ガールズちゃんねる

子供の数、40年連続減 1493万人で最低更新 進む少子化、総務省集計

7040コメント2021/05/09(日) 22:57

  • 1. 匿名 2021/05/04(火) 18:11:50 

    子供の数、40年連続減 1493万人で最低更新 進む少子化、総務省集計 - 産経ニュース
    子供の数、40年連続減 1493万人で最低更新 進む少子化、総務省集計 - 産経ニュースwww.sankei.com

    「こどもの日」を前に総務省が4日公表した集計によると、外国人を含む14歳以下の子供の数は前年より19万人少ない1493万人で、40年連続で減少した。4月1日時点の人口推計を基に算出した。総人口に占める割合は11・9%で47年連続の低下。いずれも比較可能な昭和25年以降の過去最低を更新し、少子化が進んでいる現状を裏付けた。

    +102

    -116

  • 2. 匿名 2021/05/04(火) 18:12:39 

    2こめ?

    +93

    -128

  • 3. 匿名 2021/05/04(火) 18:12:40 

    しょうがないですね
    私は自然淘汰される遺伝子なので

    +1873

    -43

  • 4. 匿名 2021/05/04(火) 18:12:44 

    適齢期で既婚だけど
    将来不安すぎて
    産みたいと思えない

    +2272

    -149

  • 5. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:10 

    自然の摂理です

    +913

    -25

  • 6. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:13 

    金はない、モテない、税金高い、給料安い、スマホあれば娯楽こまらない、そりゃ減るわ

    +2895

    -22

  • 7. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:18 

    もう止まらんよ

    +1277

    -17

  • 8. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:19 

    ブスなので子供産みません

    +1077

    -76

  • 9. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:31 

    そりゃそうよ国民生活は苦しくなってく一方なんだから
    子供なんてそんな余裕持てない
    作ったら作ったで金が湯水のように消えてくだけ

    +2570

    -35

  • 10. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:37 

    私の地元は東北の田舎街だけど少子化が本当なの?ってレベルで子沢山多い。最低3人はいる。

    +1669

    -55

  • 11. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:42 

    氷河期世代を無視してきた結果

    +1930

    -21

  • 12. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:50 

    ただでさえ増える要素がない上にコロナ禍
    少子化加速してるよね

    +1332

    -10

  • 13. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:54 

    でしょうねとしか

    +755

    -7

  • 14. 匿名 2021/05/04(火) 18:13:58 

    私が60,70代になってる時、日本はあるかなぁと時々思う。
    もう、ないかもな。

    +1435

    -66

  • 15. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:02 

    昔は半強制的にお見合いとかさせられてたからほぼ稀でも結婚して子供産めたんだよね

    +857

    -9

  • 16. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:13 

    氷河期世代は仕事安定するのに時間がかかって高齢出産が多いから今は40代初産はゴロゴロいるよね。
    43歳くらいまでならたくさんいる。

    +977

    -33

  • 17. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:14 

    コロナで追い討ち

    +397

    -9

  • 18. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:14 

    凄い勢いで日本人が減ってる
    子供の数、40年連続減 1493万人で最低更新 進む少子化、総務省集計

    +745

    -12

  • 19. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:16 

    だってお金かかりすぎるし、子供がイジメしたり、非行に走ったり、引きこもりになったり、成績悪かったりしたら親のせいにされるし
    自分にお金も時間も使いたいから産まない

    +1303

    -67

  • 20. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:16 

    産みたいと思う要素が今の日本にはない

    +1302

    -30

  • 21. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:34 

    未来はお先真っ暗

    +501

    -17

  • 22. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:35 

    まあ子どもボンボン産んでもメリットないからね
    一人あたりの産む数とそもそも産まない人も増えてるし仕方ないね

    +854

    -29

  • 23. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:37 

    仕方ないよ
    男が逃げてるもん
    婚活市場は相変わらず女余り…

    +534

    -110

  • 24. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:42 

    いつも不思議なのがなんでそれで待機児童とかいうものが発生するのかということ

    +1270

    -11

  • 25. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:47 

    今出逢いも早々出来ないのと、今のタイミングで産みたいと思わない人増えてそう。

    +378

    -9

  • 26. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:53 

    貧乏な家庭に限って3人4人いて金持ちに限って一人っ子が多いのはなぜ?
    昭和は金持ちで3人兄弟とか普通にいたのに。

    +782

    -37

  • 27. 匿名 2021/05/04(火) 18:14:58 

    いつもの

    +803

    -5

  • 28. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:04 

    お金ない余裕ない

    +407

    -3

  • 29. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:07 

    まず相手が出来ないので
    仕方ないですね

    +375

    -6

  • 30. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:08 

    そりゃ35になって結婚したけど産みたいとは思わない。
    産んでほしけりゃ、ちゃんと給料が上がる経済にするこった。自分のことだけで手一杯よ。

    +1044

    -31

  • 31. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:23 

    こんな時代じゃますます減る一方。よほど何も考えなしで産む馬鹿以外はさすがに産むの考えちゃうよね。仕事だってどうなるかわからない中で次々と産むなんて事はさすがに親としては無責任すぎるよね。

    +550

    -78

  • 32. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:25 

    産みたくなる要素ないもんね
    少子化対策も的外れな事ばっかしてるし

    +702

    -6

  • 33. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:36 

    少子化対策が遅すぎた

    +628

    -4

  • 34. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:40 

    上級国民が介護要員と労働奴隷を確保するために産め産め言ってるだけです
    庶民は産んだら負けです
    子供いないだけでだいぶ楽に生きられる

    +988

    -48

  • 35. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:41 

    >>16
    40歳とか41歳とかで初産はよく聞くけど、さすがに43歳以上の初産はレアケースよ。

    +522

    -25

  • 36. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:44 

    >>15
    誰でも の誤字だった

    +102

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:46 

    少子化やばいね、、、
    うちの小学校も2人きょうだいと一人っ子のみ。
    3人きょうだいは学年に1人か2人みたい。。。

    +416

    -21

  • 38. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:46 

    来年再来年までは確実に急加速だね。その前も母親の社会進出で急激に減ってるけど。
    今の小学校高学年と比べると今年の出生数は30万人減る見込み。一年生は百万人くらいだからそれでも25万人くらいは今年生まれる子供と数が変わるね。
    コロナであんなにあちらこちら子連れを叩くなら更に産まなくなるかもね。
    経済的にも厳しくなるのも確実だし。

    +392

    -6

  • 39. 匿名 2021/05/04(火) 18:15:54 

    子どもも2極化だっけ?
    高所得ほど子沢山で低所得ほどひとりっ子か子無し。

    +20

    -105

  • 40. 匿名 2021/05/04(火) 18:16:01 

    体力気力がある
    一生食べれるスキルor資格(例えば看護師資格)がある
    メンタルが強くて安定している
    実家義実家がしっかりしている、大きな問題がない
    夫婦仲がいい
    貯蓄がある程度ある

    このくらいじゃないと子供は作れないし作っちゃいけないと思ってる
    私はメンタルと実家がアレだからやめておく

    +890

    -31

  • 41. 匿名 2021/05/04(火) 18:16:15 

    最初は夫婦で2人欲しいね!って話してたけど金銭的にも精神的にも余裕を持って1人にした。

    税金もどんどん上がるしキツいっす。

    +645

    -8

  • 43. 匿名 2021/05/04(火) 18:16:23 

    コロナやら災害やらで自分が生きるだけで精一杯な世の中

    +335

    -4

  • 44. 匿名 2021/05/04(火) 18:16:37 

    今33歳だけど地元の同級生に孫が生まれたって人いて令和一びっくりしたわ。笑

    +581

    -10

  • 45. 匿名 2021/05/04(火) 18:16:38 

    共働きで世帯年収700万円しかないから子供とか考えられない

    +111

    -92

  • 46. 匿名 2021/05/04(火) 18:16:48 

    DQNが増殖するくらいなら、人類繁栄しなくていいよ、そういうのが繁栄すればするほど人間のレベルは下がる一方だもん。量より質でしょ。

    +485

    -45

  • 47. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:11 

    3人産んでほしいんだっけ…
    2人が限界
    金云々よりPTAやら子ども会の方が怠い
    子ども少ないからすぐ順番回ってくるし
    仕事しながら地域のこともなんてしんどすぎる
    早く解放されたい

    +670

    -12

  • 48. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:22 

    >>1
    というより同じ面接のイタリアは6000万人だよ

    日本は後進国から先進国になり、後進国時代に沢山産みすぎただけで団塊、団塊ジュニアが亡くなったらヨーロッパ並の人口になるだけ

    +330

    -13

  • 49. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:27 

    氷河期世代を守ろうとしなかったのは国だろうが

    ふざけんな

    +681

    -9

  • 50. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:28 

    >>45
    マイナス待ち?

    +90

    -15

  • 51. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:29 

    非正規、ブラックばかりで未来に希望が見えないよ。
    すべては竹中のせい。

    +505

    -4

  • 52. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:32 

    >>16
    氷河期世代が高齢出産多いのはわかるけど、40代で初産はさすがに少ないかな。
    30代後半までには一人目産んでる人が多い

    +364

    -15

  • 53. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:40 

    >>2
    すみません2です。将来に対する不安というか不透明感が深まる昨今で、私も子供とか考えにくいような気がしてきています。

    +34

    -19

  • 54. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:46 

    でも、質のいい子供が増えるなら良いけど、貧乏子沢山でまともに躾されてない子が増えるのは勘弁だよ。

    +601

    -19

  • 55. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:48 

    私の友達も共働き増えてて一人っ子が多い。二人目産んだ子は直撃の業界で大変そう。 田舎に嫁いだ子だけ3人産んだ。世帯で300万円くらいだけど。
    私は共働きで難病に侵されてこなし。
    治ってからもコロナが長引けば産む決断出来るかわからない。

    +208

    -12

  • 56. 匿名 2021/05/04(火) 18:17:52 

    >>26
    うちは田舎だから一人っ子の方が珍しくて3人4人兄弟ぐらいなら結構いるよ
    都会程少なそうね

    +218

    -11

  • 57. 匿名 2021/05/04(火) 18:18:00 

    少子化っていうから幼稚園少ないだろうなー、少人数で目が行き届くからいいわーと思ってたらうちの子の学年だけ去年までより10人くらい多い
    周りはあまり少子化感じない

    +13

    -7

  • 58. 匿名 2021/05/04(火) 18:18:00 

    東京ってほんとに子持ち家族を見かけてもみんな子供一人だよね。地元のイオンとか行くと子供3人連れてる若いお母さんとかよく見るのに。

    +295

    -17

  • 59. 匿名 2021/05/04(火) 18:18:02 

    若い子がガルちゃんの子なしトピ見たら子なし選択しそう
    すごい優雅な暮らしをしている人が多い

    +255

    -3

  • 60. 匿名 2021/05/04(火) 18:18:03 

    こんな時代に生みたくない気持ちになって当たり前

    +354

    -5

  • 61. 匿名 2021/05/04(火) 18:18:15 

    >>39
    それは正しいよね、金持ちなら子供たくさんいてもいいし。

    +108

    -4

  • 62. 匿名 2021/05/04(火) 18:18:16 

    >>14
    20年ぐらい前、中国の李鵬って首相が日本なんて国はあと40、50年もすればなくなっているなどと宣ったそうな。

    +405

    -8

  • 63. 匿名 2021/05/04(火) 18:18:40 

    >>16
    いなくはない。
    近所の人40で初産って聞いたわ。

    +126

    -7

  • 64. 匿名 2021/05/04(火) 18:18:52 

    >>59
    周りのアラサーDINKS多い
    子供つくるつもりはないって言ってた

    +240

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:01 

    子供嫌いなガル民からしたら喜ばしい
    ことだね!!

    +152

    -12

  • 66. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:01 

    手当を厚くしても優遇したにしても
    根本的な解決にはならない感じ
    子供が増える要因が見当たらない

    +221

    -3

  • 67. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:04 

    >>35
    今42だけど不妊治療してる友人いるよ。
    成功したら43だわ。

    +28

    -53

  • 68. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:05 

    >>61
    貧乏子沢山の印象が強いけど実は金持ち子沢山のほうが割合が多いのよね。貧乏子沢山はマイノリティ。ほとんどは子どもがいない。

    +131

    -13

  • 69. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:07 

    >>44
    同級生もその子供も15、16くらいで産んでるの?😨

    +293

    -7

  • 70. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:09 

    団塊ジュニア世代が適齢期の時にさっさと結婚してもらって、税制優遇をして子供をたくさん産んで貰えば良かったのに。
    もう手遅れ。

    +297

    -4

  • 71. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:16 

    >>39
    私の周りは低所得ほど子沢山だわ…なんでだ。

    +219

    -5

  • 72. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:27 

    >>16
    アラフィフで父親になる男性も増えたね。
    知り合いが48歳で父親になったよ。
    これも就職氷河期の影響?

    +269

    -10

  • 73. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:30 

    子供多い家庭は3人4人とぽんぽん作り少ない家庭は1人や0だったり極端なんだろうなー 生涯独身者も増えてるし未来が怖い

    +132

    -4

  • 74. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:40 

    >>57
    今3歳以上となると90万人いるからだと思う。
    2019年からは少なくなってる。
    コロナで更になるかと

    +72

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:50 

    >>1
    平均年収400万の国で子供つくってもかつかつ

    +235

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/04(火) 18:19:58 

    >>18
    一番多い今の45から49あたりが高齢になる20-30年後くらいがやばくない?
    今生まれた赤ちゃんが大人になる頃かぁ、、
    希望ないね。

    +368

    -5

  • 77. 匿名 2021/05/04(火) 18:20:14 

    >>47
    私も2人目欲しかったけど一人目で散々PTAで嫌な思いしたからやめた。もう一度あんなしんどい思いをするメンタル私にはない。

    +325

    -4

  • 78. 匿名 2021/05/04(火) 18:20:51 

    でも産まない選択をする人が増えたってのは人間としてむしろ正しい在り方だと思うんだけど。理由はどうあれ。動物じゃないんだからさ、産んで増えればいいってもんじゃないよ。

    +430

    -18

  • 79. 匿名 2021/05/04(火) 18:20:51 

    >>71
    そういう環境で暮らしてるからじゃない?類は友を呼ぶとは言わないけど似たような人たちが集まる傾向にあるし。統計上は貧乏なほど子どもが少ない。

    +22

    -16

  • 80. 匿名 2021/05/04(火) 18:20:55 

    まず安倍が子無しじゃん 説得力0

    +28

    -53

  • 81. 匿名 2021/05/04(火) 18:21:13 

    家は建てるな!
    子供は持つな!
    ワクチンは打つな!

    +159

    -23

  • 82. 匿名 2021/05/04(火) 18:21:19 

    23歳だけど同級生で1人だけ子持ちいる
    高卒でデキ婚した子
    でも皆に陰で馬鹿にされまくってるよ
    フォロワー数やたら多いのも、格下の可哀想な人見て安心したい人が多いのかな?
    全然可愛くないし貧乏くさい生活

    +29

    -88

  • 83. 匿名 2021/05/04(火) 18:21:27 

    自分の事で精一杯なのに無責任に子供生めませんわ

    +263

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/04(火) 18:21:28 

    >>10
    うちは東京の田舎だけどそれでも3人以上いる家庭ばかりだよ

    +466

    -45

  • 85. 匿名 2021/05/04(火) 18:21:32 

    うちの母は43歳で3人目生んだよ
    22歳年下の妹できました。
    私いま30歳で独身だけど妹は8歳で、もう娘みたいな感覚。

    +301

    -15

  • 86. 匿名 2021/05/04(火) 18:21:32 

    ただでさえ経済的な背景から少子化なのに
    子供や子供を持つ親に対して意地悪な大人もたくさん増えたからね

    子供を目の敵として見てくるアタオカも増えて怖い

    +268

    -25

  • 87. 匿名 2021/05/04(火) 18:21:54 

    とても子育てしにくいよ。
    私は2人子供いて、子供は素晴らしいけど、孫の代はもっと大変だろうと思うから、子供たちには結婚や孫をとは簡単には言えない。
    がるちゃんでも子連れ叩きすごいし、公共の場所でもいつも肩身が狭い。
    物価は上がる、教育格差は広がる一方。

    +275

    -22

  • 88. 匿名 2021/05/04(火) 18:21:59 

    >>4
    お金ないわ。お金さえ余裕あれば産んだ。

    +612

    -15

  • 89. 匿名 2021/05/04(火) 18:22:12 

    自分の老後の資金貯めるだけで精一杯

    +135

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/04(火) 18:22:17 

    >>45
    いや首都圏ならそうなるよ。大卒当たり前となると本当に一人がやっと。ガルはマイナスでも現実的に共働きでその年収の人ほどこなしか一人っ子になりつつある。
    ガルもアラサー前後の子持ちが少子化で少ないから表面化してないんだも思う。

    +100

    -11

  • 91. 匿名 2021/05/04(火) 18:22:19 

    >>82
    相手を馬鹿にしすぎるのもバカっぽく見えるね

    +123

    -7

  • 92. 匿名 2021/05/04(火) 18:22:22 

    アジア野郎なんて不細工ばかりだからいらないよ。
    オール白人になーれぇ🧙

    +12

    -40

  • 93. 匿名 2021/05/04(火) 18:22:23 

    >>10
    埼玉の田舎ですが子供3人は滅多に見かけなくなった

    +386

    -13

  • 94. 匿名 2021/05/04(火) 18:22:34 

    >>68
    お金持ちは3人が多いかな

    貧乏子沢山は5人とかw

    子供の数、40年連続減 1493万人で最低更新 進む少子化、総務省集計

    +9

    -23

  • 95. 匿名 2021/05/04(火) 18:22:37 

    今は子供を産みたくなる世の中ではないもんね。

    +191

    -4

  • 96. 匿名 2021/05/04(火) 18:23:06 

    >>79
    貧乏で子沢山も一人っ子も見たことあるけど、金持ちで3人以上って見たことないわ。

    +40

    -9

  • 97. 匿名 2021/05/04(火) 18:23:08 

    子供を数で判断してる自体がおかしい。統計に振り回されてる

    +105

    -3

  • 98. 匿名 2021/05/04(火) 18:23:21 

    国が貧乏になると余裕がなくなるから
    年寄りや子供に冷たくなる

    +168

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/04(火) 18:23:27 

    >>84
    小学生くらい?
    それか乳児かで子供の数が相当違うから兄弟の有無も変わりそう

    +73

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/04(火) 18:23:30 

    戦後の団塊の世代が子供多すぎただけなんじゃ?とも思う。発展途上国は今でも10人兄弟とかいるわけだし、国の発展と同時に子供が減るのは仕方ないことだとも思うんだけど、減り方がやばいのよね。

    あとこのご時世子供産むなんて頭おかしい!
    みたいな書き込みばっかだけどほんとに皆そう思ってるの!?少なくとも私の周りは皆普通に子供2人くらいいるけどなあ。

    +217

    -30

  • 101. 匿名 2021/05/04(火) 18:23:39 

    氷河期世代を放置したこの20年がとどめだったんじゃないかな。

    +299

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:04 

    年収400万円以下の貧乏ほど
    未婚、子供いないよ

    +94

    -10

  • 103. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:19 

    正義のヒーローみたいな若くて今からの未来を真剣に考える政治家現れないかな。じーさんばっかの働かない中国の犬みたいになってる政治家じゃあこの先真っ暗よ。産みたくはないよ。

    +265

    -4

  • 104. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:30 

    >>1
    ここから少子化なのね!

    >1981年(昭和56年)流行語
    ■えぐい (CMでは本来の意味で用いたが、「スゴイ、カッコイイ」といった意味に変わって使われた)
    ■クリスタル族 (カタログ文化にかぶれた若者のこと)
    ■粗大ゴミ(定年後家でゴロゴロしていて妻のめざわりになる夫)
    ■んちゃ (主人公アラレちゃんが話す「アラレ語」で「こんにちは」の意味)
    ■なめネコ (セーラー服やガクランを着た猫の写真やポスターが流行)

    +56

    -4

  • 105. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:33 

    ガル民も小梨、ひとりっ子ママやたら多いもんね
    プラマイの数でわかる

    +105

    -2

  • 106. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:35 

    >>23
    これも深刻だよね。
    結婚相談所の人が「東京と名古屋以外はすべて女性が余っています」って言ってたわ。
    とんでもないよね。

    +307

    -4

  • 107. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:42 

    >>71
    無計画に避妊しない
    みんな高卒でいいやって感じで子供にお金使わないから可能

    高収入ほど子供にお金も時間も使いたいから計画的

    +179

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:55 

    中韓に乗っ取られていつの間にか純粋な日本人は少数になってたりしそう
    恐ろしい

    +133

    -8

  • 109. 匿名 2021/05/04(火) 18:24:58 

    >>4
    で、マイホームやら習い事やら受験とか無理すぎて、そんな話してるガル民見てそもそも育ちが違うしバック手厚いんだろうなって思ってる。

    +555

    -13

  • 110. 匿名 2021/05/04(火) 18:25:21 

    今35歳だけど高卒の子ほど子沢山で、大卒の子は一人っ子多い。これから子供増えるのかな?

    +159

    -3

  • 111. 匿名 2021/05/04(火) 18:25:23 

    自分の子供とか欲しくないわ別に

    +156

    -8

  • 112. 匿名 2021/05/04(火) 18:25:25 

    >>45
    うんそれのフルタイム共働きならそうでしょうよ。
    保育園もそうだし確実に社会復帰ができないと相手だけの収入でやっていくのは大変すぎる。

    +99

    -7

  • 113. 匿名 2021/05/04(火) 18:25:37 

    たまにテレビでやってる大家族って後先なんも考えてなさそう
    まぁ、ああいう人たちがポコポコ頑張って産めばいい

    +116

    -17

  • 114. 匿名 2021/05/04(火) 18:25:37 

    3人目欲しいけどなー
    やっぱお金かかるから諦めようってなる

    +68

    -4

  • 115. 匿名 2021/05/04(火) 18:25:50 

    >>82
    嫉妬かよ

    +67

    -9

  • 116. 匿名 2021/05/04(火) 18:25:59 

    >>18
    氷河期世代が高齢者になった頃には今とは比にならないほどゴミみたいに扱われそうで怖い。

    すでに老人の優先やめろの声が大きくなってるけどそれが適用される頃に被害被るのってまさに氷河期世代だよね。

    +478

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:28 

    離婚してる人が多くてそもそも結婚に憧れない

    +67

    -6

  • 118. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:39 

    >>62
    割とマジで中国人に乗っ取られそう

    +432

    -9

  • 119. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:40 

    >>11
    私も氷河期ですが、
    本来なら役職につける世代なのに働き盛りが非正規雇用されてますからね。
    丁度40代くらいの役職者があまりいないとか話題になっていたけど、そりゃそうだ。

    +664

    -2

  • 120. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:44 

    >>103
    杉村太蔵か…?

    +3

    -6

  • 121. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:46 

    少子化だ子供産めって言っても金持ちがたくさん産んで良い教育を受けさせて立派な納税者にしてくれってのが国の要望だよね

    +159

    -5

  • 122. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:54 

    辻ちゃんとか子供4人?5人?ですごいけど、今の30代で子たくさんであんなに稼いでる人なんて現実いないもんなー

    +256

    -4

  • 123. 匿名 2021/05/04(火) 18:26:56 

    これだけ低収入な世の中続くと
    20前半くらいで子供産み育てた方がまだマシだったんじゃないかと思う

    +211

    -10

  • 124. 匿名 2021/05/04(火) 18:27:31 

    >>1
    出生数が少ないのは勿論だけど、子どもが亡くなる事件や事故も多いしね…

    +47

    -9

  • 125. 匿名 2021/05/04(火) 18:27:36 

    >>10
    町内に何十個も保育園あってうちの子が申し込んだ時は待機児童300人って言われて本当に少子化?って思った。小学校も県内1のマンモス学校

    +450

    -6

  • 126. 匿名 2021/05/04(火) 18:27:36 

    >>86
    ガルちゃんにも多いしね
    貧乏や低学歴ほど子供産むって書きこみよく見る
    独身や子無しが賢いって思いたい人が一定数いる

    +60

    -35

  • 127. 匿名 2021/05/04(火) 18:27:39 

    >>47
    最低3人であってあのデータ見る限りは19から49が全員って書いてあるとなると産み終えた人も出てくるから産める人だけなら5人から7人だと思う

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/04(火) 18:27:49 

    30歳だけど去年辺りから周りめっっっちゃ離婚が多いのだけど、年齢的な問題?

    +134

    -3

  • 129. 匿名 2021/05/04(火) 18:27:49 

    さっさと安楽死承認してよ。ルールを守らない子供ばかり産んでもしょうがない。最新アニメに落書きされた街が出て世界に配信されるって恥ずかしいばかりです。鬼滅もエバァも落書きだらけの街並み描けば良かったのに?

    +87

    -37

  • 130. 匿名 2021/05/04(火) 18:27:55 

    >>24
    都会だけじゃないの?
    私のところは地方だけど子ども募集中とかの張り紙されてるよ
    都会に人集まりすぎ

    +267

    -2

  • 131. 匿名 2021/05/04(火) 18:28:04 

    政府はこうさせたかったんでしょ。
    だから氷河期世代を捨てた。

    こうなれば移民入れやすいもんね‥腹立つわ。

    +207

    -2

  • 132. 匿名 2021/05/04(火) 18:28:18 

    >>4
    子どもの前に自分たち夫婦の老後資金と親の介護で精一杯だわ

    +570

    -10

  • 133. 匿名 2021/05/04(火) 18:28:19 

    >>126
    今は貧乏も子供産まないから移民が必要になってるのに

    +9

    -15

  • 134. 匿名 2021/05/04(火) 18:28:20 

    >>1
    公務員はすぐ結婚するし、公務員夫婦の子どもはずっと私立とか、医者狙いの子とか多いよ
    民間の待遇に合わせてる公務員がこうなんだから、ぐちぐち文句言ってる人は単に能力がないだけじゃない
    身の丈に合った人生選んだ方が幸せだよ

    +9

    -30

  • 135. 匿名 2021/05/04(火) 18:28:27 

    >>116
    氷河期世代って45〜49かな?
    この世代が仕事と育児してなきゃそりゃ日本人減るよね

    +186

    -11

  • 136. 匿名 2021/05/04(火) 18:28:27 

    そもそも島国なのに世界で人口が11番目に多いことが間違ってると思う。
    日本は震災大国だし人口を少し減らすべき。

    +35

    -21

  • 137. 匿名 2021/05/04(火) 18:28:39 

    昔は父親ひとりで年収600万円が平均だった
    今は男でも平均400〜450万円くらい

    +187

    -3

  • 138. 匿名 2021/05/04(火) 18:28:45 

    >>123
    その方が楽だと思う
    若くて体力あればどうにでもなる

    +99

    -6

  • 139. 匿名 2021/05/04(火) 18:28:57 

    幼稚園のお金持ちそうなママ友は子供3人いるけど凄くおっとりしてて全てに余裕あるって感じ。子供達も良い子。

    同じく子供3人いる友達はいつもお金がないお金がないって言ってピリピリしてる。
    子供も躾がなってない。

    育児の向き不向きとかもあるけど、お金って大事だなと思った。

    +214

    -2

  • 140. 匿名 2021/05/04(火) 18:29:01 

    給料は上がらないのに、大学の学費は右肩上がり
    無駄な労働搾取のPTA
    子どもいることで、やはり片方は働きづらい
    原因は山ほどある

    +225

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/04(火) 18:29:13 

    >>114
    同じく お金の心配して結局三人目は生まないを選択した

    +41

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/04(火) 18:29:22 

    >>15
    人権云々言われそうだけど、これからの日本も35歳で独身の男女は政府が決めた相手と強制結婚とかにすればいいのにw
    それが嫌だったらみんな血眼で相手探して結婚するはず笑

    +18

    -85

  • 143. 匿名 2021/05/04(火) 18:29:31 

    >>10
    都内下町だけど子持ち家庭は2〜3人が多い
    一人っ子は珍しい

    +321

    -33

  • 144. 匿名 2021/05/04(火) 18:29:39 

    >>1
    公務員になればコロナでも大宴会して騒げるくらい安泰な人生歩めるの確定してるのにね
    国税局なんて自宅待機とかいって金も時間もダダ余りだよ
    公務員にならなかったのが悪い

    +15

    -21

  • 145. 匿名 2021/05/04(火) 18:29:48 

    >>65
    なんでそこまで嫌いなんだろうね
    目の敵みたいになってる人いるよね

    +56

    -20

  • 146. 匿名 2021/05/04(火) 18:29:53 

    >>82
    可愛くなくても貧乏くさくてもその子自身が幸せならよくない?
    なんか痛々しいよ

    +132

    -12

  • 147. 匿名 2021/05/04(火) 18:29:53 

    人口削減が目的ならウハウハやん

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/04(火) 18:30:01 

    >>142
    じゃあ自○するね

    +69

    -4

  • 149. 匿名 2021/05/04(火) 18:30:11 

    私は結婚したの20年前で子供は欲しかったし躊躇せず産んだけどもし今結婚していたら凄く迷うと思う。地震に台風被害にコロナに…こんな世の中になるとは思っても見なかった。

    +103

    -8

  • 150. 匿名 2021/05/04(火) 18:30:27 

    >>136
    島国関係ある?

    +20

    -3

  • 151. 匿名 2021/05/04(火) 18:30:35 

    知らせてくれなくても何十年も前から分かってた事でしょうが

    +26

    -3

  • 152. 匿名 2021/05/04(火) 18:30:39 

    日本だけでなく、
    世界も少子高齢化になってる?

    +55

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/04(火) 18:30:44 

    >>84
    都内でも子供が小学生くらいだと結構3人きょうだいいる
    ひとりっ子ももちろん多いけど

    +109

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/04(火) 18:31:07 

    >>109
    人気?の2個差兄弟も、預け先がある人や親が近くにいる人じゃないと無理だと思う。そうなれば4個くらいあけたいけど晩婚化の今、積極的に4個差兄弟作れる夫婦がどのくらいいるのかって話だよね。子供3人なんてとんでもない。

    +205

    -6

  • 155. 匿名 2021/05/04(火) 18:31:23 

    だからー 

    結婚したいの!子供も欲しいの!!
    ただ結婚する相手が居ないんだよーーー!!!

    私みたいに彼氏居ない歴=年齢の人も少なからずいるはず!!貯金はたんまりある!仕事もある!

    相手が居ない!ブスだから!!

    +166

    -7

  • 156. 匿名 2021/05/04(火) 18:31:27 

    >>126
    貧乏子沢山もいるし子なしもいる。
    でも今の20代は金持ちで子なしはいても、金持ちで子沢山はかなり減ってると思う。

    +23

    -3

  • 157. 匿名 2021/05/04(火) 18:31:35 

    自分がハイスペならハイスペの相手と結婚して子供産んでたな
    こんな低スペの後継なんて要らないわ

    +100

    -4

  • 158. 匿名 2021/05/04(火) 18:31:36 

    >>10
    東北の田舎住みだけど、同級生の未婚の男がかなり多い
    子どものいる女友だちは2人とか産んでるけど、40代の独身が結構いる

    +389

    -7

  • 159. 匿名 2021/05/04(火) 18:31:36 

    何年ぶりかに卒業した小学校に行ってみたら(そんなに田舎ではない)クラスの看板が立っていて、1年生は2組まで2年生は3組までと4組まである学年はなかった。それに教室が余ってるのか、他は理科準備室。美術教室。音楽楽器教室などで埋まっていた。

    +43

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:09 

    >>54
    本音はそうだよね。
    産んだ子どもが生活保護だと国の負担増えてるだけだし。

    +152

    -2

  • 161. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:10 

    子供産まなくていいから女もバリバリ働けよ。
    別に自分らが死んだ後日本がどうなろうが関係ないだろ?

    +7

    -27

  • 162. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:21 

    今の高齢の方は
    年金いくらくらい貰ってるんだろう

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:23 

    >>10
    私は島根の田舎だけど最低3人は言い過ぎな気がする。
    一人っ子は珍しいけどね。大体2〜3人で、結婚して数年子供がいないだけで腫れ物扱いされる。

    +307

    -26

  • 164. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:25 

    >>10
    一人も産まない人が増えてるだけで、一人っ子が増えてるわけじゃない。

    +667

    -18

  • 165. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:32 

    >>23
    男が来たがるような待遇にしなきゃ来ないって言うまでもないことなのに、結婚相談所側が何も変えないんだから当たり前。

    男性優遇したら女性が来なくなって運営できなくなるので、変えません?
    じゃあその結果男性不足なんだから文句言うなって話だよね。

    +97

    -6

  • 166. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:34 

    >>15
    結婚にふさわしくない親から産まれてしまったから、こういう誰でも結婚の時代の犠牲者だと自分は思う。
    子供にお金の事を言うくらいなら産んではいけない

    +257

    -4

  • 167. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:37 

    >>121
    逆かなと思ってる。
    お金持ちからは税金たっぷり搾り取るばかりで支援なしだから子供は一人にしたとかよくガルちゃんで見るし私の周りもお金持ちは一人っ子が多いよ。

    +69

    -1

  • 168. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:40 

    >>10
    そうなんだね
    同じく東北だけど、母校の高校が統合されてなくなった

    +107

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/04(火) 18:32:54 

    やる気ねーんだよ、お役所さんがさ

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:00 

    >>94
    美奈子は、YouTubeでめっちゃ金持ちだよ

    +14

    -4

  • 171. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:04 

    >>155
    お金あるの?羨ましい。凄い
    私はいない歴=年齢三十路のブスで貯金もないどころかマイナスだし
    あと10年したらもう人生終わらせよと考えてるよ

    +62

    -1

  • 172. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:12 

    安月給なのに激務も要因の一つかも。忙しすぎて子作りまで体力持たない。

    +142

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:22 

    >>155
    整形は?

    +7

    -5

  • 174. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:37 

    本当に近い内に中国が乗っ取ってくれそうだね。楽しみ。

    +8

    -29

  • 175. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:37 

    都心でも2人、3人いる家庭多くない?
    中学生の子供のクラスメイトは1人っ子が少ないわ

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:39 

    >>142
    そんな法律出来たら死にます。

    +78

    -3

  • 177. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:44 

    >>150
    狭いんだよ。人が多すぎる。

    +21

    -7

  • 178. 匿名 2021/05/04(火) 18:33:55 

    >>24
    単純に兼業ママの増え方が保育士増える数より急激に増えただけだと思う。

    +285

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:07 

    そもそも結婚は権利であって義務ではない。
    子供はその夫婦が欲しいと思うから作るものであって、少子化を改善するために作るものではない。

    少子化で困ると言うなら、それは政府が対処する話。
    国民が少子化を解消する義理はない。

    +243

    -6

  • 180. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:17 

    産まれないだけじゃなくて亡くなっているし、少なくともガルちゃんは子どもにかなり厳しい。ペットが室内で家族のように飼われるようになってから、子どもを迷惑がる人が増えた気がする。

    +25

    -5

  • 181. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:22 

    >>24
    都会に集中しちゃってるから!!

    +134

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:39 

    年収1,000万は軽く超えているであろう家庭は子供3人とかよくいる
    私立小学校だと3人兄弟が多いです
    高校受験組となると一人っ子が多い

    貧乏だとまず結婚しないし二極化だと思う

    +62

    -5

  • 183. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:40 

    一定以上の持続可能な収入が確約されている人を条件に一夫多妻制度にすれば?

    +25

    -4

  • 184. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:46 

    >>152
    先進国はどこも少子化だね
    出生率が2.1以下の国は人口が減るしかない
    高齢化は平均寿命によって各国で程度の差があるかな

    +60

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:51 

    少子化というより少母化だよね
    未婚と選択子ナシの人が多いし、産んでる人はわりと複数産んでる

    +88

    -1

  • 186. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:54 

    >>132
    色々計算したら老後資金2000万では足りないっぽい。年金が減ってるし、介護保険料は増えてるし。

    +119

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/04(火) 18:34:59 

    うちは3人くらい授かれたらなーと思って今不妊治療がんばってるけどかすりもしない。その他、お金や環境は整ってるのに。

    +48

    -3

  • 188. 匿名 2021/05/04(火) 18:35:07 

    >>10
    結局未婚が増えたのが大きい気がする
    転勤族で東京大阪名古屋と大きい都市は住んだけど、一人っ子は珍しかったもの
    所謂DINKSさんとは関わりがなかったので比率は分からないけど、結婚して子供できて一人っ子、は意外と少数派

    +297

    -11

  • 189. 匿名 2021/05/04(火) 18:35:28 

    >>4
    わかるよ
    自分や夫の仕事も今後どうなるか分からないし、金銭的にも子供を大学まで育て上げられるか心配。自分たちの老後とかもそうだし。

    +318

    -2

  • 190. 匿名 2021/05/04(火) 18:35:34 

    >>10
    うちは東海地方ですがこんな感じ。
    だから一人っ子の私の所は浮いてていやだった。
    だけど大学の費用が現実的になった今、まわりにな何言われてもそれ以上にお金が切実

    +291

    -3

  • 191. 匿名 2021/05/04(火) 18:35:34 

    2人目欲しいけど、妊娠出産はただでさえ命懸けだし前流産したとき救急搬送されて生死彷徨ったから、大阪の今の医療体制じゃ怖くて妊娠できない。あの流産が今なら私死んでるかもしれない。

    少子化少子化言う前にまず政府さんコロナの水際対策ちゃんとやってよ。少子化とか不妊治療の補助金とか言うくせに、医療崩壊だから妊娠も自己責任でよろしく!救急受け入れれないよ!って言われてるようなもんだわ。

    +136

    -4

  • 192. 匿名 2021/05/04(火) 18:35:58 

    >>4
    人によるけど私は自分の赤ちゃんを抱っこしたとき産まれてきて一番嬉しいって思った

    +560

    -106

  • 193. 匿名 2021/05/04(火) 18:36:00 

    >>171
    こういうふうに結婚できない=人生終わりみたいな人見ると、本当に辛い経験したことないんだろうなと思う。
    震災で実家流されて身内なくしたり癌の経験ある私からしたら結婚できないぐらいで人生終わらせようとするなんてチョロいわ。

    +16

    -35

  • 194. 匿名 2021/05/04(火) 18:36:13 

    >>186
    それは持ち家ローン完済済み前提で2000万なので無茶な生活さえせずに真面目に暮らしてたらなんとかなりそうとは思ってるけど。

    +24

    -3

  • 195. 匿名 2021/05/04(火) 18:36:23 

    昭和50年生まれ。私達の辺りが第2次ベビーブームだったんだっけ?
    でもさあ働きましょうって時にバブル崩壊しちゃったから大打撃だよね。
    今もずーっと引きずってる。

    +106

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/04(火) 18:36:34 

    >>193
    辛い経験は人それぞれ
    比べるものではない
    それは不幸自慢だよただの

    +55

    -10

  • 197. 匿名 2021/05/04(火) 18:36:35 

    人数多かった団塊ジュニア世代がもうアラフィフだもんね。
    アラフォー以下の女性がみんな子供5人以上生むくらいしないと少子化は進む一方だし、そんなのは絶対に不可能。

    +77

    -1

  • 198. 匿名 2021/05/04(火) 18:36:39 

    >>11
    氷河期世代が産まない産めないのはわかるけど
    その上のバブル世代もあんまり産んでないってこと?なんで?

    +8

    -75

  • 199. 匿名 2021/05/04(火) 18:36:40 

    周りのママ友は今年3人目、4人目産んだ人いるわ
    産む人は産むけど結婚自体しない選択してるのもあるんだよねきっと

    +15

    -2

  • 200. 匿名 2021/05/04(火) 18:36:50 

    >>24
    保育士の大量退職や運営資金難で突然閉園とかもあるからね
    わたしも元保育士だけど同期はみんな退職してる

    +147

    -2

  • 201. 匿名 2021/05/04(火) 18:36:56 

    >>1
    公務員の結婚率、子持ち率を調べれば何が原因なのか一発でわかるわ
    公務員最強

    +69

    -8

  • 202. 匿名 2021/05/04(火) 18:37:12 

    >>8
    それがいいと思います。逆に容姿のいい人は支援してでもたくさん産んでほしいな。一夫多妻を認めるのもありかと。

    +256

    -84

  • 203. 匿名 2021/05/04(火) 18:37:16 

    まず結婚したくない
    人と居るのが好きじゃない

    +66

    -5

  • 204. 匿名 2021/05/04(火) 18:37:26 

    コロナの一番の被害はこれから生まれてくる命の減少だろうね。あと数年の命の老人ではない。

    +104

    -6

  • 205. 匿名 2021/05/04(火) 18:37:35 

    >>192
    素敵です。あなたのお子さんは幸せです。
    私もこういうお母さんのもとに生まれたかった…
    私は母親にあんたなんて産まなきゃもっと人生変わってたのにって言われたから。

    +269

    -21

  • 206. 匿名 2021/05/04(火) 18:37:42 

    物価は上がるのに給料は据え置き
    子供作ろうって気にもならんやろ

    +131

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/04(火) 18:38:05 

    >>16
    うちの近所にも40で初産の人いたけど元気だしお金にも余裕ありそう

    +41

    -8

  • 208. 匿名 2021/05/04(火) 18:38:10 

    >>193
    たぶん、そんな簡単にちょろく人生なんて終わらせられないと思うから、辛いんだねと思うくらいにしてあげたらいいと思う。わざわざ突っ掛からずにさ。

    +46

    -4

  • 209. 匿名 2021/05/04(火) 18:38:21 

    >>160
    移民で水増ししたヨーロッパは果たしてどうなるかね

    +35

    -1

  • 210. 匿名 2021/05/04(火) 18:38:24 

    >>121
    その高所得者が1番損する子育て支援してるんだから違うと思うよ。
    何かのトピで見たけど、年収1200万世帯が子供3人産むより年収600万世帯に子供2人産んでもらう方がトータルで見たら増えるから中流層に産んでもらいたいんだと思うよ。
    それくらいの家庭なら奨学金借りながら大学行く子も多いし。

    +50

    -1

  • 211. 匿名 2021/05/04(火) 18:38:34 

    子ども1人産んでみてすげー大変💦
    祖父母がまめに世話してくれるのじゃなければ、
    小さな子がいて共働きなんて苦行。
    夫がハードワークならなおさら
    うちも選択一人っ子
    あと、PTAがわずらわしすぎる!

    +183

    -3

  • 212. 匿名 2021/05/04(火) 18:38:42 

    >>136
    まずあなたの国の人口が多すぎなんだよ。

    +11

    -5

  • 213. 匿名 2021/05/04(火) 18:38:43 

    >>27
    1974年産まれですかね?

    +106

    -4

  • 214. 匿名 2021/05/04(火) 18:38:46 

    >>14
    歴史の教科書に載ってそうだよね。昔日本という国がありました、って。

    +227

    -5

  • 215. 匿名 2021/05/04(火) 18:38:48 

    >>182
    うちそのまんま後者だ
    1人が精一杯だから選択一人っ子

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/04(火) 18:38:58 

    一人ならなんとかなると思う

    +15

    -2

  • 217. 匿名 2021/05/04(火) 18:39:05 

    >>193
    わかる。こういう人に限って病気になったときにしにたくない!って言うよね笑

    +10

    -13

  • 218. 匿名 2021/05/04(火) 18:39:14 

    本当は2人欲しいけどお金ないから1人しか育てられません…

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2021/05/04(火) 18:39:14 

    >>1
    このご時世に3人、4人産みたいとは思えないよね

    旦那の給料だけで子どもを大学まで行かせられる世帯なんて何パーセントよ?
    専業主婦、パートはバカにされて、だからといって共働きしながら何人も子ども産めるか?
    いまだに産休育休の風当たりは強いのに

    そこまで裕福じゃなくても頑張って子どもつくろうとしても貧乏人は子ども産むななんて声もあるし

    +152

    -8

  • 220. 匿名 2021/05/04(火) 18:39:28 

    >>167
    そう、だから国が援助しなくてもいいように金持ちが子供産んでくれって事だと思う
    実際は金持ちほど一人っ子にしたりするから国からしたら金持ちこそもっと産めよってこと

    +4

    -5

  • 221. 匿名 2021/05/04(火) 18:39:29 

    >>193
    私は震災で家も家族も仕事も失って今は非正規雇用だけど、毎日死にたいと思ってるよ

    +81

    -3

  • 222. 匿名 2021/05/04(火) 18:39:44 

    子供の人口割合が一割⁉️

    +20

    -1

  • 223. 匿名 2021/05/04(火) 18:40:07 

    言い方悪いけどこども産んだらお得!と思えるくらいでないと増えないと思う。物価はどんどん上がるのに給料は増えないし、大学まで行かせること考えるとこどもが増えるだけ生活がきつくなるの必須だし。子育て支援を手厚くしないとむりげーでは。

    +94

    -8

  • 224. 匿名 2021/05/04(火) 18:40:28 

    >>194
    わたしもそう思って調べたけどそうではなかったし、親を見ても退職金3000万あって二人で2ヶ月で40万の年金でローンなしでもそんなに余裕ないよボーナスがない分、車の維持費や税金や家の修繕、冠婚葬祭などモロモロを年金から捻出しないといけないから年金からも貯金してる

    +42

    -4

  • 225. 匿名 2021/05/04(火) 18:40:40 

    ぶっちゃけ親の援助ありきの子育てしてる。

    +39

    -3

  • 226. 匿名 2021/05/04(火) 18:41:01 

    >>1
    PTAと役員と子供会スッキリ辞めてくれたら、もう一人産みたかった。
    しがらみが多すぎて噂も付き合いも愛想笑いも強制なのも、もう無理!!

    +136

    -3

  • 227. 匿名 2021/05/04(火) 18:41:03 

    >>1
    低賃金社会に子孫繁栄させる希望は無いから
    農家を増やしていくしかないのでは
    農家だと子供作ろうって気になるよね
    自分がした仕事の成果が目に見えてそれに見合った物が収穫できる作物に合わせてお世話して適度に肉体疲労がたまり良質な睡眠が取れる健康に暮らせる

    +10

    -10

  • 228. 匿名 2021/05/04(火) 18:41:05 

    コロナが蔓延している世の中で妊活している人が信じられない。

    +66

    -27

  • 229. 匿名 2021/05/04(火) 18:41:14 

    増える要素無いもん

    +18

    -1

  • 230. 匿名 2021/05/04(火) 18:41:16 

    0の割合が増えたのが理由かと
    あと2人目望まない人たちも増えたんだろうし

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/04(火) 18:41:17 

    横浜ですけれどだいたいの人は結婚していますし、結婚した人は子供1~3人産んでいますけれどね。

    +2

    -14

  • 232. 匿名 2021/05/04(火) 18:41:35 

    >>164
    そうね。産む人は2~3人産むのかもね。1人も産まないのもっと前の結婚しない人が増えたからかもね。そしてトータルで考えると子供の数が少なくなったとなるのかもね。

    +179

    -2

  • 233. 匿名 2021/05/04(火) 18:41:36 

    >>220
    貧乏人の子沢山」は実際にはあてはまらず、所得の高い世帯ほど子沢山率が高く、所得が低い世帯ほど1人しか持つ余力がないというのが現代の日本の現状を表していると言えそうです

    だって。
    子供の数、40年連続減 1493万人で最低更新 進む少子化、総務省集計

    +22

    -3

  • 234. 匿名 2021/05/04(火) 18:41:42 

    風の時代 破壊と再生

    今苦しくてもきっとなんとかなる
    日本人の歴史は凄いんだよ、、、

    +46

    -6

  • 235. 匿名 2021/05/04(火) 18:42:01 

    人間は量より質。
    でも今時の非常識な子連れ様がやってる叱らない子育て(笑)だのじゃろくに躾もできてなくて質も悪そうだね。

    +75

    -12

  • 236. 匿名 2021/05/04(火) 18:42:10 

    >>228
    コロナの耐性持って生まれてこれるよ

    +4

    -7

  • 237. 匿名 2021/05/04(火) 18:42:14 

    親がデキ婚で散々「結婚してなければ…」とか「パパと出会わなければママは今頃海外で活躍してた」って言われてきて、結婚して子供産むと人生終わるみたいな洗脳で(実際そんなことないんだろうけど)育ったから子供を持つことに不安しかない。

    +102

    -2

  • 238. 匿名 2021/05/04(火) 18:42:17 

    >>223
    これだよね。
    お金がめちゃくちゃにかかるし。
    子どもいることで片方はバリバリ働けないから
    それなら子ナシ共働きが最強って単純計算でそうなる

    +51

    -4

  • 239. 匿名 2021/05/04(火) 18:42:19 

    自分達の生活にも直結してくるから、決して他人事ではないね

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2021/05/04(火) 18:42:35 

    >>142
    多分、人を増やそうと考えてその対策したとしても逆に減ると思うよ

    +57

    -2

  • 241. 匿名 2021/05/04(火) 18:42:47 

    >>14
    今も日本は衰え続けてます💦
    コロナ前から経済は中国などにも追い越されていますので…

    +127

    -7

  • 242. 匿名 2021/05/04(火) 18:42:57 

    コロナ禍で子供作ってる人、正気か?って思う

    +46

    -35

  • 243. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:02 

    >>16
    長い時間かけて仕事安定させた、「どちらかと言えば勝ち組」が高齢出産するのかな…
    何も知らない大学生の頃、27にもなれば仕事が安定して、そこそこの家(部屋)に住んでるのかと思ってた
    でも、大したところに就職できなければスキルも地位も上がらないよね
    新卒に近い人にとって、資格=転職できるだけのスキルじゃないし

    +151

    -3

  • 244. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:03 

    金持ちほど3人兄弟

    貧乏人ほど子供どころか結婚もしない

    +16

    -5

  • 245. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:15 

    >>221
    本当の話?

    +11

    -6

  • 246. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:18 

    >>77
    幼児教育、保育無償化するならこっちをなんとかしてほしいです
    PTA廃止して委託業者入れてくれたほうがよっぽど助かるし雇用にも繋がるのに

    +220

    -2

  • 247. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:18 

    女も働かないと生活が成り立たないし、それなのに家の事子供の事まで女の人一人がやっていて
    それが当たり前のような世の中

    オーバーワークが平気な人しか子供は無理だよ

    +183

    -3

  • 248. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:19 

    まだ大学生だけど、結婚はしたくないけど子供は欲しい

    +6

    -13

  • 249. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:32 

    躾の出来ない親ばかりだから
    日本がなくなっても良いよ。

    +35

    -7

  • 250. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:32 

    >>193
    勿論結婚できないから だけではないですよ笑
    他にも色々あります積み重ねで
    私には私の辛い事があるんです

    +33

    -2

  • 251. 匿名 2021/05/04(火) 18:43:34 

    お金ある!健康!!仕事も家事もしてる!相手がいたら産むよーーーー!!!!!!

    (´;ω;`)

    +45

    -5

  • 252. 匿名 2021/05/04(火) 18:44:05 

    >>54
    そういうのは一人でも生んでから言えば?

    +27

    -59

  • 253. 匿名 2021/05/04(火) 18:44:10 

    >>152
    アメリカに友達いるけど選択子無し夫婦が意外と多い
    白人高学歴層は少子化だそうです
    学費がバカ高いしね

    +120

    -3

  • 254. 匿名 2021/05/04(火) 18:44:20 

    >>224
    案外火災保険と地震保険、自動車税、車検、固定資産税、その他色々と必要経費ってあるんだよね
    冠婚葬祭や孫関係も大変らしい
    わたしが働いてる会社のトイレ掃除してくれてるおばちゃんが孫の車の免許取るためのお金をねだられてるから頑張って働いてるって言ってた

    +50

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/04(火) 18:44:29 

    >>23
    ワイは養ってくれる二十代の女子を募集しますよ😊

    +16

    -58

  • 256. 匿名 2021/05/04(火) 18:44:48 

    >>242
    在宅ワークで旦那も家事育児に参加しやすい利点があるよ

    +11

    -7

  • 257. 匿名 2021/05/04(火) 18:45:17 

    >>62
    乗っ取られてますがな

    +169

    -8

  • 258. 匿名 2021/05/04(火) 18:45:31 

    >>12
    でも自粛が続いて子供増えてるって記事どこかで見たよ?

    +17

    -9

  • 259. 匿名 2021/05/04(火) 18:45:49 

    産みたいよ
    育てたいよ

    でも相手がいないのよ

    +30

    -2

  • 260. 匿名 2021/05/04(火) 18:45:49 

    >>109
    結婚も子供も稼いでるか親が金持ちじゃなきゃ無理無理!がるちゃんは勝ち組の集まりだよ

    +94

    -8

  • 261. 匿名 2021/05/04(火) 18:45:59 

    >>65
    仲間が増えて嬉しい

    +28

    -2

  • 262. 匿名 2021/05/04(火) 18:46:09 

    >>253
    その友達が子供いないからそう言ってるだけ
    お金あれば3人とも養子貰うのもアメリカは普通

    +24

    -10

  • 263. 匿名 2021/05/04(火) 18:46:15 

    >>62
    分かってるじゃん!

    +130

    -3

  • 264. 匿名 2021/05/04(火) 18:46:20 

    >>198

    バブル世代は産んでる。
    団塊ジュニア世代が産んでない。
    男性の非正規やニートが増えた世代。

    +157

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/04(火) 18:46:28 

    >>18
    超氷河期世代。子供が手を離れたし、正社員の求人を最近見るようになったけど25年前と初任給が全然変わってない!軽自動車は新車でも100万あれば買える車種もあったことを思えば日本人はどんどん貧乏になってる。

    +255

    -3

  • 266. 匿名 2021/05/04(火) 18:46:30 

    いま生まれた子が大人になるときは仕事自体が減ってる
    先進国で国民の数は量より質にシフトしてるんだよ
    少子化が問題なのではなく、生まれた子供に質を与えられないことが問題なの
    社会保障の世話になる国民はいくら増えたって国の利益にはならない

    むしろ低所得者は子なしか1人っ子政策で、中流以上には子守と家政婦を補助して子供を産んでもらって高度な教育を競わせる方が日本のためになる

    +69

    -3

  • 267. 匿名 2021/05/04(火) 18:46:41 

    日本は人口密度が高いから少子化で正解
    少子化で困るのは税金で食っている
    政治家と官僚達と大勢の労働者から
    搾取している一部の資本家だけ

    +32

    -6

  • 268. 匿名 2021/05/04(火) 18:46:49 

    >>9
    なんか寂しいね

    +89

    -17

  • 269. 匿名 2021/05/04(火) 18:47:15 

    >>193
    災害被害とか、病気って他人の理解と同情買えるよね
    羞恥心から人に言えない苦しみを持ってる人に比べればある意味楽だと思う

    +32

    -6

  • 270. 匿名 2021/05/04(火) 18:47:29 

    >>4
    子供一人だけど、その子供の孫を見たいより先に無事に社会人になってほしいと願う

    +316

    -2

  • 271. 匿名 2021/05/04(火) 18:47:38 

    >>3
    私は病気なので産みませんし、結婚からしません。
    その代わり、代々の育休者や時短者の代わりをし、老人ホームの資金を貯めます。

    +552

    -10

  • 272. 匿名 2021/05/04(火) 18:47:44 

    >>255
    婚活は、仕事、育児、家事、介護、女に全てやらせたい男多すぎ
    望みを叶えられる力がないから結婚諦めた
    わたしは頑張れない女だよ

    +132

    -3

  • 273. 匿名 2021/05/04(火) 18:47:50 

    >>219
    ね、子育てで一度会社辞めたら
    専業主婦は世の中や旦那からまで楽してるサボリ扱いで叩かれて
    パートなら小遣い稼ぎ勝手にしてるだけみたいな目で見られて家事育児はそのまま全部やらされて
    正社員はまずなれたら奇跡だけどなったら会社では「子供がいるからって会社に甘えないで」家では「働いてるからって家庭を疎かにするな」
    子供産んだらしんどすぎるのが周知されてるから避ける人もそりゃ沢山いるわ

    +192

    -6

  • 274. 匿名 2021/05/04(火) 18:47:56 

    少子化言う割に周りは出産ラッシュだが…
    コロナで在宅勤務になり、出掛けられないし、他にすることないし…

    +6

    -3

  • 275. 匿名 2021/05/04(火) 18:48:45 

    >>221
    素敵な旦那さんが現れて幸せにしてくれるよ

    +5

    -14

  • 276. 匿名 2021/05/04(火) 18:48:46 

    >>164
    ほんとにそうだよね。アラフォーだけど、独身の友人は結構多い。

    +183

    -2

  • 277. 匿名 2021/05/04(火) 18:48:51 

    一夫多妻認めたり、同性婚認めて代理母出産制認めたりすれば?

    +8

    -3

  • 278. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:08 

    私が3人目諦めた理由は
    ①PTA、地域役員などもうしたくなかった
    ②子供への支援がないに等しかったので大学まで出すと自分達の老後資金が不安しかなかったから(子供に頼りたくないし)

    この二つの不安がなければ3人目産んだかも。私みたいな人結構多いんじゃないかな。幼少期の支援もいいけどお金かかるのは高校からなのに。

    +78

    -7

  • 279. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:10 

    >>15
    昨日、昔みたいに男が働いて守られたいトピあったけど、今、田舎の中小の年収250万女性が同じような男と結婚したいかと言ったら嫌がると思うし、現代では無理がある。

    そういう女性が、お見合いでもいいからと思ってても、望んだような男は来ない

    +146

    -2

  • 280. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:18 

    日本人絶滅させる気でしょっていうくらい、自分たちのことしか考えてない政治だもん。いなくなれば移民を入れればいいと思ってるでしょうね。外国人に乗っ取られたって知らないわもう。

    +95

    -2

  • 281. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:21 

    >>163
    腫れ物って嫌だなあ。

    +114

    -2

  • 282. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:22 

    少子化問題は昔から知ってるはず、解決しようとする姿勢も見えないし意図的に日本人を減らしたいのかな?って時々思う

    +24

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:28 

    >>200
    結構多いね


    保育士の離職率は、増加し続けている傾向にあるといわれています。

    平成25年時点での保育士の出入状況によると、

    保育士養成施設卒業者とハローワーク求職者あわせて、 4.9万人が就職し、保育所保育士は41万人となっていました。

    しかし、そこから3.3万人が離職しており、離職率は10.3%、

    民間保育所については12%の離職率との発表がありました。

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:45 

    >>14
    年金、医療は今でも破綻寸前だから、だめになるだろうね

    +170

    -3

  • 285. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:49 

    >>19
    金なんて関係なのよ
    貧困国ほど子供が多く豊かな国ほど子供が少ない

    +121

    -7

  • 286. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:55  ID:1lmgZdfNSc 

    >>206
    それと税金ガンガンUP。
    子供産んでる余裕ないわ。

    +73

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/04(火) 18:49:59 

    AIも進むだろうし、今まで20人でやってた仕事がパソコン1台で済んだりするようになるだろうし、人が減らないと仕事がなくなるだろうからちょうどいいと思う。

    +60

    -2

  • 288. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:03 

    >>1

    ハッキリ言うけど少子高齢化の問題って何十年も前から指摘されてたのに、何の対策もとらずに、この問題を先送り先送りで真剣に取り組んでこなかったのは自民政権だよ。

    今になって慌ててやれ子供産め増やせって躍起になってるけど、じゃあこれまでの長い長い間、何やってたの?って思う。

    +164

    -1

  • 289. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:09 

    そりゃ減るよ
    ガルにもいっぱいいるじゃん

    教育子育て支援に反対している連中
    日本は恵まれてる!
    大学を淘汰しろ!
    馬鹿に金使うな!
    貧乏は子供産むな!
    とうるさい人たち

    もう日本は少子化で国家滅亡の危機で、もはや少子化対策は聖域化して効果が出るまでひたすら控除を拡大して、教育子育ての費用は全部国が面倒見るくらいのことしないとダメなんだけど
    その辺の危機意識がゼロで「教育子育ては親の責任!」というフレーズで思考停止している人ばかりだよね

    +4

    -8

  • 290. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:16 

    >>273
    世の中からどう見られるかはSNSなんかの発達もあって気にする人が多いなと思う。正直、そんなのスルーすればいいのにと思うんだけどな。

    +17

    -10

  • 291. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:26 

    1人で3人産まないと少子化は解消されないから

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:42 

    実際のところ経済は衰退はしてないんだよ
    経済はゆるやかに少しづつ成長し続けてる

    なのに何故、低所得層が増えたか?
    それはトップがお金を握って離さないから
    社員や末端にお金を還元しないから

    最低賃金は上がったから勘違いされるけど
    年収は200万円ほど下がってる

    アルバイト、派遣が当たり前になってる

    +103

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:47 

    だからと言って移民を入れるのは止めてよね。
    どさくさ紛れでRSEPが施行しようとしてるけど、中国人が永住権や不動産を意図も簡単に取得出来る政策なんて大反対だわ。AIに仕事を任せられる時代だからこそ、AI産業を豊かにすればカバー出来る。
    日本政府、日本企業のハッキングされている場合ではないよ。エンジニアを育てたり日本海域のレアメタル産業に力を入れれば少なくともこれ以上貧しい国にはならない。

    +33

    -6

  • 294. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:49 

    スペインやイタリアの出生率が日本よりも低い
    若者がお金無いから?
    あと台湾の出生率の低さも気になる

    +40

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:57 

    >>264
    わたしは正社員だけど安月給で、非正規やニートの男を養って家事して子供産んで育てるまでしてあげる余裕がない
    故に独身です

    +97

    -1

  • 296. 匿名 2021/05/04(火) 18:50:59 

    >>264
    そうなんだありがとう
    バブル世代が産んだ数は団塊世代のそれよりは減ってるってことで40年連続減少だけど
    バブル世代出産水準を保ってたら少子化で危惧しないといけないてことではなかったってことなのかな
    やっぱり氷河期世代ほっといたのが駄目だよね

    +83

    -2

  • 297. 匿名 2021/05/04(火) 18:51:26 

    >>119
    氷河期世代の友人が新卒で入社した時、毎年100人以上採用してた会社なのに、友人の同期はたった2人だけ(友人含めて)だったらしい。

    +179

    -2

  • 298. 匿名 2021/05/04(火) 18:51:46 

    >>221
    3.11ですか?私の地元も南三陸で被災しました。
    うちの妹も震災で仕事がなくなりましたが被災者を優先的に正社員で雇用してくれるところありますよ。
    あと、家族をなくしたのにしにたいと思うの?私の周りで家族なくしてる人は「家族のぶんまで自分は頑張って生きなきゃ」という人のほうが多い。

    +23

    -17

  • 299. 匿名 2021/05/04(火) 18:51:55 

    >>10
    だいたい3人以上とかならわかるけど最低3人は極端すぎない?
    子ども2人とかの家庭皆無なの?

    +207

    -12

  • 300. 匿名 2021/05/04(火) 18:52:03 

    >>54
    そもそも年金問題やら税収、要はお金が問題なのだから質が悪けりゃ意味ないよね。
    公園で子供の笑い声が響いて和むとかが少子化解消の目的じゃない。

    +79

    -2

  • 301. 匿名 2021/05/04(火) 18:52:06 

    日本の99%の富を
    日本の1%の人が握りしめて離さないから

    +15

    -8

  • 302. 匿名 2021/05/04(火) 18:52:30 

    >>84
    八王子とか?

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2021/05/04(火) 18:52:32 

    >>62
    乗っとる計画の事だね
    だから早く憲法改正して他国と同じように国の軍事力をつけないといけない

    +340

    -12

  • 304. 匿名 2021/05/04(火) 18:52:37 

    >>16
    たくさんはいないけど、45才初産とか現れるようになったよね。
    子供の年齢離す親も増えたし、38才で結婚して3人産む人もいるから、初産でなければ43才で産む人はたくさんいる。

    +138

    -8

  • 305. 匿名 2021/05/04(火) 18:52:40 

    >>35
    水野美紀と華原朋美ってすごいんだね

    +86

    -2

  • 306. 匿名 2021/05/04(火) 18:53:35 

    この間旭川のいじめのとか見てたら自分の子供がと思ったら怖くて産めない

    +45

    -3

  • 307. 匿名 2021/05/04(火) 18:54:24 

    そもそも結婚自体に夢持ってる人が減ったよね
    男からしても趣味やらに文句言われ給料から小遣いだけしか貰えなくてATM化、女からしてもキャリアを一旦離れないといけないとか義実家との付き合いとかネガティブなイメージばかり持たれてるでしょ

    +95

    -2

  • 308. 匿名 2021/05/04(火) 18:54:24 

    >>301
    またアホなことを笑

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2021/05/04(火) 18:54:28 

    こんなに非正規だらけにしといて少子化が止まるわけないよ。時給、ボーナス無し、いつ首になるか分からない雇用形態じゃ子作りどころか結婚さえ躊躇する若者続出だよ。こんな日本おかしい!

    +134

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/04(火) 18:54:29 

    こういうトピでいつも思うけどさ、まず年齢書いてくれないことにはいくら話進めても話合わなくない?
    今の40代の人はお金持ちのほうが子沢山な印象あるのかもしれないけど、20代の私の周りは貧乏子沢山のほうが多いよ。

    +36

    -2

  • 311. 匿名 2021/05/04(火) 18:54:47 

    >>192
    その喜びを味わいたい。
    でも、その喜びの先に少なくとも22年間(一般的な大学を卒業すると仮定)はその子の幸せを保証する責任があると思うと踏み切れない。
    幸せの定義は難しいけど、やっぱり金銭面。

    +269

    -16

  • 312. 匿名 2021/05/04(火) 18:55:28 

    >>310
    統計だと貧乏ほど子供がいないか少ない

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/04(火) 18:55:37 

    >>273
    わかる。今や時給千円以下なのにパートやバイトだろうが正社員並みの責務を負わされるし、パワハラなくならないし人間関係も厳しい。

    女性は母、妻、嫁、勤め人、主婦としての力量(近所付き合いや学校役員)がそれぞれ求められるよね。皆わりとこなしてるけどもうヘトヘトよね。そこにさらにもう一人産めとなると‥パンクするよね。もう少し肩の力を抜いて生きたい。怠け者と言われるのかな。

    +128

    -2

  • 314. 匿名 2021/05/04(火) 18:56:14 

    >>14
    先住民みたいな扱いになるのかな

    +123

    -4

  • 315. 匿名 2021/05/04(火) 18:56:34 

    >>294
    韓国も世界ワーストの出生率だしね
    台湾と韓国は日本の出生率の半分とかヤバいだろ

    +36

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/04(火) 18:56:45 

    だから問題なのは少子化じゃなくて未婚化なんだってば。

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/04(火) 18:56:54 

    不妊治療を保険適応にすればいいのに

    +6

    -12

  • 318. 匿名 2021/05/04(火) 18:57:09 

    >>10
    私の周りも3人は意外といる。けど、3人いるから目立つのと、結婚をしていないもしくは子供がいない人が増えてるんだと思う。そういう人たちは子供がいる人との付き合いはあまりしないからね。

    +235

    -6

  • 319. 匿名 2021/05/04(火) 18:57:29 

    >>307
    大企業に派遣されて働いてたけどみんな普通に結婚していってたから結婚せずにずっと独身は変わり者と言われてる人ばっかだったよ。
    結婚できないのは単純に低所得者層なんだなとは思う。趣味がどうとか小遣いがとかいう理由はかなり少数派な印象。

    +18

    -12

  • 320. 匿名 2021/05/04(火) 18:57:47 

    >>54
    憎たらしい親子増えたよね。
    ほんっっとうに

    +138

    -10

  • 321. 匿名 2021/05/04(火) 18:58:03 

    地方子供1人年収1200万
    うちは1人で良かった
    3人も要らない

    +10

    -4

  • 322. 匿名 2021/05/04(火) 18:58:27 

    金が原因ではないんだよ。男女ともにデブスと結婚するより独りを選んでいるだけ。

    +20

    -2

  • 323. 匿名 2021/05/04(火) 18:58:31 

    >>126
    以前、貧乏ほど子供ポンポン産むってコメントした人に対して、実際はどちらかというと世帯年収が多いほど子供の人数も多い傾向にあると言ったら「こなしは貧乏って言いたいの!?」とめっちゃキレられた。
    見当外れ過ぎて反論しなかったけど、私も子供いないんだけどな。
    子持ちこなしに関わらず、子供の話題に関して冷静に話せない人が増えてきた印象。

    +64

    -2

  • 324. 匿名 2021/05/04(火) 18:58:38 

    >>1
    躾のできない賃貸のバカ親。
    子供がオモチャのボールを道路に向かって蹴り、
    我が家の門扉に当たった。
    バカ親はこちらに謝りもせず知らんぷり。
    普段から挨拶すらしないDQN。
    だからこちらも、シカトしている。
    どうせ相手は賃貸なんだし、付き合いないし。

    案の定、今日自粛もしないで泊まりで出かけていたよ。
    DQNって嫌だわー!

    +68

    -12

  • 325. 匿名 2021/05/04(火) 18:59:00 

    >>313
    ほんとそれ。パートで安く雇ってる割に、正社員と同じ仕事させられる。荷が重い。

    +108

    -2

  • 326. 匿名 2021/05/04(火) 18:59:01 

    一丁前に少子化の心配するくせに日本の借金の心配はしないガル民
    オリンピックやらないとヤバいよ。

    +2

    -7

  • 327. 匿名 2021/05/04(火) 18:59:05 

    >>24
    昔は専業主婦が多かったからでしょ

    +151

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/04(火) 18:59:51 

    >>311
    お金はどうにかなるって言うか、どうにかするしかないんだけど一番は健康。健康が一番大事と思うわ。育て上げるまで自分が健康でいることを考え方と若いうちが良いかなと。

    +136

    -5

  • 329. 匿名 2021/05/04(火) 18:59:54 

    >>303
    それは別問題だから。どさくさに紛れて煽るのは止めよ。今の憲法だって国土防衛のためなら普通に戦争できるのくらい知ってるでしょ。ミサイル打ち込まれそうになったら拡大解釈で敵のミサイル基地だって攻撃できるんだから。すぐ改憲だ!ってもってくのは止めよ。

    +31

    -26

  • 330. 匿名 2021/05/04(火) 19:00:00 

    >>103
    英雄って戦争時だから英雄になれる訳で…平時の英雄って危険分子じゃん…

    +8

    -3

  • 331. 匿名 2021/05/04(火) 19:00:17 

    >>139
    育て方なのか、遺伝なのか、差があるよね。

    上の子が6才の時に下の子が産まれた人が二人いるんだけど、すごいお金持ちでお母さんの経歴もすごい方は、上の子は下の子をすごく可愛がってる。

    旦那さんが多少モラハラで本人もちょっと変わってる働いてる近所のママは、上の子が下の子を新生児なのに殴ったり、 自傷行為もあったらしい。

    +22

    -4

  • 332. 匿名 2021/05/04(火) 19:00:18 

    >>11
    モロ氷河期世代です。私含め私の友人夫婦、子無しが多いです。その理由をお互いに聞くことも話すこともないのでわかりませんが。ちなみにうちは40歳で結婚した晩婚夫婦なので、初めから子供を持つつもりはありませんでした。

    +358

    -3

  • 333. 匿名 2021/05/04(火) 19:00:30 

    >>62
    中国も火星に行くらしいからなくなるね

    +99

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/04(火) 19:00:38 

    >>294
    台湾は体型や見た目がかなり重視されるから体型崩れるのが嫌で子供産まない女性が多いんだそう。リン・チーリンがその代表。

    +42

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/04(火) 19:00:43 

    2005年に一度減って2006年に増えなかった?
    子供の数、40年連続減 1493万人で最低更新 進む少子化、総務省集計

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/04(火) 19:00:51 

    >>1
    子供を産む人が減ったのではなく、結婚する男性が減ったんだと思う

    私も男性なら結婚しないな
    子供が欲しいならともかく

    +105

    -2

  • 337. 匿名 2021/05/04(火) 19:01:01 

    >>326
    だから男が働いて女は専業主婦をしたいの。
    だって専業主婦って楽だもんw

    +26

    -5

  • 338. 匿名 2021/05/04(火) 19:01:09 

    >>10
    田舎で子供が生まれても
    いずれは出生率全国最低の東京に出て行くから

    +174

    -2

  • 339. 匿名 2021/05/04(火) 19:01:33 

    >>24
    うちの市では代わりに幼稚園過疎ってるよ!

    +39

    -1

  • 340. 匿名 2021/05/04(火) 19:01:38 

    >>125
    保育園問題は働くお母さんが増えたからで、少子化関係ないからね

    +157

    -1

  • 341. 匿名 2021/05/04(火) 19:01:46 

    >>1
    2040年には独身と既婚が半々だってさ。

    +26

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/04(火) 19:01:59 

    >外国人を含む14歳以下の子供の数は前年より19万人少ない1493万人

    外国人の子を数に含めるのが意味わからない。日本の子は、どれぐらいなんだろう

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/04(火) 19:02:04 

    子供欲しいけど、まず相手がいない。

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2021/05/04(火) 19:02:23 

    子供が一番の金食い虫だもん。
    生むわけない。
    生んだところで健康な子とは限らないし。
    ギャンブルみたいなことはせず、夫婦で余裕のある暮らしをするわ。

    +108

    -9

  • 345. 匿名 2021/05/04(火) 19:02:30 

    環境とか、お金とか、不安、とかじゃなくて、
    ただただ欲しくない。
    本能的に。

    +9

    -3

  • 346. 匿名 2021/05/04(火) 19:02:43 

    >>24
    兼業が増えたからだよ。
    昔は男の給料だけで生活できたからね。専業主婦が多かったから。

    +191

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/04(火) 19:03:15 

    >>328
    311ですが本当にそう思います。
    肉体的にだけじゃなくて、精神的な健康も大事ですよね。
    私はお金がないことによって、精神的な健康を保てなくなる気がしています。
    まだ働き始めて数年なので、これから考え方も変わるのかもしれないけど…

    +63

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/04(火) 19:03:20 

    >>46
    超大国の中国は人口12億人で質より量で産み続けてますね。
    経済、人口、軍事力に対し小国日本など眼中に無く、数年後には米国が全ての面で中国より劣る事になるので、その後日本は・・・

    +12

    -5

  • 349. 匿名 2021/05/04(火) 19:03:25 

    順調に在住外国人の子供は増えてるけどね

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/04(火) 19:03:33 

    だって少子化対策の拡充を嫌がる国民がいっぱいいるんだもん
    もう公立や国立の小中高大でかかるあらゆる費用を無償化して、私立の小中高大も学費の半分は政府が出して、さらに子供の数に応じて今以上に所得税を減税し、さらに子供手当を今の3倍くらいに増やすくらいの事をしないと無理じゃない?
    で財源は?というツッコミあるだろうけど、もうMMTで政府は財源を気にする必要ないことも明らかだからね
    子供の数、40年連続減 1493万人で最低更新 進む少子化、総務省集計

    +6

    -10

  • 351. 匿名 2021/05/04(火) 19:03:34 

    未就園までの孤独な育児は二度としたくない。
    お母さんが、お母さんがって、責任押しつけられて、
    もっと育てやすい社会だったら良いのにって思った。

    +92

    -10

  • 352. 匿名 2021/05/04(火) 19:04:06 

    首都圏住みだけど、結婚してる人達に関してはとりあえずみんな産んでるけどな。今30代前半だけど、友人とか同僚とか半分独身で半分子持ちかって感じ。三人いる子もいるし、一人っ子のところも30で一人目産んだ人が多くて、もう一人は欲しいってみんな言ってる。なんだかんだ、結婚さえしちゃえば大体二人くらいは産むんじゃないかと思ってる。
    あと、お金が心配だから子供を持つことに不安を覚えるくらいの思考がある人達は、産めばお金はなんとかなっちゃうと思う。なんとかならない人は、そういうこと考えずにボコボコ産むから。

    +10

    -5

  • 353. 匿名 2021/05/04(火) 19:04:19 

    >>344
    確かにギャンブル
    家買うよりもギャンブル

    +57

    -1

  • 354. 匿名 2021/05/04(火) 19:04:27 

    田舎でも3人以上の子沢山は嫌だな一人っ子がいい

    +26

    -3

  • 355. 匿名 2021/05/04(火) 19:04:38 

    ×無しずっと未婚のアラフォーも増えたよね。
    昔は未婚ってほんとにヤバい奴の中の代表みたいな位ヤバい奴しかいなかったけど、今は普通レベルの子も未婚多い。

    +92

    -1

  • 356. 匿名 2021/05/04(火) 19:04:48 

    >>339
    無償化になって保育園に預ける人が増えたのが大きい。いいのか悪いのか…

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/04(火) 19:04:53 

    コロナ禍になってからの妊娠出産の子供ってかなり減るんじゃないかな?
    友達でも妊娠した、出産した。聞かないもんな…

    +22

    -1

  • 358. 匿名 2021/05/04(火) 19:04:55 

    >>48
    面接じゃなくて面積

    +66

    -2

  • 359. 匿名 2021/05/04(火) 19:04:58 

    非正規世代です。子供大好きだし結婚出来たらしたかった。もう時すでに遅し・・・

    +25

    -1

  • 360. 匿名 2021/05/04(火) 19:05:13 

    子供が欲しくないなら、それで良いけど、
    欲しい人が産みにくい、育てにくいのが
    問題だと思う。

    +74

    -3

  • 361. 匿名 2021/05/04(火) 19:05:20 

    去年コロナ前に妊娠した娘が生まれたんだけど、正直コロナがわかってたら妊活先延ばししてたと思う。
    同じような人はたくさんいると思うから子供がドンと減るのは仕方ない。

    +45

    -2

  • 362. 匿名 2021/05/04(火) 19:05:44 

    うちは世帯年収3000万で二人にした
    一人は子供に兄弟を作ってあげたいからないし、三人はキャパオーバーだし二人がちょうどいいから

    +1

    -7

  • 363. 匿名 2021/05/04(火) 19:05:50 

    >>82
    子供生んでて偉いじゃん。

    +42

    -18

  • 364. 匿名 2021/05/04(火) 19:06:04 

    >>324
    分譲マンションだけどもめたわ。
    3LDKのマンションで息子一家がパラサイトデキ婚。その間取りに七人家族。
    一人しか産んでないならまだ間違いってわかるけど
    年子で二人目出産。
    案の定、上が不安定なのか1日中金切り声。
    子供だからしかたないって言われたから、あんたとこの、キ○ガイなんとかしろ!って言っちゃいました。
    親の庇護にいるDQNは、敵がいるって知らしめないといけないと思う

    +56

    -3

  • 365. 匿名 2021/05/04(火) 19:06:22 

    >>26
    昭和は貧乏でも5人以上とか普通にいたよ

    +104

    -3

  • 366. 匿名 2021/05/04(火) 19:06:24 

    >>351
    いつの時代に産んだの?
    今はけっこう育てやすいと思うけどな。
    自治体の検診とか訪問もあるし、ネットで離れた友達とも繋がれるし。

    +4

    -30

  • 367. 匿名 2021/05/04(火) 19:06:26 

    >>335
    1970年代から一貫して下落してんだから
    少子化にこれという理由なんかないんだよね
    減るのが自然で色々小細工して増やすのが無理矢理感がある

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/04(火) 19:06:29 

    >>26
    教育費や大学進学まで考えてるかそうじゃないか。
    低所得でポンポン子供産む人は高卒や中卒の地元から出たことない人が多い。
    同じレベル同士が一緒にいると思考も必然的に似るから大学行っても意味ないとか、大卒は使えないと自分基準の判断を勝手にして教育費や大学進学まで考えない。

    +299

    -12

  • 369. 匿名 2021/05/04(火) 19:06:34 

    20代、世帯年収1000万あるけど1人しか産まない予定。
    将来子供にやりたいことさせてあげるなら1人じゃないと厳しそうだと思ってる。

    +39

    -1

  • 370. 匿名 2021/05/04(火) 19:07:27 

    >>155
    余計なお世話かもだけど、

    会社では笑顔で挨拶

    先輩後輩関係なく、感じいい対応を。

    悪口や愚痴は本当に信頼できる人だけで。会社の可愛い後輩への僻みなどを言い合うのはやめる。

    電車のなかでは脇を閉じて姿勢よく、だらっと座ったり脚を組んだり伸ばすのは言語道断

    道は譲ろう。譲ってもらったら会釈しよう。
    同じく、道渡るのに車が停まってくれたら会釈しよう
    エレベーター押してくれた人にもお礼か会釈
    ドア開けてもらっても会釈

    レジの人にも感じよく

    出来てる事もたくさんあると思うけど、こういう文句言う人って、絶対に道を譲らないとか、エレベーターのボタン押してもらっても知らんぷりだったり、電車の座席で脇を開いてゲームしてる人が多いので書いてみました。



    +2

    -44

  • 371. 匿名 2021/05/04(火) 19:07:36 

    >>82
    高卒と、高校中退でのデキ婚ではだいぶ違う。
    まあ、デキ婚はきらいだよ

    +16

    -11

  • 372. 匿名 2021/05/04(火) 19:07:40 

    福岡
    周りは2人が断トツに多い。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/04(火) 19:07:48 

    >>82
    自分はその子以下な訳ね。じゃないとそんな妬みここに書かない。

    +47

    -6

  • 374. 匿名 2021/05/04(火) 19:07:49 

    >>354
    一人っ子なら三人の方がいいな

    +6

    -20

  • 375. 匿名 2021/05/04(火) 19:07:51 

    単純にみんなお金がないだけじゃ?
    「お金がないのに子供を産むのは無責任」とあるロシア人モデルが言ってたけど
    その通りだと思ってしまった

    +101

    -4

  • 376. 匿名 2021/05/04(火) 19:08:04 

    そろそろ小学校から結婚の仕方の勉強はじめよかぁ

    めちゃマイナス付きそうw

    +3

    -3

  • 377. 匿名 2021/05/04(火) 19:08:09 

    >>154
    それでも一人っ子より二人三人兄弟が多いんだよね。
    凄いなぁと思う。

    +80

    -3

  • 378. 匿名 2021/05/04(火) 19:08:18 

    >>367
    トレードオフになる。量より質。
    特に母親が高学歴だとその傾向になるとのこと。理由はあるよ。
    日本の場合はそこから少し外れて高所得ほど子沢山になる傾向みたいだけど全体的には出生率は下がってる。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/04(火) 19:08:21 

    独身おばさんは
    もともと既婚者が嫌いだから
    既婚者尚且つ子供を連れていると嫌いなくせに自分から視線向けていくからね

    ちょっとの事でも揚げ足取ろうと必死になってて、少し子供が大声出したら、やっぱりね!迷惑!みたいな顔してる

    それが義姉
    もう拗らせすぎてるから距離取ってる

    +14

    -19

  • 380. 匿名 2021/05/04(火) 19:08:21 

    >>294
    スペイン、イタリア意外
    移民受け入れてる国は出世率上がってるよね

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/04(火) 19:08:22 

    >>302
    八王子は子供多いだろうね。増やさないといけない一派がいるから。

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/04(火) 19:08:51 

    >>375
    結婚したら子どもは産んでるんだけど未婚率が高い。低所得者層が結婚できないから仕方ない。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2021/05/04(火) 19:09:06 

    >>329
    は?
    核を打ち込まれたら終わるでしょ
    同じく核を持てば抑止力になる
    他国と同じにするだけなのに何故止めるの?
    普通の国になれば拡大解釈も何もそんなもん必要なくなる

    +18

    -9

  • 384. 匿名 2021/05/04(火) 19:09:33 

    >>375
    だろうね
    子供を一人っ子にしたり、子供をあきらめた人の理由は経済的理由が1位だし

    +34

    -4

  • 385. 匿名 2021/05/04(火) 19:09:34 

    そりゃそうだよ
    コロナでできるから避けたいと思うのが普通だよ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/04(火) 19:09:34  ID:n5NCyWAuKw 

    産まなくていいから働けよ

    +9

    -7

  • 387. 匿名 2021/05/04(火) 19:09:36 

    働きたくない女性を働かせるからだよ~

    +51

    -5

  • 388. 匿名 2021/05/04(火) 19:09:48 

    これさ、純粋に日本人ペアだけの子供だと半数以下だと思っている。

    本当にハーフや外国人多いよ!

    +36

    -2

  • 389. 匿名 2021/05/04(火) 19:10:13 

    >>26
    データで話せよ
    あんたの理論だと非正規ほど子沢山ということになるけど
    子供の数、40年連続減 1493万人で最低更新 進む少子化、総務省集計

    +60

    -27

  • 390. 匿名 2021/05/04(火) 19:10:20 

    出産した時、職場の35歳独身先輩に
    「おめでとう!少子化に歯止めかけてね!」って言われて
    なんて返事したらいいのかわからなかった。

    +32

    -2

  • 391. 匿名 2021/05/04(火) 19:10:21 

    >>366
    横だけど、私もだよ。
    子供は14歳。
    自治体の訪問と、なんの手続きもなしにポンと預けられる実母は違う。

    +23

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/04(火) 19:10:54 

    >>326
    オリンピックはもうどうせやっても赤字じゃないの?どれだけ選手来るかもわからないしやっても無観客で盛り上がりにかけるだろうし。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/04(火) 19:11:17 

    >>381
    DQNは繁殖率高いから

    +45

    -5

  • 394. 匿名 2021/05/04(火) 19:11:39 

    >>116

    氷河期世代の人は一生辛いね。

    +167

    -2

  • 395. 匿名 2021/05/04(火) 19:11:40 

    >>96
    そういう貧乏な環境にいるからってことじゃ笑?

    +8

    -4

  • 396. 匿名 2021/05/04(火) 19:11:44 

    >>390
    うわー、うっざいねそいつw

    +15

    -2

  • 397. 匿名 2021/05/04(火) 19:11:49 

    >>24
    箱だけ作るだけで待遇改善しないから保育士来ないから

    +63

    -1

  • 398. 匿名 2021/05/04(火) 19:12:09 

    日本は人口多すぎるよ

    6000万人ぐらいまで減らしても多いくらい
    こんなに多いのに増やさなくていい

    +46

    -3

  • 399. 匿名 2021/05/04(火) 19:12:12 

    >>366
    私もつらかった。子供は17歳。
    まだネットがここまで発達してなかったし、実家から飛行機で2時間の距離の田舎でワンオペ育児してて産後うつ→うつ病になった。

    +30

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/04(火) 19:12:28 

    低所得の未婚独身が
    いっちょまえに他人の子供叩きするな

    +13

    -15

  • 401. 匿名 2021/05/04(火) 19:12:35 

    >>375
    じゃあ金があったバブル期は子供が増えたの?

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/05/04(火) 19:12:45 

    >>6
    税金高いのに給料なかなか上がらない日本

    +415

    -1

  • 403. 匿名 2021/05/04(火) 19:12:57 

    自分の年代でも将来絶望しかないからなあ…なんでこんな世の中に産んだんだとか子供に言われたら辛い…

    +45

    -1

  • 404. 匿名 2021/05/04(火) 19:13:04 

    とは言え障害者とか増えても良い訳ではないでしょう?
    義親族が発達率高いので諦めてる
    血が濃いのか義理の甥姪は全員義親族そっくりだし
    もしも産んだ子が発達だとして育てきれるだけのキャパが私にはない

    +35

    -1

  • 405. 匿名 2021/05/04(火) 19:13:14 

    >>388
    純日本人は絶滅危惧だねー😭

    +20

    -1

  • 406. 匿名 2021/05/04(火) 19:13:14 

    狭い日本に人口が多すぎたんだよ
    土地面積に対してちょうどいい人口になると思う

    +36

    -1

  • 407. 匿名 2021/05/04(火) 19:13:25 

    >>389
    8年前だから今と違うしデータと話すのはどうだろう?今よりフルタイム共働きも少ないし
    その時代の共働きってかなりパートも含んでる

    +15

    -15

  • 408. 匿名 2021/05/04(火) 19:13:26 

    >>202
    意味不

    +56

    -34

  • 409. 匿名 2021/05/04(火) 19:13:27 

    >>398
    人口じゃなくて年齢比率が問題なのよ
    減ったとしてもその頃にはまともに働ける人が人口の半分以下になるよ

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2021/05/04(火) 19:13:32 

    >>374
    いやだ、うるさいし、お金は掛かるし、身なりもきちんとしたいし。

    +41

    -1

  • 411. 匿名 2021/05/04(火) 19:13:50 

    >>178
    そうだよね。
    今の中学生が小学校入った時は学童は本当に少なくて何年生でも全員入れたのよ。

    でも、今の小一は学童が半分ぐらいいて、四年生ぐらいになるともう入れないんだって。

    けっこう田舎でもこうだよ。少し都会に行くと、ほとんどが学童なんだって。

    +36

    -0

  • 412. 匿名 2021/05/04(火) 19:13:50 

    >>75
    男性の平均は400じゃないでしょ

    +7

    -15

  • 413. 匿名 2021/05/04(火) 19:13:51 

    質問❗️
    なんで頑なに働きたくないの?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/04(火) 19:14:32 

    40代以上で未婚、独身、子供がいない
    男と女は自死も選べるよう病院で処置して欲しい

    わざわざ生きてる価値ないから私はスパッと死にたいよ

    +50

    -2

  • 415. 匿名 2021/05/04(火) 19:14:36 

    >>11
    どうにかしてくれてたら今より子供の数増えてただろうね。
    もう遅い。
    氷河期でも頑張っていいところに就職できた人もそりゃいるだろうけどほんのひと握りなんじゃないかな。

    +358

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/04(火) 19:14:45 

    >>388
    そうそう
    国際結婚が増えて純日本人は減ってるんだってね

    +17

    -3

  • 417. 匿名 2021/05/04(火) 19:14:50 

    >>410
    うちはお金と子育てに余裕があるから一人よりは三人がいいな

    +3

    -13

  • 418. 匿名 2021/05/04(火) 19:14:57 

    >>411
    今は三年くらいまでだね。
    というかこの頃になると子どもが学童嫌がって行かなくなるケースが大半。

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/04(火) 19:15:08 

    >>10
    +義親と同居も多い
    親に面倒見てもらって夫婦共働き世帯多い

    +115

    -3

  • 420. 匿名 2021/05/04(火) 19:15:19 

    >>403
    子供減るのも当たり前だよね
    発言小町とかでも、2人以上産んで子育ての愚痴トピを立てる親がいようものなら、なんでそんなに大変なのに何人も産んだんだ、無責任!の大合唱だもん。

    +39

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/04(火) 19:15:31 

    結婚はしたくても子供ほしいと思ったことは一度もない

    +22

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/04(火) 19:15:46 

    >>106
    名古屋在住だけど、名古屋は本当に男余りだよ
    アラフォーババアなのに、お見合いの申し込みたくさんあったもん
    一番多い時で1日3人お見合いした

    +126

    -5

  • 423. 匿名 2021/05/04(火) 19:16:16 

    最低賃金上がってるけど
    年収は下がってるからね

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/04(火) 19:16:21 

    >>404
    綺麗事抜きでいうとそりゃあみんな健常者しか欲しくないよ

    +33

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/04(火) 19:16:24 

    >>305
    芸能人だと卵子凍結してたりするのかな?

    +37

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/04(火) 19:16:36 

    >>398
    国土の狭さで、先進国とは思えない多さ
    子供の数、40年連続減 1493万人で最低更新 進む少子化、総務省集計

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/04(火) 19:16:57 

    >>422
    それは多分あなたが美人だから

    +94

    -2

  • 428. 匿名 2021/05/04(火) 19:16:58 

    >>414
    同じです。まだ親が生きてるから死ねないけど天涯孤独になったら自死する覚悟は出来ている

    +17

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/04(火) 19:17:08 

    >>389
    馬鹿なんだね
    日本は人口が多すぎる論展開する人がたまにいるけど、多すぎる根拠は?
    どんな弊害が出てる?
    東京一極集中は問題だけど、それは人口の分布の問題
    仮に今の人口が多すぎるとしても少子化のおかげで将来の人口が6000万人くらいになるのは確定している。
    問題は出生の絶対数じゃなくて、ずーーーーーっと減り続けてることなんだけど

    +2

    -22

  • 430. 匿名 2021/05/04(火) 19:17:34 

    >>423
    最低賃金だけ上げても会社の業績上がらないと失業者が増えるだけ

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/04(火) 19:17:38 

    >>72
    でも貯金がたくさんあるから48歳で父親になれたんだよね。

    +52

    -2

  • 432. 匿名 2021/05/04(火) 19:17:47 

    >>426
    日本って実はそんなに小さくないんじゃなかったっけ
    ヨーロッパ縦に覆うくらいのサイズだよね確か

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2021/05/04(火) 19:18:32 

    >>16
    うちの兄が氷河期世代でずっと非正規雇用だった
    私も兄がその世代に生まれたってだけで、なんでこんな割を食わなきゃいけないのかずっと憤りを感じてた

    41歳で正規雇用に就くことができて、それからトントンと結婚して子供生まれて今幸せそうだよ
    本来ならばこれが10年早く訪れるはずだったのにと思うけど、幸せになれたから良かった

    +248

    -4

  • 434. 匿名 2021/05/04(火) 19:18:44 

    >>379
    我独身おばさんだけど今日外で遊んでる男児が昂って奇声発してるの見て防犯対策にはなるな。変なおじさんおばさんが苦手なタイプだろうな。つか昂って奇声ってやべーな、いくつになったら治るんだ?声帯つえーなーとかいろいろ考察してたわ
    一周回ると面白い生き物やけどね

    +3

    -8

  • 435. 匿名 2021/05/04(火) 19:19:21 

    >>337
    やだよ今以上に男が威張る時代に逆戻りとか…

    +32

    -4

  • 436. 匿名 2021/05/04(火) 19:19:36 

    毒親育ちで子供を持つことに前向きになれない

    +25

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/04(火) 19:19:39 

    >>14
    移民で溢れかえっているかもね。このままだと。土地買われてるし。

    +170

    -2

  • 438. 匿名 2021/05/04(火) 19:19:58 

    >>27
    はじめてみた。なるほど。
    教えてくれてありがとう

    +163

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/04(火) 19:20:31 

    イギリス、フランス、イタリアとか6000万人ぐらいだ

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2021/05/04(火) 19:20:49 

    >>26
    貧乏で3人兄弟もいれば、
    お金があるから3人産みましたって家庭もある。
    これは今も昔も変わらないんだろうけどね。

    +67

    -1

  • 441. 匿名 2021/05/04(火) 19:20:54 

    >>383
    何のために毎年巨額の予算を使って米軍駐留の経費を負担してあげてるの?

    強大な米軍の存在が抑止力になってるじゃない。

    それに核を打たれそうな兆候を察知すれば事前にそのミサイル基地も攻撃できるんだよ?

    米軍の反撃あるの分かってて核攻撃してくるようじゃ、たとえ日本が核をもったところで核攻撃してくるよ。

    そんな憲法改正の煽りはたくさん。

    憲法改正したいがための詭弁じゃない。


    +11

    -7

  • 442. 匿名 2021/05/04(火) 19:20:57 

    >>11
    素人でも少し考えれば分かることなのに政治家は何で少子化なのか分からないんだろうね

    +314

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/04(火) 19:21:12 

    31歳。
    子宮の持病もあるし将来の不安もあるからなかなか欲しいって思えないけど義両親からの早く子ども作れの圧がすごい…

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/04(火) 19:21:15 

    >>228
    本人たちも覚悟の上でしょ。コロナおさまるまで早くて後数年、待てない人も多いでしょうに。

    +50

    -1

  • 445. 匿名 2021/05/04(火) 19:21:25 

    >>305
    しかも水野さん妊娠中にドラマの撮影してなかった?
    さすがに安定期でも心配になったわ

    +37

    -1

  • 446. 匿名 2021/05/04(火) 19:21:28 

    >>106
    何故名古屋は男あまりなのでしょう?

    +59

    -2

  • 447. 匿名 2021/05/04(火) 19:21:33 

    1500万人も居れば十分でしょう
    この連休はどこも子連れで大盛況だったよ

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/04(火) 19:21:38 

    >>375
    結婚してるけど子供産めない
    経済的に厳しいと旦那と話してる
    かなしい

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/04(火) 19:21:47 

    90年代まではあんまり減らなくて2000年から減ってきてるんだよね。
    そして母親の社会進出が増えだした2010年から更に減り、2015年からは女性総活躍とかやたら言い出したからより加速。
    そして、産んでもきれいなママとか煽ってずっと働き続けることを推奨してるよね。
    そんなで何度も産もうとなるだろうか?
    そうなると余程の大手か、周りの手助けがないと何度も妊娠できないから産まない選択や一人っ子が主流になるかと。
    女性が稼いでると妊娠することで世帯年収減るし。
    あとは、結婚した当初から世帯年収が仮に増える機会があっても手取りは増えるどころか社会保障の圧迫で減らされる制度。
    そして度重なる増税に老後問題まで。
    産んだら負債になるなって考えになることこの国はどう考えてもしてるよね。

    +37

    -1

  • 450. 匿名 2021/05/04(火) 19:21:48 

    >>1
    自分の周りは、2~3人子どもいる家庭ばかりだから、少子化って本当に?と思ってる。

    +27

    -4

  • 451. 匿名 2021/05/04(火) 19:21:49 

    コロナで世界的人口も減ってるし、もう増やそう増やそうと躍起になるのは諦めた方が。そのうちまた性欲も復活するでしょうし。人間がどうこうしなくてもうまく調節されてるんですよ。

    +36

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/04(火) 19:21:50 

    >>4
    お金メチャクチャにかかるもんね
    大学までとは思うけど、なかなか自分達の暮らしだけで精一杯な面あったりして、子供一人育てられるかお金のこと考えたら難しいよね

    +220

    -3

  • 453. 匿名 2021/05/04(火) 19:22:04 

    子育てには金がいるから所得増やさないとむりだよ

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/04(火) 19:22:22 

    >>228
    嫉妬

    +14

    -11

  • 455. 匿名 2021/05/04(火) 19:22:44 

    >>24
    私は都心だけど保育園がここ数年で乱立して
    保育園の空きがぼちぼち出始めてます。
    我が家も専業主婦ですが今年保育園入れました、求職中で。

    +34

    -5

  • 456. 匿名 2021/05/04(火) 19:22:52 

    >>10
    3人産むと得だからっていって、産む人増えたと思う。

    +66

    -31

  • 457. 匿名 2021/05/04(火) 19:23:19 

    祖母がバツイチ、母親がバツ3、叔母も姉も離婚したからなんかもう結婚する気が起こらない。彼氏はいるけど結婚願望ないから年下とばっか付き合ってる。

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2021/05/04(火) 19:23:53 

    >>377
    もう3人兄弟は一人っ子を下回ったよ
    (2015年の調査で一人っ子が約19%、3人兄弟が約18%になって初めて逆転した)
    一人っ子は2002年には9%くらいだったのがここ20年ですごい勢いで増えてるんだよね
    2015年のデータだから最新の調査でどうなるかわからないけど

    +63

    -1

  • 459. 匿名 2021/05/04(火) 19:24:02 

    昔に比べて一人っ子に対する偏見がなくなってきたから、子供は一人で止める人が増えた気がする

    +51

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/04(火) 19:24:05 

    40年前から言われてるのに、
    やる気の無い政策しか打ち出さないんだから、
    ホントは少子化になってもOKなんでしょ、お偉いさん達は。

    もう少子化は止めようが無いから、
    人口減っていくのを前提として舵取りすればいい。

    +60

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/04(火) 19:24:15 

    いじめられない方法、自殺しない方法、会社や学校に行かなくていい方法…それは産まれてこない事です。
    産まれてくると、辛い事たくさんあります。人生が上手くいってるように見えて、自殺する人も居ますし。
    生きていくのは何故こんなにも辛いのに、どうして親は子供を産むのでしょう…。
    「そんなのただの被害妄想だ!少子化対策のために産め!」そんな無責任な言葉は言わないでほしいです。

    +84

    -4

  • 462. 匿名 2021/05/04(火) 19:24:23 

    長年不景気
    非正規増加
    非正規結婚
    コロナ失業者
    将来の不安
    産んでも幼稚園抽選

    これらを解決するのが税金で雇ってる政治家の仕事なんだけどずっと改善なし。

    +52

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/04(火) 19:24:33 

    >>228
    私の友達は観光業で仕事減りそうだからってコロナのタイミングで妊娠して産休入った。

    +41

    -4

  • 464. 匿名 2021/05/04(火) 19:24:44 

    >>51
    本当にそう思う
    私当時高校生でよく分かってなかったけど竹中市は相当な悪党では?

    +120

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:03 

    >>242
    なんで?
    めちゃめちゃ有り難いじゃん

    +20

    -8

  • 466. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:19 

    小学校、25人2クラスとか今や普通だもんね。
    30代の私の時は33人4クラスとかだったのに。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:24 

    氷河期だけど27で子供産めた自分は幸せかもしれない

    +27

    -2

  • 468. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:30 

    >>24
    うちの子が通ってる小学校は生徒が1000人超えてるわ
    本当に少子化なのかな

    +53

    -3

  • 469. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:33 

    >>452
    私立中とか無理なことしなきゃ安く済むとは思った。特に中間層は。
    予備校当たり前だから塾代がかかるとかも聞くけど我が家からしたらアホらしいとしか思わないので価値観の差もあるけど。

    +26

    -1

  • 470. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:33 

    >>58
    私は都内の高級住宅地の住宅展示場で働いてましたが来るお客さんは一人っ子が圧倒的に多かったです

    +67

    -6

  • 471. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:33 

    子供産んだとしても一人っ子になりそうです。

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:40 

    今、1人産んで育休中。
    3人欲しいと思っていて、この育休中に2人目の産休育休とれたらいいなあ、なんて思ってる。
    年齢的にも高くなってきたから早く2人目欲しい。
    あとは1人目は想定外のコロナで不安だったし、緊急事態宣言前は恵比寿とかに商談いかされたり、緊急事態宣言中も人手不足で新宿の職場に出勤させられたり、終電まで働かされたりしたから、2人目は安心できる環境で過ごしたい。
    けど、このまま2人目の産休育休とるとなると職場的には最悪だと思うから悩んでしまう。
    経済的には節約と共働きで子供3人いけるけど、置かれている状況を考えるとどうしたものかと考えてしまう。

    +4

    -15

  • 473. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:43 

    >>118
    ガルちゃんの選択子無しや子供嫌いで自分の為に時間とお金を使いたいって人と親中派の政治家が乗っとり中国人を招き入れたんだよ。

    +23

    -24

  • 474. 匿名 2021/05/04(火) 19:25:57 

    >>470
    だいたい1人目が生まれてから戸建買う人が多いからね。そりゃそうとしか。

    +20

    -9

  • 475. 匿名 2021/05/04(火) 19:26:03 

    >>127
    絶対不可能

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/04(火) 19:26:10 

    ここ百年くらいで増えすぎただけっしょ?
    なだらかに増えるのが理想なのに急激に増やしたご先祖が悪いw

    +14

    -1

  • 477. 匿名 2021/05/04(火) 19:26:24 

    >>258
    今年か来年生まれる予定の子供の数発表されてたけど、大幅に減ってたように思うけど見間違いか?

    +33

    -2

  • 478. 匿名 2021/05/04(火) 19:26:28 

    >>19
    お金以外は昔も今もおんなじだよ。子育てや部下育てや職人なら後継育てなどなど大変でも責任あることをやり続けないと自分の成長も止まるし人生つまらないよ?
    特に引退後、自分の周りからあっという間に人が去っていくよ。

    +19

    -34

  • 479. 匿名 2021/05/04(火) 19:26:49 

    >>432
    親が泣くよ
    勉強しなさい

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/04(火) 19:27:00 

    私の周りだけラッシュだな

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/04(火) 19:27:05 

    友達が子どもの保育園落ちて、1年間無認可で月10万払ってた……
    私は子どもどころか犬猫も養える気がしない。

    +25

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/04(火) 19:27:05 

    38歳不妊です。お金あったら欲しかったなぁと思ってるうちに、だんだん二人の生活に慣れすぎて「欲しい」と思うことが減ってきた…。だってお金だってないしさ。

    +54

    -2

  • 483. 匿名 2021/05/04(火) 19:27:10 

    >>398
    カナダだって3700万人。。。
    ガル民が羨む安楽死の国オランダは1700万人ぽっち

    +27

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/04(火) 19:27:15 

    >>8
    わかる。子供に同じような目に合わせたくない

    +234

    -3

  • 485. 匿名 2021/05/04(火) 19:27:55 

    >>450
    結婚した夫婦が生む人数はそこまで劇的に減ってるわけじゃないからね
    じわじわ減ってはいるけど、結婚したら過半数は2人以上産む
    でも結婚自体が減ってるっていう

    +16

    -4

  • 486. 匿名 2021/05/04(火) 19:28:03 

    >>474
    そうじゃなくて、お子さんもうかなり大きい小学校高学年〜中高生とかです
    言葉足らずですみません
    一人っ子でその分家にお金かけようとしてるのかと

    +39

    -1

  • 487. 匿名 2021/05/04(火) 19:28:06 

    高卒で27歳独身です。20代だからまだ大丈夫!って言われたけど、私の周りの友達や同級生で高卒で独身って一人もいない。(あくまで私の周りです)
    独身自体はたくさんいるのですが、みんな進学して短大専門卒か大卒で仕事バリバリしてる子ばかり。
    大卒なのに25歳で結婚してる従姉に「18から働いて10年も社会人経験して彼氏も途切れないのに独身って笑えるw」と言われました。

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/04(火) 19:28:07 

    期間限定の海外出稼ぎとロボットでいいよね~

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/04(火) 19:28:17 

    友達が世帯年収300万で泣く泣く二人目を諦めたけど、正直一人目もよく産んだなあとしか

    +62

    -3

  • 490. 匿名 2021/05/04(火) 19:28:22 

    >>458
    この先一人っ子同士の結婚も増えそうだね。

    +60

    -2

  • 491. 匿名 2021/05/04(火) 19:29:03 

    子供なんて育ててらんないよ

    +21

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/04(火) 19:29:07 

    自分の人生すらあやういのに
    もう1人養えない

    +23

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/04(火) 19:29:35 

    結婚相談所で働く仲人女性達の発言

    「ここまで晩婚化してるのはほとんど女性のせい」
    「女性が現実を分かっていなくて高望みし男性を選びすぎてる」
    「若いころモテていたんだろうけどアラサーアラフォーになっても未だに自分が一方的に選ぶ立場だと勘違いしてる女性が多すぎる」
    「年上の男性に上から目線で偉そうな態度を取る女性が本当に多い、何様になったつもりなんだろう」
    「男性が女性に喜んでもらう為に懸命にエスコートやプレゼントを用意してるのにそういう善意を批評の対象として見る女性が多すぎる、男性はそういった女性に嫌気を刺して婚活から離れて婚活では女性が余る」
    「アラサー女性は致命的な勘違いをしている、貴方の思う『普通の男性』は存在しない、それは普通ではなく理想の男性」
    「普通の男性を求めるのであれば自身も普通の女性に当てはまってなければならない、いい加減に目を覚ませ」
    「自分はその気になれば結婚できると思って上から目線を取る女性が多いけど女性が男性の身長や年収を重視するように男性は女性の年齢を重視するから売れ残ったアラサーアラフォー女性なんて選ぶわけがない」
    「アラサー女性は自己評価が高すぎる、もっと自己評価を厳しくしないと結婚は絶対に無理」

    +17

    -22

  • 494. 匿名 2021/05/04(火) 19:29:37 

    >>459
    いまだに昔の人は一人っ子かわいそうとか言うけど、もうそんな時代じゃないよホント。

    +61

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/04(火) 19:29:42 

    >>52
    今調べたけど、37から51が氷河期世代なんだね。

    私も第二次ベビーブーマーなので、氷河期世代に該当するけど、友人は30前後で一気に結婚した。私は34でビリでした。(ちなみに障害児育ててます)
    美人で長年の彼氏が煮え切らない子は、口説いてきてる人の中で高スペと30で結婚してた。みんな30までにって感じだった。
    見た目若くても、肉体は正直だし、どんな時代でも、みんな30くらいで焦るものじゃないの?
    芸能人がすごいよね、高齢出産。
    華原朋美とか同じ年齢だけど、彼女にはちょっと驚いた。すごい体力と。


    +31

    -1

  • 496. 匿名 2021/05/04(火) 19:29:43 

    >>380
    イタリア、スペインは家父長制で年配の男性を大事にする文化圏
    年寄りの男が重用される社会で、90年代以降に新しい産業を作れず経済が低迷、この時に中高年男性の雇用維持を最優先して若者を切り捨てる政策を取った
    その結果、無職や低所得の若者が実家に寄生する構造が生まれてしまい、結婚しない、できない若者だらけの国になった

    +49

    -1

  • 497. 匿名 2021/05/04(火) 19:30:11 

    >>483
    カナダは住める土地が限られてるのも原因。サスカッチュワンとかまじ住むのしんどいよ。

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/04(火) 19:30:19 

    >>450
    うちの周りも2人か3人ばかり
    よくよく考えたら金持ちが集まってる地域だから当たり前か

    +13

    -2

  • 499. 匿名 2021/05/04(火) 19:30:50 

    >>214
    それは、某自治区のように、中◯が力で支配して無くなるんですかね…次はアメリカを追い出しつつある沖縄と言われているけど…怖い…。

    +45

    -1

  • 500. 匿名 2021/05/04(火) 19:31:48 

    日本人が淘汰されそう
    レスのスレも大盛況
    それなのになぜか一人っ子は叩かれがち
    産める人は産んでくれ

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。