ガールズちゃんねる

フロス使ってますか?

178コメント2015/04/05(日) 18:36

  • 1. 匿名 2015/04/04(土) 00:20:44 

    最近、歯ブラシ・歯間ブラシ・プラウトに加え、フロスも使用するようになりました^ ^
    そこでお聞きしたいのですが、みなさんはどんなフロスを使ってますか?
    私はリーチのミントワックスを使用していましたが、この前リーチのワックスなしに変えてみました。
    ワックスなしは使いづらくて驚きました(−_−;)
    フロス使ってますか?

    +88

    -8

  • 2. 匿名 2015/04/04(土) 00:21:48 

    ウォーターフロス使ってますよ
    すっきり!

    +35

    -11

  • 3. 匿名 2015/04/04(土) 00:22:27 

    歯並び悪いので、1日1回必ずフロスで仕上げるようにしてる

    +233

    -6

  • 4. 匿名 2015/04/04(土) 00:22:45 

    つまようじ使ってます

    +9

    -33

  • 5. 匿名 2015/04/04(土) 00:22:45 

    ワックス有りと無しでの違いが知りたいです!

    私もフロスを使用してますが、クリニカのものです。

    +129

    -4

  • 6. 匿名 2015/04/04(土) 00:22:46 

    歯間ブラシ使ってます

    +116

    -5

  • 7. 匿名 2015/04/04(土) 00:22:48 

    フロスって何なん?

    +61

    -79

  • 8. 匿名 2015/04/04(土) 00:23:14 

    歯間ブラシまでしか分からない…
    そんなに色々ケアした方が良いのですが?

    違い教えて下さい

    +45

    -4

  • 9. 匿名 2015/04/04(土) 00:23:38 

    糸ようじ

    +207

    -6

  • 11. 匿名 2015/04/04(土) 00:24:19 

    トピ画の右側に写ってるタイプを使ってる。この形だと、普通の糸ようじより奥歯に入れやすい!メーカーはライオンだったかな。使いやすいので、今後もずっとこれを使い続けます。

    +31

    -4

  • 12. 匿名 2015/04/04(土) 00:24:26 

    クリニカのフロス使ってます、
    エアフロスも気になるのですが使ってる方いますかね

    +60

    -5

  • 13. 匿名 2015/04/04(土) 00:24:41 

    フロスしないと気持ち悪くて眠れない
    歯と歯の間は歯ブラシじゃ磨けない

    +354

    -6

  • 14. 匿名 2015/04/04(土) 00:25:02 

    フロスってなんなん?

    +24

    -45

  • 15. 匿名 2015/04/04(土) 00:25:08 

    フロスとはまた違うんだろうけど、ドルツのジェットウォッシャー使ってる。
    コンセントと水さえあればオッケーだし、もう何年も使ってるけどなかなか壊れない。難点は音がうるさいくらいかな…

    +51

    -4

  • 16. 匿名 2015/04/04(土) 00:25:13 

    週に2〜3回、就寝前の歯磨きの後にクリニカのフロスを使ってます

    +75

    -9

  • 17. 匿名 2015/04/04(土) 00:25:16 

    トピ画の左下のコロンとした形のものを持っています!
    歯科衛生士さん達は、上手に簡単にしてくれるのに、
    自分でしたら物凄く紐を長くしないと出来ないし、面倒くさくてあまりやってないです。

    +73

    -8

  • 18. 匿名 2015/04/04(土) 00:25:19 

    使うと、すきっ歯になると聞いたことがありますが、どうですか?

    +21

    -51

  • 19. 匿名 2015/04/04(土) 00:25:21 

    フロス、歯間ブラシをすると
    こんなにも汚れが残ったまま人と話して
    いたんだと、思い
    欠かさずやっています!

    歯ブラシだけでは歯間の汚れは
    取り切れてませんね!

    +333

    -4

  • 20. 匿名 2015/04/04(土) 00:25:49 

    GUMの青いやつ。
    アンワックスなのかな。
    私も違いが分からないので今度ワックスの方使ってみよー

    +25

    -4

  • 21. 匿名 2015/04/04(土) 00:26:39 

    4さん笑った!フロスは使いづらいので歯間ブラシですが血だらけになります。何でかな。

    +44

    -4

  • 22. 匿名 2015/04/04(土) 00:27:59 

    小林製薬の糸ようじ

    +109

    -6

  • 23. 匿名 2015/04/04(土) 00:28:10 

    10
    くさそう
    って

    とらないと余計くさいままだから!

    +259

    -7

  • 24. 匿名 2015/04/04(土) 00:29:03 

    夜は糸ようじ使ってる

    +69

    -3

  • 25. 匿名 2015/04/04(土) 00:29:06 

    フロスしてない人は、歯間に虫歯出来てるし、口も臭いからすぐわかる。

    入らないとこには無理に通さなくてもいいけど、通るとこにはちゃんとフロス通した方がいいよ。

    +203

    -4

  • 26. 匿名 2015/04/04(土) 00:29:11 

    21さん

    歯肉炎か悪化していれば歯周病かもしれません

    受診をおすすめします

    +58

    -3

  • 27. 匿名 2015/04/04(土) 00:29:35 

    フロスは、隙間できちゃうって聞いてから、つかってません。
    やっぱり、どの商品も、メリットあればデメリットもあるんですよね。
    ただ選ぶ権利は自由(^o^;)

    +23

    -72

  • 28. 匿名 2015/04/04(土) 00:29:38 

    歯用の爪楊枝と糸ようじを併用してる

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2015/04/04(土) 00:29:46 

    フロスは引っかかって取れなくなった苦い経験が…。
    今は歯間ブラシ一筋です。
     

    +55

    -7

  • 30. 匿名 2015/04/04(土) 00:30:23 

    ワックス無い方が汚れがとれるかな?
    とか思ったけどワックスありの方が
    使いやすいですよね。

    リーチのワックスありの糸も使っていますが
    「小林製薬の糸ようじ」も愛用してます。
    手軽に片手で出来るのが良いです。

    一時、ケチって
    「小林製薬の糸ようじ」に似た安いやつを
    買いましたが、使い心地が悪くダメでした。
    やはり良い物がいいですよ。

    +67

    -2

  • 31. 匿名 2015/04/04(土) 00:30:34 

    くさ「そう」じゃなくて、本当にくさいよ。
    取れた汚れ。

    +236

    -3

  • 32. 匿名 2015/04/04(土) 00:30:38 

    フロスのやり方が悪いのかな?差し歯が巧い具合に?外れた事ありますw

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2015/04/04(土) 00:30:39 

    100均でいっぱい入ってる糸ようじを使い捨てしています。数日は出血したけど、数日後出血しなくなった。2週間ほど続け歯医者にいったら初めて歯医者で、綺麗になってると言われました。

    +141

    -7

  • 34. 匿名 2015/04/04(土) 00:31:00 

    フロスすると、歯茎が余計痛むし血もでる。歯と歯の間の隙間がない系だから、うまくできない( ・´ω・`)

    +13

    -27

  • 35. 匿名 2015/04/04(土) 00:31:10 

    歯医者で歯石取ってもらったから維持出来るよう最近始めました!フロスで取れる汚れが一番臭そうw
    毎回血が出るんですが、慣れたら歯茎も強くなるのかなぁ。

    +118

    -5

  • 36. 匿名 2015/04/04(土) 00:31:38 

    肉食べた日にフロスやると絶対肉の塊でてくる。どこに入り込んでたんだと思う
    初めてフロスやった時はこんなとこまで入ってっちゃうの?!ってこわかったけど、今はやらなきゃスッキリしない、

    +233

    -5

  • 37. ジャワカレー 2015/04/04(土) 00:31:45 

    +190

    -3

  • 38. 匿名 2015/04/04(土) 00:31:55 

    15
    私も買ったけどびちゃびちゃになってうまく使えなかった…
    お風呂で使えたらいいのに、コンセントだから無理だし。
    コツがあれば知りたい。

    +9

    -3

  • 39. あさん 2015/04/04(土) 00:32:30 

    時々使うよ!

    +5

    -7

  • 40. 匿名 2015/04/04(土) 00:32:40 

    フロスは必ずしてます!

    ただ歯間ブラシはしてない。
    やっぱり用途異なるんですか?
    歯間ブラシって歯の間に入るのか不安。歯茎傷ついたりしませんか?大丈夫ならしなきゃなのかな?

    +101

    -4

  • 41. 匿名 2015/04/04(土) 00:33:22 

    私もクリニカのフロス。
    毎日やりたいけど家計的に週1です。
    臭いとむしろ嬉しくなってしまう。

    +45

    -18

  • 42. 匿名 2015/04/04(土) 00:33:43 

    21さん
    たぶ炎症しているからだと思います
    最初は血だらけになりますが
    汚れが取れて毎日続けていると歯茎が引き締まり
    炎症がとれて血がでなくなると思います
    欠かさず続けることが大事です

    血が出るから怖くて、やらなくなる方がいますが
    汚れが残ったままの状態になるので
    時間がかかりますが続けてみて下さい

    歯茎に付きささないように気を付けて
    して下さい

    +117

    -1

  • 43. 匿名 2015/04/04(土) 00:34:03 

    血を出すのが快感なんです(´・Д・)」
    私だけかな?

    +26

    -7

  • 44. 匿名 2015/04/04(土) 00:34:09 

    1日に1回は使っています。
    主人にも勧めてるんだけど、手が大きいのに口が小さいので、うまくいかないよう…。
    このピンクのフロスが気に入っています。
    フロス使ってますか?

    +79

    -2

  • 45. 匿名 2015/04/04(土) 00:34:36 

    トピ主です。
    ワックスなしの方が汚れが取れると聞き変えてみたのですが、ワックスなしのものはツルツルと滑って使い辛い上、指や唇の端に食い込み痛いです(~_~;)

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2015/04/04(土) 00:34:52 

    35
    私初めて歯医者でやってもらった時は血だらけになったけど、自宅で続けていくうちに血でなくなって、歯医者で歯茎が引き締まっててよし!と、言われたよ

    +56

    -2

  • 47. 匿名 2015/04/04(土) 00:34:52 

    ダイソーの歯間ブラシ使ってる。
    食事後や歯磨きをする度に必ず使ってる。
    使う本数多いからダイソーでじゅうぶん

    +49

    -7

  • 48. 匿名 2015/04/04(土) 00:35:37 

    歯間ブラシ派です♪
    1日に一度で十分なので、フロスなり歯間ブラシなり通した方が虫歯や歯石予防になるそうです♪
    ちなみに、出血は歯肉炎など炎症があると起こります。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2015/04/04(土) 00:35:51 

    37
    ジャワカレー...w

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2015/04/04(土) 00:36:13 

    ワックスあり…歯間への抜き差しがするするとできる
    ワックスなし…歯間でひっかかって繊維がほつれることがある&使った部分のフロスが膨張する

    私感ですが、ワックスありと無しのフロスの使用感の違いです

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2015/04/04(土) 00:37:10 

    歯間ブラシのサイズは人それぞれ違うので
    歯科を受診して聞いてみると
    自分にあったサイズを教えてくれますよ!

    +13

    -3

  • 52. 匿名 2015/04/04(土) 00:38:13 

    フロス→歯間ブラシ→電動歯ブラシの順です。あー歯科に歯のお掃除に行きたい。

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2015/04/04(土) 00:38:58 

    21さん
    歯間ブラシのサイズが大きすぎるのか、そもそも歯間ブラシは入らないのに無理して入れてるからじゃないかと思う。歯は根っこに向かって細くなっているから、ムリしたら入る。
    ムリを続けていると、歯茎が下がって老けて見えたり、歯間ブラシの芯のワイヤーで歯が削れたりするからやめたほうがいい。
    20代の人で歯並びや歯肉に問題ない人は歯間ブラシは入らないと思う。
    歯医者に行ったとき、フロスと歯間ブラシどちらがいいか見てもらうといいですよ。

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2015/04/04(土) 00:39:41 

    糸ようじは毎日夜欠かしません!
    しないと気持ち悪くて耐えられない。

    ちなみに、歯磨きの前と後ではどちらがいいのでしょうか?

    私は歯磨きの後からフロスで汚れをとったのでは、
    歯磨きで歯間まで磨けてない気がしてしまうので、歯磨きの前にします。

    +40

    -7

  • 55. 匿名 2015/04/04(土) 00:39:51 

    40
    隙間のない人が使う必要はないよ。フロスだけでいい.
    隙間の大きい人だとフロスでは汚れが絡まらず逃げてしまうから歯間ブラシが便利なんだよね。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2015/04/04(土) 00:40:41 

    なんでちゃんと歯を磨いているのに虫歯になるんだろうと思ってた。
    歯医者の先生に言われてフロス(糸ようじ)を使ったらごっそり取れてびっくり。
    これじゃー虫歯になるわなと。
    その後、それでもちょこちょこ虫歯ができる…、
    なんでやーー!
    その後、歯間ブラシも追加。
    またまた取れた…。
    これじゃあ虫歯になるわなと。

    今は虫歯とはほとんど無縁になりました。

    +83

    -3

  • 57. 匿名 2015/04/04(土) 00:40:56 

    どんなに軟らかくても歯間ブラシだと私は血が出るので糸ようじを使っています。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2015/04/04(土) 00:45:14 

    53さんの仰る通りで歯間ブラシは既に歯間が広がってる人が使うもの。フロスは歯間がまだ広がってない若い人が使うもの。どちらも用途は同じで歯間の汚れを取り除くものです。
    私はフロス使ってるけど、やっぱりフロスしないと汚いと思う。してない人はあの汚れが発酵したまま人と接してるんだからね。どんどん口臭に悩まされると思う。

    +38

    -6

  • 59. 匿名 2015/04/04(土) 00:47:09 

    38
    コツというほどではないけど、口をイーって言う形のままやらずに指一本分(ノズルが動かせる分)だけ開けてやることかな。
    下を向いてれば自然と水がダラダラ出てくるし、ゆっくり歯間に沿ってやればタンク2回分は水使うから補給するタイミングで鏡で歯を確認するようにしてる。
    あとはノズルの持つ部分に一時停止するボタン(スイッチ?)みたいなので止めつつ確認するとかかな。
    多少飛び散っても最後は拭くし、工夫すればそんなにびちょびちょにならないよ。

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2015/04/04(土) 00:47:43 

    フロス使ってます。
    安いのも試したけど細すぎたり、切れたり、ボソボソしてダメでした。
    ジョンソンのワックスタイプが一番好きです。
    糸ようじより、フロスのほうがコスパもよいし、慣れると奥歯とかやりやすいです。歯の間だけではなく、歯茎のポケット、溝を三角のところ両側まで入れて、しっかりおとします。
    フロスで汚れを浮かせてから歯磨きをします。
    力を入れすぎて、勢いがつくと歯茎傷つけるので気をつけたほうがいいです。

    +24

    -3

  • 61. 匿名 2015/04/04(土) 00:48:53 

    歯間ブラシは毎晩やります。
    そして3ヶ月に1度は歯科医でお掃除。

    +39

    -3

  • 62. 匿名 2015/04/04(土) 00:49:10 

    フロスはクリニカのフロスがお勧め。
    濡れるとスポンジ状になって汚れをからめとってくれる。ワックスとは違いますが、歯間に通しやすいです。
    個人的にはアンワックスは使いにくいと思う。
    フロスは正しく入れないと歯肉を傷つけたり、汚れがうまく取れないので、歯医者に行ったとき、教えてもらってください。

    +16

    -5

  • 63. 匿名 2015/04/04(土) 00:49:41 

    私は糸ようじです。夜寝る前に必ずしています。歯科衛生士さんの話では、自分でするのは、糸ようじで大丈夫と言われました。フロスは苦手で、要領が悪いのか、続きません。どんなに綺麗に磨いても、やっぱりフロスや糸ようじじゃないと、綺麗になりませんよね。おかげで、虫歯が10年位はないです。以前は糸ようじすると出血してましたが、それもなくなり、凄いと言われ、凄くうれしいです。このまま虫歯なしで、年と重ねたいです(^O^)

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2015/04/04(土) 00:49:59 

    初めて糸ようじ使った時奥歯に入ったはいいが取れなくて一瞬焦ったwww

    +42

    -2

  • 65. 匿名 2015/04/04(土) 00:49:59 

    やらなきゃ´д` ;
    歯医者でクリーニングすべて終わったら、密かに気になってたマスクの臭い息も、手に付いた唾も臭くなくなって、歯の汚れだったんだーって実感した。知らずに臭い息撒き散らしてたと思うと恥ずかしかった。
    歯医者終わって数ヶ月、またフロスサボってたら、息が臭う気がする´д` ;続けなくちゃね。

    +46

    -4

  • 66. 匿名 2015/04/04(土) 00:51:43 

    私は出先にもバックに入れて、食事後にトイレでやったりします。
    食後あまり時間が経ってないと、結構ごっそり取れます。虫歯予防になりますよ。

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2015/04/04(土) 00:52:13 

    マスクの息。本当へこむ。

    +86

    -1

  • 68. 匿名 2015/04/04(土) 00:52:55 

    クリニカの柄のついたやつを使ってます。
    寝る前に必ず。虫歯とは無縁です

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2015/04/04(土) 00:55:52 

    まさに、先ほど歯磨き+フロスを終えたばかりです!
    予防歯科に力を入れている歯医者に通いだしてから、意識して使用するようになりました。
    毎回歯磨きチェックを数字に出してもらえるんだけど、フロスをしなかった時とした時では10%以上も結果が違った^^;
    そこの歯医者さんでは、フロスは必ず!と推奨されています。

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2015/04/04(土) 00:57:48 

    このフロス、おすすめです(^^)
    私はSサイズを愛用しています。
    使いやすく、糸も切れにくい気がします。
    以前は歯医者にて買っていましたが、今は楽天などネットでまとめて購入してます。
    市販のものも使ってみましたが、使い心地が全然違いました。
    フロスをし始めると、やらなきゃスッキリしなくなりました。
    歯間って、意外と汚れが詰まってますよ~。
    フロス使ってますか?

    +41

    -4

  • 71. 匿名 2015/04/04(土) 00:59:01 

    歯並び悪いので2日に一回は必ずします!
    クリニカ愛用中。
    フロスするようになったら虫歯出来にくくなりました(^^)

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2015/04/04(土) 01:03:39 

    40代ですが歯間ブラシ類使ってないけれど
    虫歯も歯周病も何もないです
    3~4年に一回歯医者に歯の掃除に行く時
    無理やり歯間ブラシみたいなのを使われて
    隙間なかった部分に隙間ができた
    ショック
    私は歯ブラシだけで磨くので調子いい
    口臭もしないです

    +5

    -33

  • 73. 匿名 2015/04/04(土) 01:07:46 

    >>53さんの仰る通りで歯間ブラシは既に歯間が広がってる人が使うもの。フロスは歯間がまだ広がってない若い人が使うもの。どちらも用途は同じで歯間の汚れを取り除くものです。
    私はフロス使ってるけど、


    歯茎の状態により選択が変わるだけですよ。
    若い人が使うものとか、そんなことはありません。
    高齢の方でも歯茎の状態が良かったり、生まれつき歯の並びが詰まってる方などは歯間ブラシは入らないのでフロスです。
    10代の若い人でも歯間ブラシが入る人はいますから、そういう方は使っても全然構いませんし、健康な歯茎でも歯間ブラシ使える方は多くおられますよ。

    +20

    -3

  • 74. 匿名 2015/04/04(土) 01:10:44 

    歯列矯正中なので、歯間ブラシを使っています。
    細かい所を磨く用の歯ブラシを普段使いしてますが、さすがにこれだけでは取れない汚れがあるので、歯間ブラシで徹底的に。
    はずれたらより細いフロスに替えたいです。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2015/04/04(土) 01:13:18 

    同じ箇所によく虫歯ができていたのですが、フロスを使用するようになってからきちんと汚れがとれて、治療の必要がなくなりました。

    奥歯など見えないところは、驚くほどとれますよ。

    ちなみに私はワックス派です。ノンワックスは滑りがイマイチで、使いづらいので。

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2015/04/04(土) 01:14:30 

    家計的〜ってひと前の方にいたと思いますが
    ダイソーのフロスおすすめ
    値段気にせず毎日いつでもガーっと使える!
    ただし、いろいろ使ってきた結果、100均ならダイソーの25mのソフトデンタルフロスが一番良いという結論に至った

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2015/04/04(土) 01:14:32 

    >72
    隙間ができたのは歯石がとれたからですよ!!年取ると歯もやせてきます。3~4年に一回じゃなくて、歯石とりは半年に一回行った方がいいよ。歯茎に何ミリポッケットがあるか聞いたほうがいいよ。50代の8割が歯周病だから、40代の人も気を付けてね!口臭しないって?フロスに着いた歯垢臭ってからでなおしてきな!

    +52

    -5

  • 78. 匿名 2015/04/04(土) 01:20:13 

    73
    若いって言葉に過剰反応しすぎじゃない?
    私には全く同じことを繰り返し言ってるだけに感じるけど。だいたい10代で歯間が広がって歯間ブラシが入るようなら、ちゃんとした歯医者なら何かしら言うと思う。本来は広がってないはずだよ。一般的には歯肉が加齢で痩せてきてから歯間は広がるものだし。

    +9

    -6

  • 79. 匿名 2015/04/04(土) 01:21:07 

    歯並びの差にもありますよね、

    私は親知らずが生えない位、顎が小さいので、フロスする時は勢い余って出血します。

    普段は歯間ブラシのSSサイズをやってます。

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2015/04/04(土) 01:28:31 

    78
    歯並びの問題もあるから、若くても何も言われないよ。
    犬歯の間がつまようじが普通に太い部分まで入るくらい元々広がってるけど、何も言われてないもの。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2015/04/04(土) 01:29:36 

    フロスでとれた汚れみてから
    フロスしない人の口は
    信用できない

    +34

    -5

  • 82. 匿名 2015/04/04(土) 01:35:53 

    フロスは一本の糸に見えますが、極細い糸が束になったものです。ワックスタイプはその束にワックス加工してあり、歯間には通りやすいですが汚れを掻き出すにはアンワックスに劣ります。アンワックスタイプは慣れない人には歯間に通しにくいですが極細い糸一本一本が汚れを絡め取りますので清掃能力に優れています。
    フロスで取った歯垢や食べカス、ぜひ一度臭いを嗅いでみてください。こんなに臭いものがずっと口の中にあると口臭の原因にもなる!と納得してもらえると思います!

    +31

    -3

  • 83. 匿名 2015/04/04(土) 01:40:58 

    いやほんと、フロスしてない人は口がマジで臭いんだよね。

    +48

    -3

  • 84. 匿名 2015/04/04(土) 01:48:13 

    歯医者で勧められたけど上手く出来ない…
    あと、歯の間が広がらないか心配。

    初心者にお勧めのあれば教えてください(>_<)

    +8

    -4

  • 85. 匿名 2015/04/04(土) 01:52:10 

    私は40代だけど、SSサイズでも歯間ブラシは入っていかないので、フロスを使ってるけど、たまに根元までグイッとフロスが入り込んで痛い思いをする。
    82さん、ワックスありなしの違いって初めて知りました。今度ワックスなしを使ってみます。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2015/04/04(土) 01:53:02 

    小林製薬の糸ようじにかれこれ15年はお世話になってます
    歯医者に定期検診に行っても虫歯を指摘されたことはないです

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2015/04/04(土) 01:54:01 

    GUMのデンタルフロスです。
    半年に1回歯石とりに歯医者さんにいきますが、30までは糸のデンタルフロスさえはいりませんでしたが、31位?からお世話になっています。いま、32ですが、歯医者さんいわく、年取ったら歯間がやせる?そうです。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2015/04/04(土) 02:00:19 

    82です(歯科衛生士)。
    処置していない歯だけでなく、銀歯など歯全体を覆う冠や、歯の側面に及ぶ銀や樹脂の詰めものの入った歯は、大抵の方が歯と冠の間から再度虫歯ができます。それを防ぐために歯間の清掃はとても重要です!
    ゆっくり時間をかけられる就寝前、ブラッシング+フロスや歯間ブラシなど自分に適した清掃用具で口の中の細菌数を減らしてから寝ましょうね!

    +38

    -2

  • 89. 匿名 2015/04/04(土) 02:08:47 

    矯正を機に歯へのこだわりが強くなったので毎日歯ブラシセット持ち歩いてます!
    外出先でもどこでも食後はフロスしてます!すっきりしますよね☆

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2015/04/04(土) 02:16:32 

    フロスと歯間ブラシ両方使ってます!

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2015/04/04(土) 02:16:47 

    毎晩1回フロスは糸ようじが使いこごち良くてリピートしてます。最後に歯間ブラシで使って優しくマッサージしながら奥歯の端の汚れを取ってますが、歯も歯茎も調子良くなってオススメですよ。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2015/04/04(土) 02:24:26 

    私も何回も歯磨きしたり舌磨きもしてたのに臭いました!
    最近歯医者に行ってクリーニングしてもらいフロスでもお掃除してもらったら臭いなくなった気がします!
    今日朝フロス買いに行きます笑

    +12

    -2

  • 93. 匿名 2015/04/04(土) 02:26:16 

    すきっ歯になる→よけいに物が詰まるのエンドレス・・・

    +16

    -2

  • 94. 匿名 2015/04/04(土) 02:28:27 

    59さんありがとうございます!
    鏡見ながらやろうとするからダメージなんですね。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2015/04/04(土) 02:33:21 

    これ一択
    フロス使ってますか?

    +6

    -6

  • 96. 匿名 2015/04/04(土) 02:35:15 

    トピズレかもしれないですが、筧さんがCMでしてる電動で水?が出るやつもフロスになるんですか?

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2015/04/04(土) 02:54:21 

    85さんへ、82です。
    歯間ブラシはSSSやSSSS(4S)というサイズもありますよ!歯間の狭い人が歯間ブラシを使用するならこのサイズがいいと思います。それでも入らない場合は無理に歯間に通さないでくださいね。ブラシの芯は金属ですので簡単に歯肉を傷つけてしまいます。
    フロスを使用されて歯肉を傷つけてしまうのは、ノコギリを引くように前後にギシギシ動かしてませんか?一度鏡を見てもらって、歯間の尖ったところまでフロスを入れ、上の歯間なら三角形、下なら逆三角形を描くつもりで動かしてみてください。それだけで十分汚れは取れますよ!

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2015/04/04(土) 02:58:37 

    97です。
    すみません、フロスの動かし方→上が逆三角形で下が三角形でした!歯肉を傷つけないように気をつけて!

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2015/04/04(土) 03:19:13 

    矯正で歯にワイヤーが入ってた頃も、ワイヤーの間からフロスを通して毎日夜寝る前してました。
    ルシェロのフロスならふにゃふにゃにならずワイヤーの間通すのも楽にできた。

    今はダイソーの青い糸ようじ一択。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2015/04/04(土) 04:05:49 

    フロスの使い方
    30センチくらいにカット→左右の端と端を親指と人さし指でつまむ→人さし指に、糸巻きするようにグルグル巻く→ピンと張ったフロスは5センチ間隔になるくらい→歯肉を傷つけないようにゆっくり歯間に通します→フロスが汚れたら少しずつずらしながら清掃しましょう。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2015/04/04(土) 04:09:56 

    フロスを通して糸が細かく切れるところは虫歯になっている可能性があります。
    ぜひ早めに歯医者でチェックしてもらってください!

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2015/04/04(土) 04:25:35 


    わたしもちょーど
    今日、リーチのフロス
    買ってきました\(^o^)/
    歯医者にいったときに自分の歯石の
    たまり方に驚きました!
    歯ブラシじゃとれないので
    フロスは大事ですねー!

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2015/04/04(土) 04:29:46 

    歯に食べ物が挟まりやすいので、化粧ポーチにミニサイズのフロスを必ず入れています。歯ブラシでは絶対に取れないし、挟まったことが分かるので、必需品。忘れると、口紅がない時より焦ります。

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2015/04/04(土) 04:49:49 

    歯磨いた後にフロスしてたのですが
    フロスしてから歯磨いた方がいいんですか?
    順番がわかりません(*_*)

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2015/04/04(土) 05:46:39 

    私はJ&Jのワックスタイプのフロスを愛用してます。
    定期的に歯医者に歯石取りのクリーニングに通ってて、そこで担当の歯科衛生士さんに薦められてフロスケアを始めました。

    最初はすきっ歯になるんじゃないかと思っていたんですが、1回試しにフロスケアをしてみたら、すっかり病み付きに(笑)
    すきっ歯にも全然ならなかったし、えのき茸とか食べると歯に挟まったがすぐわかるようになって、フロスをしないと気持ち悪くなるようになりました。

    いくら歯磨きしても取れなかった歯間の汚れが簡単に取れるし、あとの口の中の爽快感がたまらない。

    ワックスありの方が引っかからなくて歯間の汚れが取りやすいです。

    フロスの後、仕上げにデンタルリンスでうがいしてます。

    口臭も劇的に改善したし、歯茎の色も良くなって虫歯や歯周病の防止にもなりますし、フロスはとても良いですよ‼️

    +22

    -3

  • 106. 匿名 2015/04/04(土) 05:54:15 

    使いすぎは歯茎減るって歯医者に言われた

    +7

    -4

  • 107. 匿名 2015/04/04(土) 06:01:51 

    使用済みのフロスください

    +1

    -16

  • 108. 匿名 2015/04/04(土) 06:03:37 

    37さんのクリニカワックス付き使ってます。
    汚い話ですが歯間フロス初めて使用した時、臭いのキツさに衝撃を受けました( ; ; )

    私は歯磨き+歯間フロス+最後にマウスウォッシュしてますが、歯医者さんできちんと磨けてるか調べてもらったら、50%しか磨けていませんでした。
    80%以上磨けているのが理想らしいです。

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2015/04/04(土) 06:22:12 

    フロスは風呂でするの? フロスはフロでス・・

    +14

    -9

  • 110. 匿名 2015/04/04(土) 06:44:05 

    フロスでとれるあのヌルヌルのヤツは「バイオフィルム」という歯周病菌の塊なんですってね!

    日本はデンタルケア後進国らしいです。
    虫歯と歯周病の違いがわかってる人も少ない。

    歯は一生モノ。
    親の意識が低くて虫歯治療痕だらけなのが残念です。

    自分の子供には、虫歯ゼロの人生を送らせてあげたい!
    フロス使ってますか?

    +28

    -4

  • 111. 匿名 2015/04/04(土) 06:51:58 

    ワックスなしは滑りが悪くスムーズに歯間に入ってれくません。
    なのでフロスを30㎝ほどに切った後、端と端を結んで輪っかにしてください。
    そしていつも通り5㎝ほどの間隔になるように中指にグルグル巻きつけ人差し指を添える!
    これで通しやすくなりますよ^ ^
    通すたびに汚れたフロスは位置を変えてくださいね!

    もっぱらアンワックスフロスばかりの歯科衛生士より^ ^

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2015/04/04(土) 07:06:42 

    通っていた歯科医院のデンタルフロスは切れるまで
    使いまわしだった。
    もしや?と思い目を開けると最初から使い古しだったので。

    +2

    -8

  • 113. 匿名 2015/04/04(土) 07:25:01 

    歯医者さんで教えてもらってからやるようになりました!
    最初やりにくいけど慣れると汚れが取れて気持ち良いです。

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2015/04/04(土) 07:33:20 

    元々歯間ブラシは使ってたんだけど、
    今通っている所の歯科衛生士さんに
    「歯間ブラシとフロスは用途が違うからフロスは必ず使って!」と言われてます。

    歯の付け根と歯茎の境目までフロスを入れてます。
    こんな所までフロスが入るんだな…と最初は驚きましたが、今ではフロスをしないと気持ち悪いです。

    +17

    -4

  • 115. 匿名 2015/04/04(土) 07:37:58 

    日々のケアは電動歯ブラシ、液体歯磨き、糸ようじです。
    3か月に1回歯医者でクリーニング。
    できるだけ長く自分の歯でいたいです。
    娘たちも定期的に歯医者へ通わさています。

    +8

    -3

  • 116. 匿名 2015/04/04(土) 07:55:23 

    あんな糸で歯に、すき間なんてできません
    歯は石並み以上の硬さですから

    すき間があいたと思ったら
    歯にずっと食べカスが詰まったまま
    だったんだと思います

    +27

    -3

  • 117. 匿名 2015/04/04(土) 07:57:34 

    糸ようじしてて、抜くときに銀歯がとれました
    それ以来怖くて銀歯のとこできない(´Д` )

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2015/04/04(土) 08:16:03 

    フロスを愛用してる知り合いが3人とも、目で見てわかるくらい歯の間に隙間がある。
    フロスが原因なのかどうかはわからないけど、ちょっとフロス使うのに抵抗感じてます。

    +10

    -6

  • 119. 匿名 2015/04/04(土) 08:25:55 

    外国人が日本人は口が臭いと言うのもわかるよね。
    フロスし出してから、あんなに臭いものが歯間にいつもあっただなんてと驚愕した。よく今までキスとか普通にしてたわ、とへこむ。

    +22

    -4

  • 120. 匿名 2015/04/04(土) 08:36:18 

    フロス使ってる
    画像のような歯間ブラシ買って使おうとしたら、歯と歯の隙間に入らなかった
    歯医者で聞いたら、まだ年齢的に歯と歯の隙間がそんなに空いてないから
    フロスの方がいいって言われた。
    祖母は歯間ブラシ使ってるけど。

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2015/04/04(土) 08:39:03 

    Thorntonのフロスを歯医者でまとめ買いしている。100本入りで1箱千円ぐらいしてドラッグストアのやつよりも高いんだけど、自分の場合はこれじゃないと駄目。節約のために半分に切って使っているけど。

    歯ブラシ、フロス、糸ノコみたいなやつ、最後にsssとssssの歯間ブラシで仕上げ。
    いや、トシとったら歯は大事だよ。
    黒柳徹子みたいな喋り方になりたくないからね。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2015/04/04(土) 08:40:28 

    歯医者で詰め物が取れるんじゃないかって聞いたら
    あんまり乱暴に上から下に動かさないでください、
    フロス入れたらスーと抜くように丁寧にして下さいねって言われたよ。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2015/04/04(土) 08:46:52 

    サイファって漫画でフロスの事知ったな
    まだ80年代で日本にフロスなんて広まってなかった時代

    +17

    -2

  • 124. 匿名 2015/04/04(土) 08:49:06 

    アメリカとか歯科先進国だと、毎食後フロスする人もいると聞いた。確かにアメリカの海外ドラマの主人公も、毎回フロスするキャラだった。

    私は毎晩やりはじめてから、朝の息が臭くなくなった。

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2015/04/04(土) 08:55:30 

    フロスするとシーハーした時の息の通り具合が違うよね。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2015/04/04(土) 09:29:42 

    リーチのワックスありでミントフレーバーのものが好きなんだけど、フレーバーは付いてない方が良いですか?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2015/04/04(土) 10:15:31 

    こどもって何才くらいから歯間ブラシさせたら良いんですかね?
    歯が生え揃ったくらい??

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2015/04/04(土) 10:28:27 

    フロスは歯と歯の隙間
    歯間ブラシは歯と歯の根元の隙間

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2015/04/04(土) 10:35:16 

    フロスがおすすめ!!
    クリニカの使ってます。
    妊娠中に歯医者に通っていて歯石をとってもらったのですがフロスだと歯の根元?まで歯石がとれるので毎日やって下さいとの事でした。
    妊娠中は歯のトラブル多いから是非歯医者にいってください!
    産後歯も弱くなりますしね(T ^ T)

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2015/04/04(土) 10:40:53 

    ブリッジしてる人は絶対にフロスを使った方がいいですよ~
    ごっそり取れる食べカスを見ると凄いスッキリして嬉しくなりやみつきになります。

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2015/04/04(土) 10:47:39 

    フロスは全部の歯に通していますか?
    私は上の奥歯のほうはやりずらいから一部の歯にしか使ってません・・・

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2015/04/04(土) 11:15:47 

    ワックス有りはスコーンと歯間に入るけど、
    ワックス無しはフロスがほどけて繊維が歯間に挟まるから嫌い。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2015/04/04(土) 11:15:53 

    衛生士です。
    歯間ブラシは歯間の隙間がある方向け、きつい方はフロスです。
    指に巻くのが難しかったらY字のフロスがやりやすいですよ!こちらは使い捨てでなく洗って切れるまで利用できます。
    皆さん仰るように歯間のプラークは歯ブラシでは落ちません。一日一回面倒でもフロスか歯間ブラシ使いましょう!

    +16

    -3

  • 134. 匿名 2015/04/04(土) 11:18:18 

    水流で落とす電動のウォーターフロスが一番だよ。
    歯間も歯周ポケットもすっきり。
    パナソニックのが5000円くらいで買える。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2015/04/04(土) 11:50:32 

    フロスと糸ようじは同じ役割だよね?
    フロスは使いにくそうでやったことないんだけど。

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2015/04/04(土) 11:55:28 

    へえ〜薬局行ってこよ〜!

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2015/04/04(土) 12:35:28 

    私は歯間が狭くてスティック型では挟まってしまうのでフロスです。
    糸ようじでも引っ掛かります。
    毎日ではなく週に1度くらいですけどね。
    やっぱり狭いってことは歯ブラシが届いてないのでフロスした方がいいと思います。

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2015/04/04(土) 13:07:16 

    96さん

    ウォーターピックですね。

    あれは、歯間ブラシに当てはまるのでフロスではありません。

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2015/04/04(土) 13:14:22 

    え?フロスって毎日するよね?フロスも歯間ブラシも両方やります。フロス初心者はワックス付きの方がやりやすいけど、歯垢除去率高いのはアンワックス。アンワックスでフロス入れた時にザラザラする場合は歯と歯の間が虫歯になってる可能性がありますので歯医者に行ってください。

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2015/04/04(土) 14:09:10 

    そうそう、フロスはじめてみようかな?ってこのスレを読んだ方に朗報だ。

    ダイソーにフロスも糸楊枝も売っているので、それで試してみるのもいいかもよ!
    ちなみにダイソーフロスはイタリア製でアンワックスタイプなので、安心して使うがいい。

    +9

    -3

  • 141. 匿名 2015/04/04(土) 14:14:29 

    ジョンジョンのワックスありが使いやすくて好きです。中指に巻きつけて、人差し指と親指で摘み、歯に沿うように歯茎の隙間をノコギリみたいに前後に揺らしながらフロスすると良いですよ!
    フロスしてない人の歯茎は赤く腫れてて汚いですもんね。

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2015/04/04(土) 14:44:06 

    糸ようじ使ってから毎回匂い嗅いでるんだけど
    いつもその匂いに悶絶してる・・・

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2015/04/04(土) 14:46:09 

    ずっとこれ
    使いやすい!
    フロスしてるって人周りにあんまいないけど
    しないとやばいよね…
    フロス使ってますか?

    +17

    -2

  • 144. 匿名 2015/04/04(土) 14:50:01 

    フロスって国産のないよね?日本製の見たことない。
    私はジョンソンエンドジョンソン使ってます

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2015/04/04(土) 14:52:03 

    72です
    77さん出直してきなって、きつくない?
    私は40代ですが、歯周ポケットもない
    虫歯も子供の時からありません
    マスクしてますが、匂いもしません
    歯も、やせほそってなく
    若い頃から変化なしです
    歯茎もまだピンクで、下がってない
    歯医者に行くと、どんな生活かよく聞かれます
    私は歯ブラシだけで上手く洗えてるみたい
    もって生まれた体質もあるのでしょうか?




    +4

    -11

  • 146. 匿名 2015/04/04(土) 15:02:11 

    フロスを毎食後、使ってます。
    毎回、必ず汚れが取れます。特に奥歯が(´・_・`)
    フロスを使い始めてから歯医者さんでキレイですね(^_^)と言われるようになりました。フロスを使わないと気持ち悪くて眠れません。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2015/04/04(土) 15:09:23 

    72です
    以前、歯ブラシで歯磨きの後に
    家族の使ってる歯間ブラシのようなもので
    磨いたけど、何回しても唾液しかとれない
    歯並びと体質と生活習慣もありそう
    どの歯医者にも、あなたは80代になっても
    たくさん歯の残る人だと言われます

    +2

    -8

  • 148. 匿名 2015/04/04(土) 15:16:28 

    今日買いに行こ!笑

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2015/04/04(土) 15:30:39 

    使わないなんてありえない。
    歯間に生ゴミつめてるようなもん。

    +13

    -4

  • 150. 匿名 2015/04/04(土) 15:45:45 

    フロス使ってる人
    隙間あるし
    本当にいいの?

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2015/04/04(土) 16:21:47 

    フロスで隙間はできません。
    出来たという人は謝った使い方で毎日歯肉をフロスで傷つけて、退縮させてしまった人か、
    歯肉に入り込んだ汚れで慢性的に微妙に歯肉が腫れていていた人がフロスで汚れを取った結果、歯肉が引き締まって下がったように見えること。既に下がっていたということです。
    これ以上下がらないように、フロスや歯間ブラシで歯肉の周りや中の汚れをとりましょう。

    +15

    -5

  • 152. 匿名 2015/04/04(土) 16:28:26 

    奥の方をフロスすると、口を大きく開けるから口の横にシワ?跡が出来る> <
    上手くやる方法ないかな...

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2015/04/04(土) 16:31:04 

    朝、昼はテキトーですが、夜は歯ブラシ+歯間ブラシ+ワンタフトブラシ+フロスしてます。
    歯医者さんで磨き方を教わってからやるようになりました。
    この一通りをしたら赤く染めるやつ(←名前がわからない)を口に含んでもほとんど残らなくなりました。

    元々虫歯が出来やすい家系で今ある歯をいかに維持するかを心掛けてます。

    ウォーターフロスてフロスとどちらが汚れとれやすいんでしょう?

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2015/04/04(土) 16:46:00 

    歯の隙間が空くのをフロスのせいにする人がいるけど、間違い。

    +10

    -3

  • 155. 匿名 2015/04/04(土) 16:50:30 


    歯科医師が言ってましたが
    フロスが切れるようになると外見からみえなくても
    そこが虫歯の始まりだそうで
    だから切れたり引っかかってすんなり取れなくなるそうです。

    自分でも虫歯発見できるので便利です。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2015/04/04(土) 18:05:46 

    歯の隙間がキツキツでフロスなかなか通らない
    買ってはみたけど難しい

    +7

    -0

  • 157.   2015/04/04(土) 18:45:03 

    歯間ブラシはゴム製のが歯茎にやさしく使い易いです
    イオンのPBブランドのものが値段も手頃で常用してます

    +3

    -5

  • 158. 匿名 2015/04/04(土) 19:06:49 

    口角炎が出来てしまい、口が開きにくい為
    3週間フロス使えてません(´Д` )

    普段なら電動歯ブラシ→フロス→豚毛歯ブラシ→マウスウォッシュ

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2015/04/04(土) 20:42:54 

    ジョンソン&ジョンソンのワックス有使ってます。
    病院とかで売ってる200mくらい入ってるやつです。

    海外だと普通に売ってるんだけど、日本では需要がないのかネットか病院でしか買えません(たぶん)
    普通の薬局で売ってる45mくらいのと中身は一緒です。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2015/04/04(土) 21:02:16 

    155さん
    私、フロス毎日じゃないけどするんですけど、フロスが避けますけど、一昨日デンタルチェック行ったら虫歯無かったです。ず~~~っと虫歯無いんですけど、フロスがどっかで引っかかるらしい。
    多分、2本インプラントあるからかな?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2015/04/04(土) 21:25:48 

    毎日歯ブラシしているのに、なんで虫歯出来るんだろう。と本気で悩みました(笑)
    今の歯医者に通う様になってから全く虫歯が出来なくなりました☆歯間ブラシとフロスのやり方を丁寧に教えてくれました。
    歯間ブラシは前歯には絶対に使わないで!と言われました。
    なんでも歯間ブラシの太さに合わせて歯肉が空いてくみたいです!

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2015/04/04(土) 21:34:23 

    フロスのCMやるべきですよね!!!
    虫歯予防、歯周病予防、口臭予防。
    一石三鳥ですね(*^^*)

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2015/04/04(土) 21:42:23 

    フロス、糸ようじは、無理矢理めっちゃ力いれないと通らなくて血だらけになるからやらなくなった...
    今は歯と歯と歯茎の間の三角スポット?をsssの歯間ブラシでブラッシングしてます。

    2日歯間ブラシサボるとめっちゃ臭いの出てくるから、毎日頑張ってます(笑)

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2015/04/04(土) 22:14:06 

    紐タイプのやつは口が小さくて手がうまく入らないから、奥歯用のやつ使ってる!すごくやりやすいよ!!手放せない!

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2015/04/04(土) 22:21:36 

    オーラルケアから出ているフロアフロス使ってます!
    衛生士なので、毎日使ってますよ(*´ω`*)
    使わないのは考えられないですね☆

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2015/04/04(土) 22:30:27 

    フロアフロスというのを毎日使用しています!
    歯磨き前に、1日三回してます!!

    歯間ケアはぜーーーったいやった方がいいです(*^^*)

    +3

    -5

  • 167. 匿名 2015/04/04(土) 22:56:30 

    毎食後にフロス使わないと気持ち悪い。歯間がせまいので歯間ブラシは入らない。抜いてない親知らず(肉がかぶさってる)と奥歯の間はフロス入りにくいけどいちばん汚れと臭いがたまりやすい。最初は血が出るけど絶対継続した方がいい!原因不明と思ってる口臭はこれのせいだったりするから。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2015/04/04(土) 23:08:20 

    フロスをうっかり切らして、2日位しないでやると、めっちゃ臭いの出てくる。
    歯間に臭いポケットあります。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2015/04/04(土) 23:10:26 

    奥歯フロスするとメッっっちゃ臭い!
    おえってなる(笑)

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2015/04/04(土) 23:55:26 

    100円ショップの糸ようじつかってます。
    たまに、すぐ切れるとこのもあるけど、安いしから、
    毎食後使えるし、いいですよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2015/04/04(土) 23:58:45 

    メーカーの人は最初にフロス→歯ブラシが効率的というけれど、歯ブラシ→フロスのあとに軽ーく全体をブラッシングしてます。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2015/04/05(日) 00:21:50 

    今歯磨きして、フロス使いました!
    衛生士です。
    歯と歯の間の汚れは歯ブラシでは完璧におちないので、必ずフロスを使うようにしてます。
    朝起きた時の口の中がさっぱりして、気持ちいい!

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2015/04/05(日) 04:25:38 

    フロス買ったけどやったりやらなかったり...
    このトピみてやりたくなってやったら奥が臭くてオエッてなりました › ‹
    そういえば歯医者でもフロスしてもらった時に臭かったなあ...こんなのが口に入ってると思うと気持ち悪いですね。虫歯になりやすくて特に歯と歯の隙間が虫歯になるのでこれからは毎日やろうと思います。
    血出てきちゃったけど毎日やれば出てこなくなって引き締まるのかな?
    歯医者通っているのですが確か歯肉炎って言われました(*_*)どうやったら治るんだろ~
    長めにして輪っかにしてやる方法やりやすいですね。参考にさせていただきます。

    +1

    -0

  • 174. 歯科衛生士 2015/04/05(日) 09:53:00 

    皆さん、フロスと歯間ブラシの用途は別ですよ★
    歯間ブラシだけだと歯と歯の隣接面の
    汚れは取れないですので
    最低でも寝る前だけはフロスしましょう(*^^*)
    歯間ブラシが怖いと言う方は、
    前歯など歯間がほとんどない所には無理に入れなくてフロスだけで大丈夫です♫
    ただ奥歯はおそらく細めの歯間ブラシであれば入るのでやる方がbetterですね!
    歯間ブラシのサイズは衛生士の方にチェックしてもらえば問題ないですので、無理に入らないサイズを通す必要はないです!
    皆さん歯が丈夫=長生きの元です!!
    寝てる間が1番虫歯が進行するので寝る前に、
    歯ブラシ&フロス&歯間ブラシ(歯間があまりあいてない若い人はしなくても大丈夫です)
    をして虫歯ができて歯医者に行くではなく、
    虫歯になってないかチェックしに歯医者に行くように変えていきましょう(*^^*)‼︎

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2015/04/05(日) 11:52:48 

    フロス使ってるけど上下左右一番奥のところはできない。大口開けると顎はずれそうで。
    フロスしたあとリステリンですすぐとカス?がたくさん出るのでそれだけ汚れが取れたんだなっていう気持ち良さがある。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2015/04/05(日) 14:37:51 

    恥ずかしながらフロスをしたほうが良いと最近知りました。
    はじめは痛くて血もでてたんですが、慣れるとやらないと気持ち悪く感じるまでになりました。

    ほんとに、もっと広めるべきですよね!
    やりだしてから今のところ虫歯はできていません

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2015/04/05(日) 15:01:23 

    私も使ってます。今はクリニカのやつです。
    怖いもの見たさじゃないけど、ついついにおいを嗅いでしまう。臭いとなぜか満足感が増す(゚A゚;)

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2015/04/05(日) 18:36:37 

    ダイソーにもいろんなフロスがあって便利だったのに、もう今は売ってない!
    大企業から圧力があったのかな?100円で売られちゃ困るとかの。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード