ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

3246コメント2021/05/28(金) 10:23

  • 2501. 匿名 2021/05/04(火) 04:23:24 

    >>1998
    日本で200万部以上、世界では600万部以上が売れた大ベストセラー「話を聞かない男・地図が読めない女」に、男は一つのことしか出来ない、そういう脳をしている旨、ハッキリ書かれていますね。男は仕事しかできないという指摘、あたっていると思います。だからこそ集中力がうまれ、歴史に名を残す実業家、作曲家、画家、学者などなど、ほぼ男であるという結果になっていると思います。
    なお、「話を聞かない男・地図が読めない女」は、お互いの違いを認め合って、補いあって生きましょうという趣旨。男女の違いをユーモアたっぷりにつづり、男女のあるあるネタ集として読んでも面白い。学者であるご夫婦の共著。

    そもそも男女の違いを認めないフェミ界では嫌われているらしい。

    +11

    -9

  • 2502. 匿名 2021/05/04(火) 04:28:34 

    でも男性が女性を守る社会は必然的に男性主権になるからモテない女は詰むよね

    +11

    -1

  • 2503. 匿名 2021/05/04(火) 04:31:45 

    >>2483
    自分と違う選択、生き方をしている人を、否定するのでは無く、そういうのもいいね、と受け入れられる風潮になったらいいなと思いますね。
    優しくありたいものです。
    自分にも他人にも。

    +5

    -1

  • 2504. 匿名 2021/05/04(火) 04:36:32 

    >>2491
    前にTVでどこだかの女社長の家に専業主夫が出てきてたよ。
    平身低頭で奥様に仕えてるって感じで家庭内のパワーバランスが見て取れた。

    +3

    -0

  • 2505. 匿名 2021/05/04(火) 04:48:49 

    家庭を守るって言葉が理解できない…
    昔と違って家事なんて大部分は家電がやってくれるし、
    何から守ろうとしてるのか
    子供は二人で育てれば良いし

    +20

    -3

  • 2506. 匿名 2021/05/04(火) 04:51:52 

    >>2501
    昔の男は家事ができない人が多かったけど今は家事もできる人、やる人いっぱいいるよ。なんなら料理好きな人まで。
    育児参加も普通にする人が多い。

    昔の人はできないというよりやる気がなかったんだと思う。女のやる仕事だと決めつけて。
    だから男だってできるよ。
    凄く疑問なんだけど、昔の男って結婚するまで一人暮らししなかったのかな?一人暮らしの人は家事どうしてたんだろ。

    +13

    -0

  • 2507. 匿名 2021/05/04(火) 04:53:05 

    >>1998
    それはお宅の旦那がだらしなくて要領悪くてやる気ないだけだと思う。
    仕事もできてないタイプだよ

    +8

    -0

  • 2508. 匿名 2021/05/04(火) 04:56:36 

    >>2462
    でも働きたくないなら頑張って稼ぎの良い旦那を捕まえて専業主婦になればいいだけだから、頑張ればいいんだよ

    +2

    -5

  • 2509. 匿名 2021/05/04(火) 04:57:55 

    >>2463
    うわー。でた。
    権利は平等で男が女を守るとか。
    その時点で平等じゃないよ

    +8

    -2

  • 2510. 匿名 2021/05/04(火) 05:01:05 

    守られたいっていうか、協力されたいね
    共働きだろうが専業主婦だろうが、家事全部丸投げは無理

    +2

    -1

  • 2511. 匿名 2021/05/04(火) 05:03:04 

    >>2
    私もソレだわ笑
    生理痛は出産より痛かったし、吐くは、下痢しちゃうわ、貧血出ちゃうわで、3人子ども産んでも、そうだった。
    昔は生理休暇無かったし。
    扁桃腺が大きいから、発熱もしょっちゅうだった。
    40代に入ってからの方が、生理痛も無くなったし、発熱も無くなったけど…
    そういうの、無い人って居るのかな?
    女性は、男性より日々変化する身体だから、
    ある程度一定で、女性より大抵体力のある
    男性に程々に守って貰いたいな。
    その代わり家庭は守るからさっ。
    と思ってる

    +7

    -2

  • 2512. 匿名 2021/05/04(火) 05:05:05 

    でも今って1番調度いいんでない?
    家事に向いてる人は結婚もしくはハウスキーパー(?)に就けられるし、仕事に向いてる人はバリバリ働けるし
    どっちにいっても本人が幸せなら責められないよね

    昔はそれが結婚して子供産むこと一択しかなかったから選択肢増えたよ
    男性はまだ「男は仕事!稼いでなんぼ!」みたいな価値観が強いから仕事に向いてない人は大変だね

    +3

    -2

  • 2513. 匿名 2021/05/04(火) 05:10:17 

    >>304
    情けない女だな。

    +6

    -0

  • 2514. 匿名 2021/05/04(火) 05:10:21 

    >>15
    そもそも女がオスと一緒にいる利点って金しかねーからな

    +9

    -1

  • 2515. 匿名 2021/05/04(火) 05:11:41 

    >>118
    男性と同じように女性も考えられたら困るよね。
    時給、男性より断然低い会社が多いし、出産や子育ての時期はどうしても、パートとか、時短で働かなきゃ厳しいだろうし…

    +7

    -5

  • 2516. 匿名 2021/05/04(火) 05:14:01 

    就労機会や国家議員数とか試験の不平等を無くすってだけだから、恋愛観で男性が女性を守るって価値観はそのまま残ると思うよ

    +5

    -0

  • 2517. 匿名 2021/05/04(火) 05:15:05 

    >>265
    今の時代は今の時代に合わせないと。

    +4

    -2

  • 2518. 匿名 2021/05/04(火) 05:17:44 

    助けてくれることを守ると言うなら、されたい。
    愛するのも楽しいけど、愛される方が夢みたいに嬉しいし。
    そういう自覚がある女性って柔らくて好き。

    +2

    -4

  • 2519. 匿名 2021/05/04(火) 05:18:51 

    >>2510
    専業主婦ならそれが仕事だから仕方ないけどハズレを引かない限りは今は共働きは旦那も家事を分担する時代だよ。

    +3

    -0

  • 2520. 匿名 2021/05/04(火) 05:18:53 

    >>2409
    それは違うな。今のハイスペは投資に夢中で、夫の稼ぎで生活を立て、妻の稼ぎは投資や貯蓄に宛てて資産を急激に増やすことを望んでる。一馬力1000万は2馬力1000万より手取りでいっても豊かではないんだよ。

    +3

    -0

  • 2521. 匿名 2021/05/04(火) 05:21:55 

    >>2499
    優秀な人の話でしょ
    そうじゃない人もたくさんいるんだよ
    元のコメントの人はだから平均値で見るべきと言っているのでは
    全然感想言ってるんじゃないよ

    上位にいるのが男ばかりなのは男社会だから

    +6

    -0

  • 2522. 匿名 2021/05/04(火) 05:22:25 

    >>134
    平安時代の通い婚みたいな?

    +0

    -0

  • 2523. 匿名 2021/05/04(火) 05:24:50 

    他人を守るとか、まず自分を守れ。
    自分だけでも大変な時代。

    +4

    -0

  • 2524. 匿名 2021/05/04(火) 05:26:12 

    >>2366
    ツイフェミという奴らだな

    +0

    -3

  • 2525. 匿名 2021/05/04(火) 05:27:48 

    >>2460
    うちのは豚さんになっちゃった🐷

    +2

    -0

  • 2526. 匿名 2021/05/04(火) 05:38:14 

    >>2502
    あっ(察し)

    (これひさびさ使ったわ)

    +1

    -0

  • 2527. 匿名 2021/05/04(火) 05:44:46 

    火打ち石カチカチして旦那を送り出すのに憧れた
    使い捨てライターでやってる

    +2

    -1

  • 2528. 匿名 2021/05/04(火) 05:51:27 

    >>2520
    毎回パワーカップルのことを鼻息荒く語るあなたの年収はしれてそう

    +4

    -0

  • 2529. 匿名 2021/05/04(火) 05:54:23 

    >>323日本の価値観では男は家や家庭を外から守る者、女は守られながら家庭を中から守る者。
    家計の財布を主婦が管理するのは日本だけの文化、海外では女は主人から最低限の家庭の管理費を貰って育児、家事をするだけだよ。
    間違った政策、経営陣のせいで中産階級が瀕死の状態になって国家国民が貧しくなってそれだけでは足りなくなったから男女共働きを国が強烈に後押しするようになっただけ、ウーマンリブ運動は国の強力の後押しがあったから出来た運動だってアメリカのフォーチュンってビジネス雑誌に裏切り者って書かれた在日のビル・トッテンさんってアメリカの有名な経営者が言ってた。

    +0

    -7

  • 2530. 匿名 2021/05/04(火) 05:54:40 

    >>2491
    特例持ち上げてほらいるでしょ!
    ってやるガル民はほんと良くないと思う
    そういう話じゃないでしょう
    そりゃいるって全体のはなしだからね

    +2

    -0

  • 2531. 匿名 2021/05/04(火) 05:55:29 

    守られながら自由にたまに働きたい

    女性の社会進出を否定はしないけど、結婚しても女も働かないと生きていけない社会にされるのはたまらん

    +1

    -4

  • 2532. 匿名 2021/05/04(火) 05:55:49 

    >>2502
    非モテ男よりモテない女ってほとんどいないでしょ 

    +4

    -1

  • 2533. 匿名 2021/05/04(火) 05:58:18 

    専業主婦したい女性は、バリバリ働く男性と結婚して、うまくいく。

    問題はバリバリ働きたい女子は、バリバリ働く男性と結婚しても上手くいかない。
    そうなるとバリバリ女子は、主夫したい男子と結婚すればいいと思うんだけど、
    このパターンが上手くいかないっていう。

    主夫=ヒモ、みたいな価値観があるから。

    +3

    -1

  • 2534. 匿名 2021/05/04(火) 05:58:23 

    >>2422
    トイレにも行けないの?

    +1

    -1

  • 2535. 匿名 2021/05/04(火) 05:59:45 

    >>2533
    生理もないし男の体なのに主夫したいって発想が嫌だよ

    +2

    -1

  • 2536. 匿名 2021/05/04(火) 06:01:09 

    >>2528
    今までのハイスペは働かない怠惰な奥さん選ぶこともあった。ラッキーだったね。これからは絶対に違うから。だいたい株クラでもパワーカップルで数年でリタイアが見えるのが流行ってる。派遣やフリーターやニートの奥さんじゃ早くにリタイアはハッキリいって無理でしょ❓せっかく一馬力で稼げても65や70まで働く男は負け組。寿命も縮む。今の時代は長く働いたら負けなんだよ。

    +2

    -8

  • 2537. 匿名 2021/05/04(火) 06:02:03 

    >>2 価値観は多様化してるんだよ。
    ひとつの考えに固執する時代でもない

    +2

    -1

  • 2538. 匿名 2021/05/04(火) 06:04:19 

    >>422
    急にマウントし始めた

    +7

    -2

  • 2539. 匿名 2021/05/04(火) 06:04:46 

    守られたい=(意味)自立したくない、働きたくない

    +1

    -0

  • 2540. 匿名 2021/05/04(火) 06:05:14 

    >>2533
    バリバリ働く女は養えばいいじゃない?男女平等だろ?家事も立派な仕事って専業主婦のみなさまもいってるじゃないの。

    +3

    -4

  • 2541. 匿名 2021/05/04(火) 06:05:48 

    めんどくさー!働け働けって何様!?
    そろそろ働こうと思ってたけどここ見て一気にやる気失せたわ、こんなウザい奴が職場にいると思ったら…🤮

    +2

    -5

  • 2542. 匿名 2021/05/04(火) 06:06:42 

    >>2515
    出産はまだしも子育ての時期は男が時短だっていいと思うんだけど

    +6

    -1

  • 2543. 匿名 2021/05/04(火) 06:07:05 

    >>2533
    専業主婦したい女性は、バリバリ働く男性と結婚して、うまくいく。

    そうなの?初めて聞いた

    +4

    -1

  • 2544. 匿名 2021/05/04(火) 06:07:36 

    経済的に自立してないので頼る人生です

    +0

    -1

  • 2545. 匿名 2021/05/04(火) 06:08:31 

    >>2541
    男も女も働いたら負けの時代だよ。だって30年賃金上がってないんだよ。最低時給すら他の国々に比べれば上がっていない。一刻も早くリタイアすることを考えないと。

    +2

    -0

  • 2546. 匿名 2021/05/04(火) 06:08:50 

    >>1732
    男に都合良く敷いたルールって具体的に何よ笑
    そう思い込みたいだけじゃない?

    +1

    -6

  • 2547. 匿名 2021/05/04(火) 06:11:21 

    >>2545
    いや働いたら負けとは全然思ってないし今は専業でも働いたほうがいいと思ってるけど、ここ見ててもそうだけどなんか苦労して仕事してきた人って自分が辛いせいかやたら人に突っかかってくるし不愉快なこと言うし、働き出してもそういう人がいるから行きたくないなーって思っちゃう。
    旦那のほうが全然優しいし。

    +0

    -2

  • 2548. 匿名 2021/05/04(火) 06:14:24 

    >>2421
    こういう人の一生働きたくないって、ただ単に楽したいだけでしょ
    そもそも家庭を守るって何から守るの?

    +8

    -0

  • 2549. 匿名 2021/05/04(火) 06:14:33 

    >>2545
    何に負けるの?

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2021/05/04(火) 06:15:05 

    >>33
    一歩後ろは男の部下とか後輩の立ち位置
    横に立つのが対等な男の仲間
    女は三歩後ろね

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2021/05/04(火) 06:15:42 

    >>2536
    働くのに寿命は縮むは違うくない?

    +2

    -0

  • 2552. 匿名 2021/05/04(火) 06:15:54 

    >>1291
    それ男だけじゃなくて女もじゃない?

    +0

    -0

  • 2553. 匿名 2021/05/04(火) 06:18:01 

    アンチフェミのすももさんとかその周辺の人(おそらくほぼ男性)たちは
    最近の男は年収300万代が普通なんだから女は選り好みせずその辺から選んで
    共働きするのがこれからの女の道だと言っている

    +4

    -3

  • 2554. 匿名 2021/05/04(火) 06:22:24 

    >>2433
    多様性を尊重とかいうけど、専業の多様性は働かねばならない男性によってささえられる
    その不平等な構造の問題点に気づいてる男性も多い
    男は、男は皆外で仕事したがってるみたいな風潮に抗えない

    +2

    -2

  • 2555. 匿名 2021/05/04(火) 06:22:51 

    男は嘘つきだから
    結婚してから直ぐに姿形を変えるよ

    +6

    -4

  • 2556. 匿名 2021/05/04(火) 06:23:54 

    >>2551
    男の寿命が短いのはフルタイムで働いているからだよ。中国なんかは女もフルタイムで働くからw寿命は男女変わらない。日本も昔は女も農産業などフルで働いていたから寿命は短かった。確か女が少し寿命が短い時代もあったはず。男も激務なら寿命は縮まる。医師はたしか平均寿命は60代だし、バリバリ働く商社マンなどエリートサラリーマンや官僚なんかも寿命は短かったはず。ということはバリバリ働く男は大損しているのだよ。

    +4

    -4

  • 2557. 匿名 2021/05/04(火) 06:24:02 

    >>1581
    東大京大の男女比みたら明らかだよ
    体力も知性も男性の方がずっと優れてる

    女の仕事は子供を生んで育てることだから凡人しかいない、特別な能力が必要ない作りなんだよ

    +7

    -17

  • 2558. 匿名 2021/05/04(火) 06:24:32 

    >>20
    所有物って考えに至るのが謎。
    肉体的に守って貰って、精神的に守って、そういうお互いに支え合うことでもいいと思うんだけど

    +9

    -4

  • 2559. 匿名 2021/05/04(火) 06:26:34 

    >>2502
    その時代の場合は正妻が健康な男子を産んで成長させなければ詰むし、正妻が自分より若くて綺麗な妾ができても認めないと詰むし、嫁ぎ先が諸々最悪でも詰むし、女性のほとんどが詰むから今の時代の方がいい。

    +4

    -0

  • 2560. 匿名 2021/05/04(火) 06:27:40 

    主さん中東行けば?
    イスラムの世界はまさに男性が女性を守るって考えで、女性は働かず家事をし子を育てる
    その為の生活は男が保証するからな!って感じだよ〜

    そのかわり、進学や結婚の自由ないし社会的な地位も低いけどね

    自由に生きて素敵な王子様と結婚して、結婚後もお金も時間も好きに使える夢の奥様生活なら誰でもしたいでしょ
    今でも一部の美人や選ばれた人はそんな生活してるんじゃない?

    +15

    -2

  • 2561. 匿名 2021/05/04(火) 06:27:58 

    医師 平均寿命 で検索すると滅茶苦茶みじかいね。医師引退してすぐ死ぬくらいの短さだよな。男も平均寿命が80超えてるから、医師になるのは損な気がしてきた。

    +2

    -0

  • 2562. 匿名 2021/05/04(火) 06:28:21 

    専業主婦したいけど、養われるに比する家事が無理
    適度に私も働いてるからの理由がほしい。

    +4

    -1

  • 2563. 匿名 2021/05/04(火) 06:31:09 

    仕事は嫌いではないよ~。でも生理二日目です今日。頭ぼーっとするし爽やかな顔して働いてる同僚の男らみると、なんだかなぁ女って損よなぁって思ういつも。営業なんだけど女はおっぱいもあるからちょっと走るのもしんどいし。 

    わかってくれとは言わないよ~ギザギザハートのなんちゃら~って歌が頭から流れる。

    +3

    -1

  • 2564. 匿名 2021/05/04(火) 06:31:14 

    嫌です。
    男は優位になると暴力的になる。
    現代だからこそやっと女性が1人前に働ける世の中なのに
    逆行するなんてありえません。

    +10

    -2

  • 2565. 匿名 2021/05/04(火) 06:31:53 

    >>2556
    働く理由にもよるね。お金なくて働こうとしてる人は寿命短くなるから働かない、という発想にはならい。

    +5

    -0

  • 2566. 匿名 2021/05/04(火) 06:32:27 

    >>22
    支配欲も自己顕示欲も自尊心も高いね。
    威張られたくないとか言ってるけど、別に威張ってる男ばかりじゃない。あなたみたいな考えの男が威張ってるだけ

    +8

    -0

  • 2567. 匿名 2021/05/04(火) 06:33:42 

    実際に無理でも守ってやるって頑張ってくれるような人じゃないと結婚は厳しいよ

    +8

    -0

  • 2568. 匿名 2021/05/04(火) 06:35:41 

    >>48
    最後の文要らないわ〜

    +7

    -3

  • 2569. 匿名 2021/05/04(火) 06:35:52 

    ドン・ファン嫁はがる民みたいなかんじだね
    専業主婦で、楽した~い❤️❤️❤️ってかんじ。

    +13

    -1

  • 2570. 匿名 2021/05/04(火) 06:36:26 

    うちは、働く働かないは任せるって言ってくれてます。お金は渡してもらって、自由にさせてくれるし感謝している。高給取りじゃないからずっと専業は無理だけど、自分のペースで働ける。本当にありがたいです。

    +1

    -1

  • 2571. 匿名 2021/05/04(火) 06:36:34 

    >>526
    逃げ場がないように無理矢理に専業主婦にする人がほとんどだからじゃない?
    周りに相談できない環境を作ってじわじわ追い詰めていく

    +4

    -0

  • 2572. 匿名 2021/05/04(火) 06:37:06 

    >>3
    男性の方が体力的に強くて生理が無い分パフォーマンスが一定であることは認めるが、
    頭脳が劣っているとは全く思わない

    +8

    -1

  • 2573. 匿名 2021/05/04(火) 06:37:52 

    専業という生き方を否定はしないが、年収300万の男と結婚してもそれを貫ける?

    +2

    -0

  • 2574. 匿名 2021/05/04(火) 06:38:25 

    +1

    -1

  • 2575. 匿名 2021/05/04(火) 06:39:19 

    我が子の配偶者が連れてくる結婚相手の親には正直専業は望んでない
    よほど夫の地位か収入が高いなら別だけど

    +4

    -0

  • 2576. 匿名 2021/05/04(火) 06:39:39 

    >>2555
    それ両方にいえるよね
    よくあの人結婚できたなってパターンは男女関係なしにいる

    +2

    -0

  • 2577. 匿名 2021/05/04(火) 06:39:39 

    >>2313
    あなた攻撃的過ぎん?それは普段からストレス貯めてるからだよ
    あなたが本当に幸せか疑うレベル
    大丈夫ですか?

    +6

    -0

  • 2578. 匿名 2021/05/04(火) 06:39:58 

    >>48
    それ。派遣とか会社に都合良いもん作ってからややこしくなった。昔は正社員で雇われるのが当たり前だった。普通に正社員で終身雇用みたいな…それが崩れてしまったから、、正規で安定した身分が当たり前じゃなくなったから家庭作る前提の子ども養う結婚が難しくなり、共働き…女性がひたすら働きづくめになるシステムになっただけ。
    セクハラが横行当たり前、男尊女卑がなくなったのはいい事なんだけどね…。

    +23

    -0

  • 2579. 匿名 2021/05/04(火) 06:40:18 

    >>61
    ほんとそれww
    ちなみに残業なしで週3勤務くらいで

    +0

    -2

  • 2580. 匿名 2021/05/04(火) 06:41:02 

    働いた方がよくない?厚生年金と厚生年金が貰えた方がよくない??単純に
    専業主婦だと年金5万ももらえないんじゃない?20.30年後

    +3

    -0

  • 2581. 匿名 2021/05/04(火) 06:41:10 

    1が専業にあこがれるのは別に構わないと思うし、1みたいに考える女性はもう腐るほどいると思う
    そして彼女らは結婚市場ではかなり売れ残っている
    プロフを見ると、専業になって家庭を守りたいの一択の人の多いこと多いこと
    そこから守ってくれる男性を探すのはなかなか大変だと思われる

    +6

    -1

  • 2582. 匿名 2021/05/04(火) 06:41:26 

    >>2574
    これ見てバリバリ働いたら勝ちと思いますか?働いたら負けといえるのでは?朝5-6時まで働いてコンビニで下着買って9時にはまた働き始める。

    +2

    -1

  • 2583. 匿名 2021/05/04(火) 06:42:13 

    >>956
    横からだけどわかります

    男性が女性を守ってくれる価値観はたしかに理想的かもしれない
    だけどね、男性が全面的に信用できるかどうかの前提がある場合じゃないかなぁ。子供の頃から意地悪されてきた、襲われて怖かった気持ちが拭えない人にとっては守ってもらうって価値観は恐ろしい
    それだったら自由が欲しいよ

    +9

    -0

  • 2584. 匿名 2021/05/04(火) 06:42:40 

    >>2553
    実際貧富の差が激しくなってくるから仕方ないのでは?
    それが嫌なら結婚しなければ言い訳だしそういうあなたはそれ以上稼いでるわけでしょ?
    強制されてるなら文句が出るのもわかるけど自由だからね

    +4

    -0

  • 2585. 匿名 2021/05/04(火) 06:44:14 

    >>2562
    養われるに値する家事をやろうと考える時点であなたは専業主婦向きではないよ。私の専業主婦の知人に『すぐ終わる家事でも一気にやっちゃだめだよ。何日もかけてやらなきゃ〜(笑)』ってアドバイスされて、専業主婦はむりだと思いました。

    +5

    -0

  • 2586. 匿名 2021/05/04(火) 06:44:41 

    +4

    -4

  • 2587. 匿名 2021/05/04(火) 06:44:44 

    大企業だって今は普通にリストラとか普通にあるのに専業主婦になるって正気か?って思うけどなぁ
    TOSHI○なんかあんな落ちぶれると思ってなかったわ 専業主婦になってもいいなんて言われたけど、働いてて良かったわ。

    +5

    -2

  • 2588. 匿名 2021/05/04(火) 06:45:10 

    >>9
    歴史を勉強された方がいいですよ

    +10

    -2

  • 2589. 匿名 2021/05/04(火) 06:45:37 

    >>2433
    同意したいけど…

    お家のことが好きだけど男性がいないと家庭も持たないってことだよね
    男性がそんなに好きじゃ無ければ実家でもいいのかな?

    +2

    -2

  • 2590. 匿名 2021/05/04(火) 06:46:32 

    +1

    -2

  • 2591. 匿名 2021/05/04(火) 06:47:46 

    なんかよくわかんない人のツイッター貼ってるけどすごいどうでもいいんだけど。
    婚活女?

    +4

    -0

  • 2592. 匿名 2021/05/04(火) 06:47:49 

    >>1
    昔はそういう価値観で、実際は理想とは違って女は男に逆らってはいけないと人格が認められていなかった

    あんな時代には戻れない

    女が人として男と対等に生きるには自分で働かないと駄目だし、働かないなら、昔のように人格を認められずに女中のように生きるしかない

    +3

    -1

  • 2593. 匿名 2021/05/04(火) 06:48:27 

    5ちゃんとかの会話見てたらわりと嫁は医者やら看護師って書いてたりする。(自慢っぽく)昔と違って、男も嫁のスペック気にするようになってますよね。俺はサラリーマンで嫁専業主婦って言うのが恥ずかしいみたいな時代がきてない?

    +7

    -3

  • 2594. 匿名 2021/05/04(火) 06:48:39 

    男性に大事にされたことないんだね。かわいそう。

    +0

    -6

  • 2595. 匿名 2021/05/04(火) 06:48:47 

    >>265
    そういう男ばっかりじゃないからね
    人生設計しっかりしてる男性もいる
    そういう人に出会うために、勉強していい環境に身を置くこと
    高校生なら今からどうにでもなるから頑張ってほしい

    +9

    -2

  • 2596. 匿名 2021/05/04(火) 06:51:10 

    >>2591
    最近の特にアンチフェミの男性の発想の傾向

    +1

    -0

  • 2597. 匿名 2021/05/04(火) 06:53:18 

    日本人のポンコツ男にそんなことができるわけない
    頭の良さ肉体的強さレディーファーストが世界最低基準の日本人のポンコツ男に何を守ってもらうのか意味が分からない
    日本人の男と結婚するのは罰ゲーム

    +3

    -2

  • 2598. 匿名 2021/05/04(火) 06:53:33 

    >>2553
    アンチフェミって名乗る時点で女の人のことで口出す権利あるのかなぁ…
    ツイフェミは難しい人多いけどフェミニストは指示されてもいいからアンチフェミって苦手

    +4

    -0

  • 2599. 匿名 2021/05/04(火) 06:53:34 

    >>1
    普段はがるちゃんで散々男達を馬鹿にしてるのに、都合が悪くなると"守って欲しい"って、You Tubeでも女尊男卑(男損女肥なんて揶揄されてる)を煽るチャンネル多くなったし、結婚相談所の男女比も女性の方が3倍くらい多いみたいだしもう遅いよ。

    +3

    -3

  • 2600. 匿名 2021/05/04(火) 06:54:41 

    がる民変だなって思うのはいつも旦那の年収何千万!とか言ってて上位数%層なはずなのに、こういう話題になると途端にその下の層を支持し始めるよね。矛盾。

    +2

    -0

  • 2601. 匿名 2021/05/04(火) 06:54:51 

    こういうのは育った環境による気もする。
    私なんかは女性に優しい、というか人として優しいタイプの男性がほとんどの環境で育ってきて女性差別とは無縁だったから主さんの言いたいことはわかる。逆にそういう男性を酷い扱いする女性を多く見てきたから気の強い尖った感じの女性は苦手だし。いやまあ気の強い人は誰でも苦手とは言われればそれまでなんだけど。

    +7

    -2

  • 2602. 匿名 2021/05/04(火) 06:57:56 

    >>1981
    能力もモチベーションも低いけど男性だからこのくらいの役職までは上げてやらねば、と温情で昇進させてるのは差別。
    人の上に立たせず粛々と仕事させてくれと思う。
    減ってはきているけど大手でもいまだにゼロではない。

    +3

    -1

  • 2603. 匿名 2021/05/04(火) 06:58:24 

    >>2601
    私は逆で、男は支配的だと思ってたけど年々そうでもない人がたくさんいることに気づいて出来れば専業かパートにしたいって思うようになったよ。主さんくらいの歳の時は専業希望じゃなかった。

    +4

    -0

  • 2604. 匿名 2021/05/04(火) 06:59:01 

    >>158
    そうやって男女で求めることに差をつけてる時点で男の方な上って認めてる事になるんだけどね…

    +3

    -4

  • 2605. 匿名 2021/05/04(火) 07:00:27 

    >>2567
    義実家との付き合いで完全に敵扱いされたから義両親とは疎遠にした
    そこから仮面とまではいかないけど過度な期待はしない

    +0

    -0

  • 2606. 匿名 2021/05/04(火) 07:01:46 

    >>1 主さんは大学生だから、周りも若いし元気だからじゃない?年々体力なくなってくるし子ども産んで育児家事分担して働いてって現実的に考えたら疲れるからね。

    経験上、働いても働かなくてもいいよって人が一番楽だよ。絶対共働き希望!奥さんにも働いて欲しい!絶対共働きが必須って人はおすすめしない。

    そういう人に限って家事自分がするって考えがない場合が多い。友人がそういう人と結婚してプレッシャーすごいと言ってたよ、経済的に頼るだけじゃなく、家事育児も分担しないで友人は保活に家事全て一人でやって苦労してるよ。

    +10

    -1

  • 2607. 匿名 2021/05/04(火) 07:03:19 

    >>24
    どもそれが女性は働かなくていい理由にはならないんだよね

    +2

    -1

  • 2608. 匿名 2021/05/04(火) 07:05:28 

    私は倫也が何時も励まし守ってくれてます、今も此れからも(^-^)
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +0

    -5

  • 2609. 匿名 2021/05/04(火) 07:06:50 

    >>2593
    男の理想としては、やはり1馬力で妻子を養う俺なのかもだけど現実ほぼ無理だったり、サラリーマンだと今は養えてても将来はわからないという不安から開き直りではないけど手に職系の奥さん持ってる男性は逆に自慢気だと思う。看護師とか美容師、保育士とか人気なんじゃないかな。そんなに高収入でないサラリーマンで奥さん専業主婦のパターンが男は一番焦ってると思う。

    +3

    -0

  • 2610. 匿名 2021/05/04(火) 07:09:03 

    >>2593
    そんな器の狭い男とは結婚しないから大丈夫よ。たぶん旦那に言ったらそんな器の狭い男と一緒にしないでくれって言われそう。

    +2

    -4

  • 2611. 匿名 2021/05/04(火) 07:11:03 

    ここ見てもやたら女性は有能だと思ってる人多いけど、私含め今まで女性で有能だと思う人を見たことない。周りでもテレビの中でも。頭が良くても感情的だったり、体力なかったり、生理が重くて月の1/3がポンコツになったり。メンタルも安定しないし。
    女はスポーツもなんでも男女分けられてないと活躍出来ないじゃん。
    ここで女性が有能だと主張する人って何がそんなに有能なの?何か根拠があるの?煽りじゃなくて聞きたい。女性の割りにじゃ無くて、男性よりって意味で。
    女性特有の妊娠出産だって、素晴らしい機能だけど、産前産後は何かに守られないといけないくらい弱るし。男性の守りありきが基本じゃん。

    +8

    -7

  • 2612. 匿名 2021/05/04(火) 07:14:33 

    女が有能かはどうでもいいけど
    女が1みたいに考えるのは好みとしてそれはいま割と男からは敬遠されがちなのが

    変えるのは女じゃなく男の発想では?

    +0

    -0

  • 2613. 匿名 2021/05/04(火) 07:14:33 

    >>1
    私も同じ考えです。【男は女を守るもの。女は男に守られるもの】と普段から友達に言っています。周りは苦笑いですが、それが私の生き方なので反論とかはしてこないです。そう思って生きてるとそういう人生を送れる気がします。てか、してます(笑)

    +1

    -5

  • 2614. 匿名 2021/05/04(火) 07:15:15 

    このオランダの女子の話だと、欧米だとデートは割り勘って言ってて、そう考えると、
    欧米みたいに男女平等を推進するなら、生活費やデート大金も割り勘にするのが筋な気がする。



    私が気になった日本とオランダのデートの違いは。。 - YouTube
    私が気になった日本とオランダのデートの違いは。。 - YouTubewww.youtube.com

    エラ・フレイヤ 1stデジタル写真集 蘭蘭蘭 Kindle版https://amzn.to/3901ILY?私の新しいパートナー♡ https://amzn.to/2XUYGCT?私の好きなラーメンhttps://amzn.to/2SxPfXf?私のヘッドフォンはこれhttps://amzn.to/305a...">

    +3

    -1

  • 2615. 匿名 2021/05/04(火) 07:17:41 

    >>2513
    おう!情けないよん!

    +1

    -3

  • 2616. 匿名 2021/05/04(火) 07:18:21 

    >>64
    男の方が能力高いかどうかは分からないけどガルちゃん見る限りだと
    奢ってほし〜働きたくな〜いアラフォーだけど実家大好き〜お母さん大好き〜
    ってい意見多いよね。正直ガルちゃんやるまでは男の方が精神年齢低いな〜って思ってたけど、考え方変わった。女性に幼稚な人がこんなに多いなんて知らなかった。実家にいる人も後ろめたさも微塵もない人が多い事に驚いたよ。

    +16

    -10

  • 2617. 匿名 2021/05/04(火) 07:18:40 

    わたしをお姫さまにして守ってって
    そりゃ女にしてみれば希望したいよわかる
    金あるなら働きたくないよな

    +0

    -0

  • 2618. 匿名 2021/05/04(火) 07:18:53 

    >>1067
    深みのある一言

    +0

    -0

  • 2619. 匿名 2021/05/04(火) 07:19:15 

    基本、男女平等のベクトルになってくると、
    収入や就業機会も、だいたい男女平等になってくる。

    そうなると当然、なんで男性が女性を守らなくてはダメなのか? という話になってくると思うんだよね。

    例えば年収600万円の公務員の女子がいて、
    年収200万円の非正規の清掃員の男子がいるとして、
    どっちが社会的に強者かっていったら圧倒的に公務員女子になるわけで。

    当然、男より女の方が強い状態が普通だと、当然、守れなくなるんだよね。

    今の欧米は、そういう感じでしょうね。

    +4

    -3

  • 2620. 匿名 2021/05/04(火) 07:19:38 

    >>866
    私も専業主婦は向いてないわ。家事が嫌い。外で働く方が気分転換にもなるし、動くしいきいきしている。

    +11

    -0

  • 2621. 匿名 2021/05/04(火) 07:20:09 

    >>2610
    器がどうの~って言ってるのって昔っぽい
    今の男は現実的だよ。ひろゆきっぽい感じw
    でも昔の男でも内心嫁が医者ってめちゃくちゃ自慢しちゃうくらい嬉しいと思う。

    +6

    -0

  • 2622. 匿名 2021/05/04(火) 07:20:32 

    女が無能でもいいけど、だから働かない守られる存在て
    ことにはならないて話では

    +2

    -1

  • 2623. 匿名 2021/05/04(火) 07:20:55 

    ドン・ファン嫁がまた女の価値下げたよね

    +4

    -1

  • 2624. 匿名 2021/05/04(火) 07:21:24 

    むりやり養って!って言ってるのは酷いかも知れないけど、仕事に出るか出ないかは自分で決めていいって言われてるし、食事の奢りも基本だって男性本人が言ってるし、それでも怒ることなく、そんなことでモラハラする男はみみっちいと男性が言ってくれてるので別にいいと思います。

    +4

    -0

  • 2625. 匿名 2021/05/04(火) 07:21:24 

    >>1が求めてるのは言い換えると
    "最小苦労の最大幸福"
    だよね。

    +1

    -1

  • 2626. 匿名 2021/05/04(火) 07:21:59 

    >>1
    低スペ女が考えがちなこと

    +5

    -1

  • 2627. 匿名 2021/05/04(火) 07:22:48 

    >>2620
    こういうJCに向いてない女子が、男子や子供を養えば、
    欧米みたいになると思うんだよね。

    欧米の働く女子は旦那と子供を食べさせてるからね。その辺が違うわね。

    +1

    -0

  • 2628. 匿名 2021/05/04(火) 07:24:07 

    >>2621
    女がそうであるように、現代的な男もいるし、前時代的な男もいるよ。主さんの考えにマッチする男性もいるってこと。
    現代的な男は現代的な女とくっついて、前時代的な男は前時代的な女とくっつく。現代的な女性には前時代的な男性は不釣り合いでしょう?とてもいいことだと思いますが。

    +2

    -2

  • 2629. 匿名 2021/05/04(火) 07:24:22 

    >>2513
    強い女っておいしいのwww
    せいぜい男に都合の良い男女平等の中、強く男の真似っこしてがんばってね! 
    強く優しい男に守られて頑張るわ!

    +3

    -9

  • 2630. 匿名 2021/05/04(火) 07:24:58 

    >>2624
    それは、日本だと女性が男性に経済力を求めるから、
    結果として、「そう言ってる」だけでしょ。

    じゃないと男性は女性をゲットできないんだよ。

    であるなら、やっぱデートやら女性から割り勘にするのが男女平等時代の筋だと思うけどね

    +1

    -3

  • 2631. 匿名 2021/05/04(火) 07:25:33 

    >>5
    子供の時読んでた童話や少女漫画ってさ、大体初めて恋した人とハッピーエンドじゃん?
    ハッピーエンドしなかった時の対処法については英才教育受けてないから分からんまま今に至るww

    +3

    -0

  • 2632. 匿名 2021/05/04(火) 07:25:38 

    高校のときの親友が結婚してから旦那の収入くそ低いとか言っててびっくりしたわ 専業主婦なのに何様?って発言する人多くない?

    +3

    -1

  • 2633. 匿名 2021/05/04(火) 07:26:02 

    >>966
    なんか絡んでめんどくさいなぁ

    +0

    -0

  • 2634. 匿名 2021/05/04(火) 07:26:18 

    >>2597
    自立すら出来ないくせに何言ってるんだかw

    +3

    -1

  • 2635. 匿名 2021/05/04(火) 07:26:20 

    >>2164
    最後に「はい論破」って書かないんだ

    +3

    -0

  • 2636. 匿名 2021/05/04(火) 07:26:32 

    >>780
    素敵な人が見初めてリードして告白もプロポーズもしてくれる事でしょう。

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2021/05/04(火) 07:27:04 

    奥さんもフルで働いて頭が上がらない同僚
    いい生活してるけど共同住宅ローンとか。
    お互い心休まるのかなと心配になる

    +2

    -2

  • 2638. 匿名 2021/05/04(火) 07:27:12 

    >>919
    私も散歩する!
    ガルちゃん出来なくても別に支障ないし

    外で近所のおばあちゃんと話するわw

    +2

    -1

  • 2639. 匿名 2021/05/04(火) 07:27:23 

    >>2630
    >日本だと男性に経済力を求める
    ………え?
    今は違うんじゃなかったんですか???

    +1

    -0

  • 2640. 匿名 2021/05/04(火) 07:27:44 

    >>420
    セールスはいいがゴキは無理だ。

    +5

    -0

  • 2641. 匿名 2021/05/04(火) 07:27:46 

    >>992
    う〜ん、ウォシュレットが無いのは困るw

    +0

    -0

  • 2642. 匿名 2021/05/04(火) 07:28:03 

    >>1230
    横だけど、それなんだよね。
    男が女を守るって一見かっこいいけど「俺が良いと思うやり方で守るからそれを受け入れてお前も俺に尽くせ」ってことなんだと思ってる。
    もうそうなったら結婚=体のいい奴隷だよね。一番大事なのは精神的な繋がりなのに。

    +9

    -0

  • 2643. 匿名 2021/05/04(火) 07:28:06 

    日本男性が全般的に若い女子が好きなのは、
    男性が女性を養うからだと思うんだよね。お金出すなら若い方がいいってなるじゃんね。

    欧米みたいにデート割り勘です、ってなったら
    同年代で付き合う社会になると思うんだよね。

    結局、男性に奢らせると、若い女子しかモテない、という国になるんだよ。

    +3

    -1

  • 2644. 匿名 2021/05/04(火) 07:28:44 

    ※正論書くとマイナス着きますので注意

    +2

    -3

  • 2645. 匿名 2021/05/04(火) 07:29:46 

    >>2639
    実際、欧米の女子で、旦那の収入を自慢する人なんていないからね、医者の嫁ですとか。

    +1

    -1

  • 2646. 匿名 2021/05/04(火) 07:29:51 

    >>2568
    分かる!
    最後に人を小馬鹿にしないと気が済まないのか?

    +1

    -1

  • 2647. 匿名 2021/05/04(火) 07:30:14 

    >>2643
    >>2630と同じ人だよね。文体が特徴的すぎる。

    +2

    -0

  • 2648. 匿名 2021/05/04(火) 07:32:08 

    宮澤エマさんっぽい人が好きだから私が男ならふにゃふにゃ専業主婦になりそうな女とは付き合わない。

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2021/05/04(火) 07:32:15 

    >>871
    事務員ならお茶くみ、コピー、愛想笑い。伝票を手でめくりながら判子押したり、封筒に手書きで宛名書いたり、台帳の金額を電卓で計算したりしてれば一日が過ぎてそこそこのお給料もらえたもんね。

    +2

    -2

  • 2650. 匿名 2021/05/04(火) 07:32:20 

    >>2185
    リモートワーク?してた旦那が小さな娘を保育園に送ったつもりかなんかで何時間も車内に忘れて死亡させた事件ありましたよね?

    ああいいうの聞くと
    近い事って結構あって
    男性は家事育児仕事って同時進行は
    向いてないと思う

    +16

    -2

  • 2651. 匿名 2021/05/04(火) 07:33:03 

    >>2645
    いるでしょ。トランプ嫁なんかめちゃくちゃ高笑いしてそう

    +0

    -3

  • 2652. 匿名 2021/05/04(火) 07:33:11 

    大体女と結婚するわけでもないのに女の同意なんかいらんでしょう

    1が考えるのは自由だが最近では男のほうがそれ望んでないって話よ
    説得するなら男の中に飛び込み女は弱いから養ってというとこじゃないの?

    +9

    -0

  • 2653. 匿名 2021/05/04(火) 07:34:03 

    >>2634
    ガル男は黙ってろ
    ジャップオスは哀れだな

    +3

    -5

  • 2654. 匿名 2021/05/04(火) 07:34:10 

    旦那が超高収入で結婚してから専業
    子供2人
    まさに、自分の旦那は「男は強く、逞しく、稼ぐ」みたいな感じ
    女性に稼ぎを求めてないから色んな面で助かるけど
    自分に稼いでる自信がある分、折れなかったり偉そうだったりする

    私自身は子育てや教育や料理が好きだから、家にいることがそんなに苦じゃないけど
    逆に外出て働くのが好きなひともいるし、人それぞれじゃないかな?
    今の時代は、男の人に守ってもらうのも、頼らず生きて行くのも自由だと思うけど
    私自身は今の生活には満足してるけど、それが誰にとっても良い生き方とは思わない

    +11

    -2

  • 2655. 匿名 2021/05/04(火) 07:35:27 

    >>8
    扶養内のパートごときで男女平等だ、性差別だって言ってる人等は、フルで働いてる人よりも納税してないのに文句ばかりいって、みっともない感じがする。女性でバリバリ働いてる人たちが活躍できる世の中は素晴らしいし、自立してる女性が意見するのはごもっともだけど、時短パートで夫に養ってもらってるのに、一丁前に意見だけ言うのもなぁーって思う。専業の人は、自分の役割を知ってるからこそ、旦那さんをサポートしたい、家を守る、そして、旦那さんは家のことを任せれるから、家族の為に頑張って働こうと思える。
    それを男女平等といい、女はパートで忙しいから、家事育児もやれって言われた旦那さんは、大黒柱で責任の重圧にも耐えて帰ってきてるのに、しんどいわ。そりゃモチベーションも下がるわな。

    +14

    -18

  • 2656. 匿名 2021/05/04(火) 07:35:34 

    >>2645
    皮肉だよ。気づいてないの?

    +0

    -0

  • 2657. 匿名 2021/05/04(火) 07:35:43 

    まあ実家が金持ちならどんな生き方も出来るのでは

    +3

    -0

  • 2658. 匿名 2021/05/04(火) 07:37:56 

    >>2652
    自分が男だったらって、いやいや女ですよねって。
    男に聞いてみたらいいよ。
    最もフェミ思考の女の旦那はフェミ思考なんだろうけどさ?

    +0

    -0

  • 2659. 匿名 2021/05/04(火) 07:38:01 

    特別好き!って訳じゃないけど今の時代はこういうトピタイみたいな人は生きづらそうだとは思う。
    本当の意味での多様性を求めたいのでそれも肯定したい

    +5

    -1

  • 2660. 匿名 2021/05/04(火) 07:38:58 

    説得すべきはガル女ではなく働いてと望む男性ですね
    ここで女相手にあたしは専業主婦がいいとか意味わからんわ

    +7

    -2

  • 2661. 匿名 2021/05/04(火) 07:39:56 

    実際専業主婦が全員仕事に出てきたら倍率上がって応募も落ちるし中には華々しい経歴やスキルある人もいるだろうから仕事奪われる可能性もかなりあるけどね。

    +3

    -4

  • 2662. 匿名 2021/05/04(火) 07:40:53 

    >>48
    駅に切符切る人いたもんね

    +8

    -0

  • 2663. 匿名 2021/05/04(火) 07:43:00 

    >>1
    大丈夫。きっと友達も男が庇ってくれるのは当然。大変なことはやってくれて当然と考えてる。
    男女対等だから、私もやらなば!とは思ってない。

    +3

    -1

  • 2664. 匿名 2021/05/04(火) 07:43:37 

    >>20
    おおげさ。

    +5

    -3

  • 2665. 匿名 2021/05/04(火) 07:43:41 

    >>2658
    ?意味わからない
    女相手に専業主婦したいとか言っても意味なくない?

    +2

    -0

  • 2666. 匿名 2021/05/04(火) 07:44:40 

    >>3
    日本人の男の特徴
    プライドは高いけど身長は低い
    プライドは高いけど顔は不細工
    プライドは高いけど低収入
    プライドは高いけどセックスがへた短小
    プライドは高いけどマザコン
    世界一ポンコツなのが日本人の男

    +5

    -11

  • 2667. 匿名 2021/05/04(火) 07:48:20 

    >>2662
    仕事が複雑になってしまったから、些細なことで発達障害とか言われるようになったと思う。昔は単純な仕事も多かったから気にならなかったのでは。

    +13

    -0

  • 2668. 匿名 2021/05/04(火) 07:50:38 

    >>2665
    自分が男だったら専業主婦はお断りだとか、そういう女は選ばないって言う人がたまに出てくるんですけど、いやあなた女だよねって思ってたってことです。

    +1

    -2

  • 2669. 匿名 2021/05/04(火) 07:50:50 

    男性から見て守りたいと思う女が少なくなったんだろうね
    私達女が好き勝手するせいで
    男性に申し訳ないわ……orz

    +4

    -4

  • 2670. 匿名 2021/05/04(火) 07:50:59 

    >>2167
    源氏物語

    +0

    -0

  • 2671. 匿名 2021/05/04(火) 07:51:45 

    >>38
    必死で守ってたかは人によるけど、旦那が食わせるとは思ってたと思う。むしろそれだけすればあとは子育てや家事全部押し付けても、外に女いても、殴る蹴るしてもいいと思ってた人も多い。

    +7

    -0

  • 2672. 匿名 2021/05/04(火) 07:51:54 

    力がほんのちょっとだけ強い男に何を守ってもらうのか意味が分からない
    頭のいい女性が世界を支配したほうが世界中が幸せになるわ

    +2

    -5

  • 2673. 匿名 2021/05/04(火) 07:54:01 

    男が女を守る!
    って、自己満な感じは苦手だけど
    本当に相手を思って言ってるならいいかも。

    紘一さんがそんな感じ💕
    リコカツはまってます
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +0

    -1

  • 2674. 匿名 2021/05/04(火) 07:54:11 

    >>2604
    うん?そうではないよ?よく読んでみて

    +1

    -0

  • 2675. 匿名 2021/05/04(火) 07:54:20 

    >>2634
    日本人の女性は世界一自立してるけどあなたはバカなのw

    +2

    -3

  • 2676. 匿名 2021/05/04(火) 07:54:20 

    >>1
    主バイトも楽しくない人?
    それともお小遣いを好きなだけ貰えてるのかな?
    今月仕事頑張ったからいい服買っちゃおっていう考え方もあるよ。
    それにお金に不自由しないくらいの一馬力家庭なら旦那さんもかなり優秀で、義理両親から子どもを生んでいい大学に進学させろとうるさいと思う。

    +0

    -0

  • 2677. 匿名 2021/05/04(火) 07:55:36 

    >>1285
    大概通名に寄せた名前をお持ちです。
    韓国で日本人が襲われても知らん顔するからわかりやすいですが笑

    +5

    -2

  • 2678. 匿名 2021/05/04(火) 07:56:09 

    うわーまだやってる(^^;

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2021/05/04(火) 07:56:53 

    >>18
    20代男性が意見します。個人的な見解ですが…

    男は「惚れた女を守りたい」というよりは、「惚れた女を独占」したいんですよ。
    他の男からアプローチされるのを執拗に嫌うんです。
    つまりヤキモチ焼きなだけです。

    +4

    -6

  • 2680. 匿名 2021/05/04(火) 07:57:15 

    林真理子の小説だから本当かわからないけど、嫁の学歴がイマイチだと大学院に行かせて箔つけるんだって
    面倒

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2021/05/04(火) 07:57:15 

    >>988
    あったー!!
    若かったあの頃…。

    +0

    -0

  • 2682. 匿名 2021/05/04(火) 07:57:23 

    大昔は『男が外で働き女は家で家事しろ』とか、皆んな一律にされてたけど、いま『男も家事のアレやれコレやれ、女もバンバン外に出ろ』みたいな風潮も皆んな一律にされそうで息苦しい。
    夫が家事を手伝い妻が外で働く、
    妻は家で家事をやり夫は家事をやらず外で働く、
    どっちでも、その各家庭での独自なスタイルをやれば良くない?
    個人的に男の人の家事育児を見ててハラハラする時があるから、私個人は夫は無理してやらなくていい派。

    +6

    -1

  • 2683. 匿名 2021/05/04(火) 07:57:55 

    1みたいな人は夫が低所得でも同じこと言えるのかな

    +0

    -1

  • 2684. 匿名 2021/05/04(火) 08:00:17 

    >>2683
    400万円なんて無理!

    +0

    -1

  • 2685. 匿名 2021/05/04(火) 08:00:27 

    >>650
    未知って怖い。

    +2

    -0

  • 2686. 匿名 2021/05/04(火) 08:02:55 

    >>1
    共働き云々は置いといて、女子供は守る存在って思ってる男性って私も好きですし、守られたい!

    現実の話じゃないけど笑
    バトルモノ漫画とか最近は戦う女子がスタンダードになってきたけど、やっぱ男性から守られるストーリーの方がキュンキュンするー

    +2

    -1

  • 2687. 匿名 2021/05/04(火) 08:06:31 

    >>438
    そうそう。「守る」と「従う」はセットだよね。男が守るのが良いというなら、女は男に従うのが良いというのと同じこと。従うのは嫌だけど守ってもらいたいは、ありえない。おとぎ話のいい所だけ見て昔の男といってるのかな。一体どこのお姫様のつもりでいるんだろうか。

    +10

    -0

  • 2688. 匿名 2021/05/04(火) 08:06:56 

    >>1
    そんな事言ってるわりに、いざってとこは男性に守ってもらうスタンスの人多くない?
    男女平等を都合良く利用していい訳にしてる女性多い気がする

    +4

    -2

  • 2689. 匿名 2021/05/04(火) 08:08:19 

    依存体質
    そんな考えだと将来結婚して旦那に先に死なれるとぶっ壊れるんだよ。うちの母親がそう。

    +2

    -0

  • 2690. 匿名 2021/05/04(火) 08:10:01 

    >>2628
    それ、いいことかな?
    そうやって世の中が分断されていくんだと思う

    +2

    -0

  • 2691. 匿名 2021/05/04(火) 08:10:20 

    >>1163
    横だけど、気ままな女性増えたよね。養ってもらいたい守って貰いたい、でも権利は平等には絶対に無理だよ。

    +22

    -2

  • 2692. 匿名 2021/05/04(火) 08:10:34 

    まあ夢見るのは自由だしね
    要はテキトーなとこで妥協出来るかどうか
    そこで妥協出来ないと落ちぶれるよ

    +1

    -0

  • 2693. 匿名 2021/05/04(火) 08:10:39 

    >>18
    昔恋愛ゲームのCMとかで
    「俺が守るから」
    みたいなセリフがあったから職場の同僚に
    「あれってさ、何から守るんまろうね?wあんなセリフ実際に言われたら寒い」
    って私が言ったら
    「えー私は嬉しいけどな?コケそうになった時支えてくれたりとか守るってそう言う事よ」
    って言われて
    「え!?人として目の前で人がコケそうになったら手が出るよね?付き合ってる男女なら当たり前でしょ。わざわざ守るとか言う事?」
    って言ったら「…。」だった事を思い出した。

    +13

    -0

  • 2694. 匿名 2021/05/04(火) 08:11:19 

    >>3
    こんな考え方なのはかなりの年配の人なんじゃないかな(笑)70代のうちの母でもこんなこと言わないよ(笑)

    +8

    -0

  • 2695. 匿名 2021/05/04(火) 08:11:20 

    わかるなぁ~
    社会に出て思ったけど本当の意味での男女平等は無理だと気付いた
    体力力が違うから長時間勤務が続くと耐えられない
    出産で前後のキャリアが狂う

    +1

    -0

  • 2696. 匿名 2021/05/04(火) 08:13:13 

    >>1704
    >>1707
    男女の能力差の話でノーベル賞の話し始める人はよく見るけど、それに対して一人の女性柔道家の話持ってくる人もいるんだ…
    「ヤワラちゃん」て例に出して通じるのかな
    ここの一部の人20年前のテレビ番組が根拠の話をダラダラしてるみたいだから通じる通じないは関係ないか…

    +3

    -0

  • 2697. 匿名 2021/05/04(火) 08:13:32 

    >>2669
    あなたが男性から守ってもらえないのは、周囲の女性達のせいではなく、あなた自身に問題があるんだよ。

    +0

    -1

  • 2698. 匿名 2021/05/04(火) 08:14:41 

    >>2697
    それだけならこういう風潮にならないだろうに

    +1

    -0

  • 2699. 匿名 2021/05/04(火) 08:17:47 

    >>2686
    子供と老人は守らないとダメでしょ。女子だって。

    +1

    -1

  • 2700. 匿名 2021/05/04(火) 08:18:44 

    >>2597
    なんで外国人の男性はなんでもできてかっこいいのに
    日本人の男は何もできないポンコツなんだろう日本人の男は先祖代々馬鹿なのかな
    プライドだけは世界一高いけど後は何やらせても底辺以下
    日本の男見てると哀れに思うよ

    +4

    -1

  • 2701. 匿名 2021/05/04(火) 08:18:56 

    >>1
    主みたいな考えでずっと専業主婦してるって人いるけど
    旦那に先立たれた後の生活困ったり
    旦那に浮気やDVされても経済力なくて離婚できなかったり
    そういう人結構いるよ

    いつでも働けるけど今は専業主婦してるっていう方がいざって時に強いから学べるうちに資格とか取った方がいいよ

    女でも対等に社会にでてやり合えるくらいの女性のが旦那も追いかけてくるし敬ってくれると思うよ

    +10

    -7

  • 2702. 匿名 2021/05/04(火) 08:20:34 

    わかるよー
    だってふにゃふにゃしてる男多いんだもん!

    +1

    -0

  • 2703. 匿名 2021/05/04(火) 08:20:35 

    >>2699
    そんなことできる日本人の男なんているわけないでしょw
    日本の男に夢見すぎだよw

    +2

    -2

  • 2704. 匿名 2021/05/04(火) 08:22:02 

    家事 育児 たくさん子供産んでワンオペ当たり前
    プラス姑親戚の付き合いをこなして
    家を旦那の家系を守る。
    などは嫌だけど、奥様でいたいのぉ
    趣味や習い事していたいのぉ
    ってことで良いですか?

    +7

    -4

  • 2705. 匿名 2021/05/04(火) 08:22:17 

    >>635
    私はアラフィフで娘が大学生です。本当に家庭環境の違いはありますね。うちも夫はしっかりしていて頼りがいがあって、私も娘も頼っているので、そういう包容力の男性を知ってるのと、母子家庭や夫婦不仲などで、男性なんて頼らないという考え方と、二極化するかもしれませんね。
    娘の同級生も例えば中途半端に留学していたり色々洗脳されているのか「夫婦別姓」「男女平等」などデモしている子達もいるそうですが、彼女たちは毎度毎度流行に流されやすいと言っています。
    共働きかどうかじゃなくて、頼れる夫がいた上で働くか働かないかはまた別問題として相手が探せると良いですよね。私も娘がどういう結婚を選ぶのか、そんな相手がいるのか心配です。

    +6

    -7

  • 2706. 匿名 2021/05/04(火) 08:22:23 

    >>1822
    私だ

    +0

    -0

  • 2707. 匿名 2021/05/04(火) 08:23:15 

    >>34
    そもそも流川の良さが分からん
    女を全力で守るのは宮城リョータじゃない?

    +4

    -0

  • 2708. 匿名 2021/05/04(火) 08:23:17 

    >>480
    おもちゃ、たしかに。

    海外と比べたことはないけど、
    おもちゃや遊び道具の種類は多いような気がする。地方の工芸品とかも木製の玩具がいろいろあるよね。

    +3

    -1

  • 2709. 匿名 2021/05/04(火) 08:23:34 

    >>2627
    JC?

    +2

    -0

  • 2710. 匿名 2021/05/04(火) 08:24:29 

      【ダメ!絶対!】女性解放の時代を勘違いして起こる悲劇 | 竹久友理子のパルプンテ
    【ダメ!絶対!】女性解放の時代を勘違いして起こる悲劇 | 竹久友理子のパルプンテtakehisayuriko.tokyo

    【ダメ!絶対!】女性解放の時代を勘違いして起こる悲劇 | 竹久友理子のパルプンテ searchホームhomeパルプンテ?aboutプロフィール曜日企画Day planning㊊今日から使えるマーケティング講座㊋変わる、終わる、始まる㊌いいね!イイネ!これ良いね!㊍物語の時間で~...


    ノンフィクション作家・河添恵子#3-1「日本の女性論」国連での講演より 日本の女性は差別されているか? - YouTube
    ノンフィクション作家・河添恵子#3-1「日本の女性論」国連での講演より 日本の女性は差別されているか? - YouTubeyoutu.be

    2018年3月、河添さんはNYの国連にて、日本の女性の地位に関する講演を行いました(もちろん英語でのスピーチ)。「GAHT」(The Global Alliance for Historical Truth / 歴史の真実を求める世界連合会)という国際NGO団体より、お招きを受けたとのこと。GAHT SITE◆h....


    ノンフィクション作家・河添恵子#3-2「専業主婦と女性活躍社会」世界の過酷な男女平等社会と働き方改革 - YouTube
    ノンフィクション作家・河添恵子#3-2「専業主婦と女性活躍社会」世界の過酷な男女平等社会と働き方改革 - YouTubeyoutu.be

    日本政府が掲げる女性活躍社会、本当に多くの日本の女性はそれを望んでいるのか?優秀な女性集団は確かに必要だが、それはあくまでマイノリティー。海外の主婦像の実態と、過酷な男女平等社会を、ここに明確にいたします。海外の真似ではない、本当の日本女性の活躍...


    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +4

    -5

  • 2711. 匿名 2021/05/04(火) 08:24:34 

    >>2104
    旦那もそういう考えだわ
    家事って何もプラスならない
    マイナスを0に戻すだけ
    だからってやらなきゃ生活できないのにね

    +6

    -0

  • 2712. 匿名 2021/05/04(火) 08:26:12 

    >>1586
    がるちゃんでは専業を貶めるためにそういう書き込みするノルマがあるんだよ

    +6

    -2

  • 2713. 匿名 2021/05/04(火) 08:26:59 

    今の職場に40代前半~50代前半ぐらいの独身女性何人かいるけど、そのぐらいの年齢になると身体の方に色々ガタが来ていて、婦人科系の病気になって一定期間休みを取って入院したり、手術する人がチラホラいる。
    ただやっぱり自分で稼がないと生きていけないから、皆さん退院や手術後から1週間から3週間ぐらいで復帰している。
    ただこれを見て私は「無理して仕事するとまた病気が再発しそうだし、いきなりフルタイム復帰ではなく、最初は短時間勤務から徐々に復帰していきたい。そういうことを考えると、一定期間一馬力で何とかできるぐらいの収入のあるパートナーってやっぱり必要かなあ・・・。」と考えてしまった。
    こういう考えって「男性に経済的に依存しようとする女性が多いから女性はナメられる!女も自立して男並みにバリバリ稼ぐべき!」と考える女性達からしたらやっぱり時代遅れなんだろうな・・・

    +13

    -0

  • 2714. 匿名 2021/05/04(火) 08:28:31 

    >>1586
    2712の続きで
    在日による、ネトウヨ=無職、専業=無職 という印象操作はがるちゃんでも行われてる

    +3

    -0

  • 2715. 匿名 2021/05/04(火) 08:28:44 

    >>650
    だからこういう全部を一律・均一にするのが怖いのよ。
    データの統計結果とか机上理論は当てにならないからね。
    個人差あるし、各家庭での方針があるんだから。

    +5

    -0

  • 2716. 匿名 2021/05/04(火) 08:31:43 

    昔の男の人は家事育児何にもしなかったから
    それでいいのかな

    +2

    -1

  • 2717. 匿名 2021/05/04(火) 08:33:15 

    >>12
    でもその若くして飛び込んだ結婚生活がとんでもないものだったら、男は後で捨てられても文句言えないよね。あんなに良くしてやったのに!!って主張するんだろうけど。良いかどうかは受け手が判断することだもんね。

    +4

    -1

  • 2718. 匿名 2021/05/04(火) 08:34:11 

    >>113
    わかる。昭和の価値観って凄まじい男尊女卑だよね。私の父は70代だけど、バリバリの昭和初期の価値観だから苦労したよ。(今40歳)

    とにかく男の人に刃向かうどころか口答えなんて許されないし、家長が白といえば黒でも白のふりをしないといけない。すべてが祖父と父のいいなりで過ごしてきたよ。

    結婚して旦那はゆるーい考えの人だからとても楽。旦那だけ晩酌用のおかずがいるわけでもなし、昼やましてや夜の外出(ライブ)を咎められるわけでもなし、最高だよ。実家には寄り付かないよ。

    +11

    -0

  • 2719. 匿名 2021/05/04(火) 08:37:10 

    >>8
    男女分断、家族解体を目論む反日連中
    たとえば、日教組や共産党など、ジェンダーフリー・男女共同参画を推奨し、性差をなくそうとする勢力は存在するね
    多様性や女性の社会進出をあおったりイクメンなんて言葉を作って、男性性や女性性を否定するイデオロギー
    がるちゃんでもジェンダー破壊トピばかり意図的に立てている

    +3

    -4

  • 2720. 匿名 2021/05/04(火) 08:38:02 

    >>316
    ヨーロッパの男性強いな、すごいわ。

    +2

    -1

  • 2721. 匿名 2021/05/04(火) 08:38:14 

    >>1
    私も同じ考えです。今の考え方はあまり好きじゃないです。

    +3

    -2

  • 2722. 匿名 2021/05/04(火) 08:39:00 

    >>2104
    社会が求めてる能力とは?

    +2

    -0

  • 2723. 匿名 2021/05/04(火) 08:39:41 

    >>18
    うーん、旦那といると守ってくれてるなぁって思う事多いよ

    例えば、満員電車で人混みの時、私の周りは快適で「意外とそんなぎゅうぎゅうじゃないね」とか言ったりすると
    「そうかな?」って
    旦那を見ると私が人混みに揉まれないように両腕で私と周りとの壁?みたいなの作ってくれてるのよね、そして自分自身の背中も盾になってるみたいな
    だから私は快適だったのかってなる

    一緒に歩いてて私が車道側になるとすかさず車道側を歩いてくれたり
    歩いてる方向にガラ悪い人とかがたむろってると、その人達がいる側に代わってくれたり
    お店入ると必ずソファ席譲ってくれたり、エスカレーターでは必ず下にいてくれたり

    些細な事ではあるけど、やってくれて当たり前な事とは思わないし、守られてるなぁって嬉しく思うよ

    +8

    -11

  • 2724. 匿名 2021/05/04(火) 08:41:28 

    仕事ってなんでも大変だから男も女も働いてきたら家事や子育てをする余力なくないですか?
    クタクタの中最後のパワーを出し切って夫婦で協力しあうか元々分担して外で頑張る奴、内で頑張る奴って生きていくか
    夫婦が決めたらいいこと

    +4

    -0

  • 2725. 匿名 2021/05/04(火) 08:43:51 

    >>420
    虫掴めるし、ゴキ退治できるから女性でもいいので一緒に暮らしたい

    +4

    -0

  • 2726. 匿名 2021/05/04(火) 08:43:52 

    >>1611
    守るって何から守るの?

    +1

    -0

  • 2727. 匿名 2021/05/04(火) 08:44:39 

    守ってほしい人はその代わりに男性に提供できる物があるの?
    ただ守ってほしいだけだったらただの寄生だよ

    +4

    -5

  • 2728. 匿名 2021/05/04(火) 08:45:10 

    >>1531
    姑www🤣PTAwww

    姑から守ってくれる男性いるの?昔の価値観なら守ってくれたっけ?年功序列の時代だけど。

    あなたが不快に感じる全てから守るって可能なことなの?で仮に全てから守ってもらえるとして、あなたは男性に何を与えるつもり?

    +8

    -2

  • 2729. 匿名 2021/05/04(火) 08:46:14 

    いや普通に働きたくないだけだろ

    +7

    -0

  • 2730. 匿名 2021/05/04(火) 08:46:35 

    >>2726
    働く辛さから

    +2

    -2

  • 2731. 匿名 2021/05/04(火) 08:46:48 

    >>2701
    社会でやりあえる人じゃなくても、旦那は追いかけてくれるし、いつも家事育児ありがとうと敬ってくれてるー
    てかPTAや町内会も社会活動じゃん

    +4

    -7

  • 2732. 匿名 2021/05/04(火) 08:47:04 

    >>10
    働く時だけは男女平等!
    と騒ぎ
    家に帰って料理したり洗濯する場面になると
    女なんだからさー
    となる

      こ  の  世  の  中

    +10

    -0

  • 2733. 匿名 2021/05/04(火) 08:47:55 

    >>2727
    こういう価値観の人って自己肯定感低そう
    あなたがそこにいるだけで幸せって言われた事ない?

    +6

    -1

  • 2734. 匿名 2021/05/04(火) 08:48:02 

    >>1
    ケースバイケースでメリハリは欲しいかな。
    守って頂けるのはありがたいけど、その分、不自由になりそうだから。
    子供は親や大人に守ってもらえる立場だけど、自由は少ないでしょ?

    というか、私も夫を守っていきたい。別に頼りないとかではなく、家族二人三脚で生きていきたいから。

    +3

    -0

  • 2735. 匿名 2021/05/04(火) 08:48:11 

    >>2724
    奴?🙄

    +0

    -0

  • 2736. 匿名 2021/05/04(火) 08:48:22 

    このトピ、勉強になりました。

    +0

    -0

  • 2737. 匿名 2021/05/04(火) 08:48:22 

    >>2728
    この文章の何がそんなに貴方を不快にさせたの?

    +2

    -2

  • 2738. 匿名 2021/05/04(火) 08:49:12 

    >>2733
    え?あなたは自己肯定感高すぎない?自己評価も高すぎない?

    +2

    -5

  • 2739. 匿名 2021/05/04(火) 08:49:27 

    >>2616
    精神年齢は男の方が低いよ。
    ガル民は捻くれてる人ばかりだから、それを女って一括りにはしない方がいいと思う。
    ここは何もかも自分以外の何かのせいにして生きてる人間の集まりだからさw

    +7

    -0

  • 2740. 匿名 2021/05/04(火) 08:49:47 

    >>2726
    世の中の危険から

    +1

    -0

  • 2741. 匿名 2021/05/04(火) 08:49:56 

    >>2732
    変だよね
    保育園のお迎え電話も母親、病院や個人懇談も母親、男は残業や出張もできる。
    家でも男女平等にしろや

    +5

    -0

  • 2742. 匿名 2021/05/04(火) 08:50:39 

    >>2738
    そんなに怒ってどうしたの

    +2

    -1

  • 2743. 匿名 2021/05/04(火) 08:50:41 

    >>2737
    不快にするもの全てから守れってw
    ただの女王と奴隷の関係じゃない?PTA、姑ってwさすがにウケるw

    +8

    -4

  • 2744. 匿名 2021/05/04(火) 08:51:57 

    >>2723
    すごくいい旦那さん

    +4

    -4

  • 2745. 匿名 2021/05/04(火) 08:52:27 

    役割分担が明確な方がお互い動きやすいって人は、そうなんじゃない?
    うちは専業主婦だけど、旦那があれこれ家のことやり過ぎて、かえって煩わしいし、皿洗いや洗濯物畳んでる暇があったら千円でも多く稼いでくれと思うよ。
    夫婦が家事、仕事、それぞれのリーダーとして分担したい。育児だけは2人で責任持ってやりたいけど。

    +2

    -1

  • 2746. 匿名 2021/05/04(火) 08:53:00 

    依存体質の女が多いな
    捨てられても絶対生活保護は受けないでね

    +4

    -1

  • 2747. 匿名 2021/05/04(火) 08:55:25 

    >>1426
    今桃太郎電鉄の話はしてないですよ!

    +5

    -0

  • 2748. 匿名 2021/05/04(火) 08:56:43 

    >>384
    お前どこのトピでも同じコメントしやがってクソ暇人ジジイウゼエんだよバーカ

    +0

    -0

  • 2749. 匿名 2021/05/04(火) 08:57:01 

    男が言う彼女としばらく距離を置きたい⬇️

    たまには他の女の子とも遊びたい、
    でも本命の彼女を捨てるのもイヤだから別れない
    距離を置いている間に他の子と思う存分遊んで
    それに尽きたら、再び彼女の所に戻る。

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2021/05/04(火) 08:57:16 

    >>2534

    大事な作業中は一瞬でも離れるの難しいです。
    窯場から目が離せなかったり、その間にも次から次へと仕事があるので。
    とにかくずっと立ちっぱなしなのと、休憩もお昼ご飯食べる15分しかなかったりとキツかったです。

    +8

    -2

  • 2751. 匿名 2021/05/04(火) 08:58:48 

    >>139
    >>2723 を見た感じだと
    車、痴漢、不良、エスカレーターで転倒しても男が女を支えられるように下から守ってる
    って感じだね

    世の中のあらゆる危険から女を守る?

    +3

    -0

  • 2752. 匿名 2021/05/04(火) 09:00:42 

    守ってもらうって事が当たり前に生きてきたからそれが普通だと思ってた。別に私はでしゃばらないし、包容力ある人が好きだし相手も望んでるならお互いに合うってことで。でもいろんな人がいるから良いんじゃない?今の時代多様性だし。
    私みたいなタイプは「自立してない女」って思われるのかね〜

    +4

    -2

  • 2753. 匿名 2021/05/04(火) 09:01:12 

    >>2723
    満員電車でそれされると迷惑

    +9

    -3

  • 2754. 匿名 2021/05/04(火) 09:01:15 

    ガルちゃんてクズ男トピ、モラハラDV男トピよく立つから、ガル民にはろくでもない男に引っ掛かって苦労した経験を持つ人が多いんだろうな。
    そういう人はやっぱり「男に守られたい!?男に夢を見すぎ!そんな考えでいるとろくでもない男に騙されて苦労するよ!」と>>1 主に警告するだろうなあ。
    反対に、父親が優しい人だったり、旦那さんが稼ぎそこそこよくて優しい性格の男性だったりすると「女は男に守られて生きる、そういうのが当たり前の社会の方が女性は生きやすいよ!」って考えるだろうし、この考えの差は中々埋めがたい。

    +7

    -0

  • 2755. 匿名 2021/05/04(火) 09:02:30 

    >>1
    大学生で社会経験がないとそういう風に感じるのかもね。
    3年くらいちゃんと働くと、男って自分の中でいろいろ言い訳してあんまり働かないってことがわかると思うよw男は弱いから、酒やタバコや女やギャンブルに逃げがち。
    女は文句は多いけど、真面目にコツコツ働く。
    5年くらいちゃんと働いて冷静に考えると、なんでこれで男性の経営者ばかりの実質男社会なんだろうって思うようになるよw

    特性の違いだから、どっちが上かとかじゃないけどね。

    +9

    -6

  • 2756. 匿名 2021/05/04(火) 09:04:35 

    >>1288
    女だけの世界だったらここまで文明は発達しなかったって言われてるしね
    出産とかは抜きであくまで頭の話で

    +4

    -2

  • 2757. 匿名 2021/05/04(火) 09:05:16 

    >>2
    大学生だし考えが古い訳じゃないのでは?
    色んな考えがあっていいじゃん。

    +7

    -0

  • 2758. 匿名 2021/05/04(火) 09:06:19 

    >>337
    正しい正しくないかなんて誰が決めるの?

    +0

    -0

  • 2759. 匿名 2021/05/04(火) 09:07:11 

    日本で女性であることは得か損か?
    Does It Suck To Be a Woman in Japan? (And Men, Interview) - YouTube
    Does It Suck To Be a Woman in Japan? (And Men, Interview) - YouTubeyoutu.be

    Learn Japanese with Yuta: https://bit.ly/2K1CSSXWhat Social Issues Are Japanese People Interested In? (Interview)https://www.youtube.com/watch?v=mEp3tN6ctPoS...">

    +1

    -1

  • 2760. 匿名 2021/05/04(火) 09:07:27 

    >>2684
    まぁ実際400万はきつい。けどそんな男性もまぁまぁいるでしょ。

    それなのに家では嫁に、専業主婦がいい!労働から守って!とか言われたら男性も困るよなぁ

    うちの会社は女性も500、600万ざらに稼げるんだけど、新婚の男性社員が「嫁さん、仕事辞めたわ。なんか身体しんどいらしい…元気やねんけどなぁうちの会社みたいにハードじゃないし…」て嘆いてたわ

    +6

    -0

  • 2761. 匿名 2021/05/04(火) 09:07:38 

    うちの会社、前に何かで書いてマイナスもらったけど、女の子に残業させるなんて危ないやら体力仕事は男の仕事とか他にも色々女性に優しい会社
    管理職なんて数千円の手当で仕事増やすよりも、女性は早く家に帰らせてあげなさい方針

    バリバリやりたい女性は辞めて他の会社行く。なんやかんや何十年勤める人が多いし居心地が良い。会社の方針でそういう所もあるよー

    +6

    -0

  • 2762. 匿名 2021/05/04(火) 09:08:42 

    優しくて柔軟性のある男性を探すと良いよ!
    柔軟性ある人は他人の考えを否定しない。
    若い男の子に柔軟性求めるのは難しい気がするけど、まず優しいことが第一で、きちんと働いている男性。
    あとは女性が普通に稼げばいい。しかし!若いころはこれでいいと思っていたけど、
    女性が「普通に」稼ぎ続けるのが、出産育児があると本当に難しい。体が本当にキツイ。とくにつわりと産後。重度のつわりで入院したので、切実に思う。
    お金を稼ぐどころではない期間があったので、男性には平均的年収あって欲しいと思う。これが本音。

    +3

    -0

  • 2763. 匿名 2021/05/04(火) 09:09:44 

    色気を感じる服装
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +0

    -3

  • 2764. 匿名 2021/05/04(火) 09:10:57 

    >>2711
    家電の発達でほんとに楽できるからねぇ
    プラスにできるほど家事能力あれば家政婦の志麻さん?みたいに、それをビジネスにできるわけだしさ

    +2

    -0

  • 2765. 匿名 2021/05/04(火) 09:13:19 

    >>2631
    それでーす

    +1

    -0

  • 2766. 匿名 2021/05/04(火) 09:13:22 

    >>2701
    残念ながら、専業主婦やってて資格だけ持っててもブランクあるとなかなか良い職場では雇ってもらえないよ。経験あってブランク無い人の方が、資格をもってなくても優先される。
    自分で会社立ち上げるなら話は別だけど。

    +6

    -1

  • 2767. 匿名 2021/05/04(火) 09:15:35 

    私はあなたを守らないけど、あなたは私を守ってね❤…って、よく考えたらめちゃくちゃ図々しいお願いだよねw

    +9

    -0

  • 2768. 匿名 2021/05/04(火) 09:17:42 

    >>2713
    その世代だけど、男性に頼りたくないとかそんなこと思うより現実問題、独身で正社員なのに時短でって選択肢がないんだと思うよ。
    いい所に勤めてる人は休業するだろうけど、そんなことしたら自分のいる場所ないからすぐに復帰するんだよ。
    その年齢で転職は出来ないし、もう正社員なんて無理だから踏ん張ってる。
    まだまだ先が長いことがわかってるから。
    それは男性も一緒だよ。

    +3

    -0

  • 2769. 匿名 2021/05/04(火) 09:17:43 

    >>214
    体力とか身体能力や長時間の重労働をこなす能力は明確に男性の方が高いよ。スポーツや体力仕事で男性と女性が同じ結果が出せると思ってるなら大きな勘違い

    +4

    -0

  • 2770. 匿名 2021/05/04(火) 09:18:05 

    >>1
    男が女を守る価値観とは違うかもしれないけどある程度男女には違いがあってその違いに基づいた仕事があると思うんだけど、今はそれすら否定するからとても息苦しい
    私は150センチないから力仕事というか大きなものを運んだりするのはキツイよ

    +2

    -0

  • 2771. 匿名 2021/05/04(火) 09:18:16 

    >>2614
    ガルちゃんではできない女性が多い。稼ぎ少ないから。あと仕事が嫌すぎて辞めたい人が多い。

    自分の周りは育休明け楽しみ!て人多いし仲良い友達全員復帰するよ。お給料もけっこうもらえてるみたいだし仕事楽しいんだって。あと新築の家考えてるとか、子どもが望むような習い事させてあげたいとか。

    それなのにガルでは働かされてかわいそう〜家のローンまで払わされて!男性から大切にされてないんだね、て考え方になっちゃうんだもんね。

    +4

    -1

  • 2772. 匿名 2021/05/04(火) 09:18:48 

    >>2506
    そうなんだよ
    そもそも結婚してる人が若い人が少なくて、上の世代は料理育児出来ない世代
    だから必然的に日本人男性は育児家事しないになるけど、若い世代に絞ったら意外とそうでもない

    +1

    -0

  • 2773. 匿名 2021/05/04(火) 09:19:25 

    >>3
    実際女より能力の高い男は一握り
    あとは下駄履かせてようやく何とかなるレベルしかいないのが現実

    +4

    -3

  • 2774. 匿名 2021/05/04(火) 09:19:33 

    そうだよね〜
    確かに旦那に男女平等ありきでこられるとイラっとするかも。実際、親戚付き合い、家事育児や収入面で何でも平等って難しい。いや、バリキャリや余程男性が気遣い出来ないと無理。
    男側が平等平等って主張してくるの頼りないしなんか嫌だけど自立してる逞しい女性が主張するならありな気もするしね。ようは人によると思う。これが世の中の当たり前ってなると私はきつい。

    +5

    -0

  • 2775. 匿名 2021/05/04(火) 09:20:26 

    >>2711
    私も旦那から「家事をやってるのはお前じゃなくて家電だろ」って言われた。
    今の時代は家事は全く評価してもらえないっぽいね…

    +4

    -0

  • 2776. 匿名 2021/05/04(火) 09:21:08 

    今現代で男性は女性を守るように育てられてないから、結局のところ全力で守ってくれる能力がないので、だったら、女性側のことをやってもらいましょうって、こうなったと思う。なので、守ってもらいたくても、男性側に拒否される。
    今から男性を育てる女性の方々には男らしさとは何か?偉そうにしていることではなく、自分よりも弱そうなものを守りましょうって教えていっていただけたら良いと思う。

    +2

    -0

  • 2777. 匿名 2021/05/04(火) 09:24:13 

    男に守ってもらうことと女が無力でいることはイコールじゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 2778. 匿名 2021/05/04(火) 09:24:31 

    >>2155
    女より色んな存在に頼れないからだよ。
    男のくせにって、男も女も叩くじゃん。

    +6

    -1

  • 2779. 匿名 2021/05/04(火) 09:24:35 

    金持ちじゃない専業主婦の人に聞きますが、もし旦那さん病気で倒れたらどうするの?
    簡単に仕事見つかるし働けるって思ってる?

    +1

    -1

  • 2780. 匿名 2021/05/04(火) 09:25:01 

    >>2713
    時代遅れじゃないと思うけど、その休む可能性は男性側にもあるわけだからそこをどう考えるかじゃない?
    女性が休むのは仕方ないよね!で、男性だと情け無い!っていうなら男性からしたらおかしな話だよね

    +6

    -2

  • 2781. 匿名 2021/05/04(火) 09:26:01 

    >>2773
    逆でしょ
    男より能力の高い女は一握り

    +2

    -4

  • 2782. 匿名 2021/05/04(火) 09:26:27 

    >>2766
    たぶん、ブランクあってもそれなりに稼げる資格って医師、薬剤師、弁護士とかの難関資格ばかりだと思う。それでもその中で第一線でやって来た人の足元にも及ばないけど

    +1

    -0

  • 2783. 匿名 2021/05/04(火) 09:28:00 

    >>2780
    そういう所なんだよね。
    だから、男性の方が引きこもりになったり自殺したりが多い。
    精神的セーフティネットが女性より圧倒的に小さいんだよ。

    +3

    -1

  • 2784. 匿名 2021/05/04(火) 09:28:26 

    >>171
    狩野英孝に空目して「えっまじ?!」ってなった
    寝るわ

    +0

    -0

  • 2785. 匿名 2021/05/04(火) 09:29:37 

    >>2755
    ガルちゃん見てると働きたくないから専業主婦になった人ばかりなんですけど

    +8

    -1

  • 2786. 匿名 2021/05/04(火) 09:33:25 

    ちょっと前でも女性の働いている率がm字になっていたから結局は働くもんなんじゃない?

    +0

    -0

  • 2787. 匿名 2021/05/04(火) 09:34:18 

    これは主かな
    見たことあると思って
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +1

    -0

  • 2788. 匿名 2021/05/04(火) 09:34:45 

    >>1997
    そんな感情的になって差別発言しないで?🥺

    +1

    -0

  • 2789. 匿名 2021/05/04(火) 09:35:16 

    >>2780
    そうだよね、男性が女性を守る価値観って男が全員健康で有能ならいいんだけど、そうじゃなかったら男にとって辛すぎる環境だからね。今でも男は定年まで働いて当たり前って感じだしホントかわいそうだなと思う。もうちょっとどうにかならんのかなといつも思ってる

    +6

    -0

  • 2790. 匿名 2021/05/04(火) 09:35:20 

    >>1033
    あいえぇぇ゛ぇ゛!?

    +1

    -0

  • 2791. 匿名 2021/05/04(火) 09:36:49 

    男の方が脳みそが大きいから、男の方が優秀なんだと思ってた

    +0

    -8

  • 2792. 匿名 2021/05/04(火) 09:37:10 

    >>2781
    横だけど、男もピンキリだから男を基準にする意味よ…

    +1

    -0

  • 2793. 匿名 2021/05/04(火) 09:38:35 

    男女平等派の女性の中で
    「僕を守ってほしい」「頼りたい」
    って男性から言われて
    「ええ、いいわよ!」
    って即答出来る人、どのくらいいるんだろう?

    +3

    -0

  • 2794. 匿名 2021/05/04(火) 09:38:40 

    >>1706
    知り合いにいないだけでは?
    手取り20万以下の人たくさんいたよ

    +2

    -1

  • 2795. 匿名 2021/05/04(火) 09:38:51 

    >>2123
    でも今、幼稚園や小学校のイベント父親の出席率すごいよ
    コロナ前は立ち会い出産も。昭和とは明らかに違う

    +4

    -0

  • 2796. 匿名 2021/05/04(火) 09:40:58 

    >>2789
    そう、だから現代社会って見方を変えればかなりの男性差別社会なんだよね。
    女性の家事負担の多さや女性の出世しづらさばかりがクローズアップされがちだけど。

    +6

    -0

  • 2797. 匿名 2021/05/04(火) 09:41:46 

    何だかかんだ自然の摂理だと思う。男尊女卑は古いって言っても出来る範囲でそれを無くしていこうだし完全同等は絶対に無理。

    夫は年下だし私は気が強いので尻に敷いてるけどでもやっぱり自然と守ってくれてるよ。当たり前だけど夫も本能で自分が一番強いと分かっているし重い荷物は持つし甘えたら受け入れてくれるし自分が一番強いから私にも子供たちにも優しい。母は静かで声も荒げず一生懸命働いて家事育児にも協力的な私の夫みたいなのが一番男らしいと言う。手前味噌だけど確かににそう思う。子供も夫のような弱者を守る男の人になってほしい

    +3

    -0

  • 2798. 匿名 2021/05/04(火) 09:41:52 

    大学生の時に交際していた元彼がモラハラ男気味だったので、「モラハラ男って世の中には多そうだし、やっぱりこれからの時代は女性は男並みにバリバリ働いて稼いで舐められないようにしないとな!」と若い頃は考えていた私。
    しかし、新卒で入った会社がブラック気味で、毎日長時間残業が続いた結果、生理不順が中々治らない等、身体を壊してしまった。
    これはマズイと思い、非正規で給与は安いけどほぼ毎日定時帰りできる会社に転職。
    その後、その会社で仲良くなった知人を通じて、今の夫と知り合いと結婚。夫と私ではかなり収入に差があるけど、夫は特に私を見下すわけでもない優しい性格。

    だから私は、「男に守られたいって考え方は甘い!ある程度自立した女性でないと、モラハラ男に狙われるよ!」って考える人の気持ちもわかるし、「外で稼いでくるのは男性メイン、家のことは女性がメインの方がいい!」って考える人の気持ちも、どちらの気持ちもよく分かるんだよね。

    ただ前者に関しては、バリキャリ路線で行こうにも生理や体力的な問題が壁になったりするし、後者に関しては、最初は優しくても途中でモラハラ男に豹変する奴もいるし、どちらにしても簡単に上手いこといくものではなさそう。

    +3

    -0

  • 2799. 匿名 2021/05/04(火) 09:42:30 

    >>2701
    女でも対等に社会にでてやり合えるくらいの女性のが旦那も追いかけてくるし敬ってくれると思うよ

    これは真実だろうな

    +3

    -0

  • 2800. 匿名 2021/05/04(火) 09:43:00 

    ここ1〜2年の新卒に、主みたいな子が増えてる。
    古い会社だから余計に、かも知れないけど。
    安定してるから、コロナ禍でもあの手この手で同期や年の近い先輩を捕まえようとしてるよ。

    昔と違って女性にも複雑な仕事は任されるし、その代わりきちんと報酬も支払われるようになった(昔は、ごく一部の難関大卒以外、女性は全員契約社員で給与も低かったので)けど、それがしんどいらしい。

    +0

    -0

  • 2801. 匿名 2021/05/04(火) 09:44:09 

    >>2791
    19世紀頃のイギリスではそんな考え方だった

    またゴルトンは人種間に優劣があると唱え、欧州系の白人を進化の最頂点とする人種差別思想に安住の地を与えた。19世紀末には、顔のつくりと頭蓋骨の容積が知性に比例するとした「人体計測学」という疑似科学が、ゴルトンの主張の支持にまわった。

    +3

    -2

  • 2802. 匿名 2021/05/04(火) 09:44:50 

    4人に1人が離婚する世の中で、賭けではあるよね。信じられるのは自分だけ、働く術は持っておくべきだと思う。

    +8

    -0

  • 2803. 匿名 2021/05/04(火) 09:45:59 

    >>2798
    ブラック企業であなたのような目に遭っても
    非正規や主婦に逃げられないのが男性なんだよ。
    それでいてメンタル壊したら
    引きこもりニートの寄生虫が
    って非国民のように叩かれるわけ。

    どれだけ精神的にしんどいか、分かるよね?

    +9

    -2

  • 2804. 匿名 2021/05/04(火) 09:46:11 

    >>2062
    そうなんだ!!知らんかった!

    +2

    -0

  • 2805. 匿名 2021/05/04(火) 09:46:13 

    私には虫担当の人が必要なのだ

    +2

    -0

  • 2806. 匿名 2021/05/04(火) 09:46:39 

    >>2796
    そうとも言えるね、私はどちらが差別されてるとかいうより、男は仕事、女は家庭っていう役割を特性とか状況に関わらず押し付けられるのが問題だと思ってる。社会から押し付けられず、男も女も自分で合う役割を選んでその価値観が合う人と結婚すればいいのにと思う。あとは家庭の問題だし。
    今の日本はいざとなったら他人のこと助けないくせに、他人の生き方にあーだこーだ言い過ぎでウザい人多い。

    +14

    -1

  • 2807. 匿名 2021/05/04(火) 09:47:00 

    >>2785
    それ選んでるからね。
    だから労働力としてねらわれるの。やれば真面目にやるから。

    +0

    -0

  • 2808. 匿名 2021/05/04(火) 09:48:53 

    >>68
    羨ましいわ

    +1

    -0

  • 2809. 匿名 2021/05/04(火) 09:50:11 

    男の方が自殺や引きこもりが多いわけは、男が弱いからじゃなくて男は結婚に逃げれないからだと思う

    +10

    -4

  • 2810. 匿名 2021/05/04(火) 09:50:16 

    >>2469
    正にこの通りだ。主人に感謝しよう。

    +5

    -0

  • 2811. 匿名 2021/05/04(火) 09:50:35 

    >>2800
    まあ労働力としてみると体力が女性は男性に比べて大幅に劣るのは事実、だし、なんだかんだ幸せな家庭を持つことが理想の子の方がまだ多いのかなぁと思う
    残業バリバリ、海外転勤バリバリなんてやりたい女性、ほんと少ないよ

    +3

    -4

  • 2812. 匿名 2021/05/04(火) 09:51:22 

    >>2806
    色んなことが便利になったけど、それによって生み出された時間が、他人の監視に使われてる気がする。

    +5

    -0

  • 2813. 匿名 2021/05/04(火) 09:51:28 

    >>283
    いやいや、あなたが稀だよ。
    戦前ってw
    失礼だから。

    +0

    -0

  • 2814. 匿名 2021/05/04(火) 09:51:28 

    >>2786
    そうそう。
    仕事が嫌→結婚か妊娠を機に仕事辞める→専業主婦
    ここで余裕で終われる人はあんまりいなくて(強引に専業続けて超節約生活とかもあるけど…)
    専業時代にガルちゃんとかで働かされてかわいそうだねとか書きこんで
    そのあと生活のために望んでないパートに入って、でもパートだからしんどいけど旦那さんより時間あるから家事育児も大方担って…
    でしんどいってパターンがガルでは多い気がする。

    +5

    -0

  • 2815. 匿名 2021/05/04(火) 09:51:42 

    >>2519
    専業主婦でも家事丸投げの男はありえない

    +0

    -1

  • 2816. 匿名 2021/05/04(火) 09:53:38 

    >>2413
    いや、顔と身体と年齢だと思う

    +3

    -3

  • 2817. 匿名 2021/05/04(火) 09:53:48 

    >>2803
    女だけど私も、子供の頃の性虐待の影響で結婚には逃げられない(恋愛も未経験)だし、非正規でスーパーのレジのバイトをしながら母と2人で暮らして家にお金入れる生活なので、
    ネットを見れば私のような人のことを非難する意見も沢山ありました。

    いい歳書いて実家、
    いい歳して恋愛したことないってやばいよ?性格に問題があるのでは??
    等。

    それで何年かは、人から理解してもらえない誰にもわかってもらえないのがしんどかったし自殺願望が離れなかった時もあってし引きこもりにもなったけど、
    今は、世の中や他人なんて所詮そんなもんだと流石に悟れてきました。
    社会を変えようって声あげる人もいるけど!それでも10年後も20年後も差別は無くならないだろうし意地悪な人もいくらでも存在する。もうこれは変わらぬ事実。その中で、自分はどうしたら苦しまずに生きていけるかって考えた結果、

    人に分かってもらわなくても自分で自分を分かってあげたらそれでよし、
    人や社会が変わることを期待せず自分が他人の言葉に振り回されないようなメンタル身につけよう!

    ってなって、最近は結構楽になってきました。

    誹謗中傷されて死んじゃう人と死なない人の差ってこれなのかなって思う。
    自分で自分を愛せているか、許せているか。
    参考までに。

    +8

    -1

  • 2818. 匿名 2021/05/04(火) 09:54:39 

    >>2732
    逆にやたら権利は主張するのに経済的には男に寄りかかる気満々の女性もいるからなあ

    +18

    -2

  • 2819. 匿名 2021/05/04(火) 09:56:28 

    >>2750
    若い時しかできなさそう、、
    ハードな仕事ですね

    +8

    -1

  • 2820. 匿名 2021/05/04(火) 09:59:19 

    >>2817
    それは多分にあるかもね。
    ただね、男性の場合は自分が許しても周囲が許さないの。
    あなた、非正規でスーパーのレジのバイトをしながら母と2人で暮らして家にお金入れる生活してるって言ってたよね。
    それは勿論素晴らしい事だけど、男性ならその現状は間違いなく叩かれるんだよ。

    その位、男性の方が社会的ハードルも精神的圧力も強いの。

    +7

    -4

  • 2821. 匿名 2021/05/04(火) 10:03:28 

    稼げる能力、体力気力がない人は男に守られてた方がいい人生歩めるかもね。ただし、モラ男を見抜き義家族当たりじゃないとハードモード。

    +0

    -0

  • 2822. 匿名 2021/05/04(火) 10:04:53 

    明らかに男性より女性の方が
    社会的許容されやすさ
    は広いよね。

    +4

    -4

  • 2823. 匿名 2021/05/04(火) 10:05:55 

    転勤が多い大企業や公務員は社宅や官舎を持っていることが多いけど、専業主婦の奥さんも多いのに子供3人とか普通にいる。少子化とは無縁。
    夫の給料が安定し、福利厚生が手厚ければ主婦を望む女性も一定数いるだろうし、それは非難されることでもないと思う。

    +3

    -0

  • 2824. 匿名 2021/05/04(火) 10:08:09 

    >>41
    SMAPのらいおんハート?

    +1

    -0

  • 2825. 匿名 2021/05/04(火) 10:08:10 

    >>2823
    じゃあ、妻の給料が安定し、福利厚生が手厚ければ主夫を望む男性も、一定数いていいよね。

    +4

    -0

  • 2826. 匿名 2021/05/04(火) 10:09:01 

    俺の家の話のさくらちゃんの価値観
    素晴らしいと思ったよ

    +0

    -0

  • 2827. 匿名 2021/05/04(火) 10:09:17 

    甘えるな!!!

    +0

    -0

  • 2828. 匿名 2021/05/04(火) 10:10:25 

    最近は男性より女性の方が守らなきゃって人多くない?だから離婚率高いんだと思う

    +1

    -0

  • 2829. 匿名 2021/05/04(火) 10:10:42 

    >>2163
    主のいう昔の男性って、少女マンガに出てくる白馬に乗った王子様、騎士、ナイト、真壁くんのことだから。

    女の子に優しくて、お金持ちで、頼って甘えれる、空想の王子様の話をしてるんだよ。現実の中世の時代の女がどういう扱いだったかは知らないらしい、大学生なのに。

    そもそもお姫様でもマリーアントワネットは男のいざこざに巻き込まれて処刑されてるし、主さんはお姫様でもなければ蘭世でもない。

    +5

    -1

  • 2830. 匿名 2021/05/04(火) 10:10:49 

    >>2827
    嫌だ🙅❗

    +1

    -0

  • 2831. 匿名 2021/05/04(火) 10:11:19 

    働きたくないから主婦やりたいって言ってるガル民めちゃくちゃいるけどそういう人には主婦すらどうかなと思うしね
    性別どうのこうの以前の問題で意識が低すぎる
    他人にとやかく言えるレベルではないと思う

    +7

    -0

  • 2832. 匿名 2021/05/04(火) 10:11:47 

    >>2828
    離婚するって事は、守れてないやん

    +1

    -0

  • 2833. 匿名 2021/05/04(火) 10:14:38 

    >>1491
    ただ自分が働きたくないだけなのに、社会が〜とか言い訳にするから。

    +3

    -0

  • 2834. 匿名 2021/05/04(火) 10:17:54 

    >>2791
    あなたは小さそうですね

    +2

    -0

  • 2835. 匿名 2021/05/04(火) 10:19:25 

    >>2751
    こういう「守る」はお年寄りや子供と一緒にいるとき大抵の人が普通にやってるよね
    やる側もやってもらう側もいちいち「守りたい」「守ってほしい」言わないけど
    男女間の場合だけ特別視しすぎ

    +8

    -0

  • 2836. 匿名 2021/05/04(火) 10:19:30 

    >>901
    そりゃそうだよね。女性は出産して育児もしないといけないのに。その上仕事もするって子供小さいうちは本当に大変すぎるよ、、旦那も手伝えっていうけどさ、若いうちに仕事集中して頑張っておかないと年収も上がらないだろうし。だったら旦那は仕事に集中して、奥さんは子育てに集中した方が効率いい。

    +3

    -7

  • 2837. 匿名 2021/05/04(火) 10:22:58 

    >>2825
    いいんじゃない?女性と同じくらい家事育児全般引き受けてくれるなら。あとママ友もちゃんと作って子供のために遊びに行くのもおくさなければ。
    友達の保育園港区だけど主夫が何人かいるみたいだよ。奥さん人気漫画家とか経営者とかだけど。

    +6

    -0

  • 2838. 匿名 2021/05/04(火) 10:24:15 

    >>1
    女性も働きなさい

    +1

    -0

  • 2839. 匿名 2021/05/04(火) 10:24:26 

    >>1621
    それほんと?
    26で第一子出産していま二人目妊娠中の28歳だけど毎日ボロボロすぎて今後魅力が増すとは思えないんだけど笑笑

    +3

    -0

  • 2840. 匿名 2021/05/04(火) 10:24:33 

    あいあむスーパーマン

    +0

    -1

  • 2841. 匿名 2021/05/04(火) 10:26:14 

    >>2829
    今だと鬼滅の刃の炭治郎を昔の男代表として見てるのかもね。

    +2

    -0

  • 2842. 匿名 2021/05/04(火) 10:27:16 

    >>2822
    まあ女性のほうが仕事してない状態でも犯罪者予備軍扱いされにくくて社会で許容されてる感じはあるよね
    犯罪者の男性率の高さは女性のせいではないけど

    +4

    -0

  • 2843. 匿名 2021/05/04(火) 10:28:53 

    >>131
    それ素敵です✨

    +2

    -0

  • 2844. 匿名 2021/05/04(火) 10:29:40 

    >>8
    日本破壊工作員だよ。
    乳児からの保育園を推奨して母親と子どもを話したい勢力がいるよね。
    望んでる女性が輝ける世の中は良いと思う。けど本来は子どもは自分の手で育てたい、家庭を守りたいと思ってる女性達まで外へ出なきゃならないのは違うと思う。

    +4

    -4

  • 2845. 匿名 2021/05/04(火) 10:33:05 

    そもそも男が女を守らないから、女が強くなっていったんだけど。女が自分で自分の身を守る必要があったから。男が女を守らなかった結果、現在に至る。

    女を従うだけ従わせて守りもせずに、お酒や女遊びやギャンブル三昧。その結果なんだけど。

    +4

    -0

  • 2846. 匿名 2021/05/04(火) 10:34:42 

    >>1
    男性の方が稼げるとかお金のことだけじゃなくて、精神的に強い、しっかりした男性がやっぱりいいなと思う
    例えば、家族にトラブルが起きた時の対処、家族が重い病気になった時の精神的支え
    自分もつらいけど、妻や子供たちを気にかけてくれ、支えてくれる男性は心強い

    今はへなちょこな人多いもん

    +3

    -0

  • 2847. 匿名 2021/05/04(火) 10:39:03 

    ガルちゃんには奢ってくれる男しか認めない!って人多いもんね

    +4

    -1

  • 2848. 匿名 2021/05/04(火) 10:39:21 

    >>20
    そうなんだよね!
    結局、経済力無いといざというときに
    自分の人生の主導権握れないんだよ❗️
    守ってもらえたらそりゃあ楽だけど
    それ相応のリスクがあるってことを忘れちゃいけない❗️

    +9

    -0

  • 2849. 匿名 2021/05/04(火) 10:40:45 

    >>2836
    出産しないといけないの?

    +4

    -0

  • 2850. 匿名 2021/05/04(火) 10:41:57 

    ぶっちゃけじゃなくそうであってほしい。頼りない男はいやだ。

    +1

    -0

  • 2851. 匿名 2021/05/04(火) 10:43:41 

    最近シングルマザーの記事を読んで、男からの一方的な価値観で左右される人生は非常に危ないのではないのかと考え方を改めた
    30代で夫が女と蒸発し、月給12万非正規で働きながら子供二人を育て、40代になったらコンビニやファミレスでのアルバイトも受からず、ずっと貧困に喘いでいるという記事を読むと、男に守られる価値を失った女は行き場がなくなるんじゃない?
    子供二人を育てて家事を毎日こなしている主婦に守る価値を見いだせなく男もこの世にはいるんだよ

    +13

    -1

  • 2852. 匿名 2021/05/04(火) 10:43:52 

    勝手に守ってくれる男性を夢見るのは勝手だけど、そんな男性現れないまま歳だけとって役立たずなおばさんになるのがオチですよ
    結局自立して生きていかなきゃ惨めな思いするのは自分です

    +7

    -2

  • 2853. 匿名 2021/05/04(火) 10:44:01 

    >>302
    あんたがガル爺だからじゃない?
    今まで何の責任も負った事なさそうw

    +0

    -3

  • 2854. 匿名 2021/05/04(火) 10:45:22 

    >>68
    家事が得意な人なんだろうな。羨ましい。私は今旦那が激務で子どもが小さいから専業だけど、料理以外の家事が全然好きじゃないからちょっと辛い。本当自分は怠惰な人間だなと思うけど、仕事はお金もらってる責任感から全力でできるんだけど、家事って実際に給料もらってるわけじゃないから気持ちが入らない、、

    +5

    -0

  • 2855. 匿名 2021/05/04(火) 10:45:50 

    前まで住んでいた家の近所に医師のご主人と奥さん、ご主人のお母さんが暮らしていた。
    姑さんかことあるごとに、医者になるために東京に送り出したのに素性も知れない女がくっついて来たって嘆いてた。

    +0

    -1

  • 2856. 匿名 2021/05/04(火) 10:46:38 

    市役所で働いてるけど、二馬力前提でプロポーズや交際申し込む男はお断りしてるよ。せめて女の前では養ってやるって気概を見せて欲しい。もちろん私も結婚後は働くからさ。

    +5

    -8

  • 2857. 匿名 2021/05/04(火) 10:47:48 

    >>2829
    女は出世の道具、子孫を残す道具みたいなとこあったよね。人権なんて端から考えられていない。

    古い会社の特に古めかしい部署で働いてたけど、女性だけがタイトなミニスカートの制服で、まとめて「女の子」って呼ばれてたよ。専門出たての二十歳の子も、お子さんの学費と家計のために働いてる奥様も「女の子」。

    +6

    -0

  • 2858. 匿名 2021/05/04(火) 10:48:36 

    >>2419
    トドメを刺しててふふってなったわ

    +2

    -0

  • 2859. 匿名 2021/05/04(火) 10:49:55 

    >>2856
    どう少なく見積もっても、出産前後は満足に働けないもんね。そこを考慮しないで、完全2馬力を前提にしてる人は「えっ」て思う。でも割といるよね…

    +4

    -0

  • 2860. 匿名 2021/05/04(火) 10:51:52 

    なんでもかんでも男女平等がいいわけじゃないよね
    性差もあるし向き不向きもある
    得意な人がやった方が効率もいいしストレスもない
    私がちょっとでも男を立てるような言動をすると人格否定してくるような人が職場にいて酷く疲れる

    +5

    -5

  • 2861. 匿名 2021/05/04(火) 10:52:26 

    >>2655
    それなら扶養内のパート代は自分が稼ぐから家にいて家事してくれって言えばいい。
    大黒柱という自覚があるならそれくらい出来るはず。
    大黒柱の役割も果たさず、自分の収入が足りないから「パートしろ家事育児や学校関係も1人でやれ」って普通におかしいでしょ。

    収入足りてるけど自分の希望で息抜きにパートしてるような人は、旦那に家事押し付けたりしないし文句も言わないしね。

    +4

    -3

  • 2862. 匿名 2021/05/04(火) 10:54:07 

    仕事バリバリやる人も自分を守ってくれる男性は好きでしょ
    なんでそこごっちゃにするか分からない

    +7

    -1

  • 2863. 匿名 2021/05/04(火) 10:54:56 

    >>2750
    料理人もそうです。中華料理なんかも鍋が重いし女性には重労働過ぎて。料理人は男性が殆どですね。女性は若い間はいいけど続けるのは難しい。

    +7

    -1

  • 2864. 匿名 2021/05/04(火) 10:55:23 

    >>2856
    めんどくさい女だね

    +2

    -4

  • 2865. 匿名 2021/05/04(火) 10:56:31 

    >>2864
    ここそういう女が集まるトピだよ
    女の稼ぎ当てにしてるガル男は消えな。

    +3

    -1

  • 2866. 匿名 2021/05/04(火) 10:57:02 

    >>1650
    ひろゆきに憧れてるけど、頭が悪いからなりきれてないwww
    恥ずかしいからひろゆきの言葉使うのやめといた方がいいよ笑

    +3

    -0

  • 2867. 匿名 2021/05/04(火) 10:57:11 

    威張らなくて頼りになる人が良いな

    +1

    -0

  • 2868. 匿名 2021/05/04(火) 10:59:41 

    話が極端な方向に進む
    それががるちゃん

    +2

    -0

  • 2869. 匿名 2021/05/04(火) 11:00:30 

    >>1
    この問題はおもしろいよ
    これ系を研究してきてるけど、専業主婦が統計的には有意に働く女性よりも幸福度が高い
    そして日本では全世代で女性の方が幸福度が高い
    専業主婦が幸福度を押し上げてきてるからね
    ジェンダーギャップ指数とかに騙されて働く女性を増やすと不幸になるのは女性
    社会学の世界ではもう定説になりつつある

    +14

    -2

  • 2870. 匿名 2021/05/04(火) 11:00:41 

    >>2655
    扶養内のパートで男女平等だの夫に家事の分担だのと言ってる人、見たことないんだけど。普通に夫が自分から手伝ってくれたりとかあってもそれを押し付ける人っているんですか?

    +5

    -2

  • 2871. 匿名 2021/05/04(火) 11:00:43 

    よく
    俺が君を守るって言うじゃん?ドラマとかで

    あれいつも疑問

    何からまもるの?そんな敵に襲われることある?
    守るってなんかしっくりこないわ。笑

    +5

    -3

  • 2872. 匿名 2021/05/04(火) 11:00:57 

    >>2766
    それでも資格ない人よりは全然マシだよね

    +0

    -1

  • 2873. 匿名 2021/05/04(火) 11:01:47 

    >>2655
    その微々たる金を稼ぎに出なきゃならんのは誰のせい

    +5

    -1

  • 2874. 匿名 2021/05/04(火) 11:01:48 

    >>1
    ぶっちゃけ「男性は女性を守るべき」みたいな古い価値観が好きです。
    なんでその価値観が好きなの⁇
    その理由が重要だと思う。

    +2

    -2

  • 2875. 匿名 2021/05/04(火) 11:01:58 

    >>2862
    一部のフェミを見て男女平等を女らしさ捨てなきゃいけないみたいに思ってるひといるけど、それは個人の自由だからね
    キレイにオシャレして仕事もバリバリやって、そんで自分に見合う男性見つければいいだけなのに
    仕事バリバリ→女性らしくない、仕事ほどほど→女性らしい、って思考回路なのかな?意味不明だや

    +4

    -3

  • 2876. 匿名 2021/05/04(火) 11:02:38 

    >>2869
    日本女性が世界で1番寿命も長いですしね。

    +4

    -0

  • 2877. 匿名 2021/05/04(火) 11:03:32 

    >>15
    守られるってそういうこと??もっと精神的なことかと思ってた

    +4

    -0

  • 2878. 匿名 2021/05/04(火) 11:03:58 

    >>1
    その男らしく守ってくれる男性像から金だけ差し引いたら賛同者一気に減りそう(笑)

    +2

    -1

  • 2879. 匿名 2021/05/04(火) 11:04:52 

    >>2701
    ただ家事だけしてる女は男からしたらウザイからマウントとられるし その逆にバリバリ働きすぎても可愛げないと思われるから難しいね

    +2

    -0

  • 2880. 匿名 2021/05/04(火) 11:05:10 

    >>519
    私は嫌だわ…そんな男。
    それが許されるのは漫画の世界だけだと思っている。
    現実の男でそんなこと言うのはたいていろくなやつじゃない。

    +6

    -1

  • 2881. 匿名 2021/05/04(火) 11:05:37 

    大半の女性は男性と番いになって守ってもらうのが一番幸せだし、普通はそれを望んでいる

    +4

    -1

  • 2882. 匿名 2021/05/04(火) 11:07:17 

    >>1086
    違うでしょ
    甘やかすのを辞めただけで強くなっちゃうとか勘違いしないでよ普通だよ普通
    生きてくためには最低限労働は必須事項

    +2

    -1

  • 2883. 匿名 2021/05/04(火) 11:07:31 

    >>4
    女性は、子供産んだり、生理があったり。体力的にも弱いのだから男性が経済面は柱になるのは当然だと思う。一部パワーウーマン的な弁護士とか医師のレベルだと、違うのかもね。

    +4

    -2

  • 2884. 匿名 2021/05/04(火) 11:07:36 

    結婚しても仕事だけはたとえパートでもしといたほうがいいよ。ぶっちゃけこのご時世旦那の仕事がいつ無くなるかわからないし身体に何が起こるかもわからない。そんな時に子供を抱えて収入源が途絶えたらどうなる?その事を頭に入れてないといざとなったときものすごく大変な目に遭うから

    +1

    -0

  • 2885. 匿名 2021/05/04(火) 11:07:59 

    オスが巣を作り、メスはそこで子供を育てる
    オスが運んできた餌を皆で食べる
    これが一番自然

    +6

    -2

  • 2886. 匿名 2021/05/04(火) 11:08:16 

    女性はどちらかと言うと、細かい危険をも察知したり、持久力があって辛抱強く作業に取り組むことに向いていると思います。「子供を産み、育てる」古代からの遺伝子がそのような性格を育んだのでしょう。子供を安全な環境で育てるために、体力や経済力のある男性に守られたいと思うのも自然なことです。
    動物は子供が産めなくなる=寿命、ですが、人間はそれからが長い。しかも子育てにより、複数作業を同時進行できるなど、現実的に生きる力をつけて、したたかで、図太くなっていきます。
    守ってほしい、と思うのは子供が小さい頃までの僅かな期間だったなあ。

    +1

    -1

  • 2887. 匿名 2021/05/04(火) 11:09:42 

    >>1
    そんなのしょうがないやん
    価値観なんて男の勝手だし甲斐性なしだのなんだのって非難される風潮は意味がわからないよ
    強制したいの?

    +0

    -0

  • 2888. 匿名 2021/05/04(火) 11:09:52 

    身もふたもないこと言うけど、恋人や亭主とはいつ離別してもいい心づもりでいたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 2889. 匿名 2021/05/04(火) 11:10:03 

    >>2834
    ただのイヤミみたいなのはいらないよ。

    +0

    -0

  • 2890. 匿名 2021/05/04(火) 11:10:54 

    >>1
    あなた達みたいな古臭く意味のない日本文化を今後残していくのは間違いだと思います。

    +1

    -0

  • 2891. 匿名 2021/05/04(火) 11:15:17 

    >>1141
    お前みたいな勘違い女が1番ムカつく

    +1

    -2

  • 2892. 匿名 2021/05/04(火) 11:15:34 

    >>20
    「男性が女性を守る」=「女性は男性の所有物」
    という事になるロジックが意味不明なんだけどそれは一体どういう考え方なの?

    +3

    -7

  • 2893. 匿名 2021/05/04(火) 11:15:46 

    夫に全部任せてる。別になんの問題もない。

    +1

    -0

  • 2894. 匿名 2021/05/04(火) 11:15:53 

    >>1539
    それは男を採用し昇進させたた方が、会社が儲かる傾向が強いからだよ。
    会社は数字がすべて。
    なお、年寄より若者、三流大学卒より一流大学卒を重宝するのも同じ理由。

    でも、看護師さんなどは女性の方が圧倒的に採用されている。そういう世界もある。
    半分以上男性看護師の占める病院なんて男も女も入院したくない。

    +8

    -0

  • 2895. 匿名 2021/05/04(火) 11:16:12 

    >>1
    女という甘え抜きで男と同じように結果を出せる人は本当に優秀な極一部なので、才能もなく要求だけ肥大化した女よりはチームプレーが出来る女の方が役に立つ。

    男女は同権だが同質ではない。
    家族というチームでお互いが特質を理解して最良の力を発揮できるならそれが一番子供のためになる。(ちなみに家族というのは大人の男女のためにあるのではなく弱者である子供を守るためにあるセーフティネットだと思っている)
    そういう価値観の男性と結婚したらいい。

    あなたの幸せを決めるのはソーシャルジャスティスでも友人の机上論でもない。

    +1

    -1

  • 2896. 匿名 2021/05/04(火) 11:16:44 

    憧れや理想を持つのは自由だけど女性を守ってくれる男性なんてそうそういません!

    +2

    -2

  • 2897. 匿名 2021/05/04(火) 11:17:25 

    >>2884
    収入保障保険?みたいなのに入ってれば大丈夫なんじゃない?

    +2

    -1

  • 2898. 匿名 2021/05/04(火) 11:17:38 

    >>1337
    ガルちゃんではね
    実際は毎日毎日旦那に捨てられないようにヘコヘコヘコヘコしてるって絶対w

    +3

    -1

  • 2899. 匿名 2021/05/04(火) 11:18:05 

    男が女を守るのではなく、強い者が弱い者を守るかな。
    お互いに補い合うのが理想です。

    その中に、男性の方が体力があるから、力仕事をする。女性を守るというのは出てきますが、(もしかしたら、女性の方が強かったり、体力がある場合もあるかも)料理とか家事は男女関係なく出来るものだと思うので、向き不向き、時間的な都合を考えてこなすのがいいです。

    でも、男女関係では女性が傷つくことが多めなので、女の子を傷つけちゃいけない!と思ってほしい。
    あ、結局人を傷つけないことに行き着くのか。

    +7

    -1

  • 2900. 匿名 2021/05/04(火) 11:18:06 

    私はどっちかというと自分の食い扶持は自分で稼ぐ方が好き
    ただ、コロナのこの時期に熱が上がりっぱなし(厳密に言えば下がる日もあるけど)の病気になってしまって、仕事辞めざるを得なくなっちゃったから夫には本当に感謝してる
    助け合いができる関係でいたいなぁと思う

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2021/05/04(火) 11:18:36 

    >>2894
    救急や精神科は男性看護師かなり多いよ

    +1

    -0

  • 2902. 匿名 2021/05/04(火) 11:18:56 

    >>1639
    本当ふざけてる
    都合の良い考えだ事

    +2

    -2

  • 2903. 匿名 2021/05/04(火) 11:19:16 

    >>1
    私も同じ考えだよ。というより、そういう夫だよ。
    うちの夫は見た目は優男で、ちょっとおネェぽい雰囲気あるけど価値観はめちゃ男。
    保護本能なのか父性本能が強いのか、私のような社会の弱者をみると、自分が稼いで守ってやらねばと思うみたい。そのお蔭様で夫と結婚してから、夫の経済力の庇護下で専業主婦をさせて貰っています。
    私は両親が早くに他界し貧しい生活を送ってきて上に学歴もなく仕事にも恵まれなてない人生だったけど、慈悲深くめちゃ優しい夫に巡り合えたら人生が好転したよ。夫は男編あげまんだと思っているし感謝している。

    +8

    -1

  • 2904. 匿名 2021/05/04(火) 11:19:53 

    世界中の法律を変えて、異性との行為は1名だけと決めればよい。
    複数人と行為を行うものは、去勢処理を施す。
    不貞行為は死罪とする。

    +2

    -2

  • 2905. 匿名 2021/05/04(火) 11:20:04 

    >>2666
    高スペックな日本人の男に相手にされないし、能力もないからツイフェミになるんじゃない?

    +3

    -2

  • 2906. 匿名 2021/05/04(火) 11:20:34 

    >>2666
    韓国人か中国人の妻になれいいじゃん。

    +2

    -1

  • 2907. 匿名 2021/05/04(火) 11:20:47 

    専業主婦なんて今の時代ペットみたいなもの
    存在意義を感じない犬猫の方が可愛い

    +2

    -1

  • 2908. 匿名 2021/05/04(火) 11:20:47 

    男性より女性のほうが体力・経済力・行動力があるカップルなら女性が表に立って活動して男性が陰で支える関係でも問題ないと思うよ

    +3

    -0

  • 2909. 匿名 2021/05/04(火) 11:21:26 

    >>2904
    喪拗らせすぎじゃない?
    どんな学生時代だったの?

    +5

    -0

  • 2910. 匿名 2021/05/04(火) 11:22:09 

    主さんに大共感!
    体のつくりがそもそも違うし、最近はジェンダーレスじゃフェミニズムじゃなんじゃ、もう逆に生きにくいよね、、。
    なんでそうゆう風な流れになっていっちゃったんだろう。

    +7

    -3

  • 2911. 匿名 2021/05/04(火) 11:22:40 

    >>1
    分かります。さだまさしの関白宣言に色々言う人もいるけれど、あんな風に『俺が幸せにしてやるから付いてこい』と言える男性がどれほどいるものか。経済的にも心情的にも俺が食わせてやるから家のことは頼むと言って引っ張ってくれる男性いいなぁ。

    +10

    -2

  • 2912. 匿名 2021/05/04(火) 11:23:22 

    >>187
    地方の貧乏人はのんきでいいな
    東京だったら年収1000万でもギリギリの生活だよ

    +0

    -5

  • 2913. 匿名 2021/05/04(火) 11:25:06 

    >>2856
    と言いつつ、あわよくば専業主婦したい願望に引っ張られて本当は働いてた方がいいに決まってるのに都合よく働かなくても大丈夫な取るに足らない理由で働かないで寄生してる女が多い事
    男はお見通しだよ

    +1

    -2

  • 2914. 匿名 2021/05/04(火) 11:25:13 

    よく日本は男尊女卑って言われるけど男は女を養っても女は男をほとんど養わないわけだから、ぶっちゃけ女の地位が低いのは仕方ないことなのかなって思ってる

    +3

    -2

  • 2915. 匿名 2021/05/04(火) 11:25:27 

    >>8
    男だけど、正直今の社会情勢はラッキーだと思ってる。
    大黒柱とか責任感とかしんどいもん。
    このまま男女平等の発展ウェルカム、って男めっちゃ多いと思う。

    +5

    -9

  • 2916. 匿名 2021/05/04(火) 11:25:58 

    >>1337
    生産性皆無な専業主婦が何で威張れるの?

    +4

    -2

  • 2917. 匿名 2021/05/04(火) 11:26:57 

    >>2915
    こんなとこ覗く男は女の平均より下の存在なんだけどw

    +9

    -2

  • 2918. 匿名 2021/05/04(火) 11:27:02 

    >>1
    価値観とかじゃなく
    男性には庇護欲っていう本能がある
    女性でいう母性みたいなもの
    それを把握してない女性が
    おごられるのいやだ、対等がいいとか言い出すから
    庇護欲薄い軟弱男子があらわれるww

    +6

    -2

  • 2919. 匿名 2021/05/04(火) 11:27:05 

    >>2475
    レディースデーもメンズデーもない方が平等かもしれないですね。

    男性しかいない国は、男性が好きな男性や女性が苦手な男性からしたら、ありかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 2920. 匿名 2021/05/04(火) 11:27:43 

    甘やかすとすぐつけ上がるじゃん君ら、男をママとでも勘違いしてるのかな

    +1

    -3

  • 2921. 匿名 2021/05/04(火) 11:28:05 

    >>2915
    女々しいタイプね

    +5

    -2

  • 2922. 匿名 2021/05/04(火) 11:28:34 

    >>2809
    なんだかんだ女は甘やかされてる
    自殺率が何よりの証拠で最近では女性の自殺率も上がってきてるんだよね

    +5

    -0

  • 2923. 匿名 2021/05/04(火) 11:28:53 

    >>2920

    ママは、つとまらないよww

    +3

    -0

  • 2924. 匿名 2021/05/04(火) 11:29:22 

    >>354
    すごいねじゃああなたも5000万ぐらいあなたもすぐ稼げるね

    +1

    -3

  • 2925. 匿名 2021/05/04(火) 11:29:57 

    >>2915
    おう、あくしろよ

    +1

    -1

  • 2926. 匿名 2021/05/04(火) 11:32:37 

    男女の幸福格差は日本が世界一なんだよ
    男性が不幸で女性が幸せな国
    それは>>1の価値観がまだ残ってるからだと思う
    欧米のマネして壊す必要はないよ

    +1

    -2

  • 2927. 匿名 2021/05/04(火) 11:32:40 

    >>2904
    複数に種を残したいのも男性の本能なので無理

    +2

    -0

  • 2928. 匿名 2021/05/04(火) 11:33:47 

    >>2915
    そうそういいと思う
    専業主婦なんて誰も希望してない
    家事します?家事なんて誰でもでも出来るってw
    稼がない女なんて負債だよ保険にもなりゃしない
    「いざと言う時は私が働く」無理無理w

    +3

    -7

  • 2929. 匿名 2021/05/04(火) 11:34:48 

    どっちにしても選べる社会がいいんだよ。
    どっちかに片寄ったら少数派が叫び始める。

    守りたい派も同等派も守られたい派も、お互いを尊重できれば、片寄らずに自分のしたいことができる。もし、気持ちが変わっても気持ちよく転換できるようになるのが理想だよね。

    +6

    -0

  • 2930. 匿名 2021/05/04(火) 11:34:54 

    >>19
    今の男って、良い意味での男らしさもない上に、男女平等意識もエセな人が多い。
    せめてどちらかは一方は持っていてよ、という感じ。

    +1

    -0

  • 2931. 匿名 2021/05/04(火) 11:35:21 

    そんなに変わってなくて草
    昭和も大して同居多くないし
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +2

    -0

  • 2932. 匿名 2021/05/04(火) 11:37:23 

    >>2914
    家事や身の回りのケアをすることも充分養ってると思う
    男性がバリバリ外で働けるのは家のことを妻がやってくれるからだし

    +6

    -2

  • 2933. 匿名 2021/05/04(火) 11:37:26 

    >>2885
    都合よく人間と動物を使い分けるね

    +2

    -0

  • 2934. 匿名 2021/05/04(火) 11:37:57 

    私は主さんと同じような価値観です。
    「全力で守ります」とプロポーズしてくれた男性と結婚しました。
    子宝にも恵まれ専業主婦で幸せです。

    +3

    -1

  • 2935. 匿名 2021/05/04(火) 11:39:13 

    >>2920
    はぁ?
    子供はママのご飯作ったりゴミ片付けたり掃除したりするんですか?
    身の回りのことも自分でできないのは大人とは呼ばんよ

    +2

    -0

  • 2936. 匿名 2021/05/04(火) 11:39:34 

    >>2856
    働かずしっかり家の事したらよい
    市役所の中で見つけたら
    給料面1馬力で余裕でしょ。

    +0

    -0

  • 2937. 匿名 2021/05/04(火) 11:40:09 

    >>2904
    意味不明
    なんのメリットもないでしょ
    頭悪すぎ

    +4

    -0

  • 2938. 匿名 2021/05/04(火) 11:40:16 

    >>2914
    欧米は女性が男性を養うからね。
    そのトレードオフだよね。

    +2

    -2

  • 2939. 匿名 2021/05/04(火) 11:41:12 

    男女平等がいい!という価値観も、男性に守られたい、という価値観も、どっちも別に間違いじゃない。
    自分の価値観を大事に生きていけばいい。
    ダメなのは、『自分は正しいが相手の価値観は間違いだ』と批判すること。

    +5

    -0

  • 2940. 匿名 2021/05/04(火) 11:41:43 

    >>2932
    本当にそうなら、立場かえてもいいわけでしょ。
    女性が「君はペット」みたいに養って、男性が主夫してもいいわけでしょ。

    でも、日本の女性は死んでも家族は養わないじゃん。

    +5

    -5

  • 2941. 匿名 2021/05/04(火) 11:41:57 

    >>2504
    がるちゃんで平身低頭で旦那様に仕えてるって感じでって書くとボコボコに叩かれるよね

    +0

    -0

  • 2942. 匿名 2021/05/04(火) 11:42:31 

    >>2939
    これずーっと言ってるのに、なぜかフェミが噛み付いてくるんですよ。
    専業主婦側は全然押し付けてないのに。
    フェミが働けー働けーってうっざい。

    +6

    -2

  • 2943. 匿名 2021/05/04(火) 11:43:11 

    >>2941
    これもそうで専業主夫だったら、虐待しても良い
    だけど主婦は大事にみたいなダブルスタンダードなんだよね

    +0

    -0

  • 2944. 匿名 2021/05/04(火) 11:44:22 

    >>2940
    専業主婦はペットなの?
    あなたが一番男尊女卑じゃないの

    +4

    -1

  • 2945. 匿名 2021/05/04(火) 11:44:53 

    得手不得手があるよね

    なんでも平等がいい世の中だけど
    それぞれ得意分野で頑張る家庭がいいな〜

    +3

    -0

  • 2946. 匿名 2021/05/04(火) 11:47:02 

    男が養って当たり前って人は結婚できないで絶滅する
    時代合わせて変化することができない人ってこと
    自然淘汰

    +2

    -2

  • 2947. 匿名 2021/05/04(火) 11:47:12 

    >>2944
    君はペットは有名な日本のTVドラマです

    Kimi wa Petto Ep. 01 - LEGENDADO PT/BR - YouTube
    Kimi wa Petto Ep. 01 - LEGENDADO PT/BR - YouTubeyoutu.be

    SINOPSE: Iwaya Sumire é uma mulher bem-sucedida, formada na Universidade de Tóquio, inteligente, possui um bom salário e um bom cargo, bonita e alta… Tudo o ...">

    +1

    -3

  • 2948. 匿名 2021/05/04(火) 11:47:55 

    >>2898
    ヘコヘコしてる人の方がいないと思うぞww
    世の中知らないんだね

    +1

    -1

  • 2949. 匿名 2021/05/04(火) 11:47:59 

    >>2628
    前時代的女なんている? 結婚する前から平気でいろんな男に股開いてるじゃん。
    義務は守らず権利だけ主張するのが日本の女でしょ?
    まるで中国韓国と同じ

    +0

    -1

  • 2950. 匿名 2021/05/04(火) 11:48:01 

    男が女を守っている、という一番わかりやすい例が戦争。
    どこの国でも女が兵士として戦場に送られることは無い。もちろん例外はあるが、それは例外だから突っ込み不要
    男は女の盾となり、女を生かすため、銃弾を浴び死ぬのです。これぞ男子の本望

    いま自衛隊が女の自衛官を増やしているそうだが、あれはフェミ発信の社会的要請によるカモフラ。
    いざ戦争が始まれば、女を危険な戦場には行かせないでしょう。
    せいぜい後方で身の安全が図られる待機的な場所まででしょう。

    +2

    -1

  • 2951. 匿名 2021/05/04(火) 11:48:19 

    >>2894
    わかるなあ。入院中同室だった70代女性が、手術後に尿道に管をつけていて、それを外す時に若手男性看護師が「僕でもいいですか?」と聞いてきました。その女性は断ったら申し訳ないと思い「お願いします」と。でも恥ずかしいし、力が強くて痛く、ゴシゴシ拭かれて「やっぱり嫌だった」と隣のベッドのおばあさんに話していました。

    +8

    -1

  • 2952. 匿名 2021/05/04(火) 11:49:41 

    男性が女性を守るって凄くカッコイイと思ってる
    自分が男でも女性や子供を守る自分カッコイイと思ったと思う
    でも女性が人を守るのも同時にカッコいいと思ってる
    好きな人を守るっていう行為が素敵

    +11

    -0

  • 2953. 匿名 2021/05/04(火) 11:50:55 

    >>1085
    飛び抜けて賢い人、賢くない人がそれぞれ多いのは男性
    飛び抜けてる人は少ないけど平均より賢い人多いのが女性
    だった気がする

    賢さがIQなのか他の基準だったか忘れたけど。

    +7

    -0

  • 2954. 匿名 2021/05/04(火) 11:51:20 

    女は男に従うべきっていうのも男は女を養うべきっていうのもお互い異性の自由を認めていないっていう点では同じだよね

    +3

    -3

  • 2955. 匿名 2021/05/04(火) 11:51:29 

    >>2950
    女性自衛官が増えてるのは
    自衛官になりたい女性がちゃんと自衛官として活躍出来る為だよ
    左翼関係ないよ
    女性は自衛官にも警備員にもなりたくない訳じゃないのよ

    +3

    -0

  • 2956. 匿名 2021/05/04(火) 11:51:59 

    >>2691
    だけど男性も自分と同じ分の給料をパートナーに求めるのに、子育て家事は全部嫁任せ。ってのがまだいるよ。
    真なる平等なんて男でも求めてないのが多い。

    +7

    -0

  • 2957. 匿名 2021/05/04(火) 11:52:07 

    >>2901
    そこは選んで入院する場所ではない
    精神科は男性が多くても関係ない。下の世話を殆どしないし、するレベルなら理解できないだろ。

    +2

    -0

  • 2958. 匿名 2021/05/04(火) 11:52:13 

    >>2945
    そうね
    それが一番かっこいいわ
    得意分野で頑張れば良い

    +0

    -0

  • 2959. 匿名 2021/05/04(火) 11:52:26 

    >>2940
    1部紐やってる男性もいるけどなw

    +3

    -0

  • 2960. 匿名 2021/05/04(火) 11:52:41 

    >>2920
    その比喩でいくなら父親。
    男は家庭を守りきった実績のある男と比較されて
    女は子供を育て上げた実績のある女と比較される。
    君が気にするべきなのは女ではなくその父親。

    +4

    -0

  • 2961. 匿名 2021/05/04(火) 11:53:50 

    専業主婦反対です
    そもそも専業主婦の定義は無職です
    労働の義務を満たしているとは言えずさらに年金制度においても不平等な扱いを受けてます
    公平性の観点から私は専業主婦というものがこの前撲滅することを強く希望します
    今後一切の専業という概念を後世に残さぬよう男性の皆様方におかれましては毅然とした対応をお願いします

    +3

    -8

  • 2962. 匿名 2021/05/04(火) 11:54:02 

    >>2959
    男が主夫するとヒモって言われるわけでしょ
    それって差別じゃないの?

    +4

    -1

  • 2963. 匿名 2021/05/04(火) 11:54:06 

    >>2940
    凄い稼げる人なら養ってる人いるでしょ
    日本で難しいのは妊娠出産でキャリア途切れることが多く、それを見据えての採用、出世、給与は未だに男女で差があると思う

    +6

    -0

  • 2964. 匿名 2021/05/04(火) 11:54:38 

    専業主婦は幸せだよ。間違いない
    やっぱ労働ってしんどいよ

    +6

    -0

  • 2965. 匿名 2021/05/04(火) 11:54:48 

    >>2950
    最近、女性の警官も増えてきていますが、一触即発のヘイトスピーチや右翼集会の警備などには女性警官見ないですね。これも同じ理由なのでしょうね。

    +0

    -0

  • 2966. 匿名 2021/05/04(火) 11:54:50 

    >>2911
    さだまさしの続編の関白失脚聞いてみて
    なかなか良いよ(笑)

    +4

    -2

  • 2967. 匿名 2021/05/04(火) 11:54:54 

    >>1
    私は主さんより少し上の24歳です。
    彼氏が主さんが思う多分男らしい男なんだけど、最初から今も守ってほしいとは微塵も思ったことない。追いつきたくて自分でも結構稼いでるよ。
    守ってもらう前提の人のところにはなかなか現れない気がする。
    ガルちゃんの意見はあんまり鵜呑みにしない方がいいよ。

    +0

    -0

  • 2968. 匿名 2021/05/04(火) 11:55:09 

    >>2666
    私は給料全部奥さんに渡してしまう昭和の日本男性こそ世界で最高だと思っています。

    +6

    -2

  • 2969. 匿名 2021/05/04(火) 11:55:44 

    >>2955
    そんな事は前提で、最前線に出ないって事でしょ。
    この先の戦争って戦闘機か船しか再前線にならない。陸が前線になる戦争なんてないと思うけどね。武器抱えて前進しだした時点でもう負けが決定している。

    +1

    -1

  • 2970. 匿名 2021/05/04(火) 11:56:00 

    >>2963
    妊娠出産しても会社を辞めなければ終身雇用制度下でもキャリアの断絶は発生しないでしょ。
    そこで辞めるからキャリアが断絶するわけじゃん。

    +2

    -2

  • 2971. 匿名 2021/05/04(火) 11:56:31 

    >>2962
    言葉だからなぁ
    差別とは思わないよ

    +0

    -4

  • 2972. 匿名 2021/05/04(火) 11:57:37 

    >>2968
    素晴らしい
    そのとおり!

    +3

    -1

  • 2973. 匿名 2021/05/04(火) 11:58:08 

    >>2971
    主夫がヒモといって小馬鹿にされてるわけでしょ。

    逆に主婦がウマとか言われてたらどうなの?

    +1

    -0

  • 2974. 匿名 2021/05/04(火) 11:58:22 

    なんかこういう訳わかんないこと言い出した調子乗った女が出てきたからやっぱり徴兵制復活させたら?
    目に物言わせてあげて!

    +0

    -1

  • 2975. 匿名 2021/05/04(火) 11:59:01 

    家族で言うと
    夫がお金や物資など、物理的に家族を守り
    (真面目に働き、家族に不自由させない)
    妻が家族内の精神面を守る
    (学校や会社でのストレスが無くなるよう、美味しいご飯や綺麗な家を維持する)

    時々ストレスを発散するために、夫は飲みに行き、妻は家で昼寝、友達とランチなどは当たり前に許される。

    これが理想。古いんだろうね笑

    +5

    -2

  • 2976. 匿名 2021/05/04(火) 11:59:17 

    >>265
    でも昔は今よりずっと不便よー!お母さんは今の便利な時代を若いときに過ごしてないから知らないだけだよー!

    +3

    -0

  • 2977. 匿名 2021/05/04(火) 12:00:40 

    >>2970
    バリキャリの人は産後2、3ヶ月ですぐ復帰してフルで働いてたけどそれが出来る人、会社が待って更に現状の地位をそのままにしてくれる人がどれくらいいるかって話だよ。

    上記のバリキャリの人は超優秀&産後の経過も良好だったから可能だった。そのかわり複数人子供持つのは諦めてた。
    女性が男性と同じようにキャリア保って出世してくには犠牲にするものもハードルも多いよ

    +4

    -0

  • 2978. 匿名 2021/05/04(火) 12:00:57 

    昔はよかったって、義両親と同居して介護までするんだよ。

    ありえないでしょ。

    +7

    -0

  • 2979. 匿名 2021/05/04(火) 12:02:56 

    >>2849
    大多数の人が結婚したら出産を望んでると思うけど

    +3

    -1

  • 2980. 匿名 2021/05/04(火) 12:03:34 

    >>2491
    ダメだよ!
    女が男より稼いでるパターンは
    長続きしない。
    男性のプライドや尊厳が保てなくなるみたい

    +3

    -0

  • 2981. 匿名 2021/05/04(火) 12:05:30 

    >>2961
    それをいうならまず保育園と保育士を増やさないと。保育士減ってるし働けない人間はこれから先もどんどん増えていくよ。現実問題からまず難しいんじゃね?

    +1

    -0

  • 2982. 匿名 2021/05/04(火) 12:05:41 

    >>2980
    女性のプライドでしょw なんでもかんでも男のせい。

    +2

    -2

  • 2983. 匿名 2021/05/04(火) 12:05:55 

    >>1
    若い頃はお友達と同じ考えだったけど、年々考え方変って今は1さんと同じかな
    家庭と両立を考えるとそこそこの忙しさでないと体が持たない。

    +3

    -0

  • 2984. 匿名 2021/05/04(火) 12:06:03 

    >>265
    そんな事言ってる人は増えたけど
    対象から、はずしなね(笑)
    ちゃんといるから、ちゃんとした人。

    +6

    -0

  • 2985. 匿名 2021/05/04(火) 12:06:44 

    >>2982
    文読めてる?

    +5

    -0

  • 2986. 匿名 2021/05/04(火) 12:07:14 

    >>2981
    保育園なんて関係ないじゃん。世界一保育園制度が整ってるのは、日本だよ。
    欧米なんか保育園なんて、ほぼないんだよ。

    でも女性は仕事してるわけじゃん。

    結局、欧米の女性は家族をや知ってるだけなんだよ。男性が主夫して家を守ってるんだよ。

    +0

    -0

  • 2987. 匿名 2021/05/04(火) 12:07:23 

    >>1094
    2人でバリバリ働くよりも、男1人の収入で守ってもらえる方がいいな〜!ってくらいの軽い話じゃないの?
    そりゃ貧乏なら話は変わってくるでしょ

    +3

    -0

  • 2988. 匿名 2021/05/04(火) 12:07:35 

    >>2982
    男が肩身狭くなるんだよ

    +2

    -0

  • 2989. 匿名 2021/05/04(火) 12:07:50 

    >>9
    「リコカツ」でのセリフだよね

    +1

    -0

  • 2990. 匿名 2021/05/04(火) 12:08:48 

    今の若い子は>>265みたいな考えの男の子が多いけど、専業主婦なりたいんだったら30代後半〜の人狙ったらどうかな。
    多分考え方合わないから私は年下とか若い子のお世話になりたいとは思わない。

    +1

    -0

  • 2991. 匿名 2021/05/04(火) 12:09:18 

    >>2825
    もちろん。
    実際に奥さんがバリバリ稼ぐので、旦那さんは給料は高くないが残業もないような仕事をして家事育児をメインでする家庭もある
    多様性だよね

    +1

    -0

  • 2992. 匿名 2021/05/04(火) 12:09:59 

    男によるわな
    性別で能力の差はつかんやろ

    +2

    -0

  • 2993. 匿名 2021/05/04(火) 12:10:13 

    >>2968
    自分がお小遣い制とかになったらマジで地獄だわ。
    昔の男性は大黒柱っていう感覚が強かったからそれが普通だったんだろうね。

    +4

    -0

  • 2994. 匿名 2021/05/04(火) 12:11:08 

    >>2970
    産休育休から復帰しても時短からフルタイムに戻れる人、7割くらいの感覚だよ
    その後小学校までに辞めちゃう人も多いからずっと働いてる人って3割くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 2995. 匿名 2021/05/04(火) 12:11:09 

    >>2973
    別に仮の話されても
    ない言葉を出されてもw
    紐はヒモだよ
    婚姻前の状態でもね

    +0

    -2

  • 2996. 匿名 2021/05/04(火) 12:11:26 

    男社会でやってきてこのザマよ。
    おじいちゃん政治見てごらんなさいな。

    +1

    -0

  • 2997. 匿名 2021/05/04(火) 12:12:34 

    >>1085
    じゃあなんで性差もあんまり関係ない、どちらかと言えば頭脳で勝負出来る囲碁や将棋すら男女で別れてるの?
    将棋なんて林葉直子くらいしか知られてないし、あと有名な棋士ってみんな男性だよ?

    +1

    -0

  • 2998. 匿名 2021/05/04(火) 12:12:49 

    >>2932
    ガルちゃん見てると専業主夫は無職と同じって言われてますけど

    +3

    -1

  • 2999. 匿名 2021/05/04(火) 12:13:29 

    >>2975
    理想に古いも新しいもないですよ。
    いいと思います!

    +1

    -1

  • 3000. 匿名 2021/05/04(火) 12:13:35 

    >>2992
    つくつく
    生まれもって向き不向きは性別であるんよ

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード