ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

3246コメント2021/05/28(金) 10:23

  • 1501. 匿名 2021/05/03(月) 21:22:41 

    降り注ぐ火の粉の盾になってほしい🔥

    +1

    -0

  • 1502. 匿名 2021/05/03(月) 21:22:44 

    >>1487
    いや違うでしょ。元はといえば
    >>1085
    さんが
    女の方が男より知能が高い
    って言い出しっぺなんだから、根拠を挙げる必要があるでしょ。
    でも、そんなデータはどこにも挙げられてない。

    だから、「そういった機関のデータあんの?」って聞いてる。

    +6

    -9

  • 1503. 匿名 2021/05/03(月) 21:22:57 

    >>64
    ええ?とか言ってるあなた、力仕事の激務こなせるの?

    +25

    -16

  • 1504. 匿名 2021/05/03(月) 21:23:06 

    >>1491
    横だけど自分が働きたくないなら社会の価値観や情勢関係なく私は働きたくない!って思いのまま行動すれば良いのに会社で求められることが多い、結婚のハードルがとか声にして口実にするからじゃない?
    私は働きたくないだけで良いと思う。

    +15

    -0

  • 1505. 匿名 2021/05/03(月) 21:23:28 

    >>1
    男女平等が叫ばれて久しい現代でも、共働きなのに妻に家事育児丸投げだったり、兼業・専業問わず妻にモラハラDVする夫がうじゃうじゃいる。
    これが「男は女より立場が上」という価値観の世の中だったら、果たしてどうなる?
    どんな時代でも、人の本質なんてそう変わらない。
    昭和の時代には、ガンガン稼いで頼りになる優しい夫に養われていた幸運な女性なんてごく一部で、夫や義家族のひどい仕打ちに涙を呑んで耐え続けてきた女性の方が圧倒的に多かったんだよ。

    +19

    -1

  • 1506. 匿名 2021/05/03(月) 21:23:30 

    >>1487
    そんなデータないけどw

    +0

    -2

  • 1507. 匿名 2021/05/03(月) 21:23:43 

    >>1502
    元コメさんじゃないだろ

    +1

    -0

  • 1508. 匿名 2021/05/03(月) 21:24:22 

    >>1506
    どこの機械を当たったのw

    +0

    -0

  • 1509. 匿名 2021/05/03(月) 21:24:34 

    >>1503
    そういう仕事ばかりじゃなくない?

    +17

    -3

  • 1510. 匿名 2021/05/03(月) 21:24:48 

    守る=金

    って事だよね?

    +1

    -1

  • 1511. 匿名 2021/05/03(月) 21:25:00 

    >>1485
    ブスだから守ってくれないんだよー
    守られるどころか殺されそうだよブス女はさ

    +4

    -0

  • 1512. 匿名 2021/05/03(月) 21:25:08 

    >>1288
    IQはどうか知らないが、学力は女子の方が高いよね

    +13

    -4

  • 1513. 匿名 2021/05/03(月) 21:25:10 

    >>1286
    同じじゃないよ。
    極貧の差が違う。

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2021/05/03(月) 21:25:38 

    挫けそうになった時は助けてくれて普段は甘やかしすぎず対等に女性を扱うのが時代に合ってるんだろうな。
    まあ、ぶっちゃけふだんから甘やかして欲しいけど。

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2021/05/03(月) 21:26:04 

    >>1492
    そそ、下手に男女平等を掲げたから貧富の差も広がったし、結婚率は下がって離婚率は上がったんだと思う。
    元々は、
    稼ぐ=狩=男
    家を守る=女=狩下手と結婚しない。
    狩の下手な男に優しい社会はこうなるのよ。

    +0

    -1

  • 1516. 匿名 2021/05/03(月) 21:26:12 

    >>1507
    私は元コメさんじゃなくて
    「なんでマイナスが沢山ついてんの?」
    って発言した者です。
    でも、それがどうしたの?
    論旨に関係ないじゃん。

    +2

    -2

  • 1517. 匿名 2021/05/03(月) 21:26:16 

    >>1509
    ほんそれ。
    肉体労働なんか昔よりずっと減った。肉体労働より稼げる仕事が増えたから、筋力が有利な場面は社会からどんどん消えてる。

    +9

    -5

  • 1518. 匿名 2021/05/03(月) 21:26:26 

    >>167
    ちょっと前に高齢のお婆ちゃんが積年の恨みっつって
    お爺さんの首をのこぎりで切ってましたな…

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2021/05/03(月) 21:26:30 

    >>498
    上場会社約3600社中、女性の社長20名~30名
    富を生産し、雇用を確保し、納税する能力は、圧倒的に男性が高い。圧倒的にです。

    ノーベル賞受賞の男女別の数も必要?

    +9

    -13

  • 1520. 匿名 2021/05/03(月) 21:26:31 

    >>495
    ほんとソレですわw
    誰も禁止なんかしていない。好きにしろよって話だよ。
    現代は女性にも様々な選択肢がある。その事がこの上なく幸せだよ。

    +12

    -1

  • 1521. 匿名 2021/05/03(月) 21:26:56 

    >>1493
    女を守りたいなんて思ってないんだけどw

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2021/05/03(月) 21:27:00 

    >>45
    その通り。男を立てもしないで、やれ男は頼りがいがあるべきだとかリードすべきだとか、あまりに都合のいいこと言い過ぎ。昔は男尊女卑だったからこそ女性は庇護されてたんだよ。
    真の男女平等になってごらん、路上生活者の半分は女性になるよ

    +20

    -5

  • 1523. 匿名 2021/05/03(月) 21:27:01 

    >>1498
    確かに。日本の古典文学でもハリウッドの映画でもライオンでも鳥でもそうだわ。

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2021/05/03(月) 21:27:02 

    私も守られたい。そして夫には守られてると思う。稼ぎもまぁまぁいいし、欲しいものはだいたい買ってくれるし、家事や育児も積極的。本当にいい人と結婚したなぁ。と自分では思う。バリバリ働きたい方からみたら可哀想なのかもしれませんが。

    +5

    -3

  • 1525. 匿名 2021/05/03(月) 21:27:40 

    >>1515
    最近は、女性も狩りをしてたって研究で分かってるよ。

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2021/05/03(月) 21:27:42 

    >>1516
    元コメじゃないなら主旨に関係ない嘘つくのやめな。

    +3

    -1

  • 1527. 匿名 2021/05/03(月) 21:28:08 

    平等対等格差を失くせ~はいいけど自分の仕事が増えるし女も外で働けってなるし、それは嫌なんだから拉致明かないや

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2021/05/03(月) 21:28:41 

    >>1519
    2021年時点で上場会社は3600だけ?

    +3

    -2

  • 1529. 匿名 2021/05/03(月) 21:28:44 

    なんかみんな「男だから女だから」で議論してるけど、
    「女だから」じゃなくて「家族だから」守るのは全然問題じゃないんだよ。
    その家族の在り方はその家族が決めること。
    いろんな家族、いろんな職業、いろんな性格があるのに、「女だから」という理由だけピックアップして「社会に出るな」という考えだったら批判される。

    だから、「あなたの方が稼ぎがあるから家事に専念するね。仕事よろしくね。」はいいんだよ。
    もちろん、同じ理由で男性の「専業主夫」だって文句を言う筋合いはない。

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2021/05/03(月) 21:29:02 

    職場の派遣さん、旦那さんのおかげでいい暮らししてるようなんだけど、なぜか仕事すごいやってくれて。私だったら派遣の給料でそんな雑務押し付けられたら辞めるなって感じで働いてくれてる。承認欲求満たしてるのかなーって思って見てる。

    +2

    -1

  • 1531. 匿名 2021/05/03(月) 21:29:09 

    >>18
    私が不快に感じるもの全てからだよ。
    天災とかPTAとかゴキブリとか姑とか。

    +17

    -6

  • 1532. 匿名 2021/05/03(月) 21:29:17 

    >>64
    知能、体力、空間認識能力は男性のが高い。
    共感能力、マルチタスク能力は女性の方が高い。

    男性が居なかったら、今の便利な社会は築けてないですよ。難関大学だと男女比が男の方が高くなる。世界のトップランキングの大学は男女平等を掲げて、半々になるようにしてるけど、ちゃんと卒業できる割合は男性の方が高く、女性はついていけてないのが現状。

    +85

    -14

  • 1533. 匿名 2021/05/03(月) 21:29:33 

    渡る世間は鬼ばかりだから仕事に出れば意地悪や極悪な人が沢山いるから
    いつでもそこから私を守ってほしいわ
    例えば自分が悪者になってでも命かけて守ってほしい

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2021/05/03(月) 21:29:44 

    >>1110
    そうですね、個人的な基準は年収はどうでもよくて、家のことにちゃんと細かく気がつく家庭的な人柄と責任感があるかどうかですね。

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2021/05/03(月) 21:29:48 

    20代で最近結婚して、旦那と私お互いに手取り25万くらい稼いで、ちょっといい暮らしをしてわちゃわちゃ対等に生活してるけど、いい感じだよ。
    昔みたいに結納金払ってもらって、下手したら身売りみたいな感じで、夫婦対等な関係じゃないのは普通に嫌だ😂
    まあそういうのが良い人は価値観が合う人を見つけたらいいし、誰も邪魔するべきじゃないとは思うけど。

    +3

    -1

  • 1536. 匿名 2021/05/03(月) 21:29:57 

    >>377
    実際そうだったから。
    昭和は。

    +17

    -0

  • 1537. 匿名 2021/05/03(月) 21:30:00 

    >>1512
    >>1457の人も言ってるように、学力も男の方が上。マイナス多いけどね。
    嘘だと思うなら難関大学のサイトへいって
    学生の男女比データ
    を見たらいいよ。
    特に理系学部では明らかだから。

    +11

    -11

  • 1538. 匿名 2021/05/03(月) 21:30:31 

    >>1519
    ノーベル賞って男女の教育格差を除外して受賞確率算出するのは困難と言われてるけど数式立てられたなら凄いことだから見せてほしい!

    +6

    -1

  • 1539. 匿名 2021/05/03(月) 21:30:41 

    >>1512
    高校、進学校だったけど、女子の方が成績良かった。でも、社会に出たら、男の方が上になってる。

    +15

    -2

  • 1540. 匿名 2021/05/03(月) 21:30:50 

    >>9
    古来から昭和初期までは基本、男も女も泥まみれ土塗れになりながら力仕事してたんだけど
    家庭を守るってよくいうけどどういう意味?

    +27

    -1

  • 1541. 匿名 2021/05/03(月) 21:30:59 

    なんだっけか
    大黒摩季の歌の歌詞で「選ばれるのは何も出来ないお嬢様♪」みたいなのあったな
    強くて自立してる女性のこと男は好きじゃないんじゃないの

    +1

    -1

  • 1542. 匿名 2021/05/03(月) 21:31:00 

    >>1493
    ここまで行くと、社会の無理矢理の押し付けじゃない?

    守りたい男も居て、守られたい女も居るのに
    外野がそんなの駄目だとかなんとか文句を言う

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2021/05/03(月) 21:31:14 

    >>1524
    可哀想じゃないよ。そうかお幸せにって感じだよ。

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2021/05/03(月) 21:31:16 

    夫婦は支え合うもの。
    夫婦の形は夫婦の数だけあるから、互いに納得し合えていれば問題なし。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2021/05/03(月) 21:31:27 

    >>1537
    >>1457さんに根拠無く負担を強いるのやめなよw

    +1

    -3

  • 1546. 匿名 2021/05/03(月) 21:31:50 

    >>1519
    何を能力が高いと評価するのが正しいのかは知らんが
    学力は女の方が高いと言われてる

    +10

    -6

  • 1547. 匿名 2021/05/03(月) 21:32:19 

    >>1497
    そのパフォーマンスが旦那の潜在能力100%結果の一緒に働くならいいけど、
    嫁が働くことにより潜在能力50%なら、あまり意味はない。
    逆に家を守って安心して働いて潜在能力を発揮する方が賃金は高くなる。
    嫁の子育て苦手だからなどの隠れた言い訳だと辛いし案外旦那は薄々気付いてる。

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2021/05/03(月) 21:32:25 

    >>1
    私もそうだよ。
    今の考え方は、裏があってそういう考え方にさせたい!っていう人たちがいるだけだよ。
    本来なら守られる方がいいもん

    +2

    -0

  • 1549. 匿名 2021/05/03(月) 21:32:46 

    >>214
    IQ(論理的思考能力)や空間認識能力は男性の方が高いですよ。男性の脳の方が重いです。

    +11

    -13

  • 1550. 匿名 2021/05/03(月) 21:33:02 

    守って欲しいんだったら自由は制限されるよね
    少なくとも自分を大事にしてこなかった人には「私を守ってよ!」と言われても響かないでしょうよ
    こういう時代だから仕方ないけど

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2021/05/03(月) 21:33:29 

    >>1532
    そうですよね。
    知能や学力は女が上
    って感情的に喚いても、データとして男性の方が上なんだからそれは認めなきゃ。

    あなたの言うように、女性は
    共感能力、マルチタスク能力で秀でる割合が多いんだから、そちらを主として役に立てばいいと思う。

    +31

    -12

  • 1552. 匿名 2021/05/03(月) 21:33:33 

    >>1537
    そんなことないよ
    学力は女の方がうえだってデータは出てくるよ
    難関大学だって普通にやったら女子の方が合格してしまう

    +19

    -1

  • 1553. 匿名 2021/05/03(月) 21:33:37 

    >>1141
    強くはなって無いよ。
    「昭和の新聞の人生相談欄には、離婚出来ない女性の悩みが多かった」と作家の佐藤愛子さんが言ってたよ。

    +13

    -2

  • 1554. 匿名 2021/05/03(月) 21:33:47 

    >>1549
    グラム数と精度が測れる有意差って出てるんですか?

    +7

    -2

  • 1555. 匿名 2021/05/03(月) 21:34:02 

    >>337
    なんかそんな歌詞の歌なかったっけ

    +0

    -0

  • 1556. 匿名 2021/05/03(月) 21:34:19 

    >>1519
    2020年のノーベル化学賞は、女性だよね。
    外国人だけど。

    +6

    -1

  • 1557. 匿名 2021/05/03(月) 21:34:25 

    >>1337
    そんなの都合が良すぎる。

    +9

    -5

  • 1558. 匿名 2021/05/03(月) 21:34:38 

    >>1518
    愛情なんか無かったんだろうね
    いざと言う時にも守ってくれなかったとか

    +2

    -0

  • 1559. 匿名 2021/05/03(月) 21:34:43 

    聞くけどぶっちゃけ朝から晩まで会社で働いて家で待ってる子供と主夫の旦那養いたい?

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2021/05/03(月) 21:34:44 

    >>1551 コメ先の文脈無視して荒らすのやめなー

    +2

    -3

  • 1561. 匿名 2021/05/03(月) 21:34:45 

    >>1535
    二人きりなら良いけどそれじゃぶっちゃけ少ないんだって。

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2021/05/03(月) 21:34:55 

    あいされるよりもあいしたいまじで

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2021/05/03(月) 21:34:59 

    >>1100
    私は相手の年収はなくてもいい位ですが、正直自分の求める家庭をしっかりみてくれるというところがなくて生活が悪化する位なら別れますね。

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2021/05/03(月) 21:35:02 

    男女働いてるのにそこまで稼げないのに時間ないから家事あんまりできなくて〜
    って、本当に非効率じゃない?

    +3

    -0

  • 1565. 匿名 2021/05/03(月) 21:35:24 

    >>1552
    難関大学の男女比は男子が圧倒的に上ですよ。

    +7

    -7

  • 1566. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:01 

    >>1560
    いつ文脈無視したの?

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:04 

    >>1286
    今の方が選択肢は増えていると思うよ。
    今は高くなくても可愛いのたくさんある。

    +1

    -0

  • 1568. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:13 

    >>970
    モラハラになってそう笑

    +8

    -1

  • 1569. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:14 

    >>1559
    私はそうせざるを得ない。でも家事苦手だから結果オーライかな。精神的には守ってもらえてると思う。

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:19 

    >>1525
    例外はどこにでもあるでしょ。

    +1

    -2

  • 1571. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:29 

    >>1559
    私はめちゃめちゃそれがいい!家庭守って欲しい!
    いつも自分の周りの同期とか家庭的な女性と結婚して奥さんに家庭に入ってもらってて羨ましいって思ってる。笑

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:29 

    >>1531
    それ全部昔なら女がやるべきとされる仕事だね。

    +17

    -0

  • 1573. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:43 

    >>1532
    男は秀でた人とダメな奴の差が激しい
    女性は満遍なく出来る人が多い


    で、オッケー?

    +38

    -4

  • 1574. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:50 

    >>1454
    わかる、わかる。所詮怠け者、あるいは棚ぼた、あるいは楽をしたい、こんな願望のある女を守りたいって男がいつの時代ならいるというんだろう。都合の良い解釈をして都合の良い幻想を抱いて、トンチンカンな婚活してる人と同類。

    そもそも男性から守ってあげたいと思われるほどの魅力があるのか?守ってもらうかわりに何を与えるつもり?って言いたい。この手の女性が家事育児をまともにやるとは思えない。ただ漠然と男性に何かから守ってもらいたいという願望。気持ち悪い。

    +7

    -2

  • 1575. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:50 

    古いってのもよくわからない
    古いと駄目なの?なんで?
    新しいものがすべていいの?
    それは多様性の否定じゃないの?

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:53 

    >>15
    私の旦那が年収6000万円だよ。

    でも生活費は家族4人で毎月200万円に抑えて節約してるから、毎年貯金は4000万円近く増えてる。

    老後は毎年世界一周しながら優雅に暮らす予定。
    早くコロナ収まって欲しいよね。

    +6

    -17

  • 1577. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:54 

    >>1556
    それでも圧倒的に男性の方が受賞者多いですよ。

    +2

    -5

  • 1578. 匿名 2021/05/03(月) 21:37:04 

    ここで議論しても、社会は変わらない。
    日本が貧しくなったのと比例して、女を養える男も減ってるんだよ。どっちが正しいとかじゃなくて、女性も働いてもらわないと成り立たなくなってしまってるんだよ。

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2021/05/03(月) 21:37:08 

    初めはそういう男だと思って結婚したら真逆だった。
    釣った魚に餌はやらないまさにコレ。
    今は私が旦那を支えてます。それによいしょと寄りかかって生活してる旦那見てると本気で殺意沸く時あります。役立たずで結婚後悔する事もありますが、それでも何だかんだ私の母性がコイツを捨てられません。もはや息子だと思ってます。
    誰かに寄りかかりたい。守られたい。と思ってももう寄りかかり方も忘れてしまいました。
    結婚15年目のメンタル激強の34歳2人の子持ちの兼業主婦でした。

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2021/05/03(月) 21:37:27 

    >>1566
    本日の21:33:29

    +2

    -2

  • 1581. 匿名 2021/05/03(月) 21:37:36 

    >>1565
    そもそもの入学希望者数の違いはあるだろうし、
    男子がほしいので現役男子に下駄を履かせた状態になってるんだよ。
    浪人生もたしか減点みたいな感じ。

    +22

    -3

  • 1582. 匿名 2021/05/03(月) 21:37:56 

    >>1576
    最高じゃないですか笑

    +11

    -1

  • 1583. 匿名 2021/05/03(月) 21:38:14 

    専業主婦になっていいよって言ってくれる人数人いたけど、専業主婦になるより自分で働いて好きに生きる方が自分に合ってる。今の所は守ってほしい時ない。一緒に何か楽しめる人がいい。

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2021/05/03(月) 21:38:19 

    >>1570
    「日本共産党支持者は沢山います」ってレベルの話をされてもね。

    +1

    -1

  • 1585. 匿名 2021/05/03(月) 21:38:28 

    >>1561
    二馬力で月手取り50なら少なくないよー
    プラスで賞与もあるだろうし。
    住んでる地域によるかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2021/05/03(月) 21:38:30 

    >>6
    今の専業ババア達が「昼寝できるし最高」とか「二度寝最高」とか散々ぐーたらアピールをネットでやっちゃったから世間では専業=怠け者が定着しちゃったのよ。
    専業なりたいなんて言ったら警戒される。

    +77

    -2

  • 1587. 匿名 2021/05/03(月) 21:38:35 

    >>1577
    >>1538の数式立てられたんですか?

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2021/05/03(月) 21:38:38 

    >>1559
    私は仕事もして、家事も育児もしてるから、それすら羨ましい気もする。

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2021/05/03(月) 21:38:54 

    >>1576
    なにその5000万に勝つから6000まーんみたいな
    とってつけた設定

    +16

    -0

  • 1590. 匿名 2021/05/03(月) 21:39:02 

    >>1581
    どの大学でも下駄はかせてる
    って、そんな根拠でもあるんですか?
    それこそ単なる感情論ですよね。

    +8

    -10

  • 1591. 匿名 2021/05/03(月) 21:39:09 

    >>1426
    はいはーい、5000万簡単ダヨネーwww

    +6

    -0

  • 1592. 匿名 2021/05/03(月) 21:39:42 

    性差の事はよくわからんけど専業主婦のハードル上がってきて結婚後も女もちょっとしたパートするのが普通になってきてるから働きたくないでござるとか言ってないで働こうな

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2021/05/03(月) 21:39:43 

    >>1551
    このトピだけ見ても女性が共感能力あるように思えないんだけど…

    +16

    -1

  • 1594. 匿名 2021/05/03(月) 21:40:05 

    >>1576
    ごめんっ、税金入れたら貯金額そーはならないから
    嘘だってバレてるよ!

    +36

    -0

  • 1595. 匿名 2021/05/03(月) 21:40:23 

    いえーい!夜になって荒れてきたー!
    独身さん兼業主婦さんお疲れ様です!!

    +1

    -3

  • 1596. 匿名 2021/05/03(月) 21:40:28 

    >>1587
    数式関係なくない?
    単純に、ノーベル賞の男女比は男が圧倒的に多い、それだけ。

    +0

    -8

  • 1597. 匿名 2021/05/03(月) 21:40:37 

    >>1584
    共産党❗良い例えw

    +0

    -2

  • 1598. 匿名 2021/05/03(月) 21:40:40 

    >>1559
    子供は守りたいし養いたい

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2021/05/03(月) 21:41:07 

    >>3
    物事を上手く回す能力とかホワイトカラー的な事は女性の方が能力高い気もする
    でも筋力無いし神経質で不安定だから、アホでマッスルな男性が守る構図の方が上手くいく気はする

    +18

    -2

  • 1600. 匿名 2021/05/03(月) 21:41:15 

    守られたいんだけど。

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2021/05/03(月) 21:41:21 

    守るというか「大切にしたい」と思わせる魅力があれば自然と体張って頑張る

    +5

    -0

  • 1602. 匿名 2021/05/03(月) 21:41:23 

    >>1593
    じゃあ女が秀でるものってマルチタスク能力だけだね苦笑

    +4

    -12

  • 1603. 匿名 2021/05/03(月) 21:41:24 

    >>1596
    定量を作った論拠は無いと、その数字が意味を持たないのよ。

    +5

    -1

  • 1604. 匿名 2021/05/03(月) 21:41:39 

    >>1547
    何言ってるかよく分からん

    +1

    -0

  • 1605. 匿名 2021/05/03(月) 21:41:55 

    古いかどうかは分からんけど男は男女は女
    男と女じゃ体型や体力、思考全ての事が違う
    私は女々しい男の人は嫌いです。
    男の人は男でいてほしいよ

    +5

    -1

  • 1606. 匿名 2021/05/03(月) 21:41:56 

    >>1590
    そういうニュースあったじゃん。
    他の大学もやってたってニュースもあったし、多かれ少なかれ広く行われてると思うよ。

    +15

    -1

  • 1607. 匿名 2021/05/03(月) 21:42:06 

    >>1
    守ってくれる男性には憧れるけど、
    その考えも持ちつつ、女性の権利を極端に主張してる人にはなんか嫌だなぁって思ってしまう笑

    いいとこ取り?みたいな

    +7

    -1

  • 1608. 匿名 2021/05/03(月) 21:42:44 

    オチルマスク

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2021/05/03(月) 21:42:52 

    力仕事は男の方が向いてるし看護は女
    社長は男マーケティングは女
    ファッション系は女だし
    研究は男かな?

    平等じゃなくて向き不向きがいい…

    +4

    -3

  • 1610. 匿名 2021/05/03(月) 21:42:59 

    >>1585
    東京なら20代でも少なくても60は手取りで欲しいよ。

    +1

    -3

  • 1611. 匿名 2021/05/03(月) 21:43:05 

    >>12
    精神的に成熟した男性は、30過ぎのババアは守る価値無しとか言うような小さい器じゃないのよ。

    +120

    -19

  • 1612. 匿名 2021/05/03(月) 21:43:07 

    守られたいって気持ちは悪いことじゃない。
    本能や社会のせいにするのが悪い。私は守られてお花畑生活したい。

    +4

    -0

  • 1613. 匿名 2021/05/03(月) 21:43:11 

    >>1603
    数字がある=定量的
    なんですが。
    あなたこそ、
    男女の教育格差がある
    というご自身の主張をまずは定量的に示して下さい。

    +3

    -7

  • 1614. 匿名 2021/05/03(月) 21:43:47 

    >>12
    女が25超えても結婚しないで平気で捨てるようになったのは男なのに

    +94

    -2

  • 1615. 匿名 2021/05/03(月) 21:43:59 

    >>1605
    私もそう思うよー

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2021/05/03(月) 21:44:18 

    >>1602
    女がって括る必要あるのかな
    そんなのそれぞれだよ

    +12

    -0

  • 1617. 匿名 2021/05/03(月) 21:44:36 

    >>1613
    定性によって判断される賞の定量は定性によって決まるんだよ。メモっておこう。

    +5

    -1

  • 1618. 匿名 2021/05/03(月) 21:44:39 

    >>1611
    賛成ですけど、一つ付け加えるなら、その30過ぎたババアも輝いていないと素敵な男性は寄ってこないわね

    +12

    -6

  • 1619. 匿名 2021/05/03(月) 21:44:59 

    >>1524
    なぜ、そのように突っかかる書き方をするのか。

    女の敵は女だね!

    +5

    -4

  • 1620. 匿名 2021/05/03(月) 21:45:00 

    いざという時には危険恐れずに守ってくれるのなら女は黙ってろ男でもべつに良い派
    普段良い事言ってても非常時にこそ本性が出る

    +1

    -0

  • 1621. 匿名 2021/05/03(月) 21:45:23 

    >>12
    何をおっしゃる、女の本当の魅力は30過ぎてからですよ

    +55

    -16

  • 1622. 匿名 2021/05/03(月) 21:45:26 

    守るまでは行かなくてもある程度しっかりしている人、自立している人、自我がある人が若いときから好きだった。
    周りの友達はダサくても彼女に言われた通りの髪型やコーディネートをする穏やかな男性とか自分ルールに従う男性が好きな人が多くて話が合わない。

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2021/05/03(月) 21:45:53 

    >>1
    そのための強い腕力でしょうよとおもいます。
    男性と肩並べてばりばり危険な仕事や力仕事をしたいひとはしていいと思うけど、全員に求めないでほしい。
    区別は必要だと思います

    +2

    -1

  • 1624. 匿名 2021/05/03(月) 21:46:01 

    >>1606
    「そういうニュースがあったからどこの大学でもやってる」
    って、どんな詭弁ですか。
    そういう詭弁を
    「早まった一般化」
    と言います。

    データでは男子の方が学力優秀層は多いです。
    明確に出ています。

    +5

    -13

  • 1625. 匿名 2021/05/03(月) 21:46:08 

    >>12
    守れる器がある男がかなり少なくなったって話?

    +53

    -2

  • 1626. 匿名 2021/05/03(月) 21:46:16 

    Twitterで夜職の子が私も努力無しでイージーモードしたいです的な呟きしてて正直で良いと思った。

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2021/05/03(月) 21:46:26 

    >>1602
    マルチタスクが得意な女の人も少ないけどね
    というかマルチタスクを得意とする人が少ない

    +6

    -0

  • 1628. 匿名 2021/05/03(月) 21:46:51 

    >>1617
    めちゃくちゃな暴論ですね。

    +2

    -5

  • 1629. 匿名 2021/05/03(月) 21:46:59 

    好きな男性から後ろから抱きしめられたい

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2021/05/03(月) 21:47:08 

    >>1595
    今GWだよw

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2021/05/03(月) 21:47:20 

    >>1187
    あなたは、イスラエル人ですか?北欧諸国(フィンランド以外)の人ですか?
    日本は志願制なので、一般の男性も女性も戦場にはいきません。

    女性(男性)自衛官は志願をして、入隊してます。
    アメリカもそうだし、志願制の国の方が多いです。

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2021/05/03(月) 21:47:25 

    >>1623
    解決施策が腕力って警察案件やぞ

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2021/05/03(月) 21:47:48 

    >>1561
    2人きりで東京ではないんで余裕です!😂
    片っぽの給料はまるまる貯金に回せちゃいます!

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2021/05/03(月) 21:47:51 

    >>1570
    横だけど狩りをしてた人たちの3割以上は女性だったのに例外とまでは言えないでしょ

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2021/05/03(月) 21:48:04 

    >>1628
    正論だよ

    +3

    -2

  • 1636. 匿名 2021/05/03(月) 21:48:10 

    >>1595
    無職さんもお疲れ様
    あ、無職だから疲れてないか

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2021/05/03(月) 21:48:17 

    >>1616
    「人それぞれなのは前提として、全体の傾向」
    としての話ですよ。

    +0

    -1

  • 1638. 匿名 2021/05/03(月) 21:48:27 

    >>1602
    なんで自分で自分ディスってんの?w

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2021/05/03(月) 21:48:35 

    >>1557
    横だけど、好きな女の尻に敷かれてるのが好きな男は少なくないんだよ意外と
    うちのかーちゃん怖えぇ(笑)て言いながら、お酒飲んでたりするおっちゃんたち楽しそうだよ。その方がお互いに楽だったりもするんだろう。奥さんがあーだこーだ言って家の中を仕切って、夫がはいはい😊てやってる感じ。夫からしたら、奥さんがゴキゲンでいるのが良いんだってさ。
    もちろん全員がそうじゃないけども。

    +12

    -6

  • 1640. 匿名 2021/05/03(月) 21:49:09 

    >>1636
    よこ
    なーんにもしなかった日でもなぜか疲れてるものよー

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2021/05/03(月) 21:49:18 

    モラハラ野郎は勘弁だけど時代に見合った価値観を持ってると見せかけて自分だけさっさと逃げ出すクズ野郎はもっと勘弁

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2021/05/03(月) 21:49:20 

    >>1625
    守る機会が減ったんじゃないかな。
    今時肉体的強さで守れるものって少ない。

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2021/05/03(月) 21:49:41 

    >>1624
    教育関係の仕事してたけど学力は女子の方が高いよ

    +13

    -1

  • 1644. 匿名 2021/05/03(月) 21:49:48 

    >>1639
    偏見かもだけど、そういう関係は九州で多い印象。自分九州だけど。後、外国だとイタリア

    +2

    -3

  • 1645. 匿名 2021/05/03(月) 21:49:53 

    >>1635
    正論だとおっしゃるなら、

    定性によって判断される賞の定量は定性によって決まる

    という主張の論拠を示して下さい。
    それが示せなければ、あなたの感情論であり暴論に過ぎません。

    +2

    -5

  • 1646. 匿名 2021/05/03(月) 21:50:00 

    >>36
    それなら働くでしょ、普通は。

    +8

    -0

  • 1647. 匿名 2021/05/03(月) 21:50:32 

    >>1645
    決まらない論拠はどこ?

    +5

    -2

  • 1648. 匿名 2021/05/03(月) 21:50:50 

    >>12
    こういうこと言ってる人って25、30どころかもっと年寄りの女なんだろうね。
    25歳以下は30歳以上の女がどうとか思わないし、30歳近い人は自分の年齢に少し焦ったり謙虚になってるだろうから。

    +34

    -6

  • 1649. 匿名 2021/05/03(月) 21:50:51 

    >>1637
    だから全体の傾向としては
    性差ではなく個体差が大きいってことじゃん

    +5

    -0

  • 1650. 匿名 2021/05/03(月) 21:51:03 

    >>1643
    それはあなたの感想ですよね。
    各難関大学の入学者の男女比にデータが出ています。

    +2

    -7

  • 1651. 匿名 2021/05/03(月) 21:51:10 

    >>1445
    歩道のない危険な道は車道側どうこう言わず一列で歩けよだし
    車に突っ込まれたら多分二人とも…だよね

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2021/05/03(月) 21:51:11 

    >>1580
    子供。
    しかも文脈無視してないでしょ。

    +2

    -1

  • 1653. 匿名 2021/05/03(月) 21:51:18 

    >>1586
    私も専業だけど、ダラ奥のトピとか大嫌いです。
    自称怠け者の主婦達が、いかに自分達がグータラしてるか自慢し合ってるの。
    そんなことやってるから年金払えとか叩かれるのにって思ってる。
    そういう一部の人達のせいで専業のイメージがどんどん下がっていく…。

    +30

    -1

  • 1654. 匿名 2021/05/03(月) 21:51:22 

    >>1066
    向いてる女性も居るでしょう。
    決めつけは良くないよ。

    後、レディースデーは、女性の方がモノを買ってくれるから、有るだけ。
    メンズデーも有ったけど、男性がモノを買ってくれなかったから廃れた。

    +8

    -0

  • 1655. 匿名 2021/05/03(月) 21:51:24 

    女性を守ってくれる男性が好きというか、女性は男性が守るもので男性は女性より強くなければならないという考えを持ってる男性が好き。

    +5

    -0

  • 1656. 匿名 2021/05/03(月) 21:51:27 

    >>1649
    性差ではなく個体差の時代だね。

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2021/05/03(月) 21:51:27 

    >>1621
    そう思ってんのはあんただけ

    +11

    -6

  • 1658. 匿名 2021/05/03(月) 21:51:49 

    幼稚園で働いたけど、幼稚園の時から既に男子より女子の方が話が通じるし空気読む。だけどずる賢くもある。

    +4

    -0

  • 1659. 匿名 2021/05/03(月) 21:52:25 

    >>1652
    してるから指摘されたんやで

    +1

    -3

  • 1660. 匿名 2021/05/03(月) 21:52:57 

    >>1590
    1581さんではないけど
    あなたが無知すぎるよ
    新聞読まないの?

    +11

    -0

  • 1661. 匿名 2021/05/03(月) 21:53:23 

    >>1548
    いやいや、どれだけあなたが守られたがってても、昔から男は無責任だよ?無責任で自分勝手な男がどうやって何から女性を守れると思ってるの?ヒーローごっこや戦闘もののアニメを見すぎなのでは?

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2021/05/03(月) 21:53:27 

    >>1601
    性別によるものではなく、すべての人にとってそうだよね。
    それがうまいことマッチすればいいけど。。。
    与えるも求めるも、一方的な押し付けはダメだね。

    +1

    -0

  • 1663. 匿名 2021/05/03(月) 21:53:50 

    暴漢に襲われたりしたら、守って欲しいな、男女差を付けたらダメだと言っても、前に押し出されたらイヤだなと思う

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2021/05/03(月) 21:54:23 

    >>1649
    個体差が大きいのは当然です。
    だからといって性差を無視していい事にはなりません。

    例えば、女性の吉田沙保里さんより男性の運動音痴の方が身体能力や筋力が低いですが、
    だからといって
    『男も女も身体能力や筋力は人それぞれ。性差はない』
    と結論づけるのはおかしいですよね。
    それと同じです。

    +1

    -3

  • 1665. 匿名 2021/05/03(月) 21:54:29 

    >>1586
    私からすると専業さんたちのそういうぐーたらアピールって凄く謙虚に思える。
    言葉どおり受け取って「そうか専業主婦ってぐーたらなんだ」と思ってしまうと、怠け者に見えちゃうよね。

    子どもがいなければまた違うかもしれないけど、ほとんどの場合は子どもがいるじゃない?
    妊娠中のつわり、プレッシャー、出産の痛み、出産後の歯や髪の変化、夜泣き、とか色々大変なことを乗り越えての「お昼寝最高」なんだよなと思ってる。
    昼寝どころか24時間気が休まらなくて眠れなくて…って時期があったから、今の幸せを実感してるんだろうなって。

    +15

    -21

  • 1666. 匿名 2021/05/03(月) 21:54:41 

    >>1548
    女を守ってくれる男がどこにいるんだ。例えば誰?

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2021/05/03(月) 21:54:54 

    >>1648
    わたしアラフォーだけど、ここまでババアなると25歳とか30歳とかは若いなぁと微笑ましくなるだけだな。

    +9

    -0

  • 1668. 匿名 2021/05/03(月) 21:55:28 

    >>1653
    まぁ職にありつくのも大変な世の中だから家庭生活すら疎かなだらしない人にテキトーに働かれるよりは家にいてもらって、仕事を求めていてしっかりこなす人に職に就いてほしいと思う。笑

    +8

    -1

  • 1669. 匿名 2021/05/03(月) 21:55:39 

    >>957
    今見ると笑ってしまうけど、学生の頃は覇王愛人かっこいいって思ってた!

    +8

    -0

  • 1670. 匿名 2021/05/03(月) 21:55:42 

    >>416

    ここは日本です🇯🇵

    +19

    -4

  • 1671. 匿名 2021/05/03(月) 21:56:16 

    >>1648
    普通に男性なのでは?

    +10

    -0

  • 1672. 匿名 2021/05/03(月) 21:56:41 

    >>1485
    ほんこれ。

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2021/05/03(月) 21:56:48 

    >>1659
    いやしてないでしょ。
    どこをどう読んだら無視してるになるの?

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2021/05/03(月) 21:57:05 

    >>1539
    東大の2019年現在の女性比率は、学部生19.3%、大学院生28.3%、教授7.6%。

    社会に出るまでもなく、はじめから男の方が上であることは数字が示している

    フェミさんはこういう数字を素直に受け入れるところからはじめないとね。

    +6

    -12

  • 1675. 匿名 2021/05/03(月) 21:57:43 

    >>1671
    たまにガルにも変なのいるじゃん
    25(30)なんてババアよいつまでも若ぶってんじゃないわよって自分たち側に引き摺り込もうとするババア

    +5

    -0

  • 1676. 匿名 2021/05/03(月) 21:58:23 

    >>692
    年収500万ぽっちで3万なら仕方ないかぁーって思うけど、年収5000万で3万しか生活費くれなかったら鬼畜に思うわ!

    母の友人もそれで離婚してたな。
    夫は新聞社に勤める超エリートなのに、生活費少ししかくれなくて、自分の為に使いたがるって

    +8

    -0

  • 1677. 匿名 2021/05/03(月) 21:58:27 

    >>1606
    それは特定の医大の話では?
    それを一般の大学の話までもってくるのは無理があるのでは?

    +5

    -6

  • 1678. 匿名 2021/05/03(月) 21:58:48 

    >>1675
    たしかに無神経な女性もいるか
    自虐に見せつつ他人を巻き込むみたいな

    +5

    -0

  • 1679. 匿名 2021/05/03(月) 21:59:04 

    >>1674
    受け入れたフェミさんたちが女は一歩下がれ!って社会運動してるよ。

    +1

    -1

  • 1680. 匿名 2021/05/03(月) 21:59:21 

    >>1638
    自分で自分ディスってるんじゃなくて、女をディスってる、に近いかな。

    +0

    -2

  • 1681. 匿名 2021/05/03(月) 21:59:30 

    >>1082
    完全に同意。
    男の人だってね、好きで働いてんじゃ無いと思う。彼らら働く事を受け入れてんのよね。女性もいつまでも無能なふりしてんのは辞めるべきだとおもうわ!

    +25

    -5

  • 1682. 匿名 2021/05/03(月) 22:00:17 

    私も守るから相手も守ってほしいと思う
    彼女(妻)になんでも任せて、うちの彼女は僕より能力あるからお任せしてますだの我が家はカカア天下なんですってヘラヘラしてる腰抜けは論外

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2021/05/03(月) 22:00:47 

    >>1676
    5000万の男で1%前後くれる男と同じだよ

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2021/05/03(月) 22:00:47 

    別に男らしくない男、女らしくない女が居てもいいし
    それだけでおかしく言われるのは駄目だけど
    男らしさ、女らしさを求めるのは悪いことだみたいなのは違うと思う
    それだって立派な個性

    +5

    -1

  • 1685. 匿名 2021/05/03(月) 22:01:08 

    >>1186
    昭和は長いからなぁ。
    祖母も昭和3年生まれだし。

    大阪大空襲の中逃げ回ってた。

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2021/05/03(月) 22:01:11 

    >>1
    結婚してるけど、結婚生活ってお互いに守り守られだと思うけど。それぞれの得意分野で相手を守れば良いんじゃないのかしら。お互い破れ鍋に綴じ蓋で成り立っている。
    主さんの言う守るって、ナイトが剣を振るってみたいな事ですかね?

    +6

    -0

  • 1687. 匿名 2021/05/03(月) 22:01:20 

    >>1684
    性差は個体差ではない。

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2021/05/03(月) 22:01:37 

    >>1660
    その新聞記事には東大や慶応が男子学生にゲタをはかしてしてるって記事がありましたか?

    +0

    -2

  • 1689. 匿名 2021/05/03(月) 22:01:40 

    >>6
    適材適所だね。
    自分の旦那や周りの旦那を見て、男性は子育てに向かない脳のつくりなんだとはっきりわかった。

    +19

    -3

  • 1690. 匿名 2021/05/03(月) 22:02:24 

    >>1663
    流石に押し出されたら暴漢に反撃するより男をボコボコにしたくなるかも
    卑怯者ー!って

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2021/05/03(月) 22:02:33 

    >>1689
    私の夫は子育てに向いてるってはっきり分かった

    +9

    -2

  • 1692. 匿名 2021/05/03(月) 22:02:35 

    >>22
    私も…
    鈴木光ちゃんみたいな美人東大卒弁護士とかになって、
    自分から好きな男に告白して「こんな才色兼備のガル子さんが俺を好き…だと?」って驚かれて、
    俺にはもったいない女性だ!とかチヤホヤ女神扱いされる自慢の彼女になりたいw
    妄想な

    +9

    -5

  • 1693. 匿名 2021/05/03(月) 22:02:35 

    結局経済的なことでしょ?
    年収400万円以上の男ですら、独身者の25%しかいないから
    取り合いだけどね
    がんばってね

    +3

    -2

  • 1694. 匿名 2021/05/03(月) 22:03:27 

    今だって男性が女性を守るものだと思うよ。古いとかじゃなくて、実際に体格も違うし筋力は男の方があるんだからそれは女性を守る為だと思う。どう頑張っても女性は男性みたいにはなれないから。ただ、昔と違って女性はもっと社会で活躍するべきだと思う。男性と女性が違うように女性だって女性にしかできない能力や、その人にか無い個性や才能があるしそれは社会で認められるべきだと思うし、女性が活躍できない社会はダメだと思う。でも女性は出産や育児あったりするから体を守らなきゃいけない時もあるし、そうゆう時に女性を労ったり、女性を守っていく社会になればいいなと思う。女性が健康でないと社会は成り立たないと思う。

    +0

    -2

  • 1695. 匿名 2021/05/03(月) 22:03:29 

    >>1
    男も女のために、全力で働く!って人はかなり減ったよね。
    女に年収を求める男が増えたり、、

    こうなったのも女のせいだと思うけどね。

    +3

    -2

  • 1696. 匿名 2021/05/03(月) 22:03:40 

    >>780
    運命の人、って感覚でも間違いないと思うよ〜
    王子様でなくても、自分だけを大事にして迎えに来てくれる人がいるならば、、

    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2021/05/03(月) 22:04:58 

    年収200万の女は400万の男が守ってくれる。年収1000万の女は2000万の男が守ってくれる。
    何の不満の余地もない。

    +4

    -0

  • 1698. 匿名 2021/05/03(月) 22:05:28 

    >>1680
    コメしてる人は女じゃないの?自分は女じゃなくてガル男なの?

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2021/05/03(月) 22:05:53 

    >>1695
    他所の家庭のせいにせず、私は働きたくありませんって言った方が清々しい。

    +6

    -0

  • 1700. 匿名 2021/05/03(月) 22:06:09 

    IQが高いと言われることがあるASDは男女比が3:1と聞いたことがある。

    +0

    -1

  • 1701. 匿名 2021/05/03(月) 22:07:11 

    >>1700
    またガル男かよ。ソースも無しに中途半端に荒らすの辞めて。守られたい人のトピだから。

    +4

    -3

  • 1702. 匿名 2021/05/03(月) 22:07:16 

    >>1624
    だから大学は男子を増やしたいわけじゃん。
    大学入学数をデータとして持ってると言うのもちょっと違うんじゃないかな。
    難関大学とかじゃなくて、小中学校の男女の学力差とかの方が分かりやすいと思うよ。

    +7

    -0

  • 1703. 匿名 2021/05/03(月) 22:07:16 

    昭和前半生まれの父は男に厳しくて「(愛する)女性を守れない男に何の価値があるの?一生懸命働いて女性や家族を守る以外に男の使い道ってある?」と言ってた

    +3

    -2

  • 1704. 匿名 2021/05/03(月) 22:07:26 

    >>1519
    男女の能力差の話で「ノーベル賞は男の受賞者の方が多い」を持ち出されると、自分が男だったら「同じ性別なのに足元にも及ばない俺…」とムダに落ち込みそうな気がしていたたまれなくなる…

    +4

    -1

  • 1705. 匿名 2021/05/03(月) 22:07:29 

    >>1688
    ソースをお願いします。
    東大や慶応大が男子学生にゲタをはかす記事は確認出来ませんでしたので。

    +2

    -0

  • 1706. 匿名 2021/05/03(月) 22:09:11 

    >>187
    男性の年収が?地方も含めてかな?
    大阪じゃ適齢期(32歳くらい?)に500万は少ない、というか周りにいない。

    +8

    -13

  • 1707. 匿名 2021/05/03(月) 22:09:13 

    >>1704
    別に落ちこまないでしょ。
    ならあなた、ヤワラちゃんの活躍を見て
    「同じ性別なのに身体能力で足元にも及ばない私…」
    と落ちこむのですか?

    +3

    -1

  • 1708. 匿名 2021/05/03(月) 22:09:15 

    >>1238
    あまり前やん。
    娘が居るけど、大学言って欲しいわ。
    高卒は嫌やで。

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2021/05/03(月) 22:09:28 

    >>1
    私も、男は一生懸命働いて妻子を養う守る、女は家庭を守って男を支えるって価値観が好きで、「サザエさん」のおフネさんみたいになりたかった。旦那もそういう価値観を持ってる。

    でもワンオペ育児が想定外にしんどくてだんだん夫に手伝ってほしい!って思う気持ちが強くなってバランスが崩れてきた。
    本能的な男女の違いはあると思うけど、今はみんなで子供を育てるという環境にないからお互いに負担がでかすぎるように思う。

    +8

    -0

  • 1710. 匿名 2021/05/03(月) 22:09:52 

    >>1549
    男女ではなく個体差じゃない?

    +9

    -0

  • 1711. 匿名 2021/05/03(月) 22:09:54 

    >>885
    ほんとだよ

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2021/05/03(月) 22:10:35 

    >>1121
    洋菓子職人って想像以上に重労働だからね。
    お菓子作りは女性が得意だけど、パティシエールになれるほどの体力が男性のようにない。
    シェフに女性が少ないのも同じ理由。

    +15

    -2

  • 1713. 匿名 2021/05/03(月) 22:10:49 

    >>1
    個人の好みはそれでいいと思う
    でも女性は家庭で男性は外で働くみたいな価値観は近代後期の短期的な価値観で基本的には女も働いてたよー
    大きい家だと使用人の仕切りとかしてたから、マネージャー業みたいな感じだし

    +1

    -0

  • 1714. 匿名 2021/05/03(月) 22:10:55 

    >>1659
    誰にでも分かるように文脈を無視していることを指摘してください。
    “してる”とか曖昧な言い方ではなく。
    出来なけば、感情的に言ってるだけかと。

    +0

    -4

  • 1715. 匿名 2021/05/03(月) 22:11:11 

    >>9
    男が皆強くて優しくて完璧な人種しかいないと??モラハラDV浮気エトセトラ、金も稼げない守られるだけの存在だと簡単に離婚出来ないんだぜ??

    +14

    -3

  • 1716. 匿名 2021/05/03(月) 22:11:32 

    >>1712
    進学させてもらえなかった女性が漏れてる

    +7

    -2

  • 1717. 匿名 2021/05/03(月) 22:11:34 

    それは、同居で地域で子育てが出来た時代って事でもある。
    そして、女性の人権が低かった時代でもある。

    今とは違う。

    +3

    -0

  • 1718. 匿名 2021/05/03(月) 22:12:13 

    >>1702
    中学入試や高校入試の上位層の絶対数、
    あるいは
    数学オリンピックや物理オリンピックの代表の絶対数
    も、男子の方が圧倒的に多いです。
    調べたら分かります。

    それともあなた、これらの人達にも
    男子に下駄はかせてる
    実は女子の方が能力高い
    って言うつもりですか?

    +1

    -5

  • 1719. 匿名 2021/05/03(月) 22:12:58 

    >>1714

    誰にでも分かるように無視している、いないの定義を示して下さい。
    “どこがどう”とか曖昧な言い方ではなく。
    出来なけば、感情的に言ってるだけかと。

    +2

    -1

  • 1720. 匿名 2021/05/03(月) 22:13:01 

    >>1703
    お父さん、男性を卑下しすぎじゃないですか?笑

    +2

    -2

  • 1721. 匿名 2021/05/03(月) 22:13:05 

    >>1710
    平均値も男性の方が高い

    +2

    -5

  • 1722. 匿名 2021/05/03(月) 22:13:14 

    私が子供のころ、亡くなったおじいちゃんはこんなことをいっていた。

    「男は命をかけて女性を守らなければならない。理由は、男一人で女十人いけるから。だけど、男十人でも女一人しかいけない。圧倒的に女の数が必要。この意味はそのうちわかるが、かように女の命は大切なもの。男なんて10人いて9人死んでも何とかなる。人類が未来永劫つながるには、女を生かさなければならない。」

    いまはその意味がよくわかる。

    +2

    -1

  • 1723. 匿名 2021/05/03(月) 22:13:15 

    >>1
    わかるわかる
    専業になりたいわけじゃないし、俺についてこい!っていうタイプが良いわけでも無いんだけど、俺が養っていきます!くらいの勢いのある男性が良いと思ってる。

    古い考えも持ってる人。

    仕事が出来て、強くて頼りになる人いたら惚れます!
    旦那も、私が働かなくてもいいように俺が頑張るから!といつも言ってくれるし(専業になるつもりはないけど)、レディーファースト大事にしてくれたりとか、そういう男性が好きです

    +6

    -1

  • 1724. 匿名 2021/05/03(月) 22:14:09 

    >>1718
    調べ方、サンプル取得方法によるから頑張って調べてみよう。

    +7

    -1

  • 1725. 匿名 2021/05/03(月) 22:14:17 

    >>1136
    私の脳裏を真っ先に過ったのは女子高生コンクリート殺人事件だわ
    男が女より賢い??だとしても女よりバカなのもまた男だわ。世の凶悪犯罪見れば分かるやん

    +29

    -4

  • 1726. 匿名 2021/05/03(月) 22:15:01 

    >>1721
    その平均値は何をどう計算して出されたねん

    +3

    -1

  • 1727. 匿名 2021/05/03(月) 22:15:18 

    >>1702
    『全ての大学が』
    男子を増やしたいという論拠はどこにあるんですか?
    それこそあなたの憶測ですよね。
    憶測に過ぎないのに
    「大学入学数をデータとして持ってると言うのもちょっと違うんじゃないかな。」
    というのは単なるあなたの感想・感情論です。

    +0

    -3

  • 1728. 匿名 2021/05/03(月) 22:15:26 

    >>64
    どんな業種も男性が一番上なことが多いよね。
    料理も女のイメージだけど結局有名なシェフとか凄い人は男の人だもんな〜。

    +13

    -8

  • 1729. 匿名 2021/05/03(月) 22:15:35 

    >>1718
    あなたの調べ方は偏りがすごいよ。
    数学オリンピックとか物理オリンピックの話じゃなくて、男女の学力の差でしょ。
    それになぜ理系にだけこだわってるの?
    総合的に平均点が高いのはどちらでしょうねってことじゃないの。

    +10

    -0

  • 1730. 匿名 2021/05/03(月) 22:16:05 

    >>1727
    全ての大学とは一言も書かれていない件

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2021/05/03(月) 22:16:32 

    >>1722
    戦後の世の中の全ての女性蔑視が可愛いと思えるレベルの
    凄まじい男性蔑視だね(笑)

    +2

    -1

  • 1732. 匿名 2021/05/03(月) 22:17:07 

    >>1728
    男に都合良く敷いたルールの中でそうなってなきゃおかしい

    +14

    -2

  • 1733. 匿名 2021/05/03(月) 22:17:27 

    発達障害も男の方が多い。男が守っているようで実際は女が無意識に相手の男の特性を掴んで、それに合わせて空気を読んだり意見を伝えたりしてやりくりしている場合も大いにある。

    +6

    -0

  • 1734. 匿名 2021/05/03(月) 22:17:29 

    >>1726
    ???
    言っている事の意味が分からない。
    平均値の出し方は

    すべてのデータの値を足して、それをデータの個数で割る

    だけど。
    それ以外に方法あるの?

    +1

    -3

  • 1735. 匿名 2021/05/03(月) 22:17:48 

    フェミニストが女性代表を掲げて騒いで男女平等の流れになったんだからもう無理だよ
    ことあるごとに女性差別だと騒ぐじゃん

    +1

    -2

  • 1736. 匿名 2021/05/03(月) 22:18:14 

    >>1661
    なんで怒ってるの?
    普通に話しなよ

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2021/05/03(月) 22:18:15 

    >>1
    普段は対等でも、いざという時は守って貰いたいな。

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2021/05/03(月) 22:18:41 

    >>1
    同じ考えの人がいて嬉しい。
    男女平等!女性の社会的立場の向上!っていう声が、女性全員の意見みたいに取り上げられるのが嫌。
    「筋力の強い女性もいる」「体力のある女性もいる」「生理痛のない女性もいる」とか一部の話じゃなくて、平均を見た時に男女の体格・体力に性差があるのは紛れもない事実なんだから、出来ないことは男女問わず補い合うのが自然だと思う。
    優劣じゃなくて、向き不向きを補い合うってだけの話。

    フェミニストは女性代表みたいな感じで「平等にして!」って叫んでるけど、もしそれが実現してしまったら、逆にしんどくなる女性もたくさんいるってこと気付いてほしいわ。

    +4

    -6

  • 1739. 匿名 2021/05/03(月) 22:18:59 

    >>1703
    その時代は家庭内では女は男性に絶対服従だったからね
    「女の癖に口答えするな(ぶん殴り)」とか普通にあった時代だからそりゃそうでしょう

    逆に今の女性を見せたら女性側にも激怒すると思う

    +5

    -1

  • 1740. 匿名 2021/05/03(月) 22:19:01 

    >>1730
    書かれています。

    >>1606にて
    >>他の大学もやってたってニュースもあったし、多かれ少なかれ広く行われてると思うよ。

    とおっしゃっていますが。

    +1

    -4

  • 1741. 匿名 2021/05/03(月) 22:19:03 

    >>1734
    データとサンプルの違いから調べ直さないと理解できないなんて男女関係なくもう少し勉強した方が良い。

    +5

    -1

  • 1742. 匿名 2021/05/03(月) 22:19:51 

    >>1740
    書かれてないじゃん
    「他」と「全て」の違いは小学生でも分かる。

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2021/05/03(月) 22:20:03 

    >>420
    お風呂入ってるときにタランチュラばりの巨大グモが太ももに落ちてきて、素手で取って外に放り投げた私は一人で生きてくわ

    +34

    -0

  • 1744. 匿名 2021/05/03(月) 22:20:19 

    主さんは男とは・・・女とは・・・みたいな議論したかったわけじゃないと思うけど

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2021/05/03(月) 22:20:19 

    こういう価値観がいいと思うのは別にいいんだけど
    婚活市場では基本こういうタイプが売れ残っているので注意

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2021/05/03(月) 22:21:01 

    >>1722
    これ孫に言ってどうしたかったんだろうね

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2021/05/03(月) 22:21:19 

    >>1744
    最初の書き方が曖昧だったのと、途中出てきても修正が不十分だったからだと思う

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2021/05/03(月) 22:21:36 

    >>1703
    若くない女性は存在価値ないって言うくらいの暴言だわね
    神でもないのに人に対して価値だとか使い道だとか

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2021/05/03(月) 22:21:47 

    >>1740
    難関大格の合格数を根拠にするのが信頼性に欠けるということではないのかな。
    その大学を目指す人の男女差もあるだろうし、大学側だって男子はこのくらい女子はこのくらいの数欲しいってのはあるはず。

    +7

    -0

  • 1750. 匿名 2021/05/03(月) 22:21:48 

    >>1743
    結婚してほしいぐらい格好良い

    +28

    -0

  • 1751. 匿名 2021/05/03(月) 22:21:52 

    >>1738
    平等っていうのは、同じ能力で同じやる気があるのに男が選ばれる確率が多いからそれをやめてってことじゃないかな?やる気ある女性の権利を奪わないでほしいってことじゃん。あなたに不利なこと発生してるの?

    +6

    -2

  • 1752. 匿名 2021/05/03(月) 22:22:25 

    >>5
    そして今やその王子を投げ飛ばせる程たくましく成長してしまった私。

    +9

    -0

  • 1753. 匿名 2021/05/03(月) 22:22:41 

    >>3
    能力はよく分からなけど、圧倒的に女性の方が筋力や体力がないし生理もあるから男性と同等に働くのは辛いよね。
    私は持病もあって体力がない、人付き合いが苦手、インドアで手芸とかが好き。
    外に働きに出たらきっとすぐ潰れちゃうから専業主婦でいさせてくれて夫には感謝してるよ。

    +25

    -7

  • 1754. 匿名 2021/05/03(月) 22:22:45 

    >>704
    うちも同じような感じでした。
    寡黙で穏やかで周りから「仏」と呼ばれてた祖父と、ド天然で自由でいながら専業主婦のお手本のような祖母。
    共働きの両親に代わって育ててくれた、祖父母というより父母に近い存在で、とても素敵でした。

    +5

    -0

  • 1755. 匿名 2021/05/03(月) 22:24:04 

    >>1729
    あなたの言う通り、平均値についての証拠にはなっていませんが、
    最上位層の優秀さは圧倒的に男が上
    という主張の証明にはなっていますよ。

    あなたこそ、
    女性(女子)の方が知能や学力が優秀
    という
    客観的かつ定量的なデータは1つも出ていませんよ。

    男子はどの大学でも下駄はかせてるに違いない
    女子の方が優秀だった
    等の、
    憶測や感情論ばかりじゃないですか。

    +3

    -7

  • 1756. 匿名 2021/05/03(月) 22:24:32 

    >>1753
    肉体労働がどんどん減ってるから性別問わず稼げる人が増えた。体力の差じゃなく専業主婦、専業主夫したい人は無理矢理理由探さずすれば良いんだよ。自由なんだから。

    +10

    -1

  • 1757. 匿名 2021/05/03(月) 22:24:51 

    >>757
    貧しい家の男の子が口減らしのために商家に住み込みで丁稚奉公するパターンもあったよ。

    +4

    -0

  • 1758. 匿名 2021/05/03(月) 22:25:51 

    >>1755
    さっきから色んな人に感情と自分ルールで絡むのやめな。専業したい人はすれば良いし私はする。

    +9

    -2

  • 1759. 匿名 2021/05/03(月) 22:26:16 

    >>1724
    あなたこそ、偉そうに人にそう言う前に、
    女性が男性よりも優秀である事を示す
    客観的かつ定量的なデータを早く提示して下さいよ。

    +1

    -2

  • 1760. 匿名 2021/05/03(月) 22:26:20 

    >>1719
    最初に“文脈を無視している”と指摘されたことが、私には理解出来なかったので、“誰にでも分かるように”と書きました。
    “無視している、いないの定義”とは何ですか?

    +0

    -1

  • 1761. 匿名 2021/05/03(月) 22:26:20 

    最近のトレンドは弱者男性
    年収300万の男と結婚して共働きすればみな幸せになれるのだ
    女は高望みを捨てるべきだ とアンチフェミの人は皆言ってるよ

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2021/05/03(月) 22:26:29 

    >>1753
    がるに書き込めてるぐらいだから、外に出ても逞しく働いていけると思うよ!
    会社にはがる民より優しい人多いかもだしw

    +4

    -7

  • 1763. 匿名 2021/05/03(月) 22:26:59 

    >>1760
    静かにして。守られたい、守り合いたい人同士で語り合いたいから。

    +5

    -2

  • 1764. 匿名 2021/05/03(月) 22:28:00 

    >>1763
    ごめんワラタww

    +6

    -0

  • 1765. 匿名 2021/05/03(月) 22:28:11 

    まあトピ主さんみたいな感想を抱くのは自由だと思う…ていうか結構な数の人がそう考えてるんじゃないの?
    性別問わず
    何が楽しくて無駄に働かねばならないのか…

    +3

    -1

  • 1766. 匿名 2021/05/03(月) 22:28:22 

    >>1758
    私はきちんとデータを出しましたよ。
    自分ルールや感想で主張をしていません。

    感情論を言っているのは、何も論拠を提示せずに
    女性の方が優秀だ
    と言っている側の人達なんですが?

    +4

    -4

  • 1767. 匿名 2021/05/03(月) 22:28:30 

    >>1762
    何で押し付けるの?
    コメ主さんがそれで幸せって言ってるんだからいいと思うんだけど。

    +2

    -2

  • 1768. 匿名 2021/05/03(月) 22:30:04 

    >>1763
    気持ちは分かるけど、「静かにして」というのはひどいよ。
    「文脈を無視している」って言った人が暴論なんだから。
    読んでみなよ。

    +2

    -4

  • 1769. 匿名 2021/05/03(月) 22:30:07 

    >>1755
    男にずば抜けて頭のいい人と、頭の悪い人が多いだけなのかもしれないじゃん。
    上層部だけみるのは間違ってるよ。
    理系や上層部の数にこだわらず、平均値でみるべきだよ。


    あと女子の方が学力が高いという記事はあったりするけど、私は調査した人間でもないしいろんな思惑があるからね。

    +8

    -1

  • 1770. 匿名 2021/05/03(月) 22:30:43 

    ここで>>1と反対意見寄りで好きで専業している人にしつこく働け働けと言う人は何を根拠にそのほうが良いと思っているのか論理的にお願いします。

    +1

    -3

  • 1771. 匿名 2021/05/03(月) 22:30:48 

    専業主婦の方が効率が良いのは分かる
    仕事もバリバリして、家事も育児なんて無理だと思うw
    出来る人もいるだろうけど
    少ないと思うよ

    +3

    -1

  • 1772. 匿名 2021/05/03(月) 22:30:54 

    わかる!私も家事育児の大半はやるから、私より外でバリバリ働いて稼いでくれる男性と結婚するのが夢

    別に主さんの考え少数派ではないと思う

    +2

    -1

  • 1773. 匿名 2021/05/03(月) 22:31:05 

    >>1703
    お父様はその時代なりのしっかりした価値観をお持ちだったのですね。とても素敵です。
    最近は男だから〇〇しなくちゃいけない、なんて発言すると叩かれてしまうけれど、責任を持って愛する人を守るという意識はとても大事なことですよね。

    +2

    -1

  • 1774. 匿名 2021/05/03(月) 22:31:58 

    >>1744
    でもさ、いろんな話に広がる題材でもあるよ

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2021/05/03(月) 22:32:03 

    毎食夫婦2人で3000円は材料費にできる生活したい!3000円でお姫様気分になれるわ。

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2021/05/03(月) 22:32:58 

    少数派じゃないというか内心は皆そんなんばっかだと思うよw

    でも社会は女性も働けるようでないと困るわ
    結婚できない女性としては、結婚できる女性基準に社会作られたら食っていけなくなる

    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2021/05/03(月) 22:33:41 

    >>1408
    私も調子乗られるとウザイし偉そうにされるのは本当にめんどくさいから自然に接してる。
    もちろん仕事をしっかりやってる思いやりのある人は男女問わず尊敬してますが自分が操るためにおだてるのはリスク高いな

    +1

    -0

  • 1778. 匿名 2021/05/03(月) 22:33:45 

    >>1
    わかる!私も夫に守ってもらうのが好きだし、気遣って可愛がられて、優しくしてもらってるのが好きです。甘やかされるのがすき。
    専業主婦なので家の事は全部責任をもってやっています。夫に毎日マッサージしたり、癒しを与えることに専念するのがすきです。私もお金以外の部分で尽くすタイプなので向いているんだと思います。
    でも最近若い子に、「親が専業主婦の男とは結婚したくない、将来自分が結婚した時も女が家事をやるもんだと思い込んでるから」と話しているのを聞いて、自分の世代がこの考えを貫けるギリギリなのかなぁと思い始めました。息子が(いないけど)私が専業主婦なばっかりに女子に結婚したくないとか言われたらつらいなぁと…

    +7

    -3

  • 1779. 匿名 2021/05/03(月) 22:34:03 

    >>1367
    たぶん旦那も思っているんじゃないかなw

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2021/05/03(月) 22:34:43 

    婚活ネタのあれこれなんか読むと、売れ残っているのはトピ主さんみたいなのばっかりのようだ
    皆専業主婦となり家庭を守りたい暖かい家庭を作りたいですのオンパレード
    まあ許されるのは若いうちだけだろうからさっさと結婚したほうがいい

    +5

    -1

  • 1781. 匿名 2021/05/03(月) 22:35:20 

    >>1253
    横だけど性差の話してんのに個体差の話になるの謎じゃない?
    一般的にって話でしょうよ

    +4

    -0

  • 1782. 匿名 2021/05/03(月) 22:35:20 

    追って読んでないからわからないけど「データが」「数字が」ってレスバしてる人たち、片方がやたらと「感情的」「感想」とか言ってるね
    両方とも感情が動いてるから戦ってるんだろうに

    +1

    -1

  • 1783. 匿名 2021/05/03(月) 22:35:40 

    あー、たしかに子供の結婚相手の親が専業はなんかやだな…

    +2

    -3

  • 1784. 匿名 2021/05/03(月) 22:35:49 

    庭付き戸建て買ってもらって、犬を飼い昼は犬と遊んで暮らしたい。

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2021/05/03(月) 22:36:00 

    実際男女平等は難しいと思ってるよ
    体力も違うし、女性は生理や妊娠出産もあるし、それで男性と同じ条件で働いて出世してってかなり厳しいでしょ

    +2

    -1

  • 1786. 匿名 2021/05/03(月) 22:36:00 

    >>1769
    >上層部だけみるのは間違ってるよ。
    >理系や上層部の数にこだわらず、平均値でみるべきだよ。

    知能指数に関しては、最上位層のみならず、既に
    男>女
    である平均値のデータも出しましたよ。
    それでも頑なに認めないんですよ。

    学力の平均値データについては確かに出して
    いませんが、一方で、
    女>男
    を主張する相手側の人達も論拠は一切提示されていません。

    加えて、
    >上層部だけみるのは間違ってるよ。
    >理系や上層部の数にこだわらず、平均値でみるべき
    というのも、あなたの感想ですよね。
    上位層が多大な社会貢献をする(可能性が高い)のですから、その絶対数と優秀さに全く関係がない、とするのは早計ではありませんか?

    +1

    -5

  • 1787. 匿名 2021/05/03(月) 22:37:01 

    横だけど
    かなり自分でも性格悪いと思うけど
    見た目が自分より強そうな男性に守られるのは全然抵抗感がないけど

    どう見ても自分よりか弱そうな男性に守られるのは嫌だ
    「私はあなたに守られるほど弱くないし」とか思ってしまう

    +1

    -1

  • 1788. 匿名 2021/05/03(月) 22:37:28 

    >>1703
    ?例えば独身のお医者さんは患者の役にたってるでしょ。
    未婚男性は価値がないとか、おかしなお父さんだね

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2021/05/03(月) 22:37:40 

    >>1782
    いや片方は論拠全く出してないw
    女の方が知能高い
    女の方が学力高い
    って、 ただ叫んでるだけ。

    +2

    -4

  • 1790. 匿名 2021/05/03(月) 22:38:32 

    >>1786
    横だけど
    女≫男って本気で思ってる人いるのかなw
    ソースがあったら出してほしいww

    +1

    -1

  • 1791. 匿名 2021/05/03(月) 22:38:50 

    自演の人コメしないでほしい。野原みさえみたいな生活したい。

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2021/05/03(月) 22:38:51 

    >>1
    別に個人の理想なんだから自由に持ってていい
    それでいつまでも結婚出来なくても自分の責任なんだし
    アウトデラックスだかで俳優の理想の結婚相手の条件出したら大炎上したのがマジでバカバカしい
    何の関係もねえもん

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2021/05/03(月) 22:38:59 

    一方的に守られるのではなく、男性に活力を与えられるのが女性だと思う
    男性の能力を高められるのも女性
    そういう女性は大切にされ守られる
    そういう意味で男性と女性は対等
    人間関係は相互援助

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2021/05/03(月) 22:39:02 

    私の父(団塊世代)はそうだったよ。父は公務員でしたが母の収入はパート程度。それでも、働かせて悪いなと母に言っていた。

    家事と家族サービスは欠かさないし、家族をいつも大切にしてくれていた。重たい荷物を絶対に母に持たせりしない。買い物はいつも夫婦で。

    母が出掛けると言えば、免許が無い母の為に車を出して送り迎え。母を常に尊敬していた。父の様な人は、居ないと思ってる。

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2021/05/03(月) 22:39:20 

    上手く言えないけど色んな形があっていいと思う!
    ただ、キャリア重視している女性の邪魔はしたくないかな

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2021/05/03(月) 22:39:31 

    >>1236
    >>1343
    >>1219です
    【昔より今のほうが結婚の難易度は高いのはなぜでしょうか?】トピを1ページ目だけ見て、その後すぐこのトピ開いたから「あれ?同じ人?」ってなったのです

    +5

    -0

  • 1797. 匿名 2021/05/03(月) 22:39:32 

    >>1789
    なんかそれこそが女のほうがバカに思えるんだけど…

    +1

    -2

  • 1798. 匿名 2021/05/03(月) 22:39:39 

    雑務をこなしてくれる女性は大切にされるけど、話の主軸に入っていくと生意気って言われてバカなふりしなくちゃいけない。一昔前前の男なんてめんどくさいだけって思ってしまう。

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2021/05/03(月) 22:39:40 

    >>1
    乙女ゲームみたいなのに、すごく憧れます!
    ついでに母がキャリアウーマンで「女も稼がなきゃダメ!!」って考えの人だったので、板挟みに…。

    お金の重要性を理解してはいるつもりだけど、今は在宅で稼げる仕事を模索中です…!(笑)

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2021/05/03(月) 22:39:59 

    >>1790
    それ。
    >>1786の人もそれを言ってるだけだと思う。

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2021/05/03(月) 22:40:19 

    >>1783
    子供が賢い大学行ってたら、子供の教育をきちんとしてたんだなって思うから別にいいかな

    +0

    -0

  • 1802. 匿名 2021/05/03(月) 22:40:34 

    人間は生(なま)なんだから、
    女は非力、男には戦闘能力があるってとこだけで、
    守り守られる存在だよ。
    どっかの国みたく拳銃を持ち歩けるわけでもないんだから。

    +3

    -1

  • 1803. 匿名 2021/05/03(月) 22:40:50 

    >>471
    なんか主さん、隠れモラハラとか捕まえて結婚してからこんなはずじゃなかったーとか後悔しそうで心配だ。

    +10

    -2

  • 1804. 匿名 2021/05/03(月) 22:40:59 

    >>1403さんは、そんなことしてないとは思いますが、結構怖いコメントや酷いコメント多かったですよ。「主さんは〇〇なんじゃない?」とか決めつけて叩いたり、「〇〇しとけ」とかお節介なコメントも。
    私は別にどっち派とかではなく、何も考えずに見に来たけど、反対派の人のコメントが執着心すごすぎて普通に怖いなと感じたし引いてしまいました…

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2021/05/03(月) 22:41:04 

    >>1549
    そういう男性に会った事ありますか?

    +2

    -0

  • 1806. 匿名 2021/05/03(月) 22:41:18 

    >>1795
    頑張る女性のせいで女のハードルが上がるみたいなのは私も良くないと思う。ヨソはヨソ、ウチはウチだから他の女性引き合いに出さず自分の家庭に勤しむ。

    +8

    -0

  • 1807. 匿名 2021/05/03(月) 22:41:26 

    >>230
    別にその夢は夢でいいんじゃない?
    良い家の奥さんでも子供の学費を稼ぎにパートへでる人はけっこういるし
    専業だと介護のプレッシャーとかはあるかも
    夫の怪我や病気、浮気に失業、DVいろんなリスクはあるけど
    いざとなったら死ぬ気で働けばなんとかなるなる!
    可愛い子供たちにきれいで大きな家。家族で食卓を囲んで、子どもたちの成長を見守りながら夫とともにおいていく
    いろんな価値観はあるけど、やっぱり王道な幸せのかたちってあるよね


    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2021/05/03(月) 22:42:20 

    >>1797
    馬鹿にするとかしないとかじゃない。
    単にそういうデータがあるってだけ。

    スポーツで男の方が女より記録がいいからって、
    馬鹿にしていい事にはならないでしょ?
    でも、事実記録は男の方が圧倒的にいい。
    身体能力が違うんだから。

    それだけの話。

    +2

    -4

  • 1809. 匿名 2021/05/03(月) 22:42:24 

    守ってくれて育児も協力

    +2

    -0

  • 1810. 匿名 2021/05/03(月) 22:42:43 

    >>20
    なんでそれが大前提になるのよ。
    所有物って極端すぎる。

    「力や体つきがちがう」ということを前提として議論するなら分かるけど。

    +23

    -16

  • 1811. 匿名 2021/05/03(月) 22:42:43 

    子供が生まれて子供の学費とか、旦那が倒れて代わりにとか家庭のためには働きたいけど、女性の社会進出のために働きたくない。

    +5

    -3

  • 1812. 匿名 2021/05/03(月) 22:42:58 

    無意識下にはそういう意識はあると思う
    職場でも重たいものは男性が気づいてサッときて持ってくれたりするし
    電気変えるのだってもたついてたらすぐに交代してくれるし
    そういう事するのもハイハイ来ました〜!って感じでちょっと嬉しそうにやってくれたりするw
    その代わり女性は共有スペースはきれいに保ってくれたりして
    何だかんだ支え合ってるのかなって思う

    +1

    -1

  • 1813. 匿名 2021/05/03(月) 22:44:06 

    >>524
    江戸時代なんて、子供が作れない女は離婚されて当然の文化だったし、ご飯作っているのに女は男と一緒にご飯も食べれなかったしね。相撲、地域の祭りでも、神聖とされる場所には女は入れなかった。レディファースト的な気遣いは欧米の文化で、日本は男尊女卑で男は女を守るどころか、かなり雑に扱ってたんじゃないの。戦後も女性の地位がまだまだ低くて働けないから、専業主婦にならざるを得なかっただけだよね。大学に進学しても就職先がなかったんだよね。

    欧米流のレディファーストにせよ、根底として
    女性は守るべきもの=女性蔑視ではあるんだよね。

    でも、働きたいなら働いていいし、家にいたいなら家にいればいいよって、妻のわがままを聞いて笑顔を見てるだけで幸せだとお給料を全部渡してくれて家事に文句ひとつつけずに養ってくれる人間性の出来た高額所得者が夫なら妻は幸せだよね。実際にそのような人もいるみたいだし。

    +7

    -2

  • 1814. 匿名 2021/05/03(月) 22:44:18 

    >>1786
    学力の話してなかったっけ?
    急に知能指数なの?

    平均値って意味分かってます?
    ずば抜けて頭のいい人とずば抜けて頭の悪い人の平均を考えると分かるでしょ。
    男の人って頭のいい人悪い人の差が大きいってデータはあるの。
    それが正しいのかまではわざわざチェックしてないから確定はしないけど。

    あとこういう記事もあったりしたよ
    Girls lead boys in academic achievement globally
    Girls lead boys in academic achievement globallyphys.org

    Girls lead boys in academic achievement globally TopicsWeek's topLatest newsUnread newsSubscribe Science X Account Remember meSign InClick here to sign in withor Forget Password? Not a member? Sign upLearn moreNanotechnology Physics Earth Astronom...

    +8

    -0

  • 1815. 匿名 2021/05/03(月) 22:44:19 

    >>1811
    女性の社会進出のために働かされてる人いないよ

    +3

    -3

  • 1816. 匿名 2021/05/03(月) 22:44:29 

    >>1809
    そして私を楽させてくれ。
    おおっぴらにそう言える女は叩かれない。
    あたしゃ楽させてほしいわ。

    +2

    -0

  • 1817. 匿名 2021/05/03(月) 22:44:33 

    >>1425
    これわかる。「〇〇好きな人!」ってトピにわざわざやってきてアンチコメや批判コメ残す人と似てる。好き嫌い、価値観は人それぞれで良い。ただ、楽しく語りたい人達が集まってる場にわざわざ言いに来て荒らすのはどうなのって思うよね。
    そこまでして語りたいなら、またこれとは反対意見の別にトピを立てて、そこで話したら良いんだと思うのだけど、そういう人達は論破しないと納得いかないタイプ多そうだから話が通じないんだろうな…

    +4

    -2

  • 1818. 匿名 2021/05/03(月) 22:44:38 

    >>1767
    冗談で軽く言ったつもりでした。
    押し付けるように言ってしまいご不快な思いをさせてしまったことお詫びします。

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2021/05/03(月) 22:45:01 

    夢見るのはいいけどもうそういう時代は終わったとは思うわ
    昔家を守るとか言ってられたのは家事やらなにやらの労働量が今と段違いだったからだろうし

    +5

    -0

  • 1820. 匿名 2021/05/03(月) 22:45:05 

    男の方が知能指数高いのかもしれないけど、性欲絡むととたんにおバカさん

    +3

    -0

  • 1821. 匿名 2021/05/03(月) 22:45:23 

    >>1806
    男女問わず色んな形の生活があっていいと思うしそれが自然な世の中になることを願う

    +4

    -0

  • 1822. 匿名 2021/05/03(月) 22:45:54 

    >>1816
    叩きはしないというかいさぎよいとは思うが
    まあそういう人選ぶ男性はどれ位いるかだな

    +2

    -1

  • 1823. 匿名 2021/05/03(月) 22:45:58 

    生き物が子孫繁栄すべく生きてるとして、
    男の生殖能力はすごい、一夜にして数人妊娠させることができるけど
    女の生殖能力は1年に一人しか産めないから、
    男は少なくなってもいいけど、女が少なくなると子孫繁栄ができなくなる
    だから、種としての子孫繁栄のために女のことは守らないと。
    っていう本能がある。

    +2

    -2

  • 1824. 匿名 2021/05/03(月) 22:46:26 

    >>230
    旦那さんの家に入る、嫁に行くっていう価値観に抵抗ないの?
    そりゃ今どき珍しい

    +2

    -1

  • 1825. 匿名 2021/05/03(月) 22:46:38 

    >>1
    そりゃまぁ、その方がラクだからね。
    調子に乗り過ぎたから最近はバレちゃったんだよ。

    +6

    -0

  • 1826. 匿名 2021/05/03(月) 22:47:23 

    >>1815
    でもここ見てると、根拠もなく専業主婦に働かせようとする人いるよね。
    それは女性の社会進出のためではないの?
    自分達と同じように当たり前のように働けと言うことでしょ?
    何で余所様のために働かにゃならんのか。
    私だって家庭のために働かなきゃいけない時が来れば働きますよ。
    余所様のために働きたくないだけで。

    +5

    -4

  • 1827. 匿名 2021/05/03(月) 22:47:29 

    >>1403
    私は、別に男性から守られたいとも思わないですが、こんなの「イケメン好きな人〜」みたいなノリのトークと変わらないのに、「それは違う!」とか「どうしてそんなこと思うの?」とかしつこい人達は、なんでみんなそこまで必死になるのか?と疑問に感じちゃいました。
    私は、執着してる人たちの心理が普通に気になる…

    +7

    -1

  • 1828. 匿名 2021/05/03(月) 22:47:31 

    >>1789
    論拠の話じゃなくて両方とも感情的云々についてのコメントじゃないの

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2021/05/03(月) 22:48:09 

    >>216
    北欧の個人主義に基づいた親子関係だと、結局家庭や子供がすさんじゃって結構大変みたいよ
    なのにそういう海外の失敗はなぜか過小評価される
    そしていつも失敗を認め容れられない「進歩的な人」の声ばっか大きいんだよね もう社会病理だよ 
    女が男に憧れてると思いこんでるし
    性差で卑屈になるなら本末転倒だよね

    +14

    -0

  • 1830. 匿名 2021/05/03(月) 22:48:10 

    それらしいこと書いてるけど
    要は自分が楽したいだけだね
    昔はバブルでお金がいっぱいあったから
    男性も無職一人引き取るぐらい何とも思わなかったのでしょう

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2021/05/03(月) 22:48:15 

    >>1
    そうだね。
    だったら、嫁いだなら姑の言うことも聞けるんだよね?
    それは嫌、でも働きたくない、家事も育児も分担してくれて当たり前、男性なんだから守ってもらうのが当たり前って、男に1ミリもメリットないし、外れ女でしかないけどな。
    大学生でそんな考えだと後々つらいよ。
    アフターコロナの就活は厳しいだろうし、頑張んないと守ってくれそうなハイスペックな男性がいる企業に就職もできないんじゃないかな?

    +5

    -2

  • 1832. 匿名 2021/05/03(月) 22:48:15 

    >>13
    本当はそれが一番うまく回るんだと思う。
    手のひらで転がす賢い方法。
    私はそれができなくて複雑な気持ちになる(泣

    +20

    -1

  • 1833. 匿名 2021/05/03(月) 22:49:02 

    >>1493
    最近は守られたい男性が声を上げて男に専業させろと言っているよ
    選り好みすんなと

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2021/05/03(月) 22:49:38 

    ヘナヘナした男が増えたよね

    +2

    -1

  • 1835. 匿名 2021/05/03(月) 22:49:41 

    女を守る本能は、みるみる退化してるね。
    目を見張るほどの退化を始めてる。

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2021/05/03(月) 22:50:31 

    守ってねーじゃん実際。

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2021/05/03(月) 22:50:35 

    >>1826
    個人の生き方自体は自由と思うのと別に、女性も人手不足の分野で働けとは思うわ
    移民やだ

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2021/05/03(月) 22:50:50 

    >>18
    守る=稼ぐ
    だねw

    +6

    -0

  • 1839. 匿名 2021/05/03(月) 22:51:25 

    >>10
    男の人の力仕事出来ないと思う。
    男女平等って、男の人にいいことあるのかな??

    本質としては、女性は誰かの世話をして輝く遺伝子が、男性は頼られて家族を守ることで輝く遺伝子があり、そうなるように体も発達していると思う。いろんな動物がそうであるように。

    男女平等にしようとすればしようとする程、本来の輝きからは離れていきそう。

    +8

    -8

  • 1840. 匿名 2021/05/03(月) 22:51:51 

    >>1493
    深読みしすぎで草

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2021/05/03(月) 22:51:56 

    >>1837
    それが真理じゃん。
    社会のために働いてほしい。
    ならお願いすれば?w
    専業主婦様お願いします働いて下さーいって

    +3

    -0

  • 1842. 匿名 2021/05/03(月) 22:52:42 

    >>1826
    そのやりとり見てないからよく分かんないけどそんな人ごく一部だから気にしなくていいんじゃないかな。
    そういうこと言ってくる人は社会進出のためというより、自分も専業したいけどできないから僻んでる人じゃない?

    +2

    -2

  • 1843. 匿名 2021/05/03(月) 22:52:52 

    >>1814
    前コメ見て下さい。
    >>3
    さんから始まって、知能指数の話も出ています。

    >>平均値って意味分かってます?
    >>ずば抜けて頭のいい人とずば抜けて頭の悪い人の平均を考えると分かるでしょ。
    >>男の人って頭のいい人悪い人の差が大きいってデータはあるの。

    もちろんわかっています。
    男は標準偏差も大きいのに加えて、平均値も
    男>女
    なんですよ。
    過去コメにソース挙げています。

    一方で、ソースの提示ありがとうございます。
    論拠を挙げてくれたのはあなたが初めてです。
    本記事には定量的データが一切ありませんでしたので信頼性の強さは分かりませんが、感情論ではない事は確認出来ました。

    +5

    -5

  • 1844. 匿名 2021/05/03(月) 22:52:52 

    そういや、自分は95~98年に高校生(あえてぼかす)だったけど、同級生の女子が高卒後すぐ結婚してたな
    後から聞いた話だけど、高2の時に親に相手を紹介して貰って1年ちょっと付き合って卒業後の4月に婚姻届をだして正式に結婚…って感じだったね

    そして割とすぐ子供ができて今は結構大きい

    こういう生き方もあるんだなって思った

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2021/05/03(月) 22:53:55 

    >>1834
    男女平等なんだから別にいいでしょう。

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2021/05/03(月) 22:55:24 

    >>1297
    ええーっ!そうなんだ!!
    ありがとう勉強になったよ!

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2021/05/03(月) 22:55:42 

    >>1843
    >>1288の事ね。

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2021/05/03(月) 22:55:56 

    男性と対等に扱われなければ幸せじゃない女性ってどこまで本気なのか不思議

    私は学歴は悪い方ではないけれど
    出世欲はまるでないわ。

    社会人として無責任なことはしないけど
    だからと言って重責背負わされるのはイヤ!






    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2021/05/03(月) 22:56:05 

    >>1843

    根拠を上げてくれたのはあなたが初めて、
    本当にそうだと思いました。

    他の方も感情論ではなく根拠をお持ちなのでしたら出してほしいです。

    +0

    -2

  • 1850. 匿名 2021/05/03(月) 22:56:37 

    >>1832
    上手く回るけど回すのも疲れるし自分でやった方が早いよ。

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2021/05/03(月) 22:56:53 

    守る=愛する
    だと思う
    専業主婦がとか社会進出がとか男尊女卑がとか能力差がとかいろいろ議論しているけれど、男性が女性を守るのって愛しているってこと。

    +3

    -0

  • 1852. 匿名 2021/05/03(月) 22:57:38 

    >>1841
    お願いされてないんだから今は別に強要されてないよね。自由じゃん。

    +0

    -0

  • 1853. 匿名 2021/05/03(月) 22:58:09 

    自分の身は自分で守ります

    +4

    -1

  • 1854. 匿名 2021/05/03(月) 22:58:38 

    >>1801
    家が太いなら専業でもいいけど、本来専業でなければ稼げた金もなく
    子供に苦労させる系の義親に我が子が関わってほしくはないとは思うところはある

    +0

    -1

  • 1855. 匿名 2021/05/03(月) 22:59:16 

    >>420
    セールスは断れるでしょ。

    +6

    -0

  • 1856. 匿名 2021/05/03(月) 22:59:17 

    >>1819
    ほんとそう
    いま家事も料理も
    時短できるし
    家のこと程度は一人で出来ちゃう時代だし
    男性が結婚するメリットってほとんどないでしょうね

    +5

    -0

  • 1857. 匿名 2021/05/03(月) 22:59:32 

    >>1842

    >>1753に対する>>1762のコメントなどは完全に押し付けだと思いますね。
    こういう方がちょいちょい出てきてます。本人とその家庭がそれで良くて幸せだと言っているのに。

    +2

    -0

  • 1858. 匿名 2021/05/03(月) 23:00:14 

    >>1839
    軍隊は特殊だからしょうがないとして、土木建設や工場なんかは全体では男の方が圧倒的に多いよね
    男女平等といいながらそういうブルーカラー的な事はやらない
    男女平等にしろっていっても取締役や従業員の中で上位の執行役員や部長級ポスト等稼げる所の職は女によこせ!で
    下の方の管理職や無役の現場職はよこせとは言わない

    日本の男女平等ってきつい所は男で比較的楽にみえるポジションは女って都合がよすぎる

    +17

    -7

  • 1859. 匿名 2021/05/03(月) 23:00:36 

    >>1841
    トピずれになるし生き方は自由ではあるんだけど、将来国民全体が改めて直面する問題なんだろうな~とは思ってる

    +1

    -0

  • 1860. 匿名 2021/05/03(月) 23:00:36 

    主さんの「守る・守られる」の話は一緒に家庭を築く人との間のことみたいだけど、会社で赤の他人にこの価値観で威張ってくる人いるからな…
    部外者に対して「俺は家族を養ってるんだ」って威張る人
    多分女性だけじゃなくて男性も結構この手のクソ上司に迷惑してると思う

    +5

    -1

  • 1861. 匿名 2021/05/03(月) 23:01:02 

    守るっていうのは、何から守ることを想定しているんだろう
    暴漢?災害?姑?職場のパワハラ上司?

    +5

    -0

  • 1862. 匿名 2021/05/03(月) 23:01:19 

    いや普通に考えて、体力も弱くて毎月生理あったり出産して仕事休まざるえない女が男と同じに働けるわけない。そこだけ平等求められても困るわ!

    +4

    -2

  • 1863. 匿名 2021/05/03(月) 23:01:20 

    >>1850
    それも凄いわかるよ〜だからこそできる人が素晴らしい。

    +0

    -0

  • 1864. 匿名 2021/05/03(月) 23:01:24 

    >>1
    これって古い古い言われるけど古いって言ってる人が古いし年いってる
    女性も仕事を持って自立とか私の親世代から始まってもう一周まわってる
    だから専業主婦願望が強いのが若者

    +3

    -8

  • 1865. 匿名 2021/05/03(月) 23:01:34 

    >>1858
    いいじゃん。適材適所ってやつでしょ。

    +6

    -12

  • 1866. 匿名 2021/05/03(月) 23:01:49 

    女が楽したいだけの守り守られの不毛さに
    最近は男性もうんざりしてきてはいるから、おごり論争とか専業のあれこれとか出てきてんだよね

    +6

    -1

  • 1867. 匿名 2021/05/03(月) 23:01:56 

    >>1860
    家族を養うのなんて当たり前で草

    +3

    -2

  • 1868. 匿名 2021/05/03(月) 23:02:00 

    >>3
    高学歴になる程、男の比率が高くなるしね

    +7

    -7

  • 1869. 匿名 2021/05/03(月) 23:02:04 

    >>1863
    何が素晴らしいのから分からないw

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2021/05/03(月) 23:02:21 

    守るとは何からなんだろう
    具体的に言ってほしい
    可愛げなくてすまん
    経済的な事とかかな?軽く聞こえる

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2021/05/03(月) 23:02:32 

    >>1860
    え?それの何がいけないの?
    すごいですねー!さすが○○さん!って言えば機嫌良くなるでしょ?
    パワハラ上司より全然無害ですけど。

    +0

    -4

  • 1872. 匿名 2021/05/03(月) 23:02:42 

    表見にくいかもだけど、離別すると貧困になりやすいってのは確かにあるんだよね。
    結婚して養ってもらってのんびりしてたら、急にはしごを外されるってこともないことはないので、やっぱ私は自分も稼ぎたい派だな。
    まあどんな感じがいいか自分で考えて価値観が合う人が見つかればいいね!
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +4

    -1

  • 1873. 匿名 2021/05/03(月) 23:03:21 

    >>1861
    守るってぼかしてるだけで
    要するに、私は働きたくないから養ってくれってこと

    +8

    -1

  • 1874. 匿名 2021/05/03(月) 23:03:44 

    物語もベタに
    悪者にさらわれたヒロイン助ける系
    増えて欲しい
    でさらった理由が主人公と闘いたかったとかかまってちゃんじゃなくてヒロインが可愛いからとか愛しいとかにして欲しい

    例のヒゲ帽子の宿敵もさらう理由が
    なんかそういう綺麗事の理由になってるらしいじゃん今。女は本命じゃないのかよってそれは違うじゃん

    +2

    -5

  • 1875. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:00 

    専業主婦希望はいいけど、現実ボリュームゾーン300万~400万の男性の年収の日本で
    希望する層の男性がどれだけ都合よく残っているのか
    全然そういう考えが間違いではないが、まあそういう女を選ぶ男自体も減ってはいるみたいね
    趣味とか生き方とか生活設計の話になってくるし、正解などないが

    +5

    -0

  • 1876. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:39 

    >>1872
    離別後に男も貧困してて草

    +7

    -0

  • 1877. 匿名 2021/05/03(月) 23:05:09 

    >>1858
    女性に都合よくて何が悪いのか教えてほしい

    +7

    -11

  • 1878. 匿名 2021/05/03(月) 23:06:47 

    >>1474
    へーー理論的な男性がそんなもの信じてるんだ笑

    +8

    -1

  • 1879. 匿名 2021/05/03(月) 23:06:53 

    >>1874
    女が可愛いから拉致するって設定だと、なんか性的にイヤらしいことを想像させるとか女性蔑視だと騒ぐ団体がいるからかな

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2021/05/03(月) 23:07:23 

    >>1712
    ホルモンバランスで味覚が変わったりするから仕事でやっていくとなると女性は不利って説もある。

    +6

    -2

  • 1881. 匿名 2021/05/03(月) 23:07:24 

    >>1877
    ただの自己中で草

    +14

    -3

  • 1882. 匿名 2021/05/03(月) 23:08:11 

    >>1881
    よこだけどここはみんな自己中

    +2

    -0

  • 1883. 匿名 2021/05/03(月) 23:09:06 

    >>422
    422さんはきっと働くのが好きなんだよ!私だったら全然専業主婦してる。もちろんお金をある程度自由に使わせてくれるならだけど

    +5

    -0

  • 1884. 匿名 2021/05/03(月) 23:09:28 

    >>68
    そうそう。それぞれ役割がきっちり別れててわかりやすいよね。
    男は仕事で稼ぐ!女は家を守る!って

    +17

    -6

  • 1885. 匿名 2021/05/03(月) 23:09:34 

    >>1877
    ガキの駄々だね

    +6

    -2

  • 1886. 匿名 2021/05/03(月) 23:09:47 

    >>1881
    どこが??

    +0

    -1

  • 1887. 匿名 2021/05/03(月) 23:11:01 

    >>1858
    男でも体力仕事ついてない人はこれに当てはまるんだけど

    +9

    -0

  • 1888. 匿名 2021/05/03(月) 23:11:30 

    >>1858
    女の人の多い介護・看護はキツそうじゃん
    かなりの肉体労働だと思う

    +16

    -0

  • 1889. 匿名 2021/05/03(月) 23:11:33 

    >>1849
    厳密に言うと、>>1814さんの記事の内容も、
    経済的に発展した国の学生では
    上位層男>上位層女
    って言ってるわけで、私が提示した難関大学の男女比の話とも矛盾はないんですよね。

    世界的に唯一の例外は、成績の良い男子が成績の良い女子の成績を上回っている経済的に発展した国の学生間についてである、と研究者は述べています。
    The one exception worldwide is among students in economically developed nations where high achieving boys outperform high achieving girls, researchers said.

    という記述があります。
    『先進国の高学歴者を除けば』
    約7割の地域で学力は
    女>男
    である、と、この記事では述べていますね。

    +4

    -1

  • 1890. 匿名 2021/05/03(月) 23:11:41 

    >>1650
    それは事実
    ただ学力の高い子が難関大学に行くわけではない
    特に女子はね
    今だに?って思うでしょうけど
    女の子は家から通える大学や専門に行かせたがる親は結構いる
    同じ家庭でも男の子はもう地域はどこでもいいからできるだけいい大学でって感じ
    いい大学に行くには学力は当然必要だけど環境も必要なんだよ

    +13

    -0

  • 1891. 匿名 2021/05/03(月) 23:12:03 

    >>1877
    女性は満足でも男性に不利なら男性側は納得いかないってことでしょ
    ちゃんと読めば?

    +6

    -2

  • 1892. 匿名 2021/05/03(月) 23:12:05 

    育児してる男に魅力を感じる?
    便利なだけだよね

    +0

    -1

  • 1893. 匿名 2021/05/03(月) 23:13:01 

    >>1891
    なぜ男性目線なのか

    +5

    -3

  • 1894. 匿名 2021/05/03(月) 23:13:02 

    家事育児は私、家事育児仕事は夫です

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2021/05/03(月) 23:13:50 

    >>1877
    何が悪いか書いてあるじゃんw

    +3

    -2

  • 1896. 匿名 2021/05/03(月) 23:13:56 

    >>22
    勝ち負け?
    へんなの。

    +9

    -3

  • 1897. 匿名 2021/05/03(月) 23:14:03 

    >>30
    このように、年収500万が貧乏と言ってしまうのが今時の女です。

    +23

    -6

  • 1898. 匿名 2021/05/03(月) 23:14:15 

    すき

    って言うか一人で生きてくのつらくて自信ない

    守られたい 支え合いたい

    そんなこと言わないけどそー思ってる

    ささえがないと無理

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2021/05/03(月) 23:14:36 

    >>1136
    こうゆうと叩かれそうだけど、発達障害のなかでも抜きん出た才能が顕れてるのでは?男の発達は女よりもかなり多いから

    +6

    -0

  • 1900. 匿名 2021/05/03(月) 23:14:55 

    >>1
    きも。

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:08 

    >>1898
    歌詞みたいだね

    +1

    -0

  • 1902. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:13 

    >>1895
    どこ?書いてる?

    +2

    -2

  • 1903. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:19 

    完全に同じ生活を送るのは違うと思う。
    女性がわがままなのは巣作り本能があり、安全に巣作りできないと子供を産めないからだって聞いたことある。
    暑い、寒いってすぐに言うのも暑さや寒さがわからなければお腹の子供が死んでしまうから。
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +7

    -1

  • 1904. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:22 

    古い考えとか好きとかではなく


    時代が違う


    です。


    今の20代の方は結婚にはハードルが高いと思う
    旦那の稼ぎだけでは食べていけないからね。

    玉の輿に乗れば別だけど。だから20代の男性達は結婚にあまり良いイメージが無いんだよ。

    +8

    -0

  • 1905. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:23 

    >>1858
    会社が女性管理職を任命する時って
    男の人が嫌がる部署で管理職にしてるよ?
    あそこならまあいいかってとこ
    基本花形部署の管理職にはさせない

    +7

    -4

  • 1906. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:27 

    >>1878
    充分データとして信頼性はあるでしょ。
    あのテスト、全国で万単位の人が生放送でやってたからね。
    IQ分布見てみなよ。
    正規分布におおよそ則ってるから。

    +3

    -5

  • 1907. 匿名 2021/05/03(月) 23:15:49 

    >>1901
    なんかすいません

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2021/05/03(月) 23:17:36 

    >>1705
    そうですよね。
    ゲタをはかすこと無いですよね?って思ったので
    聞いてみました。

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2021/05/03(月) 23:18:30 

    男が家事育児を始めると 役割を奪うなと喚く
    それが女

    +3

    -4

  • 1910. 匿名 2021/05/03(月) 23:19:27 

    >>1541
    男も実家が金持ちなお嬢様と結婚して、守ってもらいたい笑

    +5

    -0

  • 1911. 匿名 2021/05/03(月) 23:21:00 

    >>1906
    ねーよw有意差範囲と誤差範囲出してから書き込んだ方が荒れない。

    +3

    -1

  • 1912. 匿名 2021/05/03(月) 23:21:52 

    >>1136
    つまりそういうことよって(笑)
    育てられ方にもよるんじゃないのかな?
    特に昔は男は勉強、女は家事って育てられただろうし。
    たまたま男の方が勉強できる機会や時間に恵まれてたってだけじゃない?

    +24

    -2

  • 1913. 匿名 2021/05/03(月) 23:22:05 

    >>1910
    うちの兄がそれだわ。幸せそうで良かったと思ってる。

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2021/05/03(月) 23:22:40 

    >>1
    このシーンが浮かんだわ
    好きな人に守られたい気持ちは分かる
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +5

    -0

  • 1915. 匿名 2021/05/03(月) 23:23:37 

    >>64
    うん、ぶっちゃけ高いと思う!
    医者とか弁護士みたいなお堅い職業だけでなく、シンガーソングライターとか漫画家、画家、音楽家…みたいな「感性」を活かしたクリエイティブな職種も男性の方が多い気がする。(あくまで各業種の“トップクラス”を比べた場合)

    +18

    -10

  • 1916. 匿名 2021/05/03(月) 23:24:38 

    >>1912
    本気でそう思ってるの…?
    かなりびっくりなんだけど。
    子供の頃からずっと私は男性の方が優れてると思って生きてきたけど。
    じゃあ女性にも同じように教育を施せば社長も女性ばかりになり棋士界でもトップは女性になると?
    とてもそう思えないんですけど…
    フェミ思考の方々も流石にそう思わないですか…

    +3

    -16

  • 1917. 匿名 2021/05/03(月) 23:24:43 

    女性も働け!

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2021/05/03(月) 23:25:23 

    >>1915
    トップクラスの定義が貴女の基準でしかない話

    +5

    -5

  • 1919. 匿名 2021/05/03(月) 23:26:15 

    北川景子と瑛太のドラマ見てると
    男性に守ってもらえるの素敵とか思ってしまった!笑

    でも現実的に考えたら男性に精神的にも経済的にも頼らずに
    自分の仕事があり、気の強さと賢さを兼ね備えて、社会で生きている女性てのが、羨ましい!
    家庭と仕事の両立出来て、旦那と対等な関係てかんじ。

    私は旦那に助けてもらわないと生きてけないや。

    +5

    -0

  • 1920. 匿名 2021/05/03(月) 23:26:19 

    >>1916
    フェミ思考って内助の功みたいなのも含んでるんだよ?

    +4

    -0

  • 1921. 匿名 2021/05/03(月) 23:27:00 

    男女雇用機会均等法以前は職場の女性は20時以降、残業してはいけなかったから20時になると強制的に帰らされた。
    私は百貨店で働いてたけど、棚卸しの日でも、20時には帰らされた。
    男性達に申し訳なかったけど、棚卸しの日はメーカーの男性営業マン達に応援頼んだりして人数増やして、あとは任せて!と頼もしかった。
    女性でもバリバリ働きたい人には良い改正だったんだろうけど、私には守られてる感があって、前の方が良かった。
    15年働いて子供が小学校入ったのを期に退職したけど。

    +4

    -0

  • 1922. 匿名 2021/05/03(月) 23:27:06 

    >>1845
    それとこれは別だよ

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2021/05/03(月) 23:27:16 

    >>1224
    守ってもらいたいけど、家の事や身の回りの整えは全力でサポートするよ?

    +5

    -2

  • 1924. 匿名 2021/05/03(月) 23:27:31 

    >>1919
    私も。社会のせいじゃなくたまたま自分が弱かっただけ。

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2021/05/03(月) 23:28:19 

    >>366
    結局同じだけ働けないなら同じ給料求めちゃいけないよね。

    +6

    -8

  • 1926. 匿名 2021/05/03(月) 23:28:31 

    >>1920
    内助の功ってまさに、>>1の言っているようなことだし、専業主婦してる人達はみんなそう思ってやっているんじゃないのかな。
    私も綺麗に洗濯しアイロンをかけ、大好きな料理を作って部屋をきれいにして待っていて、帰宅したらマッサージしてあげる。
    そういうのが好きだからやってるんだよ?
    グータラしてるのが主婦だと思わないで。

    +5

    -4

  • 1927. 匿名 2021/05/03(月) 23:29:30 

    >>1919
    だけどドラマの瑛太の母親みたいに気持ち押し殺してまで支えるのは無理だ。

    +2

    -0

  • 1928. 匿名 2021/05/03(月) 23:30:08 

    >>1
    主さんが男の身の回りの世話するとか言うこと聞くってことに抵抗ないならその価値観でいいと思う!
    でも男女で対等だからとか発言権が同等にあると思うのなら守ってほしいなんて甘いこと言ってんなよって思う
    専業兼業関係なく、例えば旦那親との同居だったり新居や車選びの決定権だったりが男にあって良いと思うなら甘えてていいと思う

    +2

    -0

  • 1929. 匿名 2021/05/03(月) 23:30:15 

    >>53
    権利は欲しい義務は差別という無敵理論がありますからね。

    +7

    -2

  • 1930. 匿名 2021/05/03(月) 23:30:27 

    >>1921
    いいなぁ。そういうのが理想だよ。
    男女雇用均等法案って何で通っちゃったんだろ。絶対あそこから日本おかしくなった。

    +2

    -4

  • 1931. 匿名 2021/05/03(月) 23:31:02 

    どちらかに偏って夢見過ぎなければどっちでもいい。
    意見を押し付けるのではなく、たまたま相手も同じ考えだったらラッキー程度。

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2021/05/03(月) 23:31:47 

    うちは姑が同居したがらないから助かってる。好きにしていいって言ってくれてるし。ありがとうお義母さん!

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2021/05/03(月) 23:31:49 

    >>56
    賢い女はそうやって幸せになってるよね、表立って言わないだけで、出来る男の奥さんって一歩引けたり、立てたり出来る人ばかりな気がする。

    +14

    -4

  • 1934. 匿名 2021/05/03(月) 23:32:16 

    >>1906
    超難関国家資格試験と言われている、司法試験、公認会計士試験、弁理士試験あたりも、だいたい合格者の男女比が男8:女2くらいですね。司法試験は新試験になって、大幅に易化してから、女性の比率が上がりましたが、弁護士が食べられなくなってきたので、優秀層が受験しなくなったのも原因かと。それでも、女性比率は20%ちょっとですが。

    +5

    -0

  • 1935. 匿名 2021/05/03(月) 23:32:46 

    >>1136
    ほんのひと握りのノーベル賞クラスは男か多いかもしれないけど、その他大勢が問題なんだよね。

    +11

    -1

  • 1936. 匿名 2021/05/03(月) 23:33:56 

    >>1934
    そうですよね。
    各種データがあるんですよね、実際。

    +0

    -2

  • 1937. 匿名 2021/05/03(月) 23:34:18 

    男らしく女らしくも育てるときに大事な価値観だと思う。違和感がある人には押しつけないでいいと思うけど。男が女の子と一緒になって一人の女の子いじめたりしてるニュース見ると、男だろう!守ってやれよ!と思う。男の見栄やビッグマウスも私は好きだけどな。

    +5

    -4

  • 1938. 匿名 2021/05/03(月) 23:35:07 

    >>1926
    それがカルチュラルフェミって思想。

    +1

    -1

  • 1939. 匿名 2021/05/03(月) 23:36:09 

    >>1911
    有意差範囲と誤差範囲は記述がないので分かりません。
    ただ2005年版の結果では
    日本人のIQ分布図
    IQ150以上 1/2千人 0,05%
    IQ149-140 0,35%
    IQ139-130 1,6%
    IQ129-120 7%
    IQ119-100 41%
    IQ99-80 41%
    IQ79以下 9%
    と殆ど正規分布に等しいですよ。
    (多数の国民が受験しているんですから当然ですが)

    そして、この年の全国男女別IQも
    男性 102 女性 100
    つまり男>女となっています。

    それに、有意差範囲と誤差範囲がないと駄目だというのでしたら、
    >>1814さんが提示した記事の記述には、
    有意差範囲と誤差範囲どころか一切の定量的データがないのですが。
    (では、この記事も信頼性なしと判断して構いませんか?)

    +2

    -6

  • 1940. 匿名 2021/05/03(月) 23:36:12 

    男を立てなくても蝶よ花よとチヤホヤされたいです

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2021/05/03(月) 23:37:02 

    >>1865
    適材適所って究極的に言うと、じゃあ女性は雇いませんになるだけだよね。それは差別だと叩かれるけど

    +7

    -2

  • 1942. 匿名 2021/05/03(月) 23:37:06 

    >>1939
    自分で調べてみよう。

    +1

    -1

  • 1943. 匿名 2021/05/03(月) 23:37:17 

    >>635
    主の守られたいって感情は、大好きな人に自分を全肯定されたいっていう感じなのかな

    「働いても働かなくてもいいよ、君のすること全てに同意するよ、僕は君のやりたいことは何でも応援するよ」
    「ありがとう!私を肯定してくれるあなたが大好きよ!そんなあなたを私は支えるわ」
    って自分にとって都合の良いイエスマンbotを側に置いて、ふんわりとした「支える」って言葉で自分の存在意義を示し、関係の対等性を図りたいのかな

    そんな関係性を目指すのは個人の自由だと思うんだけど、子どもの知らない夫婦間の葛藤とか、関係を維持するためお互いの努力とか、そういうのをちゃんと考慮しているのかが謎

    +25

    -3

  • 1944. 匿名 2021/05/03(月) 23:38:00 

    >>1927
    瑛太のお母さんみたいなのは嫌だなとそれは思う!

    ただただ瑛太がかっこいいから守られるの素敵に見えるだけだわ。笑

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2021/05/03(月) 23:38:11 

    >>1935
    優秀な人と同じなのは、男であることただそれだけなのにねw

    +8

    -1

  • 1946. 匿名 2021/05/03(月) 23:38:17 

    >>1
    主のそういう価値観であるべき!て書き方じゃなくてそういう価値観の方が好き!て書いてるとこに好感もてた。

    +1

    -2

  • 1947. 匿名 2021/05/03(月) 23:39:23 

    >>1893
    いや、平等を求めてる話でしょ。

    +6

    -2

  • 1948. 匿名 2021/05/03(月) 23:39:58 

    >>7
    それは違うわー。そんな人ばかりじゃない。
    そういう単純思考をする女性で、すぐにセクハラ問題につなげてしまう大学の先生がいたよ。

    +2

    -12

  • 1949. 匿名 2021/05/03(月) 23:40:01 

    >>1541
    その歌90年代前半だし。
    今どきのお嬢様は色々できる人多くない?
    実家に金があると色々選択肢あるしチャレンジできるからさ

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2021/05/03(月) 23:40:49 

    私は自分の力でどこまでいけるか試してみたい。もしかしたら途中で断念するかもしれないけど、昔の人よりチャレンジする環境が整っててよかったと思ってる。

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2021/05/03(月) 23:41:34 

    >>1
    いまの日本は衰退しつつあるから、私が男だったら嫌だけど、同じ価値観の男性を探せばいいと思うよ。まだいるとは思う。

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2021/05/03(月) 23:41:38 

    >>1942
    私にそんな義務はありません。
    それを調べる義務があるのは、学力が
    女>男
    であると主張し、その記事をソースとして提示した人間の側です。

    +1

    -6

  • 1953. 匿名 2021/05/03(月) 23:41:43 

    人に押し付けなければいいよ。
    こうあるべき、とか、専業主婦は無いとか、押し付けなければ。
    キャリアウーマンを否定しているわけではないし。
    すごく干渉して人を思い通りにしたがる人いるけど、苦手。

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2021/05/03(月) 23:42:32 

    >>1945
    それ言い出したら女も同じやんw

    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2021/05/03(月) 23:43:04 

    >>25
    現実はなかなか厳しいから女側が女も強くあるべし!って考えにならざるを得なかったのかな?
    でも未だにモテる女の子って基本的には小柄で色白でロングヘアのかわいらしい子でしょ?
    なんか強いってイメージ的に長身でショートヘアでこんがり肌のが強いイメージだけどあんまり大多数モテにはならないじゃん。なんか男の都合のいいように回ってんなとおもう 長ったらしくわけわからんこと書いてすんません。

    +3

    -1

  • 1956. 匿名 2021/05/03(月) 23:43:19 

    好きです。
    保守的な男の人ほど女性の役割に理解があって、家事も育児も協力的な人が多い気がする。
    義務や権利でなく、お互いが感謝しあえる関係が築きやすい。

    +4

    -5

  • 1957. 匿名 2021/05/03(月) 23:44:04 

    でも今の若年層って働くなって言う男性もあまりいないですよね

    +2

    -0

  • 1958. 匿名 2021/05/03(月) 23:44:33 

    別に働きたい人は働いていいと思う。
    ただ専業主婦になりたいと思う人に対して
    「仕事したくないからでしょ?」って言うのはやめてほしいなと思う。

    +7

    -2

  • 1959. 匿名 2021/05/03(月) 23:45:03 

    >>1916
    男性の方が優秀だって思い込んでたら自分も優秀だって思えて安心できるもんね

    +9

    -1

  • 1960. 匿名 2021/05/03(月) 23:45:16 

    >>48
    どんどん便利になってる世の中のはずなのに不思議だよね!

    +2

    -1

  • 1961. 匿名 2021/05/03(月) 23:45:21 

    >>1952
    ロジカルに示せないなら黙ってようか。無理に発言しなくてもロムで良いよ。

    +6

    -1

  • 1962. 匿名 2021/05/03(月) 23:46:09 

    >>1945
    そうだよ
    顔も性格も可愛くない女が自分は女なんだから優しくしろって言ってたら、は?と思うでしょう?

    +6

    -0

  • 1963. 匿名 2021/05/03(月) 23:46:12 

    >>1958
    私は仕事したくないからだし、仕事したくないのは別に良くない?

    +5

    -1

  • 1964. 匿名 2021/05/03(月) 23:46:35 

    >>1519
    そんな単純に数だけ並べられても。
    まずこの人達が与えられた環境がそれぞれどんなものなのかわからないと何の根拠にもならない。
    生まれた年代、場所、経済状況、家庭環境、もっとちゃんとしたデータ持ってこい。

    +3

    -2

  • 1965. 匿名 2021/05/03(月) 23:47:28 

    >>1918
    えー?だってさー、例えば教科書に載ってるレベルの作家、画家、音楽家で女性の名前各3名づつパッと浮かびます〜?

    +8

    -8

  • 1966. 匿名 2021/05/03(月) 23:47:38 

    >>1930
    私もそう思ってる。
    母が教師だったから私鍵っ子で寂しかったから、子供にはそういう思いをさせたくなくて、子供の小学校入学を期に退職したの。
    外国では女性の裁判官とか女性でもバリバリ仕事してる人は多いけど、情緒ある日本人には合わなかったんじゃないかなって思う。

    +4

    -5

  • 1967. 匿名 2021/05/03(月) 23:49:34 

    >>1
    その価値観を否定はしませんが、ちゃんと女性(妻子)を守れていた男性は、少ないと思う。
    給料を入れなかったり、暴力したり、浮気・不倫したり…と、守ってくれるどころか家族を苦しめる男も多かったのよ。

    >「昔の男性は、今よりも必死で働いて女性を全力で守ってくれた。」という話を聞くと

    多分、その人が素晴らしい男性とめぐり合えただけだと思う。それはそれで良い事ですけどね。

    +13

    -0

  • 1968. 匿名 2021/05/03(月) 23:49:35 

    女を守っても損ばかりの時代
    普通なら守りたくないでしょ

    +2

    -0

  • 1969. 匿名 2021/05/03(月) 23:49:43 

    >>1965
    浮かぶ浮かばないじゃなくソースの証明の方が信憑性あるよ

    +3

    -1

  • 1970. 匿名 2021/05/03(月) 23:50:27 

    >>1955
    こんがり肌じゃないけど、
    昔広末涼子は160cm以上あってショートカットボーイッシュで大人気だった

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2021/05/03(月) 23:50:29 

    平均とかどうでもいいや
    私は全女性の代表じゃない。みんな好きに生きて、合う人がいれば一緒に生きていけばいい。
    ただ能力の高い人は性別関係なく存在するよ。そういう人たちまで「女性だから」という理由で低く評価しない世の中であってほしい

    +7

    -0

  • 1972. 匿名 2021/05/03(月) 23:51:45 

    受け入れてくれる人がいるならそれでいいんだよ
    なんで友人の価値観と違うとモヤモヤするのかわからないわ
    そんなの当たり前じゃん

    +3

    -0

  • 1973. 匿名 2021/05/03(月) 23:53:07 

    >>15
    プラスの数字が物語っています!笑

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2021/05/03(月) 23:54:07 

    >>1971
    横ですが、女性を増やさないといけないから等の理由で女性というだけで評価を高くしないでほしい。
    性別関係なく、個人の能力が正しく客観的に評価されるようになると良いなと思います。

    +3

    -0

  • 1975. 匿名 2021/05/03(月) 23:54:27 

    >>1973
    結局ラクしたいなんだよね

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2021/05/03(月) 23:54:45 

    >>8
    アメリカとかのフェミニスト。
    グローバリストとも言う。
    LGBTとか夫婦同姓とか女性の社会進出とか、みんなこの連中が言い出したこと。
    普通の人なら違和感を感じるはず。
    アメリカ民主党にたくさんいる。

    +64

    -3

  • 1977. 匿名 2021/05/03(月) 23:54:48 

    >>1969
    ソースまではありません…(>_<)

    +0

    -3

  • 1978. 匿名 2021/05/03(月) 23:54:48 

    >>1972
    根掘り葉掘り聞いて、中には意見を押し付けてくる人がいるから。
    私は好きにしたらいいと思うしいちいちどうしたこうしたって聞かないけど、やたらと根掘り葉掘り聞いてきて、やれあれはこうだこれはああだと、すごく干渉してくる人がいる。リアルでも。

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2021/05/03(月) 23:55:01 

    >>1291
    女なしで生きてる男に失礼じゃん。
    そんなん沢山いるよ。

    +8

    -0

  • 1980. 匿名 2021/05/03(月) 23:56:22 

    >>1965
    女性の作家はいっぱいいるでしょ
    思い浮かばないの?

    +6

    -1

  • 1981. 匿名 2021/05/03(月) 23:56:45 

    >>1974
    ただ男は基本的に仕事はしないとニートだけど、女は結婚とか出産で一定数やめる傾向がある以上男を優先するのはデータからみると差別ではないけどね

    +1

    -4

  • 1982. 匿名 2021/05/03(月) 23:57:42 

    >>1961
    少なくとも私には正規分布データという定量的ソースがあるのですが。
    (有意差範囲と誤差範囲が掲載されていない為、不充分である事は認めますが)

    黙らなければならないのはそうした定量的ソースもデータも一切出さずに
    知能が 女>男
    学力が 女>男
    と主張している人達です。
    データ不充分どころか、全くの感情論といっても過言ではありません。

    逆に聞きますが、あなたは、その人達にはなぜ
    定量的データを示せ
    有意差範囲と誤差範囲を挙げろ
    と言わないのですか?
    矛盾してますよね。

    +1

    -3

  • 1983. 匿名 2021/05/03(月) 23:58:07 

    >>632
    横だけど、うちの夫は私より料理が上手く人付き合いもスムーズかも。
    育児も子どもがパパベッタリ、仕事はそれなりに成果出してる。
    こういう男は女性的なのかな?

    +5

    -0

  • 1984. 匿名 2021/05/03(月) 23:58:55 

    >>1966
    >>情緒ある日本人には合わなかったんじゃないかなって思う。

    情緒をどういう意味で使ってるのか謎だけど、外国人を下に見てることは伝わってきてドン引いてる

    +1

    -2

  • 1985. 匿名 2021/05/03(月) 23:59:23 

    >>18
    うちの夫は、生きていく上での色んな辛いことから守ってあげたいと言ってくれたよ。
    私は元々キャリア志向で総合職で共働きしてたけど、
    若くして大きな病気をしてしまって心身が弱ってた時。
    生きていくのって大変だよ。お金だけじゃなくて、病気や人間関係や家庭問題とか。
    困難にぶつかった時、前までは私も一緒に立ち向かう!という気持ちでいたけど、夫のその言葉を聞いてからスッと心が楽になった。

    +24

    -2

  • 1986. 匿名 2021/05/03(月) 23:59:29 

    >>1964
    じゃあ女が優秀だという根拠持ってこいよ。
    あなたが要求するレベルでな。

    +1

    -4

  • 1987. 匿名 2021/05/04(火) 00:01:02 

    >>1986
    しつこい

    +3

    -1

  • 1988. 匿名 2021/05/04(火) 00:01:03 

    >>1965
    これとかどうでしょうか
    歴史上の人物ですけどほとんど男性です
    1000年で世界史上最も重要な人物ベスト100 by 米ライフ誌 aokiuva
    1000年で世界史上最も重要な人物ベスト100 by 米ライフ誌 aokiuvawww.aokiuva.com

    米国ライフ誌が選ぶ1000年間で歴史上最も重要な100人物のランキングリストです。

    +4

    -6

  • 1989. 匿名 2021/05/04(火) 00:01:06 

    >>1959
    思い込み? なら女が優秀だという根拠を出してよ

    +1

    -7

  • 1990. 匿名 2021/05/04(火) 00:01:29 

    >>118
    それは男性への性的役割の押し付けだよ

    +18

    -3

  • 1991. 匿名 2021/05/04(火) 00:02:18 

    >>1986
    しつこいのはそっち
    感情論で女が優秀女が優秀騒いでるだけなんだから

    +1

    -5

  • 1992. 匿名 2021/05/04(火) 00:02:40 

    >>519
    男の本能?w
    じゃあババアに飽きたら次の女、次の女と行かれても文句は言えないよね?w

    +17

    -1

  • 1993. 匿名 2021/05/04(火) 00:02:56 

    豊な時代はそれでも良かったけど
    今の社会は女性を働かせないともう回らないってことでしょ

    +2

    -0

  • 1994. 匿名 2021/05/04(火) 00:03:17 

    >>1874
    可愛いから女の子をさらう設定の物語がふえて欲しいって、マジで意味わからん
    現実にそういう誘拐事件おきてるのに、
    物語でまでそんなキモい男の話、読みたいか?

    +7

    -1

  • 1995. 匿名 2021/05/04(火) 00:04:00 

    仕事はバリバリできないけど、逆に守りたいとも思ってるよ。別に働くことだけが相手を守ることじゃないと思うから。会社で嫌がらせを受けたり、社会から迫害されたら私が出ていくつもり。でもお金を稼いできてもらって守られてるから、守り守られていると思っている。

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2021/05/04(火) 00:04:11 

    >>1981
    男性にも家事育児は出来ても、出産だけは出来ないもんね。
    より合理的なほうを選んだら自然とそうなってしまうよね。

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2021/05/04(火) 00:04:22 

    >>1982
    女は感情的だからな
    こういう面があるから男から「女は頭が悪い」って言われる
    「そういう自分はどうなんだ」ってヤツな

    +1

    -2

  • 1998. 匿名 2021/05/04(火) 00:05:01 

    女の人って子供も産めるし家事も出来るし、まぁしようと思えば仕事もこなせるじゃん。男の人って1つの事しか出来ない人多くないですか?うちの旦那は料理しながら洗い物したり、洗濯回してる間に掃除機かけてー、っていう2つ同時に出来ない。ペットボトルのキャップとかも毎回キュッと閉めずに冷蔵庫に入ってるし、なんかだらしない&なんもできないって感じなんだけど、、男って仕事さえしてればいい。んじゃなくて仕事しか出来ないんだとおもう。もちろんそうじゃない人もいっぱいいると思いますが。

    +6

    -2

  • 1999. 匿名 2021/05/04(火) 00:05:41 

    >>1991
    ごめん、>>1986じゃなくて>>1987に対して。

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2021/05/04(火) 00:05:54 

    >>1970
    ぎゃー!!いたかー!笑
    まぁでも美人だし、、!笑 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード