ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

3246コメント2021/05/28(金) 10:23

  • 1001. 匿名 2021/05/03(月) 18:05:55 

    >>20
    夫を主人と言いたくない、家内や奥さんと言う言葉にモヤモヤするって言ってるガル民も一定数いたけど

    +37

    -4

  • 1002. 匿名 2021/05/03(月) 18:06:04 

    男女平等とかいう人工思想が勝つか、女でありたいという本能が勝つか。
    本来は対立構図にある考え方でもないと思うけど、最終的には本能のほうが勝つ気がする。

    +3

    -2

  • 1003. 匿名 2021/05/03(月) 18:06:04 

    >>943
    だからそういってるよ女性は違うなんて言ってません

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2021/05/03(月) 18:06:59 

    >>854
    今の女性の方が女性らしいよ。

    昔は、生きるか死ぬかだったから。

    祖母は「米子(よねこ)」って言うんだけど、おまんまをキチン食べられるようにって意味だから。
    つまり、食べられない(貧しい人)が多かったって事。

    最後の日本兵、小野田さんも「小学校の時、欠食児童(貧しくて朝ご飯を抜いてくる)が普通に居て朝礼で倒れちゃう」と話してた。


    祖母の生みの親は、祖母が16歳の時に亡くなった。
    輸血したけど、助からなかったみたいだよ。

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2021/05/03(月) 18:07:18 

    >>9
    直訳すると、女の私は外で働きたくないでござるー

    +54

    -4

  • 1006. 匿名 2021/05/03(月) 18:07:29 

    >>1003
    そうは読み取れない。

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2021/05/03(月) 18:08:02 

    >>969
    え?私、なよっとした男を感じさせない人なんて好きじゃないけどなあ。
    俺様っぽい先輩とかもっと無理だけど。

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2021/05/03(月) 18:08:32 

    容姿がいい人には基本どの男の人も守ろうとする傾向にあるから、昔に比べて容姿が中の下以下の人には全体的に適当にあしらうようになったと勝手に思ってます。
    結婚圧力が無くなったから、男側の必死さが減ったりするのもあるのかなぁ

    +2

    -1

  • 1009. 匿名 2021/05/03(月) 18:09:15 

    最悪なのは

    結婚したくてもいい相手がいない女とか
    働かなきゃ食べていけないからやりがい無いのに忍耐で働いてる女

    ね。

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2021/05/03(月) 18:09:16 

    これだけ女性側と男性側の結婚に対する意識がずれてるんだもの
    そりゃどんどん結婚しなくなるよね

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2021/05/03(月) 18:09:37 

    >>287
    動物でメス守るのはハーレム系ののみだよ
    最強オスにメスが群がる系の
    ただそれだと一夫多妻になって大奥みたいな世界になる。それでもよろしけりゃ
    犬猫みたいなやり逃げ系はメス一匹で子供を守らないといけない

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2021/05/03(月) 18:09:38 

    >>993
    そうよね。うちもそうだわ。
    幸せの形は人それぞれ。
    うちはエリートに見初められた曾祖母から聞く話によると女系がずっとそんな感じだわ。

    +2

    -1

  • 1013. 匿名 2021/05/03(月) 18:09:54 

    これ見るとここ最近で急激に逆転したのがわかる。それは混乱するよ、いくら10年20年て言ったって親世代とは全然違う。
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2021/05/03(月) 18:10:30 

    >>1005
    ほんそれw
    本能がー昔はー文化がーフェミのせいでーとか理由つける虚しさよ。

    +35

    -1

  • 1015. 匿名 2021/05/03(月) 18:10:33 

    >>855
    追加させていただくと、

    震災時に年配男性よりも若い女性優先的に物資の配給が行われたのは、女の子の方がストレスを感じやすいから。

    +2

    -2

  • 1016. 匿名 2021/05/03(月) 18:10:53 

    >>1001
    美人コンテスト反対運動を最初に起こしたフェミニスト団体は名古屋発祥とか言うね。そういや。

    +1

    -2

  • 1017. 匿名 2021/05/03(月) 18:10:56 

    >>1
    それにそもそも、経済的にやっていけるメドがたってから(男自身の稼ぎで)
    結婚申し込んでくるものだった。
    一部のエリートだけでなく、ほとんどの男性がそうだった。

    …そうしたくても時代が変わってしまったよね。

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2021/05/03(月) 18:11:53 

    >>656
    ほら…こういう下品な人が多いんだよね…

    +3

    -2

  • 1019. 匿名 2021/05/03(月) 18:11:53 

    >>141
    いやいや、国家総動員法つって女子供も駆り出されたけどね

    +10

    -0

  • 1020. 匿名 2021/05/03(月) 18:12:34 

    >>890
    それは、首都圏の高偏差値高校に男子校が多いことも影響してると言われてるよ。だから高偏差値女子は都立高を受験するけど、他に選択肢がある高偏差値男子はあまり都立高を受験しない。それで結果的に男女の開きが生まれる。

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2021/05/03(月) 18:12:47 

    昭和世代の男は嫌いだわ。
    うちの父も叔父も祖父もみんな亭主関白で威張ってばかり。でも奥さんは経済的に自立できないから逆らえない。本人達は「自分は男らしい。女を守ってる」つもり。

    +3

    -1

  • 1022. 匿名 2021/05/03(月) 18:12:51 

    なりたい将来の夢は~

    可愛いお嫁さんです!!

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2021/05/03(月) 18:13:00 

    >>1013
    よこだけど
    さっきのニュースで今年の出生数は80万人割れの見込みだって
    結婚しない、子供生まない、結婚したとしても共働き
    これからもっと恋愛観結婚観変わってゆくんだろうなて思う

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2021/05/03(月) 18:13:38 

    >>381
    それを言ったらあーた、労働も女性だったんだーよ

    +22

    -0

  • 1025. 匿名 2021/05/03(月) 18:13:41 

    >>865
    平和で豊かになれば、男性が弱くなるるのは当たり前。

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2021/05/03(月) 18:14:39 

    >>656
    おしんのドラマだけが情報源なの?

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2021/05/03(月) 18:15:11 

    >>996
    うちは両家ともに明治まで遡っても女も等しく全員大学または当時の高等教育受けてるわ。
    都心だと珍しくもないけど戦前は日本全体で一割未満だろうから田舎は尋常小学校までが普通なのだろうね。

    +3

    -3

  • 1028. 匿名 2021/05/03(月) 18:15:17 

    >>1023
    ごめん、私も横だった。
    そうなんだ。難しい時代になったね。
    友達が昔決められていたほうが楽って言ってたけど選択肢がありすぎるってことはありがたいようで悩む人も増えるだろうね。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2021/05/03(月) 18:15:38 

    男性も女性も、どちらも中性的になってきたって感覚

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2021/05/03(月) 18:16:00 

    >>344
    えっ例えばディズニーランド行ったらパスポート代結構高いじゃん?
    それも全部出してくれるの?その際の食事代とかも?
    彼氏が同じ学生だったら無理だと思うんだけど

    +8

    -1

  • 1031. 匿名 2021/05/03(月) 18:16:08 

    >>714
    何から守って欲しいのか。
    この平和な日本で。

    +8

    -2

  • 1032. 匿名 2021/05/03(月) 18:16:13 

    昔の時代は男が稼いで女は姑と同居して子供3人も4人も育てて家電も発達していない大変な人も多かっただろうけど。

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2021/05/03(月) 18:16:47 

    >>928
    IAって何?

    +11

    -1

  • 1034. 匿名 2021/05/03(月) 18:17:07 

    これから子どもいる〜!!って驚くべき存在になるのかな?
    あり得ないだろうけど
    ちなみに大阪万博では素人の外国人にも
    ガイジンいる!サインしてってお願いしてたらしい

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2021/05/03(月) 18:17:09 

    >>344
    年下の男の子に奢って貰うってプライドないのかしら。

    +3

    -3

  • 1036. 匿名 2021/05/03(月) 18:17:19 

    >>1004
    おちょやんだと東海道線で大津の次は米原だから米太郎って今朝やってたな

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2021/05/03(月) 18:17:24 

    価値観も何もオスはメスを守る造りだから余計なことを考えず守ってもらえばいいよね。
    しょうもないこと言い争ってんの人間だけだよ

    +2

    -3

  • 1038. 匿名 2021/05/03(月) 18:17:30 

    >>1013
    その1240万世帯の奥さんたち

    仕事が楽しいのかな
    そんなにやりたい仕事につけた人がいっぱいいるんだろか

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2021/05/03(月) 18:18:33 

    >>15
    うん!そのくらいあれば都内で子ども二人と余裕で過ごせるからねー。上見たらキリないけど、それで充分だよ。
    ちなみに私は独身時代は、三十過ぎまで働いていれば1000万稼ぐ女性もたくさんいるような企業で働いてた。でも、みんな独身もしくは子どもがいない。多忙すぎる。
    男性と普通に出会いがあれば、三十手前で自然と選択を迫られる。そんな感じだったから、絶対に自分より稼ぐ能力のある人がいいと思って結婚しました。
    仕事してた時は家事能力皆無だったから、旦那には家事なんて求めてない。一生懸命働いて、稼いできてくれたらそれでいい。
    私は子どもを守る。私にとっては今の生活が居心地良いです。
    働いてる女性も素敵だと思うよ。どちらの女性もいていいと思う。
    でも、選べないのはつらいから、やれるだけのことはやっておいたほうがいいと思う。

    +6

    -2

  • 1040. 匿名 2021/05/03(月) 18:18:58 

    >>344
    「きみの老いを見たくない」。“超”年下夫が妻に離婚を切り出した残酷な理由
    「きみの老いを見たくない」。“超”年下夫が妻に離婚を切り出した残酷な理由girlschannel.net

    「きみの老いを見たくない」。“超”年下夫が妻に離婚を切り出した残酷な理由 不幸だったのは彼女の更年期症状が早めに現れてきたこと。結婚して3年後には頭痛やホットフラッシュに悩まされた。仕事が休みの週末、たまに寝込むこともあった。 「彼にとっては想定外...

    +1

    -1

  • 1041. 匿名 2021/05/03(月) 18:18:59 

    >>986
    割合で言ったらそうだけど、大谷美穂一等海佐は、お遊びでイージス艦の艦長をしてないし、松島美沙一等空尉も、お遊びで戦闘機パイロットをやってない。
    2人とも有事になったら、国の為に命を懸けて戦うと思う。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2021/05/03(月) 18:19:05 

    >>1021
    実際経済的に守ってきたんならそこはそこで放っておいていいと最近思うわ
    おっさん威張っててもノーダメのおばさんも多そうだし
    その代わりこっちにも口出すなとも思うけどね

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2021/05/03(月) 18:19:10 

    >>7
    そういう男しか寄ってこないのね。
    可哀想に。

    +15

    -6

  • 1044. 匿名 2021/05/03(月) 18:19:24 

    大学生から相手にタカる事を考えてんのか‥

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2021/05/03(月) 18:19:27 

    >>1010
    専業主婦になる気満々の人は顔が良くない限り男からはまず避けられるだろうからね
    女の非正規はアリで男の非正規はナシだったりするし

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2021/05/03(月) 18:19:42 

    >>1008
    あと、妻をいつくしんで守ってあげていた自負のある祖父や父がいると、おいそれと愛娘を嫁にやらん!となる傾向。
    結果、大事にしてもらえる。援助してくれる義父なら尚更。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2021/05/03(月) 18:19:59 

    >>1029
    ピタっとした服は着なくなったしね
    体のラインが目立つからとかで

    +1

    -1

  • 1048. 匿名 2021/05/03(月) 18:20:04 

    とりあえずドラマとか(実話を元にした話であっても)に出てくる昔の女を守る男らしい男ってかなり都合良く美化されているであろう事は分かる。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2021/05/03(月) 18:20:30 

    >>979
    昭和は男性有位だったけど、セクハラ込みだったよ。
    現実はそんなもん。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2021/05/03(月) 18:20:55 

    >>1013
    昔の男と比べて無能になっただけ。
    共働きが普通になって、妻に働かせることを恥ずかしいと思わない情けない男どもになっただけ。
    妻子を養い、幸せにする覚悟がない男は結婚するな。
    女の子たちを不幸にするだけのゴミ

    +5

    -5

  • 1051. 匿名 2021/05/03(月) 18:21:52 

    >>1026
    橋田壽賀子さんが亡くなって再放送こないだしてたからじゃないの

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2021/05/03(月) 18:21:54 

    >>625
    経済力無くて離婚出来ないだけやろ

    +60

    -1

  • 1053. 匿名 2021/05/03(月) 18:22:00 

    >>1038
    いや、これは世帯年収だから、やりたいことならいいけど、生活のために働いてる人が多いんだと思う。子ども一人か二人で共働きの典型的なパターンだと思うよ。

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2021/05/03(月) 18:22:17 

    男性が女性化して、女性が男性化してきたよね
    一人で二役できる時代なんだよ

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2021/05/03(月) 18:22:31 

    >>652
    これって経済的な事だけじゃないんだよね。
    色んな判断とか責任も全部相手にやって欲しいと思ってる。
    楽だから。

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2021/05/03(月) 18:22:59 

    >>1030
    横だけど

    男はそのためにバイトしたり必死になるのよ
    好きな女性を喜ばせるためなら
    普段はそれなりに安いデートしかできないだろけど
    頑張って連れていってあげようとする

    +6

    -2

  • 1057. 匿名 2021/05/03(月) 18:23:07 

    >>1042
    ダメージが無きゃ男女平等なんて価値観は生まれない。

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2021/05/03(月) 18:24:16 

    >>1042
    私の見た限りは喧嘩すると「男の俺が稼いでる」的な話になるから相当苦労してた。女の意見は通らない。
    実際大黒柱なんだけど「男の意地やプライド」は良くも悪くも持っていた。

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2021/05/03(月) 18:24:48 

    >>416
    スウェーデンと日本って全然状況違うやん

    +33

    -1

  • 1060. 匿名 2021/05/03(月) 18:25:35 

    >>1038
    でも実際の意識はこれ。
    5年以上前だけど、結構な割合の人が専業主婦に賛同してて結局嫌々働いてるのかなあと思った。
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2021/05/03(月) 18:25:50 

    >>1036
    それはドラマ制作のでの話だから。

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2021/05/03(月) 18:26:06 

    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +5

    -1

  • 1063. 匿名 2021/05/03(月) 18:26:12 

    >>1
    はい、うちの親戚のおじさん達見てるとそう思う。一見亭主関白でおばさん達は後ろからついてくって感じだけど、仕切ってるのは全部女側で男はそんな彼女達をちゃんと尊敬してる。言葉とかじゃなくいざという時絶対守ってくれるっていう雰囲気を持つ男の人は素敵だよ。

    +9

    -1

  • 1064. 匿名 2021/05/03(月) 18:26:18 

    >>996
    私頭悪いから全然それでいいわw

    +2

    -7

  • 1065. 匿名 2021/05/03(月) 18:26:21 

    >>39
    私も両手で振り回してる。

    +23

    -0

  • 1066. 匿名 2021/05/03(月) 18:26:26 

    >>9
    男女平等なんて言うけどけどビル建てる時あんな高所女じゃ無理だし消防士や警察でも体格のいい力持ちの男の方が向いてると思う。それに男女平等とか言うくせにレディースデーはしっかり活用したり矛盾してない?って思う。

    男性が女性の3歩前を歩くというのは昔いきなり人が現れて刀で斬りつけられそうな時、3歩後ろだと刀が届かないためだと聞いた。
    反対にレディーファーストと言われる外国で女性は壁側男性が車道なのは、昔トイレがない時窓からバケツに入った汚物を捨てるためそれが自分にかからないために男性は車道側ん歩く。レストランや店にヒットマンがいて自分が撃たれないように女性を先に店に入れる、など聞いたことある。
    信じるか信じないかへあなた次第。

    +22

    -15

  • 1067. 匿名 2021/05/03(月) 18:26:45 

    >>946
    話を聞いてるだけだからだよ
    離婚は楽ではない

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2021/05/03(月) 18:26:48 

    >>1054
    単身者増えたよね。
    結婚するメリットって子供ほしい人くらいしかないもんね。

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2021/05/03(月) 18:26:54 

    >>1015
    それもあるね。

    +1

    -1

  • 1070. 匿名 2021/05/03(月) 18:27:06 

    >>1
    大昔のように肉体労働が主要な雇用の時代ならともかく、頭脳労働がメインの社会にそれは必要かな?優秀な人でも女性だからという理由で労働市場に入ってこなければ社会的には大きな損失。男でも女でもニーズがあるならバリバリ働けばいい。

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2021/05/03(月) 18:27:10 

    頭の回転が早くて物怖じしない上に体も丈夫な、男だったらよかったのに!みたいな女の人いるよね
    そういう人にはどんどん活躍してもらって社会を引っ張ってってほしい

    +4

    -2

  • 1072. 匿名 2021/05/03(月) 18:27:24 

    >>1062
    虚しさの項目抜けてるわ

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2021/05/03(月) 18:28:28 

    >>5
    王子様キターーーと思ったら破局してメンヘラ化した小室ファミリーもいる
    男に依存しすぎは危険

    +28

    -0

  • 1074. 匿名 2021/05/03(月) 18:29:00 

    >>318
    肉体的に強い、ホルモンバランスの揺らぎ幅が少ない
    これだけで男性のが総合的に強いよ
    特に35歳以降は顕著だよ

    +55

    -6

  • 1075. 匿名 2021/05/03(月) 18:29:12 

    >>1062
    やだーこれすごい偏りw
    ひろゆきのこれ思い出しちゃったんだけど
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +7

    -1

  • 1076. 匿名 2021/05/03(月) 18:30:12 

    >>1072
    ソープは必ず感じるね

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2021/05/03(月) 18:30:39 

    俺についてこいタイプ好きだよ

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2021/05/03(月) 18:30:49 

    >>1074
    あなたの場合はね。

    +8

    -14

  • 1079. 匿名 2021/05/03(月) 18:31:10 

    >>19
    ほんとそれ。
    価値観か合うもの同士結婚すれば良い話だし
    他人にその考えはおかしいとか強要しないでほしい

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2021/05/03(月) 18:31:32 

    >>1062
    ソープで子孫は残せない

    +10

    -0

  • 1081. 匿名 2021/05/03(月) 18:31:45 

    強さって特定のイデオロギーに固執しないしなやかさのことだよね。

    +0

    -1

  • 1082. 匿名 2021/05/03(月) 18:32:01 

    >>20
    ほんとこれ。人類の歴史上ずーっと、経済力がある側が配偶者や子供を支配する構造なのに、考え方で変わるって言ってる人がいるのには純粋過ぎて呆れる。全ての女性が家庭におさまっていたら女は半人前と言われる時代に戻るだけだと思うわ。

    +99

    -23

  • 1083. 匿名 2021/05/03(月) 18:32:17 

    >>1071
    勝間和代さんみたいな人?

    自分は体力ないし優柔不断だし子宮内膜症の治療もしてるしアレルギー持ちだから
    適当なところで休ませてくれる人がいいわ。そりゃ生涯働けるならそっちのがいいけど

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2021/05/03(月) 18:32:24 

    こりゃ同性婚はもっと増えるね
    性の問題というより価値観の問題で

    +3

    -3

  • 1085. 匿名 2021/05/03(月) 18:32:53 

    >>64
    知能は女性の方が高いんだっけ
    で身体能力は男性のが高いとか

    +127

    -13

  • 1086. 匿名 2021/05/03(月) 18:32:55 

    >>357
    そう思えるほど甲斐性がある男がいない。
    家を内から守ったら遊び呆ける男ばかり。
    だから女は強くなっちゃう。

    +14

    -19

  • 1087. 匿名 2021/05/03(月) 18:33:24 

    私は正直圧倒的に稼げてやりがいのある資格職なのでパートナーには寧ろ家庭を守ってもらいたいけど、主さんのような考え方もいいと思う。そんなの各々の家庭のベストなあり方であればいいんだし、他人が口を出すべき問題でもない。

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2021/05/03(月) 18:33:32 

    >>530
    すごい。
    そういう考え方カッコいい。
    私はトピ主と全く同じ考えです。
    でも世間の流れ的に
    それじゃいけない感じがする…

    無理せず自然とこんな風に
    考えられたら良いなぁ

    +18

    -1

  • 1089. 匿名 2021/05/03(月) 18:33:42 

    >>1080
    確かに。
    物理的には妊娠できても養育して行く前提じゃないしね。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2021/05/03(月) 18:34:34 

    >>337
    どっちも正しい。
    働くのが向いてる方が働けばいいし、どちらも苦手なら2人でほどほどに頑張ればいい。

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2021/05/03(月) 18:34:51 

    昭和時代の「女を守る男らしい男」は多くの割合で男の方が偉いと思ってる亭主関白だし仕事でも女がセクハラされるのは日常茶飯事。そうでない男の人もいる事はいるけど少数派だと思う。その時代に戻ったほうがいいとは思えない。

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2021/05/03(月) 18:35:35 

    >>1087
    稼いでる女性のパートナーがダメ男な率ホント高いw

    +3

    -1

  • 1093. 匿名 2021/05/03(月) 18:35:39 

    何でもあいまいにする時代。

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2021/05/03(月) 18:35:40 

    >>1
    所得の高い旦那さんなら良いけど、人並みの所得で専業主婦なんて貧乏くさい節約を必死でしないと生活が成り立たないんじゃないの?そんなの全然楽しくないし節約節約じゃ家族仲もヒビが入りそう。普通の家族が健全で豊かに暮らすためには男に守ってもらうだけじゃだめだと思うよ。

    +4

    -2

  • 1095. 匿名 2021/05/03(月) 18:36:02 

    >>650
    出産経験ある?
    1ヶ月で復帰なんてほとんどの人が無理だと思うけど

    +13

    -3

  • 1096. 匿名 2021/05/03(月) 18:36:56 

    >>650
    男が書いてるとみた

    +8

    -4

  • 1097. 匿名 2021/05/03(月) 18:37:13 

    >>1056
    おいくつの人ですか?
    勉強やサークル活動が忙しくてそんなバイト漬けの大学生ばっかりじゃないし、
    奨学金借りて苦学生してる人も多いし、趣味のために金が必要な人もいるし、
    彼女のデートを奢りたいから必死にバイト頑張る!って話はあまり聞いたことがない。

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2021/05/03(月) 18:37:26 

    >>138
    これ男女どちらも思うんじゃない?
    一方的に女が所有されるわけじゃないというか
    「所有」て言葉に反発するんだろうけど

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2021/05/03(月) 18:37:45 

    >>944
    ピル飲めない人も居るから

    +17

    -2

  • 1100. 匿名 2021/05/03(月) 18:38:27 

    >>1092
    しっかりもので何でも出来る人だからパートナーがその人でなければもっと良い暮らしができただろうにって思う

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2021/05/03(月) 18:38:54 

    >>580
    すごい男の全て知ってそうじゃん!

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2021/05/03(月) 18:39:59 

    >>1082
    そう。結局のところ平等なんて綺麗事。一方的に養われるような関係の場合は稼いでる側がどうしても立場が強くなる。稼ぎがないと生活自体が成り立たないから。
    「そうじゃない人もいる」という考えも分かるけど、そういう相手を見つけるのは相当運が良くないと無理では。

    +53

    -4

  • 1103. 匿名 2021/05/03(月) 18:40:06 

    >>1081
    強い人って自分で強いなんていわないからね。

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2021/05/03(月) 18:41:01 

    令和脳とかあるんだろうか。

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2021/05/03(月) 18:41:05 

    今の男とか企業訪問でもなんでも自分は前に出ないでへらへらしてて
    女にアポとらせたりするじゃん
    そういう役割決めてるわけでもないのに
    そんなんに魅力感じない

    +3

    -1

  • 1106. 匿名 2021/05/03(月) 18:41:50 

    >>1080
    現状でも減ってるけどな

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2021/05/03(月) 18:42:11 

    今時って卒園式の時とか大人になったら何になりたい?でお嫁さんって書く子いるのかな?
    私の頃は何も思い浮かばない子はお嫁さんにしてた。

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2021/05/03(月) 18:43:16 

    >>1062
    これ作った人うまい!とでも言われたかったのかな…
    ソープについては知らないけど結婚についての項目はほとんど当てはまらないわ
    この2つを比べるなんてなんて虚しい人なんだ

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2021/05/03(月) 18:43:19 

    >>1097
    現実がわかってないね
    親が金持ちの男子学生が沢山の女子と付き合って経済を回してる
    バイトを頑張る程度の稼ぎではポイントにならないし、金のない学生の多くは端から撤退してるのよ
    だから無問題
    結構奢ってもらってデートできる女子は今でも多いのよ
    社会は収まるところに収まります

    +3

    -4

  • 1110. 匿名 2021/05/03(月) 18:43:58 

    >>1092
    ダメ男判定基準が違うんじゃないかな
    自分が稼ぐならパートナーにはそこを求めないかもしれない

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2021/05/03(月) 18:44:42 

    >>1080
    すんごい太い客だったら、結婚していくけどね
    水揚げってやつ

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2021/05/03(月) 18:44:43 

    >>996
    今だって大学進学率は約半分だよ
    男も女もね
    なんかネットだと大卒が当たり前みたいに話す人多いけど

    +10

    -1

  • 1113. 匿名 2021/05/03(月) 18:44:57 

    >>1105
    仕事でも男がリードするべきだし、女は男がリードするように立てるべきだね。

    +1

    -4

  • 1114. 匿名 2021/05/03(月) 18:45:05 

    >>757
    その時代は極端なんだよ。
    漫画のはいからさんじゃないけどお手伝いさんがいてリボンつけて袴はいて自転車乗ってパンケーキ食べて~みたいなのと
    東北の飢饉で大根をかじる子どもたち、とかが同じ世界線にいるわけだからカオスだよ。

    +26

    -0

  • 1115. 匿名 2021/05/03(月) 18:45:21 

    >>9

    インドのような生活になりたくないわ。
    働きたい人は働く、ほどほどが良いよね。

    +39

    -0

  • 1116. 匿名 2021/05/03(月) 18:45:59 

    >>1084
    さすものさされるものないときついわ
    子どももつくれないし
    子づくりするために危険な橋渡りたくないし

    +0

    -1

  • 1117. 匿名 2021/05/03(月) 18:46:19 

    >>1068
    その子供もメリットかどうか定かじゃないというね

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2021/05/03(月) 18:46:35 

    >>1109
    ごく一部の狭すぎる世界で笑った
    親が金持ちで、かつ大学生の息子の女遊びに金を使わせる親って
    何万人に一人?

    +8

    -2

  • 1119. 匿名 2021/05/03(月) 18:46:47 

    >>1112
    女が進学したくても「女に学力は必要無い」という理由で行かせてくれないっていう話だよ。
    進学率とはまた別の話。

    +12

    -1

  • 1120. 匿名 2021/05/03(月) 18:46:55 

    >>1111
    時代劇でしか聞かないワード
    まあそりゃそういう事もあるよね
    幸せになれるといいな

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2021/05/03(月) 18:47:49 

    >>3
    そうなんだよね。
    料理もピアノも女性の方がやってる人多いけど、どこの世界もシェフも音楽家もパティシエも男性が多いよね。

    +14

    -16

  • 1122. 匿名 2021/05/03(月) 18:47:55 

    >>1106
    減っているが産まれていない訳ではない。
    ソープはまず産まれていない。
    比較にもならないね

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2021/05/03(月) 18:48:04 

    >>1
    ちょっと古くさいアメリカ映画みたいに、イケメンマッチョ旦那は肉体労働(勤務先が製材所や自動車修理工場)、かわいい奥さんはレストランでパート勤務みたいな設定に憧れる。
    見た目が良いから悲壮感がないだけなんだろうけどさ。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2021/05/03(月) 18:48:18 

    わかる。
    私も20代だけど、逆に守ってくれない男と一緒にいる意味が分からない。
    その代わり、女が男を立てて男に従うのは当たり前だと思うし、夫を台所に立たせないのも当たり前だと思う。
    毎日三つ指ついてお出迎えしろと言われたとしても全く苦じゃない。喜んでやる。

    +5

    -7

  • 1125. 匿名 2021/05/03(月) 18:48:41 

    >>1121
    ヒント 教育費、家のことやってくれる人の存在

    +12

    -4

  • 1126. 匿名 2021/05/03(月) 18:49:48 

    >>1
    理想ではあるけど、その結果結婚できなかったり結婚できても離婚や死別したときに自立できないと困るから結局は守ってもらえない前提で頑張るしかないなって思ってる。

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2021/05/03(月) 18:49:57 

    >>21
    昔の話を出すと女、子供がーってなってしまう

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2021/05/03(月) 18:50:52 

    男が女を守ってくれて養ってくれて女に対して尊敬もしてくれるなんて私は信じられないな。

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2021/05/03(月) 18:51:05 

    >>1117
    メリットの定義がわからないから何とも言えないけど
    子供が生きていくこれからの時代が過酷すぎて産まない選択の人も多そう

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2021/05/03(月) 18:51:51 

    >>1124
    全国のドンファン的なおじいちゃんたち「>>1124ちゃん待ってるで〜」

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2021/05/03(月) 18:52:05 

    >>1124
    全国のドンファン的なおじいちゃんたち「>>1124ちゃん待ってるで〜」

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2021/05/03(月) 18:52:27 

    >>1124
    男側もどんどん調子に乗ってきてモラハラ、浮気も始めるかもよ。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2021/05/03(月) 18:52:39 

    本能的にはそうだよね

    +2

    -1

  • 1134. 匿名 2021/05/03(月) 18:52:48 

    >>10
    男女平等をうたう人って、レディースデーとか女性が得していることには何にも言わないよね。
    そういう人たちがかえって女性の立場を悪くしてると思う。

    +56

    -10

  • 1135. 匿名 2021/05/03(月) 18:53:24 

    >>1123
    若いうちはそれでいい
    中年期が厳しい
    しかし爺婆になると肉体労働出来そうな爺さんや初対面の人ともほのぼのトークできる婆さんは素敵

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2021/05/03(月) 18:54:42 

    >>64
    ノーベル賞にしろチェスや将棋の世界にしろ全て男が上位を独占してるんだから分かるでしょう
    ビリオネア以上の起業家も男性ばかり
    つまりそういうことよ

    +49

    -40

  • 1137. 匿名 2021/05/03(月) 18:56:07 

    >>357
    そう思えるほど甲斐性がある男がいない。
    家を内から守ったら遊び呆ける男ばかり。
    だから女は強くなっちゃう。

    +1

    -6

  • 1138. 匿名 2021/05/03(月) 18:56:32 

    >>1136
    時代背景知らなさすぎ

    +36

    -11

  • 1139. 匿名 2021/05/03(月) 18:56:34 

    >>1125
    意味不明
    それが男女差が生まれる要因にはなり得ない

    +2

    -9

  • 1140. 匿名 2021/05/03(月) 18:56:51 

    本能的な話をすると男側も若い女と浮気するのが本能なもので‥。

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2021/05/03(月) 18:57:20 

    >>20
    ても実際結婚したら、ほとんど女が強くなるのよw
    “所有物、俺が守ってやってる”って思わせて上手く泳がせるのが1番楽なのに〜

    +36

    -27

  • 1142. 匿名 2021/05/03(月) 18:57:31 

    >>1138
    時代背景関係ないでしょうよ
    将棋にチェスに起業に
    頭悪い人はこれだから

    +17

    -19

  • 1143. 匿名 2021/05/03(月) 18:58:08 

    >>1
    こういう意気込みをもった男性と一緒になれることは素敵だけど、いざという時、自活できる女性でいる方が賢い生き方だよ。
    それは誰の為でもなく自分のため。

    +6

    -1

  • 1144. 匿名 2021/05/03(月) 18:58:17 

    >>1139
    × 意味が分からないから男女差が生まれる要因にはなり得ない

    ○意味が分からないと要因になるかならないかは判断できない

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2021/05/03(月) 18:59:33 

    女が男を立てて守ってもらえば上手く行く。
    ‥というのは理想かもしれないが実際は見下され男が調子に乗るだけで上手くいくのはレアケースだと思ってしまう自分がいる。

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2021/05/03(月) 18:59:41 

    守られるって単純に守りたくないなこいつって思われたら終わりな訳だし媚びるしかない気がする

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2021/05/03(月) 19:00:24 

    私は実は男女平等どうでもいいと
    密かに思っています(小声)

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2021/05/03(月) 19:00:36 

    >>1107
    なんで家庭しか知らない幼少期に将来したい職業書かないといけないんだろうね
    幸せなお嫁さんでいいじゃんね

    +2

    -1

  • 1149. 匿名 2021/05/03(月) 19:01:27 

    >>1128
    甲斐性のある男は外でしんどい思いをしていることが多い。稼ぎがある故に無趣味だったり人間不信だったりする。
    女はいつでもスマイルしてて、とんでもないことが起きても、深刻ぶった顔しないで完璧なんかでいられるわけがないから支えてればよし。


    ごめん後半チョコプラのものまね歌詞引用しちゃった

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2021/05/03(月) 19:01:43 

    >>1
    平等に扱われる社会は間違いではないけれど、身体面や精神面でも本能的に女は家の仕事をして家庭を守りたいという本能はあると思う。
    でも給料面でそれが出来ない世の中。結局女性が外で働かないと生活が潤わないし、家以外の仕事で疲弊して家庭が疎かになってる家は多いと思う。
    家庭内のことは女性がやるべきという考えは根強く残っているのに、社会でも女性が頑張らないといけないし、矛盾しているような。
    女性が働かなくても生活が十分潤うような給料を旦那に出してくれれば世の中はもっと上手くいくし、子供を産む人も増えると思う。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2021/05/03(月) 19:02:10 

    むしろ男は浮気するくらい甲斐性があるほうが上手くいく。女は稼いでもらう代わりに浮気を許すくらいが丁度いいのかも。

    +5

    -5

  • 1152. 匿名 2021/05/03(月) 19:02:25 

    >>1147
    男尊女卑と男性差別は?

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2021/05/03(月) 19:03:09 

    >>1151
    前澤さんくらい稼いでたらそれでも良いかな

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2021/05/03(月) 19:04:05 

    >>1151
    浮気は額面じゃ片付かなさそう。

    +0

    -1

  • 1155. 匿名 2021/05/03(月) 19:04:13 

    母親が女も自立すべきっていうフェミ寄りの思考だから私は大学出て資格取って就職して男性平均より稼いでるけど、正直違和感しかない…
    稼げないから言ってるだけとかじゃなくて感性として違うって感じる。平成生まれだけど10代の頃からこの感覚だから、もう本能的なものだと思う。
    女は大学なんか行かずに花嫁修業して若いうちに嫁いで結婚初夜に処女喪失する時代が良かった。家事や育児の方がやりたい。
    自立したいタイプの女性が自立できる自由ができたのはいいことだけど、私みたいなタイプの女は生きづらくなっていってる…

    +9

    -8

  • 1156. 匿名 2021/05/03(月) 19:04:53 

    >>1146
    そう
    無能なりの処世術

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2021/05/03(月) 19:04:55 

    >>1153
    女性にとって理想の男性だね。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2021/05/03(月) 19:05:19 

    >>1155
    自立=フェミじゃない。
    花嫁主義、家庭に入れってフェミ寄りだよ。

    +2

    -1

  • 1159. 匿名 2021/05/03(月) 19:06:42 

    昭和の男が亭主関白説は一理あるんだけど、実際の例見てると、稼げない守れないやつでもモラハラや浮気する奴はするからなぁw
    そこは単純に比例じゃなくて性格の問題だと思う

    +7

    -0

  • 1160. 匿名 2021/05/03(月) 19:07:18 

    >>1155
    ちょっと釣り針が大きい気が。。10代の頃から思ってるから本能によるものだと本気で思ってる?

    +4

    -1

  • 1161. 匿名 2021/05/03(月) 19:07:30 

    >>7
    経済的、精神的自立してない女は格下に見られるからでしょうね。

    +17

    -6

  • 1162. 匿名 2021/05/03(月) 19:08:23 

    ぶっちゃけ母親の世代の専業主婦のおばちゃん達がうらやましい
    人生ずっと夫に養われ年金も払ってもらい後は年金もらって老後過ごすだけ
    働かず三食昼寝付きで人生金に困ったことない
    旦那が死んでも遺族年金ある
    死ぬまでの生活費は保証されるし餓死やホームレスにはならずに済む

    うちらの世代は女も同じだけ働く
    離婚や未婚も多いから貧困女性多くて働いて自分で稼がないといけない
    70過ぎても働かされる
    のんびりした老後などない
    何の保証もないからこれからは女性のホームレスも増える

    昔の見合いして主婦になれる仕組みってどんな学歴もなく資格もなく貧乏で無能な女性でも男に守ってもらってホームレスや餓死にならずに済む制度だったんだよ
    男女平等の世の中になり男に守ってもらえない女性が増えた結果女性の貧困やホームレスがどんどん増えてる

    バリバリ稼げる有能な女性なんてほんの一握り
    誰かに養ってもらわないと生活できない貧困やホームレスに落ちてしまうレベルの女性って多いんだよ
    女性が全員有能の設定で男女平等を進めすぎてるけど無理がある




    +11

    -3

  • 1163. 匿名 2021/05/03(月) 19:08:28 

    >>85
    昔の時代がそうだったからじゃないの?
    逆にじゃあ男性だけに昔の時代の性の価値観求めて女性側は今の時代にあった楽な価値観で生きますって事?w

    +49

    -2

  • 1164. 匿名 2021/05/03(月) 19:09:11 

    >>1155
    家事や育児やればいいじゃん
    あほなのかな?
    選択肢が昔より増えただけ
    自由に選べばいい

    +8

    -0

  • 1165. 匿名 2021/05/03(月) 19:09:18 

    >>1159
    おしんの話に戻っちゃうけど
    しょうもない男ほど伊東四朗演じる父親みたいに、最期までみっともなく意固地で惨めなんだよね。
    ただ、おしんが貧乏はいやだ、しっかりと自立しようと再度誓うきっかけにはなってるわけだから、結果いいのかね。

    +0

    -1

  • 1166. 匿名 2021/05/03(月) 19:09:45 

    >>139
    私も普段はそう思ってたけど、知り合いの男にしつこくされたとき、誰かに守ってほしいと思ったよ
    独身じゃなくて既婚者だったら夫というストッパーがいるから声かけられないから

    +17

    -4

  • 1167. 匿名 2021/05/03(月) 19:09:55 

    >>13
    男性を立てた時に
    調子に乗られることはありませんか?

    +13

    -2

  • 1168. 匿名 2021/05/03(月) 19:10:37 

    >>1155
    今から家事育児やればいい話では?

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2021/05/03(月) 19:11:40 

    >>1
    分かるけどそれが出来る男がホントに減ってるのよ
    カッコばっかりの女々しい男ばっかり

    +3

    -1

  • 1170. 匿名 2021/05/03(月) 19:11:55 

    >>842
    黙って金くれってことだと思うw

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2021/05/03(月) 19:12:55 

    >>1162
    まあそういうことだよね。低スペックでも生きられた時代が羨ましい。


    有能な少数の女性が社会進出していき、同じだけ努力するのもダルいから誰か養ってくれって思う。
    間違っても有能な女性が社会進出するせいで自分の肩身が狭いとか言わない私は有能グータラ女。

    +10

    -0

  • 1172. 匿名 2021/05/03(月) 19:13:00 

    >>422
    私は怠け者だから自分で800稼ぐだけ働くのしんどいわw
    夫が1700稼いでくれて専業許してくれるなら喜んで家に入る

    +46

    -2

  • 1173. 匿名 2021/05/03(月) 19:13:12 

    女性
    働いて自立してみたが「本能的に何か違う。違和感がある」本当は養われたい。守られたい。

    男性
    結婚してみたが1人の女性を養いずっと添い遂げるのは「本能的に何か違う。」若い女性と遊びたい。なんなら乗り換えたい。夜のお店で遊びたい。
    それが本能。

    +10

    -0

  • 1174. 匿名 2021/05/03(月) 19:14:06 

    男女平等にしてしまったんだから
    戻すのはもう無理

    +2

    -2

  • 1175. 匿名 2021/05/03(月) 19:14:15 

    >>1166
    それはまた別の話では。

    +13

    -3

  • 1176. 匿名 2021/05/03(月) 19:16:29 

    >>1171
    低スペックでも生きられた時代は敢然な階層社会だったから底辺の階層にいた人たちの鬱屈が民主主義を生み出した

    +3

    -1

  • 1177. 匿名 2021/05/03(月) 19:16:56 

    >>1
    もちろん基本はそこ
    守り方は色々だけど

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2021/05/03(月) 19:17:11 

    >>468
    腕力使うことならともかく虫に力は関係ないから、力仕事と違って男が別に仕留めんでもいい気がする。

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2021/05/03(月) 19:18:04 

    男は交感神経

    女は副交感神経

    +0

    -1

  • 1180. 匿名 2021/05/03(月) 19:18:38 

    >>1151
    ザ・昭和の価値観って感じ

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2021/05/03(月) 19:19:05 

    >>1174
    容姿や才能て秀でてる人や実家が太い人はどんな世の中でも楽勝だよね。
    平等とか関係なく、今が不満な人は世の中が変わったところで不満な人なんだと思う。

    +7

    -0

  • 1182. 匿名 2021/05/03(月) 19:19:53 

    >>1170
    そうでしょうね

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2021/05/03(月) 19:19:54 

    >>1175
    トピ主の主題とはずれてるけど
    「何から守るの?」って質問だったので
    「変なちょっかい出してくれる他の男」から守ってほしいって言いたかった

    +10

    -2

  • 1184. 匿名 2021/05/03(月) 19:20:10 

    >>1157
    でもあの人は夢中な時は使ってはくれるけど、使わせてはくれないよね。

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2021/05/03(月) 19:20:11 

    >>1015
    まあそれを差別と言うんだけどね

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2021/05/03(月) 19:21:36 

    >>1162
    しかも、昭和の専業主婦って、おばさんぽい人多くて、今みたいに綺麗な人あまりいなかったよね?

    今の母親は、綺麗で若い人多いし、それを求められている感じある。それでいて、仕事も家事も。

    +7

    -0

  • 1187. 匿名 2021/05/03(月) 19:21:50 

    >>1041
    そうなんですか
    そんなカッコいい女性がいらっしゃる
    んですね
    素敵です
    でも、私は戦場には行ける体力も根性も
    ないのでやはり男性に頼りたいと思って
    しまいます
    すみません…

    +4

    -3

  • 1188. 匿名 2021/05/03(月) 19:21:53 

    >>1
    何でその思考が消え去ってんのか理由考えた事や調べた事ある?
    調べた上でも古い思考が好きだって言うなら実際やってみてまた感想聞かせてよ

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2021/05/03(月) 19:22:16 

    よく学校の先生が「差別じゃなく区別!」と言っていましたけど私もそう思う。
    性差は区別ですよ。だってそもそも体の作りが違うんだもん。

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2021/05/03(月) 19:22:38 

    >>1
    同意します。 
    狩りをしてきた男性。 
    子を産み(実際子を身ごもれるのは女性)家を守ってきた女性。 
    本能や遺伝子で、基本的にはベターな役割はあると思っています。

    +8

    -1

  • 1191. 匿名 2021/05/03(月) 19:23:07 

    >>1178
    虫苦手な男多すぎない?
    私平気だから自分で退治するわ

    +4

    -1

  • 1192. 匿名 2021/05/03(月) 19:23:13 

    そうだよねー。私が今まで出会った人で付き合ったりいい感じになった人はみんなそういう古風な考え方の人ばっかりだったな。結婚したら専業主婦になって欲しい、家のことを任せたいし生活は俺が保証するし絶対幸せにするからって。
    多分私がそういう人しか見てこなかったんだろうけど、そういう価値観の男の人も今でもたくさんいるよ!

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2021/05/03(月) 19:23:19 

    わかる。自分なんか男にまじって活躍できるような能力の高さ無いもんな。

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2021/05/03(月) 19:23:50 

    >>1186
    割と性別不詳っぽい人多かったw

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2021/05/03(月) 19:24:32 

    >>650
    1ヶ月で復帰は労働基準法的に無理ですよ
    流産でも妊娠12週過ぎていたからと6週間(本来は8週間だけど医師からOKが出れば6週間で復帰できる)は産休で休まなきゃいけなかったよ

    +8

    -1

  • 1196. 匿名 2021/05/03(月) 19:26:25 

    そうじゃない人はそうじゃない人で自由にやってもらっていいけど、私は男性が自分よりも物事ができることに素敵と思いたいし、そういう状況が好きなので、ちょっと何でも男女平等みたいなのは理解し難いです。

    +0

    -1

  • 1197. 匿名 2021/05/03(月) 19:26:54 

    >>1176
    どっちがいいんだろうね。民主主義でも不平等はどうしてもあるし。
    初めから身分だったりが決まっていると百姓のところに産まれたけど武士になりたい!とか
    大河の渋沢栄一みたいになっちゃうだらうし

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2021/05/03(月) 19:27:39 

    実家が裕福でなく自分がそれほどの容姿もなく知性もなければ後は結婚相手の収入しか頼るものがないからそりゃ人間楽な方に逃げたくなるだろうけど、たいてい同じような者同士が一緒になるからそんなに憧れるようなものでもないよ。
    相手に依存するだけだと辛抱我慢忍耐倹約の毎日になるよ。

    +14

    -0

  • 1199. 匿名 2021/05/03(月) 19:27:39 

    虫苦手な男が多いっていうなら男が虫退治するのは適任じゃないっていう事なんでしょう。きっと。

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2021/05/03(月) 19:27:55 

    >>1066
    うん、聞いたことあります。
    遠藤周作さんが、鍋ひとつで嫁に行けるのは日本だけと言っていた。
    外国の男って口だけ優しくて、薄情で打算的な感じがする。内心はすごい女を見下しているような…みんながそうとは思いませんが。
    昔は女も働いていたのは、農業とか商売とか、自宅や自宅の近くで働いていたから家のこともやりながらできたのではと思う。
    近年、通勤に1時間以上もかかる勤め人(会社員)が多くなったから、片方は家にいて専業主婦の方がいいとなったんだろうけど。
    今みたいに、お互い通勤に消耗して企業で働いて子育てもって、すごく大変だと思う。
    やってる人、尊敬します。

    +21

    -3

  • 1201. 匿名 2021/05/03(月) 19:29:22 

    家を守るだけでいいなら、そうしたい。
    結局男女平等で働いても、働く、子育てする、家事をすると3つのことをやらなくてはいけなくなる。
    家を守るだけなら、働かなくて良いのだから単純に1つ減って楽。

    働きたい人は働けば良いし、家だけを守りたいという選択肢も尊重して、家だけ守れば生きていける世の中づくりをしてほしい。

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2021/05/03(月) 19:30:01 

    >>1197
    今のように誰もが情報を知ることができる時代だともう階層社会に戻るのは無理でしょ。
    それを守るなら北朝鮮みたいに徹底的な情報統制するしかない。

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2021/05/03(月) 19:30:47 

    男は男らしく、女は女らしく役割分担が理想といっても思い通りにいかないと結局「女は損」と文句を言う気がしてならない。

    +3

    -1

  • 1204. 匿名 2021/05/03(月) 19:30:57 

    >>3

    群れで一等強い男に「こいつに何かしたら俺が許さない」みたいに守られるヒロインに憧れた時期って絶対あるはずでさ。漫画もそういう設定多いですよね。みんな自分の理想とかやりやすい生き方がそれぞれあるはずなのに、今って一律の価値観でないと認めないですよね。おかしくない?

    男は男らしく、女は女らしく(LGBTQは知らんが)ってのが結局最善の形と思うね。男が社会で戦い家族を守り庇護して、女はそんな男のために所謂家庭経営をすると。誰の思惑か知らんけどおかしな思想が広まってやたら平等だーなんだーってなりましたけど、やっぱ一番シンプルなこの形から外れたから、少子化なってると思うんだわ。

    男=女や子供を守る、金を稼ぐ
    女=子供を産む、家庭を守る、男に生活を保証してもらう

    どっかのジジイ政治家みたいになりましたけど、これが基本と思うんですよね。(子供産めない事情がある方とかはまたちょっと別の話として)




    +14

    -14

  • 1205. 匿名 2021/05/03(月) 19:31:02 

    >>1200
    横ですが家で農業や商店をやりながら子育てなら全然できそうですよね。私は今働いてないですがそれならやりたいと思います。
    男性は本来狩猟に向いている体ですから外に出て働くというのに向いているでしょうが、女性はどうなのか…

    +5

    -4

  • 1206. 匿名 2021/05/03(月) 19:31:13 

    >>1202
    全然関係ないけど進撃の巨人思い出した。

    民主主義で資本主義で法治国家なのに不平等ってどうすりゃいいんだか

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2021/05/03(月) 19:31:16 

    経済的に支えて欲しいっていうよりは、襲われたときに肉体的に守って欲しい
    映画のヒーローとかに憧れあるからw

    +8

    -2

  • 1208. 匿名 2021/05/03(月) 19:32:09 

    >>1201
    専業主婦でも夫に手伝って欲しいって思う人は多いし、家庭を顧みない夫なんて即離婚でしょ。
    そこをすっ飛ばして私は家庭を守るって人、厳密には少ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2021/05/03(月) 19:32:32 

    40代だけど、20代、30代で子供が小さい頃は、私もトピ主みたいな考えだった。
    でも、40代に入って子供に手がかからなくなると、男の浮気、セックスレス、離婚が周りで多くなってきたんだよね。そうなると、離婚できないから我慢する女性も多くなる。男も調子に乗る。
    私は資格を武器に、今専門職のパートしてるけど、40代に入って、仕事に燃えてるし、いざとなったら1人で生きていける仕事があってよかったと本当に思ってる。

    +10

    -1

  • 1210. 匿名 2021/05/03(月) 19:32:43 

    同じ女性として情けない

    働かざる者食うべからず

    +1

    -8

  • 1211. 匿名 2021/05/03(月) 19:33:21 

    >>1189
    極論だけど女性がボイラーマンやスカイツリー建設現場とかキツイだろうし
    男性が助産師やるのもキツイ

    +4

    -1

  • 1212. 匿名 2021/05/03(月) 19:33:47 

    >>1167
    そこを気にした事は無いかなー
    別に調子に乗ろうがこっちにデメリットないし
    多少ムカつくくらいでしょ

    +10

    -1

  • 1213. 匿名 2021/05/03(月) 19:33:52 

    >>1
    え、でも昔から守ってくれてないよね?自分勝手だよね?だから離婚してる人やDV被害に合う人がいるよね。む、か、し、か、ら。

    なんか主さん、昔の男性なら自分だけは一生優しく守って貰えると思ってるのかな?

    +15

    -1

  • 1214. 匿名 2021/05/03(月) 19:34:28 

    >>1207
    わかる
    女性ってなんだかんだ危険が多いから痴漢や変質者やストーカーから守ってほしい
    経済的には平等でかまわない

    +11

    -1

  • 1215. 匿名 2021/05/03(月) 19:35:08 

    >>1211
    ボイラーマンも高所作業も女性いるけどね。
    男性の助産師は知らないけど、産婦人科医の男性はたくさんいる。

    +5

    -2

  • 1216. 匿名 2021/05/03(月) 19:35:51 

    >>22
    私もあなたのような考えの人も素晴らしいと思うよ
    ただその考えを他の人押し付けないで欲しいだけで

    +18

    -2

  • 1217. 匿名 2021/05/03(月) 19:36:31 

    >>1201
    男女平等って結局女が働いて家事も子育てもして女に負担がかかるようになっただけだよねw
    イクメンっていったって男がやることなんてたかが知れてるし女だけが出産するのも永遠に変わらないわけで

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2021/05/03(月) 19:36:44 

    >>1210さんの投稿みたいに同性同士でやり合ってるだけだと思うな。
    男は案外どうでもいいと思ってそう。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2021/05/03(月) 19:36:46 

    >>1
    【⠀昔より今のほうが結婚の難易度は高いのはなぜでしょうか?】っていうトピのこのコメント、もしかして主さん?


    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +10

    -0

  • 1220. 匿名 2021/05/03(月) 19:36:47 

    その考え、売れ残り婚活BBAに一直線だよ。。

    +0

    -3

  • 1221. 匿名 2021/05/03(月) 19:36:59 

    頼られるより頼りたい
    守るより守られたい
    私はそういう人間だから古い価値観で結構ですわ
    実際女なんていざってときに助けてくれないもん
    身を挺して私を助けてくれる女性は母親だけ
    それ以外の女より圧倒的に男のほうが頼りになる

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2021/05/03(月) 19:37:17 

    昔の男らしく女を守るという考えの男に散々苦しめられてきたから女性の自立がこれだけ叫ばれているんだと思う。

    +1

    -2

  • 1223. 匿名 2021/05/03(月) 19:37:45 

    >>20

    ごめん、本当にわからない。
    だって物が欲しければ「●●の方が私は良いなぁー。買っていい??」って可愛くねだればOKじゃん。
    「●●さんのこと、だから大好き」ってコロコロ転がしておけば楽じゃん。

    +10

    -28

  • 1224. 匿名 2021/05/03(月) 19:37:56 

    >>6
    私が男の立場なら守ってもらう気満々の女に家のこと任せられない。

    +34

    -20

  • 1225. 匿名 2021/05/03(月) 19:38:40 

    >>1206
    複数の人間が集まれば絶対に不平等は起きるよ。なくなるなんてことは絶対にない。
    子どもも2人以上いれば全員平等に愛情があってもやっぱり全てが同じではないように、平等なんてない。
    だから気をつけて出来るだけ平等になるようにしないといけないんだよね。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2021/05/03(月) 19:39:45 

    勝手に代表面して叫んでた人達はその考え生き方は許せなかったみたい。
    主張、押し付け、排除だけ。

    +3

    -2

  • 1227. 匿名 2021/05/03(月) 19:40:52 

    >>520
    それが正解だよ。
    単に男尊女卑で給料が女より高くて、女は25才ぐらいから会社から追い出されてただけ。
    今より、不倫、飲み会、などで好き勝手やってる男が多かった。

    守ろうと思ってる人は今も昔も数はそう変わらない。

    +45

    -0

  • 1228. 匿名 2021/05/03(月) 19:40:52 

    >>1209

    うちの母(70代)は金があったらとっくに離婚してるのにと愚痴ってる
    基本、主婦業と子育てでパートでしか働いてこなかったから今更どうにもならないけど
    その事を分かってる父の母への接し方は対等な人間として明らかに見てない
    父の機嫌損ねないように何時もビクついてて気の毒

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2021/05/03(月) 19:41:22 

    昔の価値観が好きで別にいいじゃない
    そういう人のトピでしょ?

    +7

    -2

  • 1230. 匿名 2021/05/03(月) 19:41:23 

    >>560
    だから「俺のものとして俺が満足できるレベルで可愛がる」ってことじゃん?
    つまり自分がスキンケアにお金かけたいとか、今日は疲れたから外食しようとか、家事効率化のためにルンバとか食洗機欲しいなということに関しても、男性がOKしなかったら自分には選択権ないけど、それでも良い? ってこと

    +15

    -0

  • 1231. 匿名 2021/05/03(月) 19:43:25 

    >>12
    言い方。

    +99

    -4

  • 1232. 匿名 2021/05/03(月) 19:44:29 

    >>16
    確かに、以前の会社の事務の派遣に超重いもの持たせて平気な男より、今の会社で、おーい、男達運んでーと言われてみんながササッと運んでくれる方が素敵には見えるね。

    で、前者は独身の男が多くて、後者は既婚が多い。

    ただ、誤解のないように言っておくと、派遣事務の契約に肉体労働が入ってるなら全く悪いことではないんだよ。

    +46

    -2

  • 1233. 匿名 2021/05/03(月) 19:44:53 

    >>991
    もちろん個体差はあるけど、男だったら確実にないやつだし、ホルモンで悩まされるのは女性が多いよ。
    更年期もね。
    閉経して骨ボロボロになるのも女だよ。

    やっぱり生理で苦しいと、軽い体質だったらよかった!!って思うより、女じゃなければ!!って思うしな。

    +16

    -2

  • 1234. 匿名 2021/05/03(月) 19:45:01 

    子供もいて仕事もしっかりする女性かっこいいと思うけど

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2021/05/03(月) 19:45:52 

    >>1223
    なんか、すごいね…。男性が一生そのレベルから成長しなければ可愛い可愛いで大事にしてくれると思うけど、相手もしくは自分がいつか飽きる、その手が通じなくなるとか考えないのかな?

    +23

    -3

  • 1236. 匿名 2021/05/03(月) 19:45:56 

    >>1219
    よく見つけてきたなwめっちゃ主っぽい。

    +16

    -1

  • 1237. 匿名 2021/05/03(月) 19:46:29 

    >>1229
    昼から見てるけど、1と同じ考えの人は守られたくない女性を尊重して共働きの女性を尊敬しているのに対し、1の考えに疑問を持っている人は1と同じ考えの女性に価値観を変えろーおかしいーってすごく押し付けてくる印象。

    +5

    -3

  • 1238. 匿名 2021/05/03(月) 19:46:49 

    >>1186
    それよね
    うちらの母親世代のお母さんって低身長のデブスな人とか当たり前に高卒だったり貧乏だったり何も持ってない人でも結婚できて専業主婦にしてもらえたんだよ
    本当にいいご身分だったと思う
    何も持ってない人でも一生守ってもらえたんだよ

    今の女性っていい大学出てたり綺麗でおしゃれでちゃんと仕事も持ってたり優秀な女性しか結婚できなくなった
    そういう女性が共働きで家事も子育ても頑張らないといけない
    非正規高卒などの低スペの女性は結婚できなくなった
    今の女性に課せられたハードル高くなりすぎだよね

    +5

    -1

  • 1239. 匿名 2021/05/03(月) 19:47:18 

    >>1185
    これは区別

    +0

    -2

  • 1240. 匿名 2021/05/03(月) 19:47:38 

    女の方が強いと言われる上州のかかあ天下ってあるけど
    なんの事はない、上州は養蚕(女の仕事)が盛んで
    妻の経済力が夫より高い家庭が多かったてだけの話らしい

    結局男女関係なく、経済的に頼らせる側が威張りがちでその逆は我慢を強いられる
    ケースが多いってだけ

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2021/05/03(月) 19:47:59 

    >>1223
    絶対やだ。コロがすなんて下品な真似しなくても一途に守ってくれる人が良い。

    +12

    -4

  • 1242. 匿名 2021/05/03(月) 19:50:05 

    >>1229
    1が言う昔がデメリット込みの昔だと分かってる人と分かってない人が混在するトピ

    +4

    -2

  • 1243. 匿名 2021/05/03(月) 19:50:46 

    >>1232
    男女というより筋肉ある人がやってほしいな。
    腰の悪い爺さんなら代わりにやってあげるしかないし。
    やっぱり男の方が体の作り上筋肉あるからね、頼みたいとこなんだよ。
    力の差なんて歴然だし。
    私は背が高いから低い女子のため、いつも上のものを取ってあげているよ。

    マッチョな女子が爺さんに男だからやってって言ってたら違和感だしさ。
    この辺は男女差別と騒がずに筋肉差別って思ってほしい。。

    +35

    -0

  • 1244. 匿名 2021/05/03(月) 19:51:12 

    >>1204
    でもどっかの政治家のじじいが若い頃は夫が死んでも遺産相続もできなかったんだよ。
    男しか相続できないから男兄弟と息子がいれば息子がわけて、寡婦は持ち金無しだよ。
    離婚するのも父親か兄弟が保証人になってもらわないとできないから貧乏人は女から離婚できなかった。

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2021/05/03(月) 19:51:28 

    >>471
    まあこんな場で真面目なことを言っても仕方ないのかもしれないけれど、老婆心ながら主さんはもう少し歴史の勉強をした方がいいね。
    そして女性は男性の庇護の元にあるべきだという考えが支配的だったさまざまな社会の男性たちが、女性を実際にどのように扱ってきたか知ってほしい。
    あなたが今そうして大学で勉強することができているのは、女性の自立を目指して血が滲むほどの努力をしてきた先人たちのお陰なんだよ。
    私たち現代の日本女性が享受している自由、当たり前に男性と机を並べて学んだりできるような自由はあくまで戦って勝ち取られたもので、いつか奪い取られて現在一部のイスラム圏やインドの女性が受けているようなひどい扱いを受けるようになる可能性だってゼロではない。

    +44

    -2

  • 1246. 匿名 2021/05/03(月) 19:53:00 

    恥も外聞も捨て今更手のひら返してる人も多いけど
    あれだけ多くの女性が男女平等と騒いでた手前
    もう引くに引けなくなってる

    +3

    -1

  • 1247. 匿名 2021/05/03(月) 19:53:32 

    >>1
    30代半ばだけどそう思うよー
    夫はバリバリ働いて妻と子を守り、妻は夫を立てて家事育児するのが理想だと思ってる。
    お互いを大事に思いやる気持ちがあるのは大前提。社会全体がそんな雰囲気なら良いなと思う。
    よっぽど特別な仕事とかじゃなければ、寿退社推奨がいい。

    +6

    -4

  • 1248. 匿名 2021/05/03(月) 19:53:44 

    リコカツの紘一さんみたいなタイプね!すきすき!

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2021/05/03(月) 19:54:20 

    >>519
    こういうのんが突然モラハラ発動したりするんだよね。
    なぜならモラハラ男はそういう女が好きだから。
    反発する女や自立してる女は言いなりにならないからね。
    全部がそうではないが紛れているよ。
    お気をつけを。

    +43

    -3

  • 1250. 匿名 2021/05/03(月) 19:54:46 

    >>1246
    私は祖母や親戚を見て今の時代に生きていられる事が心底ありがたいよ。

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2021/05/03(月) 19:55:11 

    男は働くしか選択肢がないのに、女は選べるべきって不公平でしょ?

    +8

    -1

  • 1252. 匿名 2021/05/03(月) 19:55:38 

    >>1004
    そうだよね
    昔の女性できれいにしていられたのは富裕層が多いよ

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2021/05/03(月) 19:56:13 

    >>1233
    でも実際なってみなきゃ異性のしんどさなんてわかんないしね
    単純に生理だけで絶対女のほうが大変に決まってるって予想でしかないし、男は男で違う悩みあるのかもしれない。

    +10

    -2

  • 1254. 匿名 2021/05/03(月) 19:57:01 

    >>560
    それは施される側の希望であって、そういう場合の決定権は全て相手が握ってるのが危ういことなんだけどね。

    +10

    -0

  • 1255. 匿名 2021/05/03(月) 19:57:43 

    >>560
    ペットを捨てるクソ人間も多いけどね

    +12

    -0

  • 1256. 匿名 2021/05/03(月) 19:57:47 

    少なくない男性は無意識のうちに釣った魚に餌はやらないとなるよ
    経済的に男性に依存状態=釣れた魚状態
    女性に酷い扱いをしたら何時でも離婚切り出されるかもと思わせるほうがむしろ守ろうとする

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2021/05/03(月) 19:58:49 

    >>20
    うるさい!鬱陶しいな!

    +19

    -27

  • 1258. 匿名 2021/05/03(月) 19:59:06 

    モラハラがこんなに増えたのは認知件数という説もあるけど女性の社会進出で男性が面子を保てなくなったからだと言われてる。
    最近のモラハラ夫ってなんか一昔前のモラハラと違うと思うんだが?
    一昔前のモラハラは亭主関白である一方妻子を養いその分きちんと役目を果たしてた。
    でも今のモラハラは妻からは自分も大して働かず妻にもご飯をろくに食わせれず…という男性が多いように思うんですが。

    +5

    -4

  • 1259. 匿名 2021/05/03(月) 19:59:28 

    >>1207
    それ!だから私の場合ですが中性的だったり女の子みたいな見た目の人はまず恋愛対象に入らない

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2021/05/03(月) 19:59:30 

    >>1247
    世の中には、離婚ってあるのよ。
    小さい子供連れて離婚になった時どうするの?自分だけは離婚にならないと思ってる?寿退社して家庭に入ってる人がどうやって子供を養っていくの?

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2021/05/03(月) 19:59:47 

    >>1251
    そもそもなんで男は働くしか選択肢がないと思うのだろ
    人間は働くしかないと言うならわかるし、主夫もいる

    +5

    -2

  • 1262. 匿名 2021/05/03(月) 20:00:17 

    >>1260
    では昭和で離婚されたお嫁さんはどうされてたんでしょうか?

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2021/05/03(月) 20:01:09 

    今の時代に成人したくせしてここまで寄生したい女が多いことに驚きを隠せない

    +2

    -6

  • 1264. 匿名 2021/05/03(月) 20:01:18 

    >>12
    辛辣でワロタ

    +137

    -5

  • 1265. 匿名 2021/05/03(月) 20:02:12 

    体育会系な感じで育ちましたがやっぱり守ってほしいよw
    女子だし

    +4

    -0

  • 1266. 匿名 2021/05/03(月) 20:02:19 

    私もそういう古風な考えは好きだけど、映画とかフィクションだけで、実際は結構かな
    だって自衛隊とかものすごく肉体的に優れているわけじゃない限り、ほとんどのことは私もできるし、できないことはお金で外注する
    お金はないけど愛嬌と美貌がある女性と、そういう女性にもてはやされたい男性の組み合わせなら、その古風な価値観はうまくいくんじゃない? ただすごく一時的なものの気がするけど
    実際には、その古風な価値観がカップル間で長続きしないから、誰が食わせてやってるんだとか経済DVみたいな言葉ができるんじゃない? と思うけどね

    +1

    -1

  • 1267. 匿名 2021/05/03(月) 20:02:49 

    >>1258
    妻子を養わない男性は昔からいたよ
    そんな男でも伴侶はいた 周りからあてがわれて一緒になって貧乏しながら妻が子どもと夫を養ったり 子どもを売る親はいた

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2021/05/03(月) 20:02:52 

    >>12
    これは男性の意見ですか??

    +89

    -11

  • 1269. 匿名 2021/05/03(月) 20:03:01 

    >>1261
    専業主婦と同じく3割もいるのか?
    極端な例を持ち出すな

    +3

    -1

  • 1270. 匿名 2021/05/03(月) 20:03:15 

    >>835
    守ってもらえないでしょ。
    家事も育児も介護も全部やったら、守るどころか家政婦としてしか見られなくなる。女ではなく家政婦。都合のいい家政婦。心変わりしないという保証があるわけない。

    +8

    -0

  • 1271. 匿名 2021/05/03(月) 20:03:37 

    >>1260
    その時はまた働くけばいいんじゃないかな?
    結婚前から離婚イメージする人ってすぐ離婚しそう。

    +1

    -5

  • 1272. 匿名 2021/05/03(月) 20:03:41 

    優秀な女性だけ働けばいいと思う
    無能な女性が嫌々社会に出ても役に立たないし女同士で揉めたり派閥とか急に辞めたり無責任なおばちゃんとかも結構多いしトラブルが増えるだけ
    昔はそういう社会適応力の低い無能女性を男が養ってくれたから家にいて社会に出てこなかったから社会はちゃんと回ってたんだよね

    今は男が養ってくれないから既婚女性も独身女性もみんな社会に出るからストレスでメンタルおかしくなってる女性とかも増えてるし
    社会で働くより主婦のほうが合ってる人が多いんだと思う

    +3

    -2

  • 1273. 匿名 2021/05/03(月) 20:03:52 

    なにから守るの?っていうのがそれすぎて草

    +2

    -2

  • 1274. 匿名 2021/05/03(月) 20:03:52 

    >>1262
    自分に経済力がない限り、母子寮に入ったり、生活保護を受けたりしたんじゃない? 私の周りでは昭和で経済力のない女性が離婚した話はほとんど聞かないから、ずーっと旦那さんの文句を言ったり恨んだり虐げられたりしながら我慢我慢の人生を送った人が多かったのでは? と推測します

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2021/05/03(月) 20:04:07 

    >>1098
    うん。お互い浮気なしで一途って置き換えれば反発ないね。

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2021/05/03(月) 20:04:09 

    蓋を開けてみたら主みたいな人の方が多かったから、日本は右肩下がりなんだろうね。

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2021/05/03(月) 20:04:46 

    これって相手も妻を守って養いたいていう両者合意じゃないと成立しないよね。
    相手がそう言う考えならオールオッケー。
    うちはザ昭和だし考えがそうだから自然な形で私は主婦の座に鎮座してる。
    何も問題もないしそれがナチュラル。みんな幸せ。

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2021/05/03(月) 20:05:02 

    >>1272
    ん?男もストレス半端ないんだけど…

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2021/05/03(月) 20:05:24 

    >>1251
    そうだよねー大変だよね。でも選べるんだから仕方ない。子ども産むのに命かかってるからブランク空くのは仕方ないし、そこは選べないと困るよ。
    でも選びたければ選べるんだよ、男性も。
    ブログとか売れないバンドとかやって、料理したり子育てして妻支えて浮気しても許されてるイケメンいるじゃん。
    あーやってうまく生きてる男性だっているんだし、イケメンできちんと家事子育てしてくれるなら私が稼ぐ!っていう気概のある女の子も結構いるよ。
    イケメンでもなくて、きちんと家事育児もできないくせに仕事もろくにできない男が女に子ども産んでって言える?無理でしょ。
    だから結婚できない人が増えたんだと思うよ。自分のこともまともにできないんでしょ。そりゃ無理だよね。

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2021/05/03(月) 20:05:39 

    >>1
    生まれつき身体が弱い女性や
    不幸な生い立ちの女性ならそれで良いけど

    そうで無いならイスラムの国に
    嫁いでみてはどうかと。

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2021/05/03(月) 20:05:42 

    >>1245
    そういう歴史をちゃんと知っている女性なら、間違っても軽口でも「男性が女性を守る価値観の方がいいな〜」とはならないよね…
    生まれた時から周囲からさして表立った男女差別を受けることもなく、義実家に奴隷のようにこき使われる母の姿を見ることもなく、親に「女の子は大学に行かなくていい」とか言われたこともなさそうな今時の子だから、余計にそんな風に思っちゃうのかな?
    昭和ファンタジー的な笑
    アラフォー女から言わせて貰えば、そんなステキな社会は全然当たり前のものじゃないんだよ……

    +43

    -2

  • 1282. 匿名 2021/05/03(月) 20:05:50 

    頼りになる男性はまず寄生虫扱いもしなけりゃこっちだって選ばれる分魅力があるってこと
    チー牛に何と言われようと痛くも痒くもないよん

    +1

    -1

  • 1283. 匿名 2021/05/03(月) 20:06:42 

    >>1272
    私だ。せいぜいパート止まりですわ。
    仕事できるパートですけど。正社員は無理。体力的にもう無理。

    +0

    -1

  • 1284. 匿名 2021/05/03(月) 20:06:48 

    >>1279
    労働は義務。出産は任意
    違いがわかるかな?

    +0

    -3

  • 1285. 匿名 2021/05/03(月) 20:07:02 

    >>8
    フェミニストだよね!
    フェミニストの正体って
    男女分断が目的だと思うわー

    +78

    -18

  • 1286. 匿名 2021/05/03(月) 20:07:15 

    >>1252
    今も同じだよね。

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2021/05/03(月) 20:07:16 

    >>1262
    うちの祖母は再婚した。
    DVにあっても、ろくすっぽ家に帰らず女遊びしてようと酒飲んで暴れようと文句も言えず、我慢する女性も多かったでしょうね。だって収入がないんだから。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2021/05/03(月) 20:07:33 

    >>1085
    平均知能も男の方が高い。

    IQ診断 力脳 のサイトでは
    男:女=101:96
    ってデータあるし、約20年前にテレビであった
    テストザネイション って番組でも
    男性 106 女性 102
    って結果が出てる。

    +42

    -19

  • 1289. 匿名 2021/05/03(月) 20:07:56 

    >>1280
    プレゼントの回数、金額、家に泊まる日数も平等じゃないと近所に言いふらされ村八分にされる恐ろしさ。

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2021/05/03(月) 20:08:10 

    >>1269
    偉そうにw 命令口調でおっさんのモラハラ丸出しだよ~

    +4

    -1

  • 1291. 匿名 2021/05/03(月) 20:08:31 

    >>3
    と…いいつつ
    男は女なしでは生きていけないんだよ

    +10

    -13

  • 1292. 匿名 2021/05/03(月) 20:08:38 

    男女で役割を分けてると
    不平不満の対象になってしまう
     例「私の人生がうまく行かないのは性別で差別されてるからだ」
    でも男女平等だと自己責任にしやすい

    特に今は自分の無能さを棚に上げて文句言う人多いし
    男女平等の方が言いと思う

    +2

    -1

  • 1293. 匿名 2021/05/03(月) 20:08:44 

    >>3
    女性は産休、育休取るしねー
    男性のが信頼できるのは仕方ないかな

    出産は女性だし、おっぱいは女性についてるし。

    +32

    -3

  • 1294. 匿名 2021/05/03(月) 20:09:01 

    ごく普通の価値観にさえぶっちゃけとか正直とか前置きしなきゃいけない窮屈な時代になったもんだ

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2021/05/03(月) 20:09:09 

    >>1291
    えっ?そうなんだ?

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2021/05/03(月) 20:09:18 

    >>1278
    逆な社会想像したらストレス具合や社会のパニック具合が
    だいぶ違うと思う。
    男性は同時作業苦手だから主婦の仕事は苦手だし
    女性は感情で動くから仕事が回らない。
    やはり男性メインの社会って理由があると思う。

    +1

    -2

  • 1297. 匿名 2021/05/03(月) 20:10:03 

    >>1285
    意にそぐわない意見=フェミじゃないんだよ。女は一歩下がれ、進学するな家を守れと声高く叫ぶ活動家もフェミニストを名乗ってる。

    +12

    -10

  • 1298. 匿名 2021/05/03(月) 20:11:33 

    >>617
    専業主婦でもいいと思うけど、何で、そんなきつい言い方?

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2021/05/03(月) 20:12:06 

    役割が違うだけ
    社会にとって、子育ては最も重要なのは言うまでもない

    真に平等をと言うんなら育休の間の企業への補助金も無しになるね

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2021/05/03(月) 20:12:39 

    例えばだけど庭で夜中に庭で変な音がして奥さんに様子見に行かせて自分は何もしない旦那はクソだろ?
    物理的、肉体的に危ない事をするのは男って決まってるわけじゃないのに誰もがそう思うんだから男は女を守るもんってのは教育や時代で変化する価値観じゃない

    +5

    -1

  • 1301. 匿名 2021/05/03(月) 20:12:41 

    >>1
    愛する人を守りたいと思うのは
    性別関係ないし義務でもなければ価値感でも押し付けでもないと思う

    +15

    -0

  • 1302. 匿名 2021/05/03(月) 20:13:09 

    私は共働きの方が色々理にかなってると思うけど
    旦那さんに育児家事にも参加してもらって

    +2

    -1

  • 1303. 匿名 2021/05/03(月) 20:13:19 

    だってお局様はカリカリしてるじゃない、、、
    嫌だよあんな人ばっかだったら

    +9

    -2

  • 1304. 匿名 2021/05/03(月) 20:13:43 

    >>1300
    なんで?理由が知りたい

    +1

    -2

  • 1305. 匿名 2021/05/03(月) 20:13:58 

    >>357
    ガル民のコメひどいからね〜
    守りたくなる女性なんて無理無理

    +32

    -2

  • 1306. 匿名 2021/05/03(月) 20:14:12 

    >>1266
    お金はないけど愛嬌と美貌のある女性と男性の組み合わせ。
    それだ、うち。
    ありがたいことに専業主婦で幸せです。
    古風で構わないし、それが良いと思う女性は多い。

    +3

    -9

  • 1307. 匿名 2021/05/03(月) 20:14:40 

    >>284
    私アラフォーなんだけど、新入社員の時に同じ部署の50代くらいの女性陣に「(仕事出来て性格まともで稼いでくる)男性を立てなくてはいけない」って教えてもらった
    でもきちんと相手を見極めて、しょうもない男には愛情や優しさや気遣いを一切掛けてはいけないって言われた
    おばちゃん達の言動を見てたら具体的にどうすればいいのかよーく分かった
    どうでもいいけど、既婚者は図々しいからやたら積極的アプローチしてくる男には注意しろも言われた
    彼女いない若い男はシャイだからそれに気づいてあげてって
    今の若い子ってこういうこと教えてくれる人が側にいてくれるのかな
    あなたのコメントを見てふと思いました

    +6

    -2

  • 1308. 匿名 2021/05/03(月) 20:15:07 

    >>121
    だんだん家事は女がやるものっていう固定観念もなくなってきて、最近では自分が「ゴハン作るよ」って言ってたし、優しい。

    +8

    -0

  • 1309. 匿名 2021/05/03(月) 20:15:39 

    女は黙って従ってればいいんだって考え方はどうかと思うけども
    じゃあ男に混じって女が危ない仕事できるかというと無理だしね

    デスクワークだったらある程度いけるけど女性は細やかな反面 感情優先になるし

    +4

    -4

  • 1310. 匿名 2021/05/03(月) 20:15:44 

    >>1262
    昭和か……
    「おーい、お茶」これがCMになってペットボトルのお茶が売れる時代よ。男は稼いで女は家事。男が女を守ってるなら社会進出必要ないじゃん。

    一体なぜ、世界的に女性が社会進出するようになったんでしょうね。日本だけじゃなく世界レベルの話。主の言うように、本当に男が女を守ってたんですかね~?

    +8

    -2

  • 1311. 匿名 2021/05/03(月) 20:16:01 

    >>1298
    横だけどこういうトピは拗れたおっさんが入り込んでるから構うことはないよ。

    +5

    -1

  • 1312. 匿名 2021/05/03(月) 20:16:01 

    >>1300
    同感。
    やはり男女の性の違い、て大きいと思う。
    各々得意不得意がある。

    +6

    -1

  • 1313. 匿名 2021/05/03(月) 20:16:03 

    >>12
    守りたくなる女性は減ったけど、守れるような甲斐性ある男性はもっと減った。経済的にも精神的にもね。

    +222

    -2

  • 1314. 匿名 2021/05/03(月) 20:16:06 

    右肩上がりだったバブルの頃も専業主婦普通だったよ

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2021/05/03(月) 20:16:10 

    >>956
    うんうるさい

    +11

    -10

  • 1316. 匿名 2021/05/03(月) 20:16:38 

    >>230
    DINKS流行ったのって、かなり古いよね?よく知ってたね。
    今は、パワーカップルは子持ちが多くない?
    そして、お金ないけど専業主婦したいから子供持たないって人も増えてる。

    +10

    -1

  • 1317. 匿名 2021/05/03(月) 20:16:43 

    >>1260
    >>1247だけど、離婚にならないように仲良く生活できないかなーと思ってるw
    ごめんただの理想論なんで難しいね。

    +2

    -2

  • 1318. 匿名 2021/05/03(月) 20:17:32 

    >>1306
    貴女がそれで幸せならそれは良いことなんだから、わざわざそういう女性は多いとか言わなきゃ良いのに。データ取得元出したり面倒だろうし、多い少ないなんて外野は関係ないでしょ。

    +4

    -1

  • 1319. 匿名 2021/05/03(月) 20:18:10 

    >>1304
    何でもくそもない言うなれば本能
    中には居るであろう例外の話は含まない

    +1

    -2

  • 1320. 匿名 2021/05/03(月) 20:18:38 

    よっっぽど能力と自信がある人だよ
    財閥系の金融にいたけど、結婚したら喜んで辞めますわ

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2021/05/03(月) 20:19:13 

    ひと昔は、女性が働き続ける環境がなかったから専業主婦が多かった。
    でも男性が優しく守ってくれる存在かって言ったらそうでもなく、DVやモラハラで女性の逃げ場がなかったことも多かったみたいだよ。

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2021/05/03(月) 20:19:22 

    >>1134
    レディースデー(笑)を例に挙げる人まだいたんだ
    統計的な商業戦略に何言ってんの?
    そして決まってメンズデーに言及なしww

    +23

    -16

  • 1323. 匿名 2021/05/03(月) 20:19:22 

    >>1303
    そうだよね。
    やはり長く女性が社会に出るって無理があるんだろうね。
    どこかでそれがギクシャクしてストレスからお局が誕生するんだろうね。

    +5

    -2

  • 1324. 匿名 2021/05/03(月) 20:19:27 

    >>1312
    各々の得意不得意があるって認める広い心があるのになぜ性差押しなんだろ…
    男性でもひ弱な人や働けずに引きこもりも多いし、男ならみんな働いてるわけでもない。社会問題になってるくらいなんだから。

    +3

    -2

  • 1325. 匿名 2021/05/03(月) 20:19:54 

    >>918
    誰の反対も押しきって働けばいいじゃん、あなた家族の操り人形なの?結局だらだらしてるね、子供もいないくせに

    +4

    -2

  • 1326. 匿名 2021/05/03(月) 20:20:07 

    >>20
    女は男の所有物って考え、日本にはないんだよ
    それ、韓国の考え方だね

    +14

    -30

  • 1327. 匿名 2021/05/03(月) 20:20:11 

    >>122
    今みたいに、共働きも、ましてや子なし専業なんて絶対に許されないよね。
    しかも、男の子産めとか。

    +39

    -0

  • 1328. 匿名 2021/05/03(月) 20:20:40 

    男性自身も女性を盾にして自分が先に逃げるような野郎は最低だって蔑む場合が圧倒的に多いじゃんか。
    たぶんそういうのって昔から変わってないと思うし。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2021/05/03(月) 20:20:40 

    >>15
    みんなって巻き込まないでよー
    私は自分が年収5000万になりたい派

    +30

    -5

  • 1330. 匿名 2021/05/03(月) 20:21:23 

    そういう男は風俗好きだよ

    +1

    -2

  • 1331. 匿名 2021/05/03(月) 20:21:33 

    >>1256
    だが、働いてる人がそんなに大事にされてるとは思えない
    。。。

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2021/05/03(月) 20:22:32 

    >>122
    うちの祖母祖父も農家じゃありませんが、普通に専業主婦でしたよ…

    +3

    -7

  • 1333. 匿名 2021/05/03(月) 20:22:35 

    男女平等言ったり
    手のひら返したり

    社会はそんなコロコロ変えれるものじゃないし
    このまま男女平等で行くしかないよ

    フェミさんもそれがわかってるから
    短期集中型で先導してたんだしw

    +2

    -1

  • 1334. 匿名 2021/05/03(月) 20:22:40 

    >>1271
    働くって、子供はどうするの?親の手がかからなくなるタイミングで離婚とは限らないけど。寿退社もしくは社会に出たことない女性が何の仕事をして、いくら稼げるのか教えて。で、その人は社会人としての経験はあるの?家事育児が女性の役目というなら、中卒?高校も大学も必要ないよね。

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2021/05/03(月) 20:22:58 

    >>1269
    ヒモ男になれないブサイクが怒ってそう

    +4

    -1

  • 1336. 匿名 2021/05/03(月) 20:23:48 

    令和だよ、、、
    私は男なんかに負けたくない 自分で1000万稼ぎたい

    +7

    -3

  • 1337. 匿名 2021/05/03(月) 20:23:48 

    >>20
    今の女性はみんなそんなに小さくなってないじゃん!
    威張ってるよー
    専業主婦でも

    +50

    -4

  • 1338. 匿名 2021/05/03(月) 20:23:52 

    >>1212
    そこから勘違い男に変身しちゃうと面倒ですよねー

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2021/05/03(月) 20:23:54 

    >>1307
    そのとおりだね!
    ガルではBBAの意見とか過去の遺物とかいろいろ言われてるけど、どんなに社会が変わろうが生まれ持った性質(個々による差はあれど)ってそう大きく変わらないよね
    人生の先輩の意見って本質をついていることも多い

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2021/05/03(月) 20:24:05 

    精神的には対等、平等になれたとしても体の頑丈さに差があるからさ
    吉田沙保里選手でも男が本気で喧嘩しかけてきたら勝てないらしいし

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2021/05/03(月) 20:24:32 

    >>3
    能力というか、体力が違うなぁと感じる。旦那みたいに毎日会社行って残業して休日出勤や付き合いのゴルフとか、すごいと思う。私も働いてるけど年々疲れやすくなって頭痛や生理前後の体調不良がひどくなってきた。男性と同じように働くのは職種もあるだろうけど体力と健康に恵まれた人じゃなきゃ無理だと思う。

    +61

    -2

  • 1342. 匿名 2021/05/03(月) 20:24:54 

    >>1
    女性活躍と男性は女性を守るべきって関係なくない?
    男性は女性を専業主婦として養うべきってことを「守る」と表現してる?
    専業主婦したいってパートナーを尊重するのも「守る」だし、働きたい活躍したいパートナーを尊重するのも「守る」だと思う
    昔女性を守ってた男性ばかりかというとそんなことないと思うよ
    男尊女卑、嫁入りしたら実家には戻れない、誰が食わせてやってる、暴力、モラハラ、経済DV等々あっても女性が逃げ出せない時代でもあった
    守ってくれるし尊敬できるしステキ!となる男性の割合は今も昔もほんの一握りだと思う

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2021/05/03(月) 20:26:12 

    >>1219
    それ私もどっかのトピで見てそのあとこのトピの1コメ見て同一人物っぽいなぁーでもさっき見たトピどれだろーってめちゃめちゃモヤモヤしてた!スッキリした笑笑

    +9

    -1

  • 1344. 匿名 2021/05/03(月) 20:26:29 

    実際は0才児の保育料払って外食やらが増えるんなら、扶養でいた方が家族のためと考える
    別に立派だよ

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2021/05/03(月) 20:27:23 

    災害時なんか女子供年寄り優先で救助されるのを見てると「健康な成人男性は弱いものを守るんだ」っていう暗黙の了解あるなと感じるわ

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2021/05/03(月) 20:28:23 

    >>78
    そうなんだけど、経済回して国力上げていかないと日本なんて小さい国は淘汰されちゃうよ!
    そういう意味ではしっかり仕事してお金作ってって思ってる

    +28

    -2

  • 1347. 匿名 2021/05/03(月) 20:28:53 

    >>1303
    お局様にはなりたくないわ

    +3

    -2

  • 1348. 匿名 2021/05/03(月) 20:29:09 

    守られたい(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2021/05/03(月) 20:29:15 

    >>19
    昔、給料激安の中小企業にいたんだけど、男達は、妻が大企業キャリア、看護師、介護士、経営者、みたいなラインナップだったわ。あとは、妻の実家が超金持ちとか。

    妻側に守られてる男もいていいと思うよ。
    子育てしてるから、仕事は一生懸命やって残業しないで帰るし。

    +6

    -1

  • 1350. 匿名 2021/05/03(月) 20:29:22 

    亭主関白みたいな夫婦は絶対嫌だ
    初めて聞いた時怖すぎてぞっとした
    なんだっけ、俺より先に寝てはいけない。とか
    お前とか、俺より先に死んではいけない。とか
    うざっ

    +7

    -3

  • 1351. 匿名 2021/05/03(月) 20:29:57 

    いざとなったら身を挺して女性を守ってくれる男性が嫌いな人ほとんどおらんやろ
    それが現実

    +20

    -0

  • 1352. 匿名 2021/05/03(月) 20:30:01 

    女房と畳は新しい方がいい

    昔の格言って当たってること多いから、クリスマスケーキ理論忘れたらだめだよ
    適齢期に勝負しなよ

    +3

    -4

  • 1353. 匿名 2021/05/03(月) 20:30:02 

    >>12
    うーん、正しい!

    +40

    -21

  • 1354. 匿名 2021/05/03(月) 20:30:59 

    >>12
    生涯、大切にして欲しい

    +43

    -2

  • 1355. 匿名 2021/05/03(月) 20:31:16 

    >>3
    腕力がいる仕事や産休育休が必要な女性だとブランクがあるから
    まあそうだよなと思う

    +10

    -0

  • 1356. 匿名 2021/05/03(月) 20:31:29 

    >>118
    >少し前の世代の男性の価値観(男が女に責任を持つ)が好き。

    少し前の世代の男って今50代〜くらいの男?ひどいおじさん多くない?
    女は25過ぎたら売れ残り〜とか言ってた世代だよ

    +46

    -6

  • 1357. 匿名 2021/05/03(月) 20:31:39 

    >>1
    その、昔っていうのはいつの話?
    女性に人権がなかった時代の話?人権が与えられてないってどういう意味かはわかるよね。

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2021/05/03(月) 20:31:44 

    >>1123
    ビリージョエルのアップダウンガールみたい!
    可愛いよね!!お人形さんみたいな彼女を一生懸命落とそうとするたくましい若い男性って絵になる。

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2021/05/03(月) 20:32:10 

    折角赤ちゃん生んだのにすぐ保育園入れるとか、何のために生むのか分からんだろ

    +5

    -1

  • 1360. 匿名 2021/05/03(月) 20:32:17 

    >>12
    そして増える熟年離婚

    +69

    -2

  • 1361. 匿名 2021/05/03(月) 20:32:19 

    >>649
    守られたいならキチンとした方がいいってことよ。
    それに昔の男性よりも乱暴ではなくなってきてるけどね。平等主義、共働き主義だけど。

    +2

    -4

  • 1362. 匿名 2021/05/03(月) 20:33:15 

    >>1253
    うーん。今は仕事における体調面の話をしてるので話を広げられると話が変わる。

    +10

    -0

  • 1363. 匿名 2021/05/03(月) 20:33:47 

    男女が平等で対等な時代に
    男性が女性を守るという発想が無くなっていくのは必然

    2000年以降に徴兵制度できた国は男女が多いのがその証拠

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2021/05/03(月) 20:33:59 

    >>1
    むしろ新しい価値観(笑)に踊らされて必死で働いて自分の身は自分で守らなきゃいけないからこそ、男性に守られたいし誰かに頼りたい。
    私の周りだけかもしれませんが、女の社会進出とか女性が輝ける社会を!とか言ってる人って彼氏や旦那いる人多くないですか?もしくは稼ぎのいい女性。
    精神的だったり金銭的だったり、無意識下であれなにかしら守られてるからそんなこと言えるんだろ…って冷めた目で見ちゃう自分がいる。

    +8

    -0

  • 1365. 匿名 2021/05/03(月) 20:34:05 

    >>1351
    そこに性別関係あんのかな。
    守ってくれる同性の友達も、守ってくれる犬も好き

    +8

    -0

  • 1366. 匿名 2021/05/03(月) 20:35:09 

    襲われた妻を助ける為にサメにパンチして勝った夫の話が海外であったけど、女の為に体張って守ろうとしてくれるのかっけーよ。

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2021/05/03(月) 20:35:35 

    共働きですが、守って欲しいよーーー

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2021/05/03(月) 20:36:49 

    >>1
    大学生はそう思うさ
    自分の力試したいでしょ~
    私もそうだったよ

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2021/05/03(月) 20:37:26 

    >>1365
    人間の男女のトピだから。

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2021/05/03(月) 20:37:41 

    昔の映画タイタニックとか観てたら何かあった時は女と子供を先に逃がせって言ってるんだけどフェミの人はこれにも反発するんだろうね
    今は男が先に逃げても文句言えないし力の弱い者を守る昔の価値観の方が好きだな

    +0

    -3

  • 1371. 匿名 2021/05/03(月) 20:39:20 

    そりゃそうだ。
    でも、男に見下されるのは嫌…ワガママ?

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2021/05/03(月) 20:39:35 

    >>1284
    中国の話?

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2021/05/03(月) 20:40:21 

    ふだん女に働かせてグータラしてる野生のライオンでも余所者と肉弾戦のケンカする時は己で出張っていくから 危機的状況ではどうしても力が強い側が守る側になるんよ

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2021/05/03(月) 20:41:04 

    >>1370
    次代によって考え方は変わる
    一般的に
    100年前の時代は女性を守るのが紳士
    今は平等思想が紳士といわれる

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2021/05/03(月) 20:42:15 

    守ってほしいと言わなくても彼氏から愛されていたら、こっちから言わなくても守ってくれると思うんだけど。私も守るからお互いに

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2021/05/03(月) 20:42:15 

    年収低い、スペック低い女性なら平均的な相手と結ばれても守られたことになるから結構カンタンに守られたい願望叶うと思う。
    年収高い、ハイスペ女性はそれを上回る男性の母数が少ない分カンタンには行かなさそう。

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2021/05/03(月) 20:42:16 

    >>393
    実際そうじゃない?
    そうならないと思うならちょっと浅はかだと思うよ

    +26

    -4

  • 1378. 匿名 2021/05/03(月) 20:42:20 

    >>1
    インドに行って暮らせば?

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2021/05/03(月) 20:42:57 

    >>519
    でもそういうタイプって浮気するよ

    +23

    -1

  • 1380. 匿名 2021/05/03(月) 20:43:19 

    >>1346
    うん、だからそれなぜ男だけやらなきゃならない?女もしっかり勉強して働けるけど。

    +9

    -10

  • 1381. 匿名 2021/05/03(月) 20:44:02 

    いわゆるヒモ?はこの際セーフとして
    危険なシチュになった時でさえ女性捨ててさっさと逃げ出す男は最悪
    同性同士でも最悪は最悪だけど、「男が女を見捨てて助かろうとする」っていうケースは正直一番唾棄される気がする

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2021/05/03(月) 20:44:46 

    >>1373
    マジで割に合わないよね、その一瞬しか戦わんのかいと。負けて追い出されて餓死するドキュメンタリー見た時はちょっと可哀想だと思ったけども。

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2021/05/03(月) 20:45:25 

    >>1370
    性格によるのかな?自分の事だけって男も、自分より女性をって男もいる

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2021/05/03(月) 20:46:00 

    >>1005
    だね。

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2021/05/03(月) 20:46:08 

    メンタル面では負けたくないし支えたいと思うけど
    フィジカル面では女は男に守られるしかない
    体力的に

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2021/05/03(月) 20:46:37 

    >>339
    ほんそれ
    主さんもっとゆるく話したかったんじゃないかなぁ…
    議論目的で立てたトピじゃないと思うのに、鼻息荒くしてる人は何が癪に障るんだろう
    主コメの+の量見る限り、別にこの考えは少数意見ではないと思うんだけどな

    +4

    -3

  • 1387. 匿名 2021/05/03(月) 20:47:25 

    >>1303
    「お局」って呼ばれてないだけで男でお局的な人たくさんいる
    自分より後に入社した人間を退職や自殺に追い込むことを当たり前のように繰り返してるのに特定の呼び名がないのが不思議

    +7

    -0

  • 1388. 匿名 2021/05/03(月) 20:47:52 

    今でもそうじゃん
    大体、結婚でも恋愛でも男がお金を出すでしょ

    お金で守るんだよ男は

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2021/05/03(月) 20:48:11 

    >>422

    ふむふむ、と読み進んだら、最後自慢でワロタ

    +63

    -1

  • 1390. 匿名 2021/05/03(月) 20:48:21 

    男女平等っていうのは、必ず共働きで育児家事折半するのが理想っていう話じゃなくて、
    男も女も(性的マイノリティも)同様に機会の平等があるべきって話でしょ。
    女が働いてもいいし、男が主夫をやってもいい、自分の生きたい人生と価値観の合致するパートナーを見つけたらそれでいいんだよ。
    それについて外野がとやかく言ったり、不当な差別をするべきではないということ。

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2021/05/03(月) 20:48:30 

    そんな王子様みたいな男はいない
    いつまで夢見てんのよ

    +7

    -1

  • 1392. 匿名 2021/05/03(月) 20:49:10 

    >>1326
    姑世代だとまだ女は家の所有物って考える人が生き残ってるよ

    +10

    -1

  • 1393. 匿名 2021/05/03(月) 20:49:46 

    ベタ~な映画やドラマの題材でよく見る逞しい男が女の子の為にズタボロになって頑張る系っていつの時代でもわりと普遍的に好まれるもんね

    +2

    -2

  • 1394. 匿名 2021/05/03(月) 20:50:05 

    >>1138
    オトコオンナ関係ないんだって!
    一個人によって変わってくるんだよ

    +1

    -2

  • 1395. 匿名 2021/05/03(月) 20:50:19 

    ちなみに、よく女性蔑視だと言われるイスラム教の戒律では「女はかよわいから守ろう」と説いているらしいよ!
    女性には家族以外に肌を見せることを許さず、1人での外出や車の運転もさせず移動を制限し、親の許可なく自由恋愛した娘や強姦被害者は名誉の殺人と称してなぶり殺す…
    これが彼らの「女の守り方」だよ。
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2021/05/03(月) 20:52:06 

    海外だと男から女に対するDVやばいんだよ
    ふつうにグーパンで殴ってくる
    そういうとこも含めて男女平等進んでるけどそれでもいいのかね

    +0

    -2

  • 1397. 匿名 2021/05/03(月) 20:52:30 

    金銭的に守れな世の中になったてのが現実。

    実際、高収入な人の妻は専業主婦だし。

    +2

    -2

  • 1398. 匿名 2021/05/03(月) 20:52:35 

    個人差あるのは承知だけど旦那がパワフル過ぎて見てて同じにはなれないなとは思うよ

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2021/05/03(月) 20:53:23 

    >>1393
    ごめん、プラス押そうとして間違えてマイナスしてしまった

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2021/05/03(月) 20:53:44 

    >>1363
    女性が徴兵って何するの?
    生理もあるし、筋肉量も男性とは違うんだから無理だよ。
    赤ちゃん欲しいから体冷やしたくないし。

    +1

    -1

  • 1401. 匿名 2021/05/03(月) 20:53:51 

    >>92
    ブルマは初期の頃戦ってたし勇敢な女の子だよ。守ってもらいたい女じゃない
    チチも戦う女 アラレちゃんも。山吹先生も清楚な女性と見せかけて違うし。
    鳥山先生の女の好みはわかりやすい

    +14

    -0

  • 1402. 匿名 2021/05/03(月) 20:54:14 

    日常的に情けなくてもいいけどピンチになっても女の自分に守られようとする男なら絶対嫌だ

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2021/05/03(月) 20:54:17 

    >>339
    >>1386
    「顔真っ赤」とか「鼻息荒く」って、どういうコメントに対して、何を感じ取ってるの?
    私は>>1とは考え方違うけど、例えば何かを質問したり「それは○○ってことだけどそれで本当にいいの?」とか確認することがもし強い批判や叱責に感じるなら、それこそ特定の価値観に敏感なんだなと感じるよ

    +7

    -1

  • 1404. 匿名 2021/05/03(月) 20:54:54 

    >>1288
    20年前…

    +21

    -5

  • 1405. 匿名 2021/05/03(月) 20:55:06 

    >>6
    守ってくれて尊重もしてくれるできる人間は少ないんだよね、、取り合いだよ。さらにフツメン以上がいいでしょ?
    最初からできる人はわずか。お金があるならモラハラ気味になったりお金使いがちになったり多少女遊びしても許されるとか思いがちになるからね。あとは生きていきながら色々乗り越えて育てなきゃ。育てばまだいいよ。育たない人もいるんだから!!
    運だよね。
    綺麗で職が良い方が可能性高いし、申し訳ないけど主さんみたいなゆるそうな感じだと難しそうなんだよね。

    +6

    -1

  • 1406. 匿名 2021/05/03(月) 20:55:09 

    ラグビー選手に守られたい

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2021/05/03(月) 20:56:05 

    >>54
    いやむしろ大学生だと思うよ
    もう人並みより下の女にまともな職なんてないし

    +6

    -1

  • 1408. 匿名 2021/05/03(月) 20:56:37 

    >>1167
    あなたはまだ若いね。調子に乗せることが目的なんだよ。調子に乗った男ほど
    簡単に操れる物はないんだから。そうなったら女の勝ちなの。そうやって少しづつ主導権を握る
    男を転がすってそういう事

    +20

    -1

  • 1409. 匿名 2021/05/03(月) 20:56:43 

    現実にはヒーローみたいな男性中々いない
    ヒロインみたいな女性もいない
    けど案外みんなそういうのが好き

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2021/05/03(月) 20:56:57 

    >>3
    腕力だよね?

    +9

    -1

  • 1411. 匿名 2021/05/03(月) 20:57:22 

    >>1376
    ええっ スペック低い女性は平均〜スペック低い男性と結婚→2人で支え合って頑張らなきゃいけない じゃないの?

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2021/05/03(月) 20:58:10 

    海外旅行でエレベーターに乗ってたら居合わせたオジサンがエレベーターの扉を抑えてどうぞとレディファーストで下ろしてくれたよ。
    些細なことでも守られると嬉しい。

    +3

    -1

  • 1413. 匿名 2021/05/03(月) 20:59:23 

    >>1405
    というよりも守ってくれて尊重もしてくれる、
    なんてそれ以外のところでバランス取れるほどむしろ女の側が超希少クラスだよ
    アイドルクラスの容姿とか、
    その男のツボ分かってて完璧な対応で喜ばせられるとか。

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2021/05/03(月) 20:59:49 

    >>1389
    そして恐らく嘘

    +23

    -5

  • 1415. 匿名 2021/05/03(月) 21:00:20 

    守られたいとか大切にされたいとか女子は大抵は思うよ
    でもそんな風にされた事無いし誰も思ってくれなかったからなあ

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2021/05/03(月) 21:00:24 

    たぶん、、主さんって可愛い女の子なんだと思う。だから特に疑問を持たないまま育って、頼れる男性が周りに常にいる状況で生きてこられて、なんで社会人になったらいきなりたくましくならなくちゃいけないのー?って思ってるのかな。
    主さんみたいな子こそ、一応バリバリ働いておけば人生選び放題よ。
    でも、中には学生という人生の若くて綺麗で華やかな時期なはずなのに男の寄り付かないタイプのお顔の子とかもいるから。そういう子は、わかったようなつもりで男女平等!とか言ってるんじゃない?
    強がってるだけに見えるけど。でも、そういう子は本当に働き続けられないと食べられないんだろうから、ほっとけばいいよ。笑
    頑張ってねーって。主さんとは、たぶん卒業したら二度と会うこともないタイプの子たちだろうね。
    それでいいじゃない。

    +1

    -4

  • 1417. 匿名 2021/05/03(月) 21:00:25 

    結局自慢話で笑った

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2021/05/03(月) 21:00:34 

    >>1351
    男性だって身を呈して自分を守ってくれる女性が嫌な人はいないと思うけど

    +7

    -0

  • 1419. 匿名 2021/05/03(月) 21:01:20 

    >>1350
    あれは昔のような男性の男らしさが無くなってきて、強く言えなくなったという皮肉の歌だよ。
    だから細くて力が無さそうなさだまさしが歌ってるの。
    あれに怒るのはおかしいんだよね。

    +0

    -1

  • 1420. 匿名 2021/05/03(月) 21:01:22 

    >>18
    雨からとか虫からとか、落下物とかどんなものからも守ってもらえると嬉しいけどな。
    職場のおじいちゃん社員が、私が対応していた難癖つけてくる客の接客を途中から変わってくれたんだけど、恋愛とかそういう感情ではなくても守ってもらえるとキュンとするし嬉しいけどな。

    +8

    -8

  • 1421. 匿名 2021/05/03(月) 21:01:28 

    円滑に進めるために男立てたりするけど、立てずにやってくれるなら立てたくない。めんどくさいし。

    +2

    -1

  • 1422. 匿名 2021/05/03(月) 21:01:31 

    >>1413
    アンカの癖が強いっっっ

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2021/05/03(月) 21:01:44 

    自分が年収5000万になるのと、旦那の年収5000万の専業主婦になるのだったら私は圧倒的後者がいいな
    前者の方が自由で動きやすいとしても、守られること自体への喜びの方が勝つ

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2021/05/03(月) 21:02:09 

    主さんはさ、「価値観」なんて言葉を使って変に小利口ぶらずに「私を甘やかしてお姫さま扱いしてくれる男の人が好きなの」と言っておくに留めておけばよかったんだよ。

    どんな価値観の世の中にも、女を甘やかして蝶や花よと扱う男は一定数いる。
    だけどそういう人は社会の価値観が「女を守れ」というものだからそうしているんじゃない、ただ単にそうするのが好きだから女性を姫扱いしてるだけ。猫好きが猫を溺愛するようなものだよ。

    +13

    -0

  • 1425. 匿名 2021/05/03(月) 21:02:19 

    >>1403
    横ですが
    好きな人ってトピだからね。こういう男性どうですか?デメリットありますか?って聞いてるわけじゃないから、好きな人同士で語りたい人からしたら、単に邪魔なんだと思うよ。
    鼻息荒くはモノの喩え。場違いなのにデメリット語ったりする人も来てて、必死に見えるということかもしれない。

    +4

    -2

  • 1426. 匿名 2021/05/03(月) 21:02:22 

    >>710
    申し訳ないけど5000万なんて私からしたら簡単に稼げる額だから5000万ごときで家にいろなんて言われたらびっくりするわ

    +1

    -8

  • 1427. 匿名 2021/05/03(月) 21:02:26 

    守られるって専業主婦で家に縛りつける事?
    そもそも危険な状況なんてある?

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2021/05/03(月) 21:02:27 

    >>1411
    守られたい、昔みたいに男が働いて女は専業が良いってなると経済的支え合うって選択は無いと思うよ。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2021/05/03(月) 21:03:27 

    >>1426
    5000万が手取りなの?

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2021/05/03(月) 21:03:32 

    個人的には現代の価値観だけど、古き善き価値観は尊重する。
    実務面で実害も被る機会も少ないぐらい世代も生活圏も離れてるしね。

    しかし、善き価値観をしっかりと実践してる年配者男性は以外と少ない。
    一昨年の実家の自治会の祭りの設営(力仕事)は産休中の私が担当。
    衰えには勝てないだろうからしゃーないし、体力も力もある人がやるのも当然だけど、なんだかなー。

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2021/05/03(月) 21:03:45 

    >>1418
    女性に守ってもらいたいの?最近はそうなの??

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2021/05/03(月) 21:04:02 

    重い荷物を女性より多く持つとか車線側を歩くとか危険地帯では自分が前を行くとか・・・自分より肉体的に弱い相手を物理的な負荷から守ろうとするって普通
    大抵誰からも好かれるんじゃないの
    子供だってお姉ちゃんが小さい弟の為に自分が苦労してあげようとするのも根本は同じだし

    +6

    -1

  • 1433. 匿名 2021/05/03(月) 21:04:34 

    君はまだシンデレラさ
    幸せは誰かがきっと運んでくれると信じてるね

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2021/05/03(月) 21:04:42 

    >>1 その時代の価値観って、たぶん長男の嫁は義両親と同居だし、それを避ければ育児はワンオペだし(なぜなら夫はバリバリ働いて残業も休出も単身赴任も厭わないから)、いずれ義両親の介護は嫁の仕事にならない?

    +7

    -0

  • 1435. 匿名 2021/05/03(月) 21:05:03 

    なんか女子トーク的な盛り上がりをするトピかと思ったら女同士の足引っ張り合いかよ!みたいな流れで残念だなあ
    色々語りたいんだけど笑
    どうせリアルじゃ関わらないんだから、そこまでキレなくて良くないか?

    +3

    -4

  • 1436. 匿名 2021/05/03(月) 21:05:29 

    >>1426
    お金ディスるお金持ちww

    +6

    -0

  • 1437. 匿名 2021/05/03(月) 21:05:52 

    所詮平等なんて社会秩序が前提の儚いものだし、どこかでそういう感情は出るよ。

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2021/05/03(月) 21:06:15 

    >>1408
    なるほど。。。
    調子に乗られるとウザいと思ってしまいますが
    後々自分が主導権取れるなら、安いかもしれませんね。

    +10

    -1

  • 1439. 匿名 2021/05/03(月) 21:06:26 

    >>1288
    これにマイナスが結構ついちゃうってのが
    女が感情的で頭が悪い証拠
    1288さんは感想じゃなくて客観的データ出してるだけなのに

    +38

    -21

  • 1440. 匿名 2021/05/03(月) 21:06:34 

    トイレ掃除と排水溝の掃除から私を守ってほしい

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2021/05/03(月) 21:06:41 

    >>1
    分かる。男性にはやっぱり守ってほしいし、なんなら女性は弱いもの。って思っていてほしい。社会でがっついり働いてほしいし、なんだかんだ男性のほうが女性よりもしっかり仕事をするのは向いてると思う。生理があることを考えても、男性の方が精神的にも肉体的にも安定して働けるのは一目瞭然。

    +4

    -3

  • 1442. 匿名 2021/05/03(月) 21:07:19 

    >>1432
    車持ちだらけだし
    車までカート、家に運ぶだけで嬉しいか?
    車線側も見えてる方が安全なんだが

    +0

    -1

  • 1443. 匿名 2021/05/03(月) 21:07:20 

    守られる恋愛〜結婚〜家庭を築く中で忘れがちな義両親の介護。
    絶対やりたくないけど私は全力で家を守る!って人はこの辺もいけるクチ?

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2021/05/03(月) 21:07:29 

    他人を犠牲にして逃げようとすること自体気分悪いけどもさ
    男が女を、大人が子供を、健常者が障害者をってな具合に、強い方が弱い方を利用して助かりたがるのは浅ましさを感じる

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2021/05/03(月) 21:07:33 

    車線とか流石に気にしたことない
    歩道あればどうでもいいし、歩道ない危険な道をそもそもデートで歩かないでしょ
    流石に車に突っ込まれたら男だから耐えられるわけでなく男も女もないし

    +1

    -2

  • 1446. 匿名 2021/05/03(月) 21:07:57 

    >>628
    しかし女性が家庭を守って社会に出ないのが当たり前な構造になると、どんなモラハラ浮気旦那でも我慢しなくちゃいけない確率が上がるよ。

    +8

    -0

  • 1447. 匿名 2021/05/03(月) 21:08:08 

    >>1351
    いざという時に自分が身を挺して人を守る妄想ならするw

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2021/05/03(月) 21:08:25 

    >>1420
    会社の男性がドア開けて先に通してくれただけで涙出るほど嬉しかった

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2021/05/03(月) 21:08:32 

    >>1439
    テレビ番組のデータの信憑性ww

    +28

    -3

  • 1450. 匿名 2021/05/03(月) 21:09:20 

    >>55

    時代劇と融合したのか?w
    足なっがw

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2021/05/03(月) 21:10:12 

    >>1448
    女性には優しく接するもの。って言う事を理解してる男性って素敵よね

    +8

    -0

  • 1452. 匿名 2021/05/03(月) 21:10:16 

    >>1448
    高卒?

    +1

    -3

  • 1453. 匿名 2021/05/03(月) 21:10:32 

    >>1212
    その多少ムカつく、を我慢できなくて。。。
    気にしないようになりたいです。

    +5

    -1

  • 1454. 匿名 2021/05/03(月) 21:11:05 

    >>1
    「男が女を守るべき」とか「男は外で働いて女は専業主婦、男が女を養うべき」みたいに言う女は、ただ単に怠け者で外に出たくない、働きたくないってだけ。

    社会で頑張りたい女の女性進出を阻んでいる一因は、こういう怠け者の女

    +14

    -7

  • 1455. 匿名 2021/05/03(月) 21:11:22 

    >>1444
    多分だけど、その「男が女を」をしれっと残りの2つと同列にしてしまうのが
    今の世の中だと反発されるんだと思う
    男女平等の世の中だからね
    大人が子供を、健常者が病人・けが人・障害者を、だけならわかるけど
    女は弱者じゃないって言われてしまうんだと思う

    良い悪いじゃなくて、あくまで時代的にはね
    もちろん男が女を、女が男をそれぞれ敬うのが理想なんだけどね

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2021/05/03(月) 21:11:27 

    >>1445
    芸人のモテないネタで「ちゃんと車道側歩いたのにモテなかった!」ってボケがあったわ。
    モテない男は車道側歩けばモテる、モテない女は車道側歩かれた!愛された!みたいな思考なのかも。

    どっちも人生モテて来なかったからモテや守られの次元が低い。

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2021/05/03(月) 21:11:48 

    >>1439
    最難関大も男女比は大体4:1だしね。
    しかもその内、女子の大部分は文系学部。
    学問として最も難しい数学や物理学を使いまくる理学部や工学部に女子は10%もいないのが現実。

    +4

    -11

  • 1458. 匿名 2021/05/03(月) 21:12:18 

    女に都合の良い事ばかり求めるから
    男が結婚したくなくなるのに

    +3

    -3

  • 1459. 匿名 2021/05/03(月) 21:12:31 

    >>1167
    調子に乗ってどんどんやる気出してほしい!

    +5

    -2

  • 1460. 匿名 2021/05/03(月) 21:12:52 

    手汗滲ませながら運んでた物でもひょいひょい運んでいく男見てると筋肉体力の差は埋まらんわと思う

    +3

    -1

  • 1461. 匿名 2021/05/03(月) 21:13:08 

    >>1109
    私の夫は大学のとき某資格のための予備校に通っててバイト代はほぼその予備校代になってた。
    デートも割り勘どころかこっちが奢ることも。
    でも資格に受かって結婚して今は特にお金に困らない生活してる。
    親が金持ちで奢ってくれるとかいう理由で男性を選ぶより
    もっと生きる力とか中身を見た方がいいと思うけど

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2021/05/03(月) 21:13:22 

    >>1446
    そんな事言い出したら
    社会に出るとパワハラで過労死する確率上がるけどね


    +3

    -5

  • 1463. 匿名 2021/05/03(月) 21:13:26 

    その価値観は男を立てるのが無理な人や男女平等を求めている人には理解されないから対面では言わないほうがいい

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2021/05/03(月) 21:13:29 

    でもやっぱり守られる女性と守られない、選ばれない、大切にされない女性とがいるんだからさ
    一人で生きて行かなきゃならないのだから男性より優れてなければならないのよ

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2021/05/03(月) 21:13:31 

    >>6
    家を守るってどんな敵が来るんだよ笑

    +46

    -24

  • 1466. 匿名 2021/05/03(月) 21:13:46 

    >>1448
    流石にそこまでやられると逆に反応がしんどい。

    自分が通った後に、後の人のことを考えてドアを押さえててくれるだけでも十分だよ。
    それすらやらない人が大半だし。

    +6

    -0

  • 1467. 匿名 2021/05/03(月) 21:13:48 

    >>1307
    私、アラフィフだけど、20代の女性達にそんな事言ったらウザイ、気持ち悪いと思われ、下手したら上司にチクられ、注意されるわ。

    今は、プライベートな事聞くのもあまりよくないし、若い子もそんなに言わないよ。
    結婚しました!も大々的に言わない人もいる。

    会社は仕事するところだし、男探しの場所ではないからね

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2021/05/03(月) 21:13:51 

    >>1460
    筋トレすれば?w

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2021/05/03(月) 21:14:31 

    >>1
    会社にその古い価値観を持った男の人いるけど
    やっぱ魅力的で惹かれるよ。
    40代の人だけど、男気があって
    奥さん羨ましいなと思う。
    私は20後半ですが、同年代の男の人より
    その人のが断然魅力的です

    +2

    -6

  • 1470. 匿名 2021/05/03(月) 21:15:01 

    >>1465
    昼間家にいて殺される事件とか忘れてるんだろうね

    +5

    -14

  • 1471. 匿名 2021/05/03(月) 21:15:06 

    >>1465
    笑ったw

    +19

    -3

  • 1472. 匿名 2021/05/03(月) 21:15:13 

    >>1431
    守るって肉体的な防御力のことを言ってるの?

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2021/05/03(月) 21:15:29 

    >>1446
    会社に行ってパワハラに耐えるのと変わらないよ。身内だから言い返せるだけまし。

    +1

    -6

  • 1474. 匿名 2021/05/03(月) 21:15:34 

    >>1449
    スタジオでリアルタイムでIQテストやったり、生放送で時間制限あって回答送ったりしてたんだから、信憑性は高いしサンプル数も充分だよ。

    余談だけど、東大王の鶴崎君のIQ165の根拠はこのテストらしいよ。

    +3

    -5

  • 1475. 匿名 2021/05/03(月) 21:15:50 

    >>1380
    そういう価値観もあるトピなので絡まないでね

    +12

    -3

  • 1476. 匿名 2021/05/03(月) 21:16:05 

    「昔の男性は、今よりも必死で働いて女性を全力で守ってくれた。」には納得できないなぁ。
    昔の人だって酒飲みのDVの話はよくあったし、むしろ今の男性の方が家事までしてくれて必死に家族を守ってくれてる人って多いと思うけど。
    女性も社会参加できるように、家族にはできることをしてくれる。
    一番女性の権利を守ってくれる素敵な男性じゃない??

    +8

    -1

  • 1477. 匿名 2021/05/03(月) 21:16:35 

    同い年の健康的な若い成人の男女でも肉体の頑健さにかなりの差がある場合が非常に多い
    (個人差はもちろんあるとして)
    精神的な話は別だけどより丈夫な方が体を張るっていうのは大昔から変化してない価値観

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2021/05/03(月) 21:16:42 

    >>1458
    それでいい
    男性が結婚を嫌がれば
    女性は嫌でも自立しなきゃいけなくなる

    結果男女平等がすすむ

    +6

    -2

  • 1479. 匿名 2021/05/03(月) 21:16:42 

    >>1470
    うん?それなら家にいる方が危険にならない?
    不幸な事件を例にあげるのもどうかと…

    +17

    -0

  • 1480. 匿名 2021/05/03(月) 21:17:17 

    >>1474
    経済研究所が有料公開してるデータや学術発表されたデータを超えて初めて高いになるんだよ。

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2021/05/03(月) 21:17:44 

    >>1439
    本当これ。
    めっちゃ天才の東大生、河野玄人って人が女を孕ませて「細胞に意思は無いから」と言って中絶させたトピでもこんな冷酷な人に医師になってほしく無い!って意見で溢れかえってたけど、本当に感情論でしか物事を見ないよなぁって思った
    私はそういう人こそ医師になるべきだと思うのに。医療において人情とか何の意味もない。看護師だけで十分。

    +4

    -16

  • 1482. 匿名 2021/05/03(月) 21:18:16 

    >>1470
    全然守れてなくて草

    +18

    -0

  • 1483. 匿名 2021/05/03(月) 21:18:43 

    久々にありがとうって伝えたくてから困る

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2021/05/03(月) 21:18:46 

    >>1480
    じゃあその
    経済研究所が有料公開してるデータ
    学術発表されたデータ
    とやらで
    女が男より知能が高い
    っていう客観的データはあるの?

    +2

    -1

  • 1485. 匿名 2021/05/03(月) 21:18:54 

    守られたいなら守られたら良いと思うんだけど。

    守られたいのに守られない人って何してるの?

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2021/05/03(月) 21:19:16 

    「どうしたの?」とか聞いてほしいよね
    あらゆる事から守ってほしいよ

    +1

    -1

  • 1487. 匿名 2021/05/03(月) 21:19:30 

    >>1484
    まさか確かめずに高いって断定してたの?

    +4

    -1

  • 1488. 匿名 2021/05/03(月) 21:19:30 

    危険を顧みずに守ろうとしてくれるのならなんでも凄い
    自己犠牲はなかなかできないからこそ尊い

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2021/05/03(月) 21:19:54 

    頼りになる男性が良いに決まってるよー
    私は嫌!って人は別に、どうぞご勝手に。って感じ

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2021/05/03(月) 21:19:55 

    >>1486
    メンヘラの呼吸

    +1

    -2

  • 1491. 匿名 2021/05/03(月) 21:20:18 

    >>1454
    こういう人たちがいるとなぜ社会で頑張りたい女の社会進出を阻んでると思うの?

    +4

    -1

  • 1492. 匿名 2021/05/03(月) 21:20:33 

    >>1
    正直私もそう思います
    男性女性、それぞれに適材適所があります
    無理矢理男女平等にする今の世の中の風潮は好きじゃない

    +5

    -4

  • 1493. 匿名 2021/05/03(月) 21:20:44 

    というか多分男も本音では守りたいと思ってる人も多いと思うけど
    それ言ったら逆に女性蔑視になるかもと地雷踏みたくないから表に出せないんだよね

    男も女も本音言えないなんて変な世の中だね

    +4

    -7

  • 1494. 匿名 2021/05/03(月) 21:20:53 

    >>4
    専業主婦立派な仕事よ。
    私は好きで働いてるけど、いつでも辞めて良いよって旦那が言ってくれて幸せだと思うし、
    稼ぎも全部預けてくれるから、主の考えに近いと思う。
    古いけど、『男なんだから嫁子供をお前の稼ぎで喰わせろ』と思うし、
    実際旦那に言ったら『当たり前だろ』と言われてる。


    +108

    -17

  • 1495. 匿名 2021/05/03(月) 21:21:13 

    >>1424
    横だけど、主さんのコメントを読む限りそういう意味じゃないと思う。
    男は外でしっかり働き、女はしっかり家庭を守る。
    女が家を守ることで、男は安心して働き帰る場所がある。
    その場所を守る為に頑張り、女もそれに応える。
    みたいな世界観だと思う。

    +1

    -5

  • 1496. 匿名 2021/05/03(月) 21:21:29 

    >>1493
    ここ見てても女同士でもされたい人とされたくない人といるんだもの
    しょうがない

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2021/05/03(月) 21:21:29 

    守ってもらうより一緒に戦いたいかな。

    +4

    -1

  • 1498. 匿名 2021/05/03(月) 21:22:08 

    頼もしい・勇敢さは異性同性異種族関係なく称賛されるて。

    +7

    -0

  • 1499. 匿名 2021/05/03(月) 21:22:11 

    マリー

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2021/05/03(月) 21:22:20 

    >>1485
    何かの呪文かと思ったw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード