ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

3246コメント2021/05/28(金) 10:23

  • 501. 匿名 2021/05/03(月) 14:21:56 

    >>487
    フェミに言え。
    私も男女平等なんて望んでない。

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2021/05/03(月) 14:22:55 

    トピ興味深く読んだけども
    結局「玉の輿にのるしかない!」

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2021/05/03(月) 14:23:22 

    >>399
    それな!!!!
    なぜか嫌われるよね…ここでも実際そうだし…

    +20

    -1

  • 504. 匿名 2021/05/03(月) 14:23:26 

    >>420
    そういう場面になったらできるさ
    蛇が入り込んだらお手上げだけど

    +33

    -1

  • 505. 匿名 2021/05/03(月) 14:23:27 

    >>452
    強い男が好きな女性ってそんなに居る?

    +1

    -4

  • 506. 匿名 2021/05/03(月) 14:23:48 

    >>55
    🤣🤣🤣

    +18

    -0

  • 507. 匿名 2021/05/03(月) 14:23:50 

    >>9
    笑いました。

    +22

    -13

  • 508. 匿名 2021/05/03(月) 14:24:00 

    私も>>1さんみたいな考えだったけど、
    すごく美男美女夫婦で幸せそのものだった家庭の夫が病気で寝たきりになって奥さんが働きながら介護してる人とか、
    「俺が女を守る」的な古風な男の人ってその代わりに昔ながらの亭主関白寄りの思考であることも多いから家事育児も何も手伝ったくれずよそのパート勤務の女性の旦那さんはすごく協力的で羨ましいって言っる人とか、
    男性的な人って女性的な共感能力は低いから何か辛いことがあった時にあまり寄り添ってもらえなかったりとか、
    すれ違ってモラハラ気味なことされてたりもっと酷ければDVされてても自分で働いて生きていける自信がないから仕方なく夫婦でいつづけてるものの幸せじゃなくて人を妬んでしまうとか、、、

    色んな人の話聞いてくうちに、
    別にすんごいキャリアウーマンを目指さずとも
    事務でも何でもいいから普通に社会人として自分で働いて自分の生活は賄えて自分で自分の機嫌もとれて自分の好きなように生きていきながら、
    気の合うパートナーが見つかって、
    共働きでちゃんと家事育児も協力し合って支え合って生きていけるのが理想だなーー

    に変わった。
    それにそうやって伸び伸び生きてる方がモテる。

    +10

    -9

  • 509. 匿名 2021/05/03(月) 14:24:17 

    >>423
    そっちの方が可愛らしく見える
    素直にありがとうを伝える、って、良好なコミュニケーションを築くために必要だし

    モラハラを引き寄せる男のたてかた、ってまた違う気がする。男をたてる、というより男に虐げられてても黙ってしまう、ほうが正しいとおもう。

    +43

    -3

  • 510. 匿名 2021/05/03(月) 14:24:30 

    平等とか張り合って無駄な体力を使いたくない
    結局人類歴の流れで生きてた方が楽

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2021/05/03(月) 14:24:40 

    こういう価値観の人は自分がおばさんになった後のことを想像しているのかな。男性に守ってもらいたいと思っているおばさん……外でも家でもなかなかの鼻つまみ者では。
    でも若いと無条件で男にちやほやされるし、若さを失ったときの男の掌返しなんて想像つかないよね。

    +5

    -7

  • 512. 匿名 2021/05/03(月) 14:25:17 

    >>55
    馬主か。

    +24

    -0

  • 513. 匿名 2021/05/03(月) 14:25:46 

    >>358
    BSのヨーロッパの田舎町の家族の様子とか、お母さんがず〜っと家事やってる。近くの子供夫婦とかも昼ごはんを食べにやってくるし手伝わないしで大忙しで大変だなあと思うけど、お母さんも一族も幸せそう。一部の都市部以外、こういうのがまだまだ普通なんじゃない?

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2021/05/03(月) 14:25:48 

    >>442
    素敵なお兄さんだね

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/05/03(月) 14:26:02 

    >>420
    私はむしろそういうのを全おまかせしたい
    働くし家事もやるからさ
    虫だけはほんっとーに無理
    昔から男家族任せ

    +18

    -1

  • 516. 匿名 2021/05/03(月) 14:26:05 

    >>399
    カワイイのを妬んでると勘違いしないでくれれば、なんでもいいですよ。

    +10

    -6

  • 517. 匿名 2021/05/03(月) 14:26:25 

    守られたいとは思うけど、不当に搾取したいとは思わない。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2021/05/03(月) 14:27:10 

    >>394
    共働きを望む男性が増加してるって記事見た。それもリスク分散を考えられる高学歴の若い男性ほど共働きを望むらしい。低学歴の中年以上の男性は専業主婦を望むらしい。やっぱり男だってしんどいわよね。

    +6

    -2

  • 519. 匿名 2021/05/03(月) 14:28:16 

    >>20
    私は苦じゃない。逆に、そう思ってほしい。お前は俺のもの!他の男に触らせるな!って怒ってほしい。男の本能って感じがするから。

    +92

    -61

  • 520. 匿名 2021/05/03(月) 14:28:28 

    >>38
    >昔の男性は、今よりも必死で働いて女性を全力で守ってくれた。

    そうか?って思うよね。おじいちゃんとか自分の父親とかみても全然祖母や母を全力で守ってた感じないわ
    食わせてやってる感満載で偉そうにして家では何もしてないし、
    現代の若い男性だってベビーカー押してる人たくさんいて立派だよ

    +178

    -3

  • 521. 匿名 2021/05/03(月) 14:28:30 

    >>490
    やだ、照れるー♪

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2021/05/03(月) 14:28:52 

    >>195
    そんなことないけどなぁ。
    人によるんでしょうけど、私の夫は大事にしてくれるよ。

    そうであって欲しいのかな…
    じゃなきゃやってらんないって勢がいるのはわかる

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2021/05/03(月) 14:29:41 

    >>463
    高収入になっても税金ガッツリ取られて子供手当なんかは減らされて、メリットないよ
    稼いだら負けってホント思う
    その税金が生活保護だのkkだのにまわってる

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/03(月) 14:29:47 

    >>471
    すみません、少し疑問なんですが女性が男性を立てるというのは甘えたり頼ったりするだけじゃなくてパートナーのために色々我慢することが増えると思うんです。(例えば昭和の時代の女性は多少の暴力、セクハラ、モラハラには目を瞑らなざるを得ない状況にある方が多かったし、声をあげても周りに聞いてもらえない、耐えられない自分がおかしいと思われる風潮であった)
    よくモラハラ気質な男性がいう「誰のおかげで生活できてると思っているんだ」というセリフをもし向けられたら、黙って耐えることがあなたの役割ってことになるんですか?
    男性に頼って生きるってことは、男性という自分の生活の支えを男性の機嫌ひとつで失ってしまうかもしれない、背水の陣のような生活を死ぬまで過ごすってことですよね?
    そういうのに私は漠然とした不安を覚えるんですが、不安になったりとかってしませんか?
    私も大学生で、女子大に通っており、女性史という授業で女性の権利や社会進出について考える機会が多いので、主さんのような考えの方の意見も聞きたいです!
    私は女子大に入る前は良妻賢母的なお嬢様みたいな人が多いイメージだったのですが、入ってから気づいたことは、逆に女性しかいない環境だと男性に頼ることができないからか逞しく、社会進出に積極的な考えの方が多いです!

    +59

    -4

  • 525. 匿名 2021/05/03(月) 14:30:13 

    >>511
    守ってもらいたい=養ってほしいと定義してるの?
    守りながら守られながら健やかに暮らしてるご老人もいると思うし、このご時世いつ死ぬかもわからないのに。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2021/05/03(月) 14:30:57 

    >>7
    実際にDVの被害者は専業主婦が多かったはず
    男に依存的な女性は狙われやすいと思う

    +35

    -6

  • 527. 匿名 2021/05/03(月) 14:31:04 

    >>1
    守れるレベルの収入がないのに守ってる気でいる男の存在が足引っ張ってんだよ

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2021/05/03(月) 14:31:24 

    >>1
    今大学生の子達が結婚するような相手の男性の層はどう思ってるんだろう?
    もう俺が養っていく!って人は絶滅危惧なのかな?

    都会の方が少なそうだよね。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2021/05/03(月) 14:31:44 

    >>118
    最近のっておめぇ何歳だ?アマチャンぬかすな!

    +9

    -30

  • 530. 匿名 2021/05/03(月) 14:32:06 

    >>61
    まさにこれ。
    トピ主と違う考えだけれど、男、というよりも他人任せにしたくない。
    自分の力でなんとかしたいんだよね。

    +83

    -0

  • 531. 匿名 2021/05/03(月) 14:32:12 

    >>346
    母から聞いたけど昔は、これから一生あなたを守るので結婚してくださいみたいなプロポーズが多かったんだって。
    今は共働き前提で一緒に頑張ろうが多いらしい。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2021/05/03(月) 14:32:55 

    >>493
    いまの男性、家事やってくれるよね
    嫌々じゃなくて、具合悪いなら休みな代わりにやっとくね、程度のかるーい感じで
    そこまで重い気持ちはないけど、お祖母さん、なにがなんでも男に家事をさせない!みたいな風潮、本当は辛かったのかな

    +22

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/03(月) 14:33:30 

    トピズレだけど大学生はガルちゃんに居座っちゃいかん!もっとリアルな友達や恋人と遊んで経験値積んでこいと思うわ。ってコロナだから難しいか。
    ほんとやな世の中になったね

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2021/05/03(月) 14:33:37 

    私の場合、男女関係なく守るとか守ってもらうとかじゃなくて、自分自身でなんとかしたい、己の力を誇示したいという気持ちが強い。

    +3

    -1

  • 535. 匿名 2021/05/03(月) 14:33:53 

    >>529
    横だしぱっと目についたんだけど、
    すごい口調が江戸っ子…笑

    +6

    -2

  • 536. 匿名 2021/05/03(月) 14:33:58 

    >>198

    人任せにしないで貴方が声上げたらいいのに

    +4

    -4

  • 537. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:25 

    >>524
    背水の陣のような生活www
    文章面白い!才能あるよ!

    +27

    -0

  • 538. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:50 

    うんうん、器が大きくて、いつも上機嫌で、強くて優しいのがいい男ですね。
    女はホルモンバランスに振り回されて乱高下しがちだから、支えて欲しい、、

    +9

    -2

  • 539. 匿名 2021/05/03(月) 14:35:11 

    好き
    男性側も、ヒーローみたいに女性を守りたい、レストランでカッコつけたいって願望はあると思う

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/03(月) 14:35:26 

    >>519
    俺のものだから衣食住に困っても文句言うな!も受け入れるのは怖い

    +21

    -12

  • 541. 匿名 2021/05/03(月) 14:36:01 

    >>485
    そのまた横ですが、
    レディーファーストの国は、女を守る発想はないですよね。
    同等に生きている前提。体力弱いから荷物は手伝ってくれるけど、荷物持ってもらえるだけじゃあ生きていけない。

    +28

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/03(月) 14:37:17 

    >>538
    そんな男はベンガルトラ(絶滅危惧種)並では?
    主さんが言ってるのは古い価値観の男性は女性を守る!って書いてあるよ?今で言うモラハラも込みの話だよ。

    +2

    -2

  • 543. 匿名 2021/05/03(月) 14:37:37 

    >>1
    「昔の男性は、今よりも必死で働いて女性を全力で守ってくれた」

    夫のそういう所が好きで結婚したんだった
    小さいことは何も気にせず、俺が食わせる!俺が守る!って所が好きなんだった

    でも最近は小さいこと何も気が付かない事にイライラしてしまったり、仕事ばかりな事にイラついてしまっていたけど何か大事な事を思い出せた気がする
    主さんありがとう

    忘れてた癖に言えたもんじゃないけど、そういう男性本当にいいよ
    いい意味で「この人が居ないと生きていけない」って思わせてくれる

    +15

    -9

  • 544. 匿名 2021/05/03(月) 14:38:23 

    >>79
    それはわかるわ
    経済的にどうこうより、体調悪いときには消化の良い食べ物用意してくれたり気遣ってくれたり、自分が弱っているときに安心できるような男性が良いな

    +46

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/03(月) 14:38:39 

    >>468
    わかる、虫に向けて相手の背中を押し合う。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/03(月) 14:38:55 

    >>511
    わかる。よいおばさんパワーが付かない。ガル民いつも、会社のおばさんがぶりっこで女扱いしてもらいたがっていやだって怒ってるのにね笑

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2021/05/03(月) 14:39:17 

    本当の意味で女性を守ってくれる男は、そういう気の強い女とも上手くやれる。一見あなたに合いそうな、か弱い女の子を守ってあげたい!という価値観の男は、実際は肝心な所で女を守れる力が無い人が非常に多いと思うよ。

    +17

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/03(月) 14:40:42 

    >>73
    日本は個人差を認めそれぞれに合った幸せを尊重する社会を目指してほしいと一国民は思う

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2021/05/03(月) 14:41:27 

    昔の俺が守る!より今の男の守るの方が良い。
    お互い無理せず親族の子どもまだ?もシカトで守り守られ的な。

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2021/05/03(月) 14:41:56 

    トピ主さん
    >「昔の男性は、今よりも必死で働いて女性を全力で守ってくれた。」
    さすがにこれは違うよ…今の男性も(勿論働く女性も)昔と同じように必死で働いてるよ
    それでもお給料が上がりにくい、コロナ禍で会社がいきなり傾いてしまうのが今の時代
    男性側も相当きついと思う
    守りたくても守りきれない自覚があるから、多くの人が結婚から遠ざかっているしね

    トピ主さんももう大学生なんだから、もう少し現実をみたらどうかなぁと思うよ
    頭の良い男性ほど「このコロナ禍で自分の足元もいつ傾くか分からない」と想定していて
    安易に「守るよ」なんて言わないからね

    +7

    -4

  • 551. 匿名 2021/05/03(月) 14:42:05 

    >>1
    男が「女性が男性に絶対服従する価値観が好き」って言ったらどう思う?
    主が言ってることってこれの男女逆バージョンだよ

    +14

    -12

  • 552. 匿名 2021/05/03(月) 14:42:26 

    贅沢は言わないから、義実家から守ってくれる男性がいい

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2021/05/03(月) 14:42:38 

    >>524
    横だけどもうすでに背水の陣のような生活してるからたとえDV受けようがなんだろうが、望んでその生活してるならいいじゃんって思ってしまうし、
    モラハラDV受けてる人はさっさと録音と録画していろいろな証拠を集めておけよと思う。

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2021/05/03(月) 14:43:30 

    >>496
    必死で押し付けあってた事思い出すと、おもしろいよww

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2021/05/03(月) 14:43:39 

    >>551
    自分に都合の良い相手ってことだよね

    +10

    -1

  • 556. 匿名 2021/05/03(月) 14:43:46 

    >>411
    思いません。
    そもそも男女の役目役割が違いますし。
    男性は妊娠、出産、授乳ができませんから。

    +7

    -28

  • 557. 匿名 2021/05/03(月) 14:44:28 

    今は叩かれるけど
    女は何歩?下がって男を立てる
    支える耐えるみたいなのが好きです。
    子供も父親を尊敬して
    その代わり男性は家族や国を全力で守るって時代が好き。
    それなら結婚したい

    +9

    -5

  • 558. 匿名 2021/05/03(月) 14:44:29 

    >>316
    自分一人で歩いてる時は車道側だろうが気にせずに好きなとこ歩いてるのにね

    +16

    -0

  • 559. 匿名 2021/05/03(月) 14:44:40 

    >>551
    横だけどそれは極論では?
    「一歩下がって着いてきてくれるような、大和撫子みたいな人がいいなぁ〜」っていう、ほんわりした雰囲気の話だと思うんだけど。

    +13

    -7

  • 560. 匿名 2021/05/03(月) 14:45:33 

    >>540
    守るって、俺のものになる代わりに衣食住の心配はさせない。って意味じゃないの?
    ペットとかもそうじゃん。自分のものとして可愛がる代わりに、お世話してあげる。それと同じようなもんじゃないの?

    +33

    -8

  • 561. 匿名 2021/05/03(月) 14:46:35 

    >>451
    若い男性が病気になったり亡くなったりなんて確率的にはかなり低いと思うのですが。
    極論ですよね。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/05/03(月) 14:46:45 

    「ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人」
    この価値観が好きな人が集まるトピですよ

    +7

    -3

  • 563. 匿名 2021/05/03(月) 14:47:46 

    >>559
    それな…!!

    +6

    -3

  • 564. 匿名 2021/05/03(月) 14:49:20 

    虫退治はやってほしい

    この辺は都会育ちの人より田舎育ちの人の方が慣れてるのかな

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2021/05/03(月) 14:49:22 

    守られたい!けど自分より経済力ある男と仕事以外で出会えない。。

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2021/05/03(月) 14:51:02 

    養って欲しいけど男の言う事には従わないってすごいよね
    お店で商品が欲しいけど代金は払わないって言ってるようなもんじゃん

    +15

    -0

  • 567. 匿名 2021/05/03(月) 14:51:02 

    >>487
    そう、女性の方が弱いんだよ
    それなのに男と同じ仕事をさせろだの、同じ給料をよこせだの図々しいにも程がある
    女は家で家事と育児に徹するべき

    +5

    -7

  • 568. 匿名 2021/05/03(月) 14:51:21 

    悲しいね
    バブルのころまでだから
    今の30代でもそんな価値観ほぼ無いね
    40代後半くらいからの世代

    でも時代は繰り返すって言うからまたそういうのもでてくるかもしれないけど
    もう無理な気もする
    とにかく多様性言うわりに
    多様性も何もない古い!駄目だ!間違ってる!っていう頭ごなしの洗脳が酷い

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2021/05/03(月) 14:51:43 

    >>64
    能力は女の方が高いと思う
    昔女が抑圧されてたのって女が怖かったからって聞いた

    +37

    -72

  • 570. 匿名 2021/05/03(月) 14:52:06 

    >>55
    鞍もつけずに足ぶらんぶらんのまま、お前こそどうやって来たんだ

    +46

    -1

  • 571. 匿名 2021/05/03(月) 14:52:23 

    >>557
    自分の夫や息子に国を守らせたくはない笑
    かわいそうだから、そういうときは逃げてほしい

    +3

    -4

  • 572. 匿名 2021/05/03(月) 14:52:28 

    もちろん男らしく女性を守ろうとするのは心強いし頼りがいあるなとと思うけど、実際そう見えても蓋を開けりゃ器がせまかったり、セコい男が多いのも事実‪w
    そうなると女も強くなければと思わざる得ない。
    私は、女もいざと言う時に自分の力で稼いで行く力がないと大変だと散々思い知らされたので、主さんの考えが悪いとは思わないし、自分も同じ価値観だったので否定はしたくないけど、現実その考え方を貫くのははなかなか厳しいなと思う。

    +7

    -1

  • 573. 匿名 2021/05/03(月) 14:53:14 

    守ってもらいたい養ってもらいたいなら亭主関白でも仕方ないよね?
    そんな女ばっかり有利なのないでしょ

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2021/05/03(月) 14:53:18 

    主さんの理想の世界は60年代〜70年代くらいかな?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/05/03(月) 14:53:59 

    >>551
    男が女を守るって、男に絶対服従する事じゃないでしょ。
    でも、男が女を守るって強い男と弱い女の組み合わせにしか通用しない思う。弱い男は女を守れないし、強い女は、守られる必要ないし。

    +13

    -8

  • 576. 匿名 2021/05/03(月) 14:54:03 

    >>21
    だよねw
    守ってもらう分際でつべこべ言うなって言われたら口答えもできなくなる

    +8

    -6

  • 577. 匿名 2021/05/03(月) 14:54:51 

    >>565
    仕事先で出会いはないの?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/05/03(月) 14:55:23 

    田舎の建設業とかなら
    まだそういう男性居るんじゃない?

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2021/05/03(月) 14:56:03 

    子どもに親としての姿を見せなきゃと思うと働かない代わりに言うこと聞く、従う姿は見せたくないな。悩ましい。

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2021/05/03(月) 14:56:20 

    男らしい男ってあれだよ
    結局肉食タイプだからデメリットもデカイよ?
    メリットがあればデメリットもあるけど

    今の時代でも女は弱いから守るって男いるけど
    総じて若干モラハラだよ

    +3

    -4

  • 581. 匿名 2021/05/03(月) 14:56:45 

    >>575
    強い女だって守られたいです。

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2021/05/03(月) 14:57:28 

    >>316
    ごめん爆笑した
    接触して平気なわけないw

    +67

    -0

  • 583. 匿名 2021/05/03(月) 14:58:03 

    >>1
    それは逆に対等じゃないってことだよ。
    男性が働いて女性が家に固定化されるとモラハラ浮気野郎でも離婚できなくなるけどいいの?

    +7

    -2

  • 584. 匿名 2021/05/03(月) 14:58:08 

    トピタイには同意なんだけど
    守ってもらう定義が経済力に直結してるのが解せない

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2021/05/03(月) 14:58:09 

    >>9
    古来?
    女も働いていたよ。
    嫁は農奴と同じだし、娘は売れると喜ばれた。
    子供や嫁が、反発したり育児放棄や不倫をすれば親や夫から殺されても無罪だった。

    +115

    -6

  • 586. 匿名 2021/05/03(月) 14:58:10 

    >>90
    逞しく戦うディズニーのヒロインって例えば誰?

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/05/03(月) 14:58:52 

    >>1
    その分昔は亭主関白多かったよ。

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2021/05/03(月) 14:59:53 

    男性アイドルとかが「可愛く」しようとしてるの見ると
    気持ち悪くなる
    いくら顔の元の造型が良くても、ああいうの受け付けない
    敢えて言うと蹴り飛ばしたいくらい気持ち悪い
    テレビならすぐ消す

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2021/05/03(月) 14:59:55 

    >>566
    いや、違うと思うけど?
    守られたい女は、養ってほしいから、男の言う事聞くんでしょ。

    +0

    -5

  • 590. 匿名 2021/05/03(月) 15:00:50 

    >>557
    戦時中になんかそんなのありそうだけど…。
    自衛隊の人にそれいったら、すごいモテるかもね。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2021/05/03(月) 15:00:58 

    強いというのはモラハラではないよ。
    パッと見堂々としていても、暴力的な男とか、いざとなったら女に矢面に立ってもらおうという考えの男では家族を守れないじゃん。そういう人を強いとは言わないよ。
    正しく強い人は優しいんだよ。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2021/05/03(月) 15:01:00 

    >>585
    姦通罪か〜
    懐かしいなー
    アメリカに戦争で負けなけりゃ、まだ日本にも残ってたかもねー

    +18

    -1

  • 593. 匿名 2021/05/03(月) 15:01:09 

    女は仕事の代わりに家事育児って言っても今の時代の家事育児は機械のおかげで仕事より遥かに楽になってるからねぇ…

    +4

    -2

  • 594. 匿名 2021/05/03(月) 15:01:30 

    >>586
    ムーランとか

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2021/05/03(月) 15:02:00 

    私も主さんと同じ大学生だけど私は同級生と似たような考えだな。
    でも精神的なものだと人によらない?
    専業主婦とかの経済的なものだと運が良ければ今でもなれるよ、って感じ。逆に専業主婦が当たり前の世界でも運が悪ければ地獄だよね。全部自分に都合のいいことが起こるって想定をしないでリスクを考えてる人が最近は多いと思うよ。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2021/05/03(月) 15:02:00 

    >>588
    ただのあなたの好み

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2021/05/03(月) 15:02:15 

    >>119
    立てない女はべつに守ってもらおうと思ってないから大丈夫だと思います

    +10

    -1

  • 598. 匿名 2021/05/03(月) 15:02:19 

    >>1
    「昔の男性は、今よりも必死で働いて女性を全力で守ってくれた。」
    昔の男性は今の男性よりふんぞりかえって偉そうだけどいいの?

    +20

    -1

  • 599. 匿名 2021/05/03(月) 15:02:28 

    >>1
    私も24くらいまではそう思ってた。こういう考えの女性って、主のように若い方か、苦労がそこまで多くなかった人が多いんじゃないかなあ。
    好きな人と結婚して、精神的にも経済的にも守ってもらったとしても、不倫されたり、突然夫が病気になってしまったり、自分でもどうしようも無い不可抗力みたいなものが降りかかる時がある。
    そういう時、やはり精神的にも経済的にと自立している女性は強いし、男性が窮地に陥っても助けてあげられる、自分の力で自分のことも幸せにできる。
    私も若い時男性に守ってもらいたいという甘い考えで結婚して、相手の不倫で離婚してとても大変だった。
    その経験で戦う強さを身につけて、バツイチでも楽しく生きてるよ。
    主のような考えの方多いと思うけど、その考えに甘えて自立する努力を怠る言い訳にはしないでほしい。
    今の時代、女性でも努力すれば幸せや経済力は勝ち取れる。
    Byアラサーより

    +23

    -1

  • 600. 匿名 2021/05/03(月) 15:03:40 

    >>1
    昔の男性って稼ぐ代わりに亭主関白だから嫌だ。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2021/05/03(月) 15:04:35 

    >>126

    そんなシーンあった?
    普通に立ってお帰りって言ってるよ。

    +1

    -1

  • 602. 匿名 2021/05/03(月) 15:04:40 

    「守ってもらう立場」の方が何かと楽ちんだからなぁ…
    大学生のトピ主さんが憧れるのは分からなくもない

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2021/05/03(月) 15:04:42 

    >>42
    少女マンガってほぼほぼ恋愛モノだしね。小さい頃から女は恋愛が全てって刷り込まれてる。

    +13

    -3

  • 604. 匿名 2021/05/03(月) 15:04:44 

    >>411
    いいと思う!既に夫に専業主夫になって欲しいってお願いしてるけどなかなかなってくれない。
    理由は毎日キレイに家を保てない、料理を毎日2?3食作ってあげるなんて無理だと。
    自分も大体こういう理由で専業主婦になりたくないから働くって言ったので2人で家も仕事も頑張りましょうねーって結果に毎回落ち着く。

    +52

    -0

  • 605. 匿名 2021/05/03(月) 15:05:04 

    >>427
    男っておだてりゃ気分良く尽くしてくれるからこっちもまた好きになるよね
    歪み合ってバチバチしている夫婦とか勿体ないと思う

    +25

    -4

  • 606. 匿名 2021/05/03(月) 15:05:42 

    >>90
    最近のデカ目グラフィックのせいで余計受け付けられない

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2021/05/03(月) 15:05:51 

    ド田舎は未だにそうだよ!
    でも男が上だから発言権強いし女は従えって感じで大変だよ!

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2021/05/03(月) 15:05:57 

    >>568
    40代は氷河期で不遇すぎた世代だから違う
    バブルの価値観は50代から

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2021/05/03(月) 15:06:16 

    >>557
    当時の女性達に聞いてみたいな
    時代と共に変わったのは、その女性達の思いが行動になって現代に反映されてるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2021/05/03(月) 15:07:01 

    >>3
    男が高いんじやない。
    男だろうが女だろうが、無能な奴は無能で有能な奴は有能。
    それだけ。

    それで、男性と女性では得意とする能力や特性が異なるんだよ。

    +145

    -5

  • 611. 匿名 2021/05/03(月) 15:07:38 

    わかるー
    無理矢理女の子や女性を戦わせましたみたいな
    最近のディズニーとか海外作品好きじゃない

    昔のアメリカ映画とかのほうが好き

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/03(月) 15:07:55 

    >>566
    養ってもらうから従うってのも、会社にいるみたいな家庭だなあ。

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2021/05/03(月) 15:08:05 

    >>108
    男も世間体で追い込まれてるし、女もそんな男達の心情を察して立ててあげなきゃいけない感じだよね。
    むかし読んだ漱石の小説では、主人公の男性がつまんない事でめっちゃ傷ついて苛立つような場面が結構あった。

    男が社会的に全面的に女を守るなら、女は男の精神面を徹底的にケアしてモラハラ放題させてあげるぐらいの代償を払わねばならないかも。と思う。

    +14

    -1

  • 614. 匿名 2021/05/03(月) 15:08:52 

    主さん都合のいい所だけ「男性は女性の生活を全力で守るもの」と思ってそう。
    実際の昔は必死に働きはするけど子育て家事は丸投げで浮気はし放題「働いたことないお前が離婚されても困るだろ(笑)」と煽るが実際そうなので離婚も出来ない。亭主関白な家庭が普通だったんだよ。

    +23

    -1

  • 615. 匿名 2021/05/03(月) 15:09:17 

    >>609
    うちの母は当時の話になると呪いのように愚痴ってる。
    正月なんか冷たい台所で大量の料理作らされ洗い物で終わり何もめでたくない、仕事辞めざるを得なかったとか。

    +2

    -2

  • 616. 匿名 2021/05/03(月) 15:10:08 

    >>289
    わざとだと思うけど、許せないから釣られてきたわ
    天皇が神とか、あなた日本人じゃないでしょ
    特攻が、男性だけの神聖な行為?アホも休み休み言ってくれ
    そして歴史も知らないくせに語らないでくれ

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2021/05/03(月) 15:11:14 

    >>409
    いい訳ないだろうが

    +2

    -37

  • 618. 匿名 2021/05/03(月) 15:11:57 

    団塊の世代みたいな価値観だね
    男はセックスと女は経済と結婚するっていわれた時代
    あの時代の男女関係がそんなにいいのかなぁ

    +3

    -2

  • 619. 匿名 2021/05/03(月) 15:12:21 

    >>487
    守る価値があったから、昔は守ってたんでしょうよ。

    価値のある女性は自然と良い男に守られてると思うよ。

    +4

    -2

  • 620. 匿名 2021/05/03(月) 15:13:01 

    >>9
    卑弥呼っっっw

    +10

    -3

  • 621. 匿名 2021/05/03(月) 15:13:22 

    >>598
    今の若い女の子、(厳しいママより優しいパパの方が好き!」って人が多いらしいね。。今の旦那さん達ってふんぞりかえって偉そうな人少ないのかな?
    私の父親はふんぞり返って偉そうだったから、いいな〜って思う。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/05/03(月) 15:14:04 

    >>6
    でも昔見た少女マンガ見返すと、クズ男じゃんと感じること多い

    何もわかってない少女の頃だから、良いと感じるんだと思う

    +58

    -2

  • 623. 匿名 2021/05/03(月) 15:15:01 

    >>622
    ごめんなさい
    >>42宛でした

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/05/03(月) 15:15:05 

    >>611
    同意
    トピずれだけど黒人必ず入れろとかもどうかと思う
    黒人が活躍する話があってもいいし、そうでない話があってもいい
    それが多様性だと思う

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/03(月) 15:15:13 

    >>6
    外で戦う夫、家庭を守る妻(男女逆でも構わない)
    互いに支えてたから離婚とか少なかったんだけどね
    それぞれが自立して生活する時代だから結婚の意義が薄れてしまってるよね

    +191

    -14

  • 626. 匿名 2021/05/03(月) 15:15:44 

    >>446
    生理と出産以外は男でもできるのにどうして女の仕事なんだろう

    +72

    -1

  • 627. 匿名 2021/05/03(月) 15:16:42 

    >>309
    それは他の皆さんが言うように、あなたのように女性に偏見ある人が女性に教育させないから。
    させてみたら案外出来るってのがわかったのは昨今
    今だに親のよっては教育させないのもいるし

    +8

    -2

  • 628. 匿名 2021/05/03(月) 15:17:20 

    >>598
    一長一短はあるでしょ
    偉そうにしていて欲しいわけじゃない

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2021/05/03(月) 15:17:29 

    専業主夫になってもらって家と私の精神を守ってほしい。私が出来る家事は言われた曜日に言われたゴミを出すだけ。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/03(月) 15:17:53 

    >>365
    まあギャンブルですね
    良い旦那と親に恵まれたら専業主婦ラッキーだし
    悪いのだと共働きに比べて最悪。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2021/05/03(月) 15:19:39 

    >>626
    その2つは大きいよ
    妊娠で少なからず仕事に影響あるんだから、最初からはっきり家事と仕事を分けた方が効率いいもん

    +41

    -2

  • 632. 匿名 2021/05/03(月) 15:19:44 

    >>626
    男性の脳はシングルタスクで女性の脳はマルチタスクらしいから女性も能力高いよ
    だから男性は家族の為に狩りに行く、働きに行くことしか出来ないのかなと思ってる

    +9

    -14

  • 633. 匿名 2021/05/03(月) 15:20:42 

    >>629
    家族を養う稼ぎがあれば需要はある
    主夫になりたい男性もいるし

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/03(月) 15:20:57 

    男性って基本、守りたがる気がする。
    単純に、弱そうだから守ってあげたいって人もいるし、強そうな女の弱い部分を守ってあげたいみたいな人もいるし。守るのが前提って感じ。
    好きな女が強い女だとしても、その女弱い部分を見つけ出して守りたがるw

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/03(月) 15:21:06 

    >>1
    >>524
    たしかにそのような考え方もありますよね…恥ずかしながら視野が狭すぎて、自分が結婚する相手の男性が暴力やセクハラやモラハラをするという観点は無かったです…もちろんそのような問題もありますよね。意見ありがとうございます。
    個人的な話になりますが、私の父親は偉そうな感じは一切なく、古い言い方をすると一家の大黒柱的な感じで優しくて責任感が強く、絶対的な母の味方です。一方、母親はそんな父親を尊敬して思いやって支えています。父と母はすごく仲が良くて幸せそうなので、娘としては密かに憧れています。
    私は、単にそのような男女関係に憧れるな〜という感覚なので、全世界がそうなれとは思わないです。
    書いてて今気がついたのですが、多分、守る守られるなんて単純な話じゃなくて、単に私が求める夫婦関係の在り方のような願望の話を大きな括りで書きすぎてしまったかもしれないです。
    長文失礼しました。

    +15

    -15

  • 636. 匿名 2021/05/03(月) 15:21:41 

    >>73
    その指数の作り方がかたよってるからなー
    上位の国が幸せとは感じないし

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/05/03(月) 15:21:54 

    >>1
    主は、知り合いの私が昨日「男性の中には見た目じゃなく可哀相に見える女性を選ぶ人がいる」という内容のコメントを書いたからこのトピを申請したんだろうね。
    その私のコメントに否定的なコメントをした男だからね。

    男が女性を気に入る時の人間性は身勝手な話からくるんだよね。勝手に可哀相だと決めつけた女性だけ。
    こういう男性を好きになり嫌な振られ方をされたら、男は見た目で女性を選んで結構!、って思うようになるわ。

    +0

    -5

  • 638. 匿名 2021/05/03(月) 15:22:54 

    妊娠と出産を女に押し付けるな、女は産む機械じゃない、と言った女が
    同じ口で「出産能力がある分女は男より上」とか無理矢理マウント取ろうと必死なのは滑稽

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/03(月) 15:23:01 

    能力の高い男性は自分と同等か自分以上の能力の女性と結婚して
    二馬力でより良い生活を目指すようになってる時代なわけよ
    例えば容姿が優れているとかなにか才能があるとか強みがなければ
    ただ「守って欲しい」という依存体質女性は避けられるんですわ
    現実はそんなもん
    夫婦は合わせ鏡だからね

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/03(月) 15:24:01 

    >>561
    リスク管理の問題なので、楽天的な方は、自分の身に何が起ころうとも、どうにかなるさ〜で、ピンチをピンチとも感じずに乗り越えていけると思います。

    慎重派は、備えあれば憂いなしと考えるので、自分が出来る範囲で、出来る限りの備えをしておこうとするものなのです。

    50%の確率と聞いた時に、高いと思うか低いと思うかの違いでしょう。
    そこの溝は埋まらないし、お互いに理解は出来ないでしょう。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2021/05/03(月) 15:25:17 

    昔の女性は奥ゆかしくて品があったから。
    今時の下品で我の強い女を守りたい男は少なかろう。

    +4

    -4

  • 642. 匿名 2021/05/03(月) 15:25:45 

    >>632
    脳は個体差が大きいから女はこう、男はこうって断言できないのが現代の科学的見解だよ

    +12

    -1

  • 643. 匿名 2021/05/03(月) 15:26:07 

    >>302
    ほんとだわ
    9読んでサブイボ立ったわ

    +26

    -6

  • 644. 匿名 2021/05/03(月) 15:26:24 

    >>492
    農家の妻がどれだけ働いてるかわかってんの?

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2021/05/03(月) 15:27:07 

    >>641
    今の女性は言葉遣いも汚すぎるよね
    お前、とか、しねーだろ、とか平気で言う

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2021/05/03(月) 15:27:08 

    男女(とそれに似た性差)の役割ってあると思ってる。それは上下や強弱の関係じゃなくて、適材適所という意味で。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/03(月) 15:27:59 

    >>641
    言いなりと奥ゆかしさは違う

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2021/05/03(月) 15:28:05 

    >>347
    あなたみたいなお花畑のほうが男に騙されてかえって、その後フェミニストになる可能性あるよ

    最初から男に期待してないのは割り切ってフェミニストにもならない

    +2

    -5

  • 649. 匿名 2021/05/03(月) 15:28:29 

    >>645
    男はそれ以上に言うが

    +4

    -2

  • 650. 匿名 2021/05/03(月) 15:28:35 

    >>556
    女性は産んで1ヶ月ほどで復帰、その間産休扱いなので給料は出る。
    男性はその間のサポートと復帰になると同時にワンオペ、母乳は取りダメしておくかミルクで代用

    十分出来るよ。

    +7

    -14

  • 651. 匿名 2021/05/03(月) 15:28:53 

    >>1
    ガルちゃんでも共働きで旦那家事育児しないって相談よくあるから、女も働くは余計な負担が増えるだけだと思った。
    最近の男性は家事が出来たら結婚しなくていいみたいな考え方だけど、女は家事育児するのが当たり前の考えで仕事もしてねはおかしいよね。

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2021/05/03(月) 15:29:23 

    そりゃそっちの方が楽だもん
    寄り掛かりたいでーす楽したいでーすって恥ずかしげもなく言える人凄いと思うわ

    +18

    -3

  • 653. 匿名 2021/05/03(月) 15:29:59 

    わかる、なんだかんだ医者でも獣医でも男の人の方が腕が良い、信用できると思いがちかも。実際女医さんは色々下手な人多いし能力差あるのかな?

    +0

    -4

  • 654. 匿名 2021/05/03(月) 15:29:59 

    >>422
    お子さんいますか?
    他人事なら向上心があって素敵だなと思いますが、思いますが、、、夫が1700万稼いでくれてるなら、私なら仕事辞めたい〜。怠け者でごめんなさい(T^T)

    +58

    -1

  • 655. 匿名 2021/05/03(月) 15:30:09 

    >>524 みたいに上手い文は打てないんだけど、昔は結婚の時に結納するのが殆どで結納金を支払われたから実質女性は金で買われたようなもんなんじゃないかな。だから、まずパートナーっていう言葉も無さそうだし我慢するのは当たり前だったんじゃないかなと思う。てか我慢っていうのもないように感じるね。だけどこれがまかり通ってた時代なりに地域が良いようにも悪いようにも密着してたから愚痴ってストレス発散したりしてたんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2021/05/03(月) 15:30:22 

    >>641
    アホか昔のほうが女はこき使われてたが、おしんのドラマ見りゃわかるよ。農家や商人でも女は働いて家事もってのが当たり前
    武家の家ぐらいでしょ。ただ武家は舅姑に絶対に服従だが。昔美化してるお花畑多すぎ

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2021/05/03(月) 15:31:11 

    >>326
    ペンギン働いてレアケース
    でもメスも働いてるよ。専業主婦でなく共働き

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2021/05/03(月) 15:31:35 

    >>657
    ペンギンはの間違い

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2021/05/03(月) 15:31:38 

    >>1
    >>637だけど、トピタイの「ぶっちゃけ」みたいな無駄な言葉を入れるのもこの男ならでは。
    オシャベリ好きで言葉が溢れてくることが自慢みたいだから、こういうトピタイや主のコメントになるんだよね。
    トピの途中でコメントが増えて喜ぶのはダメ仲間のコメントだろうね。

    この男ら、他の頑張ってる“同僚”に見習わないのかな。

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/03(月) 15:31:47 

    >>652
    昔の女の人の話を聞いてるとこれなんだよねぇ
    働くより家にいた方が楽だもん
    60代以上の専業主婦に今の働く女性の話をすると、そんなに働きながら家事とかしなきゃいけないの無理だわ〜って反応されるよ

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/05/03(月) 15:32:25 

    ここの人はみんな共学出身ですか?
    男に守ってもらうのはいいけど、自分のことは自分でもできるといいな。

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2021/05/03(月) 15:32:37 

    >>48
    昔は単純、、ちょっと言葉選びたいけど、
    確かに一理あるね。
    昔に比べて今の経済が発展したのは、それなりに新しい仕組みを社会が取り入れてきたからなわけで、
    発展して効率化されたらまた別の新たな仕組みを導入、、その一つがIT化で、覚えてこなしていく事も管理する事もこれまでより専門的で高度になった。
    人間の能力は変わらないままだから、負担も大きくなるよね。

    +46

    -0

  • 663. 匿名 2021/05/03(月) 15:32:41 

    >>1
    古い価値観が好きなら女は男の3歩後ろを歩いて絶対逆らわないっていうのも受け入れないとね

    +7

    -3

  • 664. 匿名 2021/05/03(月) 15:32:49 

    >>641
    男社会だし男もそれなりに稼いでたから女は言いなりだったもんね。それを愛らしいとか品があるとか勘違いしてたみたいだけど。

    今は女性に品があっても守れるほど稼いでる男性の方が少ないのでは??それに正論を言われたら「女のくせに言い返した!品がない!可愛くない!」と思ってる年収低い男性も多いけどただただ笑える。

    +2

    -1

  • 665. 匿名 2021/05/03(月) 15:33:18 

    >>641
    奥ゆかしくて品があったんじゃなくて、男に逆らっちゃいけないって教育されてきたんだよ
    女は男より劣った生物って信じこまされてきた

    +5

    -5

  • 666. 匿名 2021/05/03(月) 15:33:32 

    男の子を持つ母の本音はどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/03(月) 15:34:13 

    ある程度社会が人間性を作ってるようなところがあるからなー。
    今の若い人が男女平等で共働きの傾向があるのはそうやって育てられた、社会問題のせいでそうなるしかなかった、って感じだし。逆に男が女を守るのが当たり前、専業主婦当たり前、だと社会や周りの環境はまた今とは違うし、それが女性にとって幸せかというとまた別問題だと思うよ。
    少数派でも男が女を守るって人はいるだろうし、そういう人を探したら?と思う。

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2021/05/03(月) 15:34:14 

    >>300
    ただライオンはオスの親と同居でなく、メス一族のメスたちととオスが同居なのよね

    マスオが舟 サザエさん カツオ ワカメ タラオと一緒に暮らす
    オスのカツオは大きくなるとそのうち追い出される。
    マスオは波平を倒してそこに入るシステム

    基本的にマスオ サザエさん 舟 ワカメと同居

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2021/05/03(月) 15:35:22 

    >>294
    昔のディズニープリンセスって何?シンデレラや白雪姫のこと?
    彼女らは働き者だし、いざとなったら強そうだけど

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2021/05/03(月) 15:35:28 

    >>1
    ここで怒ってる人達、過去に男性から嫌な目にあって来た人たちなのかな?たしかに主さんとかその他の意見で脳内花畑っぽく見える意見もあるけど、その考えにたどり着くのってある意味、幸せなことなんだろうなと思う。

    +3

    -7

  • 671. 匿名 2021/05/03(月) 15:36:08 

    >>411
    自分が稼げる女なら構わない。防犯になるし、ご飯作って待っててくれると嬉しい。

    +41

    -1

  • 672. 匿名 2021/05/03(月) 15:36:14 

    >>666
    ぶら下がってくるような子は警戒してしまう。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2021/05/03(月) 15:36:33 

    >>1
    10代〜40代の男性と話す機会が多いのだけど、いるっちやいるよ、多くはないけど
    そしてそういう男性はよくいる今時の女性を好まない傾向

    変な言い方だけど主は需要があると思うので、自分を貫いて相性の良い人と巡り会えますように

    +5

    -3

  • 674. 匿名 2021/05/03(月) 15:36:42 

    >>669
    たしかにシンデレラは継母や義姉のいじめにもハイハイって答えながらしっかり働いて強い女性として描かれてるよね
    昔からディズニーの女性は芯があって強い

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2021/05/03(月) 15:36:51 

    >>603
    一方セーラームーンとか、女性が主役で戦うアニメを見た外国人が衝撃を受けて男女平等に目覚めたって話もよく聞くしね。この分野では欧米とかが日本の後に続いたって感じ。

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2021/05/03(月) 15:37:01 

    私も守られる方がいい
    夫に経済面と精神的に守られながら夫を支える内助の功って美しい

    +4

    -2

  • 677. 匿名 2021/05/03(月) 15:37:18 

    >>64
    体力も精神力も女の子とは比較にならない。

    +13

    -37

  • 678. 匿名 2021/05/03(月) 15:37:28 

    >>294
    それはもうプリンセスとして生まれてこない限り無理では・・・

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/03(月) 15:38:35 

    >>422
    いや、私も2500なら嫌だけと

    5000万以上なら喜んで専業するって話。

    +5

    -6

  • 680. 匿名 2021/05/03(月) 15:38:36 

    >>641
    wwww昔はおばさんといえば
    ゆるめパンチパーマみたいなヘアスタイルが王道だったけどww
    あんまり奥ゆかしくなかったよ。

    +6

    -1

  • 681. 匿名 2021/05/03(月) 15:39:28 

    >>641
    それは思う

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/05/03(月) 15:39:42 

    最近別トピで
    タイタニックの女性子ども優先救助や震災時の男性差別で喚いているガル男いたけど情けないわ。

    やっぱり男は女性子どもを守るべき存在。
    差別でも区別でもない。

    +5

    -11

  • 683. 匿名 2021/05/03(月) 15:39:51 

    >>51
    えっ年収大事でしょ。
    年収500万で「自由に使っていいよ〜」って言われても、
    こっちが「使えるお金ないから!生活費でカツカツだから!」ってなる

    +20

    -10

  • 684. 匿名 2021/05/03(月) 15:40:08 

    >>680
    ゆるめのパンチパーマww
    想像つかないけど笑ったw

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/05/03(月) 15:40:36 

    >>1
    リコカツの瑛太みたいな男がいい
    守ってもらいたい!

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2021/05/03(月) 15:40:43 

    こういうお花畑思考してると「苦労してないからだ」とか「箱入り娘だからだろ」とか言われるけど、

    私は子供の頃父がDVで離婚して母もデートと仕事で忙しいから代わりに私が家事全部やって兄弟の世話して、普通の家庭なら男に任されるのであろう力仕事も全部私に任されて生きてきたから、

    庇護されたみたい気持ちが強いために守られたいって思う。

    マリリンモンローも家庭環境複雑で、結婚したら庇護されて幸せだったという言葉残してる
    マリリンモンローのように私は綺麗ではないけども。

    一度でも、甘えてみたいよ。子供のように泣いたり怒ったり素直にすることを許される人と出会ってみたい

    いつでも大人、頼りになる、男みたいに使える人間を求められて疲れた

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/03(月) 15:42:08 

    >>683
    それでも少し余ったら自由に使いなって言ってくれる旦那さんのがいいって話では?
    年収5000万あっても「ほら生活費3万円」ってやつもいるからね。

    +27

    -4

  • 688. 匿名 2021/05/03(月) 15:42:17 

    >>188
    世の中にはダメンズ好きっているんだよ。
    一度で懲りたかと思ったら、次も似たようなのに引っかかるのが。
    あと、ガルちゃんには文句を言いたいだけのおばさんも多い。

    +21

    -0

  • 689. 匿名 2021/05/03(月) 15:42:18 

    >>652
    そんなに表立ってアピールはしてないけど何か察知する人はどこにでもいるから。
    嫌みの一つも言わないと気が収まらない人とかね。ほとんど通りすがりみたいな関係性だからスルーしてる。
    神経かなり図太くないと今の時代は専業は厳しいかもね。あたしは能天気なんで何ともないけど。

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2021/05/03(月) 15:42:30 

    >>125
    前クールの天国と地獄で北村一輝が吸ってたよ。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2021/05/03(月) 15:43:40 

    >>640
    リスク管理くらいした上での考えなのですが。
    何の根拠もなく楽天的な考えの方と一緒にしないでください。

    +0

    -4

  • 692. 匿名 2021/05/03(月) 15:43:58 

    >>687
    ほら3万円は500万男にもいるだろw

    +3

    -16

  • 693. 匿名 2021/05/03(月) 15:44:41 

    >>692
    だから「大事なのは年収ではない」って書いてんじゃんw

    +26

    -3

  • 694. 匿名 2021/05/03(月) 15:45:37 

    >>199
    女が強くなりすぎちゃったってこと?

    +0

    -4

  • 695. 匿名 2021/05/03(月) 15:46:03 

    >>8
    本当にそう思う
    誰なんだろう、変なこと言い出したの
    女性を守るべきって思ってる男性の方が素敵に決まってるじゃん

    +497

    -19

  • 696. 匿名 2021/05/03(月) 15:46:17 

    >>650
    あなたお子さんいらっしゃいますか?
    子育てはそんな単純なものではないです。

    +12

    -5

  • 697. 匿名 2021/05/03(月) 15:47:33 

    >>640
    あ〜私は楽天的だわ

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/05/03(月) 15:48:38 

    >>652
    専業主婦=「亭主元気で留守がいい~♪」でしょ
    楽だよね

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/03(月) 15:48:39 

    >>90
    分かる。王道が見たくなるよね

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/03(月) 15:48:41 

    >>678
    正論w

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/03(月) 15:49:07 

    >>679
    そういうことじゃなくて草。
    いくら高収入でも、旦那「だけが」稼いでる専業より、旦那は稼ぎが良いけど自分「も」それなりに稼いでるのがいいってレスなんでは?それが理解できないレスが負け惜しみ感満載で笑えるw

    私はまだ独身だけど、422さんみたいな夫婦スタイルが理想だな。

    +9

    -9

  • 702. 匿名 2021/05/03(月) 15:49:30 

    >>1
    俺ががんばるからガル子はゆっくりしてて、って言ってくれる男性を捕まえよう!

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2021/05/03(月) 15:49:38 

    自分がある程度自立してないと、守ってくれる男探しもできない世の中になったてことだ

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/03(月) 15:49:40 

    >>1
    祖父が家族のことを大切にする人だった
    祖母も祖父をとても尊敬してたし、祖父も祖母を本当に大事にしてた
    とっても素敵な関係だったから私もそれを見習いたいと思ってる
    今では古いって言われるかもしれないけど

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2021/05/03(月) 15:50:26 

    ガルちゃんって時々こういうウヨっぽいトピ立つよね
    大学生アピールするところが逆に怪しい

    +5

    -8

  • 706. 匿名 2021/05/03(月) 15:50:28 

    >>704
    それが今の考え方。古い考え方とは別だよ。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2021/05/03(月) 15:50:49 

    >>650
    出来なくはない、が正しい
    男女逆の方がはるかに効率がいい
    それだけ苦労しても構わない人たちがそうしてるだけ

    +19

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/03(月) 15:50:51 

    >>479

    スウェーデンに移民が流入していても、スウェーデン女性の労働人口は70%後半で推移している。あなたの主張は移民が出生率を押し上げているという傍証にはなっても、共働きが出生率を押し下げているという主張にはならないね。理解できるかな?

    +15

    -14

  • 709. 匿名 2021/05/03(月) 15:50:53 

    >>666
    専業主婦希望の女性は警戒する
    周りの友人見てても、専業になりたがる子は大概家事もろくにできない子が多い

    +6

    -4

  • 710. 匿名 2021/05/03(月) 15:51:45 

    >>29
    >>679
    こういうこと言ってる女って、自分で稼ぐ能力もないくせに、男に平均以上どころかトンデモない数字を出してくる低能過ぎ。2500万じゃ嫌とか5000万じゃ嫌とか、まずそういう男が日本でどれくらいいるか、そもそもそういう男に選ばれてないのに、ウケるーーー🤣🤣🤣

    +30

    -2

  • 711. 匿名 2021/05/03(月) 15:51:56 

    >>1
    結婚して子供産んで、ろくでもない旦那だったらどうするの?離婚するの?どうやって社会復帰してどうやって収入を得てどうやって子育てするの?

    子育てや家事などの価値観が低いし、それだけでは食っていけない。

    家族(奥さんや子供)を大事にできる旦那が世の中にいるなら、そりゃ女は子育てと家事、男は外で稼ぐっていうのが成り立つけど、現実は俺の稼ぎで!稼いでくるやつが偉い!家事なんて誰でもできる!誰のお陰で!ってなるから、だったら女にも仕事を、女の社会進出ってなったんだと思うけど。

    結局、生きてく上で男が当てにならないし女が自立した方が子供産んだとしても離婚したとしても、生きていけるからだと思うけど。頼りになる守ってくれる男が世の中にどれだけいるんだろうか……。なぜ女性が社会に出て仕事する世の中になったのか、その理由を考えてみてほしい。

    +7

    -4

  • 712. 匿名 2021/05/03(月) 15:52:01 

    >>703
    結局それ
    ハイクラスの男性の同僚にはハイクラスの女性がいるからね
    自分が同じ立ち位置に行くしかないのよ

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2021/05/03(月) 15:52:23 

    >>703
    結婚出産は普通にするもの、受け身でも周りが勝手に機会を作ってくれるみたいな時代じゃないもんね

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/03(月) 15:52:24 

    >>682
    そういう非常時は女性や子供を優先してもらいたいけど日常的に守ってほしいって言うのは何か違和感

    +4

    -5

  • 715. 匿名 2021/05/03(月) 15:52:47 

    >>686
    10歳くらいまでに父親へプレゼント何回も買ってもらったり、全力で甘えた経験がないとしんどそうだね。
    母親も子ども時代を経験してるし、思春期になったら父親を疎ましく思う時期が来るのをわかってるから見守ってくれるし。

    男の人はたくさん貢いだり労力かけた女の人を勝手にいい女、と認識してくれるから
    一歳でも若いうちに存分に甘えておくのがいいんだけどね。

    もうそういう人生なんだと受け入れなさいな。


    +0

    -2

  • 716. 匿名 2021/05/03(月) 15:53:08 

    >>695

    それなら、女性は男性を守るべきではないの?肉体的、物理的にという意味ではないよ。

    +23

    -33

  • 717. 匿名 2021/05/03(月) 15:53:19 

    そりゃあ男に守られたいけど、今は収入面で男もダメダメだし女がサポートしないとね。
    男女どちらでも高収入の結婚相手ならいいね。ヒモ男とか昔からいるよね。

    +0

    -2

  • 718. 匿名 2021/05/03(月) 15:54:18 

    >>691
    あなた個人のことなんて、どこにも記載されていないんだから知りませんよ。

    だから初めに書いたでしょう。
    次の夫を探すとか、親の裕福で援助してもらえるとか、不労収入があるって反論してくる人がいるけど、
    そんなの物凄く限られた人達だけ。
    夫に経済的に頼りたいって言っている大半は、どうにかなるさ〜の楽天家ですよ。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2021/05/03(月) 15:54:48 

    同等って何?
    自分もそれなりに稼いで同等な立場になりたいって事?私も稼いでるからあなたも育児に積極的に協力してねって事?

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2021/05/03(月) 15:55:33 

    全く同じ意見で、先日親友とこの話をしていました。

    男と女はできることの能力もそもそも違うだろうし、体力なんてわかりやすく違いますよね。無理矢理に女性活躍推進みたいなのって個人的にはまったく響かないです。男性に守ってもらいたいし、わたしはできることしかやれません。むしろ守ってもらえないと困りませんか?笑。

    やりたいことをやればいいのは男女共に自由だと思うので、そこだけ性差なく受け入れる社会になってほしいです。

    +4

    -2

  • 721. 匿名 2021/05/03(月) 15:56:19 

    >>13
    私も「守ってもらう」価値観が好きだけど、気が利かないから立てるのは難しい。
    無理してたくさんの男性を立てるんじゃなくて、本当に自分を大事にしてくれる人だけ私も大事にするようにしてる。
    相互に褒め合うというか。外ではなかなかできないけど。
    それが立てるってことかなとも思う。

    +35

    -2

  • 722. 匿名 2021/05/03(月) 15:56:48 

    >>1
    それが多様性という考え方
    みんな違ってみんな良い
    あなたを非難する人がいたらその人もその人なりの世界観なのよ

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2021/05/03(月) 15:57:45 

    >>706
    そうなの?田舎のしきたりとか大事にする厳しい人だったから古い考えなのだと思ってた

    +0

    -4

  • 724. 匿名 2021/05/03(月) 16:01:43 

    >>1
    職場で昇進させる傾向にあるけど、責任が重くなるから適度な働き方で全然良いのにと思ってしまう

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/05/03(月) 16:02:32 

    >>1

    今時こういう価値観の女を好きになる男は少ないと思うよ。結婚してからも共働きで家事育児も分担してって考えてる人が多いと思う。
    守って下さいって姿勢の女は敬遠される。よっぽど美人なら拾ってくれる人も居るかも知れないけどね。

    +7

    -6

  • 726. 匿名 2021/05/03(月) 16:02:47 

    >>1
    私は育休とか取れなくていいから仕事してて欲しいと思うし、共働きが当然って言われるのは嫌

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/05/03(月) 16:03:30 

    >>695

    それなら、女性は男性を守るべきではないの?肉体的、物理的にという意味ではないよ。

    +2

    -36

  • 728. 匿名 2021/05/03(月) 16:03:42 

    今年から専業主婦になりました。俺がたくさん稼いでくるから、美容にお金かけて大丈夫だよ。ってうちの旦那言ってくれるけど、こういうタイプまれなのかな。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2021/05/03(月) 16:03:53 

    >>1
    主さん、気をつけなはれや〜
    「女は守るべき存在」とか耳障りの良いこと言って経済的・精神的に自由を奪うモラハラクソ男も存在しまっせ

    +10

    -3

  • 730. 匿名 2021/05/03(月) 16:04:09 

    共働きしてほしい 家事は分担するって言いながら自分はゴミ捨てするくらいでよくて家事育児全部女がやって当然って思ってる男がいるからな

    そんな男と結婚するくらいなら一人のほうが楽でいいやってなる

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/03(月) 16:05:11 

    >>15
    だったら紀州のドンファンの嫁みたいに旦那を殺す必要はないのでは?いずれ寿命がくるだろうし殺人のリスクを背負う必要はないよね。

    どんな億万長者と結婚しても旦那から離婚と言われないようにビクビクしながら生きていくか、ドンファンの嫁みたいに殺しちゃうのか。離婚と言われないように努力するの?

    +6

    -6

  • 732. 匿名 2021/05/03(月) 16:05:26 

    練炭殺人をやった人みたいに出来るなら良いのでは?あれは殺したけどお金巻き上げない殺さない本命は1人だけとかなら男性陣は大好きな性格じゃない?

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2021/05/03(月) 16:05:42 

    今は結婚しても女も働くのが当たり前の時代なのに
    どこに専業したがる女と結婚する馬鹿がいるんだよ?

    +1

    -2

  • 734. 匿名 2021/05/03(月) 16:07:23 

    日本女子大の教授だかが一般教養の社会学だけ派遣で授業やってくれてたんだけど

    女性として手厚く扱ってもらいたかったら、まず
    そういう女性にあなたがなりなさい。と

    そういうことじゃないかな?

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2021/05/03(月) 16:08:11 

    >>38
    「昔の男性は、今よりも必死で働いて女性を全力で守ってくれた。」

    そう見えるだけでは?あるいは幻想。昔っていうのはいつの時代の話?

    +57

    -7

  • 736. 匿名 2021/05/03(月) 16:08:29 

    >>725
    雑魚モテ(雑魚にオレにもいけるかも?と思われる)する時のセオリーだって漫画に書いてあった。

    +2

    -2

  • 737. 匿名 2021/05/03(月) 16:09:28 

    >>695
    「女性を守るべき」と考えてる男性もふとした瞬間に「男が守ってやってるんだ。ありがたく思え」
    って感情が湧いてきたり、その辺紙一重なのがトラブルの元になるんだと思う。
    例えば「母親は子供を守るべき」って思ってるけど、
    「子供は親の言うことを聞きなさい!」って支配的な気持ちになることあるじゃん
    だから男に守ってもらう価値観が嫌な女性の気持ちもわかる

    +117

    -4

  • 738. 匿名 2021/05/03(月) 16:09:31 

    >>729
    経済力を奪えば、支配しやすいからね。

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2021/05/03(月) 16:10:04 

    >>718
    ・次の夫を探す
    →年齢、容姿、その他条件がいいので可能だと思います。

    ・親の裕福で援助してもらえる
    →自宅と実家が近所で色々とサポートしてもらっています。
    両家から経済的援助もあります。
    子供を連れて実家へ帰ることも可能です。

    ・不労収入があるって反論してくる人がいるけど、
    そんなの物凄く限られた人達だけ。

    →夫婦で不労収入もあります。
    私の友人知人はほとんどありますけれど。

    因みに、私は医療系国家資格ありなので子供の1人や2人充分育てていかれます。

    +1

    -4

  • 740. 匿名 2021/05/03(月) 16:11:01 

    >>1
    漢気あふれる男性ってかっこいいよね
    第一線で働きたいとか思わないから昔の価値観良いと思うな

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/03(月) 16:13:00 

    何でもかんでも「所有物」とか言うの止めたほうがいい。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/05/03(月) 16:13:04 

    >>9
    古来っていつのこと?
    自分の理想を適当な妄想歴史に当て嵌めないように

    +88

    -4

  • 743. 匿名 2021/05/03(月) 16:13:09 

    >>728
    うちも同じですよ。周りも似たような感じです。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2021/05/03(月) 16:14:04 

    >>739
    はいはい。
    あなたは大丈夫。

    +1

    -2

  • 745. 匿名 2021/05/03(月) 16:14:51 

    >>1
    ぶっちゃけ男にお金が無いなら恋愛も結婚も子供を持つこともするもんじゃないと思うなあ。

    +5

    -2

  • 746. 匿名 2021/05/03(月) 16:15:32 

    >>1
    単刀直入に聞くけど、

    そもそも何から守ってもらいたいの?

    +13

    -2

  • 747. 匿名 2021/05/03(月) 16:16:22 

    息苦しい世の中だね。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2021/05/03(月) 16:16:41 

    >>708
    くっそ論破されたわ。
    消えるで!

    +16

    -1

  • 749. 匿名 2021/05/03(月) 16:16:54 

    ここでヒステリックになってる人たちを守ってやりたいと思う人はいないだろうね
    女でも関わりたくないもん。男なら尚更w

    +0

    -4

  • 750. 匿名 2021/05/03(月) 16:17:49 

    結局男らしい男、女らしい女がモテるよね。

    +4

    -2

  • 751. 匿名 2021/05/03(月) 16:18:29 

    >>55
    ちょっとかっこいいと思ってしまった

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2021/05/03(月) 16:19:13 

    >>705
    何がウヨっぽいのかわからん。

    +4

    -2

  • 753. 匿名 2021/05/03(月) 16:19:33 

    >>662
    高度っていってもそんなガチのITかかわっている人なんて、そんないないでしょ。

    +1

    -6

  • 754. 匿名 2021/05/03(月) 16:19:43 

    >>1
    はい差別😮

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2021/05/03(月) 16:19:50 

    >>366
    気分にムラもできるし、眠気とかで集中力切れたり、生理中はお腹が痛くて仕事どころじゃないし、これなかったらどれだけ快適に仕事できるか!ってよく思うよ。
    生理前、生理中じゃなければ100%の力発揮できるし、これが持続できたら全然違う。
    もはやこの地点でかなりのハンデ負わされてるなと思う。それで競わされてもなぁ…平等って言われてもなぁ…。生きづらいよね、色々と。

    +77

    -2

  • 756. 匿名 2021/05/03(月) 16:20:07 

    移民に関してはスウェーデンの例よりもフランスの現状を見ようよ。

    主張の偏りはあるが、ポーランドボールというやつがわかりやすいかも。

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2021/05/03(月) 16:20:53 

    >>9
    こないだおしん見てたら、
    女ばっかり奉公(コメと引き換えに奴隷に出されるようなもん)に行かされてた。
    昔だって家族でも別に男は女を守ってくれてない

    +111

    -4

  • 758. 匿名 2021/05/03(月) 16:22:07 

    >>3
    成果や効率にこそ何よりも価値があるっていうのが今の社会の常識だからね
    そうなると共感力が低いことがかなり重要な能力になってくると感じる
    それじゃ女性は難しいよ
    医者なんか見てるとわかりやすい
    女医さんは鬼気迫る勢いで自分の共感力を殺してるのが見て取れて見ててキツいよ悲しくなる
    穴だらけ矛盾だらけ死角だらけの常識だから破綻しかけてるのが現状だなと思う
    まだまだ時間かけて成熟させてくしかないよね
    その間に死ぬだろうなと思うけど

    +4

    -8

  • 759. 匿名 2021/05/03(月) 16:22:54 

    仕方なく共働きの家庭のほうが多そう。

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2021/05/03(月) 16:23:00 

    >>757
    おしんは極端じゃない?
    山形の小作人は実際あんなんだっただろうけど
    明治時代に東京で生活してる層はあんなんじゃないよ。今より格差あったよ。

    +4

    -7

  • 761. 匿名 2021/05/03(月) 16:23:37 

    >>748
    横。
    素直にそう言えるあなた、素敵。

    +20

    -3

  • 762. 匿名 2021/05/03(月) 16:23:54 

    >>626
    ほんとそれ。
    私20代後半の既婚だけど、ちょうど価値観の境目にいるなあと思う。私の旦那はありがたい事に出産・生理以外は平等としてくれてる。たまに旦那の話聞かれてすると、偉いねとかいい人だねとか言われるけど、すごくモヤモヤする。。。
    家事とか子育てとかの環境って本当に協力次第で
    どうにでもなると思う。

    +34

    -1

  • 763. 匿名 2021/05/03(月) 16:24:46 

    >>8
    高齢化社会だからたくさん税金納めて欲しくて子供産んだら即働けってことでしょ?政治家だと思ってます。

    +198

    -2

  • 764. 匿名 2021/05/03(月) 16:25:10 

    >>42
    俺が守るよ俺のものとか言うセリフは寒気がして読めなかったわ

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2021/05/03(月) 16:25:57 

    昔も安定してる家は夫婦協力し合う感じだったのでは?って気がしてきた。
    本当に一方的に守ってもらえるのが昔の価値観だったのかな。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2021/05/03(月) 16:26:06 

    男の人のためのトピかな?

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2021/05/03(月) 16:26:21 

    >>1

    私もそう思います!
    と言うか、得意な事は得意な人がやれば良いと思います!
    そもそも女性と男性は身体の造りも力💪も違うから平等にって違和感、、(^_^;)
    出産するしない選択はあるけれど、そもそも男性は出産出来ないのだから、、って思ってしまう(^◇^;)

    +5

    -1

  • 768. 匿名 2021/05/03(月) 16:26:34 

    リアルおしんみたいに無学文盲に近いような祖母がいる人と
    女の子は要らぬ苦労はしなくていいんだよ、と蝶よ花よで女学校でぬくぬく育った祖母がいる人で
    見解の解離が凄そうだね

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2021/05/03(月) 16:27:02 

    >>728
    「美容にお金かけて大丈夫だよ」ってのが、美人でいてくれよなってプレッシャーに感じてきつい。
    ちょっとでも太ると「痩せたら?」とか言ってきた元彼を思い出してしまう。
    「美味しいもの買って大丈夫だよ」とか「気分転換に温泉でも行ってきなよ」とかが嬉しいかな

    +0

    -6

  • 770. 匿名 2021/05/03(月) 16:27:04 

    >>682
    その割に通常時は男女平等を叫ぶ女。
    いざとなったら差別区別なく助けろと。

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2021/05/03(月) 16:28:10 

    むしろ今の社会のありかたって先祖返りしてるんじゃない。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/03(月) 16:28:18 

    >>695
    古くは、平塚らいてう、与謝野晶子、戦後は、ベアテ・シロタ・ゴードン(GHQ民生局員)市川房江とか。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2021/05/03(月) 16:28:42 

    >>694
    女に仕事して稼いできて欲しいと思ってること

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2021/05/03(月) 16:29:14 

    男は戦う脳 女は子どもを育てるのに向く脳 古代から男が狩りをして女が家を守って来たのは別に古いことでも差別でもないと思う

    結婚しようが子どもができようが男は独身のときと同じように働けるけど女はそうじゃないし何かあれば奥さんは母親は何してたんだって言われるし

    会社からしたら結婚したら辞めたり時短勤務にしたり子どもが熱出して早退したり休んだりする女より男のほうが信用できるだろうしそれが年収の差になるんだろうし

    バリバリ働きたい女性がいてもいいけど男のほうが働くのには向いてると思う 体力的にもホルモンバランス的にも

    +3

    -5

  • 775. 匿名 2021/05/03(月) 16:29:24 

    >>769
    これwすでにちゃんとしてるつもりなのに言われたら凹む。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2021/05/03(月) 16:30:10 

    選択の自由が前提の社会では、不自由に感じる人のほうが多い。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2021/05/03(月) 16:30:17 

    俺が君を守るみたいな少女漫画のヒーローみたいな人に憧れてた。
    でも、歳とるとそれじゃ幸せになれないと気付いた。努力して自分の手で道を切り開かないと。

    +1

    -2

  • 778. 匿名 2021/05/03(月) 16:30:33 

    >>744
    当然です。

    失礼しました。

    +0

    -3

  • 779. 匿名 2021/05/03(月) 16:30:59 

    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +1

    -3

  • 780. 匿名 2021/05/03(月) 16:31:35 

    >>5
    ちょっと聞きたいんだけど
    こういう意見って本音なの?
    そういうジョークではなくてほんとのほんとの気持ちなの?
    かなり理解が出来なくて、でも興味があるんです
    王子様っていうのはもちろん比喩表現なんだと思うけど、どういう人とどうなりたい、どうなってゆくだろう、という意味なんだろう?どんな要素を王子と例えてるんだろう
    よくわからなくて、質問がおぼつかないですが単純な疑問です
    すみません、誰か教えてください

    +2

    -15

  • 781. 匿名 2021/05/03(月) 16:31:39 

    >>682
    都合よすぎ。

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2021/05/03(月) 16:31:57 

    >>695
    でも、守ってやっているって言われたらドン引きだわ。

    +13

    -12

  • 783. 匿名 2021/05/03(月) 16:32:02 

    >>774
    ソース無しに偏りすぎ。狩猟本能に擦りもしない職業がどれだけ増えたことか。

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2021/05/03(月) 16:33:09 

    正直に言うと、働かなくていいなら働きたくない。
    養ってもらいたい。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2021/05/03(月) 16:33:09 

    >>625
    お互いにないものを補いあってた昔のほうが、大切にし合えたんだろうなって思う。
    私はちょっと前まで子持ち共働きで本当にきつくて、喧嘩するとこんなやついつでも離婚できる、バーカと本当に思ってた。

    +71

    -1

  • 786. 匿名 2021/05/03(月) 16:33:21 

    >>309
    でも世界で一番IQが高い人って女性でしょ?

    +2

    -2

  • 787. 匿名 2021/05/03(月) 16:33:32 

    >>774
    狩りは女性もしてたよ。

    後、日本は農耕民族だから、共働きだね。

    山田さんとか中畑さんとか「田、畑」が付く人はもろにそうだよ。
    中村や西村とか、「村」が付く人もそうだよ。

    +2

    -2

  • 788. 匿名 2021/05/03(月) 16:33:38 

    会社員で仕事もしてたし、兼業主婦も専業主婦もしてたから思うのは、どちらもキツイけど自身の裁量の違いが大きい
    仕事してて自分に裁量なんか無いよ、夜中の呼び出しもあったし
    でも主婦には、ある程度は自分に決定権があることが多いんですよ。これは本当に大きい

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/03(月) 16:34:56 

    で、何から守られたいの?
    昔は命がけで女性を守っていたけど、今は命をかけて守るほど危機的状況でもない。平和だから国家が守ってくれる。

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2021/05/03(月) 16:35:19 

    >>18
    知らぬが仏

    +1

    -3

  • 791. 匿名 2021/05/03(月) 16:37:40 

    >>774
    男が作った社会だから男の方が働きやすいようになってんだよ。外で働くのは男の方が向いているって言うのはただの決めつけ。

    +7

    -1

  • 792. 匿名 2021/05/03(月) 16:37:50 

    自分の自由よりも先に、他者への感謝の気持ちがないといけないと思う。
    個人の自由を皆が優先すれば、結局「やったもの勝ち」の社会になって大勢が疲弊する。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/05/03(月) 16:38:16 

    >>665
    昔をイメージで一括にするのもね。明治維新で男が天皇に倣ってザンギリ頭にしだした時に、そんなみっともない頭の旦那は嫌だと離縁を申し渡される夫が続発したとかいうニュースもあるし、一概に女の立場が弱かったとか一方的に虐げられてたみたいなのも過剰なドラマを見過ぎの思い込みなんじゃない?

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2021/05/03(月) 16:38:46 

    >>617
    かわいそう

    +12

    -1

  • 795. 匿名 2021/05/03(月) 16:39:10 

    >>749
    何から守ってくれるの?原始時代じゃあるまいし、一歩外に出れば危険がいっぱいなわけでもないし。勝手に一人でヒーローごっこやってれば?

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2021/05/03(月) 16:39:36 

    男性が女性を守るようになると、ますます女性嫌悪が進むけどいいの?
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +12

    -0

  • 797. 匿名 2021/05/03(月) 16:40:09 

    >>705
    分かります…🥺
    オマケにネトウヨがやたら多いですよね笑
    反野党も多いですし…
    軍国主義の大日本帝国に戻りたいという意見も多いですよ。軍靴の音は響かせてはいけません

    +2

    -4

  • 798. 匿名 2021/05/03(月) 16:40:21 

    少しでも相手に譲歩すると負けたとか支配されたとか感じる幼稚な人が増えた。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/05/03(月) 16:40:59 

    >>338
    で、なかなかお嫁さんに子どもが出来ないと、それだけの理由で離婚させられてたりねー。
    もし必死に不妊治療しても、金食い虫だと言われるだけじゃない?男からすれば……。
    たしか夫の風俗通いのせいで梅毒かかって赤ちゃん産めない身体にされたお嫁さんいたよね、明治に。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/05/03(月) 16:41:59 

    私最近ヒゲ生えてきたよー
    命の母飲んでるけど気付くの遅かった
    避妊してないのに子ができない時点で気づくべきだった
    男女平等に頑張ろうとするとこういう弊害が…

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2021/05/03(月) 16:43:20 

    >>779
    ぱくさん……こんなところで……。
    お久しぶり、空飛ぶピチャ以来だね!

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2021/05/03(月) 16:44:07 

    >>789
    自動車事故も起こるし、親戚、ご近所、子供に関係するトラブルに巻き込まれる事もあるでしょ。その時に俺は一切関係ないって態度をとらないこと。相談に乗ってくれたり、場合によっては話をつけにいってほしい。なんだかんだいって荒事に強いのは男だよ。男と女で態度を変える人間は多いから。

    +4

    -3

  • 803. 匿名 2021/05/03(月) 16:44:10 

    最近話題のz世代の子ってこんな価値観皆無なんだろうな
    あの子らジェンダー問題に熱過ぎる印象でついて行けそうにない

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2021/05/03(月) 16:44:24 

    >>617
    お仕事頑張ってください。笑

    +13

    -1

  • 805. 匿名 2021/05/03(月) 16:45:30 

    平和なのはいいけど、その状況を当たり前だと思ったらいけないよね。
    平和ボケは傲慢になる。

    +1

    -1

  • 806. 匿名 2021/05/03(月) 16:47:34 

    >>797
    パヨさんは、聴いた事も無い軍靴の足音が大好きだよね。後、戦争中に軍国主義なのはどの国もあたり前ですよ、イタリアやドイツみたいに独裁政権が誕生した事なんか日本には1度も無いし、そもそもあの時代は欧米が率先して植民地支配当たり前の軍国主義だったんだから、今の価値観で当時を語られてもね。

    +3

    -1

  • 807. 匿名 2021/05/03(月) 16:48:12 

    >>1
    >格闘技やったいる男性とかどうですか?
    貴方が絡まれた時守ってくれると思います。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2021/05/03(月) 16:48:37 

    >>626
    全く同じこと思った。
    その出産だって、無理矢理生まされるわけでもなく、自分で選択したのに、特別視し過ぎだと思う。

    +5

    -15

  • 809. 匿名 2021/05/03(月) 16:49:11 

    >>755
    生理周期に影響されるのもつらいけど、男みたいに性欲に支配される人生のほうが辛いと私は思う

    +5

    -17

  • 810. 匿名 2021/05/03(月) 16:49:18 

    >>118
    最近とか少し前とか言ってるけど、40.50のババァでしょ笑

    +10

    -24

  • 811. 匿名 2021/05/03(月) 16:49:28 

    >>802
    これ本当にそう思います!!
    今付き合ってる彼小柄だけどなめられがちで本当に苦労してるけど、高身長で迫力ある雰囲気の人と付き合ってた時は人混みでも人が十戒のように割れて歩きやすかったし、どこ行っても他人が低姿勢で楽だった。

    女性だからとか弱そうだからとかいう理由でなめる人が減ればもっと男女平等は確立されると思いますね。
    変質者だって弱い女子供を狙うでしょう。

    +4

    -3

  • 812. 匿名 2021/05/03(月) 16:50:57 

    選べることが大事だよね

    『女全員家庭に入れ』とか『女全員働け』ではなくて

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2021/05/03(月) 16:51:23 

    >>26
    言葉は意味を規定する
    劣る、ではなく適性の違い

    +4

    -1

  • 814. 匿名 2021/05/03(月) 16:51:43 

    主さんの世代の子って極端にジェンダー熱心なくせに韓国大好きだよね
    あれが謎

    +5

    -1

  • 815. 匿名 2021/05/03(月) 16:51:52 

    ヒゲ生やした小梨の50ババアが暴れてるのか

    お気の毒~☆

    +0

    -2

  • 816. 匿名 2021/05/03(月) 16:52:11 

    >>802
    交通事故は警察に言って解決する。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2021/05/03(月) 16:53:14 

    なんでこんなにジェンダー問題って熱を帯びてるのかな。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2021/05/03(月) 16:53:26 

    >>816
    普通の過失ならね。身内が当たり屋にやられて大事になったことがある。

    +2

    -3

  • 819. 匿名 2021/05/03(月) 16:53:42 

    >>802
    頭悪そうに見えるから舐められるんだよ。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2021/05/03(月) 16:53:56 

    確かに仕事って大変なこと多いけど1日仕事して好きなつまみでビール飲む快楽を失うくらいなら頑張って働く方がいい。(個人的意見です)

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2021/05/03(月) 16:53:58 

    >>354
    ガル民が総括部長なれるわけないじゃん

    +13

    -3

  • 822. 匿名 2021/05/03(月) 16:54:00 

    助けて「あげてる」オレが好きなのは実感する
    でも込み入っためんどくさいことになると嫌がって助けようとはしないw

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2021/05/03(月) 16:54:30 

    >>650
    1ヶ月で復帰は相当元気な人しか無理だよ〜
    悪露もまだまだ出てるし…
    それができるのを当たり前と思われるのも怖い。

    +24

    -0

  • 824. 匿名 2021/05/03(月) 16:54:50 

    みんなが稼ぎのある優しい男に養われるならいいんだけど、DV男や浮気、家にお金を入れないことに耐えながら離婚できない女も昔はたくさんいたからね。
    女が強くなったことは、そういう不幸が減ったというメリットもある。

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2021/05/03(月) 16:54:52 

    >>819
    頭悪いほど男に強く出られると怖じ気づく

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2021/05/03(月) 16:54:59 

    >>815
    ヒゲ剃ってから書き込んで下さい。あなたのヒゲで画面が見づらいです。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2021/05/03(月) 16:55:35 

    >>798
    海外の耳障りの良いあっさい思想を、先進的だと盲信するアホも増えてうんざりするよね。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/05/03(月) 16:56:09 

    >>6


    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +47

    -1

  • 829. 匿名 2021/05/03(月) 16:56:12 

    >>816
    ではチンピラに絡まれたらどうしますか?
    男がいなくて女だけで解決できますか?
    女が男と同等になるっていうのはそういうことだよ。

    +5

    -3

  • 830. 匿名 2021/05/03(月) 16:56:51 

    小作人もそうだけど屯田兵やブラジル移民、軍艦島勤務や在日朝鮮人などなど
    ご先祖が叩き上げで苦労したような人たちは、守ってもらうの意味がわからなくても仕方ないね

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2021/05/03(月) 16:56:58 

    >>23
    でも女が男に依存する社会って例えば急に男の子供妊娠した時、男が結婚してくれない、もしくは同意してくれない場合弱い子は堕ろすしかない
    でも自立した子だったら男なんてほっといて子供と生きて行く決意をして希望を見出す事もできるよね

    +17

    -6

  • 832. 匿名 2021/05/03(月) 16:57:11 

    >>829
    横だけどふつーに解決するよ?

    +3

    -4

  • 833. 匿名 2021/05/03(月) 16:57:17 

    >>6
    わたしはそういうの良いと思います。
    適材適所というか、分業は効率的だし。
    足りない所はお互い助け合えればいいなと思ってます。
    あくまで理想ではありますが。

    +158

    -2

  • 834. 匿名 2021/05/03(月) 16:57:30 

    >>829
    警察呼ぶ一択
    一般人の男一人ではどうにもならんわ。

    +6

    -1

  • 835. 匿名 2021/05/03(月) 16:58:11 

    >>1
    主が家事も育児も介護も全部するなら守って貰えるんじゃない??

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2021/05/03(月) 16:58:15 

    >>829
    チンピラに絡まれたことないわ。

    +6

    -1

  • 837. 匿名 2021/05/03(月) 16:58:29 

    男女ともにお互いの悪口言い合ってるほうが健康的なんじゃない。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2021/05/03(月) 16:58:46 

    >>60
    今はその娼婦にすら簡単にはなれないし、女性の貧困も増えて生活だって難しくなってきている
    どこの層も女性同士の競争が激しいから、体を売るにしても昔のようにはいかないよ。女を庇護出来る男の数にも限りはあるからね。どんなに辛くとも、落ち着くところに落ち着かなければ誰にも相手にされない惨めな末路を辿るしかなくなる。厳しい社会からあぶれた女なんて、男ですら見向きもしないからね

    +2

    -2

  • 839. 匿名 2021/05/03(月) 16:59:44 

    >>814
    もっとジェンダー問題から冷静になれば?
    視野が狭くなるよ。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2021/05/03(月) 16:59:51 

    みんな、稼いできて、器の大きい、穏やかな、できた男に守ってもらうことを想像してるけど、本当にそんな男どんだけいる?
    あなたの周りを思い出して。

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2021/05/03(月) 17:00:02 

    適材適所の適所が仕事な女性、家庭な男性もいるからね。
    適材適所=男は仕事!女は家事!って決めつけるのが無理ある。

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2021/05/03(月) 17:00:12 

    >>772
    原始、女性は太陽であったって、おかしな思想で
    女性の選挙権をなんとか獲得してくれたのも、余計なお世話だったの??
    なになに、守ってほしいってどんなことなの?

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2021/05/03(月) 17:00:25 

    >>91
    >>337
    守ってもらうのはいいけど女性は男性に何を与えるの?

    +5

    -13

  • 844. 匿名 2021/05/03(月) 17:01:01 

    昔の生き方憧れる
    日本のお爺ちゃんとかって男らしいもん。
    男性だって男に近い女性より
    女性らしい女性の方が憧れない?

    +4

    -7

  • 845. 匿名 2021/05/03(月) 17:01:03 

    >>829
    そんな想定一生のうちに何度あるんだ?!

    +4

    -1

  • 846. 匿名 2021/05/03(月) 17:01:26 

    >>819
    頭が悪く理性の無い人間ほど女と軽く見て絡むんだよ
    まともな相手なら話し合いで解決できるけど、チンピラみたいな奴には男が出ていった方が早い

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2021/05/03(月) 17:01:51 

    >>1
    私も大学生です。
    親42同士だけどやっぱり両親見てると思っちゃうんですよね。うちの親もパート出たりしてたけど今専業だし父親が稼いできて家のことは母って感じ。
    自立も大事かもしれないけど守られてる母を見ると私も同じがいいっておもう。

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2021/05/03(月) 17:02:20 

    >>487
    じゃあ女はもっと弱い生き物であるゴキブリやドブネズミを守れってこと?

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2021/05/03(月) 17:02:45 

    相手に一方的に要求する人間にはなりたくないわ。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2021/05/03(月) 17:03:12 

    >>843
    多分私の笑顔!私の笑顔で喜んでくれるから経済力と私の笑顔は等価交換できてる!とか思ってそう。

    この理論でいくと笑顔で喜ぶ=笑顔と喜んだ笑顔が交換されただけで、経済力には何も対価を返せてないんだけどね。

    +11

    -13

  • 851. 匿名 2021/05/03(月) 17:03:43 

    >>588
    慣れたら大丈夫になる
    何事も全て慣れたら当たり前になる

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2021/05/03(月) 17:04:14 

    その内、男も子供を産まなきゃ差別だとか騒ぎ出す団体が現れそうだね。

    +8

    -1

  • 853. 匿名 2021/05/03(月) 17:04:24 

    リコカツの瑛大はとても良いと思う!
    ああいう男性、好きです!

    +6

    -1

  • 854. 匿名 2021/05/03(月) 17:05:01 

    >>844
    昭和 主婦 写真
    とかでググッてみ。一般女性あんま女性らしさ感じないし現代女性よりガッシリしてて逞しそうだよ。

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2021/05/03(月) 17:05:16 

    >>682

    マジレスすると、緊急時に女性と子供を優先的に避難させるのを「バーケンベッド・ドリル(1852年、南アの船、ハーケンヘッド号で行われた事にちなむ)」って言う。
    タイタニック号の船長が「ウィメン・チルドレン・ファースト(女性と子供を優先に避難させろ)」と命令をして有名になった。

    この時、生存率が、女性74%・子供が52%だったのに対し、男性は20%だった。


    次に、第二次大戦の時、英国の郵便船ルシタニア号(ドイツの潜水艦Uボートの攻撃で沈む)の時は、生存率が、男性が62%で女性は38%。
    船長・船員がうまく誘導が出来ずに、女性や子供を含む1198名が犠牲になってしまった。

    2012年、乗員・乗客23名が死亡のイタリア(地中海)のコスタ・コンコルディア号や、2014年、乗員・乗客229名が死亡の韓国セォウル号でも、「船長・乗員の避難誘導義務違反だ」批判をされた。

    タイタニック号とルシタニア号は、平時と戦時の違いが有るけれど、緊急時、船長や乗員でもパニックになってしまうって事を表しているよ。

    船長・乗員は完璧じゃないよ。



    +3

    -0

  • 856. 匿名 2021/05/03(月) 17:05:18 

    本能として持ってるものだと思うから、当たり前の気持ちだよね。全然おかしくない。
    男性のほうが力が強いし、他の男に襲われそうになったら守ってくれるような人でないと惹かれないよね。でもこの本能も色々な物が便利になって男に頼らなくても、仕事としてお金で依頼すればなんとかなったりするようになって薄れてきてるんだろうなぁって感じ。

    +7

    -1

  • 857. 匿名 2021/05/03(月) 17:06:02 

    >>650
    企業勤めなら、法律で産後8週間もしくは6週間は仕事できないよ〜
    それくらいは休まないと無理ってこと

    +13

    -0

  • 858. 匿名 2021/05/03(月) 17:06:20 

    安っぽいイデオロギーが優先される社会は息苦しい。

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2021/05/03(月) 17:06:27 

    最近、ハリウッドのアクション映画とかドラマ観てると、とにかく女性が派手に殴り合いする
    先日観たドラマなんて、高校生の男子女子がお互いに容赦なくボコってた
    あんなの観て、実際に男子が女子殴る蹴るしたらどうしようってゾッとしたわ
    映画やドラマだと外見女の子らしい女子が腕っ節強い設定だけど、現実では相当鍛えてたとしても無理
    そして、アメリカ的には男女平等のつもりかも知らないけど、キャットファイト観戦的な倒錯した男の嗜好にしか思えない

    と同時に最近の香港のアクション映画も観たんだけど、女性もカンフーで戦うんだけど、なんていうか最低ラインを死守してる
    最後は男が女子供の為に身体張って戦うし、女は知恵でどうにかするパターン

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2021/05/03(月) 17:06:33 

    私も主と同じかな。
    ・女なんだから奢られて当たり前!
    ・絶対に奢られたくない!全部割り勘!
    と友人には色んな子がいますよ
    私は奢ってくれるならラッキーありがとうございますご馳走様です、っていうスタンスです
    同級生以外で割り勘する事はなかったけど。
    子どもの頃から親や祖母から、女の子なんだから胡座をかいちゃいけません。脚を開いてはいけません。お酒を飲んで酔うのはみっともない。女の子だから家事を手伝いなさい(兄は免除)
    そう言われて育ってきた九州人なので女だから〜は未だにありますね。

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2021/05/03(月) 17:07:03 

    >>843
    おいしいご飯と家のことをあまりしなくて良いという楽さ、子供の笑顔じゃないですか。
    昔は安らぎと言ったものだけど今は社会情勢も厳しいから必ず家が安らげるものでもないだろうけどね。
    別に女性に限った話ではなくてそういう男性がいてもいい、男性を守るために働く女性がいてもいいと思ってますよ。

    +20

    -2

  • 862. 匿名 2021/05/03(月) 17:07:45 

    >>844
    うん、多様性は良い事だけど今は女性らしい=悪って逆転的な価値観になってる気がする
    若い子は特に同い年の同性から同調圧力かけられて古風な女性ってホント珍しくなって行くと思う
    だから主さんみたいな人はSNSとかを通じて価値観の合う同性の友達や男性との出会いを探す方が良いね

    +9

    -2

  • 863. 匿名 2021/05/03(月) 17:08:27 

    >>809
    ガルちゃんでも性欲強くてビックするコメントよく見かけるから、男で強いとなるともっと凄まじいのかな…。
    これまた個人差あるとは思うけど。

    +14

    -0

  • 864. 匿名 2021/05/03(月) 17:08:35 

    健康的な価値観なら全然ありだしもともとそういうものみたいなとこあるからね
    上下関係ではなく対等なら

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2021/05/03(月) 17:08:44 

    なんか昔の方が男の人が自信持ってたように思う。
    今は男らしさが悪みたいに否定されて
    自信失くしてるように思う。
    女性が弱すぎるのもよくないと思うけど
    今はちょっと強くなりすぎてる気がする。
    そういう風に誘導されてるのかな、ジェンダーレスだとか持て囃されて

    +9

    -4

  • 866. 匿名 2021/05/03(月) 17:09:27 

    >>6
    そんな風になりたいな。旦那にもそう望まれて専業主婦になったけど、子供産んで3年で外の世界に出たくなっちゃって。仕事も家庭もどっちも中途半端だわ。

    +52

    -2

  • 867. 匿名 2021/05/03(月) 17:09:58 

    >>435
    横、トピズレで申し訳ないのだが、
    最近は便利に飼い慣らされてる感あるから、平成前期ぐらいが幸せだった気がする…若かったからかな

    +9

    -0

  • 868. 匿名 2021/05/03(月) 17:11:12 

    >>865
    強くなりすぎはないよ。誰に迷惑かけるでもなく強く生きてるってだけでしょうからほっといたら良い。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2021/05/03(月) 17:11:19 

    女より筋力あって吐きそうに痛い生理も妊娠も乳がもがれるほど痛い授乳もなくて女と平等の仕事しかしないなら、男に対してお前ずいぶん楽してるなとしか思えない
    筋力がある分、社会で女よりも基本給がまだ高い、出世しやすいと恵まれてる分はやらないとイーブンじゃないとは思う

    +2

    -2

  • 870. 匿名 2021/05/03(月) 17:12:44 

    >>409
    アラフィフです。若い頃は働いてたけど
    ずっと専業主婦です。家に居て家事だけしてるのも、退屈な日もありましたが、私達の親の世代はみんなほとんど方が専業主婦で、働いている方は金銭面が大変なのではなく 家に居ても退屈だしって人がほとんど。
    専業主婦やりたければやる
    やなら働くでいいと思う。ただ今の時代は共働きが当たり前になってるから難しいよね!!男性が働いて女性が家を守るって素敵なことだと私は思ってます。

    +69

    -5

  • 871. 匿名 2021/05/03(月) 17:13:06 

    >>435
    でもそれで楽できるならそれでもいいや。
    最近の世の中は便利が渋滞してて。
    ウーバーとか自分も使うけどやりすぎw
    単純な仕事は全部パソコンやスマホが取っちゃった。

    +22

    -0

  • 872. 匿名 2021/05/03(月) 17:13:12 

    >>650
    実際に経験したことない人の意見って感じ

    +13

    -4

  • 873. 匿名 2021/05/03(月) 17:13:35 

    >>1
    どの程度昔なのかにもよるよね!
    昭和の初め頃だと専業主婦でも子沢山ではちゃめちゃ肉体労働なイメージ。

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2021/05/03(月) 17:14:50 

    こういう時代だからこうするべきとか傲慢すぎる。
    そういう人間に限って現在に盲従してる。

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2021/05/03(月) 17:15:11 

    >>9
    そうやって出来上がったのが、奥さんが病気になっても自分じゃご飯も作れずパンツも洗えない旦那。

    +50

    -7

  • 876. 匿名 2021/05/03(月) 17:15:13 

    >>842
    私は平等論者だよw
    で、ここが私も、大いに疑問。

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2021/05/03(月) 17:16:27 

    >>735
    ヨコ。主に聞きなよw

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2021/05/03(月) 17:16:39 

    >>859
    最近だとイギリス王室のメーガン妃問題でも、アメリカ人はメーガンの味方が大半だったりちょっと??と思う事が多いよね。平等とか自由を履き違えてるんじゃと共感出来ない事がちょいちょいある。まあ国の成り立ちから全然違うから仕方ないけど。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2021/05/03(月) 17:16:48 

    >>871
    そしたらガルちゃん出来ないよw

    +1

    -3

  • 880. 匿名 2021/05/03(月) 17:17:01 

    >>868
    誰にも迷惑かけていない人間なんていないよ。

    +1

    -3

  • 881. 匿名 2021/05/03(月) 17:17:35 

    >>18
    それ思う(笑)
    よく小柄な女性のことを守ってあげたいって言う人がいる。何から?って思う。
    柄の悪い人に絡まれたり?
    災害の時とか?
    夜道とか?
    その人の奥さん、仕事と家事、子育てで疲れてるって。
    じゃあたくさん稼いで専業主婦にさせてあげるか、家事をどんどんやってあげればいいのに。
    現代で現実的に守るってそういうことでは?
    ACにCM流してほしいくらい。
    あ、男尊女卑かな?

    +55

    -6

  • 882. 匿名 2021/05/03(月) 17:18:13 

    >>871 みたいに正直に楽したいから守られたいって人はシンプルに分かりやすくて好き。
    男の方が能力がー女らしさがーとか補完材料探すよりずっと正直。

    +10

    -1

  • 883. 匿名 2021/05/03(月) 17:18:22 

    男女の距離が近すぎる時代。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/05/03(月) 17:18:59 

    >>875
    それもさぁ、今過渡期だからきついんだよね。別に昔みたいに女は主婦、男はサラリーマンでいいならそれで構わないけど、今は時代が変わってきてて、やれ女も時短勤務で仕事に出ろ、男も家事やれ育休取れなど、親世代が自分の価値観で育ててきた娘息子世代で急に変わってきてるからきついんだと思う。
    欧米に追いつこうとする気持ちは大事だけど日本人に向いてるのかな、今みたいなジェンダー論は。

    +6

    -2

  • 885. 匿名 2021/05/03(月) 17:19:20 

    >>47
    そりゃー働かなくていいなら働きたくないぜー

    +20

    -3

  • 886. 匿名 2021/05/03(月) 17:19:48 

    >>880
    強く生きることで能動的に迷惑かけてると?
    〇〇な人はいないって言い方は過度な一般化と命名された詭弁だから気をつけな。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2021/05/03(月) 17:20:10 

    >>879
    一昔前みたいにパソコンから書き込みします笑

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/05/03(月) 17:20:17 

    夫の転勤を機に仕事をやめて(派遣)専業主婦やってるけどもう無理‼️暇すぎて死にそうです。ご飯も三色作ってお弁当持たせて毎日掃除機かけてるけど、それ以外やることない‼️
    昼間一人で家にいると気が狂いそうなので仕事さがしてます。
    子供いない専業主婦の方って日中なにしてますか❓️

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2021/05/03(月) 17:20:49 

    >>240
    要は都合よく楽したいだけかなって
    自分は守られたい、でも旦那の家族は他人だから知らないし、旦那だって病気や怪我で無職になったらサヨウナラ。みたいなさ。

    +53

    -1

  • 890. 匿名 2021/05/03(月) 17:21:07 

    >>318
    都立高校男女別定員問題を知ってから女子の方が学力高いって事を知った

    +19

    -5

  • 891. 匿名 2021/05/03(月) 17:21:59 

    >>865
    強さを勘違してる人多いよね。
    相手を支配したいんだろうけど、それ弱さだよと思う。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2021/05/03(月) 17:22:19 

    >>881
    多分男性はそんなこと考えてないよ。
    チンピラに絡まれた時とか(現実にはあまりないけど)チンピラをボコボコにして守ってあげるんだ!ヒーローだ!ぐらいの気持ちじゃないかな…

    +17

    -0

  • 893. 匿名 2021/05/03(月) 17:22:20 

    >>888
    私はこの通りガルやったりゲームしたり家事したり昼寝してますw
    暇だから私もパートに出たいんだけど今のコロナのもあってなんかやる気になれずダラダラしてしまってます…
    子供生むとか仕事出るとかしないとなってすごい思ってます…

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/05/03(月) 17:22:53 

    >>865
    昭和の時代もジュリーが「ボニー、あんたの時代は良かった。男がピカピカのキザでいられた〜♪」って歌ってたから、戦後男のロマンも右肩下がりなのかな?笑

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2021/05/03(月) 17:22:58 

    >>886
    強く生きるってどう生きてるの?

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2021/05/03(月) 17:23:02 

    高齢者の男性の価値観はまさにこの感じ
    一緒になったからには死ぬまで世話する
    男だから当たり前と
    介護もやってる人もいて昔は家族の結びつきが今とは違ったのかなと思う
    男性に主導権があったり、責任も持っていた時代
    今は同等にというからそこらへんもアバウトなのかもね

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2021/05/03(月) 17:23:39 

    経済成長していた昔は、日本も強かったし、男も女を養えた。今は、不景気で、そんな余裕ある男は減り、むしろ稼いできてくれる女を求めてる。

    働くことが難しくなり、実際求人も少ないけど、女も働きたくないから、このトピみたいに、働かないで男が養う社会になってほしいと願う。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2021/05/03(月) 17:24:01 

    何から女性を守るのだろう。

    暴漢や悪漢から女性を守るって事?
    徒手格闘や、零距離戦闘術(陸上自衛隊で習う)とか体得してるなら話は別だけど、普通の男性では無理だよ。

    +8

    -1

  • 899. 匿名 2021/05/03(月) 17:24:03 

    輸入物のイデオロギーを振りかざす人が強い人間だなんて思わない。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2021/05/03(月) 17:24:03 

    >>888
    家とスーパーの往復で退屈ですよね。習い事していましたがコロナで去年からお休みが続いてます。
    いずれ子供も欲しいので私もコロナが終息したらフルで働く予定です

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2021/05/03(月) 17:24:38 

    >>23
    ガルではマイナス食らうだろうけど男は仕事女は家が一番いいと思う
    だって働きたい人なんて少数なんだし

    +46

    -16

  • 902. 匿名 2021/05/03(月) 17:24:58 

    ジェンダーフリーも最近は私達も認められたいじゃなくてどうも外野まで巻き込んで布教しようとしてる感じが怖い

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2021/05/03(月) 17:25:39 

    >>886
    そういうことじゃなくて生きていたら他人に何かしらの迷惑はかけてるってことでしょ。

    +0

    -1

  • 904. 匿名 2021/05/03(月) 17:25:51 

    >>901
    働かずに済むなら働きたくないのは男も同じ。

    +23

    -1

  • 905. 匿名 2021/05/03(月) 17:26:15 

    >>865
    昔は、徴兵が有ったからね。
    徴兵を復活させれば、男性も強くなるよ。

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2021/05/03(月) 17:26:28 

    >>889
    よく最近ネットで旦那が働けなくなったらどうするの?とか書いてるの見るけど、それで問題なく何百年もやってきたわけだから保険とか、もしもの時の対処法だってあるはずなんだけども。
    何で現代の人は専業主婦=旦那が働けなくなったら捨てるとかの思考になっちゃうのかなって。
    そしたら昔の奥さんみんな旦那捨ててる人ばっかになっちゃわないかな?

    +9

    -4

  • 907. 匿名 2021/05/03(月) 17:26:29 

    うちの父は一人で娘二人、妻、祖母を養ってた
    そのくらいの経済的余裕がないと家庭を頼むとも言えないよね
    今は家事も簡単に済むからそんなにやることない
    母と祖母はそれぞれ趣味の習い事とか自宅で手芸してるから
    働く女性のイメージがない

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2021/05/03(月) 17:26:29 

    >>811
    派手にするとか、小奇麗にすれば
    女でもパカッと道が割れるよー。

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2021/05/03(月) 17:26:37 

    >>903
    違うでしょ、能動的に迷惑かけてない人を迷惑扱いしたらだめ。

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2021/05/03(月) 17:26:39 

    >>891
    全く同感。女の強さは男とは別の所にあるのにね。

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2021/05/03(月) 17:27:13 

    >>887
    そのパソコンも無しだよw

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2021/05/03(月) 17:27:35 

    >>899
    支配欲がむき出しで怖いよね。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2021/05/03(月) 17:27:49 

    極端な男尊女卑、女尊男卑はあり得ないけど、男女それぞれ違うのは当たり前なんだから、古いかもしれないけれど例えば男性が重いものを女性に代わって持ってくれたら嬉しい、とか女性が男性のために手料理を振る舞って嬉しい、とかの価値観はそのままでいいんじゃ無いかなーと思う。なんでも平等だったら恋愛も楽しく無いよ

    +7

    -1

  • 914. 匿名 2021/05/03(月) 17:28:02 

    >>118
    男の子の年齢によるよね
    20代前半ならば
    ならまあ男並みにしてほしい、自分も収入で苦しいって理由はまあわかる
    ただ30代後半になってからも男並みに働いてって言われると寝ぼけてんのか?って思われても仕方ない

    +75

    -6

  • 915. 匿名 2021/05/03(月) 17:28:17 

    >>898
    むしろ絡まれたときに、一緒に逃げられるように
    女の方が足腰鍛えておいた方が現実的なのを、今日気が付いてしまった

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2021/05/03(月) 17:28:30 

    >>913
    その場合料理じゃないと思う

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/05/03(月) 17:28:36 

    >>892
    その時は男性もポリスに電話ですね。

    +19

    -0

  • 918. 匿名 2021/05/03(月) 17:28:40 

    >>893
    888です。私も昼寝してます笑
    けどそうすると夜寝付き悪くて家にいて昼寝を我慢するのが今辛いです。早く働きたいのですが親、夫からコロナが終息するまではやめておけと言われてます。
    贅沢な悩みなのは分かってるんですが、、私もいずれ子供もほしいのでそれまでに働いて貯金しておきたいです。

    +1

    -2

  • 919. 匿名 2021/05/03(月) 17:28:40 

    >>911
    それならそれで仕方ないしお散歩でもするかなぁ?
    それと引き換えに仕事が単純になるのならw

    +3

    -1

  • 920. 匿名 2021/05/03(月) 17:29:53 

    >>626
    本当それ
    でも現実的に分担は不可能だよね、旦那の意識も旦那の会社も
    子供が熱出したので早退しますっていうのは男は許されない会社が未だにほとんどだもん

    +32

    -0

  • 921. 匿名 2021/05/03(月) 17:31:15 

    >>916
    本当に例えばで言っただけなんだけどじゃあ、なんだろう?

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2021/05/03(月) 17:31:17 

    >>903
    要はお互い様ってことだよね。
    もっと心に余裕を持たなきゃ視野が狭くなる。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2021/05/03(月) 17:32:05 

    >>852
    もうそのうち来るよ

    +0

    -1

  • 924. 匿名 2021/05/03(月) 17:32:09 

    >>23
    専業主婦の方が共働きより子供の数少ないんだわ
    専業主婦生活を維持するには子供を諦めないとならないのよね

    +23

    -3

  • 925. 匿名 2021/05/03(月) 17:32:15 

    >>918
    わあーとっても同じです!
    うちもコロナ前に比べると働いてほしい感減りました…コロナが蔓延し始めた頃ははっきり家にいてと言われ数ヶ月家にいました。
    私も同じ理由でお金貯めたいですけど結局行動起こせない🥲
    夜眠れなくなりますよね!わかります。
    私は少し具合悪くなっちゃって、働かないから具合悪いんだけど具合悪いから仕事探しに行けないのループです。

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2021/05/03(月) 17:32:40 

    >>884
    そうなんだよね。
    女性から変わっていって、男性、姑舅世代が追い付いていないから、今の女性は苦しい。
    以前よりは良くなって来てるけど。
    過渡期だよね。
    でも私はそれに抗っているよ。
    頭が昭和の彼らに訴えていく。
    生身の人間だから、仕事、家事、育児、嫁業とか?同居とか?全部できないよ。
    私は専業主婦でも扶養もされてないし。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2021/05/03(月) 17:33:32 

    スレタイ見て主は「リコカツ」観たんだと思った。
    リコカツの瑛太ならきゅんとするけど・・・

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2021/05/03(月) 17:33:41 

    >>904
    本当にIAに仕事取られて脳内伝達物質で洗脳させられてIAの犬になるかもねww

    +0

    -3

  • 929. 匿名 2021/05/03(月) 17:33:51 

    >>888
    グータラしてますよ?
    健康に気を使ってほしいって言われてるので生理中以外はジムへ行ってますが
    旦那が仕事をしてくれているのでテレビを優先させてるので
    前日やった野球の試合の試合を見たりドラマを見てます
    家にいて暇って感覚が無いです

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/05/03(月) 17:34:20 

    >>55
    お馬さんの目がない

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2021/05/03(月) 17:35:00 

    >>915
    逃げる事位は出来ると思うよ。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2021/05/03(月) 17:35:02 

    >>330
    海外は専業主夫も多いからね

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2021/05/03(月) 17:36:01 

    >>3
    学生の頃の学力や、若い頃の業務能力は女子のほうが高いっていうよね。

    +46

    -7

  • 934. 匿名 2021/05/03(月) 17:36:05 

    自分の生きている時代が絶対に正しいなんて思わないほうがいい。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2021/05/03(月) 17:36:27 

    >>1
    「昔の男性は、今よりも必死で働いて女性を全力で守ってくれた。」
    その代わり、昔の女性は今の女性より義両親含めた親族に従順であることが求められたよ。家事育児分担なんてありえない。

    +18

    -0

  • 936. 匿名 2021/05/03(月) 17:36:31 

    >>187

    年収500万って一人暮らしは余裕でも
    家族で生活するとなると厳しくない?
    余裕全くないよね。

    +62

    -3

  • 937. 匿名 2021/05/03(月) 17:36:36 

    >>883
    その割に成婚率は下がってるね

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2021/05/03(月) 17:37:07 

    >>884
    先人たちは苦労する。
    でも、後の人達は苦労しない。

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2021/05/03(月) 17:37:41 

    >>364
    本当は羨ましいんだろうね
    他人の人生に口突っ込んでさ興味満々

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2021/05/03(月) 17:38:15 

    >>932
    スイスは少ないよ。

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2021/05/03(月) 17:38:48 

    >>1
    少数派なのでしょうがアラサーで私達含めてそういう昭和みたいな夫婦何組か知ってます。
    「男たるもの妻子を守って養うのが当たり前!」みたいな武士みたいな主人と旦那さんたちばかりです。
    そんな旦那さんたちだから私も他の奥様たちも嬉しくて尽くして立てますし、子供たちにもお父さんを大事にしなさいと教育してます。

    こういう事をいうと友人知人たちは時代遅れだ男尊女卑だと言いますが、悪いですけど尽くされてるから尽くしてるのであって、男女平等を盾に何でも割り勘や分割するのでしたら尽くす気なんてサラサラ無いですw

    +9

    -1

  • 942. 匿名 2021/05/03(月) 17:39:14 

    >>935
    家事をするのに学問はいらないから
    進学できなかった女性だらけだし。

    +3

    -2

  • 943. 匿名 2021/05/03(月) 17:39:17 

    >>928
    それは女性もそう。

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2021/05/03(月) 17:39:20 

    >>366
    >>755
    生理を引き合いに出すのはちょっと違う気がする。
    全ての女性が生理によって不調が出るわけではないし、ホルモンバランスの変動が激しくて実生活に支障が出るんだったらピルを飲めばいいだけ。

    +4

    -43

  • 945. 匿名 2021/05/03(月) 17:39:21 

    女の人を弱いとか能力がないとかで守りたい、ではなく自分が選んだ大切な人だから守るべき。

    と思ってる人がいい。
    大前提にそれがあれば家族自体を大切にしてくれる。

    +9

    -0

  • 946. 匿名 2021/05/03(月) 17:39:59 

    >>906
    昔はだいたい同居で2馬力以上、周りも助けてくれていくらでもやってけたけど
    核家族で近所付き合いや親戚付き合いも薄いし夫婦2人でどうにかするしかないからかなぁ?
    あと離婚自体のハードルが低くてちょっと何かあればハイ離婚って感じなのもありそう

    +15

    -0

  • 947. 匿名 2021/05/03(月) 17:40:12 

    >>926
    ちょうど専業主婦と兼業主婦世帯が逆転したのが10年前くらいだから、それ以前の価値観の親姑世代と、私達の世代ではかなり変わってきてるよね。
    分業化してたのが、全員が全部の仕事できる方向性を目指すようになってなんか男も女も余計な仕事増えたんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2021/05/03(月) 17:40:32 

    一方的に女性が男性を立てるべき!って感じがするけどね。女は男を立てろ!って言う男性にろくな人はいないね。互いに恥をかかせない事が大事だなという考えかなあ。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/05/03(月) 17:40:35 

    >>570
    多分だけど女ここに設置
    馬設置
    男うんしょっと乗る
    監督がハイ、スタートでカチンコ🎬が鳴る
    そしたら男は振り落とされずに済むからね

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2021/05/03(月) 17:40:50 

    >>933
    アッ!間違えてマイナスしちゃった。ごめんなさい。

    入社試験も、単純に優秀な子から採ると女の子ばかりになってしまうらしいです。

    +9

    -1

  • 951. 匿名 2021/05/03(月) 17:41:20 

    女性より勝る筋力は、女子供を守るためにあるのです。
    その他はたいしてアテにしない。

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2021/05/03(月) 17:41:36 

    >>570
    まゆたんの描く男の下半身の強さは異常

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2021/05/03(月) 17:41:38 

    >>931
    捕まって足手まといにならんようにだよw

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2021/05/03(月) 17:41:50 

    >>769
    相手が言ってきたというより、私が仕事辞めたので、美容関係でやりたいことがたくさんあって(脱毛、しみとり、マツエク、髪を明るくする、、などなど)それを相談したら言われた感じです。
    俺が稼ぐからやりたいことやりな。今まで仕事頑張ってきたんだから。って。お言葉に甘えていろいろ予約しまくってる。

    +5

    -2

  • 955. 匿名 2021/05/03(月) 17:42:32 

    >>743
    そうなんだね。うちの周りはみんな働いてるからさ。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2021/05/03(月) 17:43:22 

    >>465
    男を立てろって空気に生きづらさを感じる女もいるってことを忘れない方がいいですよ。

    +11

    -13

  • 957. 匿名 2021/05/03(月) 17:43:50 

    >>55
    ぶっちゃけ男性が女性を守る価値観が好きな人

    +22

    -0

  • 958. 匿名 2021/05/03(月) 17:44:53 

    別にどちらでもいいと思うけどね、世の中の方向がそうだからって女同士でも今はそんな時代じゃないとか争ったりするの不毛だなって思うよ。

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2021/05/03(月) 17:45:04 

    >>625
    いや〜女の人が稼ぐ手段がなかったから離婚できずに我慢してただけだと思う。

    +89

    -3

  • 960. 匿名 2021/05/03(月) 17:45:17 

    >>240
    旦那親なんて、婚姻によって法律上「は」親族になっただけの他人だから、守ったり言うこと聞いたりする必要のない相手だと思ってる。

    +2

    -7

  • 961. 匿名 2021/05/03(月) 17:45:19 

    >>42
    私は子供の頃からそういう恋愛もの苦手
    性自認女性だし男性と結婚してるけどそういう話は好きじゃない、というかときめかない

    +8

    -2

  • 962. 匿名 2021/05/03(月) 17:46:06 

    >>957
    華麗に蚊を退治する男

    +18

    -0

  • 963. 匿名 2021/05/03(月) 17:46:24 

    >>957
    なにやってんのこれ?🤔

    +18

    -0

  • 964. 匿名 2021/05/03(月) 17:46:32 

    >>901
    働きたくはないけど共働きの方が豊かな暮らしができるからなあ…夫が病気になったときなどのリスクにも備えられるし。

    +16

    -0

  • 965. 匿名 2021/05/03(月) 17:46:32 

    お互い納得しているなら
    どんな形でもいいよね

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2021/05/03(月) 17:46:47 

    >>919
    よこ。
    単純化するだろうけど、結婚できなったら悲惨だね。
    腰かけ程度の仕事内容だろうし。

    +1

    -2

  • 967. 匿名 2021/05/03(月) 17:47:23 

    >>843
    男性が求めている何か

    +9

    -1

  • 968. 匿名 2021/05/03(月) 17:48:07 

    >>9息子いるんだけど、国を守るとかほんとやめて。国のために生きてなんかないって子なしが沢山いるように、国のためになんか子供産んでない子持ちも沢山いるよ。
    自衛隊の人数減って徴兵制とかなるの断固反対。ただでさえ今の子供世代は色々なものがのし掛かってるのに。

    +23

    -13

  • 969. 匿名 2021/05/03(月) 17:48:15 

    >>961
    そういう人いるよ。新卒の会社の同期がそうだった。私は俺様っぽい先輩とかいつも素敵って言ってたけど彼女引いてたもん。彼女の好みは少しナヨッとした男を感じさせない人。別にそういう人がいてもいいとは思うけど…

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2021/05/03(月) 17:48:58 

    >>22
    マイナスついてるけど、わかるよ。私は家で主導権握ってたいから、敢えて自分より年齢も収入も下の人と結婚した。

    +11

    -7

  • 971. 匿名 2021/05/03(月) 17:49:18 

    性別から解放されたい(女であるデメリットだけ捨てたい)
    守ってほしい(金にぶら下がっていたい)
    家に入りたい(働きたくない)
    自立したい(面倒臭い使命は果たしたくない)

    男女平等であるべき(でも女の都合は気にしてよ)
    男女平等であるべきでない(だから全部頼らせてね)

    こんな感じの考えが透けて見える
    あとみんな勘違いしてるけど昭和以前の女性は共働きです。ほとんど

    +10

    -1

  • 972. 匿名 2021/05/03(月) 17:50:14 

    >>13

    守ってもらってる女性を嫌う女性多いですよね
    そんなんだから女性は弱いと思われる!
    自分はそんな風に思われたくないのに!って

    そもそもそういうのって比べるものじゃない
    自立したキャリアウーマンもかっこいいし
    家庭に入って育児に専念するのもいいし
    それぞれその人にあった場所がある訳だから

    +55

    -3

  • 973. 匿名 2021/05/03(月) 17:50:58 

    >>230
    確かにそのトレンドや風潮には違和感あるよね。性をもって生まれてるんだから、少なくとも漠然と子供が欲しい、結婚したいというのは、自然な事だと思う。だから、若い子は流されている人多いのかな?

    +6

    -4

  • 974. 匿名 2021/05/03(月) 17:51:18 

    >>50
    げー、そんな社会絶対嫌だわ。せっかく親が大学まで出してくれたのに。

    +38

    -1

  • 975. 匿名 2021/05/03(月) 17:51:31 

    男性が女性を守るという考え方はすごく憧れるし、かっこいいなと思います

    +2

    -3

  • 976. 匿名 2021/05/03(月) 17:51:46 

    >>906
    姑がよほど鬼みたいな姑でないなら、
    姑と舅で若い夫婦を宥めて考え直させてただろうし
    昔はそれなりに兄弟も多いから実家に戻るともう家を継いでる兄弟がいたら
    疎まれていられないから、我慢する人は多かったと思う

    実際うちの伯父だけど、ちょっと夏休みに帰ったら兄嫁に
    手伝っていたのに
    配膳されてる時に、ドンと食器を置かれたり
    お風呂のお湯を抜かれたりされてからは
    帰らなくなったっていうし
    今は1人か2人しか兄弟いないから、継いでる家って少ないんじゃ無いかな
    そしたら出戻りして自分は働いて孫の面倒を親に見させることもできるし

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2021/05/03(月) 17:52:14 

    >>1
    マジレスすると婚活サークルで経済力まあまああるのに古い考えが原因で売れ残っちゃってそれでも主さんのような女性を求めてるおじさんたくさんいるよ。年の差婚になる可能性高いけどそれでも納得できるなら主さんがそういうとこに嫁いだら良い。
    同い年で探すと多くの男性はこれからの時代自立を求めて来るしあとは世間体に囚われなければ主さんらしい人生も歩めるんじゃないかな。参考にしてみて。

    +9

    -1

  • 978. 匿名 2021/05/03(月) 17:52:58 

    >>9
    全然古来からの概念ではないです。
    女が家庭に入るとか専業主婦とかの習慣は日本の歴史から見てほんの短期間のものです。

    +94

    -2

  • 979. 匿名 2021/05/03(月) 17:54:34 

    >>1
    わかります。
    大体男女平等っていってても、ワリカンはいやだじゃなんじゃ言ってるのが嫌。
    仕事でも女の子扱いされたら普通に嬉しいし
    (セクハラは別ですが)
    旦那に「◯◯が美味しいものいっぱい食べれるように仕事がんばるわー笑」って言われると、がんばって働いて!って思います(^-^)

    +2

    -2

  • 980. 匿名 2021/05/03(月) 17:54:47 

    >>838
    ナイナイの岡村による、ラジオだかで若い女性が生活に困窮したら風俗に美人さん増える発言、は
    あまりにも本当のことだから叩かれたわけだしね

    どこでも弱肉強食よ

    +3

    -2

  • 981. 匿名 2021/05/03(月) 17:54:50 

    ガルちゃん民って「強い女性」にやたらこだわるよね。
    それも古臭く感じる。

    +0

    -1

  • 982. 匿名 2021/05/03(月) 17:54:54 

    >>972
    いいこと言いますね。

    なぜそんなに人に自分の価値観や考えを押し付けたがるのかわからないよー。
    今私は家にいますが別にキャリアウーマンや専業主夫を否定しているわけではないです。

    この問題に限らず人に価値観を押し付けるのは良くないと思う

    +13

    -1

  • 983. 匿名 2021/05/03(月) 17:55:07 

    >>1
    私も同じような考えを持っていますが、まぁ、相性ですよね。
    夫には色々不満もあるけど、メンタルもフィジカルも弱い私の分まで稼いできてくれて、ゴキブリも顔色ひとつ変えず叩き潰し、重たい荷物も持ってくれる、そういう部分が本当にありがたいしこの人で良かったと感じます。

    どんなに人柄が良くてイケメンでも、某CMの中村倫也みたいなビビり君が夫だったら共倒れになっちゃう。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2021/05/03(月) 17:56:57 

    >>981
    昔のたくましい女性って、自分のことを強い女性なんて思っていなかったんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2021/05/03(月) 17:57:14 

    女性が社会進出することと、男性が女性を守ることは別の話じゃないのかな?
    我が家は二馬力で働いてて、家事も分担してやってるけど、夫は私や子供のこと守る!って思ってくれてると思うけど。
    基本、自分のことは自分で、だけど、力仕事とかはやっぱ夫だし、手続きとかそういうのは私がやることが多いかなぁ。
    そんな極端に考えることないんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 986. 匿名 2021/05/03(月) 17:57:19 

    たとえば、ありえないけど日本が戦争したら
    男性が兵士として闘うんだよね
    それともそんな事態の時でも男女平等だから女も
    兵士として戦場にいけって言うのだろうか?
    なんだかんだ言っても身体能力的には男性強いのだから
    男性が女性を守るっていう考え方のほうが
    私は好きだし頼りたい

    +2

    -4

  • 987. 匿名 2021/05/03(月) 17:57:23 

    >>944
    違わないでしょ。それが性差なんだから。

    +35

    -3

  • 988. 匿名 2021/05/03(月) 17:58:26 

    >>5
    「いつか王子様が」っていうプリクラあったの思い出した。懐かしい〜。

    +13

    -0

  • 989. 匿名 2021/05/03(月) 17:58:38 

    >>230
    そら20代だから言ってるだけで30になったらそんなこと言ってられなくなると思うんだけど
    ガルちゃんでも婚活トピで引く手数多だった頃に結婚してればよかったって
    後悔してる書き込みわんさかあるよ

    親が甘いんじゃ無いの?
    ただそういう親でも所詮は人間だし
    結婚したく無いって言ってた友人もしれっと
    結婚して子どもを産んでるのを見て
    うちの子は何で結婚して子どもを生まないんだろう
    誰かいないの?って言い始めるよ
    日本はそういうきらいがある国だし

    勉強してない〜って言いながら、じゃあ私も勉強しない〜ってやって
    合わせていたらクラスメイトは高得点みたいなもの

    +7

    -1

  • 990. 匿名 2021/05/03(月) 17:58:57 

    >>1
    大賛成です
    フェミの考えに昔から馴染めません。
    ある日、日本でフェミニズムを流行らせた教祖的な人たちをネットで知ることになりました。
    唖然

    なるほど、こういうことだったんだと納得。
    絶対この世界に足を踏み入れてはならないと、誓いました。

    +3

    -4

  • 991. 匿名 2021/05/03(月) 17:59:04 

    >>987
    性差というか個人差が大きいと思う。PMSも生理痛も全くありませんって人、女性でも結構いるよ。

    +6

    -3

  • 992. 匿名 2021/05/03(月) 17:59:20 

    >>871
    それにぼっとんトイレだよ?

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2021/05/03(月) 18:00:29 

    うちの世帯主は優しくて頼りがいあって助かってるわ
    手の平で転がしながらたててますわ

    +0

    -3

  • 994. 匿名 2021/05/03(月) 18:00:32 

    楽して働かずに居たいのは個人の自由だから良いと思う。それを性差のせいにしたりする輩は面倒くさい。いいじゃん、私は働きたくないからで。

    +8

    -0

  • 995. 匿名 2021/05/03(月) 18:00:34 

    >>981
    持病持ちだったりまともな学歴職歴資格がなかったり社会に居場所がない人ほど、ないものねだりで
    ネットでは声高に吠える傾向があると思うよ。


    バリバリ働いてたらそんな暇ねえよ少しでも寝たいよ

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2021/05/03(月) 18:02:55 

    >>974
    さらに昭和の時代は女は金かけてまで大学に行かなくていい(本人が希望しても進学させてもらえない)という考えも多かった。どうせ仕事も結婚するまでの繋ぎだし結婚が最終就職という考えの親も多かったから。

    +27

    -0

  • 997. 匿名 2021/05/03(月) 18:03:38 

    >>981
    こだわりが憧れでこだわってるのか
    嫌いだからウザいから自分はできないから旦那にできないのか?って言われたく無いからこだわってるのか
    どっちだろうね?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/05/03(月) 18:04:02 

    >>66
    でもそこ細かく気にする人結局いるやん?

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2021/05/03(月) 18:05:02 

    >>157
    >日本はなんだかんだ見捨てない文化だから、

    どこがだよ!コロナで女性の貧困、自殺者が増えてんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2021/05/03(月) 18:05:52 

    >>996
    平成生まれでよかった...
    自分から望んで仕事辞めて専業主婦になるのと、社会や旦那側から強制されるのでは、結果は同じでも納得度が全然違うよね。

    +17

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード