ガールズちゃんねる

東大・京大合格者は発達障害の性質を持つ人が多い!? 個性を活かした勉強法で難関を突破

712コメント2021/05/17(月) 12:00

  • 1. 匿名 2021/05/02(日) 16:56:00 

    今まで接してきた東大・京大合格者には、もちろん全員ではありませんが、発達障害のような特徴を持つ人が多くみられました。

    例えば、ADHD(注意欠陥・多動性障害)によくみられる特有の目や身体の動き、会話の展開をする人。ASD(自閉スペクトラム症・アスペルガー症候群)によくみられる感情の読み取りが苦手といった人。その反面、思考の深さや速さ、特定の会話で見せる迫力など、こちらが圧倒されることもあります。

    「でこぼこ個性」という通り、今まで接してきた発達障害の子どもも非常に苦手なものはあっても、圧倒的な”得意”を持っている子が多いです。

    +403

    -31

  • 2. 匿名 2021/05/02(日) 16:56:34 

    かなり有名な話だけど?

    +1230

    -23

  • 3. 匿名 2021/05/02(日) 16:56:56 

    東大卒は一種の変態であり障害者だと思う。

    +832

    -278

  • 4. 匿名 2021/05/02(日) 16:57:45 

    とりあえず賢いかどうかはともかく、
    社会生活に支障のある障害者は迷惑でしかない


    ※個人の感想です これも多様な感性です

    +151

    -197

  • 5. 匿名 2021/05/02(日) 16:57:47 

    本当紙一重だよ

    +1001

    -12

  • 6. 匿名 2021/05/02(日) 16:57:49 

    うん、知ってた。

    +493

    -11

  • 7. 匿名 2021/05/02(日) 16:58:07 

    一点集中型なんだよね。
    勉強に向かえば最強。

    +1077

    -8

  • 8. 匿名 2021/05/02(日) 16:58:09 

    努力の結果です

    +348

    -38

  • 9. 匿名 2021/05/02(日) 16:58:10 

    そういう人もいるけど、運動も勉強もできて、コミュ力もあるみたいな人も結構いる
    遺伝子ってすごいなってなる
    努力もすごいんだけど

    +1195

    -13

  • 10. 匿名 2021/05/02(日) 16:58:13 

    頭いい人とか何か夢中になれることがある人はその気はあると思う

    +401

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/02(日) 16:58:23 

    学歴コンプを調子に乗らせるトピ

    +338

    -14

  • 12. 匿名 2021/05/02(日) 16:58:24 

    そんな事言ったらIQが高いサイコパスもいるよ

    +443

    -7

  • 13. 匿名 2021/05/02(日) 16:58:26 

    天才っていうのは脳が常人の平均と違うしね

    +305

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/02(日) 16:58:43 

    昔から天才と〇〇は紙一重って言うじゃん

    +349

    -8

  • 15. 匿名 2021/05/02(日) 16:58:47 

    難癖つけるなって

    +87

    -10

  • 16. 匿名 2021/05/02(日) 16:59:23 

    東大・京大合格者は発達障害の性質を持つ人が多い!? 個性を活かした勉強法で難関を突破

    +170

    -14

  • 17. 匿名 2021/05/02(日) 16:59:28 

    あの集中力や思考の速さは特別な何かを感じるよね。
    ちゃんと伸ばせた親がすごい。

    +406

    -3

  • 18. 匿名 2021/05/02(日) 16:59:31 

    一日に何時間も学問に集中・没頭できるのは性格に問題があるに決まってる

    +8

    -41

  • 19. 匿名 2021/05/02(日) 16:59:38 

    わかる。
    元カレが東大生だが、賢いのは分かるけど結婚とか無理だと思った。
    付き合うのすら3ヶ月でギブアップした。
    人の気持ちを察する、臨機応変に予定をたてるとか無理な人でした。

    +592

    -26

  • 20. 匿名 2021/05/02(日) 16:59:42 

    >>1
    それよりも
    低学歴こそ発達障害が多いと思うんだが。

    +604

    -31

  • 21. 匿名 2021/05/02(日) 16:59:53 

    コミュ障が多いってことでしょ、
    皆知ってるよ、
    だから日本の政治も経済も良くならないんじゃん笑

    +288

    -33

  • 22. 匿名 2021/05/02(日) 17:00:03 

    だからこそ東大は発達障害の学生のサポートに早くから取り組んでいたはずです。

    +220

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/02(日) 17:00:18 

    今の時代普通から外れたら何でもグレー扱いになるからそうだろうねと思う

    +172

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/02(日) 17:00:18 

    取り柄が勉強のみだからでは?

    +3

    -25

  • 25. 匿名 2021/05/02(日) 17:00:22 

    何かの研究とか人の命を救うものとかに注いで欲しいかも。
    普通の社会では生かせない気がする

    +70

    -6

  • 26. 匿名 2021/05/02(日) 17:00:41 

    >>1
    職場が東大、阪大、京大率高かったけど変人率高かった
    神大でもちらほら
    ちなみに旦那も国立大卒の高学歴でちょっと変わってて結婚してから発達障害、不安障害があることが分かった
    小学生から神童って発達障害あるある

    脳の構造が凡人とは違う

    +455

    -18

  • 27. 匿名 2021/05/02(日) 17:00:54 

    よく言われているけど、割合は多いみたいだね。
    ある意味才能。

    +30

    -4

  • 28. 匿名 2021/05/02(日) 17:00:56 

    大学じゃないけど、中学御三家に行く子も多いって話を聞いたことある。

    +141

    -5

  • 29. 匿名 2021/05/02(日) 17:01:19 

    家ついて行っていいですか?で他の大学は落ちたけど東大は受かったって言ってた人いたよね?

    +168

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/02(日) 17:01:22 

    従兄弟と友人、同僚で東大京大卒を観察して
    発達障害だろうなと感じるのは1人だけ
    この方は本当に闇しかない感じ

    後の方は、神はなん物与えたんだよ?ってくらい素敵な人です

    +181

    -6

  • 31. 匿名 2021/05/02(日) 17:01:25 

    京大卒です

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2021/05/02(日) 17:01:28 

    確かに、研究者とかにはそういうADHD.ASDの人が多いのかなってイメージ(あくまでイメージ)
    勉強 という分野に、こう一極集中でスポットをあてて、凄まじい集中力を発揮するのだよね。
    でも、東大京大行けるほどの頭脳は羨ましいわ🧠 


    だってこちとらただの発達予備軍ですよ。。。そんな頭脳もなく。

    +164

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/02(日) 17:02:07 

    >>1
    アインシュタインも物理だけ凄かったが他の教科はまるで駄目だったらしいね
    本人発達障害、次男は統合失調症


    バカと天才紙一重は本当



    +254

    -11

  • 34. 匿名 2021/05/02(日) 17:02:31 

    そりや天才みたいなのもいるけど東大も京大も大半が普通の凡人だよ。行ってたからわかる

    +175

    -3

  • 35. 匿名 2021/05/02(日) 17:02:39 

    現役東大理Ⅲの和田秀樹さんも
    アスペでコミュ症だったって言ってるし。
    でもどうかと思うヨ?
    日本背負う人らがそんなんでいいの?WWW

    +11

    -25

  • 36. 匿名 2021/05/02(日) 17:02:40 

    IQ高い人は鬱になりやすいみたいだけど、IQ高い系の発達障害の二次障害なのかなと思った。

    +125

    -4

  • 37. 匿名 2021/05/02(日) 17:02:46 

    障害気味な高学歴の人と働いたとき、神経やられそうになった。
    あちらはキャリア。私はノンキャリ。
    辛かったな

    +15

    -13

  • 38. 匿名 2021/05/02(日) 17:03:06 

    >>1
    特有の目や身体の動きってどんな感じだろう?

    +98

    -2

  • 39. 匿名 2021/05/02(日) 17:03:14 

    >>1
    東大卒の小児神経専門医の人が同じこと言ってたよ
    傾向がある人が多いって

    +107

    -2

  • 40. 匿名 2021/05/02(日) 17:03:47 

    専門職、研究職が向く

    接客とか営業になると病んで人生積む高学歴が多い

    +175

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/02(日) 17:04:15 

    >>20
    発達障害の当事者の意見で「社会で認められるぐらいの得意なことがあるのは発達障害でごく一部の恵まれた人」というのを聞いたことがある。
    できないことが極端にできなくて困る人の方が多いイメージ。

    +363

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/02(日) 17:04:15 

    そりゃ勉強ばかりしてたら社会性が欠如してくるのは当然じゃない?
    人生の殆どが勉強漬け。
    文武両道や学生時代に色んな事を意識的に経験してくれば変わるけど
    それに気付かずに来ると社会性に障害が出てくるよね。東大京大目指すにしてもそこに早く気付くか気付かないかの違い。

    +5

    -32

  • 43. 匿名 2021/05/02(日) 17:04:26 

    バカと天才紙一重を体現した様な人ばかり。
    変わり者で選民意識の塊。

    +2

    -14

  • 44. 匿名 2021/05/02(日) 17:04:30 

    それは逆で日本の教育、受験は、
    アスペでコミュ障の方が有利ってことでしょ、
    何かズレてると思う。

    +7

    -18

  • 45. 匿名 2021/05/02(日) 17:04:37 

    >>1
    低学歴があつまる職場と高学歴があつまる職場両方経験あるけど、高学歴があつまる職場のほうが圧倒的に人間関係よかったし、コミュ力高い人が多かったよ。

    +326

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/02(日) 17:05:04 

    職種を選べば例えばコミュ障とかでも成功して生きていけるよね
    研究職や医師とかだと少しくらいコミュ障とかでも、優秀ならやっていけたりすると思う
    弁護士とか会社員とかだと、対人面のスキルもかなり要するから優秀なだけではやっていけなくて挫折する人も多いと思う

    +73

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/02(日) 17:05:08 

    >>20
    低学歴の発達障害もうじゃうじゃいるのに
    日本でトップクラスの勉強は出来るってそれだけでも良いじゃんと思ったわ

    +404

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/02(日) 17:05:09 

    東大卒で東大大学院中退のマスク拒否おじさんいたよね?
    あれ、間違いなく発達障害、強迫性障害
    煽り運転の人も同じ病気

    +192

    -9

  • 49. 匿名 2021/05/02(日) 17:05:29 

    アインシュタイン、エジソン、、ベーブルース、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ etc
    (海外版)

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/02(日) 17:06:09 

    アスペでコミュ障はエリート確実ってことね。
    だったらガルは皆東大理Ⅲじゃん。

    +15

    -14

  • 51. 匿名 2021/05/02(日) 17:06:23 

    研究所で事務していました。
    東大出身理系研究者の方は、アスペルガー傾向あるよな…と思ってました。
    四六時中没頭系で浮世離れしてた。

    +92

    -5

  • 52. 匿名 2021/05/02(日) 17:06:49 

    私、前に何かのトピに東大京大は発達障害の人がまぁまぁ居るらしいよ と書いたらソッコーたくさんのマイナスがついたよ?

    +20

    -5

  • 53. 匿名 2021/05/02(日) 17:07:18 

    >>4
    私、障害者ですが迷惑になっているのは知っています。ですが、健常者として生きていけたら…と何度も切願しました。それくらい、健常者に憧れがあります。だからって話ですが、迷惑かけてごめんなさいね

    +115

    -7

  • 54. 匿名 2021/05/02(日) 17:08:13 

    なんか、メンサのメンバーは変な人が多いとは聞いたことがある
    (これ発達障害と関係あるかはわかりませんが)

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/02(日) 17:08:44 

    >>4
    障害者の親に疲れる。
    幼稚園は療育じゃないのに「うちの子は他の事は違うから特別扱いしてください」ってうるさい。
    払ってる学費は同じで、1人だけ特別扱いしろは虫がよすぎ。
    だったら普通の幼稚園行かなきゃいいのに。

    +125

    -41

  • 56. 匿名 2021/05/02(日) 17:09:02 

    >>9
    最近の東大生はこのイメージ

    +140

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/02(日) 17:09:38 

    >>53
    こういうのどういうポジションから書き込んでるんだろ。

    +1

    -34

  • 58. 匿名 2021/05/02(日) 17:09:39 

    >>20
    症状の方向性が違うんでしょ

    +73

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/02(日) 17:09:57 

    >>52
    トピによるんだよ
    流れに逆行してたんじゃないのかな

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/02(日) 17:10:11 

    >>50
    そんなことは書いていない。
    よく読みましょう!

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/02(日) 17:10:17 

    >>16
    なんか、独特の絵ですね

    +153

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/02(日) 17:10:35 

    >>4
    急に何なの?

    +26

    -3

  • 63. 匿名 2021/05/02(日) 17:10:42 

    >>4
    ただの誹謗中傷で侮辱だよ

    +62

    -8

  • 64. 匿名 2021/05/02(日) 17:10:51 

    アスペコミュ障がエリートになって、
    政治経済を動かす美しい国、日本。

    +8

    -5

  • 65. 匿名 2021/05/02(日) 17:10:53 

    モラハラも多そう

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/02(日) 17:11:09 

    >>21
    コミュ障が政治家に立候補するわけないだろ。朝から夜まで人と会う仕事なのに。

    +59

    -2

  • 67. 匿名 2021/05/02(日) 17:11:09 

    >>55
    園長に言えば?

    +29

    -12

  • 68. 匿名 2021/05/02(日) 17:11:10 

    >>20
    低学歴の場合、知的障害やアスペじゃなくて自閉症なんかが多くなるんじゃないかな

    +11

    -37

  • 69. 匿名 2021/05/02(日) 17:11:19 

    >>1
    東北大学に多いと言ってた。

    +6

    -7

  • 70. 匿名 2021/05/02(日) 17:11:34 

    >>9
    伊沢さん素敵です♪

    +15

    -10

  • 71. 匿名 2021/05/02(日) 17:12:03 

    この二人付き合っているんだよね。。。
    東大・京大合格者は発達障害の性質を持つ人が多い!? 個性を活かした勉強法で難関を突破

    +1

    -16

  • 72. 匿名 2021/05/02(日) 17:12:04 

    >圧倒的な”得意”を持っている子が多いです。

    そりゃそういう学校の人達でしょ?
    それ以外の圧倒的大多数の発達障害やグレーゾーンはただのヘッポコでしょうが。

    +57

    -2

  • 73. 匿名 2021/05/02(日) 17:12:32 

    東大卒です。

    他のコミュニティと比べれば多いけど、1割にも満たないと思う。

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/02(日) 17:12:33 

    >>1
    職場に高学歴な地味な女性がいたけどいきなり変な言動しだしてびっくり
    統合失調症だった
    兄弟みんな医者らしい、、、

    +11

    -7

  • 75. 匿名 2021/05/02(日) 17:12:33 

    >>3
    人格障害者多いもんね。
    医者も多いと思う。

    +151

    -37

  • 76. 匿名 2021/05/02(日) 17:12:46 

    発達障害者は多くの場合集中力がなかったり好きなことにしか集中できなかったりするからIQが高くても多くは東大京大に行けるまでの学力をつけられないと思う(もちろん受験勉強が肌に合って合格する人もいる)。むしろ私立大学の方が発達障害者は多いように見える。3教科で入れる私立は得意不得意の差が大きい人でも入れるから発達障害の特徴と合致する。

    +82

    -2

  • 77. 匿名 2021/05/02(日) 17:12:47 

    低脳,学歴コンプ,中卒,高卒,Fランがたくさん集まって、東大を攻撃するトピック。いつも通りのがるちゃんで良かった。

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/02(日) 17:13:18 

    >>72
    全体的にポンコツよりずっと良いよね
    全部普通が殆どなんだから

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/02(日) 17:13:33 

    >>53
    健常者と呼ばれる人間だって誰にも迷惑かけず生きていくことはできない。
    みんなで支え合って生きていくのが社会というもの。

    どんな人でも、いつ障害を抱えることになるかはわならないのだから
    >>4の意見には全く同意できない。
    人に感謝することは大切だが謝ることはないよ!

    +117

    -3

  • 80. 匿名 2021/05/02(日) 17:13:36 

    私は東大京大ほど頭良くなくて同志社卒ですが、waisでIQ検査したら130以上あったよ。
    でもアスペルガーとADHD併発してます(発達外来で診断済)。ADHD強めで若干アスペルガー傾向らしい。

    +8

    -6

  • 81. 匿名 2021/05/02(日) 17:13:38 

    >>4
    他害する人とかね。
    障害者だから仕方ないで済まされるのも辛いよね。

    自分の世界に入り込んで、ちょっと変わってるけど人に迷惑もかけなくて、得意なものを伸ばし、東大などに行く人はなんとも思わないし、個性をもっと伸ばしてね!って思う。

    +59

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/02(日) 17:15:24 

    >>55
    障害者の親って一括りに言うのも違うような…
    あなたは幼稚園の職員なの?

    +24

    -11

  • 83. 匿名 2021/05/02(日) 17:15:54 

    >>55
    うちにも全く同じ保護者いる。あるあるなんですかね?
    健常児にはわからない苦労があるのはわかります。
    けど、誰も我が子が1番大切なんです。
    障害者だからって何もかも許せるわけじゃないですよね。

    +52

    -18

  • 84. 匿名 2021/05/02(日) 17:16:53 

    >>4
    社会生活に支障があるから障害者なんだよ
    何言ってんの?

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/02(日) 17:17:31 

    私の身近に、東大京大レベルの人がいて、自治会でも会社でも面倒ごと引き受けてこなしてくれる。能力があるうえ周りを助けてくれて、尊敬しかないんだけど、「合わない人とチーム組まされて対応させられるよりさっさと引き受けて片付けた方が早いから」とこっそり聞いたときは、頭いい人は大変なんだろうと思った。

    +63

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/02(日) 17:17:48 

    他の大学やまたはFランの大学でも調べたのかな。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:00 

    >>3
    知能が標準偏差で上下95%以内に入らない人は正常の範疇から外れる
    つまり上下5%は知的障害か天才という名の異常だもんね
    東大・京大合格者は発達障害の性質を持つ人が多い!? 個性を活かした勉強法で難関を突破

    +100

    -3

  • 88. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:09 

    >>20
    IQ高すぎる時点で障害だから。平均値があって、それより上、または下が障害。
    ほらな軽度発達障害なのを障害枠に入れるからこうなる。

    +96

    -10

  • 89. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:14 

    >>4
    この人やプラス押した人から、ほのかないじめっ子臭がプンプンするんだけど… 色々意見はあるんだろうけどさ

    +44

    -3

  • 90. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:31 

    父親が東大工学部だけど、アスペっぽい
    職場で仕事が出来ない人にめっちゃキレるらしい
    顧客から名指しで指名されるほど仕事が出来るから、クビにはならない

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:32 

    何かに没頭できるのも才能の一つよね

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:38 

    >>67
    その親の意見に幼稚園側は聞く耳持たずで、保護者はいつも怒ってる。
    幼稚園側もどちらかと言うと、虫がよすぎだろって思ってるっぽい。
    私立幼稚園だしね。

    +14

    -6

  • 93. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:41 

    >>80
    短気ですか?

    同僚がアスペ東大卒業
    二人っきりの時にはじめて、俺全く人の気持ちがわからないんだ、尚且つ誰にも興味がない
    と切実に悩み打ち明けられて、普段から気を使う様子が明後日すぎて気の毒でみてられない
    そうかと思うと何もないところで大噴火の短気おこして一瞬で信頼失ってる

    +37

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:55 

    >>9
    光ちゃんと伊沢くんは本当にすごいと思う

    +86

    -5

  • 95. 匿名 2021/05/02(日) 17:19:00 

    確かにエリートってアスペ気質多いよね?
    他人に無関心な程、受験には勝ちやすいもん。
    だから上級は庶民に冷酷なんだよ。
    今の日本見てたら分かるやん笑

    +27

    -4

  • 96. 匿名 2021/05/02(日) 17:19:04 

    >>51

    私も東大や京大の博士号持つ人ばかりの研究所で派遣で働いたことがあるけど、アスペルガーぽい人多かったな。理系の高学歴男性ってそれ系多くありません?協調性運動障害あるのか、何もないところでずっこけてよく転ぶ人いた。研究者にアスペルガー多い印象です。
    私はADHDですが、芸能人はADHD多いっていいますね。

    +54

    -4

  • 97. 匿名 2021/05/02(日) 17:19:50 

    息子の友達の東大生三名は、みんな普通の子です。
    発達障害じゃないですよ。

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/02(日) 17:20:08 

    >>81
    他害は障害児を甘やかした結果
    ダメなものはダメって教えなきゃ犬だって人を噛むんだから

    +11

    -14

  • 99. 匿名 2021/05/02(日) 17:20:34 

    うちのおとん京大でまさにそれだ。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2021/05/02(日) 17:20:37 

    某有名IT一流企業に東大卒たくさんいたけど、性格悪いわ、セクハラパワハラするわで変な男たくさんいたよ。もちろん死語とも難しいものはあいつは低学歴だと陰口言ってた派遣社員に丸投げ。なので学歴は本当にあてにならない。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/02(日) 17:20:41 

    >>25
    特性活かした仕事では普通の人じゃこなせない仕事量をサクッとこなしたりするんだよね

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/02(日) 17:21:21 

    東大入学式の上野さんの祝辞で日本は世界一冷酷で無関心って
    言ってたのはそういうことでしょ、
    学生がアスペ化してるのを憂いての発言だよ、
    まあ、今の受験システムだとそうなるよね。

    +19

    -8

  • 103. 匿名 2021/05/02(日) 17:21:29 

    >>76
    好きな事は異常に極める人が多い
    だから国立大卒より偏差値高い私学のが発達障害率高い
    国立大はまんべなく勉強できないと駄目だからね
    父親も発達障害だけどMARCHw



    +17

    -8

  • 104. 匿名 2021/05/02(日) 17:21:55 

    >>21
    東大や京大にそういう人が集まるのは別に構わないけれど、
    省庁とか大企業が、学歴ばかり重視するから社会がおかしくなるんだよね。
    視野が広く、バランス良く考えることが出来て、問題解決能力が高い人、少なさそう。ニュースで、え?って思うこと多い。

    +91

    -2

  • 105. 匿名 2021/05/02(日) 17:22:12 

    >>4
    あなたがこれから障害をおうことがあるかもしれないことを忘れないように。

    +61

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/02(日) 17:22:47 

    >>91
    才能というか過集中

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/02(日) 17:23:50 

    京大出てるオバチャンが、Excelが壊滅的にできなくて、ほされてたよ。評価下がって年々年収下がってるはずなのに、絶対退職しない、定年までいるんだっていって頑張ってるらしい。でも正社員なのにろくに残業しないで帰ってしまって、派遣の質問にも答えなくて、教育もろくにやらないで帰宅してしまうらしい。男性社員は腫れ物を扱う感じ。本人はメチャクチャプライド高くて誰も注意できない。

    +16

    -8

  • 108. 匿名 2021/05/02(日) 17:24:09 

    多いと思う
    うちの息子塾に行かずけっこういい得点で九大の理系に合格したけど、立派にアスペルガーだよ
    勉強だけは親が言わなくても全然できるけど、ねえ・・・

    +47

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/02(日) 17:25:24 

    >>19
    >>26
    こういうトピって絶対旦那・彼氏エピあるけど、それはあなたが同じ水準じゃないから違和感を感じやすいってのもあるよね?私の周りでは、まともな高学歴夫婦やカップルも多いんだけど。

    +36

    -51

  • 110. 匿名 2021/05/02(日) 17:25:38 

    >>4
    そういう考えしてしまう、あんたみたいのの方がもっと迷惑

    +29

    -3

  • 111. 匿名 2021/05/02(日) 17:26:21 

    過集中といえば自分なんだよなぁ
    自分で病的だなと思うほど
    勉強はじめると21時間勉強して3時間寝て21時間勉強してってのを何年続けたりとかね

    それを止めに入ってきた奴は敵認定で死ねと思うほど攻撃するし

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2021/05/02(日) 17:26:46 

    >>75
    発達障害の医者は研究者以外は勘弁してほしい

    +32

    -13

  • 113. 匿名 2021/05/02(日) 17:27:13 

    医者にもかなり多いと思う

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/02(日) 17:27:24 

    >>4
    >※個人の感想です これも多様な感性です

    これを書いたからってなんの免罪符にもならない。思想はやまゆり園の植松聖と同じ。
    通報した。

    +86

    -11

  • 115. 匿名 2021/05/02(日) 17:28:28 

    >>4
    悪いけど理解は無理だよね
    誰もが自分が1番なんだから
    理解して欲しいって考えの障害者やその親はまじ腹立つ

    +10

    -13

  • 116. 匿名 2021/05/02(日) 17:29:37 

    発達ちゃんは地球を救う!
    頼んだよ!

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2021/05/02(日) 17:30:39 

    職場にチラホラ東大卒いたけど、東大臭(独特の雰囲気)がするってみんな言ってた
    でも私から言わせると、慶応卒や早稲田卒とかでも独特の雰囲気の人は結構いた…

    +44

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/02(日) 17:31:11 

    >>3

    東大卒だけど、同級生見ても逆にいい人が多いと思うよ。

    今どきの東大生は、親がある程度裕福で、両親ともに良い大学出てて、教育や習い事もきちんとして恵まれて育ってきた人が多いと思う

    勉強ばっかりですごく偏った天才型みたいな人はごくわずか。地方出身者も減ってるし、色んな意味で恵まれてスクスク育ったバランスの良い人が多いと思う。

    +238

    -10

  • 119. 匿名 2021/05/02(日) 17:31:19 

    >>80
    うちの発達障害、精神疾患がある父親も同志社卒だわw
    好きな教科だけ点数よくて他は駄目だから国立は無理だったらしい
    関関同立卒の知り合いにも多い

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/02(日) 17:31:25 

    社会人になった後のこと考えると学業に秀でてるのもいいことだと思うけど、話し合いが出来る人の方が価値あるんだけど…

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/02(日) 17:32:07 

    >>9
    ううん?そう?

    +7

    -7

  • 122. 匿名 2021/05/02(日) 17:32:23 

    >>114
    4は殺したいとは言ってないじゃん
    犯罪となると話は別だけど
    迷惑って思うのは自由じゃない?
    障害者が特別扱いしてねって思うのも自由だし。
    それにお互い賛同できるか出来ないかも個人の自由。

    +11

    -21

  • 123. 匿名 2021/05/02(日) 17:32:26 

    だから企業の生産性やイノベーションが落ちて、
    政治家や官僚はどんどん腐敗して、
    庶民感覚と乖離してくるんだね、
    ついでに上級に優しい国になるんだね、
    それが良く分かる記事。

    +5

    -5

  • 124. 匿名 2021/05/02(日) 17:32:55 

    >>4
    発達障害でも手帳持ってなかったら障害者じゃないじゃん

    勉強できることに対する妬み僻みとしか思えない

    +4

    -14

  • 125. 匿名 2021/05/02(日) 17:32:57 

    >>117
    早慶は東大に落ちた人も行くからね
    同じ層が受験してるわけだし

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/02(日) 17:33:00 

    >>1
    論文が評価されずに、マスクせん奴もいるくらいやからな

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/02(日) 17:33:13 

    >>3
    だから一般企業に就職するのはバカなんだよね。
    官僚かエリート士業か国が保護する大企業か、
    凡人が少ない所じゃないとやっていけない。
    東大卒の看板が重いとか言ってる人は、
    そもそも入学自体が分相応だった凡人なのである。

    +67

    -13

  • 128. 匿名 2021/05/02(日) 17:33:20 

    東大生は東大生同士で結婚する人が多い。
    気が合うらしいね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/02(日) 17:33:29 

    MARCHくらいの人がちょうどいい。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/02(日) 17:35:36 

    私の彼氏は東大大学院出てたけど馬鹿だったわ~
    普通の事がきちんと出来ないんだよね~
    会社でちゃんと仕事出来てるのんかいなー?って疑っちゃう

    +4

    -7

  • 131. 匿名 2021/05/02(日) 17:35:55 

    他人や世間に無関心な程、受験には勝つけど、
    他人や世間に関心が無いと、社会に使い物にならないからねって、
    知り合いの東大の先生が言ってた。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/02(日) 17:36:26 

    >>5
    実際に昔からそうなんだろうね。現代では発達障害という表現になっただけで

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/02(日) 17:37:13 

    >>122
    思うのは自由だけど、書き込むのはダメ。
    当たり前のことでしょ?

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2021/05/02(日) 17:37:25 

    >>3
    いや、勉強できたら障害者とか笑える。
    東大で障害者ならオックスブリッジは何?

    +131

    -11

  • 135. 匿名 2021/05/02(日) 17:37:27 

    落ちこぼれ

    自分は発達障害だと思い込みたい

    発達障害美化記事を喜ぶ

    自分は“本当は”優秀なんだと思い込む

    しかし現実は……

    ※昔バイト先にいた落ちこぼれの例

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2021/05/02(日) 17:37:42 

    >>87
    うちの息子、小学生の時に知能テストしてその上位5%に入ってるけどどの分野もまんべんなく高いから安心ですって言われた。
    同じ高IQの子でも凸凹だと発達の場合が多いらしい。

    でも異常に記憶力が良いとか、計算が早いとか無くて普段見ていて特に頭が良いとは感じないんだよね。
    ただ映画とか見てたら大人でも見過ごすような伏線やトリックにすぐ気づいたり、比喩とかも理解していて対等に話せていたから精神的に3歳くらい上の子と話してる感じだった。
    でも勉強は毎回満点とかではないし、そんなに好きじゃないみたい。
    大きくなったら道路工事する人になりたいみたい。

    +31

    -5

  • 137. 匿名 2021/05/02(日) 17:38:21 

    >>122
    >障害者が特別扱いしてねって思うのも自由だし

    てか、これどっから出てきたの?
    あなたが障害者は特別扱いされたがってるっていう偏見に基づいた例文だよね

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2021/05/02(日) 17:38:54 

    >>57
    >>4がってことだよね?
    個人の感性意見ってつけたら何言っても許されると思うなよ


    +18

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/02(日) 17:39:22 

    >>121
    わりとそうだよ
    親がそもそも富裕層が多い
    東京とその近郊出身も多いし、高校生までは地味でも大学入ったらお金かけてきれいめにするし
    ADHD傾向が強い子も確かにいるけど、スーパーマンみたいな人たちも結構いる

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/02(日) 17:39:24 

    で、結局このトピを立てて何を語るのが目的なの?

    東大生にも発達障害の人達がいて彼らは自分の得意なことを極めた結果東大生になることができたから、発達障害に悩んでいる人も自分が得意なことに没頭して自分が生きやすいように変わろうという話なのか。

    或いは、発達障害の人を見て「あいつ変わってるよねー。クスクス(笑)」というクソ性格悪い感じになるのか。

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/02(日) 17:39:48 

    >>137
    実際そう思ってる人が多いのは事実

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2021/05/02(日) 17:40:06 

    東大の人って恋愛面はどう?
    奥手だったりするのかな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/02(日) 17:40:21 

    >>127
    東大生の人気就職先は外資系コンサル
    国総は薄給激務で留学したら辞めるんだって

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/02(日) 17:40:53 

    >>138
    あ、アンカまちがえてたごめんなさい。その通りです。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/02(日) 17:41:03 

    >>105
    ほんとこれなんだよね。
    事故や怪我や病気で自分や身内が障害者になりうることはあるのに、自分だけはずっと健常者だと思い込んでいる浅はかな人だなと思う

    +58

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/02(日) 17:41:07 

    >>69
    理系学部の評判がいいからそっちには西日本からも受ける人多いからね

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2021/05/02(日) 17:41:31 

    >>126
    そいつはただの馬鹿

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/02(日) 17:41:59 

    うちの兄、東大。
    凄いコミュ障で空間読めないし、集中するとご飯もトイレも睡眠も本気で忘れる。
    数字が大好きで就学前に割り算まで出来てたらしい。算数や理科とかの宿題はすぐ終わるのに、他の興味ない教科は集中出来ずに他に気が散って他の事したりダラダラでやらせるの大変だったらしい。
    兄の大学の友達も変わってる人多くて、なんかやっぱ頭良い人はどこか違うんだろうなと思うわ。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/02(日) 17:43:02 

    >>141
    データでもあんの?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/02(日) 17:44:09 

    >>105
    みんなが嫌がってるのは他害する障害者だと思う。
    そういうのがない人にはなんとも思わないし。

    +6

    -7

  • 151. 匿名 2021/05/02(日) 17:44:22 

    >>3
    単なる平均よりちょっと知能が高い人の集まりでしかないよ
    東大の学部生とMARCHKKDRの大学院生のIQ平均値が大体同じ位(120位)だから
    IQは20違えば意思疎通に難が出始めるからIQ100の平均的な多数派には
    理解し難い点もあるというだけ

    +48

    -3

  • 152. 匿名 2021/05/02(日) 17:45:22 

    >>4
    自己紹介はしなくていいから帰りな

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/02(日) 17:45:31 

    >>11
    この記事書いた記者の東大京大に対するコンプレックスが凄そう
    高学歴を発達障害のように印象操作してるように思える

    +56

    -2

  • 154. 匿名 2021/05/02(日) 17:45:37 

    >>9
    最近はこっちのイメージだな
    楽器もできる子多いよね
    小さい頃からいろいろな習い事して、教育費かけましたって感じの子が多い

    +122

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/02(日) 17:47:14 

    >>98
    あなたもうちょっと障害について知った方がいいと思う…

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/02(日) 17:47:47 

    何か突出してるよりもバランスが良い人が多いと思うけどね
    知的レベルが違うから自分のコミュニティの中では変わった人て感じはするけど発達障害とは感じないなあ

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/02(日) 17:47:51 

    >>124
    悪いけど勉強が出来る発達障害児と勉強苦手な健常者だったら、健常者の方がいいよね。
    僻みでもなんでもない。
    勘違いもほどほどに。

    +8

    -15

  • 158. 匿名 2021/05/02(日) 17:48:23 

    >>124
    自力でなんとかフォローできているから手帳を取らない当事者も多い
    子供時代に親が取得させた場合を除いて基本手帳は困っていて
    フォローが必要だから取るもの

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/02(日) 17:48:26 

    某有名IT一流企業に東大卒たくさんいたけど、性格悪いわ、セクハラパワハラするわで変な男たくさんいたよ。もちろん仕事も難しいものはあいつは低学歴だと陰口言ってた派遣社員に丸投げ。なんで自分より学歴低い人に難しいのやらせるの?東大卒は発達だから仕事は言うほどできない。なので学歴は本当にあてにならない。

    +6

    -4

  • 160. 匿名 2021/05/02(日) 17:49:31 

    >>12
    論点ずらすな

    +6

    -3

  • 161. 匿名 2021/05/02(日) 17:51:04 

    勉強出来ない(特に数学)
    体力無いからフルタイムで働いた事ない
    神経過敏だから車酔いするし免許取れない
    潔癖症なのに片付けられない
    昼夜逆転
    友達ほぼいない
    1つずつしか出来ないから料理も苦手
    オタク気質
    メンヘラ

    これが私なんだけど、同じ発達障害でも優れた人が羨ましい

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/02(日) 17:52:16 

    >>20
    大多数の当事者はそれ
    基本ある程度名の知れた大学に行く当事者は高いIQと環境に恵まれた
    ラッキーなマイノリティ

    +113

    -3

  • 163. 匿名 2021/05/02(日) 17:52:34 

    >>81
    障害児に他害されたくなかったら、我が子を外に出さず、家の中に入れて箱入りにさせておけ

    って障害児の母に言われたよ。
    ちなみにガルで。
    やばくない?なんで被害者がそうならなきゃいけないんだか。

    +10

    -6

  • 164. 匿名 2021/05/02(日) 17:54:36 

    医者とかも異様な雰囲気の人たくさんいるもんな。何かが突出してる人に多いのかも。私みたいな無能派も多数いるけどさ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/02(日) 17:55:01 

    >>28
    関西の教育関係者間に伝わる笑い話
    小学校で不適応起こして不登校になりかけてた男の子が
    神戸市の漢字一文字の男子校に入学したら自分と同じような子が
    たくさんいると毎日楽しく通学するようになったとか

    +73

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/02(日) 17:56:44 

    >>157
    発達障害って言ってもグラデーションがある。
    それに環境さえあっていれば、例え凸凹でも生きづらさは無いから発達障害とは言わない。
    勉強を頑張って自分に合う環境を手に入れる通行許可証を取りに行くようなもんじゃない?

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/02(日) 17:57:01 

    >>68
    けど自閉症の子って好きなものはズバ抜けて物知りだったりしない?
    そういうのを伸ばしてあげる教育がある学校があればいいねって思う。

    +33

    -3

  • 168. 匿名 2021/05/02(日) 17:57:07 

    >>83
    親自体がそうだから、の遺伝パターンだと思ってる。変わった事言う人は多分そのパターン。

    +22

    -3

  • 169. 匿名 2021/05/02(日) 17:57:44 

    >>36
    発達障害がなくても鬱になりやすいよ
    不安に感じる要素がIQが高いほど多くなる

    ちなみに知的障害当事者というくくりの中でも鬱発症率が高いのは
    IQが70台に近い軽度の人々

    +38

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/02(日) 17:57:54 

    インタビューに答えてる学生さんたち拝見してると結構そんな感じだよね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/02(日) 17:59:09 

    >>158
    じゃあなぜこのトピで書き込んだ?

    以下引用

    とりあえず賢いかどうかはともかく、
    社会生活に支障のある障害者は迷惑でしかない

    +1

    -8

  • 172. 匿名 2021/05/02(日) 17:59:49 

    >>54
    社会に居場所がないギフテッドが多いから
    社会でバリバリ働く人はそんな団体に入らなくても居場所がある

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2021/05/02(日) 18:01:30 

    >>167
    それは知的障害を伴うASD当事者の中でも一部の人にしか見られない

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2021/05/02(日) 18:01:35 

    >>136
    うちも
    上位2%に入ってるはずなのに、特に普通の子と変わらない
    テストも80点以下はとらないってくらいでクラスでもトップにはなれない
    少し理解が早かったり、覚えるのが得意だったりするだけって感じ
    知能テストって目安にしかならないよね

    +25

    -2

  • 175. 匿名 2021/05/02(日) 18:03:45 

    えっ知ってた笑
    私達私大凡人とは違い、かなーり変わってる人多いやんね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/02(日) 18:04:26 

    >>98
    行為障害について一度調べてみる事をお薦めする

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/02(日) 18:05:23 

    >>161
    女性の発達障害は数学ダメな人多いね
    代わりに語学とか人文系芸術系が向いてる人が多い

    +17

    -2

  • 178. 匿名 2021/05/02(日) 18:06:42 

    高学歴且つお医者さんの知り合いがADHDで人を傷つけることを平気で言うんだけど、「仕事では人の役に立ってるから多分チャラ」みたいなことを言っていてドン引きした。
    発達障害であることに病んでひきこもりになるよりは社会的地位があって開き直りの方がマシかもしれないけどさ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/02(日) 18:09:08 

    >>150
    視覚障害者の白杖にぶつかってキレて白杖取り上げて折ったり
    車椅子とぶつかりそうになりキレて乗ってる人に暴言吐くような馬鹿も多い

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2021/05/02(日) 18:09:28 

    卒業後にオウムや日本赤軍って段階でそういう人いるのは分かってる

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2021/05/02(日) 18:09:50 

    >>45
    個性的な人がいても
    コミュ力高い人が可憐にカバーしている。

    +54

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/02(日) 18:10:56 

    >>171
    自己紹介いらんから帰りな

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2021/05/02(日) 18:12:19 

    >>153
    その記事をガルちゃんに採用する運営も。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/02(日) 18:13:21 

    >>154
    東大のオーケストラ評判いいよね
    音大のオケと遜色ないレベルらしい

    +52

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/02(日) 18:14:45 

    >>90
    高学歴あるある。
    勉強も仕事できるお父様はアホの気持ちがわからないんだよ。

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/02(日) 18:15:08 

    >>12
    また極論を

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/02(日) 18:16:43 

    >>182
    私働いていますの
    ほほほ

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2021/05/02(日) 18:17:43 

    >>177
    教授スタイルと自分の学習スタイルが合わないケースが多い事と
    社会に蔓延する女子は理数系できなくてもいいという風潮の影響で
    早々諦めてしまうからだと思う
    学び直すと意外とできるようになる人は意外と多いと思う

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/02(日) 18:18:11 

    >>33
    南方熊楠の息子も
    酷い精神病だったらしい
    天才の血筋は何らかしらあるよね

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/02(日) 18:24:00 

    学歴コンプホイホイトピ
    東大生と一瞬接点があったら、ここの人必死でアラ探ししそう。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/02(日) 18:26:41 

    >>20
    障害の違いだと思う。
    社長は、アグレッシブで多動な人が結構いる。

    +76

    -3

  • 192. 匿名 2021/05/02(日) 18:28:48 

    >>165
    あーそれ私もだわ
    ASDで小学校は大変だったけど、御三家行ったら周りも似たような人だらけで6年間とても楽しく過ごしたよ
    卒業して20年経つけれど、高校時代の友だちとはいまだに仲が良い

    +60

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/02(日) 18:34:41 

    >>1
    何かキラリと光るものがある子だからこそここまで行けるんだよね。
    発達障がいトピ見ると「勉強できなくても日常生活に必要な当たり前のことを一人でできる方がいい」って悩んでるママ沢山いる。

    +28

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/02(日) 18:34:51 

    マスクなしで逮捕された男も東大院出身だよね。子どもの頃のエピソード見ても障がい。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/02(日) 18:35:10 

    >>29
    知り合いでもいるわ
    慶應、早稲田落ちて東大

    +26

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/02(日) 18:36:33 

    >>4
    4さんの考え方は理解できない。
    53が謝る必要はない。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2021/05/02(日) 18:36:35 

    >>195
    それはあるある。
    国立と私大では対策の仕方が違うから。

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/02(日) 18:36:53 

    発達障害は何か一つ飛び抜けたものがある

    って風潮が何も特技無い発達障害を益々追いやってる。メディアに取り上げられるような才能ある人って一部なんだよね。大多数は苦労しながら必死に生きてる。

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/02(日) 18:38:07 

    >>45
    同意。田舎の中小零細ってとんでもない人がいることを入って知ったよ。
    同僚トラブルとか、事件に巻きこれたって、ほぼそういう会社だもん。

    大手やホワイト中小の方が安心。

    +64

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/02(日) 18:39:01 

    >>155
    >>176
    環境整備して他害がなくなるんですか?
    障害者施設で他害のない施設があるなら、どのように成功しているのか是非教えてください

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2021/05/02(日) 18:39:28 

    >>116
    何でマイナスよ
    東大京大の領域はもう脳が偏ってると納得いかん?
    天才ですよ?

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2021/05/02(日) 18:48:24 

    >>1
    で?
    結局何が問題提起するわけでも無く、自分の意見だけ伝えてスッキリな人、発達に多いけど。
    今更そのネタ掲げてどうしたいの?

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2021/05/02(日) 18:50:05 

    親戚に東大卒が2人いる。
    2人とも同じ洋服着続けるこだわりとか、ラジオ体操が変な動きになるとか、言わなくて良いこと言ったり変わってるなーって感じ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/02(日) 18:50:18 

    >>200
    あんたはまず日本語の読解力から鍛えた方がいいw

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/02(日) 18:52:25 

    >>109
    それな。
    高学歴の少ないガルちゃんでは、認める人少ないだろうけど。

    +27

    -3

  • 206. 匿名 2021/05/02(日) 18:53:26 

    >>1
    特に理系🏫☀️

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2021/05/02(日) 18:56:27 

    >>109
    横だけど…
    水準がどうとかの話ではなくて〝人のことを察する〟みたいなことが苦手な人が多いんだよ。


    高学歴の人と知り合う機会が多かったんだけど、東大・京大、国立医学部レベルになると、私の体感では3割〜4割位の人がアスペっぽい志向があるなという感じがした。
    これが、早慶レベルになるとグッと少なくなって偏差値50程度の平均的な人のアスペ率と殆ど変わらなくなる。

    +33

    -5

  • 208. 匿名 2021/05/02(日) 18:56:46 

    >>165

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2021/05/02(日) 18:58:17 

    >>71
    新婚💕🏠💑💕

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2021/05/02(日) 18:58:57 

    >>193
    幼少期に診断される(位症状がはっきりと出ている)子だと
    まだそのキラリと光る部分が見えなかったり見えていても
    それを打ち消して余りある位行動面での難が目立つからね
    可能なら生活能力も才能の部分も両方とも伸ばしてあげられたらいいが

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/02(日) 18:59:00 

    >>204
    障害のこと勉強したら他害を止められるって言うなら、教えてくださいよ
    あんたって言って煽るレスなんて面白くもなんともないですよ

    +0

    -5

  • 212. 匿名 2021/05/02(日) 18:59:38 

    >>68
    逆じゃない?

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/02(日) 18:59:39 

    でも社会に馴染めない

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2021/05/02(日) 19:00:17 

    アスペ同士は気が合うの?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/02(日) 19:01:43 

    東大王の鶴崎さんはIQが165と異常数値😂東大大学院生で、数学の研究をしています😂しかも鳥取市出身🏫☀️

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2021/05/02(日) 19:02:53 

    >>207
    高学歴ほど察する能力なくてもやっていけるもの
    文章書いたり話をしても字義通り受け止めても大丈夫なように
    言葉を選び主語や目的語を略さず明晰な内容になるから
    話の内容にある程度粗があってもそれを読み聞く側が高学歴なら
    自らに備わる知識教養で粗の部分を補えるし

    +7

    -8

  • 217. 匿名 2021/05/02(日) 19:03:57 

    >>207
    うん。だからあなたが高学歴なら、そんな分析わざわざしないって話。

    +6

    -5

  • 218. 匿名 2021/05/02(日) 19:04:23 

    >>71
    そうなの??
    ジャスコやるじゃん!

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/02(日) 19:04:36 

    >>214
    人による
    100人当事者がいれば症状も100通りだから合う組み合わせもあり合わない組み合わせもあり

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/02(日) 19:05:35 

    >>219追記
    今はASDまたは自閉スペクトラムと言う

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/02(日) 19:08:19 

    父親が東大。今60歳だけど貧乏生まれで塾なんて行かせてもらえず高校まで公立で現役で東大へ。お風呂に入る時間ももったいなくて身体に苔が生えるくらい勉強していたらしい。服なんて40年くらい同じ服ばかり着てる。見栄を張るのが嫌で東大卒なんて自分から絶対言わない。すごい人だなと思う。

    +17

    -1

  • 222. 匿名 2021/05/02(日) 19:08:20 

    >>3
    偉人て大概変人よね

    +38

    -5

  • 223. 匿名 2021/05/02(日) 19:10:39 

    >>117
    慶應卒は貴族っぽい人を見下した雰囲気
    早稲田卒は卑屈な田舎者の雰囲気

    +4

    -3

  • 224. 匿名 2021/05/02(日) 19:14:29 

    >>174
    >>136
    最近の子って知能の上位何%とかリアルな数字を開示するんだね。上位だけ?
    周りに広まりそう…まぁ別に広まってもいいか。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2021/05/02(日) 19:15:31 

    >>223
    あなたは早慶のどっちだろ?w

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/02(日) 19:16:54 

    >>225
    私は津田塾です。会社に早慶の男性が多くて

    +1

    -8

  • 227. 匿名 2021/05/02(日) 19:18:13 

    >>43
    被害妄想ひどくないですか?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/02(日) 19:18:22 

    >>112
    看護師トピでは発達障害の医者のせいで患者のフォローしなくちゃいけないから大変だって意見をよくみるけど
    マイナスしてる人は患者のメンタルケアもできないアスペルガーの医師でも腕さえよければいいんだ?
    患者の心情に一切寄り添わないタイプの医者ってよくいるけど、私は無理だなあ

    +15

    -7

  • 229. 匿名 2021/05/02(日) 19:19:00 

    >>222

    東大ってひと学年二千人もいるマンモス校。

    東大卒=偉人ではないよ

    +12

    -5

  • 230. 匿名 2021/05/02(日) 19:19:23 

    >>42
    東京一工卒だけど、母からは勉強以外にいい所がないから勉強を伸ばしてやったと言われたよ。
    順番が逆。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/02(日) 19:20:12 

    >>3
    高度な専門スキルが全く必要ない仕事、つまりガル民が就くような仕事であれば、東大生は適応できずその力を発揮できず、ミスマッチなんだろうね。
    ただ東大生はその類稀な頭脳明晰さを思う存分使って、東大生レベルの知能でしかできない仕事をこそやってもらいたい。
    適材適所。
    エッセンシャルワーカーがやるような仕事はガル民レベルがやればいいわけで。そういう仕事は東大生はやる必要はない。
    東大生は他の全てをドブに捨てててもその才能に、思いっきり振り切ってほしい。それがひいては市民の幸福にもつながる。

    +120

    -2

  • 232. 匿名 2021/05/02(日) 19:20:32 

    >>226
    うーん津田かぁ…
    私は慶應だけど、津田だと微妙にプライド捨て切れないのかインカレにもいないんだよねw

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2021/05/02(日) 19:22:02 

    >>75
    「医者はみんな発達障害」って極論を聞いたことある。勿論みんなは言い過ぎだけど、コミュニケーション下手だなぁってお医者さんはまぁ少なくないよね。

    +85

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/02(日) 19:22:43 

    どんなに勉強ができても、人間性がクズだったら勿体無いよね

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2021/05/02(日) 19:23:34 

    元記事を書いた人の説明だと、国語が苦手だったアインシュタインには東大よりは京大や阪大の入試の方が向いている事になるんだけどね。
    京大の国語は大問3問から2問を選択して回答するから古文の設問を避ける事ができる。阪大は現代文しか出題がないはず。どっちも暗記量は少なめで済む。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/02(日) 19:24:42 

    >>45
    人見知りだったり口数が少なかったりと、
    コミュニケーションの得意不得意は多少あれど、
    他人に失礼のないように接しようと努めてるかどうかは見てて分かるよね。
    他人への振る舞いに、育ちの良さや教養がにじみでてくる。

    +55

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/02(日) 19:27:47 

    >>7
    だから、善逸は東大のどうのこうのって呼ばれてるのか!

    +8

    -3

  • 238. 匿名 2021/05/02(日) 19:28:43 

    >>210
    ピアノに興味がありいつも弾いてる、みたいにハッキリわかればいいけどそうわかりやすく才能が見えないケースも多いからね。
    うちの娘も発達障害だけど、中学生になってもこれといったもの見当たらない。本人が得意なことを伸ばしてやりたいとずっっと思って育てているけど、興味があるのはYouTuberのフィッシャーズだけなのよね今のところ。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/02(日) 19:30:00 

    >>45
    それはお給料がいい方が精神的に安定するからでは?
    高学歴が集まる職場と低学歴が集まる職場、同じ待遇で比べるならわかるけど。

    +1

    -10

  • 240. 匿名 2021/05/02(日) 19:30:48 

    >>165
    納得。子供の同級生に「これはお母さん心配だろうなぁ」ってかんじの子がいた。
    中受を考え、難関進学塾に子を入れたら、全国優秀者に毎回その子の名前が。
    今、心配なのは明らかにうちの子。

    +49

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/02(日) 19:34:34 

    >>221
    それって長い時間勉強してたから苔が生えそうになったの?
    それともお風呂に入らなかったから?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/02(日) 19:34:50 

    >>4
    安楽死をいい加減合法化すべきだよね

    +7

    -5

  • 243. 匿名 2021/05/02(日) 19:37:47 

    >>50
    逆ギレ仮説炸裂

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/02(日) 19:40:17 

    >>3
    私の知ってる東大の人はそんな事ないな。
    そういう人も居るけど努力で勉強して合格してる人も今は多いと思う。

    +72

    -1

  • 245. 匿名 2021/05/02(日) 19:40:37 

    >>232
    津田は一橋とセットでしょ?
    エリア的にも慶應のインカレには行かないよ。

    千駄ヶ谷の子達はわからないけど、絶対数少ないしね。

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2021/05/02(日) 19:41:44 

    >>136
    最近も学校で知能検査やってるの?
    小学校の先生が廃止になったって言ってたけど。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/02(日) 19:43:06 

    >>33
    手帳持ってる当時者だけどバカで悪かったね
    好きで障害者になったわけじゃないし、自分の努力じゃどうしようもないのに

    +59

    -2

  • 248. 匿名 2021/05/02(日) 19:43:09 

    >>165
    ああそういう子は中高一貫男子校によく居るよね。

    反面公立進学校から東大の子には発達が少ない。ちゃんと内申取れないと公立進学校にはまず入れないから。企業も公立進学校の子は安心して採用できるみたい。

    +54

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/02(日) 19:50:41 

    >>25
    ほんとそう思う。うちの会社にも東大の人が
    中途で入ってこんな会社になぜ東大⁉︎って
    みんな盛り上がったけどマジでポンコツ。

    高飛車で人をバカにした態度とるのに仕事は
    ミスるし取り引き先とトラブル起こすし
    上司が注意するとすぐ欠勤するし最悪です。

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2021/05/02(日) 19:50:44 

    >>233
    私の主治医、口頭でのやり取りが不得手なのか同じ事を何回説明しても理解できなかったり論点ずらしたりしてくる。最近イラッとして口で説明する代わりにメモ帳で作った書類を渡した。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2021/05/02(日) 19:53:15 

    >>245
    >津田は一橋とセットでしょ?
    冗談キツいw

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2021/05/02(日) 20:02:07 

    >>1
    京大ですがそんなに周りに発達障害の人はいませんでした
    学部から博士課程まで行ってアスペルガーの後輩が一人だけです
    まことしやかに高学歴は発達障害って流布されてるせいで、出身大を言うと「普通なのね」と言われます
    少なくとも周りは男女ともに落ち着いてて性格もまともな付き合いやすい人ばかりです

    +11

    -8

  • 253. 匿名 2021/05/02(日) 20:03:02 

    >>3
    うちの息子は東大生だけど、小さい頃から頭がいいだけで他は至って普通。
    下の子達の面倒もよく見てくれる、優しくてとても良い子です。
    息子の友達や同級生にも、東大だけでなく、京大ほか旧帝大、医学部、海外の大学に進学した子がたくさんいますが、たしかに個性派というか変わった子もいます。
    高校の同級生には、目を合わせるのが苦手な子は一定数いるかな。
    でも、発達障害などと感じた子はいませんよ。

    +32

    -30

  • 254. 匿名 2021/05/02(日) 20:08:42 

    >>1
    旦那が京大卒。
    子供産まれるまで単なる面白い人だと思って気付かなかったけど、子育てする姿を見て面白いんじゃなくて特性だったんだと気づいた。
    子供にキレまくるし私からすれば虐待なんだけど、それがわからんらしい。
    相手の感情が読み取れない模様。
    見る目なかったわ。

    +33

    -3

  • 255. 匿名 2021/05/02(日) 20:09:21 

    >>112
    患者の性格や個性も多種多様なんだから、医者も多種多様じゃないと

    本当にどうしようもない性格の患者を受け入れる医者がいる スラム街や離島の診療所で診療する医者もいる 
    そういう医者って性格が優しいとかじゃなくて、やっぱり変わってる人なんだよね 色んな医者がいて日本の医療が支えられてるんだよ

    貴女がその医者の性質と合わないと思ったなら、医者を変えれば良いだけ

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/02(日) 20:09:35 

    知り合いの子は塾にも行かず現役東大生
    驚くほどのすごい偏食でした。他人とはあまり話せない。研究者とかでないとコミュニケーションとるのが難しいのではないかとおもう
    京大卒業した遠い親戚の子も、結局社会生活はうまくいかず、今はほぼひきこもり。

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2021/05/02(日) 20:09:42 

    >>216
    うーん…でも、恋人や友人関係だけじゃなくて仕事も人間関係ありきだからね。
    頭脳だけで出世したり家族関係をうまくやっていけるかって言えばそれは絶対違うと思うよ。

    あなたの言っていることももちろん分かるんだけど、それは〝偏差値が20違う者同士だと会話していて辛くなる〟っていう研究結果の話と似ているんだけど、私の説明していることとは別の話なんだよ。

    あなたは私が説明してる3〜4割の人の話じゃなくて、コミュニケーション能力に問題のない6〜7割の人とコミュニケーション能力に問題はなくなおかつ偏差値の低い人の対話の話をしてる。

    簡単に言うと、私が説明している3〜4割の人は適切に〝ありがとう〟〝ごめんね〟が使えないレベルだよ。

    +11

    -3

  • 258. 匿名 2021/05/02(日) 20:10:47 

    >>217
    ごめんね!
    コンサル業だったから、分析するのが仕事だったんだ!
    東大京大ほどじゃないけど、学歴はそこそこだよ!

    +4

    -6

  • 259. 匿名 2021/05/02(日) 20:11:44 

    >>26
    神大って言うと神奈川県民的には神奈川大学なんだわ。

    +73

    -9

  • 260. 匿名 2021/05/02(日) 20:11:56 

    >>29
    あの人
    部屋の散らかり具合といい
    話し方といい
    典型的ADHDだったね

    +46

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/02(日) 20:12:11 

    東大京大卒の学校の教諭って教え方が下手じゃないですか?地頭が良すぎて、凡人の生徒が付いて行けない。例えば早稲田の教育学部をやっと出た苦学生だった先生の方が授業が分かり易いです。
    私は仕事柄東京藝大卒の方とご一緒する事が
    ありますが、本当に天才肌で変わった人多いですw
    だからといって、何か障害があるとは思えないなぁ

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2021/05/02(日) 20:12:26 

    仕事で東大卒の大学の先生に会うけど意思疎通ができない、共感力がない。でもいい人ですよ。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/02(日) 20:14:21 

    >>240
    その心配な子もテストの点数で評価される間はいいけど、それ以降はまた心配かもね。テストの点数だけで生きていけるのは大学までかな。

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/02(日) 20:15:47 

    >>256
    大学の博士課程まで行って大学の先生か研究職になれればよかったかも。それか高校の先生とか。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/02(日) 20:16:23 

    東大や京大に入らなくてもいいから健常者がいい

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/02(日) 20:18:38 

    >>224
    >>174ですが、うちの場合は幼い頃はちょっと変わってたため、発達障害を疑って療育センターで知能検査を受けました
    知能検査結果を知ってる方は、そういう方々かと思います。

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/02(日) 20:19:53 

    >>228
    発達障害者=サイコパスではないよ
    人の気持ちに寄り添う事ができない、苦手な人ばかりではないし、私は発達障害のせいで男子に殴られたり、お金たかられたり、女子にいじめられてきたから、いじめとか虐待されてた人の気持ちが痛いくらいわかる

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/02(日) 20:21:07 

    >>258
    いえいえ!
    同じく東大京大ほどじゃないそこそこの国立卒、
    しかも現役コンサル勤務だけど
    忙しくてそこまで考えたことなかった!

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2021/05/02(日) 20:26:40 

    でもそうだよね
    東大の人がテレビ出てると社会不適合者っぽい人が多いなって思うもん
    はっきり言って同じ職場にいたらヤバいやつ認定受ける
    研究者とか人とコミュニケーション取らない仕事とか合ってるのかな

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2021/05/02(日) 20:28:42 

    >>16
    キコが言ってるみたいで嫌だ
    馬鹿のくせに、キコも旦那も子供達も

    +22

    -8

  • 271. 匿名 2021/05/02(日) 20:34:37 

    >>75
    外科医はサイコパスが多めらしいけど、内科はそうでもないらしいよ

    +4

    -10

  • 272. 匿名 2021/05/02(日) 20:43:27 

    >>71
    違和感ない

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/02(日) 20:46:36 

    医者(医学部)もそう言うイメージある

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/02(日) 20:46:43 

    >>261
    それ分かる
    期待しすぎちゃうってのが一番そう思っちゃう原因だと思うけど

    教科書棒読みみたいな人が多い印象
    多分、自分は教科書読むだけで覚えちゃえたんだよ

    逆に偏差値低い大学出身の教師は自分が覚えるために苦労して試行錯誤した結果、色々アレンジしたり、レジュメカラフルにしたりするんだろうね

    でも早稲田で苦学生って何だろう?本当の苦学生は私立なんかいけないよ

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2021/05/02(日) 20:47:52 

    なんの才能もない発達障害の方が多いのに発達障害=頭いいとかってイメージついてるのがいや(by 発達障害持ち)

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/02(日) 20:48:15 

    >>26
    名大の元彼もかなりエキセントリックだった。

    別れてからだいぶ経ってアスペルガーだと気付いた。

    +38

    -1

  • 277. 匿名 2021/05/02(日) 21:00:43 

    >>3
    率直に言って頭悪いと思う
    自分に都合のいい妄想に取りつかれるタイプ

    +22

    -5

  • 278. 匿名 2021/05/02(日) 21:01:00 

    発達障害なら研究者になれば良いとかテキトーなこと言い過ぎ
    研究者の待遇改善・給料アップがなければ、発達障害の人だって研究者になんかなりたくないよ 
    ある程度学歴もってその辺の会社員やってる方が楽に稼げるんだからさ

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/02(日) 21:01:07 

    発達障害でも上手く勉強に向き合えた事例でしょ?
    ほとんどの発達障害はその特性によって集中できないなどの理由で学習に向き合えず
    平均的学力も「健常者」といわれる人達より下であることが多い。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/02(日) 21:01:11 

    >>274
    実は兄なんたけど2浪して行ったんですよW
    教師にはならなかったけど教育実習で高校生から評判良くて今もその時の生徒の進路相談に乗ってるみたい。浪人して親は入学金と授業料が精一杯で、仕送りがあまり出来ず、寝る間なくバイトしながら苦労してやっとこさ卒業出来たみたい。高校の時も優等生じゃなかったから出来ない子の気持ちが分かるとは言ってた

    +4

    -3

  • 281. 匿名 2021/05/02(日) 21:01:41 

    >>19
    私も元カレが京大医学部だったけど、一つの事にしか集中できない人で車の運転中とか一生懸命会話してくれようとするのは良いけどそれに必死で赤信号スルーしたり何度も事故りそうになった。外科だし集中力はものすごいんだろうけどね。

    +98

    -3

  • 282. 匿名 2021/05/02(日) 21:02:54 

    >>275
    発達障害=何かしら飛び抜けた能力がある
    というイメージを植え付けようとしている人達がいると思う。
    大半の発達障碍者は健常者と変わらず普通の「人」なんですけどね。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/02(日) 21:05:10 

    灘校も授業中にじっと授業を聞いていられない生徒が多いみたいで、授業中に教室をウロウロしたり、教室から出て行っても先生は叱らないルールがあるってテレビで灘校の特集をやっていた時に観たよ。
    東大もそんな子が結構いるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/02(日) 21:09:39 

    >>3
    いい風に言えば天才
    天才はみんなどこかしら普通の人とは違う

    +26

    -1

  • 285. 匿名 2021/05/02(日) 21:12:03 

    極度の偏食
    失言
    依存症
    人の気持ちが分からない
    音や匂いに過敏すぎる

    人類の発達にはいる人達なんかもしれないけど、夫や近い親族にいたら不幸すぎる

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/02(日) 21:12:05 

    発達障害息子持ちで、わくわくで記事読んだけど、圧倒的得意がなく撃沈

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/02(日) 21:12:57 

    お見合いした相手が東大卒だったんだけど、デートの時にトイレからチャック全開で出て来たり、食べ物をボロボロこぼしたり、運転も車線変更がビックリする位下手だったり、色々出来ない事が多過ぎてお断りした事を思い出しました。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/02(日) 21:15:39 

    >>268
    おぉ!ほぼ一緒ですね!

    あなたの周りには、たまたま少なかったのかもね。
    一緒にいたら嫌でも気がつくと思うよ。

    私は彼らを否定してるわけじゃないんだよね。
    逆で、苦手なこともあるよねって認めてあげなかったら彼らが息苦しくなると思ってる。

    人間だから苦手なことはあって当然なのに、完璧超人みたいに祭られたら、重くて生きにくくて可哀想だよ。

    +1

    -9

  • 289. 匿名 2021/05/02(日) 21:20:01 

    千春

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/02(日) 21:21:50 

    ここまで読むと、東大男子とのインカレサークル入ってる他大女子は話が合うんだろうか?

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/02(日) 21:22:40 

    >>289
    スレ間違えました
    すみません

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/02(日) 21:24:22 

    この世界は発達障害の人が動かしてきたようなものだよね
    歴史の転換キーパーソンに登場した人はほぼそうだったと思うよ

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/02(日) 21:24:50 

    >>223
    それ、だいぶ昔のイメージだよね。
    それこそ50代以上の人はそういうこと言う人多い。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/02(日) 21:27:51 

    >>208
    漢字一文字って書いてあればわかるのになんでわざわざ

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/02(日) 21:29:22 

    >>290
    ラグビー部とは話が合いそう

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/02(日) 21:32:12 

    >>16
    セリフが全然頭に入ってこない。

    絵が下手、それしか考えられない。

    +103

    -1

  • 297. 匿名 2021/05/02(日) 21:32:49 

    >>94
    水上、鶴崎もすごくない?
    水上はスキャンダル出てたけど…
    クイズにおいては天才的だったし、東大理3だし

    +28

    -2

  • 298. 匿名 2021/05/02(日) 21:34:02 

    >>55
    園に入る前に話はするはずだよ。そこで面談をして、入って良いですよって許可があり入れるんだから。
    園が良いって言ってるんだよ。

    +19

    -3

  • 299. 匿名 2021/05/02(日) 21:37:10 

    >>233
    自分もドクターと喧嘩した事あるので分かるよw

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2021/05/02(日) 21:38:39 

    >>235
    その代わり京大はセンスが問われる問題も多いから
    処理能力高くてもそっちが乏しいとハイスコア狙えないけどね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/02(日) 21:39:52 

    東大のインカレ入ってたけど本当にそんな感じだったよ。何かあるなって人の率が高い。
    もちろん、普通の人もいるし、超真面目ってのもいればクズ系みたいなのもいる。

    +15

    -1

  • 302. 匿名 2021/05/02(日) 21:40:30 

    >>298
    園が良いって言ってるかもしれないけど、じゃあ先生がその子にマンツーマンにつくとは言われてないかもしれませんよ。
    園が良いって言ってる=障害児にはつきっきりになる
    ってわけではないでしょう?

    +2

    -10

  • 303. 匿名 2021/05/02(日) 21:41:28 

    >>149
    ガルの発達障害児母のトピ見てみな

    +2

    -6

  • 304. 匿名 2021/05/02(日) 21:41:58 

    >>20
    低学歴=発達障害だとは思わない。低学歴は環境や躾、親の学歴の方が影響強いのでは?

    +17

    -14

  • 305. 匿名 2021/05/02(日) 21:44:45 

    >>239
    低学歴低知能程「察する事」を要求してくるからね
    本人が意図せずにだけど

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2021/05/02(日) 21:45:25 

    >>9
    基本、昔から東大も京大も万能型なのに発達障害が多いとかと言われるとなんだかなぁと思う。
    頭のいい人に凡人がついていけないから勝手に発達障害(凹凸)があるとか言ってるだけだと思うわ。凡人が単純に理解できないだけパターンが大多数だと思う。

    +96

    -2

  • 307. 匿名 2021/05/02(日) 21:45:42 

    >>4
    >>53
    まあ個人の意見は別に自由だけど、
    じゃあ私も自分の意見を書かせてもらうね。

    健常者だって、一生健常者でいられるとは限らないよ。いつ障害者になるか分からない。
    明日事故に遭って、車椅子生活になるかもしれないし、脳に傷がついて障害を抱えることになるかもしれない。自分じゃなくても、家族や大切な人がそうなるかも。
    いくら努力したって避けられないことだってある。

    そうしたら、4さんの言う「迷惑」を自分だってかけることになるかもしれない。だから、「障害者なんていない方がいい」「障害者は迷惑でしかない」って言ってる人は、よくそんなこと言えるな〜って思う。自分だってその「障害者」になる可能性あるから。

    53さんも、謝らなくても大丈夫だよ。
    障害者に限らず、人間生きてる限り、他人に迷惑かけないなんてことはない。生まれてこの方、誰にも迷惑かけたことない人なんて存在しない。いくら気をつけてても、気づかぬうちに迷惑かけてるかもしれないし。
    なんなら生きてるだけでも二酸化炭素排出したり、食べ物とかで他の生命をいただいてるわけだから、地球レベルで言ったら、他の生物からしたら、もうそれだけでもある意味大迷惑だよね。

    だからなんていうか、お互い様だと思う。
    周りを一切気にかけず、故意に迷惑かけまくってる人は嫌だけどね…
    綺麗事と言われるかもしれないけどね。
    私の個人的な意見です。

    +65

    -1

  • 308. 匿名 2021/05/02(日) 21:47:04 

    >>302
    けど実際そういう考えの親いそう

    +1

    -7

  • 309. 匿名 2021/05/02(日) 21:48:21 

    >>304
    発達障害は学習障害も多いから低学歴多いんじゃない?
    発達障害はたいはんは平均レベルでそこに凹凸のハンデがついてくる。天才タイプなんて稀の稀。

    +26

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/02(日) 21:49:04 

    >>259
    関西では神戸大学なんだわw

    +57

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/02(日) 21:49:13 

    >>302
    普通は3人いれば補助金が出るからOK出したなら補助付けなきゃいけないんだけどね。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/02(日) 21:50:38 

    >>282
    むしろ平凡なのに発達障害というハンデ付きだから頭がいいわけない。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/02(日) 21:51:37 

    >>263
    ところがうまく職場を選べば社会でもやっていけてしまう
    何故なら自分と同類、または自分の出身校と似たような
    中高出身の人が多い職場に入ると当事者やその傾向ありの人の取り扱いに
    周囲が慣れているので対人トラブルが発生しにくくなる

    +22

    -1

  • 314. 匿名 2021/05/02(日) 21:53:13 

    >>288
    >否定してる訳じゃないとか
    >認めてあげないと可哀想とか
    あなたのいう「彼ら」は一般的にはとっくに認められているのでは??

    「東大生よりも世間ズレしたそこそこ賢い私がわかってあげないと〜」って妙に正義感持つと、かえって傲慢になりがちだから気をつけないと。自戒を込めて。

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2021/05/02(日) 21:55:13 

    >>270
    皇室トピから出てくるな

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/02(日) 21:56:48 

    >>307
    本当にそう思う。健常者として生きて来た人だって、検査をしたら発達障害だったというレベルで増えて来ている。発達障害=障害者というのはあまりに短絡的だと思う。そもそも、エジソンや著名な学者も発達障害だと言われてるし。所謂ギフテッドって方も言い方変えれば障害だよね。頭が良すぎるとか、記憶力が良すぎるとか、何か秀でるのも特長だから。頭良過ぎて不自由なんてそれこそ理解に苦しむけど。

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/02(日) 22:00:18 

    >>21
    政治は流石にコミュ障は無理でしょう口回って人に好かれるのが何より大事なのに

    +5

    -3

  • 318. 匿名 2021/05/02(日) 22:02:11 

    >>55
    発達障害の幼稚園なんてあるの?

    +8

    -3

  • 319. 匿名 2021/05/02(日) 22:05:15 

    >>306
    本当に凹凸の酷い当事者及び疑いの強い人もいるが
    大半の当事者の能力値のばらつきが115-75-95だとすると
    東大や京大にいる当事者は155-125-130みたいな感じ
    凹凸の酷さによる不具合(発達障害の症状)が出ても数値の大きい
    能力で小さい能力をカバーしてしまえるので一見して何事もなく見える
    勿論頭が良過ぎて凡人には理解できない云々もあると思うが

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/02(日) 22:15:09 

    凡人と脳みそ違うんだからしょうがない
    むしろ頭が良い人の集まりの中に行ったら凡人の方が理解おいつかないから変に見るだろ

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/02(日) 22:23:23 

    人を見下す、それ言う?て人多くない?
    東大王の人達も裏は同じかと

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/02(日) 22:26:12 

    ある企業に勤めてるけど、京大と東大の人はユーモアもあって賢くて人にまっとうで素敵だなと思う。サイコパスというか倫理無視した人は慶応が多い、、たまたまかしら、、。

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/02(日) 22:32:52 

    >>3
    いつのイメージだよおばさん。今はそんなことないわ

    +20

    -2

  • 324. 匿名 2021/05/02(日) 22:34:25 

    >>153

    過去に受験で失敗したのかしら
    社会人になってもいつまでも出身大学に拘るのはこじらせたのかしら
    別の正当なやり方で自分の劣等感を振り払うようにすればいいのに
    なんか惨め

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/02(日) 22:35:22 

    >>16
    いつ見ても遠近感おかしくて内容が頭入らない

    +49

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/02(日) 22:35:43 

    >>271
    それどこからの情報? 
    適当な事書いてはダメだよ

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2021/05/02(日) 22:36:26 

    すごい素敵なママさんがいて、東大卒とまたまた知りビックリした。

    つい、東大卒できちんとした人初めて見たって思わず言っちゃったら、

    そのママさん、よくそう言われるって笑ってた

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/02(日) 22:38:13 

    >>118


    高校の友人で東大に合格した人が一人としてそういう人いなかった
    仕事柄関係者に東大卒が多いがそういう人いない
    劣等感か僻みかいずれにしても社会人になってまでそんなの持ち続けるのよしたほうがいい
    この人の精神衛生上も
    逆に自分が歪んで来ると思う

    +6

    -13

  • 329. 匿名 2021/05/02(日) 22:44:22 

    これ、うちの父です。
    確かに学歴上では、優秀ですが、風呂に入らない、物を元に戻さない、他人の評価が気にならない、雑巾や布巾をしぼれない...
    だが、特定の分野では理路整然にプロを黙らせる論理を展開する。
    子供の頃は、本当に普通のお父さんが羨ましく、父の特異性が理解できたのは大人になってからでした。
    子供にその特異性、知能は遺伝することなく、私たちはいたって凡人です。

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2021/05/02(日) 22:52:07 

    >>302
    担任を独占しているわけではなくて、加配の先生がついているんだと思うよ。
    一番やっかいなのは、認めない親。
    親が認めていて加配申請をしている子の方が手がかからなくて、野放しの子に加配の先生がかかりきりだったり…。

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/02(日) 22:54:28 

    >>55
    療育園は重度の子じゃないと入れないし、幼稚園に入ってから先生から検査を促される子もいる。

    +26

    -1

  • 332. 匿名 2021/05/02(日) 22:55:32 

    ある程度万国共通で言われてることだよね。
    別に日本に限らない。

    私は精神障害気味の凡人だから正直羨ましい。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/02(日) 22:55:42 

    >>329
    孫に出ないといいね。
    頭良さそうだけど…。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/02(日) 22:59:26 

    >>319
    いくら全体的にIQが高くても、高低差が15あると生きづらいと思うけど。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/02(日) 23:00:21 

    >>241
    そら風呂だろ!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/02(日) 23:02:09 

    >>229
    東大の中の格差が激しいって言われてるよね。
    上位は異次元。

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/02(日) 23:07:51 

    >>1

    勉強が得意とか
    気忙しく落ち着きがなく常に動き回っていないとダメとか雑なせっかちな料理が異常に得意とか
    暗記や数字、多弁とか何かに特化して長けてるのは頭がいいとは似て非なるものだよね

    頭がいい人、優れた人は人格や品性、モラルも比例している
    それが性能のいい脳の副産物




    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/02(日) 23:09:36 

    >>319
    >>1

    数値の大きい能力でごまかせていると思っている発想も目眩されているのも
    どちらも頭の不自由な残念な人だよ




    +1

    -1

  • 339. 匿名 2021/05/02(日) 23:10:11 

    >>295
    なんでラグビー部??

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/02(日) 23:17:05 

    >>3
    私の旦那、東大卒だけど常識人だよ。

    人によるってば。

    +31

    -8

  • 341. 匿名 2021/05/02(日) 23:18:18 

    >>328
    アンカーミスなの?

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/02(日) 23:28:45 

    >>330
    私は55さんではないのですが…
    少し気になったので質問いいですか?
    息子が通っている幼稚園にも自閉症の子がいて、少人数の幼稚園なのでおそらく自閉症の子はその子1人だと思います。
    1人だけだと先生がつかないのですか?通わせてる幼稚園には自閉症の子をマンツーマンで見ている先生はいません。
    その子の他害がひどくて少し困ってます…。

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2021/05/02(日) 23:30:06 

    いくら頭が良くても職業によって、その人に向き不向きはあるだろうね。
    知り合いにグレーゾーンだなという人がいて、京大卒業後に親の後を継いでマンションの大家やってる人がいる。
    あまりにもこだわりが強すぎて、取引先や不動産業者からのアドバイスには一切聞く耳を持たないし、コミュニケーションが全く取れなくて相手にされていない。
    マンション近辺の不動産業者からは「厄介な大家」で有名になっていて、立地はめちゃくちゃいいのに半分以上が空室という状態になってるよ。
    自主管理だから、自分の決めたルールが絶対。
    それに嫌気がさして退去した入居者も結構いるみたい。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/02(日) 23:35:52 

    一口に東大合格って言っても、
    一般入試だけとは限らないのにね。
    推薦や、帰国子女枠もいっぱい居る。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/02(日) 23:37:54 

    >>327
    ちょっと怖いその人
    もちろんとてもいい人かもしれないけど、凡人の私には狂気に感じる

    +0

    -3

  • 346. 匿名 2021/05/02(日) 23:40:31 

    >>342
    加配をつけるのには人件費がかかるから、幼稚園の方針や園長の考え方次第なのでは?

    他害する子でも、知能が並か並以上だと普通の幼稚園や保育園にしか行き場がないんだと思うよ。

    親が認めているなら、劇的な改善は望めなくても療育には通っているんじゃないかな。

    他害する子は、困らせる子であると同時に困っている子でもあるから、加配がついた方が双方幸せそうですがね…。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/02(日) 23:44:01 

    >>154
    習い事したいって言っても一つもさせてもらえなかったのに楽器得意でスポーツ万能、常に学年トップで東大に行った同級生がいる笑

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/02(日) 23:44:08 

    >>337
    優秀な人と、天才との違いなのでは?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/02(日) 23:45:31 

    >>19
    すごく分かります!
    勉強以外の生活面全然ダメ。
    車の運転は本当に怖かった。

    +52

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/02(日) 23:51:01 

    >>23
    それはある
    最近の研究では高機能の発達障害者同士は共感できるというのが主流
    多数派にはそれが理解できないだけな可能性はある

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/02(日) 23:51:29 

    >>321
    ガルちゃん民は東大生だったのか

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/02(日) 23:56:33 

    >>316
    記憶力が良すぎると、嫌なことも忘れられなくて苦しいらしいよ。

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/02(日) 23:59:37 

    >>306
    雑談のテーマに会社内とかの噂話を好まない時点で、コミュ症に見えてしまうけれど、思想界や芸術界の影響関係マッピングとか、逸話とかを同じノリで会話してるときに楽しそう
    人間に興味がなく、関心の共有に意味を感じないという、発達障害の特徴に見えて、実は違う場合もありそう

    +13

    -1

  • 354. 匿名 2021/05/03(月) 00:02:31 

    って聞いてたけど、京大卒の何人か知り合いはみんなまともだった。
    普通にクレバー。
    変わり者とかでもなく。
    なーんだ、普通に頭がいい奴じゃんって思った。
    (つまらなさそうな私w)

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/03(月) 00:03:10 

    >>249
    高飛車で人をバカにした態度とるなんて、職場の雰囲気を悪くするだけだよね

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/03(月) 00:08:39 

    >>334
    例を電車利用からあげると

    平均以下の知能や平均知能の発達障害者には電車の乗り方を訓練されても覚え切れない、不快刺激のせいで乗れないなどの問題が起きがち

    一方、東大京大卒には電車に乗り間違える、時刻表の読み間違えるなどの問題が起きがち

    当事者の目線では両者には、生活の質にだいぶ差があるでしょう

    +2

    -3

  • 357. 匿名 2021/05/03(月) 00:12:47 

    >>334
    カバーはできていても本人はいっぱいいっぱいで仕事を終えて
    帰宅した途端に倒れ込む位の人も少なくないと思うよ
    一見して云々というのは他者目線でのものだし

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2021/05/03(月) 00:14:28 

    >>55
    保育士だけど個性に配慮するのは幼児教育の基本
    この国が幼児教育に対する予算が少なく現状理想的な保育が出来ないのと理想的な保育を否定するのは全く別のこと

    +34

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/03(月) 00:18:20 

    >>1
    マジで多いと思う。うちの職場、東大卒も京大卒も多いけど変な人だらけ。京大卒の課長は一日中誰かに話しかけてる。東大卒の課長は机の上雪崩が起きてる

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/03(月) 00:18:39 

    >>4
    障害者が社会生活をする上で何に支障があるとあなたが迷惑と感じるのか教えて?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/03(月) 00:19:04 

    >>55
    合理的配慮って言葉は覚えておいた方がいいと思うよ。

    +23

    -2

  • 362. 匿名 2021/05/03(月) 00:19:24 

    >>354
    東大と京大はレベルが違うからじゃない?
    京大と東大では全然印象違う

    +4

    -5

  • 363. 匿名 2021/05/03(月) 00:19:41 

    >>102
    えー。
    この人は真っ赤赤な左巻きの人だから日本サゲ発言してるんでしょ。

    +5

    -4

  • 364. 匿名 2021/05/03(月) 00:19:48 

    >>115
    同じ立場を理解すれば考えも変わるんじゃない?
    あなたも同じ目に合えばいいのに。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2021/05/03(月) 00:21:55 

    >>115
    そういうあなたを理解出来ない健常者もいるよ

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2021/05/03(月) 00:23:04 

    田舎の高卒で学歴の話する機会ないのでここに書き逃げするけど、一橋の人って私の人生の節々に現れる救世主ばかりだ。
    バイト先でさらっとリーダーシップ発揮してた人、自作のPC突然持ってきてくれた叔父、バンドのリーダー、ブラック職場で一緒に闘った人。
    一方なんでか癖のある人物が多いのがT洋大学。挨拶で「略して東大です」とか言うからかなぁ。

    +2

    -3

  • 367. 匿名 2021/05/03(月) 00:25:27 

    >>169
    それ私だ!納得しました。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/03(月) 00:28:24 

    >>366
    実力もなくいつも人から助けてもらうだけの人が言っていいことではないよ。
    そもそも実力のある人はそんな根拠のないことで人を貶めたりはしないけどね。
    お里が知れるわ。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/03(月) 00:29:03 

    >>55
    発達障害の子に指示が通せるということは、他の子にも親切でわかりやすい指導になるんだよね。
    だから、発達の子が楽しく通える園は、定型発達の子にも楽しい園のはずです。
    先生の力量を問われるレベルが高い話なので、現実的には難しいとは思いますが。
    でもたまに、怒りや力技でコントロールするわけではなくて、共感力みたいな感性がずば抜けていることで発達の子も手懐けてしまう幼稚園の先生っているんだよね。
    すごいなって思う。

    +39

    -1

  • 370. 匿名 2021/05/03(月) 00:39:09 

    >>359
    半分はバカ。他大も同じ。勉強バカの高偏差値しか東大が採れない職場企業や部署が一流じゃないだけ

    +1

    -5

  • 371. 匿名 2021/05/03(月) 00:39:43 

    >>3
    何で障害者ってレッテル貼るの?

    +25

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/03(月) 00:41:38 

    >>313
    そこを上手く選べるかは鍵だよね。
    選べなくて引きこもりになってしまう人達も相当数います。

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2021/05/03(月) 00:41:57 

    >>370
    ごめん、意味がわからない

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/03(月) 00:49:13 

    >>370
    後半の文章が読み下せない…

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/03(月) 00:49:35 

    親戚縁石男性は東大、医大慶應が数人、女性は東大、早慶上智。みんな対人能力生活能力は普通よりあるなー
    職場でも似たようなもん

    逆に、すごく少ない環境では職場にいた、とか高校から一人行ったとかなのか

    サンプル数としては少ない、それ以上にその人は、はぐれ東大生はぐれ京大生だろうから、サンプルに適さないね

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/03(月) 00:51:24 

    >>366
    さすがソルジャー大学

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/03(月) 00:56:07 

    職種によると思う。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/05/03(月) 00:59:43 

    >>371
    そうだよね。張りたがるねえ。レッテルを。

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/03(月) 01:01:29 

    >>153
    でも有名な話よね
    うちの親戚も県内一の進学校行ったけどそうだし

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/03(月) 01:01:39 

    何を今更。有名な話だよね。

    でも大学入試が変わってきてるから、今後はバランス型の人が増えるかもね。
    世帯年収が高く教育熱心な家庭に育って、おまけに容姿までいいみたいなことになりそう。

    おっと、書いてて辛くなってきたw

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/03(月) 01:04:26 

    >>3
    変態はわかるけど、障害者はないわ。
    差別的。
    まあ、東大卒からしたら世の中バカばっかりで辛いよね。

    +40

    -2

  • 382. 匿名 2021/05/03(月) 01:08:36 

    >>165
    都内の男子校、しゃれた知名のとこもそう
    学級傍観を公立小学校でおこした子たちが集まってる

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/03(月) 01:08:41 

    >>1
    世界でもまんべんなくできる人間より、一極に秀でた人間が成功してるし、必要とされてる。
    凡人より需要あるよ。

    凡人と違う世界で生きてる人達だから、似た者同士集まるコミュニティで居心地いいんだと思う。
    いい環境で思う存分才能発揮して欲しい!

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/03(月) 01:14:25 

    >>20
    息子が高IQの発達。
    専門の先生に進路相談したら「医者にでもすればいいですよ、多くの子は選択肢がないんですよ。◯◯君は大丈夫ですよ。」と、言われた。

    +64

    -3

  • 385. 匿名 2021/05/03(月) 01:24:55 

    >>307
    本当そうだよね。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/03(月) 01:25:23 

    >>380
    いや、結局大学入試が変わってもその対策をするから意味がないと思う。
    手間が増えるだけ。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/03(月) 01:25:56 


    てか、芸能人なんだけど。彼女いる事。

    が。バレた!!!!


    どうしよう。


    焦る。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/03(月) 01:28:42 

    >>384
    どうなんだろうね。
    今までならともかく、これからの医者はコミュ能力大事だとおもうけど。
    神の手を持つならともかく。

    +56

    -2

  • 389. 匿名 2021/05/03(月) 01:28:43 


    またバッシングされるのかな??

    事務所には秘密なんだよねぇ。てか、みんなそうだった。




    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/03(月) 01:29:54 

    あれ?この子?と思う子は結構クラスにいるもんだよ。親に知識なければ、発達検査しないから、かなり目立つとかじゃないと学校も検査とかすすめないんじゃないかな?だからと言ってそう言う子が、知能が皆より高い訳じゃない。東大生に限らず、発達さんは、かなり世にいると思ってる。それを東大生、京大生とかに沢山いる!障害者だ!変人だ!と書いたりするのも、おかしな話しだわ。 記憶力が高いとかはあるかもしれないけど、それなりの正しい努力を継続的に出来るか?じゃないの?正しい判断と継続的に努力出来ない!のが健常者という事?一部の知ってる人を1つ括りにするのは、やめてもらいたいわ。自分も健常者と思い込んでいるだけかもしれないじゃない?

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2021/05/03(月) 01:33:55 

    >>387
    トピずれ、ハウス!

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/03(月) 01:36:15 

    >>390
    30人いたら、2人くらいはいるよね。
    さらに、3人くらいグレーなのか難しい子がいる感じ。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/03(月) 01:38:22 

    なんかこういうの見るとコンプレックス凄いんだなって思ってしまう
    勝手なイメージだけど発達障害に頭いいイメージなかった。アスペルガーなら分かるんだけど

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2021/05/03(月) 01:46:41 

    >>248
    なるほど。公立のメリットだね。

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/03(月) 01:47:53 

    >>237
    勉強柱!
    過集中の呼吸!

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/03(月) 01:49:08 

    >>393
    一部の発達障害をアスペルガーって言っていたんだよ、昔は。今は自閉症スペクトラムと言うようだよ。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/03(月) 01:50:17 

    なにを以て健常者と判断するのかわからない

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/03(月) 01:51:22 

    >>394
    公立だと、テストで満点でも内申点は低いってあるからね。公立は理不尽を学ぶところとも言われているね。

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/03(月) 01:52:09 

    >>335
    苔のむすまでっていうじゃない?
    苔が生えるくらい長い時間勉強してたのかなと思ったんだけど
    風呂に入らなくてのくだりからどっちかしら?と思ったのよ。
    そして返事が気になってこの時間に覗きに来たw

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/03(月) 02:01:44 

    >>221
    金持ちになったのかも気になる。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/05/03(月) 02:06:35 

    まさに弟がそれだわ
    京大に行ってたんだけどね

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2021/05/03(月) 02:07:31 

    >>362
    東大の知り合いも何人かいるけど(京大よりは少ない)、やはり同じ。
    東大も京大も話してると楽、分かりやすい。
    内輪ネタになりそうなときも、さらっとフォロー。
    頭が良いってかっこいいなって思いました。

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2021/05/03(月) 02:09:35 

    >>397
    大人の場合、明らかに発達障害でも本人が困ってなければ診断されないんだよ。

    個性といえば個性かなくらいの人から、明らかにやべーなみたいな人まで一括りにされているのが発達障害。

    発達障害と言っても、人によって色々。だけど、障害と付くだけあって、定型の人達のルールの中では苦労している人が多い。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/03(月) 02:12:05 

    >>401
    あなたの親か、祖父母の中に発達障害の方がいる可能性も高い。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/03(月) 02:18:45 

    >>80
    東大京大とはレベルが違い過ぎでは

    +3

    -6

  • 406. 匿名 2021/05/03(月) 02:38:20 

    >>305
    型にハマった反応じゃないと受け付けない
    暴言吐いても相手はゲームのNPCのように自分の思いを察して思い通りに反応をしろ
    他人が干渉したらダメなラインを平気で超え
    粗探しに必死すぎてプライバシーなし状態にする
    勝手に探ったプライバシーから憶測で発言捏造し吹聴
    相手が思い通りの反応しなければ普通はやらないような振る舞いまでする
    よくある陰湿な田舎者にヤンキーとストーカー気質

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2021/05/03(月) 02:41:31 

    >>366
    高学歴の人って為になるし同じ人間かって思うし救世主って思うのはわかる
    中途半端な学歴のやつが一番受け付けない

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/03(月) 03:05:33 

    アカデミックはコミュニケーション苦手な人多いよね

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/03(月) 03:19:19 

    >>408
    芸人やパリピ的な盛り上げ力
    フレンドリーに雑談する力
    をコミュ力とするならそう。

    自身の考えを適切な言葉で論理的に説明する力
    他者の考えを誤解なく理解する力
    をコミュ力とするなら、
    苦手どころかとんでもなく能力高いよ。

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2021/05/03(月) 03:32:03 

    >>3
    みっともな
    事あるごとに高学歴ディスってそう

    +33

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/03(月) 03:35:48 

    ガル民てさ
    この手の記事が大好物だよねw

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2021/05/03(月) 03:48:24 

    低学歴障がい者の方が圧倒的に多いのに何言ってるんだか(笑)
    普通に東大京大は8科目なんだから、裕福な家庭で子供の頃から英才教育受けたら障がい者でも受かるよ。
    この記事推してるの慶應グループだと思う(笑)
    あそこは毎回高学歴下げには東大に京大加えるのに、上げには東大に慶應加えるからバレバレよ(笑)
    Yahooとかは組織ぐるみで慶應上げるからね~知恵袋とかヤバイ…

    そもそも、障がい者は科目により得手不得手の差が激しいから私大の方が多いよ統計上。国立は全科目論述だから知的に問題があると分類される人には難関だよ…。健常者でも頭悪いと手も足も出ないよ。


    低学歴でも教養あれば、高学歴の人を妬まないし上記のこと察してるよ。
    低学歴=俺たちに簡単に騙されるぜ!と勘違いしてるアホって中途半端に高学歴だよね(笑)東大理Ⅲ受かって出直せば?って思う。

    真に受けたがる民もコメント投稿して数時間経てば、記事おかしくね?ってそのうち気づくと思うよ~

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2021/05/03(月) 04:29:30 

    >>1

    あなたが何人を見てそう思ったか知らないけど、うちは偏差値70以上の高校だったから東大何人も入るけど、そう言うタイプもいるし、ごく普通のいい子もいたし、いろいろだよ

    うちの夫の会社は東大理系院卒ばっかりだから、優秀なのは当たり前で、結局人格者が出世してる、って言われてる

    東大京大卒が世の中に何人いると思ってるの

    あなたの学歴コンプが透けて見えるだけ

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/03(月) 04:51:08 

    >>20
    だよね

    底辺高校、通信制とか
    うじゃうじゃいるよ

    発達障害があっても
    東大に入れる知能指数と環境がある人は勝ち組

    +78

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/03(月) 05:32:20 

    >>369
    公立幼稚園の先生は馴れている感じで対応もバッチリでビックリした。

    私立幼稚園は発達障害の子供を受け入れてくれない所が多いから公立に流れてる。

    公立は場所によって発達の子供がクラスの半数くらいいる所もある。

    むしろ多い方が隠す必要ないからみんなオープンですよ。

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/03(月) 05:44:22 

    1あたりで発達が多いとかにプラスが多いけど、いったいどれほどの人が本当に周りに東大卒の人が居て、実感しているやら。イメージでそう思ってる人が多そう。
    身内に東大卒が多くて変なら、それはその身内が遺伝的にそういう傾向を持っているんだろうし、会社に発達疑いの東大卒が大勢いるなら、それはその会社がその傾向の人を選びがちということかと。
    私の周りは東大・京大卒も多いけど、みんなバランスが取れた人間で、優秀な人ばかりだよ。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2021/05/03(月) 05:54:40 

    >>20
    それよりも更に多いのが、低学歴の健常者だよ。

    +40

    -2

  • 418. 匿名 2021/05/03(月) 06:02:38 

    >>9
    コミュ力ある発達障害もいるよ
    発達障害はみんながみんなコミュ障なわけじゃないんだなこれが

    +19

    -1

  • 419. 匿名 2021/05/03(月) 06:03:15 

    >>417
    健常者じゃなくて定型だから

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2021/05/03(月) 06:08:07 

    何を考えているのか分からない、感情表現を一切しない同級生がいた

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/03(月) 06:08:40 

    >>414
    当たり前すぎて描いてないんだろうけど
    東京芸大とかも発達障害多そうだよね。
    発達障害って頭良かったり才能ある人はもうそれでいいわけよ。
    アインシュタインとかエジソンとかレオナルドダヴィンチみたいなのはさ。
    問題は低脳かせいぜい並の能力なのに発達障害の人だよ。

    +26

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/03(月) 06:09:47 

    >>409
    今は芸人も高学歴化してきてるけどね

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/03(月) 06:13:41 

    >>26
    発達障害って脳のバランスが偏ってるだけで機能が低いとは限らないからね
    一部が高すぎてバランス崩れてるパターンと
    低くてバランス崩れてるパターンがある

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/03(月) 06:16:51 

    >>9
    根っから明るいイケメンは皆無だよね。
    そういう人はサラッと勉強してはなから慶応に行くイメージある。人生楽しみたいなら私もそうするし、東大合格できるほど勉強に打ち込める原動力は容姿に恵まれなかったがモテたい男の執念か、親からの圧(もちろん賢さの遺伝含む)によるものだと思ってる。

    +1

    -13

  • 425. 匿名 2021/05/03(月) 06:18:58 

    >>30
    うわー、発達障がいへの偏見がすごいコメントだなぁ。

    +1

    -10

  • 426. 匿名 2021/05/03(月) 06:19:55 

    >>33
    バカって。。。

    +5

    -2

  • 427. 匿名 2021/05/03(月) 06:25:33 

    >>19
    元カレが東大理系だったけど、3大欲求満たしてる時以外ほぼ喋ってるか、本読んでた
    感情を読み取るより、その枠組みの概念とかに繋げてどんどん知識を繋げて話していくから、一緒に話してる感じあんまりしなかったなぁ
    自分の頭の情報処理が追いつかなくて別れたよ
    でも点と点を繋げる考え方とかすごく勉強になったし、色んな人がいていいと思う
    言葉のコミュニケーション取れなくても、アウトプットした物は誰かの役に立つし、一つのことに集中する姿勢は人にやる気や勇気を与えると思うんだよね

    +49

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/03(月) 06:56:49 

    >>165
    その学校の側通ると、授業サボってスマホ見ながらタバコ吸ってる生徒いたから名門校にも集団行動できない人がいるんやと安心した。

    他人に迷惑かけなきゃいいよねって考えだから、最近の集団行動、集団行動うるさい風潮にウンザリ。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/03(月) 07:06:47 

    >>9

    遺伝子と育ち両方恵まれてたんだろうね
    たとえばまったく同じ遺伝子を持ったクローンの子でも、子供の教育などに熱心でなかったり教養がなかったり金がなかったりする親に育てられてたら、いくら潜在的な能力は同じでも実際の能力ではかなり差が開いてることだろう
    勉強に努力できるというのも、そういう性格に育つ環境だったからこそだし
    もし悪い環境だったら犯罪や遊びに努力する人間にもなったかもしれないしね
    生まれ持った才能も大事だけど、育つ環境も同じだけ大事

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/03(月) 07:45:08 

    >>118
    まだ若い方なんですか?
    少子化で東大のレベルが落ちてると言われてますが、その>勉強ばっかりですごく偏った天才型みたいな人、が減ったせいでもあるんでしょうか?
    確かに今の東大生って何でも出来るんだなって感じの子が多い(勉強、オシャレ、コミュ力)
    勉強全振り出来る事が特性なら、定型発達の人には超えられない壁なんでしょうか?

    少子化だけじゃなく、発達障害の認知が進んで幼少期からの療育のおかげで他の能力の訓練もしてる事で、勉強一強の東大生ばかりじゃない要因になったりしてるのかな?
    今って佐藤ママみたいな教育ママ減ってる印象

    +12

    -1

  • 431. 匿名 2021/05/03(月) 07:49:51 

    そうじゃなくて、男の3割は発達障害
    正直出来損ないとしか思えん

    +0

    -3

  • 432. 匿名 2021/05/03(月) 07:53:44 

    なんでも症状障害に結び付けようとするある種の圧力と
    不気味で無能なガル民のほうが怖い

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2021/05/03(月) 07:59:26 

    >>134
    オックスブリッジは推薦入試みたいなものでコミュ障は入れないよ 
    成績以外にもどんな人生を送ってきたのか
    何をしてきたのかが問われる
    東大は点数さえ取れれば一般入試は入れるからね

    +13

    -2

  • 434. 匿名 2021/05/03(月) 08:05:20 

    >>20
    >>45
    >>1


    それはそんな風に低学歴だの底辺だのと言って卑下して侮蔑する人間性の悪い奴らがモラハラ、精神的なDVを与えているから

    二次被害で問題が起こるのであって

    高学歴の似たそういう人格に問題のある人らが集まれば同じ者同士で居心地いいからでしょう


    確かに格差ある世の中の仕事でクズが多いがそこでクズと合わなくて居心地が悪いのはその人がまともな証拠


    身の丈に合ってないクズな場所にいるからそんなことになる

    色んな様々なクズがいてそこで合わなくて病むのも当然だよ


    高学歴がそういう問題がないと言うなら似たタイプのクズばかりいるからだよ


    +1

    -4

  • 435. 匿名 2021/05/03(月) 08:08:14 

    高校生クイズとか見てると、どう見てもこの子ヤバいなっていうのがいるじゃん。眼鏡かけて気持ち悪い仕草で。官僚とかいう世界にしか行き場所が無いような本当に気持ち悪いのが。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2021/05/03(月) 08:11:26 

    >>435
    ヘイトですね
    貴方の偏見のほうがキモチワルイ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/03(月) 08:16:19 

    >>71
    よくもまぁ、自分とそっくりの相手と付き合うなぁ。楽しいのかしら。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/03(月) 08:19:13 

    分かる。親族みんな高学歴。
    子供の頃からやたら異常行動あったような気がする。
    学力が高いから昔だからか、見逃されていたと思う。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/03(月) 08:32:14 

    ガルちゃんにも自閉スペクトラム症傾向の人多くない?
    芸能人とかを嫌味タップリに褒めたらマジレスされたり、比喩なのにトンチンカンなレスがあったり。
    京都叩きが激しいのもこのせいかなと思った。
    まあ単純に国語力がないだけかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/03(月) 08:33:50 

    >>1
    周囲との摩擦にならなければ障害ではなくその人の特性だから。
    世の中そんな人山ほどいるのにね。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/05/03(月) 08:34:59 

    >>439
    考え方に偏りがあるのは障害じゃないと思うよ。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/05/03(月) 08:36:00 

    父が京大
    姉 京大
    妹 東大
    私だけ発達障害でアル中、風俗嬢して家出。
    定時制高校に行って楽しかったし卒業はできたけど、ひとりだよ。
    寂しい

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/03(月) 08:37:57 

    職場にいるけど皆で忘年会した時、注文のタブレットに自分の分だけ入力してた。
    協調性なし。上司の命令は聞かないし、同僚ともコミュニケートせず自分のことしか関心がない。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/03(月) 08:40:15 

    >>71
    そんな噂どこから?
    ジャスコの家がすごい資産家なのかな?
    そうでなきゃあまりおすすめしないけどな、ジャスコ。
    就職しないで芸能活動するっていってるんでしょ。
    偏差値的に賢くても社会的に賢くないと思う。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/03(月) 08:43:54 

    >>397
    厳密にはそんなものは一人もいないと思っている

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/03(月) 08:45:57 

    >>441
    褒め殺しコメしたのにうわー嫌味みたいな反応じゃなくて、私はそうは思わない!褒めるなんておかしい!って返ってくるよ
    試してみて笑

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/03(月) 08:52:31 

    >>1
    というかどこの大学にも高卒にも中卒にも刑務所にも、発達障害はたくさんいるよ。
    むしろなんにも取り柄のない発達障害のほうが多い。

    知能凸パターンの発達障害の人は意外性があるから目立つだけ。

    +15

    -1

  • 448. 匿名 2021/05/03(月) 08:55:26 

    >>433
    Aレベルの点数合計で決まるのでは
    Aレベルを採用していない地方の大学も独自の学科試験を設けている

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2021/05/03(月) 08:55:34 

    >>71
    ふたりでYouTuberになったらいいのに。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/03(月) 09:13:33 

    >>384
    医者でも臨床ではなく研究に進めばいいと思う。
    山中先生も病院ではジャマ中と言われて、IPS細胞の研究に進んだ。
    でもそれでもめちゃくちゃコミュ力いるな…。

    +50

    -1

  • 451. 匿名 2021/05/03(月) 09:24:18 

    >>406
    公務員にいたわ、そういう奴。容姿が下で最低な奴だったわ。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/03(月) 09:24:39 

    >>9
    確かに両方いる。
    でも、能力に偏りあるタイプって東大京大に限らずいるから、結局、人によるとしかいえない。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2021/05/03(月) 09:25:52 

    >>366
    東洋大wwwwwwwwww
    バカ過ぎて笑えるわ

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2021/05/03(月) 09:27:07 

    >>82
    これ職員だったら信じられない。
    園が受け入れしてるのに
    それを理解できないなら転職して欲しい。
    子どもを思い通りに出来ず
    保護者に寄り添えず
    イライラしてるとしか思えない。
    なんのために先生になったのかな。


    +12

    -3

  • 455. 匿名 2021/05/03(月) 09:27:35 

    >>411
    高卒専門卒が圧倒的に多いからね
    しかも40.50代が多いガル婆

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/03(月) 09:28:23 

    >>388
    身内に医者いるけど、医者の半分は発達障害だよ、って。そんだけコミュ力ない人が多いみたい。でもそんな人達に私たちは助けられてるわけね。

    医者の学力と努力と体力はとんでもない。誰でもなれるわけではない。だからこそコミュ力がなくてもやっていけるのかもしれない。

    +29

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/03(月) 09:29:08 

    >>361
    合理的配慮かぁ。
    「みんな同じ」といいながら他害があったら「障害児だから仕方ない」になるんだよね。
    少なくとも子供が通わせてる幼稚園は。
    それってすごい理不尽だと思う。

    +7

    -5

  • 458. 匿名 2021/05/03(月) 09:30:33 

    >>302
    298ですが、
    うちもグレーだったので療育の先生からのアドバイスで入園願書もらうときに、子供を連れて良いなあと思う園に聞きに行きました。

    他害はなくて発達が遅れ気味だったんですが、園長は立ち話の段階で

    「そー言うお子さんは、絶対になんかの病気だからうちは預かれませんので」と子供をチラ見しただけで言われました。偏見もあるだろうしわかりませんが。あまりの言葉にびっくりしました。

    その後で近くのカトリック系の園に面談に行きました。考え方もあるのでしょうが、心配しなくて大丈夫ですよってにこやかに受け入れて下さったし問題なく過ごせました。他のクラスの先生も可愛がってくれたし、園全体で支えて貰ってたんだなあと思います。

    園の相性もあるでしょう。
    園に入る前にお子さんを見せた時に、どういう対応なのか重要だなと思いました。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/03(月) 09:33:54 

    >>384
    専門の先生というのが医師なら、適正はそれなりにあってやっていける程度とは思ってるのかも。
    医師免許という他には代え難いものが得られて仕事ができるのも大きい。研究じゃなくても病理に進むとか。

    +23

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/03(月) 09:39:12 

    >>457
    私もそう思う。
    障害児の親ってみんなと同じを求めるくせに、悪いことがあれば障害を理由にして逃げる。
    障害の子を持つ親にしかわからない事があるのはわかる。
    けど健常児の親じゃなきゃわからない苦労もあるよ。
    障害児からの他害被害者は多いもの。

    +5

    -9

  • 461. 匿名 2021/05/03(月) 09:42:25 

    >>2
    たしかに、今さら?

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/03(月) 09:44:15 

    >>364
    うわっやば。

    +1

    -2

  • 463. 匿名 2021/05/03(月) 09:45:17 

    >>365
    別に理解なんて求めてないので。

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2021/05/03(月) 09:45:53 

    >>104
    政治家や省庁なんてそんなんばかり。 そんなのが国を動かしてるんだからね・・

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2021/05/03(月) 09:45:58 

    >>109
    リアルでは言えないけどあると思う。
    東大院卒のカップルなんだけど、夫は在学中に付き合っていた女子大のお嬢様と話が全く合わず、別れ際にかなり人格を否定されたらしい。私との付き合い始めの時には、男性としての自信を喪失してた。
    確かにエスコートとか一切できないし、コミュニケーションが得意な方ではないから、男女として出会ってしまうとすれ違いしかない人だとは思う。でも私は元々同期で知ってたし、共通の話題もあるし、なんなら私もちょっとアスペ入ってるからべたべたしない距離感が居心地いい。
    付き合い始めは子供っぽかったけど、価値観が合うから将来の話も相談できるし、なんだかんだ頼りになる年齢相応のおじさんに成長したよ。

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2021/05/03(月) 09:50:45 

    >>360
    息子が幼稚園の時、障害児から大怪我されました。
    骨折し今も少し腕が曲がってます。
    親はうちの子はハンデがある子だからと言って謝罪なし。
    個人の意見として言わせてもらうと、障害児から嫌な思いをされた健常児だっている。

    親が謝罪したならまだここまで根に持つ事はなかったかもしれません。

    +6

    -3

  • 467. 匿名 2021/05/03(月) 09:52:25 

    >>20
    病気の種類が微妙に違うからね。どっちも平均的な脳の作りと違うんだよね

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/03(月) 09:52:52 

    >>364
    こういう言い方をする事で同類になってしまう事がわからないのかな?

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2021/05/03(月) 09:53:37 

    >>7
    でも地頭良い普通の人もいるよ

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/03(月) 09:55:59 

    このトピ見てる人っておそらく
    障害者本人
    発達障害の子を持つ親
    たよね

    擁護コメント見ててわかるわ

    +2

    -4

  • 471. 匿名 2021/05/03(月) 10:00:29 

    >>7
    家庭教師するよりコンビニでバイトの方が楽しい東大生もいるのさ

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/03(月) 10:01:09 

    >>366
    東大京大は天才もいるけど一橋は努力したら入れる可能性がある高学歴大学で、
    奇人変人の割合は東大京大より少なくバランスの取れた落ち着いた人が多いから
    企業からすると使い勝手が良いと思う。
    普通にいい人が多い。

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2021/05/03(月) 10:07:26 

    >>1
    女はある意味有利だよね
    女性は男性より頭が悪いから東大京大に入れる女子って凄い割合少ないけど
    反面、極端な人が女性は少ないってことでもあるし

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2021/05/03(月) 10:10:53 

    >>468
    わからないんだよ。
    って事はさ…
    察してあげよ。

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2021/05/03(月) 10:11:57 

    >>463
    だから障害者だってあなたの気持ちなんて無視して堂々と生きていいってことです

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2021/05/03(月) 10:17:17 

    >>470
    ブーメランwww

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/03(月) 10:20:11 

    >>476
    何がブーメランなのかわからない。

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2021/05/03(月) 10:21:34 

    >>475
    了解です〜
    それでいいと思います〜
    他害のする障害者は本当に無理!
    これからも関わらないように心がけていきます!

    +1

    -7

  • 479. 匿名 2021/05/03(月) 10:23:46 

    >>475
    勝手にすればいいじゃん
    そんな鼻息荒くせんでもいいのに

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2021/05/03(月) 10:25:23 

    山尾志桜里も?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/03(月) 10:25:47 

    >>424
    何千人もいるので、一概に言えない。
    そんな当たり前のことすら
    分からない?
    慶應に夢をみすぎ。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/03(月) 10:26:16 

    >>470
    出た!筋の通った話しが出来ない時の苦し紛れ
    どんなトピでもこういうのがいる
    体罰反対したら部活で頑張った経験がないんだろ
    とか(むしろトップにいる人のほうが反対派多いのに)
    本質からずらして自分に都合いいように歪曲する
    そもそもがトピずれだし発達障害に異様に執着して叩いてるほうが異常に見える
    一応言っとくけど発達障害が周りにいるわけではないです

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/03(月) 10:26:26 

    なにもない発達障害者です(笑)ムリ層で羨ましい限りです。親戚はずば抜けて頭がいいがコミュニケーションは不明

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/03(月) 10:27:09 

    >>98
    でも、これあってるよ。でも今は虐待になるから。
    他害する障がい者の親で人には迷惑かけないように子育てしてる親の方は本当に苦労してはる。引きこもりがちになりはるし。障がいなんだからぁ〜って親ほど図太いよ。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/03(月) 10:28:30 

    >>479
    ごめん笑った
    鼻息荒いのはそちらでしょ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/03(月) 10:30:46 

    現役京大生と接する機会があったけど、今後、本当にこの子どうやって生きていくんだろうと心配になるぐらい人として難があった。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2021/05/03(月) 10:31:50 

    >>485
    え?
    私横からコメントしただけなのに、、
    怖いんだけど。

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2021/05/03(月) 10:33:01 

    >>487
    横からであのコメント見て鼻息荒いと思うんだ笑笑
    すごいね!!
    はーい了解です

    +1

    -3

  • 489. 匿名 2021/05/03(月) 10:33:55 

    >>472
    めっちゃわかる
    バランスが良い
    東大の賢さにも憧れを感じるんだけどねぇ
    仕事覚えるスピードが半端ない

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/03(月) 10:34:52 

    >>488
    くだらね
    お互いにね
    お互いに発達障害ですか?w

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2021/05/03(月) 10:37:32 

    >>465
    男女というより人として面白いとか、尊敬できるとか、話が合うとか、そういう出会いがないと
    しんどいのかな。
    たしかに従兄弟の医者は、お嬢様と見合い結婚して、
    離婚したな。研究ばっかりしてお嬢様の
    お気に召す行動ができなかったんだと思う。
    それを我慢できる人もいるとは思うけどね。
    あなたの旦那様は良い出会いができて幸せだね。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/03(月) 10:37:34 

    >>490
    そしてお互いにトピずれ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/03(月) 10:39:46 

    >>490
    うん、本当に馬鹿みたいだからもう返信してこなくていいんだけど笑
    なんのためにアンカーまでつけて内容の無いコメントを「横」からしてきたのか本当に意味不明なんだ

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2021/05/03(月) 10:40:32 

    >>493
    ブーメランwww
    だったら自分からやめろよww

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2021/05/03(月) 10:42:00 

    >>494
    「横」から意味のないコメントをしてきたから言ってるんだけど意味がわからないんだね
    何しにきたの?笑
    ハイハイ〜さよなら

    +0

    -5

  • 496. 匿名 2021/05/03(月) 10:42:21 

    >>118
    今の東大生は、発達系の祖父や父が、高度な職場で素敵な女性つかまえて生まれてきた流れにいるから、賢くて容姿も良くてコミュ力も向上してるみたいな話聞いたが。

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/03(月) 10:44:25 

    >>495
    だったらハッキリ言うわ
    障害者が嫌いだから
    嫌なことされてきても理解を求められて謝罪なし
    それで障害者は他害したことを忘れて悠々と生きてる
    ある意味幸せww
    泣き寝入りするのは健常者
    本当やってられない

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2021/05/03(月) 10:48:35 

    >>422
    論旨が逸れてるよ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/03(月) 10:48:54 

    >>477
    横だけどバカなの?
    あなたもこのトピを見て書き込んでるからでしょ

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2021/05/03(月) 10:54:45 

    高学歴だけど運動がからっきし駄目でした。
    痩せ型なので中距離のタイムはまあまあだけど50m走は遅い、球技やらせればお荷物、ダンスは振り付けをきちんと覚えて真面目にやっても周囲の人と微妙にタイミングがずれる。
    こういうタイプは高校を卒業するまで耐え忍ぶしかないんですか?
    運動が苦手なタイプに対する助言が欲しい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。