ガールズちゃんねる

過小評価されてるな。と思う漫画や作者

375コメント2021/05/24(月) 22:33

  • 1. 匿名 2021/05/02(日) 11:26:33 

    過大評価されてるなと思う。トピがあったので
    逆を立ててみました。

    主が過小評価されてるな。
    と思う漫画はBEASTARSです。

    +19

    -95

  • 2. 匿名 2021/05/02(日) 11:27:51 

      
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +70

    -28

  • 3. 匿名 2021/05/02(日) 11:28:44 

    浦安鉄筋家族(漫画ね)
    一部では絵は評価されてるけど、全般的には💩のリアルさのイメージしかない

    +19

    -30

  • 4. 匿名 2021/05/02(日) 11:28:55 

    >>1
    なんか賞もらってなかった?
    売れてると思うしアニメ化もされたのに過小評価ってよくわからん

    +215

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/02(日) 11:28:58 

    セスタス
    ローマの拳闘士の漫画

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/02(日) 11:29:00 

    進撃の巨人…今でも凄い人気あるけどもっとあってもいいと思う

    +20

    -61

  • 7. 匿名 2021/05/02(日) 11:29:00 

    めしぬま。
    ここまで叩かれる理由が分からない。
    普通に美味しそうじゃない?

    +20

    -380

  • 8. 匿名 2021/05/02(日) 11:29:05 

    BEASTARSは凄く評価されてんじゃん

    +135

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/02(日) 11:29:09 

    マイナスつくの嫌だから書けないw

    +55

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/02(日) 11:29:11 

    自殺島っていう漫画
    結構面白いのにあまり話題にならない

    +77

    -8

  • 11. 匿名 2021/05/02(日) 11:29:34 

    アウターゾーン

    +195

    -8

  • 12. 匿名 2021/05/02(日) 11:30:14 

    あだち充のラフ
    タッチやh2より名作だと思う

    +62

    -6

  • 13. 匿名 2021/05/02(日) 11:30:19 

    怪物事変面白かった
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +118

    -16

  • 14. 匿名 2021/05/02(日) 11:30:29 

    過小評価にあたるのかはわからないけど、ウェブ漫画で、これアニメ化ドラマ化したらヒットするんじゃない!?って結構あるよね。

    +93

    -4

  • 15. 匿名 2021/05/02(日) 11:30:37 

    >>7
    美味しそうには見えない。汚くて無理だった

    +212

    -3

  • 16. 匿名 2021/05/02(日) 11:31:03 

    お父さんは心配性、よりも実は「こいつら100%伝説」の方がすごい

    +205

    -9

  • 17. 匿名 2021/05/02(日) 11:31:35 

    魍魎の匣シリーズ
    小説コミカライズの成功例だけど
    話題にならない。
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +91

    -6

  • 18. 匿名 2021/05/02(日) 11:32:21 

    松井優征
    ジャンプで2発ヒット作を当ててるのに影が薄い気がする

    +165

    -13

  • 19. 匿名 2021/05/02(日) 11:32:23 

    >>13
    1話は面白かったけど東京来たらありきたりで微妙だったな

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2021/05/02(日) 11:32:36 

    >>6
    過大も過小も無く正当に評価されてると思います

    +65

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/02(日) 11:32:40 

    >>7
    美味しそうというより、
    何か、エロ漫画みたいな雰囲気だな、と思った…

    +188

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/02(日) 11:32:44 

    だぁ!だぁ!だぁ!
    NHKはさくらの再放送ばっか
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +142

    -5

  • 23. 匿名 2021/05/02(日) 11:33:23 

    >>10
    自殺島も無法島もマンガparkで読んでます
    創生のタイガも面白いですよ
    サバイバルものが好きなので、いつか無人島に漂流したら役に立ちそうと思いながら読んでます

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/02(日) 11:33:27 

    うちの3姉妹かな。過小評価かは微妙だけどアニメ化もされた割に知らない人もいる、という点では。

    +52

    -8

  • 25. 匿名 2021/05/02(日) 11:33:29 

    ガルちゃんでは知名度高いけど、全体ではまだまだ感。
    「天は赤い河のほとり」はもっと評価されてほしい。

    +178

    -6

  • 26. 匿名 2021/05/02(日) 11:33:37 

    竹原ピストル

    +4

    -8

  • 27. 匿名 2021/05/02(日) 11:33:40 

    久保帯人だ
    アンチは無視だ

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2021/05/02(日) 11:34:50 

    >>25
    面白いけどさらわれ過ぎであぁまたかって思うことあるw

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/02(日) 11:35:18 

    蟲師
    アニメ化もされたし、映画化もされたけど、大人気!って感じではなく、周囲にも読んでる人ほとんどいなくて不思議。
    すごく良い作品だと思うんだけどな。日本的なanimismの世界観を上手く表してると思う。

    +137

    -11

  • 30. 匿名 2021/05/02(日) 11:35:24 

    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +32

    -4

  • 31. 匿名 2021/05/02(日) 11:36:05 

    巨人の星
    野球漫画・アニメの中でもかなりドラマチックな展開の連続だし
    野球の知識を得るのにもかなり良いと思うけど
    昔過ぎるためかほとんど話題にならない
    星飛雄馬のちゃぶ台返しはよく話題にのぼるけど

    +10

    -13

  • 32. 匿名 2021/05/02(日) 11:36:08 

    >>18
    でも暗殺教室ブームのときいろんなところで殺せんせー見かけたよ
    完結後だいぶ経ってから読んだけど、噂に違わず面白かった

    +100

    -4

  • 33. 匿名 2021/05/02(日) 11:36:35 

    >>7
    成人男性キャラが涎ダラダラ垂らしてる描写が無理だった。

    +172

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/02(日) 11:36:41 

    >>25
    宝塚で舞台化されてたからそれなりの知名度だと思ってた
    20年前の漫画だから今知名度ないのは仕方ないような

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/02(日) 11:36:56 

    >>30
    これは正当な評価もらってるやつ

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/02(日) 11:37:33 

    >>25
    何度か読み返してる!
    確かに面白いけど、男性受けはどうだろうなぁって感じ

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/02(日) 11:37:47 

    キテレツ大百科
    個人的にはドラえもんより面白いと思う

    +128

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/02(日) 11:38:11 

    このアニメ
    オリジナルだから人気が出にくいのだろうけど

    +29

    -5

  • 39. 匿名 2021/05/02(日) 11:38:14 

    終末のワルキューレ

    +2

    -10

  • 40. 匿名 2021/05/02(日) 11:39:19 

    >>1
    その作品はちゃんと評価されてると思う。

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/02(日) 11:39:40 

    雷句誠先生!

    +23

    -3

  • 42. 匿名 2021/05/02(日) 11:39:52 

    パタリロ
    よく知らない人からは鼻で笑われる

    +71

    -5

  • 43. 匿名 2021/05/02(日) 11:40:11 

    >>39
    むしろ過大評価の方だと思う。

    +31

    -3

  • 44. 匿名 2021/05/02(日) 11:40:13 

    >>38
    まだ放送中で終わってないからちゃんとした評価は出来ない
    途中で大ブレーキかかってすっころぶかもしれんし

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/02(日) 11:41:12 

    ギャグ漫画日和

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/02(日) 11:41:51 

    マイホームヒーロー
    アメトークでも誰かオススメしてましたね
    マガポケで読めます
    殺人や半グレが出てきてちょいグロだけど、トリックや心理描写が上手くて毎回スリリングです
    防犯にも役立つかも

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2021/05/02(日) 11:42:08 

    百鬼夜行抄

    いや、有名だし評価もされてるけど、知る人ぞ知る!っていうんじゃなくて、ワンピース並に有名になっていい作品だと個人的に思う。

    未読のひと!もし居たら読んで!マジでいいから!!

    +63

    -12

  • 48. 匿名 2021/05/02(日) 11:42:43 

    >>11
    アウターゾーンの良いところは
    題材が不気味なのに良い人は良い結末を迎え
    悪い人はその悪さに対応した結末を迎えるので、後味が悪くならない
    こういう系の漫画は悪い結果ばかりになりがち

    +137

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/02(日) 11:42:47 

    >>18
    連載中の新作期待してるよ!

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/02(日) 11:43:25 

    ワンピース

    ドラゴボやハンハンより素晴らしい

    +4

    -23

  • 51. 匿名 2021/05/02(日) 11:43:37 

    ほかトピと比べて何だけど、過大評価より過小評価の方が話しやすいな。否定意見も、有名じゃない?とかだから否定されてもあまりマイナスじゃないし。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/02(日) 11:43:55 

    >>1
    どんな感じに過小評価されてると思ってるのか聞いてみたい

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/02(日) 11:44:36 

    >>47
    凄く面白いけどワンピース並みには無理だわ

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/02(日) 11:45:08 

    >>46
    二部はパパが油断しすぎててちょっとイラつく

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/02(日) 11:46:19 

    >>44
    たしかに
    面白いけど、設定が難しくて風呂敷広げすぎ感はある

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/02(日) 11:46:32 

    >>4
    ここでマイナスされてる部分で過小評価されてると思う。
    私もビースターズアニメも漫画も大好きなのに
    何故かガルちゃん民には評判悪いし

    +0

    -19

  • 57. 匿名 2021/05/02(日) 11:46:39 

    ONE PIECE最近は過小評価されてる気がする
    長すぎるとかキャラ多すぎるのは分かるけど安定して面白いと思う

    +18

    -23

  • 58. 匿名 2021/05/02(日) 11:49:03 

    >>6
    もっととは?
    海外でもすごく人気あるしこれ以上どう評価されたら正解なの?

    +38

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/02(日) 11:49:04 

    >>24
    大谷育江さんが演じたキャラの動画中ではフーちゃんのときコメが盛り上がる感じするけど認知度低いのかな
    ギャグ線高くて面白いよね

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/02(日) 11:49:30 

    >>57
    過大評価からのあえての過小評価だと思う。
    ドラコンボールやコナンのように
    外国向けや子供の方にターゲットしぼったりしてないし、大風呂敷広げすぎてパターンありまくり。
    最初の方は凄くよかったけど、途中で一端終わるべきだったと思う。

    +10

    -7

  • 61. 匿名 2021/05/02(日) 11:50:14 

    Dr.ストーン
    ジャンプの中で同時期連載してた鬼滅や呪術で影が薄くなってるけど絵もストーリーもクオリティ高いと思う
    まぁ絵は少し癖があるけど
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +75

    -12

  • 62. 匿名 2021/05/02(日) 11:50:20 

    >>16
    私もこいつらが岡田あーみんの全盛期だと思ってる

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/02(日) 11:51:58 

    >>52

    主です。
    私の周りではBEASTARSを読んでないどころか
    その存在すら知らない人が多くて
    あんなに面白い作品なのに・・・
    と驚愕しました。
    知ってる方たまにいても
    漫画読んだことない。アニメ観たことない
    ケモナー好きのアニメ等散々な言われようなので
    もっと高く評価されてもいいのに。
    と思いました。

    +9

    -13

  • 64. 匿名 2021/05/02(日) 11:53:31 

    >>31
    懐かしアニメの代表格だし過小評価ってことはないんじゃない?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/02(日) 11:54:01 

    >>7
    この原作者
    普通に描いたら絶対上手い絵なのに
    あえて気持ち悪く狙って描いてる感が
    あざとくで不快で大嫌い
    本人の意向でなく
    編集の支持ならその編集は絶対無能だと思う

    +117

    -3

  • 66. 匿名 2021/05/02(日) 11:54:31 

    ぬらりひょんの孫はもう少し売れても良かった
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +29

    -8

  • 67. 匿名 2021/05/02(日) 11:54:34 

    >>63
    漫画3巻まで読んでハマれなかったので脱落したけど、これから面白くなりますか?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2021/05/02(日) 11:55:04 

    夫のカノジョっていうドラマ
    すごく過小評価だったけど、過小評価のわりには面白かったよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/02(日) 11:55:34 

    >>29
    実写は微妙だったけど、根強い人気のある作品だと思ってた
    そこそこ大衆ウケは良かった方だと思うよ

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/02(日) 11:56:24 

    >>65
    これはこれで正解なんだと思う。
    がるちゃんでは滅茶苦茶叩かれるけど、あの巻数続いてるということは支持層がちゃんといるんだよ。

    +24

    -4

  • 71. 匿名 2021/05/02(日) 11:57:00 

    >>66
    内容は面白いのかもしれないけど
    二次創作っぽい絵柄で
    私は絵の部分で無理だった・・・

    +12

    -4

  • 72. 匿名 2021/05/02(日) 11:57:07 

    >>56
    私も好きだけど、子供にホイホイ見せられる内容じゃないにしては表立って人気出ててすごいなと思ってるよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/02(日) 11:57:28 

    >>25
    主人公が後先考えず感情だけで突っ走った結果攫われるを繰り返すからイライラする
    あとカイルの顔細長すぎて帝のあごは45°を連想しちゃう

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/02(日) 11:58:46 

    >>67
    主です。
    寧ろこれから凄く面白くなります!
    特に4巻は読んでびっくりしました。
    ネタバレになるので内容は言えませんが
    4巻読んだら私の言ってる意味わかります。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/02(日) 11:58:50 

    >>31
    アニメがあまりにも古い演出で作られたことややたら巨人という1チームを特別視していることが時代に合わないのかもね。

    同じ原作者のもう1つの代表作である「あしたのジョー」との評価がかなり違うのはアニメの「あしたのジョー2」と「新巨人の星」の差のように感じる

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/02(日) 11:59:26 

    >>73
    アゴについては90年代?少女マンガあるあるだよ

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/02(日) 12:00:23 

    >>61
    私は他の人気作品よりよっぽど楽しめてるけど、作風的にキッズ人気では勝てないよね

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/02(日) 12:00:38 

    >>72
    確かに子供には色んな意味で見せられない(笑)
    でも動物園でコラボやってる不思議さよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/02(日) 12:00:41 

    >>63
    コメ返ありがとう!
    私はレゴシが退学した辺りから最終回まで読んだんだけど、やっぱり絵の癖の強さと設定が独特だからちょっとかじってみたけどやっぱりダメだったって人が結構多かったりするんじゃないかな
    だから口コミでも広がりにくい作品なんだと思う

    あと変な言い方かもしれないけど、作者さんが二世作家じゃなかったらもっと話題になってなかったと思うよ

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/02(日) 12:01:05 

    >>47
    TVドラマ化もしてるから人気あると思うけど

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/02(日) 12:01:32 

    >>61
    鬼滅や呪術より面白いと思うわ
    この2つは過大評価の作品だと思うトピで結構+ついてたし…そう思ってる人も多いのかな

    +16

    -20

  • 82. 匿名 2021/05/02(日) 12:01:38 

    >>24

    アニメ化された育児コミックエッセイの中で、ママぽよと毎日かあさんに比べると、若干影が薄い気がする……

    ちなみに何年か前に、G.W.中の東映まんがまつりでうちの3姉妹が上映されました。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/02(日) 12:01:41 

    >>72
    エロいシーンあるよね
    面白いけど、作者の性癖?を感じる

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/02(日) 12:02:04 

    >>63
    私もビースターズ大好きで作者のファンだけど どの漫画も好き好みあるからアンチがいるのは仕方ないしチャンピオンに掲載されてるからジャンプとかに比べると見られる頻度が少ないかなくらい。手塚治虫賞獲ってアニメ化もしてて作者は米津玄師やヨアソビとかと対談したりかなり売れに売れてると思うよ。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/02(日) 12:02:09 

    >>74
    ありがとうございます。GWだし読んでみますね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/02(日) 12:02:09 

    >>67
    分かる
    私も三巻で断念した

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/02(日) 12:04:35 

    >>61
    週刊ジャンプと知ってびっくりした、絵の雰囲気的にヤングジャンプとかそっち系かと思った

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/02(日) 12:07:06 

    >>39
    こないだのアメトークの「マンガ大好き芸人」でバカリズムが推してたから、それきっかけに読む人増えるかも

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/02(日) 12:07:29 

    >>83
    エロいよね~
    父親と同時期に連載してて
    気まずくなかったのかなあ
    とか余計な心配してしまったわ

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/02(日) 12:07:57 

    >>7
    グルメ系なのにエロ?絡める漫画結構見るよね
    どこから増え始めたんだろ?ソーマから?

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/02(日) 12:10:01 

    >>43
    思った!LINE漫画で読んだけど最初の対戦で挫折した。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/02(日) 12:10:17 

    >>90
    花のズボラ飯とかもそれ系だよね。顔赤らめたり、そんなに熱くも辛くもないものを汗かきつつ、ヨダレ垂らしながら食べる意味がわからない。だったら他のグルメ漫画読む

    +65

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/02(日) 12:10:41 

    >>83
    鹿(名前忘れた)とユキちゃんがファイト1発してるもんね
    入るんか?って思ってしまった

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/02(日) 12:12:11 

    >>4
    思ってるより知名度低いよ
    ネットっていう広い世界に来るとメジャーだけど、鬼滅みたいにライトなアニメファンからのも人気化って言うとそうじゃないし

    +13

    -4

  • 95. 匿名 2021/05/02(日) 12:13:35 

    >>93
    ハルちゃんなw
    ハルちゃんは伸縮性あるんだと思う。
    そうでないとレゴシとも無理になっちゃうから

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/02(日) 12:13:36 

    >>92
    そうそう
    フンフン、あふぅんって喘ぎ声みたいな声出して食べていて気持ち悪いよね
    ごほうびごはんは、主人公女の子だけどそういうシーンないから好き

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/02(日) 12:13:59 

    >>43
    対戦リストがピークというか出落ち感あるよね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/02(日) 12:14:07 

    スピナマラダ!だったかな
    ゴールデンカムイ描いてる先生の、アイスホッケーの漫画。
    「早すぎた名作」と言われてたような気がする
    私は好き

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/02(日) 12:14:22 

    >>95
    ハルちゃんか名前間違えちゃった

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/02(日) 12:16:02 

    >>94
    そうなんだよね!
    意外に知名度低いよね!
    サブカル的な界隈では凄い人気なんだろうけど
    一般的に知ってる人多いかって言うとそうでもない
    凄く面白いのに勿体ないって思う

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2021/05/02(日) 12:16:37 

    藤田和日郎
    正直からくりサーカスもうしおととらも掲載誌がジャンプだったら当時以上の人気だっただろうし世代じゃない人達にも語り継がれてる作品になってると思う

    +49

    -6

  • 102. 匿名 2021/05/02(日) 12:18:07 

    ただ知名度無いのと過小評価は違う気がするけど

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/02(日) 12:20:24 

    デイモスの花嫁
    初めて見た時に衝撃的だった。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/02(日) 12:21:20 

    少年漫画はこれジャンプ掲載だったら100%えげつない人気でメディアでも取り上げられまくりだったのにな…ていう作品は結構ある
    今のジャンプはほぼブランド化してる

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/02(日) 12:21:35 

    >>100
    でも私はそこそこ話題になりつつ でも本当に漫画好きしか読まない作品が好き…周りに先駆けて見つけたぜ!というのも楽しいし本当に漫画好きな人とだけ語れるのも楽しい。なので聞かれたらおすすめする程度。逆に大人気の鬼滅とか呪術とかは普段漫画読まない人も読んでるし私が応援しなくてもいっかーって感じ。

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2021/05/02(日) 12:23:44 

    >>7
    きっっっっしょ!!!!
    という印象しか持てないごめん

    +102

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/02(日) 12:25:13 

    >>90
    食なのに性的な連想させるのは見ててあんまりいい気はしないね
    そう考えると孤独のグルメって偉大だなと思う

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/02(日) 12:27:37 

    >>62
    あーみんも精神的に一番イカれてた時期ね
    お父さん~の中盤くらい?本当は実力を認めて仕事を振ってくれていると思っていた編集部の裏の顔を知ってしまってから(ページに穴あいたらあーみんなら仕事早いからあいつにやらせとけみたいな)やっつけ仕事に変わっていった
    それで描きたくもない忍者漫画を無理矢理描かされてあそこまで面白くできる才能が素晴らしい

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/02(日) 12:28:20 

    >>102
    賞を受賞して専門の方たちから評価されてる
    コアな漫画好きに支持されてる
    一般層にも人気がある

    その他もろもろ、評価っても色々あるしね。それで意見が食い違いそう

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/02(日) 12:29:43 

    嘘喰いはバトルもギャンブルも面白いのに。賭ケグルイみたいに可愛い女の子がたくさん出ないと人気にならないのかな。
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/02(日) 12:30:04 

    >>6
    ラスト面白くなかった

    +9

    -28

  • 112. 匿名 2021/05/02(日) 12:30:09 

    シャドーハウス面白くて読んでるんだけどあまり読んでる人いなくて広めたい笑 アメトーークで誰か取り上げてくれるかと思ったけどフリップに書かれもしなかった。一応アニメ化もしてるけど、なんせ絵柄がちょっとクセがあってロリータぽさがあるのが難点なのかもしれない。でも中身は全然そんなことはなく少し不思議な世界観の謎解き漫画なので楽しいよー

    +20

    -3

  • 113. 匿名 2021/05/02(日) 12:30:57 

    >>105
    そうだよね~
    それは私もそう思うんだけど
    BEASTARSのアニメ3期が未定なのは
    やっぱりそこその知名度・人気だから?って思ってしまったんだよね
    二期は原作中盤までしかやってなくて
    これからもっと面白くなるのに
    3期未定だなんて残念で仕方ない
    3期が決定になるほどの人気や知名度はないのかな?
    こんなに面白いのに!って悲しくなっちゃったよ

    +5

    -4

  • 114. 匿名 2021/05/02(日) 12:31:18 

    >>63
    主さんBEASTARSはどう見ても万人受けするタイプじゃないよ
    うちの夫刃牙好きだから娘の漫画って事で読んでたけど
    リアルな恋愛模様が気持ち悪いって言ってたよ
    私も最終回まで読んだけど恋愛部分がちょっと苦手だった
    学校辞めてからの方が面白いからもうちょっとバトルに特化した方が良かったじゃないかと思ってる

    +27

    -4

  • 115. 匿名 2021/05/02(日) 12:32:03 

    金色のガッシュ
    ワンピースやナルトばりに少年の心をくすぶる漫画だしアニメ化も似た時期に放送してたのに周りで知ってる人ほとんどいない
    ガルで単体トピ立ったときものびなかった伸びなかったし

    +34

    -3

  • 116. 匿名 2021/05/02(日) 12:32:41 

    >>110
    面白かったけど、頭よくないと理解できない
    考えることを放棄した時点でつまらなくなっちゃったからなあ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/02(日) 12:33:31 

    >>79
    バキの作者の娘さんって後から知ったけど、世界観が全く別物だし全然気にならなかったよ。

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/02(日) 12:33:43 

    >>10
    すでに2016年に連載が終わってる漫画だから。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/02(日) 12:34:00 

    >>7
    汚い画面がイヤ
    全然美味しそうじゃない
    食べ物をバカにしてる、くらい思える
    社内の女性が
    胸をときめかせる設定にも無理ありすぎる

    +110

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/02(日) 12:34:40 

    サマータイムレンダ
    ジャンプラは彼方のアストラとかとんでもない名作が時々生まれるから侮れない

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/02(日) 12:35:02 

    >>114
    確かに恋愛模様はリアル過ぎたよね
    生々しいほどのリアルさだった。
    私はそれが女性漫画家特有のファンタジー胸キュン漫画とは
    毛色が全然違ってて
    斬新で面白かったんだけど
    それが無理って方もいたのね
    本当人それぞれだよね

    +14

    -3

  • 122. 匿名 2021/05/02(日) 12:35:18 

    >>7
    一応そこそこ売れたんだから好きな人もいるってことだけど、
    これに関するガルちゃんの評価は世論を反映してるとおもうよ。
    特殊な性癖の人が喜ぶ漫画だと思う。

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/02(日) 12:35:33 

    >>7
    これは比較的マシだけど、よくガルちゃんに貼られてるやつ、すっごいキモい。

    +53

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/02(日) 12:37:11 

    慎重勇者
    異世界転移者だけどギャグ多めでも最後に理由があって面白かった
    でも円盤売上がたったの500枚ぐらい
    異世界系でも上位の面白さだと思ったのに
    ビリビリでは再生数多いみたいだから日本では人気ないみたいだね

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2021/05/02(日) 12:38:18 

    >>87
    内容はこれこそ少年漫画と呼べる、子供に読ませたい漫画だよ。

    +22

    -3

  • 126. 匿名 2021/05/02(日) 12:39:17 

    >>31
    ちゃぶ台返しと言えば一般的に父親の星一徹だけど、

    飛雄馬がパーティ会場でテーブルひっくり返すアレの事を比喩的に言ってる?

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/02(日) 12:40:34 

    >>110
    確かに面白い。でもルール複雑過ぎて置いてけぼりになる感が否めないわ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/02(日) 12:42:08 

    >>120
    これからアニメ化だからこれからよ
    でも個人的には複雑にしすぎてついてけなくなったからアニメ化でまとめてくれるのを期待

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/02(日) 12:42:36 

    小説なんだけどカクヨムで連載されてる「迷宮クソたわけ」
    とにかく文章が上手くて話もすごく面白い

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/02(日) 12:42:37 

    ハヤテのごとく
    終盤面白さを盛り返したと思うから

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2021/05/02(日) 12:44:13 

    >>111
    エレンがミカサはずっと俺のこと想っててほしい!!ってゴネるとこが好き

    +21

    -13

  • 132. 匿名 2021/05/02(日) 12:44:19 

    中山 敦支 (代表作『ねじまきカギュー』『スーサイドガール』)

    人を選ぶ作風だけど、確実に心に何かを残す作家
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +9

    -5

  • 133. 匿名 2021/05/02(日) 12:44:35 

    >>24
    ちょうど10年くらい前?その頃幼児育て世代ならみんな知ってるかな
    育児マンガですごい人気になって話題になったし
    でも今の子育て世代は知らないかも

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/02(日) 12:46:32 

    >>131
    エレンのミカサへの気持ちって本当に最終回まで謎だったから
    こんなに好きだったんだ!って本当にびっくりしたw
    まさにアルミンみたいな反応になったw

    +29

    -6

  • 135. 匿名 2021/05/02(日) 12:47:11 

    スケバン刑事とかの和田慎二先生
    もっともっと評価されて良い漫画家だとずっと思っている

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/02(日) 12:48:06 

    >>24
    可愛いし笑えるよねぇ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/02(日) 12:49:09 

    >>135
    銀色の髪のありさ(正確な漢字思い出せず)
    今でも面白いと思う

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/02(日) 12:51:32 

    >>7
    あれっ可愛い?めしぬま。なのに
    こんなの初めてみたぞ……

    +6

    -18

  • 139. 匿名 2021/05/02(日) 12:52:05 

    >>110
    嘘喰いが面白いのは同意だけど、可愛い女の子がたくさん出ないと人気にならないなんて事は無いと思うわ
    そんなん言ったらカイジはどうなるwww

    カイジの福本先生がとにかくわかりやすいのが一番だと言っていたから。その辺の違いじゃないかなと

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/02(日) 12:52:21 

    映像化されない、あるいは映像化されても映像作品の出来が悪いと過小評価というか、知名度の低さゆえに評価されないことが多くなりそう。

    自分の中では村枝賢一や川原正敏がそれに当たる漫画家。ヒット作はあるけど知らない人はまるで知らないって人たち。
    村枝賢一の「俺たちのフィールド」がうまくアニメ化されていれば評価される機会がかなり増えていたと思う。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/02(日) 12:52:35 

    >>90
    ソーマきもかった
    性欲とからめるのほんとムリ

    +23

    -2

  • 142. 匿名 2021/05/02(日) 12:52:47 

    >>63
    BEASTARSは一般向け漫画と漫画好き向け漫画の狭間って感じ
    恋愛関係の生々しさとかケモであることを考えると十分浸透してるかと

    評価という点で考えると、大きな賞もらってるしクオリティ高いアニメ化して紅白歌手が主題歌とか十分評価されてると思う

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/02(日) 12:55:13 

    >>135
    当時のドラマ化やアニメ化を思うとそれなりに評価されてると思うけどな
    和田慎二に限らず昔の漫画はどうしても今の世代には読まれにくいから現在の部分だけ見ると過小評価に見えるのかもしれないけど

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/02(日) 12:56:38 

    >>90
    ソーマは少年漫画っぽいストレートなお色気だし絵が綺麗だし別に嫌悪感ないわ
    エロ漫画家なのに上手く調整して描いてると思う
    めしぬまとか花のズボラ飯はなんか汚い

    +34

    -4

  • 145. 匿名 2021/05/02(日) 12:57:11 

    >>144
    汁がだめだわ…

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/02(日) 12:57:35 

    >>110
    嘘喰いは書き方からしてライトな層に受けようという気が感じられないからあれでいいと思うw

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/02(日) 12:57:39 

    >>13
    絵が上手いけど作者のショタ趣味があからさますぎる!

    +7

    -6

  • 148. 匿名 2021/05/02(日) 12:58:42 

    >>42
    ギャグとかBL要素ばかり注目されがちだけど泣ける話もあるし、SF・ミステリー・時代劇など色んなジャンルが幅広く盛り込まれてて老若男女問わず楽しめる作品だと思う
    パタリロも一見クズなつぶれあんまんに見えて、いざという時は男気を見せるそのギャップにグッとくるんだよな〜
    私も最初は昭和のBLギャグアニメだと思ってたけど、原作読んだら全然古く感じないしむしろ新鮮に感じてハマった

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/02(日) 12:59:59 

    >>130
    作者さんと好きな人には悪いけど、中学生が描いたような絵だなって思う

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2021/05/02(日) 13:00:08 

    >>56
    ガルちゃんで何度も単独トピ立ってる
    私が好きな漫画なんて立った事ないもんw
    十分人気あるよ

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/02(日) 13:00:30 

    >>79
    同誌で同苗字だからそうなのでは?と漫画マニアの間で囁かれてはいたけど明言されてなかったし、二世作家って知られる前からBEASTERSすごい!ってカナリ話題だったけどなあ。
    賛否は分かれるけど設定の引きは凄いもん。

    娘のコネで父親が連載してる、父親のコネでチャンピオンが娘を獲得できたとか揶揄されてるのは流石に笑うけどもw

    +20

    -2

  • 152. 匿名 2021/05/02(日) 13:04:15 

    >>47
    好きだけど万人受けはしない気が
    子供や普段漫画読まない人にも受けるには華やかさとわかりやすさが必要
    それこそ昔のワンピースとか鬼滅とか
    これはそこそこの読解力を必要とする凝った構成の話が多いので子供向きではないし、絵は上手いけど地味

    +23

    -2

  • 153. 匿名 2021/05/02(日) 13:07:07 

    聲の形があれだったから仕方ないかもだけど大今良時。今アニメ放映されてる不滅のあなたへはすごい良作だと思う。
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +23

    -3

  • 154. 匿名 2021/05/02(日) 13:07:09 

    >>7
    めしぬまが仕事できなくて上司に怒られてても「お腹空いたな」と仕事中終始ご飯のことしか考えてない。いざ食べ始めるとヨダレだらだらで気持ち悪い。さらにそれを見てた女性陣から「え、かわいい」という謎の好印象。全てが無理だった

    +94

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/02(日) 13:08:01 

    >>47
    漫画マニアレベルの人が読むものでしょうよ。

    +6

    -6

  • 156. 匿名 2021/05/02(日) 13:08:47 

    >>130
    私も終盤好きだよ
    最初の頃はすごい人気あったよね
    でも中盤がね、あそこで離脱した人多いと思う
    あそこ短くして終盤に繋げたら低迷せず人気のまま終わったのに

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/02(日) 13:11:19 

    >>153
    いい作品だと思う。
    けど見ててスッとするような話じゃないから、相応の評価かな。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/02(日) 13:17:23 

    >>101
    でもジャンプだったら名作になってないと思う。
    終盤の盛り上がりのために伏線めっちゃ張るでしょ。
    その間やっぱりアンケートは落ちるし、そういう漫画ジャンプで描くにはキャラ人気がないと厳しい。

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/02(日) 13:21:16 

    >>157
    そうだね、結構悲しい話が多いからそういうのが苦手な人は一定数いるだろうし今のくらいが妥当かなって思う

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/02(日) 13:21:50 

    >>112
    アニメもうちょっとよかったらなーー。
    悪くないんだけど今ひとつで、原作読んでる私が改めて見るほどじゃなかった。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/05/02(日) 13:21:56 

    >>151
    漫画マニアじゃなくて普通に連載する前から言われたよ
    板垣恵介って大御所なのに同じ雑誌で名前被るってありえないから

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/02(日) 13:29:45 

    >>161
    うん、だからそういう情報をネットでわざわざ共有したり、作者の名前で検索するのって漫画マニアじゃん。
    「バキの板垣恵介の娘が連載開始!」ってネットニュースになってたら、一般の漫画好きも知ったと思うけど。
    大場つぐみがガモウひろしとかも、受け身で漫画読んでる人達は知らないし興味も無いと思う。

    +21

    -2

  • 163. 匿名 2021/05/02(日) 13:36:18 

    >>162
    マニアって使い方間違ってるよ
    オタクならわかるけマニアはその上をいくごく一部の人達だから
    ガモウも刃牙の娘もオタクレベルだったら知ってる話

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2021/05/02(日) 13:38:22 

    >>121
    私は恋愛物は苦手で少女漫画もキュンとかも意味が分からないクチだけど、ビースターズの恋愛だけは大丈夫だった。むしろレゴシとハルは唯一好きなカプ。
    ほんとに人それぞれですね。

    +8

    -6

  • 165. 匿名 2021/05/02(日) 13:40:03 

    >>158
    藤田和日郎先生が『うしおととら』を少年ジャンプに掲載できたとしても、90年代のアンケート至上主義のジャンプ編集部では、
    伏線期間中に支持率が少しでも下がったら、即見限って作家生命を消費されて終わっていたと思う。

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/02(日) 13:47:00 

    >>163
    そこまで厳密な定義は無いはずだけど、オタクはマニアよりどっぷりハマってる人という解釈が多いよ?

    言葉の定義をこの場でそう議論してもしょうがないけど、気になるなら漫画ファンくらいに言い換えます。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/02(日) 13:47:01 

    >>101
    確かにうしおととらは面白いけど知名度あんまないよね

    +6

    -10

  • 168. 匿名 2021/05/02(日) 13:48:14 

    >>2
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +3

    -16

  • 169. 匿名 2021/05/02(日) 13:53:09 

    >>38
    私もこれ推す
    キャッチコピーのせいでよくあるアイドル物と思われていそうで勿体ない
    攻殻機動隊風味でバタフライエフェクト風味のSF作品だよね
    今の所作画も安定してるし
    マツモト(cv福山潤)が好きすぎる

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/02(日) 14:00:45 

    >>38
    宣伝用のこの画像がめっちゃダサいせいで損してると思う。
    評判いいから見たけど、この画像見て見てみようと思う層と、この作品が好みの層があんまりかぶってないと思う。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2021/05/02(日) 14:00:52 

    >>101
    あれはサンデーだからこそ大作になったんだと思う
    ジャンプだったら意味のないバトル漫画になって終わり

    +43

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/02(日) 14:03:39 

    >>164
    確かにレゴシとハルのカップルいいよね~
    私も大好き
    本当ある意味掲載誌がチャンピオンで本当良かったよ
    もしジャンプとかなら
    レゴシはハルにだけ一途なキャラでなく
    他の女子にモテモテのやれやれキャラにされてただろうし
    ハルちゃんも男にとって都合のいいだけの
    キャラにされてた
    あの生々しいリアルな恋愛描写はビースターズの最大の魅力だと思うから
    それを許容したチャンピオンは本当に優秀だと思ったよ

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2021/05/02(日) 14:07:37 

    >>7
    シンプルに汚い

    +37

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/02(日) 14:14:47 

    >>1
    作者は刃牙の娘さんでしょ?
    むしろ過小評価よりは過大評価の部類だと思うけど
    でも実力あるから正当に評価されてると思う
    アニメ化したし

    +34

    -2

  • 175. 匿名 2021/05/02(日) 14:16:28 

    賢い犬リリエンタール

    作者はワールドトリガーで有名になったんだけどこのリリエンタールは多分なかば打ち切りの形で終わってる

    SFコメディなんだけどリリエンタールの健気さに下手な恋愛ものよりずっとキュンキュンくる

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/02(日) 14:24:44 

    >>63
    私も知ってるけど、読んだことないな。やっぱり絵柄が苦手だと読む気になれない。カイジとか刃牙とかジョジョとか凄く有名だし人気だけど絵柄が苦手だから読んだことないし。絵柄気にしなければ読んでみたら面白いのかもしれないけどね。逆に絵柄がきれいだと無名でも買うから、漫画って絵が万人受けするかどうかって大きいと思う。

    +7

    -5

  • 177. 匿名 2021/05/02(日) 14:24:48 

    天才ファミリーカンパニー。
    のだめより全然すごい作品。
    のだめを描ける人は他にもいそうだけど(音楽経験者とか)、これをあの時代に描ける人は限られてる。
    (のだめを引き合いに出してごめんなさいのだめも好きです。)

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/02(日) 14:27:08 

    >>97
    リストから面白くない面子ってどういう事なんと思ったわ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/02(日) 14:28:42 

    >>47
    知名度とか人気が夏目友人帳より低いのは解せないとずっと思ってる

    +25

    -1

  • 180. 匿名 2021/05/02(日) 14:39:18 

    >>177
    のだめは音楽漫画というジャンルに新しい表現を取り込んだと思うよ。
    音楽漫画ってちょいちょい出るけどパッとしないジャンルだったのが、その後ヒット作が続くようになったよね。

    天才ファミリーカンパニーは今となっては凄い作品だとわかるけど、当時その凄さに気付ける人がいなかったと思う。
    かといって今更これ以上見直されるというのも難しい。
    のだめのヒットによって少し日の目をみれて良かったよ。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/02(日) 14:39:38 

    >>13
    アニメしか見てないけど紺が可愛すぎた

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/02(日) 14:39:59 

    >>1
    本当ただただ私の感想でしかないんだけどレゴ氏が昔の彼氏に見た目が凄く似てて(いい思い出の人ではない)読んでられない。
    ああいう見た目の人間居るよね。
    そういう意味では他の動物にもうまく人間が落とし込まれてる感じが凄いなーと思う。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2021/05/02(日) 14:41:01 

    >>177
    ドラマ化したけど全然別物の話に変えられちゃったよね
    あぶない放課後…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/02(日) 14:41:30 

    >>111
    あれでもう今までのようには評価されなくなったかもね
    やっぱラストって大切だな

    +7

    -12

  • 185. 匿名 2021/05/02(日) 14:41:51 

    >>176
    そういう人はアニメで見てるのよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/02(日) 14:50:27 

    岡田索雲
    マザリアン、鬼死ね、メイコの遊び場、どれも毒があってシュールで面白い
    鬼死ねは、これからさらに面白くなりそうなところで、打ち切りになったので残念だった
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/02(日) 14:54:17 

    明日のナージャ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/02(日) 14:56:12 

    >>182
    え?じゃあ彼氏イケメンじゃん
    羨ましい!

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2021/05/02(日) 14:58:12 

    >>185
    BEASTARSのアニメ
    原作の絵より一般向けになってて
    綺麗だし可愛いから
    原作の絵が苦手。って人にはいいと思う。
    やっぱり内容は凄く面白いし
    絵が苦手で入れないのは勿体ないしね
    そういう方にはアニメがお勧め

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2021/05/02(日) 15:00:11 

    銀河機攻隊マジェスティックプリンス

    東宝が立ち上げた『TOHO animation』の第1号作品で、豪華スタッフが集結して作ったSF・ロボット作品です。ロボットの戦闘シーンのクオリティが神がかってます。テンポも良くて、脚本よし、音楽よし、作画よしの良作です。

    同時期放映の革命機ヴァルヴレイヴ、翠星のガルガンティアなどの期待作の影に隠れてしまって、あまり話題にならなかったし円盤もあまり売れなかったらしいけど…

    タイトル・ビジュアル・OPなどで損してるんですが、本編は本当に良い内容でした。
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/02(日) 15:09:41 

    >>179
    夏目友人帳ってアニメ化ガチャSSRだったのが大きいし、妖怪ものとしてはかなり雑な作品だけど、だからこそ大衆受けしたと思うよ。ファンは別に夏目友人帳に怖さも妖怪のディテールも求めてないと思うのよ。

    一方、百鬼夜行抄はちゃんと妖怪もので、キャラクターデザインも若い子向けではないし、ちょいちょいホラーらしい鬱なオチも多い。大衆受けは難しいと思う。
    けど妖怪モノ好きの満足度は高いし、こういった作品にしてはかなり知名度もある方だと思う。
    十分評価されてると思いますよ。

    パクリ疑惑をかける人もいるけどわりと王道の設定だし、ちょっと判断つかないかな。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/02(日) 15:17:34 

    >>96
    ごほうびごはんが挙がってて嬉しい
    親しみやすい料理を紹介してくれるし登場人物もお話もほんわかしてて最近のお気に入り

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/02(日) 15:25:03 

    >>16
    私は「ルナティック雑技団」派だけど、長期連載3作全てはずさないあーみんって凄いな。もっと描いて欲しかった。

    +56

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/02(日) 15:33:36 

    >>144
    ソーマも私は耐えがたいけど、女の子な分、まだ不潔度は下がるかなと思う。
    グルメに冴えない男のイキ顔と体液を添えて…とかマジで誰得って感じだけど、色んな趣向の人がいるんだなあ…
    クチャラーが嫌われる一方で他人の咀嚼音を楽しむ人がいるくらいだしね。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/02(日) 15:36:35 

    >>164
    ひょっとしてケモナーなのでは。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/02(日) 15:38:15 

    木々津先生、クセが強いけど漫画が普通に面白い

    フランケンふらんの方が代表作かもだけど、カテゴリとしては割とキツめのエログロだから万人にはオススメしづらい
    でも埋もれてる感が勿体無いなと思う

    こっちは女子高生の探偵物で、ふらんよりは断然とっつき易いと思う
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2021/05/02(日) 15:41:59 

    >>151
    正直、最初は父親のコネなのかな〜なんて勝手に思って食わず嫌いしてた、表紙見てまあ絵は上手いよねとか思って

    一、二巻無料の時に読んでみたら、とんでもなかった
    漫画の構成もコマ割りもストーリーテーリングも滅茶苦茶上手くて、何より面白くて、あっという間に買い漁ってコネとか思ってすんませんと脳内土下座した

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2021/05/02(日) 15:45:47 

    >>191
    夏目友人帳が流行らなければ、百鬼夜行抄のファンの一部が不満に思うこともなかっただろうね。
    単体で考えれば人気は充分だと思う。
    28巻も続いてるの凄いわ。
    (個人的には長くても15巻くらいで完結してほしかったんだけど)

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/02(日) 15:53:21 

    >>183
    あぶない放課後ググってきたけど笑った
    wてか渋谷すばると二宮を逆にした方がまだマシじゃん。
    でもこの失敗があったから、のだめカンタービレがジャニーズで作られそうになったのを蹴れたんだっけ。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2021/05/02(日) 16:04:11 

    >>192
    LINE漫画で無料で読めるとこまで読んだよー
    面白いよね

    咲ちゃん、食べるの大好きでお料理上手で可愛い

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/02(日) 16:06:02 

    >>174
    過少か過大か正当か、結局どれなのよw

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2021/05/02(日) 16:10:37 

    浦沢直樹 HAPPY
    YAWARAの陰に隠れがちだけどキャラや悪役のインパクトもあるし、十分面白かった。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2021/05/02(日) 16:12:51 

    >>13
    がるで知って、アニメ1話見たらなかなか雰囲気とかが好きで原作集めてます。すごく面白いてわけでもないけど、まあまあて感じです
    特別過小評価もされてないと思います
    と言うかそもそも話題にもなってないし…

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2021/05/02(日) 16:15:09 

    >>18
    今連載してるのもまあまあ人気なのかな
    毎回安定の位置にいる気がする。素直にすごい

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/02(日) 16:23:36 

    >>66
    狐が終わってから失速していった感じかな…
    あの後ぐらいからつまらなくなっていった感

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/02(日) 16:26:30 

    >>47
    じゃあ読んでみる
    最後の漢字は何て読む?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/02(日) 16:31:54 

    >>131
    2人はくっついたんですか

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/02(日) 16:35:08 

    >>66
    面白かった。
    僕たちの戦いはこれからだエンドだったっけ?終盤不人気ヒロインの謎推しが続いたのがだめ押しだった気がする。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/02(日) 16:36:18 

    >>7
    周りの女の可愛い表現が気持ち悪い。
    作者よっぽど主人公好きなんだろうなって感じ。
    仕事頑張ってその結果ご飯を美味しく!ならまだいいけど仕事もなんかやる気無さそうだしご飯のことしか考えてない設定が無理。

    +36

    -1

  • 210. 匿名 2021/05/02(日) 16:38:00 

    >>208
    いや、最後は戦いも終わって最終回したよ
    キャラがどうと言うか単純に面白くなかった(勢いなかったよ)

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/02(日) 16:47:20 

    >>210
    おかしいなと思って調べたら、ジャンプで読んでたからだわ。
    ジャンプ本誌で打ち切りになって、ジャンプNEXT!で最終話が掲載だってさ。
    なので最終回も番外編も知らぬままでした。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/02(日) 16:48:50 

    >>206
    しょう

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/02(日) 16:53:11 

    >>134
    彼女に一切愛情表現しなくて、いざ別れるって段階になってからめちゃくちゃ焦りだすタイプの男なのかな、あれは。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/02(日) 16:56:50 

    >>213
    都合が良い感じだね…
    文章だけ読んで、元カノはずっと自分のこと好きでいると思い込んでる思考回路意味不明な男が浮かんだ

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/02(日) 16:57:25 

    >>212
    有難うございます。とりあえずアプリで検索してみます

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/02(日) 17:05:09 

    >>214
    ごめん
    まったく愛情表現してこなかった理由を現実の男に当てはめて考察しただけで、最終的な選択はそこまで身勝手じゃないよ

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2021/05/02(日) 17:09:33 

    >>216
    自分は悪役として死ななきゃってのが最終目的にあったし
    ミカサには俺を忘れて幸せになって欲しいという気持ちもあったからね…
    でもミカサに男が出来るなんて嫌だ!俺が死んだ後10年くらい引きずってて欲しい!という気持ちも

    +15

    -1

  • 218. 匿名 2021/05/02(日) 17:09:38 

    >>11
    アウターゾーンのリカちゃん人形と刑事だっけ?あのシリーズ好きだった

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/02(日) 17:15:02 

    >>191
    既視感ありまくりのエピソードを雑にまとめた作品なのにと本当に不思議だったけど大衆ってそんなもんなのかね

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/02(日) 17:16:43 

    >>7
    比較的絵面が綺麗な可愛い女の性的食マンガでも気持ち悪いと思うのに
    冴えない男が性的に食べるマンガなら余計気持ち悪い

    +41

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:54 

    樹なつみのOZ
    樹なつみの作品の中で1番好き

    リメイクアニメ化して欲しいな
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/02(日) 17:18:55 

    >>207
    実は両想いだったっぽいけどくっついてはいない

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/02(日) 17:22:24 

    >>222
    スイス(?)の山小屋で過ごす2人って、ミカサがあそこでエレンに愛の告白でもしたら、あんな風になっていたってifの世界なのかな?切ないなぁ

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2021/05/02(日) 17:27:51 

    >>213
    エレンてめっちゃ九州男児だったのかなってちょっと思った
    女性の意見聞かないで突っ走るところとか
    俺は行くぜオラオラみたいなところとか
    苦手(´・д・`)

    +5

    -7

  • 225. 匿名 2021/05/02(日) 17:41:43 

    >>179
    共通点は妖怪が出てくるっていう一点だけで、百鬼夜行抄と夏目とじゃ方向性が全く違うでしょ。
    百鬼夜行抄は和風ホラーだけど夏目友人帳は怖い妖怪の話っていうより人間とは違う生き物との交流を描いている話だから。

    +18

    -2

  • 226. 匿名 2021/05/02(日) 17:53:53 

    >>47
    初期がとても好きだった
    しかし新刊を追って行くうちに毎回同じような表紙で、買ったのか買ってないのか分からんくなって同じ本を2冊買ってしまった思い出

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/02(日) 18:06:21 

    >>219
    好みじゃない作品がヒットした時は、こういう雰囲気の作品が今の時代の人たちに求められてるってことかーくらいに思っといたらいいよ。
    夏目友人帳は妖怪ものとしては雑だけど、バランスは新しかったよ。
    不思議な話はみたいけど、あまり怖いもの気持ち悪いものはみたくない時にはちょうど良いでしょ。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/02(日) 18:10:42 

    >>222
    そうなんですね、有難うございます!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/02(日) 18:15:15 

    >>224
    原作者大分出身だから
    九州だね

    でも福岡の男ほどひどくはないんじゃないかな
    福岡の男は本当にひどかった

    +1

    -11

  • 230. 匿名 2021/05/02(日) 18:17:03 

    >>216
    214です。特に元コメの131を見て思った
    なるほど
    >>217
    何かそれも未練がましい感じが…
    結局好きなことは好きだけど、それもずっと想ってろみたいな?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/02(日) 18:17:15 

    >>225
    あと主人公が線の細い男の子で大妖怪が味方してくれてるとこかな。
    でも家族との関係性も違えば本人の性格も違う。
    私は百鬼夜行抄から読んでるけど、夏目友人帳はまったく別のアプローチの作品だから、全然似てるとは思わなかったわ。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/02(日) 18:20:26 

    >>230
    あまり関係ないトピでネタバレしたくないからやめとこう。
    気になるなら読もう。読んでからネタバレトピで意見しよう。

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2021/05/02(日) 18:32:13 

    徳弘正也
    人間の本質をエロとナンセンスギャグに包みながら描ける天才
    作品読むと他人の内臓見せてもらってる気分になる
    狂四郎はほんとに面白い
    バンパイヤも好き

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/02(日) 18:36:33 

    サガノヘルマーのブラックブレイン
    ここまで、人間のすべてを明るく楽しく凌辱した漫画は珍しい
    悲壮感がないのが魅力
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2021/05/02(日) 18:37:19 

    篠原健太 

    特に彼方のアストラはもっと売れてもいいと思う

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2021/05/02(日) 18:39:24 

    >>229
    そうなのか
    なんかところどころ理解しがたい部分があるのは九州男児目線で九州男児ぽい主人公を描かれてるからなのかなぁって推測してみた
    私も福岡の人とは付き合った事ある
    短期間だけど結婚を意識した話されたから「え?」ってなってそのまま疎遠になった
    熱い感じの人だったけどあんまこっちの気持ち考えない人ではあった

    +5

    -5

  • 237. 匿名 2021/05/02(日) 18:39:29 

    >>200
    咲ちゃんの安定家庭料理回、お酒好き主任回、甘党の部長回、滝ちゃん・本田君のジャンクお手軽回と守備範囲が何気に広いのもよいですよね!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/02(日) 18:45:41 

    辺獄のシュヴェスタ
    名言多くて好き。
    頑張りたいときに読んでてハッとしたことある。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/02(日) 18:48:41 

    >>188
    ごめんなさいめちゃくちゃ失礼なんですが、全然イケメンとかそういうタイプの人ではなかったです。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/02(日) 18:50:07 

    清水玲子の秘密

    映画が残念だったし、作品も作者さんも全体的に知名度があまりないよね…

    +5

    -5

  • 241. 匿名 2021/05/02(日) 18:50:19 

    >>233
    亭主元気で留守がいいの水田家での生活は何か見ててホッとする。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/02(日) 18:55:59 

    >>233
    狂四郎での絶妙なタイミングで挟まるギャグが好き。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/02(日) 19:01:37 

    細野不二彦
    読むと知的好奇心が満たさせる
    きちんと取材したり調べたりして描いてるんだなとわかる
    もっと評価されていい漫画家だと思う
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/02(日) 19:04:21 

    >>241
    「犬」ね
    エロいのに、ほんわかするし、泣けるよね
    人間のいとなみ全てが詰まってる感じがする

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/02(日) 19:05:49 

    >>242
    バベンスキーがいい味だしてたよね
    クセが強いから好き嫌いが分かれる漫画家だけど、あんなに強いメッセージをエロとギャグにくるんで表現できるなんて本当に天才だと思う

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/02(日) 19:14:50 

    >>239
    似てるってパーツとかどっかしらんが似てるってだけで、ほとんどの場合、美醜の度合いの話ではないもんね
    とレゴシ推しの人に絡まれないようにフォローしとくわ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/02(日) 19:16:11 

    >>25
    これは一般受けは多分無理ですよ

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/02(日) 19:26:51 

    >>168
    Aの…

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2021/05/02(日) 19:32:40 

    >>112
    シャドーハウスは女の子は可愛いけど男キャラがイマイチじゃない?
    絵も好みが分かれると思うわ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/02(日) 19:35:09 

    >>233
    私もこの人は天才だと思ってる
    だがしかしあの絵がなのよ

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/02(日) 19:36:47 

    >>240
    この人が過小評価だの知名度があまりないなんてナイナイ(ヾノ・∀・`)

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/02(日) 19:44:15 

    ピアノの森の作者さん
    凄いと思う

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/02(日) 19:49:34 

    >>246
    米津玄師が
    ファンからレゴシに似てると沢山言われたそう
    原作者との対談でそう言ってた。
    確かに雰囲気似てる
    背が高くて陰キャっぽいところ(褒めてます)

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/02(日) 19:50:28 

    >>246
    レゴシはイケメン枠になるのかしら?
    ルイ先輩はイケメン枠なんだろうけど

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/02(日) 20:01:40 

    >>254
    そもそも人間にしたときの顔が私には想像できないしそのへん突っ込むのやめた

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2021/05/02(日) 20:03:11 

    >>76
    あの絵は90年代でも古かったと思う。
    でもタイムスリップして無双するのはなろう系の先駆けだったのかな。

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2021/05/02(日) 20:09:16 

    >>254
    レゴシは、素材はせっかくいいのに、雰囲気の暗さとかで、イケメンには見えなくて地味に見えてしまう勿体ないタイプなのではないかと
    性格が明るかったり、溌剌とした雰囲気だったらイケメンっていわれてたかも?

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/02(日) 20:10:56 

    結界師

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2021/05/02(日) 20:12:23 

    日本橋ヨヲコさん。

    先日のZIP!で風間さんが「G戦場ヘヴンズドア」を紹介してました。
    現在連載中の「少女ファイト」は、「誠実に生きたい」と思わせてくれます。よくネットで「お前がそう思うならそうなんだろう、お前ん中ではな」のワンシーンが煽り画像みたいに使われてますが、かつてはそんな感じだった主人公が、他者との関わりを通じて成長していく、というお話です。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2021/05/02(日) 20:38:54 

    火ノ丸相撲

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2021/05/02(日) 20:43:36 

    >>256
    この漫画のヒロインは修行したわけではなく、チート能力を与えられたわけでもないのに強くて有能すぎる(普通の中学生の設定だったのに)漫画にうるさい人が見たら 納得できないと思う

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/02(日) 20:45:42 

    >>115
    世代ど真ん中アラサーですが、アニメ化される時のCMがさ、下半身露出しながら部屋に入ってきた印象が強すぎて、勝手にお下劣漫画かと思って見たこと無かったの…

    でも最近LINE漫画の0パスで全部読んで号泣しました!!!!!!
    これは王道漫画だね!!!

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/02(日) 20:47:50 

    >>1
    見きりつけるのが早すぎたのかもしれないけど、1巻のつまらなさは異常

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2021/05/02(日) 20:52:01 

    >>131
    エレン初めて本音喋ってびっくりしたわ
    ある意味小さい頃からあんまし変わってない

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2021/05/02(日) 21:01:13 

    >>260
    週刊少年ジャンプ連載でアニメ化までされているから過小評価ってことはないと思う

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2021/05/02(日) 21:04:44 

    >>238
    マンガワンで期間限定で公開された時に初めて辺獄のシュヴェスタの存在を知ったけど仲間と困難に立ち向かっていくストーリー展開が本当に面白かった。
    同じ作者さんが今やってるバトルグラウンドワーカーズも応援してる。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/02(日) 21:05:20 

    >>263
    一巻が一番つまらない
    それは言えてる
    それからどんどん面白くなっていった

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2021/05/02(日) 21:17:52 

    今日からシティーハンター
    有名漫画の世界に行ってしまう異色の異世界転生もの。キャラクターに関しては原作シティーハンターをかなり再現しているほど画力は高い。
    元ネタを知っているとニヤニヤできる展開が仕込まれている一方、知らなくてもワクワクできる。

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2021/05/02(日) 21:22:12 

    保健室の死神
    めちゃくちゃ面白かったんだけど打ち切りなったんだよね……でもファンが多かったみたいで、最終回後?の話がSQに50Pくらい載ってた気がする

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2021/05/02(日) 21:24:41 

    >>262
    そういえばそんなCMあったなww
    あれ見て最初はクレヨンしんちゃん的なやつかと思ってた

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/02(日) 21:30:37 

    >>259
    日本橋ヨヲコさんは、作画の線の太さとキャラの頭が大きいので損してると思う

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2021/05/02(日) 21:37:32 

    >>153
    作者TVインタビュー出てたけど、哲学者っぽい雰囲気というか謙遜をしない人なので、ちょっと好き嫌い分かれそうだなと思った。ル=グウィンとか好きそう

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/02(日) 21:39:45 

    >>1
    大好きです。
    YOASOBIの「怪物」も合いすぎて
    頭おかしくなりそうな位見てるし聴いてる

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2021/05/02(日) 21:41:33 

    ビースターズ面白いけど、ちゃんと評価されてる気がする。世紀の大傑作とまでいわれると違う気がするし。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/02(日) 21:44:01 

    >>18
    ネウロ良かった!!

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2021/05/02(日) 21:44:41 

    >>269
    怪物事変の人のだね

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/02(日) 21:49:42 

    ダイの大冒険
    めちゃくちゃ王道の少年漫画で、すべてのキャラが魅力的
    作画はとても見やすく、余計な線もなくストレスなく読み進められる
    弱いキャラの成長譚というテーマもあり、読者に前向きなパワーを与えてくれる漫画だと思う

    +5

    -6

  • 278. 匿名 2021/05/02(日) 21:52:02 

    >>250
    わかる、わかるよおおお
    クセがつよすぎる
    とくに包◯いちん◯この作画が…
    親として子に読ませたいかと言われると…

    でもあの作画じゃなかったら徳弘漫画ではないのよ
    あのアクの強さが、シリアスシーンや凶悪なシーンの暴力性を高めてくれてゾクゾクするのよ

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/02(日) 21:56:20 

    川口まどか

    死と彼女の僕はドラマ化したこともあるみたいだけど、一般的にはあまり知名度高くないよね?

    霊が出てくる話だったら、呪術廻戦よりよっぽど面白いと思うのだけど。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/02(日) 21:56:30 

    >>271
    うん、絵がね・・・
    苦手なんだよね・・・

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2021/05/02(日) 21:59:14 

    >>273
    怪物いいですよね!
    YOASOBIのPV全部BEASTARSのアニメなの最高です!
    本当に世界観に合ってるし
    米津玄師じゃないの?
    と最初は思ってたけど
    怪物は本当にピッタリだと思いました!

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2021/05/02(日) 22:09:06 

    魔入りました!入間くん
    アニメしか観てないけど、面白いし絵も可愛いし声優さんも魅力的なのに、いまいちブレイクしないのが残念

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/02(日) 22:14:47 

    一部からは絶大な人気を誇ってるけど、
    岡田あ〜みん
    は、もっと評価されても良いと思う。評価以上の実力があると思うな。
    好き嫌い分かれるみたいだからかな。

    +8

    -7

  • 284. 匿名 2021/05/02(日) 22:18:21 

    >>11
    子供の頃父がジャンプ買ってたので読んでましたが、当時の私には怖くて、でも読みたくて、読むとやっぱり怖い、でも…みたいな感じで結局毎週読んでました。

    +22

    -1

  • 285. 匿名 2021/05/02(日) 22:20:19 

    >>115

    毎週欠かさず見てました!!

    でも確かにガッシュの話で盛り上がったことはないですね…

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/05/02(日) 22:25:02 

    かぶく者

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2021/05/02(日) 22:31:03 

    >>255
    >>257
    元のコメ主です。人間でも好きなタイプは色々ですのであくまで私は、という話なのですが
    レゴシは狼だとカッコいいのかなと思います。
    私のイメージではオオカミ界の伊勢谷友介です。
    でもレゴシをそのまま人類にすると伊勢谷友介本人じゃなく伊勢谷友介を崩して一般人にしてちょっと不健康そうな陰気な雰囲気にした感じ(姿勢とか)になりそうじゃないですか?
    そんな感じでした。
    トピズレかもしれない話にお付き合い頂いてありがとうございました。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2021/05/02(日) 22:36:13 

    >>179
    夏目友人帳と百鬼夜行抄は設定とかが似てる気がする
    話の内容は全く違うけど

    妖怪類が見える男主人公
    夏目のニャンコ先生と百鬼夜行抄の青嵐は本当の姿隠して主人公の家住んでる
    夏目の祖母、百鬼夜行抄の律の祖父が霊感ありで凄いとか…

    ちなみに私は百鬼夜行抄の方が好き

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2021/05/02(日) 22:46:03 

    >>174
    いや、そーなん?

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2021/05/02(日) 22:49:41 

    >>277
    これ以上のどんな評価があれば充分なの…?
    思い出補正込みでかなり評価されてると思うよ。

    +9

    -2

  • 291. 匿名 2021/05/02(日) 23:04:47 

    男塾。
    中学の教科書として採用して男子に読ませるべき。
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +3

    -6

  • 292. 匿名 2021/05/02(日) 23:11:40 

    >61
    これこそEテレでアニメ化するべきだったと思う。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2021/05/02(日) 23:14:17 

    >>291
    冒頭から犬を蹴り殺すかなんかしてませんでしたっけ?過激な漫画だよね。
    女の自分には対岸のことと思いながら徴兵制度復活しろとか言っちゃうタイプ?

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2021/05/02(日) 23:21:07 

    >>13
    漫画じゃなくてアニメ版がって事?
    アニメ化されてる時点で評価されてると思うけど。声優も豪華だったし。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2021/05/02(日) 23:26:39 

    >>169
    Wit studioだからね。
    オリジナルアニメ作るから進撃の巨人ファイナル断ったって聞いたけど、このアニメの事?

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2021/05/02(日) 23:29:05 

    >>24
    うちの娘たちお世話になりました〜!ちーちゃんと同じくらいの年齢だけど、ずっと大好きで未だに新刊買ってます。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2021/05/02(日) 23:30:16 

    花の慶次。

    これも中学の教科書として採用して男子に読ませるべき。
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2021/05/02(日) 23:40:13 

    >>235
    今の連載も面白いよ
    絵もきれいで見やすいし
    何となく、あまりジャンプっぽくないのかもね
    サンデーっぽい気がする

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/02(日) 23:40:54 

    >>297
    どんなツンデレだよwww

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/03(月) 00:05:13 

    >>41
    金色のガッシュ!!
    何度泣いたことか。。未だに漫画持っててたまに読み返します。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/03(月) 00:42:08 

    なぜかメジャーになったら嫌いになる不思議

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2021/05/03(月) 00:58:04 

    >>66
    半妖の里編やる伏線ばら蒔いてたけど打ち切られちゃったね。主人公のリクオより若い頃の総大将や鯉伴の方が色気も魅力も数倍あってカッコ良かった。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2021/05/03(月) 01:22:54 

    有間しのぶさん
    その女、ジルバで賞もらったけどもっとずっと前から面白い漫画たくさん書いてるよ
    絶版になってるの多いから復刻版だしてほしい

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/03(月) 01:26:39 

    >>11
    切迫流産で入院して身動き出来なかったときにお世話になった
    読み終わった頃に無事退院出来ました

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/03(月) 02:02:39 

    三宅乱丈さん、この方はなかなかスゴイですよ

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/03(月) 02:11:08 

    ワールドトリガー
    一期のアニメ作画がクソすぎたせいでいまいち人気上がらず
    内容は面白いのに

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/03(月) 03:14:53 

    >>259
    絵が嫌い。

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2021/05/03(月) 03:14:58 

    ワートリ出た?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/03(月) 03:18:16 

    >>61
    作者が韓国人でなければ、好きだったしもっと売れたと思う。

    +3

    -4

  • 310. 匿名 2021/05/03(月) 03:21:02 

    >>41
    一悶着作家さんw
    チクリじゃないけど、ベクターボールという作品があって大々的な批判の的になりそう
    数巻打ち切りですが

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/03(月) 03:36:28 

    杉本亜未のファンタジウム

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/03(月) 03:36:53 

    >>112
    シャドーハウス、アニメしか見てないけど
    面白いよ。
    念の為、試しに見た私、偉い!って自分を褒めたよ。1、2話ではちょっと不安でウィキ見ちゃったけど、安心して期待してる。 
    今期アニメ一番かな~。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2021/05/03(月) 03:52:45 

    >>309
    どれが作者?
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/03(月) 03:57:03 

    >>309
    313貼れてなかったw
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/03(月) 06:08:34 

    >>31
    野球が学べる漫画では無いよ、原作者も作画者も野球のルール知らないまま連載始まったし(ピッチャーマウンドが平らになってたりする)

    でも少年誌としてはすごく大人っぽいストーリー
    引用コマのような、大リーグボール1号2号が破られて失意のどん底から最後の破滅的な復活を果たす流れは、男女問わず人生で一度は読むべき

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/03(月) 06:39:00 

    >>1
    田島昭宇の
    魑魅魍魎戦記MADARA赤
    傑作

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/03(月) 06:54:56 

    >>39
    今の評価が妥当な感じ。
    4回戦あたりから対戦が引き延ばされてる感じがするし、シモヘイヘと始皇帝はキャラデザは出てるけど未だに出てくる気配がない。
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/03(月) 07:20:19 

    >>39
    「終末のワルキューレ」が掲載されてる雑誌では、女性の偉人が闘う漫画「魔女大戦」も始まってる。
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2021/05/03(月) 07:20:58 

    >>309
    攻殻機動隊大好きすぎて漫画家志して、SF漫画のために大学で物理学んで、漫画のために大学院で映像演出学んで、ジャンプ漫画家になって。
    この人に日本マンガ愛で勝てる人、日本人にもそうそういないよ。
    思想なんか知らんけど、反日活動が見られてからそういう発言すれば。

    +12

    -1

  • 320. 匿名 2021/05/03(月) 07:40:24 

    >>318
    オリジナルでインパクトあるキャラ作るの難しいからって
    偉人の名前だけ借りて戦わせたり
    さらに超能力戦させたり
    偉人を美少女やイケメンにしたり
    そういうマンガほんと胸焼けする

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/03(月) 07:41:41 

    >>318
    登場人物、センターの白服女性がジャンヌ。
    過小評価されてるな。と思う漫画や作者

    +1

    -5

  • 322. 匿名 2021/05/03(月) 07:42:48 

    >>314
    原作者のかたですね
    アイシールド21も原作された

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/03(月) 07:52:17 

    >>317
    作画担当のアジチカのキャラデザでかろうじて打ち切りを免れてる。ストーリー構成のフクイタクミの性癖丸出しのキャラデザで連載してもすぐ打ち切りだったと思う。
    ただ、アジチカはヤングジャンプで真群青戦記が始まったから作画が追いつかなくなって作画が雑になったり連載ペースが隔月になったりしないかが心配ではある。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/03(月) 07:54:30 

    >>320
    この手の偉人バトル漫画ってドリフターズが最初だっけ?Fateシリーズが出てから描く人は圧倒的に増えた気がするけど。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/03(月) 08:12:41 

    >>324
    ゲームアプリっぽいよね。
    偉人が出てくる漫画は昔からあったけど
    時代、国なども揃えず名前だけ借りて全部詰めな感じ。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/03(月) 08:24:04 

    >>115
    みんなどの魔物が好き?!
    私は読み返すごとにヨポポで号泣する。。
    ラストのブラゴとシェリーの絆にも。。
    でもパティがかわいくて好き

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/03(月) 08:34:11 

    >>322
    韓国人なのは誰かって話ではなかったの?
    だったら作画の方だけど

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/03(月) 08:36:09 

    >>324
    ドリフターズよりFateの方が先

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/03(月) 08:50:24 

    >>328は偉人バトル「漫画」の部分を見落としてました。すみません

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/03(月) 08:59:38 

    >>327
    画像に対してのコメント
    作画と原作がどっちが何人かくらいすぐわかるはずだし

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/03(月) 09:03:22 

    「ハーメルンのバイオリン弾き」ただし続編はイマイチ。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/03(月) 09:14:37 

    >>31
    大リーグボール養成ギブス

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/03(月) 09:15:04 

    >>256
    先駆けという点では、王家の紋章の方が圧倒的に古いと思う。他にもっと古いのがあったら知らんけど。
    さらわれるのもユーリよりキャロルの方が年季入っている。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/03(月) 09:42:25 

    結界師、絶対チルドレン

    2つともアニメにもなったのにイマイチ人気でなかったな、、
    絶対可憐チルドレンは中学校編で辞めるべきだったとは思うけどね。小中編はすごい面白かった。

    サンデーだとコナンが強すぎるよね。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/03(月) 09:51:51 

    >>298
    ウィッチウォッチ面白いよね!
    毎回アンケートいれてる😆

    アストラは5巻であのまとまり方と内容の濃さがすごいなって思って

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/03(月) 10:08:59 

    >>334
    絶対可憐チルドレン長すぎだよね。
    結構ヒットしたと思うよ。アニメ化、スピンオフまでしてさ。
    面白いままスパッと終わらせたらよかったのになあ。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/03(月) 10:10:47 

    >>176
    私は逆に自分好みの絵のマンガってほとんど買うことが無いな
    絵で期待したら中身スッカスカで目が滑ったりあざとさを感じることが多かった
    特に好きじゃない絵柄の方が内容に集中できたし表現が新鮮に感じたよ

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/03(月) 10:21:56 

    >>305
    三宅さんは絵の癖があるから&PETのアニメが原作のおぞましさを表現しきれてないって意見があったから、彼女独特の表現がアニメとか映像向きじゃないのかもと思う
    発想や構成力はすごいと思うんだけどね
    イムリに関しては話や設定も複雑だし、誌面や試し読みでちょっと読んだだけじゃとっつきにくいのはわかる
    ただ女性であれだけのSF描ける漫画家は今中々いないから頑張ってほしい

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/03(月) 10:25:01 

    >>226
    私もよく「おおきく振りかぶって」を2冊買ってしまい
    しばらく控えてたら何巻から買ってなかったのか忘れ
    読む意欲も薄れてしまった…
    1試合が長いので持ってる巻読んでもしばらく気づかなかったw

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/03(月) 10:38:48 

    団地ともお

    国民的アニメになって良いと思う

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/03(月) 10:47:15 

    >>88
    歴代仮面ライダー大集合みたいな映画好きだったクチかね。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/03(月) 10:49:06 

    >>39
    過大評価トピにも上がってた

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/03(月) 10:54:56 

    >>23私も、、、ww
    この作者さんのマンガ、最近マンガサイトでハマってその3つ読んでます

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/03(月) 11:01:22 

    >>333
    王家は見たことないけど、キャロルもユーリ並みにエロい事されたりするの?

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/03(月) 11:05:29 

    浦沢直樹。
    芸能活動と漫画家を同時にこなしてすごい

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2021/05/03(月) 11:15:38 

    超有名な漫画家の名前出す人はどう売れたら満足かまで書いて欲しい
    訳がわからない

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/03(月) 11:21:21 

    >>303
    モンキーパトロールが好きで好きで堪らんよ
    みんなに読んでほしいわ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/03(月) 11:24:40 

    ミュータント花子

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/03(月) 11:52:57 

    >>39
    6月にNetflixでアニメが配信されるらしいけど、コケそう。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/03(月) 12:09:48 

    >>7
    左右の目の位置おかしくない?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/03(月) 12:43:20 

    >>7
    孤独のグルメやダンジョン飯の後ろに隠れてる
    今、中国で大食い動画の配信を行うと
    逮捕か罰金されるようになった
    時期と運が悪い

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/03(月) 13:34:45 

    >>115
    ちょうどAbemaで三週に分けて全話無料で見られるので見てみたら面白いですね!このトピ見て良かったです 過大評価だと見なくて過小評価だと見ちゃう不思議 教えてくれてありがとうございました。他の書き込みの方も参考にします

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/03(月) 16:33:33 

    >>333うん、、、王家の紋章は凄いよ

    今アラフィフの私が小学校低学年の頃に主人公キャロルがイズミル王子にさらわれてヒッタイトに行ってハラハラ凄くハラハラしてたんだけど
    多分5~6年前位にネットであらすじ見たら相変わらずキャロルがイズミル王子にさらわれてて驚愕したw

    もしや20回くらいさらわれてね?!対策しろや

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/03(月) 16:39:58 

    >>345知らなかった!芸能活動とかしてるんだ

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/03(月) 19:14:28 

    >>306
    この人は病気で週ジャン離脱しちゃったのが痛い
    タイミング的にもジャンプで続けられてたら全然評価が違ったと思う

    個人的にはリリエンタールももっと評価されていい

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/03(月) 19:41:31 

    福山庸治
    坂口尚
    ウィスット・ポンニミット

    はもっと分かりやすく評価されてもいい

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/03(月) 19:42:31 

    中村珍

    もうウェブでしか作品発表しないのかな

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/05/03(月) 19:45:07 

    梶本レイカ

    良い編集が付けばもっと一般にも受けるような化け方したんじゃないかと

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/03(月) 19:51:51 

    >>324
    時代を超えた人物を戦わせるのは魔界転生の影響が大きいと思う

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/03(月) 20:28:38 

    >>153
    昨日一挙放送してたから見たけど、声つくと想像以上に悲しい話だった
    漫画はもう少し淡々としてる気がする

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/03(月) 21:49:00 

    >>315キャプテン翼の作者がサッカーをよく知らないで描いたのと同じだ
    知らないからこそ想像力が働いて、荒唐無稽なストーリーや技をあみ出せた

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/03(月) 22:01:54 

    >>47設定をパクった夏目友人帳の方が知名度が断然高いのが解せない
    絵の上手さも本家の足元にも及ばない素人レベル
    百鬼夜行抄は個性的すぎるから、ヌルくて薄味な夏目の方が大衆ウケはいいんだろうな
    夏目の作者は他の作品もたくさんある百鬼夜行抄の作者と違って、夏目一本だけで消えて行くと思う

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2021/05/03(月) 22:12:22 

    >>61Dr.ストーンは主人公の千空の髪型が緑の白菜なのが違和感あった
    内容も他のキャラも個性的でおもしろいのに損をしている
    髪型がもうちょっと普通だったら人気もあと5割上乗せできたはず

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/04(火) 01:06:50 

    >>338>>305
    今ちょうどアマプラでPETアニメ版を見つけて観てるけど確かにアニメ絵だと綺麗になり過ぎて原作絵のおぞましさが足りないと思ってました。
    三宅乱丈さんの絵柄って異論はあるかと思いますがジョージ朝倉さんや鳥飼茜さんとも 似た系列たとも思うんだよね。PETやイムリは設定が頭に入ると面白いけどちょっととっつきにくいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/04(火) 01:26:35 

    三宅乱丈はぶっせんや秘密の新選組とかギャグもイケるし優秀なんだよね

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/04(火) 05:30:57 

    >>345
    歌も不倫もこなしててすごいけど個人的には漫画に集中してほしいな

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/04(火) 08:21:56 

    >>362
    緑川ゆきは夏目以前から当時の若い子たちに結構人気あったんだよ。短編ばかりだったけど女の子たちの間で貸し借りして、本屋でも平積みされる作家だった。絵がすごく下手なのに。
    ストーリーより絵がカワイイかを重視する子が多い女の子たちにあの絵で人気ってのはとても珍しいことだった。
    私はこっぱずかしい表現多くてちょっと苦手だったけど、世間の評価はそうだった。

    だから、すぐ消える漫画家ってのはどうかなー。
    世界観は似てるけどキャラクターは変えた蛍火の杜も評価高いしね。そっちは全く百鬼夜行抄とは似ても似つかない。

    パクリ疑惑についても、どれとっても王道の設定すぎて、このジャンル読み慣れた人ほど新鮮な設定では無いから微妙なとこ。
    パクリと言われればそうかと思うし、偶然と言われればそういうことも有るだろうねって感じ。
    緑川ゆき作品も今市子作品もどっちも別の作品も含めて読んだ私の感想です。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/05(水) 11:22:05 

    たまたま見つけたんだけど
    ヒトガタナっていう漫画
    すっごく面白いよ、テンポがキッレキレ!
    そのほかの漫画も面白かった

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/06(木) 03:46:24 

    賞色々評価されてますが、さそうあきらさんは掲載誌がもっとメジャーで安定すると良いなと思います。教育系の講義で使われたりしますよね

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/08(土) 04:15:48 

    ライジングインパクト
    ブリザードアクセル

    鈴木央先生の漫画は「七つの大罪」だけが名作ではないともっと知ってもらいたい!

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/08(土) 04:27:13 

    日高トラ子さんはもっと評価されて欲しい。

    ほのぼの日常系から胸糞、サイコサスペンスまで幅広く描ける漫画家さんだと思う。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/13(木) 06:52:04 

    >>309
    筆が早い、作業量パねぇ、こんだけ上手いのに、つまらないことを書かないで頂きたいね。
    経歴に関しては言うまでもない。

    何が、好きだったし、だ。
    それでは、あなたが嫌っている韓国人と、思想に変わりないよ。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/13(木) 07:08:35 

    >>291
    作者の親は警察官で、男塾はれっきとしたギャグ漫画として描いている。
    マンガに関しては不本意な苦労をされている方だからなぁ。

    ジョジョよりも先に頭脳バトルを展開した点、民明書房がほぼアドリブである点は評価するべきですが。あと一発描きの原稿。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/17(月) 22:22:35 

    まったく話題にもならないですが北岡朋「ウォーキングキャット」地味に良いのです。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/24(月) 22:33:02 

    >>17
    この作者、幻想水滸伝3のコミカライズがかなり評価高くて
    当時話題になってたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード