ガールズちゃんねる

面白いけど自分には意味が分かってない漫画や本

252コメント2021/05/06(木) 21:08

  • 1. 匿名 2021/05/02(日) 00:09:20 

    中村光さんのブラックナイトパレードが好きで読んでいますが、複雑に入り組みすぎてあんまり話を理解できていません。

    +19

    -1

  • 2. 匿名 2021/05/02(日) 00:10:16 

    東野圭吾

    +4

    -28

  • 3. 匿名 2021/05/02(日) 00:10:19 

    面白いけど自分には意味が分かってない漫画や本

    +271

    -3

  • 4. 匿名 2021/05/02(日) 00:10:19 

    ハリーポッターシリーズ

    +93

    -20

  • 5. 匿名 2021/05/02(日) 00:10:21 

    エヴァが未だにわかるようでわからない

    +209

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/02(日) 00:10:28 

    ヒカルの碁

    +37

    -5

  • 7. 匿名 2021/05/02(日) 00:10:35 

    ジブリ

    +31

    -8

  • 8. 匿名 2021/05/02(日) 00:10:45 

    20世紀少年

    +58

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/02(日) 00:11:30 

    面白くなくて意味がわからないのなら沢山あるけど

    +92

    -4

  • 10. 匿名 2021/05/02(日) 00:11:36 

    ナウシカ

    +20

    -5

  • 11. 匿名 2021/05/02(日) 00:11:49 

    エヴァは意味なんかないですよって昔から庵野がインタビューで答えてるから

    +134

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/02(日) 00:12:03 

    千と千尋の神隠し

    結局何だったのか、よくわからなかった

    +136

    -13

  • 13. 匿名 2021/05/02(日) 00:12:07 

    MONSTER

    +31

    -3

  • 14. 匿名 2021/05/02(日) 00:12:14 

    デスノート
    アホなのでたまに理解出来ない部分あったけど雰囲気で楽しんでたw
    面白いけど自分には意味が分かってない漫画や本

    +107

    -7

  • 15. 匿名 2021/05/02(日) 00:12:17 

    ジョジョ好きなんだけど、たまにスタンドバトルで理解できないところがある笑
    でも好き。

    +86

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/02(日) 00:12:22 

    ワンピース

    +20

    -3

  • 17. 匿名 2021/05/02(日) 00:12:22 

    浦沢直樹のモンスターは2回読んだけど難しすぎました。オチの意味分かる方居たら教えてほしいです。

    +55

    -3

  • 18. 匿名 2021/05/02(日) 00:12:37 

    ゴルゴ30

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/02(日) 00:12:45 

    ポニョ

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/02(日) 00:12:50 

    ゴールデンカムイ

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/02(日) 00:12:51 

    彼岸島

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/02(日) 00:13:56 

    >>11
    そうなんだ…
    理解できなくて当然か。良かった。
    地下の白い人形とか、槍がどうとか使徒がどうとか、逃げるの禁止とか、
    なんだかよくわからなかった

    +85

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/02(日) 00:14:08 

    ライラの冒険シリーズ

    1巻目はサクッと読めたけど2巻目になってから一気にテーマが難しくなった
    3巻目も早く読みたいけど2巻目がなかなか飲み込めずにいる…

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/02(日) 00:14:31 

    意味わかんなくても、面白いと思えるならとりあえずいいんじゃない?

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/02(日) 00:14:35 

    D.Gray-man

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/02(日) 00:14:38 

    >>1
    エヴァンゲリオン

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/02(日) 00:14:55 

    >>4
    映画は飛ばしすぎて後半訳わかんないところも多いかもしれないけど小説は全然わかりにくくないですよ!児童文学だし

    +32

    -3

  • 28. 匿名 2021/05/02(日) 00:15:28 

    >>14
    これめちゃくちゃ単純な漫画だよ。
    そのままじゃない?

    +26

    -13

  • 29. 匿名 2021/05/02(日) 00:15:41 

    >>14
    わかる。
    4回読んで、4回目でやっと理解した、
    文字数も多いし、主人公や探偵が頭良過ぎて、特にラストのノートの入れ替え?とか
    最初ちんぷんかんぷんだった。

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/02(日) 00:15:44 

    今日、漫画の「100万円の女たち」を読んだ
    普通に読めたけど最後の方はやや??のつく流れだったかな

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/02(日) 00:15:52 

    進撃の巨人

    ほんと難しい
    頭がごちゃごちゃする

    +85

    -7

  • 32. 匿名 2021/05/02(日) 00:16:00 

    マトリックス

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/02(日) 00:16:03 

    村上春樹

    +20

    -3

  • 34. 匿名 2021/05/02(日) 00:16:54 

    意味が分からない作品を面白いと感じられるものなの?まったくわからん。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/02(日) 00:17:05 

    AKIRA

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/02(日) 00:17:31 

    >>22
    初めからそういうルールの世界なんだろうね。

    私達も産まれた時から世間のルールがあるのと同じなんじゃない?
    信号を守るとか

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/02(日) 00:17:45 

    >>14
    L死亡後は面白くなくて適当に流し読みしてたから、余計に意味が分かってない

    +72

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/02(日) 00:17:45 

    ハウルの動く城
    若返ったりおばあちゃんになったり
    最後はやたらとみんなにちゅーしてたな

    +45

    -3

  • 39. 匿名 2021/05/02(日) 00:17:51 

    >>10
    地球を、そして、王蟲を守ろうって物語

    +12

    -5

  • 40. 匿名 2021/05/02(日) 00:18:01 

    セーラームーン
    小学生の時に読んでたけど設定は全く理解できてなくて絵の美しさだけ楽しんでた
    前世やら何やら全くわからなかった
    いま読み返したら話も楽しめるようになるかな?

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2021/05/02(日) 00:18:24 

    ホムンクルス

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/02(日) 00:18:45 

    SPECは『よく分からんけど面白いなぁ』と思いながら当時見てた

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/02(日) 00:18:47 

    >>33
    ねじまき鳥クロニクルや1Q84を読んで面白かったけど結局なんのことやら分からなかった

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/02(日) 00:19:01 

    >>37
    めちゃくちゃ分かる
    個人的にはLがいなくなった時点でどうでもよくなっちゃったから、理解しようって気もあんまり無かった

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/02(日) 00:19:02 

    最近のハンターハンター 。
    登場人物多すぎて、個人個人の技もありすぎて、
    誰が仲間か、誰が敵か、分からず、この人誰だっけ⁉️となりながら読んでる。

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/02(日) 00:20:05 

    南国少年パプワくん
    赤の一族とか青の一族とか色々ややこしい

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/02(日) 00:20:09 

    サイコパス。三期から観たんだけどよく分かってない。
    よく分かってないけど面白いから観てる。
    一期から見たら分かったのかな

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/02(日) 00:20:28 

    ドストエフスキー
    面白いかどうかもよく分かってないけど、いつか面白くなるんじゃないかと思って繰り返し読むけど、やっぱりよく分からない

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/02(日) 00:20:59 

    夏への扉は高校生の時に読んだから、株云々の所は全然分からなかったw本筋とはあんま関係無いから良いんだけどね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/02(日) 00:21:35 

    >>36
    そっかー、
    信号守るとかと同じようなルールに乗っ取って生きてる世界なのか…。
    うーーーん。やはり余計にこんがらがった。
    でもファンの人たくさんいるのよね、
    みんな頭いいなぁ…
    何がどうなってるのか、さっぱりわからない

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/02(日) 00:23:17 

    >>22
    逃げるの禁止😂

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/02(日) 00:23:39 

    >>47
    是非1期から見てください!
    最高に面白いので!

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/02(日) 00:24:07 

    意味を見出だそうとしてしまうところを治したいと思ってしまいます。感覚とかノリで楽しめたらなぁと。意味がわかった方が面白いと思ってしまうところがある。だから絵画とか骨董品とかに興味が持てない…。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/02(日) 00:24:17 

    十二国記シリーズ
    土地の単位とかの説明が、何回読んでもさっぱりです。陽子が1回の説明で理解してて、すげーっ!やっぱり素質あるのね✨って毎回思います。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/02(日) 00:24:20 

    >>52
    そうなんですね!ありがとう

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/02(日) 00:24:23 

    >>38
    呪いってーのは結局自分で自分に掛けてるみたいな事じゃないかなって思ってた
    ソフィーが自信を取り戻してると若返って自信をなくすとまた老けるみたいな感じだったから

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/02(日) 00:24:32 

    蒼天航路
    難しすぎる。最低でも10周はしてるはずなのに。
    読む毎に少しずつでも理解が増してるとは思うんだけど決して100%になることはないと思う。日本語で書いてあるのに何を言ってるのか分からなかったり、キャラクターの殆どが何考えてるのかわからなかったりする。読み手にこんなにインテリジェンスを求める漫画はなかなかないと思う。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/02(日) 00:24:41 

    >>17
    ネタバレになるけど、Drテンマはまたヨハンを手術して助けて、ヨハンは行方をくらましたから、またヨハンを世に放ってしまったってことじゃない?

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/02(日) 00:25:23 

    >>51
    まあ合ってるよね。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/02(日) 00:25:44 

    ホリックとツバサ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/02(日) 00:26:26 

    解んなくても面白いと思えるのは凄いよね
    解っても解んなくても面白くないものは面白くないから

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/02(日) 00:27:27 

    >>13 >>17
    前に別トピで貼ったやつを少し書き直し。

    私自身の考察です。正解かどうかはわからない。

    まず、注目したのは最終話のタイトルが「本当の怪物」なこと。
    それまで読者はずっとヨハンが「怪物」だと思って読んできてるから「本当の」とわざわざつける意味がある。
    つまり、ヨハン以外の人物を指してる。
    天馬?ニナ?天馬が怪物要素は描かれていない。 ニナも特にない。
    クラウスポッペも今更感がある。
    んで、最終回で登場した母親じゃないかと思った。

    復讐を遂げるためにお腹の中で子供を育てて、復讐を遂げるために子供を差し出した。
    こっち いやこっち も、子供を間違えてるわけではなく、
    どっちでもいいというか、どっちの子を差し出した方が復讐になるか…を考えてて 、その描写がまさに「母親が怪物であること」を描写してるのかもと。

    それまでは、子供と少しでも平穏な生活を…ってヨハンに女装させるくらいだったのに、やはり復讐を選んだという無慈悲な事実。

    でも、名前もつけずに育てていたという点を見ると最初から復讐目的だったのかも。

    ヨハンに名前があったんだよとテンマが告げると目を覚まして、「本当はどっち?」と問いかけるヨハン。
    夢なのか、現実なのかわからない状態でテンマが見たヨハンは無関心、虚なヨハンではなかった。

    その後のヨハンは名前を取り戻し、人間性を取り戻したとも考えられるし、
    この物語の一貫した目的「怪物探し、怪物倒し」を果たしに行ったとも考えられる。
    個人的には後者かな?わざわざ「本当の怪物」ってついてるくらいだから。

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/02(日) 00:27:59 

    >>42
    そして映画で更に分からなくなった。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/02(日) 00:28:37 

    >>3
    私も好きで見てるけどいまいち意味が分からないw

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/02(日) 00:28:37 

    名探偵コナン

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/02(日) 00:28:58 

    何かわからんが雰囲気を楽しんでる漫画作品はあるな
    絵画を見てるような

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/02(日) 00:30:16 

    攻殻機動隊はSAC以外は殆どわからない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/02(日) 00:30:57 

    >>4
    とりあえずエクスペクトパトローナム
    だんだん人間関係暗くなってくるから辛かった

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/02(日) 00:31:59 

    >>4
    映画しか観てない私の感想は「話が暗い」
    何故ヒットしたのか分からない

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2021/05/02(日) 00:32:14 

    賭ケグルイ
    ゲームの内容が全く分からない
    でも面白い

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/02(日) 00:32:42 

    >>10
    人間同士で戦ってる場合じゃ無いぜ、住んでる土地大切にしようなって話

    +18

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/02(日) 00:33:39 

    >>20

    ゴールデンカムイは結構複雑だよね。
    こいつは完全に敵で、こいつは一緒にいるけど敵の一派で、こことここが敵対してて~みたいな。
    敵か味方か不明なやつも多くて。

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/02(日) 00:34:11 

    意味が分かってないのに面白いの?

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/02(日) 00:34:22 

    九龍ジェネリックロマンス
    世界観の雰囲気を楽しんでるけどストーリーはよくわからない

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/02(日) 00:35:09 

    >>4
    映画しか観てない人は「分からないのが普通」なので問題なし。あんなに端折られたストーリーで理解できるわけがない。

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/02(日) 00:36:01 

    >>11
    と言いつつ、深い意味やら伏線めっちゃ張り巡らせてそうだから考察する人たちがいるんだよね。私はわからんから細かい点は気にしないで雰囲気楽しんでた。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/02(日) 00:36:06 

    PSYCHO-PASS
    期を追うごとに分からなくなってくる。作中での造語とか当たり前のように使ってるけどよく分からない。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/02(日) 00:37:23 

    いくえみ綾全般

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/02(日) 00:37:39 

    >>3
    おばちゃんです。
    子どもに勧められて一緒に映画を見ました。
    普通に面白かったです。
    でも普通に意味が分かりませんでした。

    +83

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/02(日) 00:38:16 

    ひぐらしのなく頃に

    沙都子が黒幕で何百回も死に戻りするの見て着いていけなくなった・・沙都子どんだけ死ぬん?

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/02(日) 00:38:55 

    >>14
    文字多いし1ページ1ページ理解しながら読んでたからが進むの遅くてめちゃ時間かかってたわ笑

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/02(日) 00:40:15 

    >>6
    何回読んでも囲碁のルール分からんけど面白いなと思う

    +42

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/02(日) 00:46:05 

    >>78
    そんなに内容意味不明だっけ?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/02(日) 00:46:15 

    >>3
    これに関しては、ラグビーみたいなもんだと思ってる。
    ルールが難しくて選手もファンもちゃんと把握できてないけど、多くの人の心を動かしてるから。

    +44

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/02(日) 00:46:40 

    >>6
    おまけ漫画の三コウが、説明を読んでもどことどことどこで三つなのか分からなかった…
    でも、ルールが分からなくてもすごく楽しめる

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/02(日) 00:46:49 

    NARUTOの
    イザナミとイザナギとかが何回読んでも仕組みがわからないんだけどイタチ兄さんがずっと愛してるって言ってくれたのでまあいいかってなる

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/02(日) 00:48:13 

    >>6
    これすごいと思う。ちーっとも囲碁のルールわからなかったけど、ドラマだけで連載最終回まで飽きずに読めた。

    +48

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/02(日) 00:49:42 

    >>5
    私もこれを書きにきた
    いろいろ制覇した未だに理解してないw

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/02(日) 00:49:46 

    漫画のデスノート
    途中からわけがわからなく
    なるけどノートに名前を書いたら死ぬ
    設定が面白い

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/02(日) 00:50:53 

    サザンアイズ
    全然話の内容わからないけど読んでた
    面白いかと言われると微妙

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/02(日) 00:51:16 

    宮部みゆき

    とばしとばし読んでも
    なんか面白い

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/02(日) 00:53:35 

    >>14
    ノートの所有権を放棄してどうのこうのしてたあたりからわからなくなった笑

    +30

    -2

  • 93. 匿名 2021/05/02(日) 00:54:16 

    人気だけど理解ちゃんとできない作品多くて、自分もしかしてバカなの?って思ってたけど、このトピのラインナップみてちょっと安心した。私だけじゃなかったーー!!

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/02(日) 00:54:21 

    >>80
    梨花じゃなくて沙都子だったっけ?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/02(日) 00:57:13 

    なんて素敵にジャパネスク
    小学生の頃に読んだから難しくてよくわかってない部分もあったけど面白かった

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/02(日) 00:58:39 

    >>33
    多崎つくるはこのサイト見てめちゃくちゃ納得して面白かった。
    「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」は推理小説である。(感想・考察・謎解き)  (ネタバレあり)
    「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」は推理小説である。(感想・考察・謎解き)  (ネタバレあり)sonhakuhu23.hatenablog.com

    「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」は推理小説である。(感想・考察・謎解き)  (ネタバレあり)「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」は推理小説である。(感想・考察・謎解き)  (ネタバレあり)「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼...

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/02(日) 00:59:39 

    コードギアス

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/02(日) 01:02:25 

    >>28
    やたら文章多くて難しいこと、頭いいこと言ってる風に描かれてるけど、ただの厨二って感じがする。
    面白かったけども

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/02(日) 01:02:45 

    ドロヘドロ
    面白いけど難しい

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/02(日) 01:03:29 

    聖伝とか東京バビロンとか…エックスもだなぁ。
    読んだ記憶はあるけど内容全然覚えてない…
    ただただ、絵が綺麗だなぁ、単行本高いなぁって。絵が綺麗だから買ってた笑友達から借りたのもあるけど

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/02(日) 01:04:56 

    >>28
    ニアがノートを使ってライトを殺したのかどうかは結局わかなかった

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/02(日) 01:06:52 

    くらもちふさこの「おばけたんご」
    最後のほうが、ん?なんだ?って感じだったけどまあ面白かった

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/02(日) 01:07:13 

    >>11
    アダム(リリス)とか使徒はただ単に話を盛り上げるための厨二的な要素なのかもね
    私もネットで色んな考察読んでたけど、シン観て結局あれは物語においてそこまで深い意味はなかったのかもしれないと思った

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/02(日) 01:08:32 

    >>11
    庵野が言ってる事とか信用できるわけないだろw

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2021/05/02(日) 01:09:52 

    ぼくの地球を守って

    みんな面白いと言うので読んでみたら、読解力がないらしく良さがわからなかった

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2021/05/02(日) 01:10:35 

    ジブリ全般

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/02(日) 01:14:13 

    >>11
    めっちゃ考察してる人いるけど、ほんと人によって解釈が全然違うし、どれもしっくりくるようなしっくりこないようなもので
    結局このアニメは、考察好きな人がめちゃくちゃハマるアニメなんだと解釈した笑
    もちろん考察なしで単純にも楽しめるんだけどね

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/02(日) 01:16:24 

    進撃の巨人

    大人買いして今14巻なんだけど、すでによく分からない。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/02(日) 01:19:05 

    エヴァはリリスとかロンギヌスの槍とかサードインパクトとか
    そういう謎よりも人間ドラマが面白いと思ってたからなぁ
    ゲンドウとレイって親しげだけど、どういう関係?とか
    初号機には誰の魂が入ってる?とか
    日向マコトとミサトは肉体関係がある説とかあって、わーお
    気づかなかったぜぇ。って今頃知って新たな驚きがあったりw

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/02(日) 01:22:23 

    >>107
    考察がそれぞれ違っても楽しめたらいいよね
    私の考察こそが正しくてそれ以外は馬鹿みたいな人がいたら最悪

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/02(日) 01:25:29 

    >>5
    シンジが大人になるために通過しなきゃいけない痛みを表現しただけだよ

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/02(日) 01:29:56 

    >>31
    アニメとコミック派だけど、毎回ネットで考察見たり登場人物とか時系列の確認とかしてる。マーレとエルディアの話は本当に難しい。でも、一番好きな漫画。面白い

    +49

    -1

  • 113. 匿名 2021/05/02(日) 01:32:00 

    ヒカルの碁

    お話は、とても面白くグイグイ引き込まれる。
    しかし囲碁に関しては、さっぱり。
    あれ、展開通りに狂いなくキチンと碁石を並べてあるんだってね。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/02(日) 01:36:14 

    >>12
    恋した男の子が川だしね

    +45

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/02(日) 01:36:27 

    >>75
    >>4
    1作目は映画だけでも分かるよ
    2作目もOKだった。

    3から映画がダイジェスト版のようになって
    意味不明

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/02(日) 01:38:54 

    >>108
    よくわからなくなって息抜きしたくなったら効果音に着目すると面白いよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/02(日) 01:42:21 

    なんだかんだエヴァは恋愛アニメだと言ってたのにしっくりきたw
    思えば旧劇の時から恋愛がテーマだったんじゃ…って思う
    人類補完計画で意中の人の幻影が現れパシャッだし
    皆必死に考察してるなんちゃってキリスト教も話はオマケなんだと思う

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/02(日) 01:48:50 

    >>117
    まさに進撃がそんな感じだった
    壮大な世界観はおまけだったのかと思わせるラスト・・・

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2021/05/02(日) 01:50:25 

    >>118
    進撃は…w結構、話が行き当たりばったりなところあるし…w
    エヴァもだけどww

    +5

    -4

  • 120. 匿名 2021/05/02(日) 01:55:03 

    進撃の巨人

    最終話まで読んだけど30巻あたりからあんまりよく分かってない

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2021/05/02(日) 01:55:03 

    こないだ3月のライオン全部読んだけど
    将棋部分は全く分からなかった

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/02(日) 01:56:24 

    >>5
    拗らせシングルファーザーの妻ロスを乗り越えて全宇宙を巻き込んだ壮大な子育ての物語よ

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/02(日) 01:56:55 

    >>78
    解りたくないならあるかも。こうはなりたくねー!みたいな。女のドロッドロの部分描くよね。江國香織と近い感じ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/02(日) 02:06:25 

    >>100
    私もほぼ覚えてないw
    CLAMPの作品は絵が美しく絵画を見るような気持ちで読んでた
    あの時代は絵や映像がキレイなものにストーリーを求めちゃいけない。と思ってたw
    攻殻機動隊やAKIRAも映像はすごいけど話はようわからん。といった感じ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/02(日) 02:06:43 

    >>122
    いや、シングルファザーの成長物語だと思うわ

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/02(日) 02:26:33 

    >>4
    映画だけだとよく分からんのは分かる、
    でも小説も翻訳の日本語が変すぎて読みにくい···

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/02(日) 02:31:27 

    >>3
    大丈夫、庵野も解ってないから。

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/02(日) 02:34:35 

    チェンソーマン
    絵柄が好みでハマったのでただ絵をじっくり眺めてるだけでも満足出来るんだけど細かい所はよく分かってなかった

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/02(日) 02:39:56 

    >>72
    漫画集めてるけど、漫画の最初に相関図と現在地の地図を付けて欲しい。最近だとロシア系とかも参入してきてるから余計に

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/02(日) 02:47:56 

    >>3
    私はテレビ版の最終回でなんとなくわかった気がして満足してたけど、今日再放送のプロフェッショナル見てたら、時間がなくて完全ではなかったということを二十数年ぶりに知った。
    だから映画版で本当の最終回とか言ってるのね…。

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/02(日) 02:57:03 

    ハンターハンター
    好きな漫画でファンだけど所々難しい
    最近のは超頭使う笑
    でもなんとなくのストーリーが分かるし面白い

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/02(日) 03:22:01 

    >>12
    簡単に言えば 人間の成長や可能性の話を子供に向けてファンタジーっぽく作った話だよ でも奥が深いから大人の方が楽しめる 欲深い卑しい人間もいれば 周りに流されて自分の言葉を持たない若者も増え、豊かになった現代でも身体を売る事が立派な商売として存在している。それを豚やカオナシ、油屋とかで表してる こんな日本でも自分で正しいものを見極め自分を持っていれば成長しながらどこでも生きていける。自分を持つという事を名前を持つ、忘れてはいけないと作中で表現してる。子供に向けたメッセージとしては難しいけど 千尋が成長してくイメージは伝わるかと、、

    +38

    -4

  • 133. 匿名 2021/05/02(日) 03:26:46 

    HUNTER×HUNTER
    面白いんだけど
    ヒソカ対クロロとか
    王位継承戦とか複雑なのと連載の時間があいたのもあってよくわからなくなってきた

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/02(日) 03:28:38 

    >>15
    あ、わたしも。
    何かわかんないけど攻撃が効いてるの!?ってなる。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/02(日) 03:33:28 

    岩明均の七夕の国
    結局何なのかよくわからず終わったけど面白かった
    テーマは何だ?ゴミ問題か?って話の内容を説明するのがすごく難しい
    下手すれば地球を消せるくらいスケールの大きな能力の話なのに
    主人公がほわ~っとしてて緊張感がなく就職活動やらで悩んでるし
    その能力を掃除に使えないかって考えてるし…
    でも案外そういう小さな事に力使ったほうが平和でいいのかもね。って話だった
    ネットの感想見てたらセカイ系へのアンチテーゼと捉えてる人もいて面白かった

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/02(日) 03:58:00 

    >>15
    キングクリムゾンの能力がいまだによく分からんw

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/02(日) 04:04:12 

    >>101
    ミカミが管理していたノートをジェバンニが回収、
    複製品とすり替える。
    そうとは知らずに複製品に、捜査員の名前(ミカミとライト以外)をかいたことにより確定する。
    ミカミは自殺する。

    リュークの私物のノートに名前をかかれてライトは死ぬ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/02(日) 05:10:15 

    麻雀漫画、面白いのいっぱいあるけど
    ルールとか役とか配点とか全然わかってない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/02(日) 05:29:45 

    ドラクエ6

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/02(日) 05:49:42 

    >>6
    このマンガあるある。
    ルールを覚えようと少し調べてみるけど、初級でもうわからなくなり、今では全く覚えていない。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/02(日) 05:53:17 

    >>3
    名前だけは頻繁に見掛けるから、最近興味が出てきたけど、何から見ればいいのかまったくわからない。
    映画を順番に見ればいいのかな?
    その順番さえもわからないんだけど、調べたけどよくわからず。

    ストーリーもよくわからないみたいたし、いろんな意味で謎な存在。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/02(日) 06:02:05 

    >>10
    オリジナルの方だと、
    結局ナウシカたちは何のために生きていたのか…それでも生きてかなきゃね!って話かな?

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2021/05/02(日) 06:05:24 

    >>10
    映画は原作のごく一部だからね。
    でも原作の方が複雑でよくわからない。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/02(日) 06:12:34 

    頭文字Dはストーリーだけ楽しんでた
    車のことはチンプンカンプンさ
    ハチロクしかわからないけど1回も負けない主人公とか好きだから楽しかった!!

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/02(日) 06:24:02 

    >>4

    ほぼ映画だけだったけど充分理解したよ
    どんどん重たくなってきてからがめちゃくちゃ好き

    ファンタジーなのに
    登場人物の心情が細やかでリアルだし
    ハリーも人間味あって良い

    私の中でハリーポッターを越える
    ファンタジーが今のところ無い

    ただ好きすぎてディスられんの辛いから
    リアルで人に好きとかは言わない

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/02(日) 06:27:47 

    >>1
    私も好き!
    けど、ここ数巻はややこしい
    クネヒトが何者なのかが気になる

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/02(日) 06:39:14 

    >>141
    私はテレビ版アニメを1話から追うのをオススメする。エンディングに納得できなかったら劇場版に手を出してみると良いと思います。
    ただこの作品自体かなりグロくてメンタルくるので気をつけてください。

    新劇場版はリアタイで追ってきたファン向けだと思ってます。過去作しらないとあまり盛り上がらない笑
    漫画版は庵野作じゃないからちょいちょいストーリーが違うけど、1番わかりやすい。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/02(日) 06:44:24 

    >>141
    アニメ版(全26話)→旧劇場版(Air/まごころを君に)→新劇場版序→破→Q→シンの順番が作品出た順番なので順番通り見るのがオススメだよー!
    本当は旧劇場版にDEATH (TRUE)² ってのがあるけどこれは総集編だから見なくても大丈夫。
    新劇場版だけでも話は分かるけどアニメ版から見るとシンがより楽しめると思います!

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2021/05/02(日) 07:30:00 

    進撃

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2021/05/02(日) 07:38:09 

    >>3
    シン・エヴァ見た
    これは勝手に解釈して楽しんでいいんだな~と勝手に思った正解はない
    とりあえず、さようなら全てのエヴァンゲリオンということで完結したと思った

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/02(日) 07:39:43 

    >>45
    私は結構、前からよく理解せずに読んでました。
    グリードアイランド編のカードの効力とか
    キメラアント編のノヴやシャウアプフの念能力とか

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/02(日) 07:41:21 

    >>10
    とにかく命は美しい!生きよう!

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/02(日) 07:44:27 

    >>18
    サーティと違う!サーティーン!13や!

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2021/05/02(日) 07:47:07 

    >>45
    もう34巻くらいから登場人物どころか内容も難しすぎるんだよね…
    ぶっちゃけイルミ加わった幻影旅団がヒソカ探してる以外の内容入ってこなかった

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/02(日) 07:54:50 

    >>145
    映画だけでホークラックスについてどれだけ理解できるんだろう
    実際細かく描かれてないから大まかな流れしかわからないよね

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2021/05/02(日) 08:01:09 

    多重人格多重サイコ
    グロいけど登場人物がカッコいい。
    でも話は難しい…。
    面白いけど自分には意味が分かってない漫画や本

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/02(日) 08:07:50 

    >>154
    詰め込まれる文字数半端ないしねw
    でも個人的に王位継承編は面白い

    実はイルミは既に殺されていてヒソカがなりすましてしれっと旅団の中にいるという考察も面白い

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/02(日) 08:18:03 

    >>3
    エヴァシリーズはイロイロ考察して楽しむ作品なのかな?

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/02(日) 08:19:12 

    >>105
    わかる

    そして個人的に輪がなんであんな人気あるのか本当にわかない、前世だかなんだか知らないけどクソすぎて読んでてイライラする

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/02(日) 08:21:34 

    >>157
    面白いけど分からない所多いから
    何回か読んで頑張って内容理解してみようと思う!
    入れ替わり説ね!面白いよね〜!!
    確かに読んでて突然イルミが僕って一人称しか言わないのは違和感あるし
    どうやって変装してるのかは分からんけどヒソカ説の可能性高いんだよね〜
    ファンの考察も本当に面白い👍

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2021/05/02(日) 08:22:02 

    進撃の巨人。最後まできちんと見た人は伏線の回収もすごいって書いてあるから見てみたいけど、ただでさえ読解力が低いのに初期の絵だと特に人物の見分けがつかなくて脱落しちゃう。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/02(日) 08:23:13 

    >>12
    ハウルも

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/02(日) 08:24:37 

    >>3
    つい先日も友人にどんな話?て聞かれて「全然わからないのに面白いと思えるアニメ」て説明したわ。説明されたほうは「???」だろうけど。
    わからないとしか言いようがない

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/02(日) 08:26:11 

    >>132
    これを自分で感じ取れるのすごい。
    私も何回見てもピンとこないから(-_-;)

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/02(日) 08:26:47 

    >>3
    私的には海外ドラマのLOSTみたいなアニメって思ってる。
    最所は無人島サバイバル(ロボット大戦)と思って見始めたら、なんかワケわからん隠謀みたいなと精神論みたいになり、キリストだかなんだかわからん宗教が絡んでて、最後はわけわからん締めくくりで終わる。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/02(日) 08:27:29 

    君の名は

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/02(日) 08:28:59 

    >>132
    面白いけど自分には意味が分かってない漫画や本

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/02(日) 08:38:00 

    途中までしか読んでないけど宝石の国

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/02(日) 08:42:45 

    >>121
    川本家の料理を楽しみにしてる笑

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/02(日) 08:44:14 

    >>128
    アキが死ぬところまではなんとなく何してるのかわかるけど、最終2巻は何のために誰と戦ってるのかわからなかった笑

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/02(日) 08:45:10 

    スターウォーズ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/02(日) 08:49:22 

    >>160
    ヒソカの変装はお手の物じゃない⁉️
    ドッキリテクスチャーを顔に貼る🥸
    でも、団員なら気付きそうだし、カルトちゃんも隣にいたよね、うーん🤔

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/02(日) 08:50:19 

    >>47
    1期から観てるけど、3期は別物って感じがする。よくわからないままずっーと話が進んでいって最後まで観たらわかるかなって思ったけど、やっぱよくわからないままだった。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/02(日) 08:50:48 

    >>3
    ずっと厨二だった庵野さんがさらに内にひきこもるためには終わらせないといけなかった話

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/02(日) 08:51:14 

    >>126
    私もこれ書きにきました。
    洋書って訳者によってかなり読みやすさが違う。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/02(日) 08:51:48 

    サザエさん
    たまって猫なの?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/02(日) 08:59:40 

    >>137
    そこまでもを、ニアがノートに書いて📓、操っていたかも。という意味だと思う。
    ・魅上照、ノートを貸金庫から取り出してきて、本物と疑うこともなく、試すこともなく、○月○日イエローボックス内で警察に拘束されたのち、留置所内で発狂死
    ・夜神月、○月○日、イエローボックス内で自分の悪事を見抜かれ、自供し、警察に確保されそうになったところ、突然の心臓麻痺
    とかね。
    結局燃やしちゃったから分からないんだよね。
    燃やしたノートも本物かどうか不明だけど

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/02(日) 09:04:31 

    ヒカルの碁

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/02(日) 09:06:18 

    エヴァ
    ハンターハンター

    分からないけど、考察しようと思えば深く考えられるのが魅力的という事でこの2つがパッと上がった

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/02(日) 09:09:22 

    >>160
    昔のイルミは

    俺だったな、一人称

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/02(日) 09:10:40 

    >>176
    多分…ね。
    一応、ニャーんと言ってるよ、たま

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/02(日) 09:10:46 

    鬼滅

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/02(日) 09:14:28 

    東京卍リベンジャーズ
    途中から流し読みしてる

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/02(日) 09:15:35 

    >>160
    はーい僕はイルミの前のコマ、眉と口元がヒソカっぽく描かれてたよね!
    それも後押しして、私も入れ替わってる気がする
    面白いけど自分には意味が分かってない漫画や本

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/02(日) 09:16:02 

    >>31
    中央憲兵のあたりがよくわからんかったわ、ちょっと退屈した。でもやっぱりめちゃくちゃ面白い作品

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/05/02(日) 09:21:05 

    >>177
    あー、確かに。
    本物手にした時点で無敵だったのか

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/02(日) 09:25:58 

    >>126
    かといってあの程度で理解できないのも相当かと

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2021/05/02(日) 09:31:34 

    TRICK

    結局ゆうこさんはなんだったの?
    知ってる方いましたら教えて下さい

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/02(日) 09:40:54 

    >>126
    そんなにとんでもない翻訳ならベストセラーになるほど売れないけどね。

    +2

    -5

  • 190. 匿名 2021/05/02(日) 09:42:15 

    STEINS;GATE(シュタインズ ゲート)

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2021/05/02(日) 09:47:19 

    過大評価されてる作家と作品スレに集まる人たちより、ここにきてる人たちは優しい人々でほっこりしたわ。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/05/02(日) 10:01:57 

    >>147
    >>148

    お二人とも丁寧にありがとうございます。

    作品たくさんあるんですね、順番がわかりやっとどこから手をだせばいいのか、やっとわかりました!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/02(日) 10:03:48 

    >>20
    読むたびに「これはこういうことだったのか!」って発見がある。多分まだまだ読み込めてない

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/02(日) 10:04:16 

    少女革命ウテナ

    めちゃくちゃめちゃくちゃ大好き
    観たのは子供の頃なのに絶対忘れない
    でも分かるようで分からない
    面白いけど自分には意味が分かってない漫画や本

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/02(日) 10:07:07 

    >>167
    駿の、こんな映画作る人が、成長せずにグルグルしてたって言えちゃうの好き

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/02(日) 10:09:31 

    パンドラハーツ
    難しい

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/02(日) 10:13:49 

    >>155
    ホークラックスは本で読んでも理解難しいもんねハリーが最後のホークラックスだったんだっけ?

    ドビーやスネイプの最期も、映画だとサラッと終わってしまってもったいない感じ。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2021/05/02(日) 10:15:36 

    魔法陣グルグル
    子供のときに読んでれば理解できるのかな
    意外と登場人物多いしちゃんとは理解できなかった

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/02(日) 10:21:06 

    ホムンクルス
    設定とかめっちゃ面白くて全巻読んだんだけど、肝心のラストがよく解らなかった。
    難しい

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/02(日) 10:22:19 

    ガンツめっちゃ好きだけど、大きい人の世界に行った辺りからよく分からなかった

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/02(日) 10:24:32 

    >>95
    2巻の高彬の行動にわからないシーンがあったのを思い出した…今ならわかるかも。
    けど、読み直したいけど売ってない

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/02(日) 10:26:25 

    >>73
    意味が言葉にならないおもしろさ?っていうか…
    意味を超えて見入ってしまう、読まされる、魅了される、ていうか

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/02(日) 10:38:02 

    鬼滅の刃の内容がよく分からない

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2021/05/02(日) 11:12:41 

    >>203
    簡単に言うと鬼退治。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/02(日) 11:20:56 

    >>186
    じゃあリュークが名前をかいたシーンは
    演出ってことかもしれないの?🤔
    そういう発想はなかった…

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/02(日) 11:29:33 

    >>11
    確かにエヴァンゲリオンはすべての人に通じるような1つの意味はないと思うわ。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/02(日) 11:47:55 

    スポーツ(特に野球)や将棋囲碁なんかのゲームも全然わからないけど面白くて読んじゃう

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/02(日) 11:51:02 

    長野まゆみがあとがきかなんかで本文に明記してることを読者が読み取ってくれないと嘆いてたのがなんか面白かった
    デカルコマニアはかなり分かりやすく親切にかかれてて、ほんとはもっと投げっぱなしで読者に読み解かせたいところを妥協してるんだろうなと思ってしまった

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/02(日) 12:20:32 

    エヴァは、ゲンドウが自分の願いを叶えるために
    全人類を巻き込んだことは、分かったんだけど、
    そもそもの使徒とかって結局なんだったんだ?と
    最初に抱いた疑問に戻ったw
    でも戦闘シーンはやっぱり圧巻で面白い

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/02(日) 12:26:08 

    >>99
    最初は難しくて読むのに時間かかったなー
    でも謎の中毒性で2周3周するうちに意味わかって面白かった
    2周目以降でもっと楽しめる漫画

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/02(日) 12:35:51 

    >>28
    すごい人を馬鹿にしてない?
    悪気がないなら気をつけた方がいいし、あえて言ったならドン引きなんだけど

    +2

    -4

  • 212. 匿名 2021/05/02(日) 13:58:50 

    HUNTER×HUNTER大好きだけどキメラアントの軍儀のルールがわからない
    暗黒大陸はもっとわからない

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/02(日) 14:05:05 

    エヴァは
    「アダルトチルドレンあるある」
    「男の育児あるある」
    「妻に先立たれた夫あるある」

    だな。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/02(日) 14:33:13 

    呪術廻戦

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2021/05/02(日) 14:37:23 

    輪るピングドラム

    最終回号泣しながら見たけど
    結局どう話が収束したのかも彼らがどうなったのかもよくわかってません
    面白いけど自分には意味が分かってない漫画や本

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/02(日) 14:39:06 

    >>104
    結局そこに戻ってくるからもう、わからんw

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/02(日) 14:59:47 

    >>3
    こんな感想だった
    つまらないわけではないよ
    面白いけど自分には意味が分かってない漫画や本

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/02(日) 15:07:10 

    >>159
    そう、輪はうるさいしやりたい放題でイラつくよね
    で宇宙のターンでの主の二人の気持ちも面倒くさ過ぎてついてけなかったw

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/02(日) 15:18:59 

    >>211
    私は、マンガを単純に見ているだけで、難しく考えてないだけだよ。
    このマンガを難しいと思う人は、逆に頭が良い人で、難しく見ようとしてるだけじゃない?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/02(日) 16:47:31 

    >>31
    ようやく人に説明できるようになったけど、
    最終話だけは分からなかった(•̥̥̥̥̥̥̥ - •̥̥̥̥̥̥̥̥)

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/02(日) 16:54:52 

    >>126

    本当にこれ!
    質のいい文学書を読んでる人には苦痛過ぎる

    普段本を読まない人なら、これでも理解できるのかな

    +4

    -4

  • 222. 匿名 2021/05/02(日) 17:20:48 

    >>221
    その言い方は変じゃない?
    それだと、質のいい文学書を読むほど頭が悪くなるってことになるよ
    読書量と読解力は比例しないというのならその通りだと思うけど

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/02(日) 18:01:10 

    >>221
    それまさに「自分頭悪いです」って言ってるようなものだね。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2021/05/02(日) 18:14:40 

    ヒカルの碁
    面白くて大好きな漫画なんだけど
    囲碁のルールが全然分からなくて何してるのかサッパリ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/02(日) 20:12:11 

    コナン

    名前が難しいのは呪術廻戦

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/02(日) 20:30:41 

    >>3
    分かります。私も見てると精神崩壊しそうになる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/02(日) 20:58:39 

    >>126
    海外住んでた時に、小説好きな友達がハリポッターは小難しい言い回しと、意味ありげなセリフと、いろんな性格のキャラ配置して、
    ティーンが好きそうな要素を散りばめてるだけだから小説としては超絶つまんないし、
    映画も売るために作ってるし、小説をはしょってるから意味わかんないと酷評してた。
    でも、酷評するのにちゃんと全巻読んで映画まで観るなんて偉いなと感心した笑笑
    (下の妹だか弟がハマってて家にあったし、家族で映画見に行ったかららしい)

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2021/05/02(日) 21:55:01 

    >>227
    >小難しい言い回しと、色んな性格のキャラ

    ↑www
    幼稚な語彙力駆使して頑張って人気作を否定することで小説詳しいワタシを気取りたい中二病のお友達の話ですかね?

    >映画も売るために作ってるし
    (映画はどれも売り上げのために制作されるね)
    >小説をはしょってるから
    (映画観た人みんな知ってる)
    こんなただのバカ丸出しの話があなたにとっては「酷評」なんですねw

    口では強がって否定しても結局全巻読みたいし映画も観ずにはいられない。つまり分かりやすく大好きってことだね。家にあったから〜とか弟がハマってたから〜とかいうのもいかにもな言い訳で笑うw
    本当に超絶つまらないと思ってる作品なら家にあっても読まないからね。

    そんな痛いお友達のことを偉いと思って得意げに紹介しちゃうあなたもダサすぎて...w
    中二病同士だからこのヤバさに気づけないんだと思うけど、あまりリアルでは話さない方がいいと思うよ!

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2021/05/02(日) 22:06:31 

    >>159
    内容の意味がわからないのと作品の面白さが理解できないのは別じゃない?

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2021/05/02(日) 22:06:33 

    かなりマイナーだけど、カーニヴァル。
    本当に好きなんだけど、何がどうなってるのか?だらけで意味が分からない。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/02(日) 22:16:34 

    呪術廻戦が分からない。
    厨二設定にしても色々説明不足過ぎだと思う。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/02(日) 22:29:16 

    >>228
    厨二病というより実際227は中2なのかもね。
    年齢的な意味ね。
    ”そういう時期”っぽさが文章から伝わる。
    じゃないとしたらまぁ精神的な幼さかもね...

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/02(日) 22:32:28 

    >>31
    ユダヤの歴史とかなんとなーくでも知識としてあれば置き換えて理解しやすいですよ。
    日本人だから描けた世界観だなぁと個人的には思う作品です。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/02(日) 22:36:30 

    ワールドトリガーが私は難しい。いや話は追えるし、めちゃくちゃ楽しめてるんだけど、トリオンやらネイバーやらをきちんと理解できていないと思う。
    トリオンってすごくないですか?建物とか乗り物も作れるってこと?そもそもトリオン体になってる時、実体がどうなってるのかもよくわからない…。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/02(日) 22:36:58 

    >>228
    友達が言っていた内容が長くて、要約するのも、ここにそれを鬱陶しいだろうと思ったんだよね。
    結果「当然」と思われることしか書かなかったか…コメント無駄に消費したようで申し訳ない。
    私自身、日本語少し不自由なんだわ。

    ようはネイティブの読者の視点からも面白さがわからないという意見はあるよと言いたかった。

    >>ハリポタの面白さがわからない人へ
    Google翻訳かければ酷評してる人はそれなりにいるのもわかるだろうから、興味がある人がいれば
    harry potter not that good
    ってググってみると、同じように「ベストセラーだけど面白さがわからん」って人の意見があるよ。

    翻訳がよくないとか、そういう次元ではなく、ハリーポッタークラスのベストセラーでも好き嫌い分かれるのがわかるよ。
    児童文学だから大人にはわからないんだ!って反論も英語であるけど、ハリーと同い年の時に読んでても「ずっとホグワーツに通ってるのに、3年目でもこんなにいちいち魔法に感動するの?純粋すぎない?」って当時も思ってたという読者もいた。

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2021/05/02(日) 22:42:16 

    >>3
    シンエヴァ3回見に行って、マンガ読んで、アニメシリーズ見直して、旧劇も見て、YouTubeにある解説動画をいろいろ見てやっと少しだけ理解出来ました。
    少しだけね。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/02(日) 22:42:32 

    >>5

    エヴァを全く知らない友人に
    ざっくりどんな話?と聞かれて
    ざっくりも説明出来なかったww

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/02(日) 22:43:42 

    >>72

    とりあえず白石は杉元とアシリパちゃん大好きなんだなってことはわかるんだけど

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/02(日) 22:45:29 

    >>25

    リナリーが装備型から寄生型になった辺りから見てません

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2021/05/02(日) 22:46:09 

    >>31
    私も3回くらい見返してようやく理解出来た

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/02(日) 22:56:40 

    >>209
    使徒は本来地球に住むはずだった生物で、自分達の住処を人類に奪われたから、アダム(リリス)に接触してインパクト起こして人類を滅亡させようとしてるって設定が一応あった気がする
    エヴァはウルトラマンのオマージュがあちこちに散りばめられてるから、使徒=ウルトラマンの怪獣的なポジションなんだと思う

    使徒も色々と可哀想な子達ではあるけど、一応シンで使徒の親玉でもあるカヲルくんが人類と和解したっぽいから使徒も報われたって解釈でいいのかな

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/02(日) 23:21:38 

    賭ケグルイ
    わかったのは夢子とメアリが可愛いってことだけ...

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/02(日) 23:23:34 

    呪術って漫画は難しいの?
    漫画は見たことなくてアニメ見てるけど、わかりやすいけどな。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/02(日) 23:35:45 

    フェルマーの最終定理

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/03(月) 09:25:04 

    マンガワンで読んでたヒト喰いが毎日一話ずつちまちま読んでたせいかよく分からなかった。コメント欄のついていけてる人達凄いなと思ってた。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/03(月) 11:12:34 

    大江健三郎の飼育
    2回読んだけど何が主なテーマなのかさっぱりわからない

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/03(月) 13:57:14 

    >>132
    成長物語ではなく生きる為の力は誰もがもともと持っているって伝えたかったのかと
    君たちは空虚に振り回される世界でもどこででも生きていけるよという若者に対するエールでは?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/04(火) 06:58:19 

    >>229
    他人の口のなかに噛んだガムを吐き捨てるようなクソガキを可愛いと思えんね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/04(火) 07:51:10 

    >>85
    簡単に言えば穴が空いてる部分がコウ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/06(木) 14:12:30 

    >>121
    私も将棋わかんないけど分かったつもりで読んでる笑

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/06(木) 21:01:44 

    呪術廻戦
    術式とか領域展開をコミックスの幕間で説明してくれてるけど正直わかってない
    話の流れも3回読んでようやく何となくわかる程度の残念おツムだけど16巻が待ち遠しい

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/06(木) 21:08:35 

    >>128
    サンタクロースはまじで意味わかんない
    なんでマキマさんを殺せたのかも正直よくわかんないけど愛の力なんだと納得してる
    全体的にちょっとフランス映画みたいな雰囲気あるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード