ガールズちゃんねる

「老人の体調が悪くなっても救急車を呼ぶな」介護現場で高齢者への“虐待”が起きる深刻なワケ

964コメント2021/05/22(土) 00:14

  • 501. 匿名 2021/04/30(金) 17:12:46 

    >>6
    胃ろうを保険対象外にしたらどうでしょう?

    +28

    -0

  • 502. 匿名 2021/04/30(金) 17:13:32 

    >>5
    うーん
    うちの爺ちゃん誤嚥肺炎なって施設から病院へ移ったんだよなぁ
    こういうのじゃなければいいけど…

    +5

    -14

  • 503. 匿名 2021/04/30(金) 17:23:25 

    >>479
    ジョギングしてますけど、マスク必須ですよ。
    偏見ですね。

    +0

    -3

  • 504. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:05 

    >>451

    70じゃまだまだ大きな病気してない人は元気だよ
    80を境にガクッと年老いる
    うちの母親も78で骨折した父親の身体支えてお風呂に入れてた


    +4

    -0

  • 505. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:31 

    >>33
    力仕事(移乗とか浴槽に入れてくれる)ならロボット有り難いよ。
    それ以外は、ロボットには無理よ。
    あなたには、感情ないの?人の肌に触れて安心する事ないの?
    認知症の人にも感情があるよ。あなたはあんな無機質な冷たい物に世話されたい?
    高齢者もあなたと同じ人間ですよ。
    あと、誰もやりたくない仕事なんて決めつけないでくれます💢
    あなたはやりたくなくても好きで働いてる人も居るんですけど?💢💢💢

    +4

    -11

  • 506. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:46 

    >>73
    頭わる。
    無知なくせにしゃしゃって意見すんな。
    調べてからもの言え

    +7

    -6

  • 507. 匿名 2021/04/30(金) 17:32:51 

    >>53
    どれだけどれだけ!
    〜かも。
    〜じゃない?

    本当頭悪そうだね。
    てか悪いのか。何も知らないんだったら家帰って寝なさい。
    こっちが恥ずかしくなってくる。

    +6

    -8

  • 508. 匿名 2021/04/30(金) 17:35:14 

    >>54
    申し訳ないけどさ、そういう精神論では到底解決できない問題が日本では起こってるんだよ。
    現実見なさい

    +15

    -28

  • 509. 匿名 2021/04/30(金) 17:36:17 

    ホームスクーリングと年齢にとらわれない教育制度と安楽死を導入するにはどうしたらいい?

    不登校の概念を無くしたら救われる家族たくさん。
    安楽死も認められたら救われる人たくさん。
    生きやすい社会になる。
    ガチで導入したい。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/30(金) 17:38:55 

    >>300
    本当それ。
    私の祖父が寝たきり要介護になったときに介護してた母にも急変時の方針について家族と主治医で話し合うよう伝えた。
    救急車呼ぶ=問答無用で蘇生処置、挿管、あらゆる生命維持の投薬開始だからねって。
    そのまま回復しれず病院で最期になる可能性も高い(コロナ禍では看取れない可能性もある)し、自宅で穏やかに看取りたかったら死亡確認のために訪問医に来てもらうだけにできる。

    +17

    -0

  • 511. 匿名 2021/04/30(金) 17:39:47 

    施設の看護師として勤務経験あるけど、利用者の家族に救急車を呼ぶなって言われることはよくあったけど、上司に言われたことはなかったな。

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2021/04/30(金) 17:41:03 

    >>475
    親もだけど、もれなく自分もだよね
    年取る事について想像力がないんだと思う

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2021/04/30(金) 17:44:51 

    預けたきり用がない限り一切来ない利用者家族より、邪魔しない程度に預けてる人の顔見に行って軽くスタッフさんと雑談してコミュニケーションとって仲良くしてる方が当然だけど愛着湧いて良くしてくれる
    介護者も人間だからね
    スタッフさんの顔見たら「いつもありがとうございます。お疲れ様です。」と、気遣いをするようにしてる

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2021/04/30(金) 17:46:30 

    皆順番に年を取るのにこんな若い世代の怨嗟の中で生きて行くの怖いね

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/04/30(金) 17:46:43 

    >>6
    あなたも65歳(高齢者)になったら自死して下さい。
    丈夫なロープと太い木の枝、それに踏み台をご用意ください。
    いつまでのお若いつもりでも歳は確実にとりますよ。では・・・

    +12

    -9

  • 516. 匿名 2021/04/30(金) 17:48:25 

    >>133
    >>133
    もう馬鹿で無知にも程がある。
    なのにそこまで食い下がれるメンタルがすごい。
    ここまで言われてまだ自分の身内の話?
    あなたは頭が相当悪いようなので、何を言っても響かない、理解できないでしょうね。
    今は社会全体の話をしているのであって、あなたの祖父母の話は1ミリもしてないということを少ない脳みそで理解していただければ。
    納税や医療費については、これからちゃんと勉強した方がいいですよ、周りに迷惑をかけると思うので。
    理解できたかな?

    +6

    -3

  • 517. 匿名 2021/04/30(金) 17:49:19 

    人間愛でもってシモの世話含め介護してくれる人がいるなら神様と思え。
    とは、よく言ったもんでな。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2021/04/30(金) 17:49:25 

    うちの母も先日入院しました。
    要介護5で嚥下能力も落ちているから、食べられなくなったり熱が出たら入院と。
    PCR検査もして何とか入院出来ました。
    軽い肺炎でした。
    ただでさえコロナで大変な折にすぐ対応くださってありがたいです。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/30(金) 17:51:59 

    これ、、、悲しい

    これとはまた全然違うけど、前に介護施設で働いてた時 ご本人とご親族の方の意向で「救急処置するな」て方が居たな
    ご本人は認知あるけど比較的しっかりしてて、どちらかというとガン患ってたからの入所だったみたいなんだけど
    「もし倒れ苦しみもがいても救急車呼んだりしちゃダメなんですか?!」て職員に軽くパニックが起きた
    「転んでケガの時は救急車呼んでいいんですよね?!」「○○な場合は見てるだけで救命行為ダメですか?!」とか区別が難しくて、その判断によってはご親族から問題視されかねないし
    特に夜間は看護師さんも他の職員も居なくて、、、問題視されなかったとしても自分が死刑執行人になった気分になりそうで怖いし一生もののトラウマになりそうで(涙

    そういう難しいのを望むならご自宅でやって欲しい。それか、施設よりお金かかるのかもしれないけどせめて療養型とかもあるから病院にして欲しい

    その人が入所してから仕事辞める人続出だったし私も辞めた

    人の役に立ちたかったけど、その方の事以外でも心が折れて病みそうでギリギリだったから介護職自体も止めました

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2021/04/30(金) 17:52:44 

    >>515
    最低な人間だね。
    通報します。
    高齢者でも、若い世代に迷惑をかけないように生きることはできるから、そういう生き方をすればいいだけ。
    私はそうする。

    +6

    -8

  • 521. 匿名 2021/04/30(金) 17:52:49 

    妙な話
    介護施設は常に希望者順番待ちの状態で席が空けば即埋まるから仮に一気に10人亡くなっても痛くないし

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2021/04/30(金) 17:52:52 

    >>301
    健康な時に『寝たきりになるなら死にたい』と言う人多いけど、実際になってつらくて大変でもなってからそう言う人はほとんどいないよ 延命については生かす技術が向上しすぎたとは思うけど、死にたい→じゃあ殺されてもいいです、にはならないし、「自然な最期」をもたらすのは誰か。医師なのか。そんなことやりたくないです

    +4

    -4

  • 523. 匿名 2021/04/30(金) 17:55:17 

    >>513
    預けた家族もだけど、ご老人本人もね
    私の母親はスタッフさんに「風邪引いてない?」「疲れてない?」ってよく声掛けてたみたいで「私達(スタッフ)の方が心配されちゃうんですよー」とか言われた事ある
    配膳も車椅子の人の所に運ぶの手伝ったりして、社交辞令だとは思うけど「助かります」って言ってもらえたって喜んでる
    とても良くしてもらってて、私に来いって全然言わない(笑)
    私が面会に行っても、友達かスタッフさんこ所に行ってて部屋にいた試しも無いし
    元々の社交性もあるんだけど、きっと母なりに人様に迷惑掛けない様に円滑なコミニュケーションを心掛けてるんだと思う

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2021/04/30(金) 17:55:53 

    >>33
    私はやりたくてやってるよ〜
    認知症の利用者さん、なんでこんな事するのかな?なんで不安そうにしてるのかな?って考えて、して欲しい事、安心出来る声かけが分かった時はパズルのピースがカチッと埋まるかんじで嬉しくなる。
    それで笑って「ありがとう。また頼むね」って言われると、あーこの仕事してて良かったなって思うのよ。
    15年続けて、行きたくないなって思う日がないから私はこの仕事合ってるんだと思う。

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2021/04/30(金) 17:56:08 

    >>468
    ではあなたが先に見本見せてください。
    はい、どうぞ。

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2021/04/30(金) 17:59:09 

    姥捨て山みたく放り込んだら二度と来ない家族もいれば
    心配してオンライン面会する家族もいるけど
    前者は訃報聞いても中々連絡つかない

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2021/04/30(金) 18:00:01 

    >>520
    間違ってマイナス押しちゃった

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2021/04/30(金) 18:04:05 

    >>522
    え、何故殺されるになる?
    延命をしない=殺されるじゃなくて、自然な形で死を迎えれる でしょ。
    延命=無理矢理生かされる
    だよ。履き違えすぎ。
    あと、看護師だけど延命を望むのはほぼ家族だからね。
    延命の同意書を本人に取りにいくと、ほとんどが延命は望まないと言われるよ。

    +16

    -0

  • 529. 匿名 2021/04/30(金) 18:04:19 

    介護職ってめちゃくちゃきつい割にあまり有り難うって言われない職場なんだよね案外
    老人はボケはじめてるし、家族は滅多に会いに来ないし・・・
    凄く丁寧に感謝の言葉をかけてくれるひとも勿論居るけどね

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2021/04/30(金) 18:09:46 

    >>6ここまで言うのもどうかと思うけど、、、確かにその側面はあるよね

    スウェーデンとか今回のコロナでの死者数が凄いみたいだけど高齢者の延命しないせいらしく
    死者数自体は凄くとも高齢者メインに減って若い世代中心に残る事になるから、先々の国の事を考えたらコロナ対策失敗とも言えないのでは?みたいな記事見た事あるし

    難しいね


    +20

    -3

  • 531. 匿名 2021/04/30(金) 18:10:16 

    >>519
    いや、救命処置しないってのが本人と家族の意向なんでしょ?
    尊厳死を望んでるんだよ。何も難しいことはないし、本人の意向を尊重すればいいだけ。
    というか、介護士でしょ?何かあったらあなたは看護師に報告すればいいだけだから。何でそんなパニックになってんの?

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2021/04/30(金) 18:11:23 

    >>16
    私の母とその兄弟は90歳超えてる癌の祖父に言ったよ。祖父もその考えで、手術とか抗がん剤とかの積極的治療はしてないよ。先日体調崩して入院した時も、手続きの時に医者とか看護師から何も聞かれてないのに「延命治療はしません」って自分からはっきり言ってたって後から聞いて、私は寂しいと思ってしまったけど綺麗事ではないからね。

    +21

    -0

  • 533. 匿名 2021/04/30(金) 18:11:34 

    >>476
    三浦翔平と佐藤健が合コンで言ったんだったような

    +30

    -1

  • 534. 匿名 2021/04/30(金) 18:14:12 

    >>531
    夜間は看護師いないって書いてたね、ごめんなさい。
    どこまで処置していいかとか延命の同意書に書いてあるはずだから、時間ある時にでも看護師に説明してもらったら良かったかも。
    まぁもう辞めちゃってるんだよね。
    介護士さんにとっては難しいことだろうけど、本人の尊厳を一番大事にしてあげてほしいです。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2021/04/30(金) 18:20:11 

    >>108
    別にクソリプじゃないでしょ。
    そのいらない高齢者の多くは誰かの親なわけで

    +10

    -7

  • 536. 匿名 2021/04/30(金) 18:20:13 

    早く切り上げたいと言うより、食事介助はある程度テンポよくいかないと食べられないのよ
    1時間も2時間も人間は一回の食事を食べ続けないでしょ?
    年寄りはなおさらで、長くなると集中力は切れるしウトウトしだすし、その方が危ないの。
    喉に詰まったり咽たりするほど詰め込みはしないけど、本来の本人の食べるテンポをフォローしてるのが介護現場の食事介助と考えていただきたいです。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2021/04/30(金) 18:26:43 

    >>6
    何も悪くないのに、年寄りになっただけで、そんな目に合うの?あなたも私もそれ以外の人も?こわっ!

    +9

    -2

  • 538. 匿名 2021/04/30(金) 18:28:00 

    >>533
    桐谷美玲は認められたんやな。
    てか性格ブサイク男を選ぶのもどうかと思うわ。

    +37

    -0

  • 539. 匿名 2021/04/30(金) 18:30:38 

    >>520
    横から。6はブーメランでしょ。

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2021/04/30(金) 18:30:52 

    >>37
    毎日来れるくらい暇なら家で見たら?在宅介護で忙しいのに施設入れなくて待ってる人沢山いるんだよ。

    +14

    -3

  • 541. 匿名 2021/04/30(金) 18:38:16 

    >>532
    90超えてて癌患者なら手術や抗癌剤は、かえって本人がしんどい形で命を縮めることが殆どだからコメ主さん家族の選択は正解だと思うよ。

    高齢者は癌の進行も緩やかだし、今の間におじいさまとお話ししたり、事情が許す限り、家族の無理のない範囲でおじいさまの好きなように過ごさせてあげたらいいね。

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2021/04/30(金) 18:40:25 

    >>9
    食べないと体力なくなり、死ぬ。
    体調不良にならないように。
    口が開かないとか、食べる動作忘れていたり。何とか食べてもらい、飲み込み確認してして介助しています。昔はポンプ式のでぐいぐいだったけど、いまはしないよね。

    +14

    -0

  • 543. 匿名 2021/04/30(金) 18:41:11 

    >>531説明が足りなかったゴメンね
    尊厳死なさりたいのは理解出来るけど、夜間はナースさん居なくて(緊急時は自宅に電話で指示を仰ぐ)介護二人のみだから
    元々夜間に転倒事故とか起きた場合のミスの擦り付けとかあってストレスになってたし、その方ご本人&ご家族もクレームが多く職員みんなが困る人達だったと言う点も大きかった

    もし自分が夜勤の日にその方に何かあった場合、メチャクチャ責められ問題視されたりされかねない状況だった

    後、いくら電話でナースさんに「それなら救急車呼ばないで」て指示されたからで責められる事はなくとも苦しみもがき、血を吐いたりetc…とかを救急車呼ばず横でただ見ているだけとか耐えられない

    まぁ、覚悟が足りなかったってだけなんだけどね

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/30(金) 18:42:43 

    >>284
    頭悪すぎるお前の老後のほうが心配。ねえ、ガチで頭、大丈夫??もう認知症なんじゃない?

    >>75は、現代の80~90代のことを言ってるの。

    +3

    -11

  • 545. 匿名 2021/04/30(金) 18:44:18 

    >>9
    そう思う方多いと思いますが、こんな感じの介護施設も多いと思いますよ。自分で食事出来ない高齢者に決められた時間内で食事を終わらせないといけない。
    飲み込んだらすかさず次のを入れるんです。私は研修の体験だけでしたがなかなか辛いものを感じました。まるでわんこそば。それでも間に合わない。間に合わないとごはんが食べられない人が出てくる。
    それが嫌なら自宅でみるか、がっつりケアしてもらえるところに入れるしかないです。
    経費とか人員によっては仕方ないのかなと。
    年取ると唾液も出なくなるし、美味しくなさそうな流動食を介助で食べるんですけど、安全な介助ロボットでも発明されたらゆっくり食べられていいのになと思います。


    +22

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/30(金) 18:47:08 

    >>534あ、ゴメンなさいコレ私のレスと被ったかも!
    覚悟が足りずもう辞めてしまったけど、わざわざ丁寧にありがとう✨

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2021/04/30(金) 18:47:20 

    >>500
    そういうのは全く報道しないしね

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2021/04/30(金) 18:51:57 

    >>497
    小学校に通った事あるかな?

    ちゃんと戸籍ある?

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2021/04/30(金) 18:54:55 

    >>6
    自分もじゃあ60くらいで自殺するんだな

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2021/04/30(金) 18:58:17 

    >>9それやらないならどうしろと?!口を開けてくれない人とか居るし無理やりあげないとダメな事とかメチャクチャ多い

    だったら家族が自分たちでやればいいのに「無理やり口に入れるの可哀想でね~」ってそれやってる介護の目の前で言う家族とかホントに無神経でイヤ!!

    介護の人間だってそんなの可哀想と思うから出来たらやりたくないのに我慢してやってるんだよ

    +31

    -1

  • 551. 匿名 2021/04/30(金) 18:58:25 

    >>533
    佐藤健みたいな小さくって細い、女か男か分かんないような男の魅力皆無のヤツにそんなこと言われたら唖然としちゃう。

    +49

    -2

  • 552. 匿名 2021/04/30(金) 19:00:27 

    >>6

    冗談抜きでさっさと安楽死認めてほしい。
    独居できるとか家族が面倒みれるとか、それなりの財産があるならまだしも
    貧乏な老人が増え続けたら日本潰れる。
    綺麗事言ってる人もいるけど老人を生かすために毎年何兆円かかってるか…
    これから若い人の負担は増える一方になるよ。
    ある程度の区切りを自分でつけれるようにしないと。

    +39

    -1

  • 553. 匿名 2021/04/30(金) 19:02:35 

    確かに飲み込む前に口に入れちゃうのは危険で誤嚥性肺炎の要因にもなるし、喉に詰まらせる可能性もあるけど

    介護職で現場の場合ですが自分で食べれてむせ込みもなく、普通に意思の疎通ができ、口腔ケアも排泄介助も見守り程度の人がある日、発熱。看護師が医師の判断により解熱剤を摂取してその後受診、誤嚥性肺炎で入院。
    誤嚥性肺炎で救急車を呼ぶ、という表現はおかしい様な…心音を聴く事は出来てもレントゲン撮らないとわからないんじゃないかな?
    あくまでも「誤嚥性肺炎の可能性ではないか?」と思うのが現場の様な気がする。

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2021/04/30(金) 19:03:24 

    >>6
    要らないって言われてもなぁ。
    同じようなこと言って障害者大量に殺した介護士?いたね。

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2021/04/30(金) 19:07:43 

    >>6
    高齢者が働いたから今の日本があるんですけどー。

    +10

    -6

  • 556. 匿名 2021/04/30(金) 19:08:30 

    >>505
    ロボットの方が気を使わなくていいよ
    年とったら意見変わるかもしれないけど無人レジの方が気が楽
    いちいちトイレ連れて行って、なんてお願いしなくてもボタン1つで行けるなら楽

    扇風機が人力扇だったら申し訳なくて夜通し使えない 機械だから使いたい時気兼ねなくいくらでも使える

    +10

    -1

  • 557. 匿名 2021/04/30(金) 19:10:28 

    >>421
    じゃあとっとと辞めろよ

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2021/04/30(金) 19:11:45 

    >>493
    ほんとそれ
    老害予備軍だと思う

    +5

    -1

  • 559. 匿名 2021/04/30(金) 19:12:43 

    60くらいでガンかなんかでさっと逝きたい
    子供に迷惑かけたくない

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2021/04/30(金) 19:13:47 

    トピずれ?
    「飛鳥II」に感染者 緊急寄港へ - Yahoo!ニュース
    「飛鳥II」に感染者 緊急寄港へ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    横浜港を29日に出港したクルーズ船「飛鳥II」の乗客1人が、新型コロナウイルスに感染したことがわかった。運航会社はクルーズを中止し、乗客を船から下ろすための準備を進めているという。

    +0

    -1

  • 561. 匿名 2021/04/30(金) 19:13:57 

    >>1
    怖すぎる
    まさか入所費用数千万円を貰うためにわざと殺すように仕向けてるんじゃないよね?

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2021/04/30(金) 19:14:06 

    >>251
    だね。
    大概の利用者も自宅に居たいのが本音だし満足できる見送りしたいならサポートに訪問介護程度にして自分で見た方がいいと思います。
    ただでさえ人が集まらないのに家族中で押し付けあったり殺すか殺されるか心中するかって所まで追い詰められるほど重度の人を利用者の○分の1しかいないプロとプロになるため実務経験修行中で見てるのが現状なんだしお金も介護協力得られて文句いう余裕ある人より他にあてもなく殺すか殺されるか心中するかってほど追い詰められている人優先にしてほしいよ。
    勿論プロだって重度の人ばかりとなると大変だけどね!

    +15

    -2

  • 563. 匿名 2021/04/30(金) 19:16:41 

    >>522
    そうかな?
    高齢者は一貫して「早く迎えが来てほしい」と言うよ
    結構元気でもそう言う
    「1日でも長く生きてほしい」なんて言うのは子どもの方 本人は辛そうなのに 本気なのか年金の為なのか知らないけど95の親にそれ望むのは酷だと思う

    +17

    -0

  • 564. 匿名 2021/04/30(金) 19:16:59 

    介護の改善は必要であると思います。しかし、介護施設に勤めて2年目の看護師ですが[うば捨て山]に家族側はしていませんか?家では見切れず、金を払って預けていれば施設が全てしてくれるから大丈夫と思っていませんか?家族対応の雑さに唖然とするばかりです。年金だけ吸い取っているかのようにすら感じます。クレームを入れるのも良いですが、高齢化する社会についてしっかり考えるべきです。
    病院では見切れず出されて施設入所し、医療行為(酸素や点滴)が必要ギリギリなのに入院させてもらえない人も溢れています。水分が飲めない、食事が食べれない…でも行き場がない人たちを見ている施設看護師としては、苛立ちを強く感じています。

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2021/04/30(金) 19:18:56 

    >>1
    高齢者が誤嚥性肺炎肺炎にかかると殆ど助からないのに無理やり食べさせて…なんて殺人に値するじゃん

    +3

    -6

  • 566. 匿名 2021/04/30(金) 19:20:53 

    >>454
    わかってないと思う
    ガキの方が税金使われてるのに納税してないしね
    将来ちゃんとした納税者に育つかわからないし

    +3

    -4

  • 567. 匿名 2021/04/30(金) 19:25:32 

    >>6

    こういう短絡的な脳味噌の人って相模原の障害者施設の大量殺人犯みたいで怖いわ
    高齢者だって年金から所得税と住民税納税してるのにね

    +7

    -9

  • 568. 匿名 2021/04/30(金) 19:28:18 

    >>419
    横だけど、自分と意見が違うからって貴女も過激だね。
    色んな考えや意見を本音で書き込んでも良いと思うよ。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/04/30(金) 19:28:43 

    いや、施設でターミナルでもないのに亡くなる方が不審死扱いで警察来るよね?
    施設的には救急車で運ばれて病院で亡くなる方が変な疑いかけられなくて助かるはずだよ!

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2021/04/30(金) 19:30:45 

    >>6
    特養介護士です
    高齢者の方自身もそうおっしゃる方います
    そう言うだけで本当は生きたいと思ってる方もいますが。

    心から「死にたい」「なんの役にも立たない自分は必要ない、もういい加減迎えが来てほしい」
    そう思っている方もかなりいます。ですが自殺なんかできないんです。
    延命治療等しなくても、普通に食べて寝てるだけで生きている・死ねない高齢者はたくさんいます。
    その方々に向かって同じ様に言えますか?

    +21

    -2

  • 571. 匿名 2021/04/30(金) 19:31:00 

    >>6
    自分自身は人様に迷惑かけてまで、生きていたくないけど、でもそれは、まだ自分のこと自分でできるからで、年取ったら、また考えが変わるのかもしれない。
    だから不用意なことは言えないけど、まあこの方の言いたいことはわからんでもない。
    私は介護してる主婦なんだけど、本当に道を歩けば高齢者だらけだよね。先々不安な気持ちになったりする。

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2021/04/30(金) 19:31:12 

    いろんな複雑な事情があるけど、
    利用者本人とその家族が問題ありでかかりつけ医からブラリになってるとすげー面倒くさい…。
    そして問題ありありな人に限って急変する。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/04/30(金) 19:41:43 

    >>501
    いいと思う。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/30(金) 19:42:51 

    >>54
    良い話なんだけど子供の居ない人はどうなるんだろう

    +2

    -12

  • 575. 匿名 2021/04/30(金) 19:43:31 

    >>568
    今は80歳代のガルチャネラーもいるらしいから

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/04/30(金) 19:44:23 

    >>176
    驚くのが当たり前
    こんな事して来て驚くなって言ってるのはもう感覚麻痺してるから怖い

    +8

    -1

  • 577. 匿名 2021/04/30(金) 19:44:52 

    >>6
    寿命を自分で決めれないから仕方ないよね。
    そりゃ、介護なんてされず、迷惑かけずにサクッと死ねたらいいけど。
    特養で介護してるけど、この仕事好きだけど、自分の最期はこんなの嫌だって思うもん。

    +13

    -0

  • 578. 匿名 2021/04/30(金) 19:45:45 

    >>410
    身寄り無い方の?
    悪魔だな

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2021/04/30(金) 19:46:09 

    お別れホスピタルって漫画で、高額の年金を貰う為に超高齢の祖父を延命させて無理やり生かしている話が忘れられない
    うちのお爺ちゃんはそんな事せずに苦しませずに逝かせてあげられて良かった

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/04/30(金) 19:48:02 

    >>556
    ロボット9、人間1ぐらいが理想かな。
    基本的に機械に事務的にやって貰った方が気分的に楽だけど、少しは人のぬくもりも欲しいかも。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2021/04/30(金) 19:48:37 

    >>505
    でも>>1のように無理やり口に詰め込まれるような食事介助より
    AIが咀嚼や嚥下を判断して適切にスプーンを口に運んでくれる方が安全なのかもと思った

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2021/04/30(金) 19:49:08 

    >>12
    迷惑じゃないから大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2021/04/30(金) 19:50:39  ID:PyQ5QrOOm7 

    >>1どこの施設だよ 最低💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢うちの母、誤嚥性肺炎で入院したことあったからこうゆう悪質で人の命の重みすら感じない施設は潰れてしまえ

    +7

    -8

  • 584. 匿名 2021/04/30(金) 19:51:52 

    こういう記事が原因で自然発生した誤嚥性肺炎も
    施設の不手際でって思う家族が増えないか心配

    +12

    -0

  • 585. 匿名 2021/04/30(金) 19:56:06 

    >>36
    自分の力で歩けない、トイレに行けない、食べられないとなってまで行きたくない。人に迷惑かけたくないわ、私はね。

    +13

    -0

  • 586. 匿名 2021/04/30(金) 19:58:34 

    >>36
    >>6には具体的にどうするとか書いてないけど

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2021/04/30(金) 19:59:27 

    >>5
    いやいやふざけんなよ、ほとんどは持病持ちなんだけど。酷くなりそうなら普通に入院だよ

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2021/04/30(金) 19:59:34 

    >>583
    お年寄りは自然に誤嚥性肺炎になるものだよ
    施設の過失ではない場合の方が多いから怒りはおさめてね

    +18

    -1

  • 589. 匿名 2021/04/30(金) 20:00:55 

    >>495
    食べたくないわけではないんですよね?
    食べたくて遅いと切り上げるわけにいかないですもんね
    要は人員が足りてないんですよね

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2021/04/30(金) 20:02:07 

    >>584
    自分の唾液でも誤嚥性肺炎なるからね

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2021/04/30(金) 20:07:03 

    >>148
    今日は朝からコンビニ店員さんに怒鳴り散らしてたお爺さんいた。
    公共料金?か何かを払う時にポイントカード出し忘れて後から出して、ポイント付かないって言われて、意味不明なことをずっと延々と怒鳴ってた。

    これが老害化と思った。
    朝の混雑してるコンビニで本当に迷惑。

    +23

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/30(金) 20:14:04 

    >>64
    案外50歳以上の高齢層が高齢者に酷い事言ってるんだと思うよ

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2021/04/30(金) 20:14:56 

    >>589
    そうだね。
    他にやることないなら何時間でもやってあげたいけど、やること沢山あるからね。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2021/04/30(金) 20:21:20 

    >>6
    高齢者いなくなったら税金払える人一気に減ると思うぞ

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2021/04/30(金) 20:21:22 

    1人亡くなったら続いて2人ってのは
    よくある話

    施設で亡くなると
    警察呼んで
    検死になります

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2021/04/30(金) 20:24:15 

    >>556
    確かに、機械の方が楽。介護士さんの手をわずらわせることなく、ボタン1つである程度のこと出来たらいいね。機械の操作覚えるのに脳も活性化するかもしれないし。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2021/04/30(金) 20:26:52 

    >>5
    寝てる時に唾液がって場合もあるしねーこんなパターンはそうないはず

    +15

    -0

  • 598. 匿名 2021/04/30(金) 20:29:29 

    私。施設で働いてはいないけど、関係者。
    施設に入る位なら自宅で孤独死した方がまし

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/04/30(金) 20:29:32 

    >>6
    言い方は乱暴だけど同意
    意識はあるけど喋れないし動けないし何も出来ない人とか、進撃の巨人の無垢の巨人みたいに頭空っぽで徘徊してる人とか様々いる
    自分の意思で「まだまだ行きたい!」としっかり訴えているのなら100歳でも120歳まででも生きて欲しいよ
    でも実際は無理矢理生かされている人が多いんじゃないかな?長生きする事が必ずしも幸せとは限らないと思う

    +15

    -1

  • 600. 匿名 2021/04/30(金) 20:30:55 

    >>248
    でも今の日本じゃ安楽死なんてないじゃん
    自分不要だって思ってても死ねずに迷惑かけるだけの存在で生き続けるのなんて誰だってやだよ
    自分でも分かってるのに、外野から不要だ言われても自分じゃどうしようもないんだよ
    コメ主さんは過激な言葉で苦しむ高齢者を傷つけてるだけ

    +7

    -5

  • 601. 匿名 2021/04/30(金) 20:33:30 

    >>505
    愛情を感じられるような工夫のされたロボットが作られると思うよ

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2021/04/30(金) 20:34:51 

    >>600
    自分がボケたら安楽死にして欲しいけど、ボケたら意思とは無関係に生に執着するような気もする

    +12

    -0

  • 603. 匿名 2021/04/30(金) 20:36:09 

    体力衰えて1人でまともに歩けない末に転んで骨折して入院
    私は何も悪い事してないのにあんた達は何でそんな酷いことができるの?って叫ばれたらもう勝手にしてくれって思う日もあるよ
    コロナで前みたいに家族に落ち着くまで来てくださいなんて言えないしね

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2021/04/30(金) 20:36:25 

    >>592
    親の介護が迫ってるもんね

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2021/04/30(金) 20:37:47 

    >>1
    そんな虐待されてまで長生きしたくない

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2021/04/30(金) 20:38:01 

    >>595
    だから施設は無理やり入院にねじ込んでくるんだね

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2021/04/30(金) 20:38:03 

    >>603
    ぜんぶぜんぶぜーんぶ介助者が悪くなるもんね!!👎

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2021/04/30(金) 20:39:13 

    >>134
    なんて事を

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2021/04/30(金) 20:40:43 

    ボケたら転倒してうまいこと頭ぶつけてそのまま死にたい

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2021/04/30(金) 20:43:22 

    >>6

    介護にかかる税金よりさー
    議員がどれどけ無駄に税金使ってるか知ってる?
    テレビでやってたけど移動の際の交通費は領収書無しで貰える上に電車や飛行機の3種類の無料パスを一つ選べるらしい。
    わけわからん。だいたいの議員は私用にも使うでしょ。

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2021/04/30(金) 20:46:07 

    >>78
    つけて下さい。介護士を守る為にね。拒否、暴言、暴力を受けてるのは介護士の方が多いです。

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2021/04/30(金) 20:53:34 

    >>1
    特養で働いてたことあるけど、本当姥捨山だしね

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2021/04/30(金) 20:56:16 

    父親と母親が別々の施設に入居してました。もともと母親のほうが持病もちで体も弱かったのです。父親が傷口からバイ菌が入り具合悪くなっていても救急車を呼ばず、部屋に寝かされたままで数日が過ぎ病院に運んだ時にはすでに手遅れでした。どんなに苦しかっただろうと今でも悔やみます。母親のいる施設は対応が早く持病も悪化することなく落ち着いて過ごしています。施設次第なんだなって本当に思い知らされました。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/04/30(金) 20:56:19 

    安楽死というけれどその前に余計な延命措置や胃ろうとかを止めるとそれだけで大分違うと思う

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2021/04/30(金) 20:56:48 

    >>34
    何を話すの?
    歳なんだから迷惑なんだから長生きしなくていいから早く逝ってとでも言うのかな?

    +17

    -0

  • 616. 匿名 2021/04/30(金) 20:58:26 

    病院、高齢者施設で働いていました
    入所者はほぼ認知症の方々です
    認知症の患者さんは病院で点滴をしたとしてもすぐに自己抜去します
    そして「治療のため」と言って家族の同意を得て手足を拘束されます
    本人は果たして治療を望んでいるのかはさておき
    命をとるか尊厳をとるか
    難しいですね

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2021/04/30(金) 20:59:07 

    >>532
    てかその年で治療すすめる医者いるかな?
    本人がどうしても色々試したいっていうなら分かるけど
    その年で色々やる方もリスクあるよ

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2021/04/30(金) 21:00:15 

    >>392
    次から次に仕事があって、ゆっくりできない状況でご老人がゆっくりゆっくり咀嚼するの待てと言っても無理だと思う。
    もしそれに時間かける優しい職員さんが居たら、他の人がその人の分もフォローする羽目になるし。

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2021/04/30(金) 21:09:20 

    >>9
    確かにね
    私もそんな無理やりなことしたくない
    だから家族には本人が一度でも食べたくないといったらその時点でその食事は下げてもいい、後になってやっぱり食べたい、お腹すいたには職員は一切対応しません、やるなら家族でやってください
    っていうのに同意してほしい
    でないとキリがないから

    本当に人って食べなくなったらもうそこが寿命なんだよ
    無理して食べさせる必要全くないと思う

    +25

    -0

  • 620. 匿名 2021/04/30(金) 21:12:35 

    >>34
    自分が老いたとしても考えは変わらないって思ってるのかもしれないけど、実際に老いてみるとそう簡単に死ねない辛さを実感すると思うよ
    死にたいのに死ねない、他人の迷惑にしかならない、いらない人間と思われる、でも死ねない、これがどれほど辛いことか分かる?
    私は、以前そんな状況になったことあるけど、死のうと思っても死ぬ痛みや苦しさは壮絶なんだよ
    また自分が年寄りになったら、この時みたいな死にたいのに死ねない生き地獄味わわなきゃいけないんだって思ったらぞっとした
    お年寄りは体もあちこち痛かったり、それだけでもすごく辛いと思う
    周囲に助けを求めるのも、周りに迷惑かけてまで生きたいとかじゃなくって、本能的なものなんじゃないかな
    例えば、火だるまでのたうちまわってる時なんて、周囲の迷惑云々考える余裕ないでしょ
    もちろん、実際に迷惑かけられてる人のストレスは相当だし愚痴の1つや2つくらい言いたくなると思う
    私も、安楽死には賛成だし自分が老いたら迷惑かける前に死にたい
    でも、実際はどうなの?
    本当に死ねるの?

    +16

    -1

  • 621. 匿名 2021/04/30(金) 21:16:50 

    >>17
    こういう人ほど
    実際そうなった時に死なない
    しがみつく

    +5

    -2

  • 622. 匿名 2021/04/30(金) 21:19:21 

    >>18
    つけて欲しいよ、スタッフの為に
    認知症の人は家族の前とスタッフの前とは他違う顔をする事が多い
    家族がいる時は大人しくても、いなくなった途端に認知爆発
    家族がいない時間、どれだけスタッフが労力を使っているか
    暴言暴力セクハラをどれだけスタッフが我慢しているか
    たーまに1、2時間の面会に来るのと24時間365日お世話するのとはどれだけ違うか
    しっかり録画されたものを見て欲しいわ

    +17

    -0

  • 623. 匿名 2021/04/30(金) 21:20:11 

    誤嚥性肺炎の悪化で毎回救急車呼んでいたら、コロナどころじゃない医療体制の逼迫を引き起こすよ。100人の80台以上高齢者がいたら、半分以上が誤嚥ハイリスクで日常的に発熱する人が10人程度いてもおかしくない。1年で4回もしくは半年に1〜2回誤嚥性肺炎起こす高齢者に関しては、急性期病院の方からもうそろそろ看取りを考えてはどうですか?と次の誤嚥性肺炎では積極的治療せずに逝かせてあげてはどうかの話をされるから。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/04/30(金) 21:21:28 

    >>54
    ありがとうございます
    とにかく感謝いたします

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2021/04/30(金) 21:22:32 

    介護士さんが守られなさすぎるから、高齢者に対する目が冷たくなるんだと思う
    介護士が悪いわけでも高齢者が悪いわけでもなく、悪いのは環境
    自分だってボケたら何するか分からないし、高齢者の人を責める気にはなれないし、だからと言って過酷な労働の介護士さんに更に負担を強いる気にもなれない
    全ては、介護士が守られない環境や状況に原因があると思う

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2021/04/30(金) 21:23:50 

    >>613
    自宅でみてあげていれば良かったね。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2021/04/30(金) 21:24:18 

    >>34
    へえ立派だね本当
    親孝行だわ

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2021/04/30(金) 21:26:36 

    >>15
    その前に自殺するんじゃない?日本国の為にさ

    +6

    -1

  • 629. 匿名 2021/04/30(金) 21:26:52 

    >>6
    これに賛成の人って自分達も60歳や65歳になって、まだぴんぴんしてても若者や国の為に…って思うの?
    年金も貰わず、医療の世話にもならず、積極的に消えようって思ってプラスしてるならマジで尊敬するけど、まさか自分だけは別って思ってないよね?

    +11

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/30(金) 21:29:09 

    >>12
    ある程度の年齢までは元気に生きていたい
    という希望を捨てれば老醜は避けられるんじゃないか
    苦しくなっても大怪我しても薬は飲まず医者にかからず自己治癒能力に委ねる
    そうしたら歳を取りすぎる前に死ねる人がかなり増えるはず
    でもその頃はまだ元気だから死にたくなくて病院行って治しちゃうんだけど

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/30(金) 21:29:17 

    >>553
    横ですが、肺炎を疑っている時に聞くのは心音ではなく肺雑音の有無です
    雑音が聴取できたとしても実際に(誤嚥性)肺炎かどうかは胸部レントゲン、血液検査、発熱前の状況等から医師が総合的に判断し診断します
    なので誤嚥性肺炎だから救急車を呼ぶ、という表現は不自然さを感じます

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/04/30(金) 21:30:33 

    >>53
    それ思うわ高齢者が税金使ってるっていうけど
    老人はロクな保証もない生活で
    今の若者が嫌がるような仕事でも
    必死に働いたおかげで日本が発展したのに

    嫌な老人もいるだろうけど
    そんな言い草は勝手すぎる

    +7

    -3

  • 633. 匿名 2021/04/30(金) 21:32:09 

    >>482
    自分がそうしなよ絶対に

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2021/04/30(金) 21:32:51 

    >>179
    胃ろうって勝手にされるのかな
    私がされる時は拒否したい

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2021/04/30(金) 21:33:48 

    >>616
    認知症の方々の対応、大変だったと思います
    お疲れ様でした
    命か尊厳かという点ですが、私は尊厳を重視します
    命が大切なのは言うまでもありませんが、個人的には、命が大切なのは本人が幸せを感じるためだからだと考えています
    なので、苦しみしか感じられなくなった命は本末転倒だと思います
    本人が生きたいなら意思を尊重すべきですが、苦しんでいて死を望んでいるなら無理に生かすのもある意味拷問のように感じます

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/04/30(金) 21:33:59 

    >>6
    は?あなたも来るんだよ?
    老害はたしかに腹が立つけど高齢者でくくる、あなたの方がいらないわ

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2021/04/30(金) 21:34:51 

    >>107
    とりあえずあなたの親にそう言って
    あなた自身が実行してください
    これにプラスした人ももちろん

    +9

    -3

  • 638. 匿名 2021/04/30(金) 21:35:46 

    >>634

    勝手にはされないよ
    選択できる家族も聞かれる

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/04/30(金) 21:37:42 

    >>631
    そこにそんなこだわる必要ないと思うけど。
    誤嚥性肺炎の診断は生活歴や直前の誤嚥からだよ。
    施設の医療者も救急要請や受診依頼時点で診断される前に誤嚥性肺炎疑いです的なこと伝えているでしょ。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2021/04/30(金) 21:38:12 

    >>602
    若いころ、我慢してきた人ほど暴言or暴力年寄りになるんだって
    女性は特になりやすいんじゃ

    +1

    -3

  • 641. 匿名 2021/04/30(金) 21:38:59 

    >>522
    寝たきりに近い状態にると、頭がクリアで意思疎通がしっかりできる人ほど早く死にたい。こ○ろして。って涙を流しながら言うよ…
    だよね、なんて言えないから本当返す言葉がない

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2021/04/30(金) 21:40:02 

    >>1
    高齢者は誤嚥性肺炎を起こす前提です
    嚥下機能は30代から徐々に衰え始め50代になると寝ているときは誤嚥はしているそうです
    誤嚥で肺炎になるかならないかは本人の免疫機能とも関係しています
    50代と80代どちらが免疫力があるかは容易に想像がつきますよね
    【老い】は生きていれば確実に進んでいきます
    どんなに医療が発展しても老化は止められません
    肺炎になったから救急車を呼んで病院で治療をうけてもまた同じことの繰り返しです

    超高齢化社会において高齢者の医療のあり方について考えてみる機会だと思います

    +12

    -0

  • 643. 匿名 2021/04/30(金) 21:40:24 

    >>630
    私は30までには死にたいと思ってるけど、耐え難いほどの体の苦しみや痛みが襲ってきたら、恐らく病院に行ってしまうと思う
    助かりたいわけじゃなくて、苦しみや痛みを取り除いてほしい一心で
    死んだら苦しみも痛みも感じないけど、死ぬまでにどれくらいの時間悶え苦しむか分からないし、どんなに希死念慮ある人でもほとんどの人は激痛がしたら考える間もなく反射的に助けを求めると思う

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/30(金) 21:40:34 

    >>633
    介護の拒否は誰もが無理でしょ。自殺か孤独死するしかないから。
    延命の拒否は今時の超高齢者は8割以上が選択しているよ。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2021/04/30(金) 21:42:11 

    >>502
    元々高齢者は誤嚥性肺炎にめっちゃなりやすいよ。

    +13

    -1

  • 646. 匿名 2021/04/30(金) 21:42:21 

    施設で吸引すると加算がつく制度ってのがもうね。
    1日に何度も吸引されて生き長らえるって拷問だよね。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2021/04/30(金) 21:42:44 

    >>410
    持病もある高齢の方に保険ってかけられるのかな?
    要介護になってから入居?入所?してくるんだよね。
    掛けれたとしてもすごい高額そう

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2021/04/30(金) 21:43:25 

    >>625
    病棟のほとんどが高齢者で埋まってた病院に入院してた事あるけど(40代の私が一番若かった)
    大部屋の4人とも要介護で認知症だったかな?介護ヘルパーさんが食事させるんだけど食べてる側からうんち漏らしたり反対側から叫ばれたりしてパニックになってたの見た時、限界だなって思ったよ。
    あんなの無理だって。ユニットに数人で診てますとか他のトピのレス見たりするけどきついよね。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2021/04/30(金) 21:43:42 

    >>606
    正直病院で亡くなるのが一番周囲がラクなんだよね。警察も呼ばなくていいし葬儀屋さんもすぐ動いてくれるし。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2021/04/30(金) 21:44:09 

    >>34
    あなたも親もまだまだ若いんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2021/04/30(金) 21:44:12 

    >>5
    入院してても誤嚥性肺炎にはなるよ
    もう老化現象で防ぎようがないからどうしようもない
    寿命

    +30

    -1

  • 652. 匿名 2021/04/30(金) 21:44:27 

    >>646
    あれはマジできつい。拷問そのものだわ。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/30(金) 21:45:03 

    >>117
    お金はいくらでもあるので、長生きしてほしい。

    +1

    -8

  • 654. 匿名 2021/04/30(金) 21:45:57 

    >>64
    それ介護経験ないからでしょ
    一度でも認知症の親の面倒見たことあったらそんな悠長なこと思ってられないよ

    +12

    -3

  • 655. 匿名 2021/04/30(金) 21:45:59 

    >>34
    それはさ、まだまだ介護が必要じゃない年齢の親でしょ
    全然違うよ
    核家族が増えて、大切な人が老いるということ、大切な人が死ぬということに向き合ったことのない人が多すぎる
    年に数回しか会わない遠くに住む祖父母、あまり関わりのない親戚が亡くなるのとは全く別次元なんだよ
    親の老い、衰えに向き合いどう最期を看取るのか、そんな簡単に割り切れないし、施設に入れるのだってそんな簡単な問題じゃない

    +5

    -1

  • 656. 匿名 2021/04/30(金) 21:46:06 

    >>611

    介護スタッフに暴言吐いたり暴力を振るったりする高齢者の姿を見せてあげたいです。
    家族は知らない姿なんだよね。

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/30(金) 21:46:11 

    >>640
    暴言や暴力って仕方ないんだよ。認知症なんだから良いことも悪いことも怖いこともどれがどれなのか順番や区別がつかなくなるから。赤ちゃんが泣いて訴えるのと同じ。
    大人しい人だからとか大人しくない人だったとか
    こうだからこうなんてありゃしないよ。

    +5

    -3

  • 658. 匿名 2021/04/30(金) 21:46:30 

    >>620
    その為の緩和ケアと尊厳死ですよ?
    貴方のレス内容は永久に生きる前提ですよね?

    +3

    -3

  • 659. 匿名 2021/04/30(金) 21:46:41 

    >>524
    素晴らしいね!
    うちは軽度の認知症の祖母を家族で介護してて、他の家よりだいぶ楽だと思うけど、話してると要領を得ないことが多くて時々イラついて声を荒らげてしまうことがあってその都度自己嫌悪に陥いる。あなたの様な寛容さを身につけたいよ。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/30(金) 21:47:09 

    >>644
    それ思った
    私も延命は拒否するけど介護は拒否する自信ない
    だって、介護されないとすごーく苦しみながら生きることになる
    寝たきりなら、体位交換されずに放置ってことでしょ?
    褥瘡の痛みとか壮絶だよ(見たことしかないけど)
    私だったら~って語ってる人は、実際の老化の苦しみをもっと具体的に想像してみるといいよ

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/04/30(金) 21:48:00 

    >>16
    言える。

    +11

    -1

  • 662. 匿名 2021/04/30(金) 21:49:04 

    >>158
    正しい日本語をw

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2021/04/30(金) 21:49:12 

    >>642
    誤嚥が増えるとすぐ肺炎になるから口から食べ物食べられなくなるんだけど
    欧州だとその時点で看取りに入るのに日本は点滴栄養で処置してしまう
    胃瘻は流石にほとんどいなくなったけど点滴はやってない人見たことない
    長い人だと点滴でも年単位生きるからね

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2021/04/30(金) 21:49:18 

    >>18
    監視カメラつけたら介護員が虐待されまくりのが多くて証拠として出ていくか薬漬けだよ

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/30(金) 21:50:51 

    >>640
    そんなことない
    ワガママな母なさらに攻撃的になってる
    おとなしい親戚は認知症でも穏やかなままよw

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2021/04/30(金) 21:52:05 

    >>555
    貴方は過去に生きるの?
    私は未来に生きる方を選ぶ。

    +0

    -3

  • 667. 匿名 2021/04/30(金) 21:53:24 

    >>630
    病院受診歴がほぼなく基礎疾患不明での何らかの感染症で初めての入院→入院中に認知症が悪化し不穏で精神科経由で施設入所、ってよくあるパターンですけどね。

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2021/04/30(金) 21:53:52 

    >>654
    うちの祖母は認知症になって人格が変わって別人のようになったわ。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2021/04/30(金) 21:54:08 

    >>6
    特養で働いてます。
    介護士がこんなこと言うのもなんですが、入居者さんを見ると長生きしたくないなぁと思ってしまいます。

    胃ろう
    寝たきり
    むせ込みが激しくいつ誤嚥してもおかしくない状態
    認知症で便失禁をしてるのにも気づかない

    あまり大声では言えませんがわたしは早く死にたい

    +21

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/30(金) 21:54:59 

    >>655

    自分の親がって考えると辛すぎた
    想像だけど、まだ憎い相手の介護の方が精神的にはマシかも
    親の変になっていく姿なんて見たくない
    辛い

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/04/30(金) 21:57:12 

    >>589
    あまりに時間かかると本人がまだ食べると言っても切り上げることありますよ
    食事の体勢を長時間取り続ける事で疲労、そこから誤嚥に繋がることがあるので。
    本人の希望と能力、マンパワーとどこでうまく折り合いをつけるか、ですかね。

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2021/04/30(金) 21:57:12 

    >>125
    施設で働く若者なんていなくなってると思うよ。

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2021/04/30(金) 21:57:16 

    >>556
    私も人間関係凄く不器用だから機械がいい。
    介護されてる罪悪感で精神病む。
    入院でお世話になった時、排泄の介助が凄く苦痛だったな。恥ずかしいのとごめんなさいでストレスMAXだった。看護師さんが全く気にしないでいつでも言ってくださいって言ってくれてもやっぱり嫌だった。
    看護師さん、ありがとう。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2021/04/30(金) 21:57:56 

    >>658
    緩和ケア病棟ってだいたい2〜4週間くらいが入院の基準だったりするけどね。緩和ケア専門病院は入院予約5年待ちとかざらですしね。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/30(金) 21:58:38 

    >>664
    そうそう、認知症利用者が介護員に噛みついたり引っ掻いたりする映像を家族に全部見せてあげたい

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2021/04/30(金) 21:59:24 

    >>673
    今世紀中は外国人スタッフによる介護の時代が続くと思います。機械はその後かな。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2021/04/30(金) 21:59:42 

    私、今は保育士だしすごく楽しいけど、最近少し介護にも興味ある
    というのも、過去に色々あって高齢者の体の苦しみが何となく分かる気がして、そういう時って周囲の支えがすごく心に響くんだよね
    苦しんでる高齢者がいるなら支えてあげたいって少し思ったりもしたけど、やっぱり現場はすごく大変そう

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2021/04/30(金) 22:00:50 

    先日、97歳で認知症も進んだ祖母が亡くなったところ
    大好きな祖母だったけど正直親戚はみんな少しホッとしていた…
    かたや、お葬式には皆んなが啜り泣き70代でピンピンコロリで亡くなった祖父

    どっちが幸せなんだろうと真剣に考えてた所だった
    沢山のひ孫の成長まで見届けた祖母、いい思い出だけが残る祖父、まだ答えは出てないわ

    特に女は寿命長いからこういう話題は気が滅入る

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2021/04/30(金) 22:01:03 

    >>19
    待合室をサロンにしてるんだよね

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2021/04/30(金) 22:01:24 

    内容は違うけど日常茶飯事

    隣が病院だがドクターの気分や予定で
    入院したり取りやめになる

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2021/04/30(金) 22:02:13 

    >>657
    仕方ないで済むから良いよね私は認知症利用者に毎日殴られてる

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2021/04/30(金) 22:02:16 

    >>6
    言いたい事は分かるんだけどね。
    こうやって言ってる人は自分が年老いた時にどうするんだろうね。
    結婚して子供や孫いても老人なんていらないって蔑ろにされて虚しく死ぬかもね。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2021/04/30(金) 22:02:51 

    >>277
    支えてくれたけど、このままだと日本を壊すのもその高齢者たち。

    +13

    -1

  • 684. 匿名 2021/04/30(金) 22:03:20 

    >>657
    毎日のように暴言暴力受けてる介護士にも
    仕方ない
    なんて言えんの?

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2021/04/30(金) 22:03:35 

    >>5
    必要な利用者の水分には必ずトロミをつけます。
    ご本人の唾液でさえも、むせる事ありますし
    嚥下状態が老化により悪くなっていきます。
    記事に出てるような施設が一般的ではないです。
    救急搬送せずに施設で死亡された場合でも検死は入りますので…。

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2021/04/30(金) 22:04:01 

    >>555
    たいして貢献してない人に限ってそういう言い方するよね。

    +0

    -2

  • 687. 匿名 2021/04/30(金) 22:05:17 

    >>6
    ウチにも要介護4 95歳が二人いる。
    もう壮絶。
    殺すわけにもいかないし
    見て見ぬふりして生活もできないし
    この生活がいつまで続くのかと思うと色々思うところはあるよ。
    自分はできるだけ早く死にたいと切に思う。
    誰かの世話にならないと生活出来ないなら生きてるって言わないと思うし。

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2021/04/30(金) 22:05:43 

    >>248
    こんな事言ってる人は、年老いた時に自分勝手で無駄に長生きして、若者に同じこと言われて邪魔者扱いされてるよ笑

    +5

    -2

  • 689. 匿名 2021/04/30(金) 22:06:00 

    >>1
    このケースはまだしも

    老人介護で救急車呼ぶ呼ばないって死に方を考える上でとても大切。家族や親族で一致が取れていないと 普段介護している側はもう呼ばないで自宅で自然に死なせてあげたいのに、容態急変に動揺した親族が救急よんで搬送してしまう、
    →病院で胃ろうなどされてまた何年も寝たきりで生きなくてはいけない
    など、色々ある。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2021/04/30(金) 22:06:50 

    >>341
    本来なら死ぬべき人(若者も含めて)が死ななくなったから、人工ピラミッドがおかしな事になってる。
    ある意味医療って罪だね。

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2021/04/30(金) 22:07:22 

    >>6
    うちの地域三万人いて、一万人が老人だよ。おそろしいよね。コロナにかかってるのもほぼ老人。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/30(金) 22:09:41 

    >>396
    60歳ってまだ働いてるよ?
    だいたい65歳くらいまでは働くでしょ。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2021/04/30(金) 22:09:44 

    >>1
    誤嚥性肺炎はよくあることだし、単純に虐待といえるんだろうか。老人病院に祖父が入院してたから、入院することがいいのかはわからないよ。

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:09 

    30年前から高齢化社会になるってわかってたのに何もしてこなかった政府(この場合、与野党同じ)が一番悪い。
    世界一の長寿国の面子があるなら何故高齢化時代になる素地をつくらなかった?
    介護ロボット、介護自動運転車、介護システム、認知症の薬品開発。沢山、あっただろうに。
    30年前私はまだ義務教育だったから選挙権もなく今は高齢者になった当時の大人達はやっぱり私達に押し付けりゃあいいって?
    無理だよ。人間は機械じゃない。

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:23 

    身体拘束が虐待って納得いかない
    決めた人現場経験してから言ってほしい

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:29 

    >>8
    もし高齢による安楽死が可決されたとして、姥捨て山化しなきゃいいなとおもう。
    家族から疎まれ邪魔者扱いされ、はやく安楽死を選択すればいいのに、なんてコソコソ言われ、死にたくはないけどそれを選ばなくてはいけない…とか。
    例え金持ち高齢者だとしても、早く逝った方が遺産が手に入る親族からしてみれば、本人が望まない安楽死を選ばされそうな気がした。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2021/04/30(金) 22:11:53 

    >>690
    まだまだ中途半端な段階の進歩なんじゃない?
    もっと発達して、寿命まで見た目も体の機能も衰えないでいられるようになったら、医療万々歳なんじゃないかな
    現代でもまだまだ大往生で死ねる人少ないし
    人口の9割以上が大往生を目指せれば

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:18 

    >>54
    ありがとうございます。
    家で面倒を見ていた認知症の義母が、
    最近デイサービスに行ってくれるようになり、
    荒れていた嫁(私)の心に、ゆとりが生まれました。

    義母も楽しそうに帰って来ます。
    介護士さん、介護施設の方のお力添えのお陰で
    2人の命が救われました。

    +21

    -0

  • 699. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:30 

    >>644
    延命ってだいたいは家族の意思なのかと思ってた。本人が拒否するなら意識があるうちに遺言残すとかかな

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:39 

    >>678
    ほっとするで良いんじゃないの?
    若くして死ぬ場合は悲しんだり偲んであげるけど長生きしたらホッとする、素直に受け止めれば良いじゃん。
    介護が世間体が認知症が困る〜の罪悪感をおばあさんの長生きのせいにしてるだけじゃん。

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:48 

    >>696
    そんな育て方した自分の責任じゃない?

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:55 

    >>157
    死にたくたって死ねないんだよね。
    皆が皆誰かに迷惑かけて生きてると思えれば、誰かを許せるんだけど。
    簡単じゃないね。

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2021/04/30(金) 22:13:17 

    >>690
    医療の進化で乳幼児も滅多に亡くならないから、数産もうって人も少ないしね
    いい事なんだろうけど少子化には一役かってる
    昔は七五三とか無事成長した本当に有難いお祝いだったんだろうけど今やただのイベント

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2021/04/30(金) 22:13:41 

    >>6
    だからって虐待して殺していいわけでは決してない。
    あなたは簡単にそういう高齢者を自分の手で殺せますか?

    +7

    -2

  • 705. 匿名 2021/04/30(金) 22:14:31 

    >>663
    点滴で生きながらえると、腹水が溜まってつらそうだった。
    枯れるように死ぬ方が楽なのかな。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2021/04/30(金) 22:14:37 

    >>320
    これからお前らを生かす為に働かされる子になんて言い草だよ。笑
    敬語使え。笑

    +17

    -0

  • 707. 匿名 2021/04/30(金) 22:15:48 

    >>674
    15年前 義父が緩和ケア病棟に入院希望出した時は即日入院出来て3ヶ月もお世話になりました。
    当時、1年も緩和ケアにお世話になってる人もいました。

    3年前、実父が緩和ケア病棟に入院希望だしたら
    「目安として自分でトイレに行けなくなったら入院となります」と説明を受けて、お世話になったのは4日間だけで4日目に亡くなりました。

    心と体を緩和するための病棟なのに希望しても入れず入院した頃には、ほぼ意識なし。緩和でもなんでもないわ。と思いました。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2021/04/30(金) 22:16:15 

    年齢関係なく生きる意思がなくなった人には安楽死認めてほしい
    死刑になりたいからって無差別殺人する人もいなくなる
    ニート引きこもりも減る
    苦しみながら生きる人がいなくなる

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2021/04/30(金) 22:16:19 

    >>6
    長生きってそこまで良いことでも無いと思う。80歳以上になればどこかしら調子悪くなる人の方が多いだろうし、もう長生きしたくないって思う高齢者だってそれなりにいるし

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2021/04/30(金) 22:17:12 

    最近毒親の病院に行ってきたけど
    延命は望まない。って意見で家族一致したよ
    ちなみに親は60代

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2021/04/30(金) 22:17:40 

    長生きなんかするもんじゃないね。
    健康に気を付け過ぎるのも良くないのかも。
    そこそこでご臨終がようのだろうね。

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2021/04/30(金) 22:17:57 

    >>421
    気持ちわかる
    私は医療従事者じゃないけど、老人が毎日たくさん来る職場
    そして同僚は再任用のお年寄りばかり
    お客も同僚も老害ばかりで毎日ストレスがひどい
    今日なんて老害客に丸めた紙を投げつけられたし、年下の同僚は質問しただけで再任用の爺にお前はバカだのクズだの暴言はかれてた
    雇った職員は綺麗事並べてしらんふり
    やつらは皆、家にいても暇だから、暇つぶしに来てるって言う
    こんな連中の暇つぶしにされる人生なんてホントもうウンザリ

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2021/04/30(金) 22:18:00 

    >>699
    書類上のことなら家族の選択も本人の選択も同義だし、実質、本人が選択できないなら家族の選択がイコールで良いでしょ?認知だから延命するかしないか選べない国じゃないんだし。
    家族がいなくて後見者が延命するかしないかの選択意思示せずに延命するしかないって人(ホームレスとか)なら確かに多数いるけれど。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2021/04/30(金) 22:18:14 

    >>701
    育て方は人それぞれだからなんとも言えない。
    その時が来て、子どもたちが完全に満たされた人生でいられればそんな悲しいことは起きないだろうけどね。
    もし安楽死が増えたなら、全体数の何割かは、他人に求められる安楽死が起こるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2021/04/30(金) 22:18:52 

    >>48
    うちも同じ。
    高齢者の皮膚なんて、ほんのちょっとの刺激で剥離しやすい。物凄く気を遣って触ってる。
    確かにおかしい施設や介護士も沢山いるだろうけど、そんなのはほんの一部。
    機嫌の悪い利用者さんに叩かれてたりつねられたりしても、ごめんね、ちょっとだけ我慢してね…などと声かけしながら介護をしてる人が殆どだよ。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2021/04/30(金) 22:19:00 

    >>708
    誰が殺すの?誰が薬準備するの?
    そんな仕事人間には出来ない

    +0

    -1

  • 717. 匿名 2021/04/30(金) 22:19:18 

    >>591
    ポイントカードは一声かけるだけでずいぶん違うと思うんだけどね。

    +1

    -1

  • 718. 匿名 2021/04/30(金) 22:19:56 

    お酒も飲んで、好きに食べて、そんなに長生きしないのが一番の幸せかも。
    健康健康って言って気を付け過ぎたんだね。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2021/04/30(金) 22:20:23 

    >>64
    おばあちゃんが寝たきりになったら仕事を辞めて24時間休みなく10年位介護するなんて朝飯前ですね!
    あなたのおばあちゃんがうらやましい。

    +8

    -2

  • 720. 匿名 2021/04/30(金) 22:20:47 

    >>716
    確か、スイスだったかな?
    安楽死認められた国では、希望者が自分で投薬するらしい

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2021/04/30(金) 22:21:04 

    >>43
    面倒見れないから預けるって言い方嫌だな。
    介護って設備と人手がないと本当に大変なんだよ。
    昔より医療処置も多いまま退院になる人が格段に増えた。
    認知症なんかあれば片時も離れられなかったり、トラブルも多い。
    親も年金や貯金残してるなら本人のために使うのであればある意味自立だし、本望なんじゃないの。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2021/04/30(金) 22:21:42 

    >>421
    小児科で働いたら?

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/04/30(金) 22:21:45 

    >>720
    だからその薬を誰が準備するのって

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2021/04/30(金) 22:22:39 

    >>4
    10年くらい前だっけ?この記事が出た当時は、証言の日には別の県でコンサートがあってその場にいるはずないって結論じゃなかったっけ?

    +11

    -4

  • 725. 匿名 2021/04/30(金) 22:24:09 

    >>320
    これぞ老害

    +14

    -1

  • 726. 匿名 2021/04/30(金) 22:24:32 

    >>717
    聞いてない年寄りも多い

    +10

    -0

  • 727. 匿名 2021/04/30(金) 22:24:35 

    正直さー、介護士さんて知的ハンデがある人多いと思うよ。

    +3

    -4

  • 728. 匿名 2021/04/30(金) 22:25:32 

    >>721
    施設の運営者だけが儲かる構造もやめた方がいいよね

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2021/04/30(金) 22:25:58 

    >>727
    何という差別発言

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2021/04/30(金) 22:26:58 

    >>717
    その通りだけどさ、結局出し忘れたのは自分なんだからずーっと文句言うのは年寄りだろうと若者だろうとおかしいよ
    客はポイントカードのポイントまで店員に面倒見てもらわないといけないわけ?
    私もポイントつけ忘れて、店員さん声かけてくれてもいいじゃんて思ったこと何回かあるけど、それでクレーム入れようなんて思ったことないよ

    +11

    -1

  • 731. 匿名 2021/04/30(金) 22:27:17 

    誤嚥性肺炎で急性期病院入院が当然の記事とか、施設が●●してくれないと言う家族がこうやってたくさんいるわけだから、日本の後期高齢者への医療費は比重高くし続けておくしかないと思う。
    こうなったら延命拒否しますかってのは小学生教育でディスカッション始めないと時代は変わらないかもね。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2021/04/30(金) 22:27:30 

    >>723
    薬準備するのは殺しには全然入らないと思うし、一部の公的機関でだけ実施すれば、そんな仕事もあると知った上で就けるんじゃないかなって思ったりしたけど、やっぱり誰かがやらなきゃいけなくなっちゃうのは辛い

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2021/04/30(金) 22:27:59 

    おむつを履かせていても外してしまう。
    大便はその辺にする。
    小便もその辺にする。
    夜中に毎日徘徊。
    同じ事を100回は聞いてくる。
    「ご飯を食べさせてもらえない」と近隣に言う。
    「家族がお金を盗む」と近隣に言う。
    上記を毎日毎日繰り返す我が家の90歳。
    いつまで続くのだろうか、、、、

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2021/04/30(金) 22:30:14 

    >>6
    自分のことは、どうするつもり?
    結局、自分自身の今後が心配で、自分のことしか考えてないから、そういうこと言えるんだよ。
    こういう時に、自分は迷惑かけないようにするとか、安楽死希望とか、早く死ぬとか言う人いるけど、そんなの自分の意思や考えだけでは無理だからね。
    高齢にならなくてもケガや病気で施設や行政にお世話になる可能性もあるんだよ。
    高齢者のことを迷惑だとか言う人いるけど、人は誰にも迷惑かけないで生きるなんて無理だから。
    お互い様だよ。思いやりのない人間は、自分の身を滅ぼすよ。

    +10

    -1

  • 735. 匿名 2021/04/30(金) 22:30:26 

    高齢者の体の不調って、例えるなら高熱がずっと出ているような苦しみなのかな

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/04/30(金) 22:30:56 

    >>704
    あなたもこそ明日から、胃ろうしない点滴しない抗生剤使わない何十年も飲み続けている薬減らす食べないからと栄養補助食品安易に使わないとろみつけてまで水分取らない、消極的な医療費減をしようよーという活動をすればいいじゃないですか。

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2021/04/30(金) 22:31:06 

    高級老人ホームではそういうのない。
    でも皆さんご病気を抱えて入居されるからバタバタ亡くなるのは当たり前。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2021/04/30(金) 22:32:36 

    >>734
    自分ならこうするって想像だけだから言えるんだろうね
    実際なってみたら、こうしたいのは山々だけど出来ない事情なり何なりがあるのかもしれないのに

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2021/04/30(金) 22:32:50 

    >>695
    転落防止でベッドに柵つけても虐待
    やってらんない🤗

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2021/04/30(金) 22:33:01 

    がるちゃんて、やっぱりキチガイが多いんだねw
    高齢者はいない方がいいとか、サイコパスのいきじゃんww
    なんか犯罪おこしそうwこわいわー。

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2021/04/30(金) 22:34:51 

    >>734
    思いやりって何ですかね。今の日本においてこれだけ介護に携わる人から何でこんなに手厚く高齢者を生かしておくのだ私ならそんなの選ばないと提言までしてくれてるのに、よくわからない思いやりを振り回すあなたのような人が今の手厚い延命策を煽っている。

    死への遠回りするより消極的でも死への近道する方法をみんなで考えるってのは、もっとどんどんやりましょうよ。

    +3

    -3

  • 742. 匿名 2021/04/30(金) 22:35:52 

    救急車よんでも受け入れる病院がない問題

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2021/04/30(金) 22:36:35 

    >>740
    介護でストレス溜まりすぎて吐いてしまった台詞なのか、全く関係ない立ち位置にいて言ってる台詞かにもよる

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/04/30(金) 22:36:41 


    急性期呼吸器勤務ですが、2年で10人は相当少ないですよ。ちなみにコロナ病棟ではないです。
    毎年秋冬だけでその3倍くらいは誤嚥性肺炎や細菌性肺炎、ひどいものだと間質性肺炎であっという間に亡くなります。20年前より長生きされる高齢者が増えた結果、肺炎はどこでも日常的に起こっています。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2021/04/30(金) 22:37:33 

    >>654
    ほんっとに心削られる

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2021/04/30(金) 22:39:10 

    >>741
    よこ
    そういう言い方なら分かるけど、6の書き方は少し思いやりがないように感じる
    今現在生きている人に対してひどい言い方だよ
    配慮した物言いいは大切だと思う

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2021/04/30(金) 22:39:27 

    >>736
    ん?何言ってるの?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/04/30(金) 22:39:33 

    認知症はキツいよね…
    言ったことやった事忘れてる、何回でも言えばいいじゃんと思うかもしれないけど
    例えば自分のものを自分で無くす、捨てる、使ったとして
    後日アレが無い!誰かが捨てた!盗んだ!って騒いだりするんだよ
    感情があればあるほど身内は辛いよ

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/04/30(金) 22:39:53 

    >>117
    父が施設に入って8年目で、既にその金額を払い込んでるけど、父の年金と預金、不動産所得から支払ってるから全く問題なし。
    親には長生きしてもらって、前みたいに旅行にも連れてってやりたい。

    +2

    -7

  • 750. 匿名 2021/04/30(金) 22:40:26 

    >>732
    安楽死政策の前にできることはたくさんあるはずだけど。欧州各国は色んな延命につながる事をやめたもしくは元からしてなかったからこそ安楽死にまでたどり着いているのに。

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2021/04/30(金) 22:40:37 

    >>749
    なんの努力もしてなくて草

    +6

    -1

  • 752. 匿名 2021/04/30(金) 22:41:09 

    >>653
    なんでこれにマイナスなんw

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2021/04/30(金) 22:42:05 

    >>747
    そうかわからないんだね。
    延命って何なんですかね。

    +2

    -1

  • 754. 匿名 2021/04/30(金) 22:42:21 

    >>54
    本当にお疲れ様です
    介護の苦労ははつくづく経験しないと絶対わからないと痛感します
    私も父の最期を介護施設でみて頂き、中々最後は理性がきかずわがままになってしまったにも関わらず最後まで手厚くプロの技量でお世話して頂きました
    家で介護している時は肉親だからこそどんどん険悪になり相手への怒りと冷たくなる自分への自己嫌悪で家族の絆が壊れていく地獄でした
    施設に入れたおかげで愛を持って最期を送る事ができました
    そのような介護士さん達に当事者の家族が感じる感謝は言葉では言い尽くせないほど大きい

    でも直接介護に関わらなかった兄弟は、施設に入れる際は、家で看取ってやらなきゃかわいそうとか、無神経に言ったりしました
    家で実際に介護した私達が何も感じずに施設に入れたとでも?
    施設に入れた後も、親切にみてもらっているのに、何かと施設にケチをつけたり
    それほど高額の施設でもないのに親切に見ていただいている事がどれほど幸運な事なのか、こんな言い方はおかしいかもしれませんが、神様からのお慈悲をゴミ箱に投げ捨ててるようで怒りが湧きました
    ひどい介護士さんもいるからこそ、プライドを持ってプロの仕事をして下さる介護士さん達に感謝を忘れてはいけないと思います

    +26

    -1

  • 755. 匿名 2021/04/30(金) 22:42:28 

    >>750
    できることが全然思い浮かばない
    薬漬けとか?

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2021/04/30(金) 22:43:24 

    規模の大きな施設で働いている看護師です。
    なんだろうな、立場が上になればなるほど利用者さんのこと理解してないし、理想論ばっかり語ってくる。面倒なことは介護士や看護師に丸投げ。
    天下りしたような上層部の人たちなんて医療も介護も知らないから口だけだよ。
    現場の意見も聞かないで自分たちを守るためだけのマニュアル作りとか。形だけの会議とか。
    そんなに語るなら現場に入って現実見たら?って感じ。ストレスしかない。
    利用者さんのありがとうって言葉やご家族の感謝の言葉に日々救われてます。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2021/04/30(金) 22:43:46 

    >>749
    みんなあなたみたいな環境なら虐待なんか起こらないわ
    起こりようがない

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2021/04/30(金) 22:45:14 

    もっとテキトーにすればいいんじゃない?
    細かすぎるんだよ日本は

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2021/04/30(金) 22:46:36 

    >>696
    私はそれでいいよ。
    必要なくなったら死ぬのでいい。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2021/04/30(金) 22:49:22 

    >>740吸引毎日5回くらいしてとことん延命し長生きしてください。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2021/04/30(金) 22:50:09 

    >>54
    私も介護士だけどそこまで思えないわ。
    口や態度には出さないけど早く◯んだらいいのにって思ってしまう。
    可愛らしい人も中にはいるから全員が全員ではないけどね。
    ストレスと疲労とかでそんな余裕ないわ

    +9

    -10

  • 762. 匿名 2021/04/30(金) 22:50:26 

    >>727
    発達障害の人やグレーゾーンの人多いよね。まず言葉が通じないの。
    高卒でも介護士なれるし。

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2021/04/30(金) 22:50:52 

    >>755
    まずはスイスの看取りの記事を山のように探して読みまくることから始めると良いんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2021/04/30(金) 22:51:36 

    >>762
    というあなたの方が明らかにバカだと思う。

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2021/04/30(金) 22:52:30 

    >>551
    最近爽やかで良い人みたいに出てるけど、スタイル悪いし、お姫様抱っこ失敗とブス帰れコールがよぎるから芝居集中できない。バラエティは知ったこっちゃないけど作品汚さないで。出てたらそっとチャンネル変えるし次回から観ない。

    +13

    -2

  • 766. 匿名 2021/04/30(金) 22:53:12 

    >>486
    語弊があるかもだけど、老人ホームあるあるですよね。立て続けに亡くなるときってあります。

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2021/04/30(金) 22:53:33 

    >>15
    今の高齢者が日本の歴史上類を見ないほどの害悪として後世の世代に損害を与えてる事を知ってる?
    日本の歴史上初めての存在なんだよ?
    同じ立場になんか絶対にならないし、そもそも生きてること自体が災いの老害どものせいで、後の世代は同じ様にはなれないんだよ。
    現役時代に凄まじい損失、損害、借金を残した後ろの世代に残した挙げ句にまだタカる日本の汚物だよ。
    日本中に転移させたガン細胞みたいな外人の問題も借金の問題も、外敵を攻撃出来ずにのさばらせたゴミ憲法の問題も全て今の(戦中派ではなく次の世代)老害のせいだ!

    +4

    -7

  • 768. 匿名 2021/04/30(金) 22:54:11 

    >>6
    そんなことを言うけど、あなたもいつかは
    年寄りになるのだよ。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2021/04/30(金) 22:54:20 

    >>98
    二年で10人って少ない方かと思いますよ。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2021/04/30(金) 22:54:28 

    言い方悪いけど、老いると見た目も醜くなって性格も過激になるのは、もう助けたくない人間だって周囲に思わせるための遺伝子の策略だよ
    残酷なのが、見捨てられるように遺伝子が仕向けても、本人には意識があって感情や痛みもちゃんと感じるんだよね
    何も分からない物みたいにしないで、意識と感情だけはちゃんと機能させるところとか、本当に神様は残酷だね
    聖人なんかじゃないよ
    本人のコントロール出来ないもので嫌われ、それをきちんと感じている
    本当に残酷

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2021/04/30(金) 22:54:33 

    >>765
    え、なんかどうでもいいw
    関係ある?

    +2

    -3

  • 772. 匿名 2021/04/30(金) 22:56:17 

    >>54
    お疲れ様です。
    ありがとう。

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2021/04/30(金) 22:56:24 

    >>327

    こちらこそありがとうございます。
    介護士として嬉しいです。
    今日もパニックになた利用者様に娘さんからのメッセージを聞かせてあげたら
    涙を流しながら
    ありがとう。逢いたい。ごめんなさいって言われていました。
    貴方様の事どんなことが、あっても
    お母様はひと時も忘れていません。
    どうぞ疲れた時は私達介護士に任せて休養されて下さい。
    大切なお母様やお父様、大切に介護致します。

    +13

    -3

  • 774. 匿名 2021/04/30(金) 22:57:28 

    >>633
    うん、今はそういう人に、私はなりたい。
    宗教が必要になるだろう。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2021/04/30(金) 22:57:32 

    >>734
    自分は面倒見てもらわなくていい、ってそれこそ綺麗事
    現実には消えて無くなるわけじゃないからね
    自死しない限りは動けなくなっても日常はつづく

    動けなくなったらウンコまみれでお尻はかぶれてめちゃくちゃになって餓死するまで放置
    その状態になったら現実的には助けを求める人がほとんどだろう

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2021/04/30(金) 22:57:43 

    >>754
    労っているつもりかもしれないが介護職の聖職ハードルをあげるのは慎みましょうよ。心の中にしまっておいても伝わるから。多くを語らずありがとうだけで十分。

    +5

    -2

  • 777. 匿名 2021/04/30(金) 23:01:03 

    >>773
    私たち介護士に任せてとか言う人がいるから
    なんでもかんでも任せきりで文句だけ偉そうに言う奴が増える。勘弁してほしい

    +8

    -2

  • 778. 匿名 2021/04/30(金) 23:01:55 

    >>775
    本当それ
    私なら死ぬとか言う人にモヤモヤしてた理由を上手く言語化してくれてありがとう
    死ぬって思ったら綺麗に消えてなくなるんかいって
    手厚い介護も綺麗事だけど、私なら死ぬっていうのも十分綺麗事じゃないかと思う

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/04/30(金) 23:02:08 

    >>389

    たしかにマレにそんな方もいますが
    ほとんどの介護士はみんな心を尽くしています。利用者様のお世話って本当にやりがいがあるんです。
    あの笑顔がたまらないんです。
    疲れも吹っ飛ぶんですよ。
    殴られたりつねられたり蹴られたりは痛いけど、体の痛みはなんともないです。
    会社勤めしていた時の心が疲れる感じより本当にマシだと私は思ってます。
    お給料はたしかに安いなー。。って思いますが。

    +7

    -5

  • 780. 匿名 2021/04/30(金) 23:03:35 

    私が介護職してた時は、半年で5人は亡くなった。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2021/04/30(金) 23:05:32 

    >>14
    受給年齢伸ばしたり、受取額減らした時点で破綻したと呼んで差し支えなさそう。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/04/30(金) 23:05:35 

    >>434

    いるかいないかはどうでもいい話しです。
    高齢者を大切に思って欲しいだけです。
    機械で居心地が良く
    優しい外人さんならいいじゃないですか。
    何故ネガティブな方向に意識が向くのてすか?

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2021/04/30(金) 23:06:07 

    >>33
    他害のある認知症も多いのにロボットなんて入れた日には、壊されて終わりよ。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2021/04/30(金) 23:06:47 

    >>767
    それはあなたの勘違いですよ。日本に生まれたがためにぬくぬくと何でも人のせいにする幸せを知ってしまったんです。
    日本以外の国で賄賂や虐待幼児人身売買擦りつけの運び屋稼業がくさるほど見れます。とりあえず東南アジア、中国、メキシコ、ブラジル、香港とかで暮らしてみると老害ってものが何なのか即理解できます。大統領になると最後は逮捕されたり暗殺される国で政治の勉強も良いですよね。

    +3

    -1

  • 785. 匿名 2021/04/30(金) 23:07:13 

    ダメなことだけど好き嫌いでだいぶ変わると思う
    好かれてる人はなんだかんだ手厚くされるよね
    嫌われると、うざいしどうでもいいもん。
    最低限のことしかしたくないし。
    みんなから好かれてる人はなんだかんだケア以外のこともしたりで楽しそうにしてる

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2021/04/30(金) 23:07:35 

    気軽に批判していい内容ではないと思う。2年間で10人なら介護度の高い方ばかりを受け入れてる施設なら全然ありえるし、救急車に関しても、家族とのあいだで、延命はしないとの取り決めをしてたのかもしれない。その方の状態によっての判断もあるから一概に虐待って言われると、じゃあ誰がその老人を受け入れるの?て思う。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2021/04/30(金) 23:07:41 

    うちのおばあちゃん、無理矢理バナナを急いで食べさせられて亡くなった…

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/04/30(金) 23:07:46 

    「一回飲んだら、一年以内に寝てる間にいつの間にか死ねる薬」あればなあ
    苦しむのは嫌だしすぐ死ぬのは怖いけど生きたくない

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2021/04/30(金) 23:09:01 

    >>773
    もうそういう介護は終わったでしょ。
    自立支援だよ。寝たきり作っていくのも介護者だから、そういうの止めようってなったじゃない。
    勉強してますか?

    +4

    -3

  • 790. 匿名 2021/04/30(金) 23:09:04 

    >>782
    優しい外国人なら良いんじゃないんですかって他人事なんですね。あなたの頭の中のイメージ映像はお花畑で介護してるんですか?

    +0

    -3

  • 791. 匿名 2021/04/30(金) 23:09:45 

    >>444

    寝たきりだけが、排泄介護ではないのです。
    歩けて元気でも排泄の調整ができなくなってくるんですよ。
    レベル3だと
    普通食、車椅子だけど、歩きも出来る、おはなしも大丈夫。だけど、認知で、バルーンで、ってオムツ介助の方たくさんいます。


    +1

    -0

  • 792. 匿名 2021/04/30(金) 23:10:10 

    >>788
    今飲んでる薬全部飲まなければそれと似たような状態になる高齢者は五万といますよ。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/04/30(金) 23:10:48 

    誤嚥性肺炎から命は助かったが
    意思疎通も出来ず寝たきりで胃ろうの母を見て
    私の時には救急車を呼ばないで!と思っている

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/04/30(金) 23:10:50 

    >>787
    見てたのにどうして止めなかったのですか?

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2021/04/30(金) 23:11:13 

    >>15
    出来れば働き続けたいけどそうもいかないし、難しいよね…

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2021/04/30(金) 23:11:52 

    >>6
    極論だけど一理あると思います。
    戦後復興に貢献し、努力して税金納めて来た高齢者の方々には税金使われてもなんとも思わないけど、
    納税もろくにせず税金使いまくっている高齢者は
    本当に迷惑です。

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2021/04/30(金) 23:11:59 

    権限の悪用に罰則が必要。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2021/04/30(金) 23:12:24 

    >>508

    現実の世界で働いていますよ。
    毎日やりがいを感じています。
    貴方の価値観に合わせるつもりもないし
    貴方に理解していただけなくても大丈夫です。^_^
    自分の与えられた環境で頑張りたいそれだけです。

    +1

    -3

  • 799. 匿名 2021/04/30(金) 23:12:39 

    >>54
    あなたは、素晴らしい
    きちんと職業としての理性と人間性と保ってる
    ありがとうございます

    +9

    -1

  • 800. 匿名 2021/04/30(金) 23:12:52 

    >>574


    身寄りがない方もいらっしゃいますよ。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/04/30(金) 23:12:57 

    >>779
    そんな意識高く仕事しないでも良いと思うよ。
    殴られたりつねられたら痛いからやめてほしいです、で良いじゃない。

    +9

    -1

  • 802. 匿名 2021/04/30(金) 23:15:00 

    >>779
    意識高い系介護士めんどくさい
    職場にいたらほんとめんどくさい
    プライドが高いんだね

    +8

    -5

  • 803. 匿名 2021/04/30(金) 23:15:45 

    >>219
    家族に思われるような良いおじいさまだったんですよ。
    大事だよね、そういう感情なくしたら人間おわりだよね

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2021/04/30(金) 23:15:52 

    >>18
    そこまで情熱あるんなら自分でお世話しなさい!
    排便、排尿、暴言、暴力全部ひきうけなさい

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2021/04/30(金) 23:15:55 

    >>793
    でも肺炎ってめちゃくちゃ苦しいらしいし、私なら意思とは関係なく助けを求めてしまいそう

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2021/04/30(金) 23:16:03 

    >>789

    勿論自立支援ですよ。

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2021/04/30(金) 23:16:06 

    >>6
    まぁ自分でも高齢者になる前にこの世から消えたい

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2021/04/30(金) 23:16:24 

    >>495
    基本的に食介は30分で切り上げますよね?
    30分以上は利用者さんにとっても負担が大きく、ストレスになります。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2021/04/30(金) 23:17:08 

    >>789

    自立支援ても、出来ない所は手厚く介護しますよ^_^

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2021/04/30(金) 23:17:14 

    >>18
    うざ。家で面倒みれよそれなら。
    頼ってくるな。さっさと連れて帰れ。

    +8

    -0

  • 811. 匿名 2021/04/30(金) 23:17:52 

    >>320
    言いたいことはわかるけど、
    老人が座ったほうがいいと思うし
    その時代の老人は今みたいなぬくぬくした世の中を生きてないんだから厳しいのは仕方ないよ。

    +1

    -3

  • 812. 匿名 2021/04/30(金) 23:18:04 

    >>546
    こちらこそごめんなさい、わざわざ丁寧にありがとう。
    あなたは患者さんのことを真剣に考えれるいい介護士さんだと思う。看護師でも介護士でも、患者さんの立場に立って考えられない人がすごく多いから。
    それだけ思いやりがあるんだから、また医療の現場に戻ってきて欲しいと思います。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2021/04/30(金) 23:18:22 

    >>762
    大手でも高卒採用されるけど

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2021/04/30(金) 23:19:10 

    >>281
    ね、頭おかしい人多いよね。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2021/04/30(金) 23:19:25 

    >>777

    同じ介護士さんですか?
    職場環境悪いのでしょうか。。

    +0

    -3

  • 816. 匿名 2021/04/30(金) 23:19:57 

    >>798
    現実ってのは、社会全体のことね。
    職場のご老人しか見えてないみたいだから。
    ちゃんと流れから察してね。

    +2

    -2

  • 817. 匿名 2021/04/30(金) 23:19:58 

    >>525
    ???

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2021/04/30(金) 23:21:20 

    >>801

    何故つねるのか
    不安だから、それを取り除いてあげたら
    マシになりますよ。

    +1

    -1

  • 819. 匿名 2021/04/30(金) 23:21:27 

    認知症を精神病認定しない所に闇があるよね。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2021/04/30(金) 23:21:41 

    >>741
    死への近道とか言ってる人に限って、自分が困ったことになると、ギャーギャー騒いでまわりに迷惑かけそう。。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2021/04/30(金) 23:22:33 

    >>815
    職場環境悪くないですが
    そんな事を言う人がいるから頼り切ってくる家族ばっかりです。
    出来ないことは出来ないって言わないとなんでもかんて言ってくる。
    無責任にそんなこと言わないでほしい
    介護士がなんでもしてくれると思われるような事言わないで欲しいって思っただけです
    お手伝いさん なんでもやさんじゃないです。

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2021/04/30(金) 23:24:10 

    >>779
    現状不満だらけで不幸な自分を認めたくなくて、毎日楽しい幸せだと暗示にかけてるようで恐ろしい
    転職をおすすめします

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2021/04/30(金) 23:24:29 

    >>727
    癖のある人は確かに居るけど、あれ疲労だと思うよ。社会の常識が通用しない、意志疎通が出来ない相手と常日頃居てみなよ。
    更に不規則な生活。違う思想や考えが出来るって。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2021/04/30(金) 23:24:34 

    >>327
    完全に横だけど涙出そうになった
    54さんのコメントに救われて良かった
    私もいつか親のボケてく姿見なきゃいけなくなるのかと思ったら、54さんと327さんのコメントがその時の自分を慰めてくれせうな気がしたからスクショする

    +5

    -1

  • 825. 匿名 2021/04/30(金) 23:25:02 

    >>618
    やったことがある人にしか 本当の大変さは、わからない。
    虐待って、責めるのは、簡単なんだよね

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2021/04/30(金) 23:25:08 

    >>761

    横だけど、辞めたら?
    なんで介護士してるの?

    +2

    -6

  • 827. 匿名 2021/04/30(金) 23:25:39 

    復帰したら嫌いなおばあさんがコロナで亡くなってた
    コロナは可哀想だけど、嫌いな奴って
    亡くなってもどうも思わない。不思議

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2021/04/30(金) 23:26:18 

    老いて ワケわからなくなるまで
    生きたくないな
    安楽死選びたい

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2021/04/30(金) 23:26:46 

    >>6
    高齢者も好きで長生きしている人ばかりではない。
    お金をかけ家族を煩わせて生きていることに身をすくませ、自分のことが自分でできなくなったら死にたいと思っても死ねない時代なのだ。
    コロナの予防接種も高齢者からと言われ、子育てで切実にお金が必要な世代に順番を譲りたくても叶わず、肩身の狭い思いをしている。
    父が84歳で癌で亡くなる直前、家に帰りたいと言ったとき連れて帰るなら急変しても救急車は呼ばないように病院関係者にアドバイスされた。
    また病院に戻れば延命処置をしなければならなく、苦痛が長引くからだって。
    目の前で苦しみ亡くなっていくのを見ている覚悟ができなくて、希望を叶えてやれなかったことを今でも切なく思う。

    +6

    -1

  • 830. 匿名 2021/04/30(金) 23:27:43 

    >>370
    あんたには想像力がなく未熟である事を
    恥ずべきなのですよ
    外で発言しないように気をつけてください

    +0

    -7

  • 831. 匿名 2021/04/30(金) 23:28:50 

    >>756
    介護施設こそ、病院を守る場所だもんね。
    本来は病院で看護を受けるべき人達の数が圧倒的なのに…

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/04/30(金) 23:30:07 

    >>372
    ホームに入ってる人は、高齢じゃない人もいるよ。ケガや病気で、リハビリしても、普通に生活出来るまでは回復できなかった人。
    リハビリ病院に入院できる期間は、法律で決まってるから、それまでに治れば良いけど、そうでなければ家で介護を受けるか施設に入るかどっちか。
    ホームに入って介護されてまで長生きしたくないなら、あなたは自害できるんですか?
    正直、あなたの言ってることは薄っぺらいし、良い事を言っているようで傲慢だと思いました。
    ある程度、健康で普通に過ごせているから言えることですよね。

    +4

    -1

  • 833. 匿名 2021/04/30(金) 23:30:09 

    >>14
    アホか
    皆んな地道に払い込んで
    政府に使い込まれたんやアホが

    +0

    -1

  • 834. 匿名 2021/04/30(金) 23:32:24 

    >>8
    患者さんで早く楽になりたいと言っていた人が何人かいたので、気持ちはよく分かる。苦しいし治らないのに残酷だなと思う。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2021/04/30(金) 23:34:00  ID:q1dMkJsmtH 

    救急車を呼んで病院付き添って家族に連絡したら、イヤな感じな人も居ます

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2021/04/30(金) 23:34:11 

    >>1

    怖すぎる
    親をそんなところには絶対入れられない

    お金高いとこでも同じなのか

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2021/04/30(金) 23:34:24 

    >>54
    施設で暮らす母親に会いに来てくれたら喜びますよ。って、書類関係の連絡する時にケアマネに言われるよ。

    貴方の話しよくされてますとかね。

    いつでも行けるよ。散々虐待されてストレス解消扱いされたの!って言えない。
    年寄りになったから何?
    まだ施設費払ってるだけでありがたいと思って。
    こういう人って…綺麗事しか言わない。

    +6

    -1

  • 838. 匿名 2021/04/30(金) 23:35:22 

    >>657
    飯塚幸三の被害者にそれ言えんの?

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2021/04/30(金) 23:35:25 

    >>300
    本当それ。
    その人がどこで最期を迎えたいかにもよる

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2021/04/30(金) 23:35:48 

    つい先日、知り合いの母親が90代で亡くなったんですが、認知症で介護大変だといつも言ってました。歩けなくなり、食欲ない、全然食べない、最後の1週間は寝たきりで水しか与えてなかった。夕方見に行ったら死んでた。と言うんですが、水しか飲めなくなっても病院に連れていかない、救急車呼ばないは、おかしくないの?これは虐待や犯罪ではないの?

    +0

    -6

  • 841. 匿名 2021/04/30(金) 23:36:25 

    >>832
    言いたいことわかる。結局は、みんな当事者にならないと他人事だし、外野でそれっぽい綺麗事とか、いっけん正しそうな事を、私は正しく良い事を言ってます、周りにも迷惑かけてません風に言うんだよね、、

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2021/04/30(金) 23:36:34 

    >>370
    私も思う
    延命とか家族のエゴでしかないよね
    早く楽にしてあげたいと思う。
    普段そばにいる側からすると見てられない

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2021/04/30(金) 23:36:50 

    確かに介護でイライラするのは百歩譲って分かるけど…それを仕事に選んだのは誰だって話。
    私は今の日本がしてる様に、病床にまるっきり寝たきりで酸素入れないと生きれないご老人を機械で生かす必要性はないとは思うかな。本当に本人さんはそう望んでるのかなと思うし。どんな形か本人が事前に安楽死が自身で選択出来たらなと思う。

    +3

    -3

  • 844. 匿名 2021/04/30(金) 23:38:31 

    日本人の一人でも多くの人に、
    老人問題を取り上げた漫画太郎の星の王子様を読んでほしいな

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2021/04/30(金) 23:38:36 

    >>836
    お金は関係ないと思う。
    介護士の質だよ。色んな人おるし

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/04/30(金) 23:39:00 

    >>6
    マイナスだと思うけど介護士でほぼ同じようなこと思ってる
    高齢者いらないは思ってないけど、認知症で自我が無く、生活のことすべてを介助してもらわなきゃいけなく、胃婁や持病の治療のために高額医療費、介護費かかってる人が生きてる意味って何かな?と思ってる
    特養勤務でうちの施設は入居待ちが300人以上いるんだけど
    この300人の中に身体の問題で要介護度が高いけど、頭はまだしっかりしてる高齢者を
    自宅で介護しつつ施設に入居できるのを待ってる人がどれだけいるのか
    自宅介護なんて介護環境整ってないから介護する家族も介護される側も辛いだろうから
    毎日地獄を味わってる人が少なからずいると思うと悲しくなる
    下手すりゃ自分の親を最後の最後に憎んじゃうなんてこともありえるからね
    最悪な場合、たまにニュースで報道されるように殺すようなことだって起きてる
    特にお風呂なんて普通の家庭にあるような風呂だとまず介助者の体壊れるよ
    施設の介護用のお風呂でも腰痛になる人いるっていうのに

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2021/04/30(金) 23:39:14 

    >>141
    私もいつも思います
    食が細くなる人に対して、どうしたら食べられるかと栄養士含め多職種で検討
    好きな物を家族に依頼したり、栄養補助食品を付けたり、「食べなきゃ元気出ないよ」なんて言いながら無理やり介助したりする職員もいて必死

    だけど、私はいつも思ってる
    食べられなくなったら、それが自然なんじゃないかって
    家族や職員のエゴで食べたくもないのに無理やり食べさせられる高齢者
    かわいそうだよ

    一日でも長く生きて欲しいと言いながら施設に入れる家族もさ、そんなに大事でそんなに生きていて欲しいなら家で見たらどうかな

    +12

    -0

  • 848. 匿名 2021/04/30(金) 23:39:18 

    >>6
    このコメントに、こんなにプラスついてるの怖い…
    がるちゃんて、やっぱり異常者多いんだね、、サイコパスみたいな。
    自分だけは自分の思う年齢で、何事もなく綺麗に死ねるとでも思ってるのかな。

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2021/04/30(金) 23:40:45 

    >>843
    >確かに介護でイライラするのは百歩譲って分かるけど…それを仕事に選んだのは誰だって話。

    どの仕事に就いてる人でも文句言ってる人見たことあるんだけど
    みんなに同じようなこと言ってるの?
    ある程度経験積んでるから他の職種に行くのを諦めてたり、年齢的な問題で転職できなかったりする場合があるけど日々のストレスで愚痴を言ったりすることも許されないんかい

    +2

    -2

  • 850. 匿名 2021/04/30(金) 23:43:48 

    >>843
    じゃあなたは仕事でストレスがあっても文句言わないんだね
    へー。

    +2

    -1

  • 851. 匿名 2021/04/30(金) 23:44:39 

    >>847
    横です
    完全同意
    私は、病院は元気になるのを目標とするところ、施設は寿命まで人間らしく生きられるようにするところだと思ってる
    だから、施設では健康よりも本人の意思尊重でいいんじゃないかな

    +9

    -0

  • 852. 匿名 2021/04/30(金) 23:44:54 

    介護もコロナも医療機関大変だと思います!母の介護から父の介護中です。見てると死に方は選べなくて、簡単に誰の迷惑にもならずに死にたい!なんて言わないで欲しい、若い人今は言えるかもですが、自分が老いた時には言えないんです、わからないし、思えないんです、だから介護が大変なんです!赤ちゃんは何もできなくても可愛がられ、年老いたらやっかい物扱い、、悲しい、、自分が赤ちゃんから育ててくれた父と母ですよ

    +3

    -3

  • 853. 匿名 2021/04/30(金) 23:46:34 

    >>779
    天職なんでしょうね
    この発言を偽善だととる人は、逆に会社勤めとかの方が介護職より合ってる人なんだと思います

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2021/04/30(金) 23:47:53 

    >>818
    それは傲慢。私ならこうできるのにで履き違えている。
    叩いたりつねると相手は痛い。プロ意識というオブラートで正当化なんてするもんじゃない。虐待の元だよ。

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2021/04/30(金) 23:48:02 

    >>404
    うちのばあちゃん半身麻痺になって、心臓病でリハビリするのはリスクが高くて出来ないから一生寝たきり確定、頭はクリアーで麻痺のない手で飲食や歯磨きとか可能だったけど、すぐに要介護5になったよ

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2021/04/30(金) 23:49:48 

    >>855
    そのうち褥瘡できそう

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2021/04/30(金) 23:50:02 

    >>6
    苦しくても救急車呼ばない高齢者もいる
    うちの76歳の母なんか狭心症で冷や汗が出て気を失っても呼ばなかった
    かなり心臓が悪くなってて苦しかったのに
    結局は入院も手術もせず半年で亡くなってしまったよ
    本人の意思だけどここ何ヵ月かは苦しいの
    我慢してて本当に可哀想だった

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2021/04/30(金) 23:50:21 

    >>853
    というか、事務職も介護職も中の人はごく普通の人ですよ。みんながみんな天職ですねーと言うテンションで仕事してるわけじゃない。向いてないと切り捨てたいのはあなたの傲慢さがゆえでしょうね。

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2021/04/30(金) 23:50:39 

    >>849
    介護でイライラくらいの愚痴は吐き出してもいいというか、むしろ沢山吐き出してすっきりすべき
    でも、6みたいな高齢者要らないレベルまで高齢者を敵対視するならお互いのためにやめた方がとは思う
    子ども嫌いの小学校の先生ってどうなの?っていうのと同じ

    +8

    -1

  • 860. 匿名 2021/04/30(金) 23:54:24 

    >>826
    介護職の半分くらいそんなもんかもよ。でも普通に真面目に仕事している。それが現実。

    +7

    -1

  • 861. 匿名 2021/04/30(金) 23:56:10 

    >>826
    仕事だから仕事してるだけだよ

    +4

    -1

  • 862. 匿名 2021/04/30(金) 23:58:56 

    >>857
    それは、あなたや他の家族が救急車を呼ぶタイミングの知識があまりにもなさすぎる。
    普通の施設で看取りであっても、冷や汗かくほどの苦痛で除痛の術がないならは何とかするために救急車呼ぶよ。当たり前のことだから勘違いしないように。
    このスレでも、もし苦痛で冷や汗かく人を看取りだからと放置する施設があるならば断固として戦って下さい。それこそマスコミに通報レベル。

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2021/04/30(金) 23:59:18 

    >>16
    それは、下手したら赤の他人より言えてしまう人も多いのでは。がるって毒親トピのびるし。
    私はおばあちゃん子だったのでおばあちゃんが、と思ったら許せないけど、両親ならざまぁみろと思うくらいのことされてきたし、池袋の上級国民みたいなヤツなら何生きてんだよとすら思う。
    私自身、自分よりも若い世代や子どもたちを優先してほしいと思ってるから、もし自分がこんな死に方してもこのご時世なら仕方ないと思うかも。
    ご遺族の気持ち考えるとつらいし、人としておかしいのはわかるんだけどさ。

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2021/05/01(土) 00:00:00 

    みんな介護士がそんな優しいのと思ってるの?
    中にはそんな人もいてるけど。
    実際、ボロクソ言ってるし適当な人は適当だよ
    汚いし気持ち悪いしそんな人も普通にいてるから
    当たり前に愚痴ぐらいあるよ。
    どんないいイメージしてるの?
    だからこんな事件とかある訳だし全然不思議でもないわ

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2021/05/01(土) 00:00:33 

    >>856
    大丈夫というか、もう亡くなったよ
    介護士さん方のおかげで倒れてから4年、亡くなるまでそういったものはできなかった

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2021/05/01(土) 00:00:50 

    >>144
    現場知らないから言えることですよね
    まぁ、カメラ付けたらどれだけ大変な思いをしてるか分かってくれるかもしれないから逆にありがたいですけど…

    ただ、理想と現実は違うんです
    例えば、うちの施設じゃ、転倒リスクがある人に夜間センサーを付けて見守りや介助をしてます(コールを押さずに起きて一人でトイレに行こうとするが、転倒してしまうかもしれないリスクがある人です)
    ただ、センサーが重なる時もあって、優先順位でリスクが高い人のところに駆けつけなきゃいけない
    そうなったら、リスクが低い利用者家族はカメラを見てどう思いますか?
    なんで、来ないんだ!なんでその場を離れたんだ!ってなりますよね

    私たちも理想は誰一人転ばせたくないし、誤嚥性肺炎なんて起こさせたくないんです
    でも、フロアや居室で、完全に安全に過ごさせる体制が作れてるかと言われればそれは無理です
    知ってるとは思いますが、マンパワーが全く足りていないのが現状です

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2021/05/01(土) 00:01:25 

    >>749
    これ結局金のある親だからだよね、いいな。
    それだけお金残してくれるような親なら私もいくらでも優しくするよ。
    最初から金のない親で全額こちらの自己負担とか一度想像して欲しい。
    うちの親は全く貯金してないし、正直長生きなんてしてほしくないな。。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2021/05/01(土) 00:02:14 

    >>862
    看取りで家族の希望で救急搬送しないってあるよ
    しないでって言われてるし。
    自分の意見を正当化するの辞めなよ。

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2021/05/01(土) 00:03:22 

    >>852
    ひとにおしつけないのもおもいやりですよ。

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2021/05/01(土) 00:03:24 

    >>779
    こういう人こそ、お給料あげてください!って声をあげたら良いと思う。こんな良い人に辞められたらみんな困るよ。

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2021/05/01(土) 00:04:22 

    >>868
    苦痛の放置は虐待相当ですよ。間違えないでほしい。国が出している看取りのガイドラインはちゃんと読もうよ。

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2021/05/01(土) 00:05:21 

    >>853
    私は仕事だからやってるに過ぎないよ、じゃないと持たないよ。精神的に。

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2021/05/01(土) 00:06:11 

    >>847
    テレビか何かで医師の方が話されてたけどその通りで、食べられなくなっていくのって自然な事でそれに任せるとスッと楽に死んでいけるらしい
    飛行機のソフトランディングと一緒って
    それを胃ろうとかして抗うと死に際が苦しむことになるからおすすめしないって
    それを聞いてたから父の時は何とか周りも説得して胃ろうは回避して見送れたし、あまり苦しまなかった

    でもやっぱりみてる家族や病院の方は何とか食べさせようとしたり、誤嚥性肺炎を防ぐために何でもトロミをつけてドロドロにしてもはや食事って感じじゃなかった
    一度、父が必死で普通のお水を飲みたいと求めてきて看護師さんの目を盗んで渡したらゴクゴク飲んでた
    もう後がないなら肺炎覚悟で何でも自由にさせてあげたかったけど、病院だしそう簡単にいかないんだよね
    難しいよね

    +11

    -0

  • 874. 匿名 2021/05/01(土) 00:07:10 

    >>763
    読めないから要約して

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2021/05/01(土) 00:09:26 

    >>750
    出来ることって何?
    思い出作りみたいな事言わないでね笑

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2021/05/01(土) 00:12:15 

    >>871
    苦痛の放置は虐待って本当にそうだよね
    私だったら、延命はしてほしくないけど緩和は絶対にしてほしい

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2021/05/01(土) 00:21:49 

    >>697
    お金がかかるから無理でしょw

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2021/05/01(土) 00:25:33 

    >>6
    まぁ自分でも高齢者になる前にこの世から消えたい

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2021/05/01(土) 00:27:32 

    >>739
    同感です。
    今日も頭側しかベッド柵付けられないから、ガタイの良い利用者かベッドからずり落ちましたからね。
    センサーあっても、間に合わない時あるし。
    だれが柵付けるのが身体拘束、虐待って決めたの?
    転落して危ないから付けるんだけど。

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2021/05/01(土) 00:29:24 

    >>37
    電話で話せるなら電話をして様子を聞きましょう

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/05/01(土) 00:39:38 

    >>858
    え?みんながみんな天職なんて一言も言ってませんが
    >>779さんにとっては天職なんでしょうねと言ってるだけです

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2021/05/01(土) 00:51:30 

    >>6
    実親には言える。と言うか言ってる。

    でも、おばあちゃんには言えないって言うか、ボケて介護ムリなら施設入って貰って大事にする。

    大事にしてくれたし。いつも自分の事は後回し。その人の生き方によるんだね。

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2021/05/01(土) 01:00:06 

    >>862
    だから本人の意思だと言ってますよね
    母は入院も手術も嫌だったみたい
    医師からは手術しても開けてみないと分からない、体力もないから手術中に亡くなる可能性あると言われ薬も効かないし延命治療より死を選びました

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2021/05/01(土) 01:10:30 

    >>822
    そう思うあなたこそ現状を変えた方が良い。
    恐ろしくひねくれていて、何かストレスに晒されているのでは、と思ってしまう。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2021/05/01(土) 01:13:44 

    >>868
    いくら家族が希望しても、倫理的に問題がある場合は家族の意見より患者や利用者の苦痛軽減を優先するのが医療や介護に携わる者の責任だよ。狭心症の痛みは我慢できるような痛みじゃないしニトロ等痛み止めが効かないならすぐ病院行くこと。気が狂うほどの痛みであっても取れない痛みはないし、高齢者の救急車利用はそういう時のために使うのが正しい使い方。

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/05/01(土) 01:14:41 

    >>6
    みんなこの先死ななければ老いていくんだよ
    みんな産まれた時赤ちゃんだったようにいつかは年取っておじいちゃんおばあちゃんになる、当たり前のこと
    あなたのお母さんだってお父さんだって、みんなそう
    もし子供いるならその子だって生きている限り老いていく
    あなたもそう
    必要ないなんて悲しいこと言わないで

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2021/05/01(土) 01:16:16 

    >>883
    倫理的な問題だよ。痛みを極限まで我慢させて死を迎えるなど言語道断。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2021/05/01(土) 01:18:41 

    >>33
    他の人も書いてるけど壊されて終わりだと思う。
    利用者は純粋な日本人だろうが介護職員を良くて女中悪くて○俗嬢扱い。日本人の介護士ですらそんな扱いなのに外国実習の人もそりゃ逃げるわ。歳いけば行くほど考えや認識を変えるのは難しい。
    じきに日本人>外国人>機械>ホームレスって介護というか命のランクづけられて日本人の殆んどが良くて外国人最悪というか殆んどが施設にも入れず打ち捨てられる時代になるだろうよ。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2021/05/01(土) 01:20:00 

    >>883
    苦痛緩和の説明と治療の説明で、本人も家族も混同してしまったのかもしれないですね。
    あなたの話が本当ならば、ここで議論はやめた方が良いですよ。あなたに悔いが残るかもしれないから。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/05/01(土) 01:20:40 

    >>713
    いや、今時の高齢者は延命拒否してるって話に対して純粋に本人が選択できるケースってそんなになさそうじゃない?って意味で書いたから家族の意思でも良いでしょ?って言われても…

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2021/05/01(土) 01:25:02 

    >>890家族は本人に確認して拒否してるはずだから、今時の高齢者は延命拒否で合ってるんじゃない?
    家族次第だけど。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2021/05/01(土) 01:34:13 

    >>695
    縄で体くくりつけるとかなら虐待で仕方ないけど、夜とか落ちないように柵するとかで虐待っておかしいよね。で、転倒したら事故でしょ!?夜勤とかやなんだけど

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2021/05/01(土) 01:35:45 

    立場上の人はお金頂いてるとか綺麗事抜かすけど、現場の人間はこんなはした金でやってられるかってなる

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2021/05/01(土) 01:51:07 

    >>6
    まずは、あなたのご家族から始めましょう!
    あなたのお父様、お母様がお年を召したら(もしご存命だったらお爺様お婆様も)、病気になっても認知症になっても何が起きても、一切医療や福祉のお世話にならないようにお願いします。
    まさか身内はOKではないですよね?
    あなたのご両親、本当にお気の毒。

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2021/05/01(土) 01:52:41 

    介護士なんですがトピずれを承知で質問させてください
    90歳を超えたご家族(私たちからしたら利用者さん)に
    老いを止めることや成長を求めるのってなんでなんでしょう?
    ・もう足元もおぼつかない、本人も立てないと言ってる利用者に、車椅子生活をさせて歩かなくなると認知症が進むから歩かせて
    ・足元おぼつかずに歩行器を使っていたけど、施設で機能訓練して介護士が支えるだけで歩けるようにして
    ・ミキサー食にすると咀嚼しなくなって認知症が進むからせめてきざみ食にして
    どれも本当にご家族の方から頼まれた事案です
    認知症進むのは老いだから仕方ないですし、ただでさえまともに歩けず転倒リスクがあったり
    嚥下機能が低下してるのにきざみ食を提供させるというもはや殺人行為を頼んでくる理由ってなんでですか?
    認知症進んでほしくない、っていうのはどうしてそういう考えを抱くのでしょう?
    もう90歳を超えてるので人間として当然の症状が出てくるのは無理ないのに
    何でなのかな、と不思議で仕方ないです
    しかも老健等のリハビリ施設ではなく特養なのに
    利用者さんのご家族にこんな質問できるわけないんでここで質問させてください

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2021/05/01(土) 02:39:45 

    >>645
    そんなことはわかってるけどね

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/05/01(土) 02:55:13 

    >>576
    それはあなたが知らなすぎ。介護施設のこともう少し知った方がいいよ。ニュースなんてえげつない事件で取り上げられてること多いよ。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2021/05/01(土) 02:57:46 

    >>16

    私普通に言うわ。あなたはなんで言えないの?

    +4

    -3

  • 899. 匿名 2021/05/01(土) 03:55:47 

    >>6
    あと家族に介護を義務づけるのもやめてほしい。
    介護のために泣く泣く退職してる働き盛りがどれだけいることか。昔みたいに山に捨てられたらどれだけ楽か。
    昔はそうしなきゃみんな共倒れになるから黙認されてただけ、今は違うっていう人もいるかもしれんが今だって介護してたら共倒れになる人はいっぱいいる。そんな人にまで介護を強いるのはやめてくれ。

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2021/05/01(土) 04:10:32 

    >>450
    偉そうっていうか、そういう風に育った世代だからなぁ。

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2021/05/01(土) 04:11:55 

    ここで残酷なこと書き込んでる人、何かしらブーメランで自分に返って来そうw

    +3

    -3

  • 902. 匿名 2021/05/01(土) 04:14:18 

    >>6
    こういう書き込み見ると、私は可愛がられて育ったんだなあと思う。

    +5

    -1

  • 903. 匿名 2021/05/01(土) 04:55:51 

    >>82
    じゃあ自分が24時間寝ないで自分のトイレもお風呂も我慢して外出もせずにずっと傍で見てたら?

    +2

    -1

  • 904. 匿名 2021/05/01(土) 05:13:13 

    >>6
    問題は高齢者じゃなくて医療体制
    基準値を下げて、健康な人を死ぬまで薬漬けにする
    昔は脳出血で死ぬ人が多かった
    今は脳梗塞が増えた
    だから後遺症で苦しむ老人も増えた
    コロナも老人医療も利権
    ファイザーだったかな、CEO が自社株売って何億も儲けてる、今コロナで株上がってるから

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2021/05/01(土) 05:49:45 

    今介護の勉強してるけど、知れば知るほど年とりたくない、長生きしたくないなって思ってしまう
    親には長生きして欲しいけどね

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2021/05/01(土) 05:52:33 

    >>776
    介護職だけど754さんの気持ちは嬉しいよ。  
    利用者さんは、暴れる人も、帰りたいここはイヤ!って言う人も、ほとんどみんなふとした瞬間にありがとう。って穏やかに言ってくださる。
    ご家族はケチつけたり、過剰な要求をしてきたり、、
    そんな家族はだいたい利用者さんを大切にしてないように感じる。破れたボロボロのサイズの合っていない服を持ってきたり、きちんと受信してなかったり。

    いつも清潔な衣類、日用品、消耗品を準備してくださる家族はたいがい、介護士に感謝してくださる。

    +11

    -0

  • 907. 匿名 2021/05/01(土) 06:18:53 

    >>641
    切なすぎる…
    寝たきりは辛いよ
    風邪で二日間ほぼ寝たきりでも身体中があちこち痛くて辛いのに
    回復できないと分かってる状態で寝たきりは頭がクリアなら発狂しそう

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2021/05/01(土) 06:24:49 

    >>16
    身内だからこそ言えるんだよ。

    +2

    -2

  • 909. 匿名 2021/05/01(土) 06:50:39 

    >>440
    こんなのをクレーマーって言うだろうな
    マジでクズ
    将来介護が必要になっても自分たちでやれよ
    絶対人を頼るなよ

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2021/05/01(土) 07:09:15 

    >>14
    高齢者云々の前に、年金は政府の運用がダメダメだったんだよ。
    少子高齢化だって、もう昔からわかってたことなのに放置してたのは政治家。
    今までの、そして今の使えない政治家達の方がいらない存在。税金の無駄遣い!

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2021/05/01(土) 07:14:37 

    >>372
    高齢で、自分に食欲ないのに、無理にエンシュアとか、高カロリーな栄養飲んでね、とかもきついよね。
    本人に食欲がないのに病院で勧められる。

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2021/05/01(土) 07:38:10 

    >>910
    なんでも国のせいにしてのほほんと生きる事が出来て困ったら国が助けてくれて老人になって行き場がなくなったら施設に入れる世界一幸せな国の国民のくせに。

    +0

    -1

  • 913. 匿名 2021/05/01(土) 07:42:54 

    >>895
    まずは施設の対応問題から手つける。入所時にきっちりリスク説明する。やばい家族かどうかその時点で見極め先手打つ。要求には標準策を徹底し期待に応えない。クレームつけるなら他へ行く話し合い。

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2021/05/01(土) 07:57:09 

    >>883
    偉い。

    寿命超えて国民健康保険料を食いつぶしている、
    うちの親に聞かせてやりたい。
    もう諦めれば良いのに。

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2021/05/01(土) 08:03:14 

    >>730 文句言わなきゃ損だと思ってるんだよ
    施設に派遣したことあるけど私らは世話してもらって当たり前なんだって平気で言ってたし少し気にいらない事でも暴れて大声出して社長に言いつけてクビにしてもらうからねとか平気で言ってた
    自分達のことばかり
    ごめんねお世話してもらってなんて言えるお年寄りなんて少数

    だから>>323みたいな人ってそのまんま歳取るよ
    同じこと言ってるもん

    お金払ってるんだから当然だろ😠って何度も何度も聞いたし平気で嘘も付く。あの人にこんな事言われたとか。

    実際施設で何日間か居たらどれだけ職員が我慢をしているかお年寄りが無理やワガママを言っているか分かると思います


    +8

    -0

  • 916. 匿名 2021/05/01(土) 08:47:28 

    >>510
    高齢の義両親(80代)がいるんだが勉強になった
    そういうこともできるのね
    まだ元気だが、いつそういう状況に(寝たきりとか)なってもおかしくないかなと思ってるから

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2021/05/01(土) 09:24:58 

    >>669
    酷い人は便たべてるよね

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2021/05/01(土) 10:20:02 

    >>784
    勘違いはあなただよ
    うちの親は戦中派だけどその下の団塊は本当に酷かったと言ってたよ

    子供の頃は道路や工事現場で我が物顔で遊び、そこら中で立ちション、公園で野球して近隣のガラス割ったり今じゃありえないクソガキぶり
    犯罪率もこの世代がダントツ
    学生時代は校内暴力最多、長じて火炎瓶に学生運動
    そこまでしておいていざ就職となったら手のひら返して大手にむらがり、社会人生活はスーダラ節な無責任男、女は専業がデフォで町中で暴れまくるオバタリアンに
    戦中派以前が成し得た復興の果実をイナゴのように食い尽くし、管理職世代になったらバブルを崩壊させ、自分達の雇用を守るため子世代を徹底的に干して氷河期世代を作り出した

    彼らが老人になった今、今度は自分達の事は棚にあげて子供はうるさいから公園で遊ぶなだの保育園つくるなだの孫くらいの子育て世代にイチャモンをつけ、コンビニスーパーで神様対応せびってクレーマー、好景気に貯金してこなかった自分達を棚にあげて年金が足りないと会社に居座り、えばりちらして真面目に働く若い子に迷惑をかけ

    本当にいいかげんにしろ
    この世代が全員後期高齢者になり要介護に突入するのが2025年
    介護制度が破綻するんじゃないかと言われてる
    なんでこんな奴らの面倒を若い子がみなきゃなんねえんだよと初老の私でも思うわ

    わかってないわね〜とか偉そうにほざく前に今までの自分達世代の越し方振り返ってちったあ反省しろ
    今の若い子達が大人しいからって調子にのるな
    若い子達もこんな連中の嘘に騙されるな

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2021/05/01(土) 10:52:47 

    >>468
    助からないのに年金貰うために胃ろうさせてるの日本くらいなんだよ
    しかも家族も観にこないで年金のために生きさせて
    面倒見てる医者や看護師たちは可哀想だ
    現場も見てない人が偉そうに言うの辞めなって

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2021/05/01(土) 11:39:42 

    >>896
    わかっててそれなのね。

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2021/05/01(土) 12:45:42 

    >>791
    レベル3って要介護のことですかね。そうじゃなくてもお年寄りになると緩くなるといいますもんね。トピずれですがドンファンも脳梗塞?になってからオムツだったみたいだし。
    教えて下さりありがとうございます。

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2021/05/01(土) 14:43:11 

    >>860

    不思議なんですよ。
    お給料良くないし、もっと違う仕事で同じだけ稼げる仕事たくさんあるのに。。

    +2

    -1

  • 923. 匿名 2021/05/01(土) 14:45:37 

    >>861

    いや、だからなんで嫌なのに
    介護士なんかな?
    ほかにありますやん仕事。
    私も初任者研修受けて介護士してみて、1年で無理だし向いてないってわかったから
    薬局で正社員になり
    介護士より給料いいし楽ですよ。

    +3

    -3

  • 924. 匿名 2021/05/01(土) 14:57:18 

    >>794
    みてないです
    みてるならやめさせます
    そういう風に叔母から聞きました
    職員さんから聞いたらしくて。

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2021/05/01(土) 16:23:53 

    >>16
    私は親も自分も先のない延命治療は拒否するよ

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2021/05/01(土) 16:40:19 

    >>9
    30分以上かかる人は珍しくないよね
    胃腸の負担を考えて自分でタラダラ食べの人でも1時間で下膳するよ デイでも入居でも食べない時はそれでもいいって家族が言わないから食べさせる努力をするんです

    とても素晴らしい事を書いてる人がいて立派だなと思うけど日々人手不足で100歳間近でボケボケで独り言がうるさい老人を見ると、ほぼ寝たきりで世話の負担が少なくなってる老人は家で看ろって思う
    こんな年の祝日くらい家にいて欲しいわ
    介護職の人の負担減があってもいいと思う

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2021/05/01(土) 16:46:15 

    >>28
    介護度によって単位数があるから足が出たら自費になるよ だから払えば週何日でもデイには行ける 週3-4も来て風呂も毎回入るとか自宅で入れる人が祝日も来たりして職員は負担大です
    今はマスクして入浴介助ですしね
    入浴有無の点数は変わらないです

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2021/05/01(土) 16:53:24 

    >>916
    呼吸器を着けた状態だったり何度もオムツ交換したりの状態でも、あなたが今家に連れ帰って介護出来る自信がある? と考えて治療を続けるべき それが延命の限界だし寿命だと思います
    今の老人の医療費って本当にすごいんですよ

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/05/01(土) 16:57:18 

    >>669
    介護系職員あるあるだよね
    100まで生きるなんて考えられない
    私の両親は80で亡くなったから その位の寿命を願ってます
    認知症だったらもっと早いかな 子供達を苦労かけたくないし

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2021/05/01(土) 17:03:35 

    >>922
    いつでも辞められるし始められるし明日からでも雇ってくれるしね
    そんな感覚もないと常に楽しく老人の為に頑張る人なんていないよ
    取り敢えずお金のため
    そりゃ会社務めとかたくさん職はあるけど

    だから今コロナでクビや失職した人は取り敢えずは介護で働けばいいじゃんて思うよ
    オムツ替えたり体調急変とか理解出来てたら子育てや親の時にすごく役立つし

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2021/05/01(土) 17:48:13 

    軽い認知症でも排泄は難しくなるのですか?

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2021/05/01(土) 18:08:06 

    >>920
    それなのねって故意かどうかなんてわかんないんだからこんな記事読んだら不安になるに決まってない?

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2021/05/01(土) 19:02:06 

    >>15
    高齢者批判すると、すぐこの言葉を使ってくる もっとひねった言葉や深い事を言えんのか!そんなの誰だってわかってるの 得意になって自分もいずれそうなるのよなんて教えているつもりなの みんな何も知らないバカだと思ってるの 失礼ですよ あくまで私の考えだが、正常な老人の悪しき醜態(マナーや、頑固な態度、車運転など)を反面教師として批判する事によって、このような悪い老人にならない様に言い聞かせています。逆に尊敬などしていたら、頑固横柄老人まっしぐらです 特に自動車運転で若い尊い犠牲がでると腹わた煮えくり返ります 自分が高齢になったら 車の運転はしないよう今から戒めています 若い命を老人が絶つ こんな理不尽ありますか?

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/05/01(土) 19:41:48 

    >>930

    なるほど
    たしかに辞めやすいし、次にすぐいけますもんね。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2021/05/01(土) 20:55:28 

    >>931
    難しくなる人もいるし最期までしっかりしてる人もいる。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2021/05/01(土) 23:09:45 

    >>849
    ちょっと話がおかしいよ。虐待したり命を散らす程老人が嫌いな方はなんでその職ついたの…ってならない?
    逆にこれが子供でイライラして虐待して命を散らす様なことをする保育士と同じだよ?有り得る?
    なんの職についてもイライラするのは分かるし、愚痴でるのは分かる。愚痴と、虐待行為や殺人未遂になりかねない行為を一緒くたに考えるのはおかしい。

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2021/05/01(土) 23:49:23 

    >>482
    延命は拒否できても介護は拒否はできないと思う。

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2021/05/02(日) 00:11:42 

    >>157
    本当そう。早くお迎え来て欲しいー。て言いながら生きてる人いっぱいいる。

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2021/05/02(日) 00:52:02 

    >>866
    そういう状況なら尚更カメラあったほうが虐待していない証明になると思いますが。
    仮に転倒して痣が出来たり骨折した場合に虐待を疑われたらどうやって証明するんですか?

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2021/05/02(日) 07:35:16 

    このコメントにプラスがあまりにも多いのにびっくりしました。
    わたしは自分で選んで介護の仕事してます。
    そりゃ大変なことは時々あるけど、やりたくないと思ったことは全くないけどな。

    対象を赤ちゃんに置き換えてみてよ。
    排泄、食事、その他のケアを、感情なしに淡々と世話してくれるロボット・・・
    抵抗ない?

    老人はいずれすぐ亡くなるし、これから未来のある赤ちゃんとは違う?
    そんなことはないと思うよ。
    心のこもったケアに笑顔を見せ、心から感謝して下さる方を沢山見てきたよ。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2021/05/02(日) 10:49:41 

    >>583
    親が高齢者で誤嚥性肺炎になったなら少しは勉強されたらどうですか?
    検索すればすぐ出てきますよ
    誤嚥性肺炎なんて、足腰が弱くなったから転倒する、みたいなもの
    唾液でも起こるんだから防ぎようないですよ

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2021/05/02(日) 10:55:25 

    >>940
    赤ちゃんと高齢者はやっぱり違うよ···
    赤ちゃんだとしても私なら人に預ける以上預けている時間はそれでも仕方ないと思う
    24時間人に預けておいて、笑顔いっぱい、人の暖かみある育児をしてよ!! とはとても言えない
    家で自分が愛情注げばいいだけよ

    機械の方が正確なら赤ちゃんも機械に預けたいわ
    人間はどんな人間いるかわからないし この記事みたいにご飯詰め込んで肺炎にする人もいるんでしょ

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2021/05/03(月) 22:48:06 

    >>912
    逃げ切り世代の方のコメントかな?

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/05/04(火) 06:15:47 

    >>135
    そうなの。本当に居るよね…
    辞めた会社の社長も女性だけど、根性の悪さが顔から溢れ出てた。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2021/05/05(水) 20:30:57 

    >>639

    確かにそこまでこだわる事ではないですよね
    看護師がいる施設で働いている介護職です。看護師が悪いわけではないですが、話を聞いてると看護師同士で「送りでこう言ってたけど、こうじゃないよね」「誰がこんな話したの」とか話し合っているのを聞いているとどうしても気にしてしまうんです。
    きっと、疲れてるんですよね。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2021/05/06(木) 23:24:12 

    >>873
    すみません、美談のように話されてますが看護師の目を盗んでってことは病院で飲ませたということですよね?はっきり言って迷惑です。

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2021/05/06(木) 23:29:33 

    看護師です。行き場のない老人ばかりで病棟が溢れ返ってます。後期高齢者で透析、胃ろう、高カロリー、人工呼吸器など延命を望むのであれば必要な処置が終われば家で見てください。自分は見る気がないのに延命しろだ病院が施設探せだ無理難題言う家族が多すぎる。病院は姥捨山じゃない。あまりに酷すぎて高齢者が嫌いになり倫理観が破綻しました。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2021/05/06(木) 23:59:33 

    頭がクリアな老人ほど。。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/05/07(金) 00:00:27 

    介護の現実知りたければケアハウスに行け。
    家族含めてお察し。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/05/07(金) 13:48:44 

    50代以上は自我保ててる前にどうやって自殺するか考えた方がいいかもね。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2021/05/09(日) 20:23:04 

    >>854
    あなたの方が傲慢だよ。説教くさいから周囲にも嫌われそう。気をつけてね。

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2021/05/09(日) 20:29:43 

    >>544
    お前のコメントの方が頭悪いから

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2021/05/14(金) 02:01:18 

    そういう介護士は金属バットで全身ボコボコにして骨と筋肉と内臓を粉々にしてやるべきだな。
    死んだら東京湾にでも死体を投げ捨てとけ。
    仕事クビにするばかりでなく人生からもクビにしてやれ。

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2021/05/16(日) 22:21:42 

    >>38
    じゃあ、家で見たらどうですか?お母さんお父さんに育ててもらったんでしょ?なら、あなたも恩返しとして介護しましょう

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2021/05/20(木) 21:48:15 

    >>18
    お金だすんですか?

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2021/05/21(金) 04:44:36 

    >>5
    糖尿病で入院中で面会等も普段無い流動食のみの人に少しず〜つ少しず〜つゼリーやプリンだけ食べれる様に改善した矢先に、聞きつけた普段食事介助しない役職上の看護師がガツガツスプーンを運んで肺炎起こして転院して亡くなった。流動食のみの方がよかったのか願望を少し叶えられてよかったのか疑問だけ残る。

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2021/05/21(金) 05:09:50 

    >>47
    大変ですね。看護学生で看護助手してた時には一応4〜5人の食事介助は一人でしてましたけど。20名くらいの全配膳があるのが基本ですけど動ける人達が助けて下さる面や夜勤の看護師さんによっては加勢して下さるんですけど、病室またいで一口ずつローテでグルグルしてました(笑)口腔ケア等ももちろん2年目には入浴介助も一人で数名、とか。 これからは排泄物を自動で吸入してくれる機械が導入されればされる程介助者負担は楽になると思うのですが。施設側の考えとポリマー剤製品売りたい業者と利用者の羞恥心とのバランスが難しいですね。

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2021/05/21(金) 05:38:39 

    >>52
    寝たきり痴呆の人で自分の排泄物を食べようとする人もいるみたいだけど。どちらにせよ大変だよね。癇癪持ちや町中徘徊癖とか、こっちがボケそう。

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2021/05/21(金) 05:50:13 

    >>61
    そう?人にもよるんじゃない?同居していた認知になって痰絡むから器械挿入手術後に声も出せない祖父の御見舞に行ったら涙浮かべてたよ。実の父親は手紙のひとつもくれた事ないから忘れてくれていいけど。

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2021/05/21(金) 06:18:55 

    >>122
    一番高齢者として想像しやすいのは祖父母、父母、伯父伯母だろうし何か問題?具体的例も参考になるじゃない。 それとも他人の高齢者を前提としてさっさと死んでくれ派じゃないと意見したらダメなのか?現行で可能でやってるものを支払った税金がどのくらいかを添付して語らないといけないの?国策的な問題意識があるのはいいけどちょっと変に感じる。

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2021/05/21(金) 06:42:07 

    >>138
    だから今一生懸命コロナやワクチンで遠回しに殺そうとしてるんじゃあないか〜。だから国民がそう思考する様に外国資本のメディアで印象操作してるんじゃあないか〜。すべては権力保有者とその身内が得する様にワクチンや病院処方薬や添加物等で病院利権を常に産みつつ、権力者以外の羊を転がしているのにジャマすんじゃね〜よ。戦争だって富の搾取と乗っ取りと人口削減のための支配戦略なのに教育がよくてよく働いてくれて朝鮮民族のために苦労してくれてありがとうww ってトコじゃない?

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2021/05/21(金) 07:43:43 

    >>946
    横 は?病院側守りたいのはわかるけどさ、酒じゃなくて水だよ?何でもかんでもトロミつけて体内の水分が足りてたら満足かっていうと違うと思うし、患者と家族の意思なんだから一番何かあって不利益被るのは本人と家族なんだから別によくない?

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2021/05/21(金) 07:55:34 

    >>871
    正義面した他人にズカズカ踏み込まれる精神的苦痛は無視ですか?

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2021/05/22(土) 00:14:52 

    >>851
    人間らしくって、意識も朦朧として目もうつろになりながらも椅子にずっと座らせてる方もいますよ?人間らしく最後までいてほしいと願うなら軽々しく施設に頼らないでほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。