-
1. 匿名 2021/04/28(水) 10:35:48
少しでもプラごみを削減しようと思っていますが、
皆さんは何かしていることがあったら参考にしたいので教えてください。+11
-10
-
2. 匿名 2021/04/28(水) 10:36:21
ペットボトルのリサイクルくらい+42
-0
-
3. 匿名 2021/04/28(水) 10:36:46
ゴミ袋廃止。+3
-34
-
4. 匿名 2021/04/28(水) 10:36:52
ビニール袋の再利用くらいかなー。+30
-1
-
5. 匿名 2021/04/28(水) 10:37:03
ペットボトルとか燃えるゴミに入れて出してます+2
-17
-
6. 匿名 2021/04/28(水) 10:37:11
だって買う物買う物…ほとんどプラに包まれてる…+102
-1
-
7. 匿名 2021/04/28(水) 10:37:34
ペットボトルは分別してるけどうちの地域は基本全部燃えるゴミだから特に何もしてない+4
-0
-
8. 匿名 2021/04/28(水) 10:38:35
レジ袋減ったら、今度はゴミ袋買う羽目に
全く減ってないような+94
-3
-
9. 匿名 2021/04/28(水) 10:38:38
スーパーのリサイクルボックスに持ってってるよ+26
-0
-
10. 匿名 2021/04/28(水) 10:38:50
>>3
おい。そんな事したらどうやってゴミ出すの+6
-0
-
11. 匿名 2021/04/28(水) 10:39:54
>>1
売ってる製品や食品会社から包装について考え直してくれないと消費者には限界があるよね。+36
-0
-
12. 匿名 2021/04/28(水) 10:40:08
小さく畳む+13
-0
-
13. 匿名 2021/04/28(水) 10:40:14
住んでる地域がウインナーの袋とかも洗って資源ゴミなんだけど、脂でヌルヌルするから洗剤いっぱい使ってしまうから、これはエコか?って疑問を抱きながら生きてる+76
-0
-
14. 匿名 2021/04/28(水) 10:40:54
食品トレーをスーパーの回収ボックスに出すくらいかな+19
-0
-
15. 匿名 2021/04/28(水) 10:41:36
ペットボトルとトレーはスーパーのリサイクルに持ってく
それ以外は特に意識してない+4
-0
-
16. 匿名 2021/04/28(水) 10:42:20
>>3
テメェはこれ読んどけや
レジ袋はポリエチレンという重油精製時に必ずできる副産物が原料だからエコな側面もあるんだぞ脱プラ、脱ポリ、紙袋へ切り替えをご検討のお客様へ | 1958年創業のオリジナルビニール袋・ポリ袋・紙袋の印刷はSk 清水化学工業www.shimizu-chem.co.jp脱プラスチック、脱ポリエチレン、ポリ袋から紙袋へ切り替えをご検討のお客様に一度弊社の声をお届けしたくメッセージを書かせて頂きます。ポリ袋は実はエコなんです。
+37
-2
-
17. 匿名 2021/04/28(水) 10:43:18
>>1
肉は肉屋みたいにその場で量り売りして
持参のタッパーとかまでいかないと解決しなさそう。+21
-0
-
18. 匿名 2021/04/28(水) 10:43:41
テレビも企業もネットも
リサイクル、リユースと全部リサイクルって言ってるね
いらなくなった物を他人に途上国に譲ったらリサイクルだって
サイクルに成って無いのに
+15
-1
-
19. 匿名 2021/04/28(水) 10:43:44
卵を食べる頻度を減らす
卵のパックが一番かさばるから+3
-8
-
20. 匿名 2021/04/28(水) 10:43:49
ペットボトルはあえて可燃ごみで出す。+5
-15
-
21. 匿名 2021/04/28(水) 10:46:05
>>6
コロナ前はスーパーのお総菜はトングで取って袋に入れて買ってたけど、最近はもうプラ容器に入っている。すごくかさばるよね+8
-0
-
22. 匿名 2021/04/28(水) 10:46:37
>>19
熱湯かけると縮むよ!+2
-1
-
23. 匿名 2021/04/28(水) 10:47:34
今日「あさイチ」で特集してたよー+4
-0
-
24. 匿名 2021/04/28(水) 10:48:12
お弁当作り。冷食使いまくりだけど💦
冷食の袋やらトレーもプラだよねと思いながら、作ってます!(笑)+5
-1
-
25. 匿名 2021/04/28(水) 10:48:51
>>22
えー
面倒くさい+4
-0
-
26. 匿名 2021/04/28(水) 10:48:59
惣菜を買わない
先日2日間体調不良で旦那に夕食の惣菜買ってきてもらってしのいだんだけど、プラゴミの量に驚いた+25
-0
-
27. 匿名 2021/04/28(水) 10:50:12
>>3
やだもうこの顔にレジ袋被せてやりたいわ。+28
-3
-
28. 匿名 2021/04/28(水) 10:52:52
半年以内に衆院選だけど
横須賀民は対抗馬立てる努力してんの?
+5
-1
-
29. 匿名 2021/04/28(水) 10:55:29
明治維新(開国)よりも
前の日本文化に戻るだけで解決+6
-0
-
30. 匿名 2021/04/28(水) 10:59:55
洗剤とかハンドソープは詰め替えのあるものを積極的に買って使うとかはやっている
+15
-0
-
31. 匿名 2021/04/28(水) 11:00:10
なにもしてない+4
-1
-
32. 匿名 2021/04/28(水) 11:06:37
>>10
アメリカみたいにコンテナとか、ボックスとかしかないね。+0
-0
-
33. 匿名 2021/04/28(水) 11:07:47
油のついてる包装やポテチなんかは普通に捨ててる
ゴミはゴミだ
それに可燃材料にもなる
リサイクルするほうが燃料や資源多くつかってエコになってない
+24
-1
-
34. 匿名 2021/04/28(水) 11:11:41
>>22
有害物質出ないの?+8
-0
-
35. 匿名 2021/04/28(水) 11:13:49
コンビニでストローやスプーンは受け取らない。
スタバはアイスでもストローなしで紙コップになったね。+7
-0
-
36. 匿名 2021/04/28(水) 11:14:45
ペットボトルやアルミ缶で、資源の日に出すのとスーパーのリサイクルボックスに持って行くのは同じことなのかな?
+2
-0
-
37. 匿名 2021/04/28(水) 11:15:35
さては主、今朝のあさイチ観たな!+3
-0
-
38. 匿名 2021/04/28(水) 11:18:14
ペットボトル買わずに家で麦茶や水出し緑茶を作ってだんだけど、
ティーバッグからマイクロプラスチックがお茶に溶け出ると知って驚愕!
どんどん常識が変わって何が良いのか本当に分からない+8
-0
-
39. 匿名 2021/04/28(水) 11:22:52
>>1
外出時にペットボトル買わない
水筒をもっていく。
節約もかねて。+9
-0
-
40. 匿名 2021/04/28(水) 11:39:08
>>38
飲んでると思うと怖いよね
水出しなら多少いいのでは…と思ってるティーバッグに要注意!お茶と一緒にマイクロプラスチックが大量放出 | プラなし生活lessplasticlife.comティーバッグに要注意!お茶と一緒にマイクロプラスチックが大量放出 | プラなし生活プラなしのススメ台所・食料品の買い物外出先でパーソナルケア掃除と洗濯ベビー・子供オフィス・文具贈り物・その他プラスチック暮らしの中のプラスチックプラスチックの種類HEALTH...
+7
-0
-
41. 匿名 2021/04/28(水) 11:43:28
赤ちゃんのお尻拭きも不織布(プラ)だよね
粘膜拭いて大丈夫なのかな?
プラ削減とは違うけどマイクロプラスチック怖い+3
-0
-
42. 匿名 2021/04/28(水) 11:50:50
>>38
もう20年以上パックの麦茶常飲してるよー。
ショック(涙)+10
-0
-
43. 匿名 2021/04/28(水) 11:51:39
>>8
ゴミ袋は、大きな45リットルの半透明の袋だけ買ってる。
そんなレジ袋買う?
レジ袋貰ってた時は、多めにいつもくれるから普通に捨ててたわ。
たまるから。そういう人たくさんいるから減ってはいるんじゃないの?+5
-5
-
44. 匿名 2021/04/28(水) 11:54:59
水筒持ち歩いてる。出先でペットボトル買わないように。+8
-0
-
45. 匿名 2021/04/28(水) 11:55:10
進次郎を増やす。+2
-2
-
46. 匿名 2021/04/28(水) 12:04:02
引越して燃えるゴミとプラゴミ分別するようになったけどプラゴミってめちゃくちゃ多いことを実感した
燃えるゴミがめっちゃ少なくなった+7
-0
-
47. 匿名 2021/04/28(水) 12:07:06
トップ画おもしろすぎてきた+1
-0
-
48. 匿名 2021/04/28(水) 12:08:40
>>44
お財布にも優しいね+0
-0
-
49. 匿名 2021/04/28(水) 12:08:54
>>3
しんじろーを削減したら良くね?+16
-1
-
50. 匿名 2021/04/28(水) 12:35:52
・野菜は基本的に八百屋で買う
・スーパーではトレイに入っていない袋入りの肉を買う
・レジでいちいち薄い袋に入れてくれるのを断る(油断してると入れられる)
・エコバッグや風呂敷の他に濡れ物用に使用済みの袋を持ち歩いて再利用
・あらゆるバッグにそれらを常備している
・花の苗や土を買う用に使用済みの袋を自転車のサドルに入れておく
・車での買い物は段ボール箱などを貰って使う
・ペットボトルの飲み物を買わない
私がやっているのはそれぐらい。袋が有料化されて夫の持ち込む袋がだいぶ減りました。プラごみの回収がなくて全て燃えるゴミに出す地域なので、綺麗なまま捨てるパッケージゴミを何とかしたい。
+13
-0
-
51. 匿名 2021/04/28(水) 12:41:29
>>8
コンビニ一人飯の人はそうかもしれないけど、絶対使うより貰う量が多いと思う。
仕事柄老人世帯の家をよく見るけど、どこも物だらけ、買い置きだらけ
一番の特徴は大量のレジ袋が家中に溢れてる事
ウンザリします。+7
-0
-
52. 匿名 2021/04/28(水) 12:45:48
>>13
例えば汚れたペットボトルなんかは洗剤と水を使って洗う環境負荷より、そのまま燃やした方が良いという研究結果もあるのにね。
ガラス瓶なんか相当強い洗剤で洗浄されると思うんだけど、油の入っていた瓶は回収不可で、燃えないゴミ行きなのよね。油が酸化していたりしたら落ちないんだろうね。+3
-1
-
53. 匿名 2021/04/28(水) 12:51:07
>>36
スーパーは事業者だから、自分の所の経費でゴミを処理している。
企業の経済活動で生まれたゴミを、税金を使って処理するのはおかしいと思う。
なのでペットボトルやトレイ・牛乳パックはスーパーに持って行くのが理にかなっていると思います。
+7
-0
-
54. 匿名 2021/04/28(水) 13:00:26
洗えばリサイクルに出せるプラ容器は全部出してる。
スーパーの回収には出せないものも町内会のには出せたりするから、それぞれ仕訳して出してる。+5
-0
-
55. 匿名 2021/04/28(水) 13:00:28
>>17
古くからの肉屋はビニール袋にお肉を入れるか油を通さない紙で包んでくれるね
でもお肉やお魚を入れるスチロール皿のリサイクルもスーパーがやってるので
料理が終わったらスチロール皿も洗って乾かして定期的にリサイクルに出してる+3
-0
-
56. 匿名 2021/04/28(水) 13:00:35
ゴミ分別難しい
ノートでもノリや折り紙とかついていたら可燃とか判断しにくい
写真プリントしてあるダンボールもどうしたらいいんだ?
雨の日に出すのも悩む+4
-0
-
57. 匿名 2021/04/28(水) 13:01:09
>>3
逆効果になってるからはよ撤廃おしお馬鹿さん、+2
-0
-
58. 匿名 2021/04/28(水) 13:07:51
“日本は回収したプラスチックの7割以上を、“燃やして”いる。日本人は、一生懸命分別回収した廃プラは、きっと新しいプラスチック製品に生まれ変わったりしていると思っているのだが、実際にはそのほとんどは、国内で燃やされて消えてなくなって終わりだ。”世界基準からズレた日本の「プラごみリサイクル率84%」の実態 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com昨年、日本でもようやく地球の課題として認識された「海洋プラスチック問題」。単純に海を漂うごみ問題にも思われているが、事態はもう少し深刻だ。簡単に説明するならば、人間社会が排出したペットボトルやビニール袋など様々なプラスチックごみ(廃プラ)が
+9
-0
-
59. 匿名 2021/04/28(水) 13:11:20
外食やめてテイクアウト利用しているので以前の何倍もプラごみ出ているわ。+6
-1
-
60. 匿名 2021/04/28(水) 13:22:19
>>19
足で踏んでペッタンコにして捨てる
お高めスーパーの卵は紙パックだったりするね+4
-0
-
61. 匿名 2021/04/28(水) 13:27:42
>>53
なるほど
今度からスーパーにいくね+5
-0
-
62. 匿名 2021/04/28(水) 13:39:25
トレイを使わないスーパー、個人店で肉魚を買う+3
-0
-
63. 匿名 2021/04/28(水) 13:39:55
プラゴミを減らす為に色々とやってた
けれど隣の市に引っ越したらプラゴミを
燃やせる最新の処理場ある所で仕分けすら
必要なくなった!リサイクルも大切だけど
燃やして減らすのもアリだと思ったわ。+4
-0
-
64. 匿名 2021/04/28(水) 14:21:29
主婦とか一人暮らし自炊女性はある程度みんなしてるよね。
限界求め過ぎて無理じゃない。
どう節約しろというのか。
こんなコロナの中なんだから衛生面も優先だわよ。+6
-1
-
65. 匿名 2021/04/28(水) 14:26:27
スポンジとか歯ブラシとか消耗品もプラじゃないものが売ってないか調べるようにしてる。
飲み物は持参してペットボトルは買わないように心がけてる。+6
-0
-
66. 匿名 2021/04/28(水) 14:27:35
>>20
なんで??+0
-0
-
67. 匿名 2021/04/28(水) 15:11:09
>>13
しかも、どんなに頑張っても動物は臭いを嗅ぎつけて荒らしまくる。
燃えるゴミは回収早いけど、プラゴミは割と遅いから凄いよ。軽いからカラスなんか咥えて飛びまくる。散らばったプラスチックは風に吹かれて飛びまくる。これって本当にエコか?って毎週プラゴミの日に思う。+4
-1
-
68. 匿名 2021/04/28(水) 15:16:37
>>3
こいつがゴミ+3
-1
-
69. 匿名 2021/04/28(水) 15:29:40
過重梱包のものとかは、レビュー書き込める楽天とかなら、過重すぎるのでは、とか書き込みをしてる。
服飾小物の一つ一つをかなりしっかりしたプラスチック袋に入れてるのとか。
企業の人が見て、ちょっとでも変えてほしいなと思って。
一個人で削減するには限度があるけど企業がやれば全然違うよね。+6
-0
-
70. 匿名 2021/04/28(水) 15:37:06
海外みたいにスーパーの野菜は計り売りにして欲しい。ひとつから買えるし無駄な包装、手間もいらない。+3
-0
-
71. 匿名 2021/04/28(水) 15:52:43
二度目です。
ゴミ袋について。雨の日とか雨の降りそうな日の新聞は一部ずつビニールで包装されて届くので、ビリビリ破かないで再利用します。
夜中に包装してくれている新聞屋さんへの感謝を込めて。
ジムで脱いだウェアを入れたり、ゴミ袋にしたり、綺麗なのでメルカリで送る物を入れたりします。
プラスチックの使用量は大したことないけど。
あとゴミ箱には新聞紙でピッタリサイズの袋を作って入れる。+8
-0
-
72. 匿名 2021/04/28(水) 15:53:50
>>70
日本にも量り売りの専門店があるんですよね。
近所にもできて欲しい。+5
-0
-
73. 匿名 2021/04/28(水) 15:57:13
>>65
食器洗い・身体洗いはヘチマを使ってる。
良く落ちるし、キズ付かないし、ずっと白いままだし、亀の子スポンジより使っていて削れてこないので良いですよ。+6
-0
-
74. 匿名 2021/04/28(水) 16:00:42
>>19
卵パック、回収してるスーパーが少ないけどたまにやってる。たまに持って行ってます。+3
-0
-
75. 匿名 2021/04/28(水) 16:02:11
>>50
>レジでいちいち薄い袋に入れてくれる
私これが鬱陶しくて、入れてくれないスーパーを選んで行く様になったよ。
すぐ近くにスーパーあるのに。わざわざ遠くに行ってる。+8
-0
-
76. 匿名 2021/04/28(水) 17:40:50
キッチンスポンジをセルローススポンジにした+3
-0
-
77. 匿名 2021/04/28(水) 18:32:52
>>73
>>76
エコだと信じてずっとアクリルタワシを編んで使ってたよ
洗うたびにマイクロプラスチックが排水と一緒に流れていくんだよね…
次買うときはヘチマかセルロースにします+6
-0
-
78. 匿名 2021/04/28(水) 22:25:37
>>30
容器を洗って完全に乾燥させてから詰め替えしないと雑菌が繁殖するとか言いますよね。
コロナ禍の今、難しいところですが雑菌除去に重きをおいて、エコは出来る範囲内でと思ってます。
+0
-1
-
79. 匿名 2021/04/28(水) 22:30:13
>>77
うん、まぁ‥
全方向にエコな行動はそんなにないと思いますよ。
今日まで洗剤の使用量が減らせたなら、少しは良いんじゃないかな?
まさか洗剤ダバダバに使ってないですよね〜+1
-2
-
80. 匿名 2021/04/28(水) 22:31:05
>>58
燃やされるプラゴミのために洗剤使って水使っているなんて!
脂が付いたプラゴミは燃えるゴミで出したい。
何でもプラゴミはリサイクル!とせずに、ペットボトルだけリサイクル、とかきちんと示してほしいと切実に思う!
手間もかかるしムダが多すぎです。+3
-0
-
81. 匿名 2021/04/29(木) 01:10:24
先日、ママ友さんがおにぎりを包んでいたエコラップって言うリネンとミツロウで作った 食品などを包めるラップを作り方聞いたところです。
普段使ってるラップを使用しなくても繰り返し使えるので 可愛い布で作って今後おむすびを持って出かける時に使おうと思います。+3
-0
-
82. 匿名 2021/04/29(木) 02:06:30
洗剤は粉タイプスプーン無し買ってる。スプーンは何年も使えているのでびっくりする+2
-1
-
83. 匿名 2021/04/29(木) 03:28:14
マイクロプラスチックも嫌だからペットボトルの飲み物極力買わないって決めた。
意外と買わなくても大丈夫でした。+2
-0
-
84. 匿名 2021/04/29(木) 09:05:07
>>50
素晴らしいですね!
これが当たり前になってくれたら嬉しいのにな。
私は最近、食器洗いのスポンジをプラ以外の物に変えました。激落ちくんも。私はスポンジって盲点で、今更ながら反省です。
今はびわこ布巾と、セルローススポンジを使っているけど、次はヘチマスポンジも良さそう。
+2
-0
-
85. 匿名 2021/04/29(木) 09:53:52
>>81
エコラップ気になってるけど
レンジで使えないのが気になってる
あと熱湯かけられない、酸度の強いものは使えないなどいろいろ
私のことだからうっかりしちゃいそうで😅
実際使ってる方のお話聞きたいです+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する