-
1001. 匿名 2021/04/27(火) 09:28:10
今の若者ってお金無さすぎて免許持ってない人も昔より多いんじゃない?
お金無くて進学あきらめるレベルの人も免許取るの?+4
-0
-
1002. 匿名 2021/04/27(火) 09:28:21
>>1000
ねーわw+1
-1
-
1003. 匿名 2021/04/27(火) 09:29:12
北陸在住だけど旦那免許持ってない。
40年東京に居た人だから必要無くて取らなかったのもわかる。
旦那は徒歩で行ける所に職場あるし、歩いて行ける範囲で遊んでる。たまに休み合わせて一緒に遠出するくらい。
最近ようやく免許取らなきゃと自分から言い出したので、運転は無理にしなくていいからとるだけとっといてほしいと思う。+5
-1
-
1004. 匿名 2021/04/27(火) 09:29:58
>>1002
前に警察24時間ものか何かで結婚詐欺師かなんかがそれやってたよ+3
-0
-
1005. 匿名 2021/04/27(火) 09:30:35
特別な事情がある場合を除いて無い
約20万円の金銭的余裕がない計画性ない人だったり
将来車が必要になる可能性を考慮していないから
他の面でも問題ある人多かった印象+6
-0
-
1006. 匿名 2021/04/27(火) 09:31:51
近所の夫婦の旦那さん、公立の中学校の先生だけど免許ないから自転車で学校行ってる。
奥さんは主婦で、彼女も免許ないけど、普通に生活できてるよ。子供もいるし。
子供しかも早稲田大学行ってるし。早稲田。+1
-0
-
1007. 匿名 2021/04/27(火) 09:32:08
>>1
田舎出身だから車がない不便さわかるけど都内住んでると大半の人がペーパーか車自体持ってない。
いまの旦那のおかげで田舎に良く帰れるし、介護用品みたいな重くて大きいものも運べるから助かってる
私は若い時に都内に来たことと目が悪すぎて免許に億劫になってしまっててわがまま言う側だけど車持ちってほんと大事。デートのたびに電車だと旅行行くのも大変+11
-0
-
1008. 匿名 2021/04/27(火) 09:33:27
>>990
男なんだからって昔は普通に言えたんだろうけど今はもう口に出してなかなか言えないと思う
免許だって家事だって同じことだと思うよ
相手に求めるものは人それぞれでいいと思うけど免許がないと... っていうのは時代錯誤な感じ
昔の人にはわからない感覚なんだろうけどね+22
-2
-
1009. 匿名 2021/04/27(火) 09:33:37
家族で旅行とかする時も観光地でバス電車タクシー駆使になるのかな
親戚の法事とかで地方行く時とかも
子供に強請られてキャンプ行こうとかも無理か
(絶対やらなきゃいけない事でもないけど)
都内で必要もないし維持費も高額だから車持たないっていうのは
ものすごく納得できるけど、そもそも免許もってない
車も全く運転できないっなるとかなり心象に差があるな…+3
-0
-
1010. 匿名 2021/04/27(火) 09:34:53
>>16
がる男がマイナス連打してそう+3
-10
-
1011. 匿名 2021/04/27(火) 09:35:36
>>2
男女平等の社会になってるのに
車のことになるとこれだよね
都合良すぎるわ+65
-6
-
1012. 匿名 2021/04/27(火) 09:36:18
>>1010
連打しても増えないよ?+6
-1
-
1013. 匿名 2021/04/27(火) 09:36:31
>>3
子供がいても車ない家庭の方が多い地域だけどカーシェアリングとかレンタカーで出かけたりするよ。クルマなくてもいいけど免許はいる。+33
-2
-
1014. 匿名 2021/04/27(火) 09:36:47
>>1009
近所の旦那が免許ない家庭の方は、電車で家族で熱海に旅行行ってました。
+0
-0
-
1015. 匿名 2021/04/27(火) 09:37:47
>>1013
でも普段運転しない人って運転厳しいですよね。タクシーがいいと思います。+7
-4
-
1016. 匿名 2021/04/27(火) 09:39:02
>>573
金持ちでも持ってなかったりするよ
田舎だけど運転手付きの環境で育ち
大学から都内、そのまま持ち家も都内で免許なしの人を知ってる
その年代だと珍しいんだろうけど親が禁止してたらしい
上級国民でも事故で失うものが大きいのをみると
正解かもなとも思う
+4
-0
-
1017. 匿名 2021/04/27(火) 09:39:18
まーうちのキチ旦那みたいに300キロ出るまで改造するのもアカンけどねww+0
-0
-
1018. 匿名 2021/04/27(火) 09:39:21
>>1014
電車とかわりと不便しない観光地とかならそれでも全然問題ないんだけどね
観光スポットバスが巡ってるところとかさ
そういうの本数少ないところとか不便なところだと
いちいちバス待ったり~とか待機時間がつらそう+4
-0
-
1019. 匿名 2021/04/27(火) 09:40:34
>>994
かわいい+2
-0
-
1020. 匿名 2021/04/27(火) 09:41:39
三菱自動車の会長だった益子さんも車の免許持ってなかったね+0
-0
-
1021. 匿名 2021/04/27(火) 09:42:29
免許とあ30万円とかで取れるし、
車だって、中古なら30万円くらいで買えるわけじゃん。
これぐらい男子なら頑張ってほしいわね。
じゃないとHしたくです。無理です。性行為できません。+1
-1
-
1022. 匿名 2021/04/27(火) 09:43:02
自分は都市部に住んでて地下鉄も近いけど車あったほうがやっぱ便利
なので公共交通機関は自分はめったに乗らない
ただ免許って誰でも持ってるもんだけど苦手意識強い人もいるから持ってないからといって人格否定はよくない
誰でもあるでしょ?どうしても苦手なものって+2
-0
-
1023. 匿名 2021/04/27(火) 09:44:47
>>354
たぶんこの議論は車の保有じゃなくて免許の有無の話じゃないかな。+9
-0
-
1024. 匿名 2021/04/27(火) 09:45:03
>>1022
睡魔が敵の宇野昌磨が免許取った時は心配になった笑
+0
-1
-
1025. 匿名 2021/04/27(火) 09:45:30
>>63
都民ですが自分も周りも免許ない人多いです
学生時代お金なかったし運転する機会もないからわざわざ取ろうってならなかった
そんな目で見られてるんだってこのトピ見てびっくりした+16
-6
-
1026. 匿名 2021/04/27(火) 09:46:01
>>354
そういう問題じゃない。+4
-1
-
1027. 匿名 2021/04/27(火) 09:46:19
昔ちょっと付き合ってた奴が免許無かった。
わざと更新しないで失効したんだけど、理由が幼稚すぎだし後先考えない行動が気持ち悪すぎて、秒で別れたよ。
病気や特段の理由が無いのに免許ない男はヤバい奴だと思う。+5
-0
-
1028. 匿名 2021/04/27(火) 09:47:02
>>1008
出来ないより出来た方が良い。男女は関係なくね。視力とか才能無いならしょうがないけどね+7
-2
-
1029. 匿名 2021/04/27(火) 09:47:02
都内なら無くても平気だと思う
でもペーパーでもいいからあったほうがいいんかな男性は+1
-0
-
1030. 匿名 2021/04/27(火) 09:48:03
>>3
都内ならって
絶対に異動で都会から離れないの確定ならいいけど、ごく一部しかそんな人いないような気がする。+8
-3
-
1031. 匿名 2021/04/27(火) 09:48:23
免許のある無しと以前に運転してる人の気持ちが分からない人は嫌だわ+3
-0
-
1032. 匿名 2021/04/27(火) 09:48:54
>>60
馬鹿すぎて何度も学科で落ちる人いる笑+29
-0
-
1033. 匿名 2021/04/27(火) 09:48:55
>>3
会社入った時に免許無かったら困るよ。
都内で就職してても、転勤なったりしたら、営業も外回りも行けない。
就職する前に、免許取っておかないと!+41
-6
-
1034. 匿名 2021/04/27(火) 09:49:03
>>1001
逆に進学諦める人の方が取らなきゃ困ると思うよ
取っても車買わないのはお金ない人だと思うけど免許を取らないのは必要がないとか興味がない人だと思う+5
-0
-
1035. 匿名 2021/04/27(火) 09:49:34
>>1017
バイクなら改造しなくても出るのに+0
-0
-
1036. 匿名 2021/04/27(火) 09:49:38
>>430
横だけどなぜに?免許、車所有の女性なんて腐るほどいる。+21
-1
-
1037. 匿名 2021/04/27(火) 09:49:53
>>1033
営業職...+4
-9
-
1038. 匿名 2021/04/27(火) 09:51:28
>>1033
ペコペコ頭下げてまわって大変そうな光景が目に浮かんだわ+1
-11
-
1039. 匿名 2021/04/27(火) 09:52:18
>>1030
都内は駐車場が高過ぎて維持費が大変。
関東でも都内以外は駐車場無料な商業施設多いけど。
千葉埼玉の賃貸の家賃以上+4
-0
-
1040. 匿名 2021/04/27(火) 09:52:41
>>1
田舎で免許ないなんて人を当てにして生活するようなもの。そんな人が嫌+11
-0
-
1041. 匿名 2021/04/27(火) 09:52:43
>>850
免許所得の金くらい、無駄という程でもないけどね。
何故そんな、頑なにw+10
-1
-
1042. 匿名 2021/04/27(火) 09:53:19
まあここは旦那さんがトヨタとか日産とかの奥さんもいるだろうし免許取らない人が増えたら死活問題だから頑張るよね+0
-0
-
1043. 匿名 2021/04/27(火) 09:53:28
>>1035
キチはバイクもキチが多い。
うちのキチ複雑骨折済み+0
-0
-
1044. 匿名 2021/04/27(火) 09:54:09
今の日本は
「男が稼いで、女が家事育児」ってスタイルでしょ。
そうなっちゃうと男は免許いるんじゃないの。
+0
-5
-
1045. 匿名 2021/04/27(火) 09:55:25
免許持ってないけどすごく不便だから、結婚考えるなら免許あったほうがいい。独身ならなくても大丈夫だよ。配偶者や子供の送迎できないのきつい。+2
-0
-
1046. 匿名 2021/04/27(火) 09:56:28
>>1030
今って転勤族経ってるよ
採用時に勤務地固定での契約が増えてる+0
-2
-
1047. 匿名 2021/04/27(火) 09:56:44
>>1044
生活だよね。
やっぱり日用品とかも買い出しに車ないと不便。
私、買い出しの為にセダン卒業した+0
-1
-
1048. 匿名 2021/04/27(火) 09:56:47
>>1006
子供、早稲田何の話w+2
-0
-
1049. 匿名 2021/04/27(火) 09:57:09
必要の無い人は必要の無い人同士付き合えばいいと思う+1
-0
-
1050. 匿名 2021/04/27(火) 09:57:15
>>16
私が免許取ったのは10年位前だったけど、その頃からもう男性でもATが多かったよ
免許ほぼ必須な田舎民だけども
+17
-1
-
1051. 匿名 2021/04/27(火) 09:58:20
初めは何とも思わなかったんだけど
あそこ行きたいよね、とか次○○いく?とか車じゃないと行けない所を言われる度に運転すんの私だけどなってイライラしてくる。+5
-0
-
1052. 匿名 2021/04/27(火) 09:58:22
>>1014
海帰りの電車は辛い(*_*)
まぁ、免許無いなら仕方ないけど。+2
-0
-
1053. 匿名 2021/04/27(火) 09:58:47
>>1044
昭和世代の人?
平成生まれはそんな感覚ないよ!+2
-1
-
1054. 匿名 2021/04/27(火) 09:58:54
今まで他人の運転にケチつけるのはたいてい免許なし男だった+4
-2
-
1055. 匿名 2021/04/27(火) 10:00:47
>>4
運転が危なっかしかったり、変に自信があり過ぎてオラオラ運転するより良いじゃん。むしろ、自分の適性のなさを潔く認める強さと他人に迷惑を掛けない思いやりこそが漢らしくて素敵だと思うよ。+87
-17
-
1056. 匿名 2021/04/27(火) 10:03:13
>>1054
何それ??
私、運転出来ないから分からないから文句の言いようがないがね。
+1
-2
-
1057. 匿名 2021/04/27(火) 10:03:54
>>1052
熱海は海じゃありません! 勘弁してください。+1
-2
-
1058. 匿名 2021/04/27(火) 10:04:32
>>1053
そういう若さアピールいらねーから。+2
-1
-
1059. 匿名 2021/04/27(火) 10:04:53
免許もないとか何ができんの?+1
-0
-
1060. 匿名 2021/04/27(火) 10:05:49
>>1040
確かに!そこだよね(^^;
友達と出掛けても、免許無いとか運転も変われないし!!+4
-0
-
1061. 匿名 2021/04/27(火) 10:06:47
みんなは女も免許いると思う?
運転とか代わってあげたいけど不注意だから自分単独ならまだしも人ひいちゃったらと思うと怖くて取ることに前向きになれない…30代です+0
-3
-
1062. 匿名 2021/04/27(火) 10:08:49
このトピタイで思い出した
マイナンバーカード申請しなきゃ・・・+2
-0
-
1063. 匿名 2021/04/27(火) 10:10:28
あんな簡単なもんできないとか笑える
どんだけどんくさいのか私が天才なのか
オートマなんて踏むだけじゃねえかよ+1
-1
-
1064. 匿名 2021/04/27(火) 10:10:50
>>1058
ババア発狂+4
-0
-
1065. 匿名 2021/04/27(火) 10:11:30
このトピって、免許持ってない男に親殺されたババアが一人で暴れてるだけのトピ?+2
-4
-
1066. 匿名 2021/04/27(火) 10:11:41
田舎だろうが都会だろうが若いときに
借金してでも取った方がいい。
一番身近な身分証。
ちなみに購入はまた別。+4
-0
-
1067. 匿名 2021/04/27(火) 10:12:13
>>663
男女平等なんだから女も半分は運転してほしいし、お金も出せって思う
まあお金の方は使える女は全部出してくれたけどさ
+15
-8
-
1068. 匿名 2021/04/27(火) 10:12:23
>>1061
お金に余裕があるなら、取ればいいと思います。30代ならいいと思いますよ。
自動車学校いって、授業受けるんですけど、やっぱ大学生のメンズが多いので、
エロいイベント、起きるかも?+0
-6
-
1069. 匿名 2021/04/27(火) 10:13:54
>>1067
女は生理があるんです。毎月、またから血が出るんです。男はお尻から血が出るんですか?
血が出るの、アナルを酷使してるゲイの人だけですよね。BL漫画で読みました。+2
-13
-
1070. 匿名 2021/04/27(火) 10:13:58
よく恥ずかしくないね+0
-0
-
1071. 匿名 2021/04/27(火) 10:14:40
>>1034
家庭環境が悪すぎて、ど貧乏の人もいるよね。免許借金も出来ずに就職も大変
B集落は免許補助金出るのにね+2
-1
-
1072. 匿名 2021/04/27(火) 10:15:57
>>1061
私ないけど結婚後は平日あれば少し遠い場所にも買い物行けて便利だろうなーって思うけど休日まで待てば旦那と行けるから、そこまで不便は感じないよ。
チャリや歩きは重い買い物は無理だけど、いい運動になるよ。
車だけの生活だったら絶対私運動しなくなる自信ある。
+3
-2
-
1073. 匿名 2021/04/27(火) 10:16:20
男性に限らず女性でも、大人なのに免許ないと何か訳あり?(病気なども含めて)って思われるような田舎住みなので、免許は特別な理由ない限り必須です…+3
-0
-
1074. 匿名 2021/04/27(火) 10:16:23
>>1061
私は免許持ってるけど 運転かわってあげるために免許を取ったわけじゃない 買い出しとか自分で行きたいし連れていってもらう前提が無い
自分が必要なら取ればいいし無くても問題ないなら無理して取る必要もないと思うよ
運転は慣れだよ 車だろうが自転車だろうが同じ。人をひく可能性どっちにもあると思ってるから確認を怠らないで日頃運転してます。+2
-3
-
1075. 匿名 2021/04/27(火) 10:17:20
>>1066
身分証なら車ないならパスポートもあるよ。
今ならマイナンバーカード+1
-0
-
1076. 匿名 2021/04/27(火) 10:17:31
>>6
私の弟が免許取らないってよ、
来年都内の大学院卒業してそのまま都内で就職もするからいらないんだって。結婚願望も無し。
まじか、と思ったけどそういう人間もおる。+57
-11
-
1077. 匿名 2021/04/27(火) 10:17:32
>>1064
ご年配発狂って書こうとしたら同じようなこと書いてる人いた!
でも... 言葉が過ぎるww+1
-1
-
1078. 匿名 2021/04/27(火) 10:18:02
>>1061
車でもスーパーまで数十分かかるので、雪シーズンとか車ないなんて私は考えられないです…+3
-0
-
1079. 匿名 2021/04/27(火) 10:18:31
>>10
免許も取れないほどの病気ならお気の毒だけど恋愛対象としては無理+22
-5
-
1080. 匿名 2021/04/27(火) 10:19:25
>>4
多分ダサいと思うのはバブル世代かな
今の若者車に興味無いよね
私達の時代は車命だったけど+110
-12
-
1081. 匿名 2021/04/27(火) 10:20:02
>>62
色盲は好きでなったわけではないからね+8
-0
-
1082. 匿名 2021/04/27(火) 10:21:15
私も免許必須の田舎住みなんだけど、就活中に見た求人はパート以外全部免許が必須条件だった。真面目に免許必須の田舎で免許持ってない人で特に男性はどこで働いているのか気になる。+3
-0
-
1083. 匿名 2021/04/27(火) 10:21:28
>>941
ひきこもりニート+9
-1
-
1084. 匿名 2021/04/27(火) 10:22:14
お互い都民ならいいんじゃないの。駐車場代高いし必要ないでしょ。
旅行先でレンタカー使えないのは不便だけど。+3
-0
-
1085. 匿名 2021/04/27(火) 10:22:40
>>989
心のなかで、そんな昔の漫画みたいに本当に
ふんっ て思うの?+3
-0
-
1086. 匿名 2021/04/27(火) 10:24:16
>>1082
例えば薬の開発研究とかシステムエンジニアとか要らなくない?+1
-0
-
1087. 匿名 2021/04/27(火) 10:25:21
>>1057
わりと熱海=ビーチだよ、そりゃ観光もあるけど!
でも、旅行帰りの子連れで、電車程キツイものはない。大人だけなら、いいけど!
車で子供寝かせてあげたい。+2
-0
-
1088. 匿名 2021/04/27(火) 10:25:24 ID:AEg9jtH8Sm
車を自分で運転する人は、運転しない人よりはそれだけ排気ガスを空気中にばら撒いている。その排気ガスの主成分は一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素化合物(NOx)、粒子状物質(PM)、二酸化炭素(CO2)。タバコの煙より毒ガスであることは間違いないだろう。高い煙突で排ガスを市民生活に影響ないようにしている火力発電所さえ、反対する運動があるのに、なぜか、低いところから排気ガスをまき散らす車に関しては世の中寛容。
営業車は仕方が無いとしても、自家用車に対する規制がそろそろ起こるころ。
結論
車を運転しない男、素敵かもしれない。+1
-4
-
1089. 匿名 2021/04/27(火) 10:27:55
>>1086
うちの旦那SEだけど、あちこち行くし出張先でもレンタカー借りてますよ~!!+1
-0
-
1090. 匿名 2021/04/27(火) 10:28:15
30ギリ前半で車の免許なかった彼は自分の好きな車種が出たら取る(3年後)とか言ってて意味不明だった。それまでどうするのよ。。。他にも自己中なところがあってすぐ別れた+3
-0
-
1091. 匿名 2021/04/27(火) 10:28:25
>>1084
子どもが私立の中高一貫校なんだけど修学旅行先の北海道は班毎に1日タクシー借りて自由行動してる
免許ない家庭もそうするんじゃないかな+0
-1
-
1092. 匿名 2021/04/27(火) 10:28:26
>>188
なんとなくのイメージなんだけど
免許もってない人って
免許取得できないほどドンくさいというより
免許取得するお金がない家庭の人のイメージ
なので
結婚相手候補と考えている彼が免許もってないってことになると
慎重になる
+15
-1
-
1093. 匿名 2021/04/27(火) 10:29:14
>>994
素直が一番!!!+0
-0
-
1094. 匿名 2021/04/27(火) 10:29:28
>>543
車を持たないにしてもレンタカー使う事だってあるし、マイナンバーカードを作ってない又は家に保管する人は外での証明書替わりになるし、持ってて損は無いものを必要無いと断定する人はあまり頭は良くないと思う。
普通の人なら半年〜一年くらいで取れる難しい免許じゃないし。
だからやっぱりお金が無いか時間が無い人だと思うよ。
そこらの高校生だってバイトしてたら免許代くらい貯められるし、やっぱり時間が無い人だよ。+2
-1
-
1095. 匿名 2021/04/27(火) 10:30:13
>>1089
SEでもランクによって違うか+1
-0
-
1096. 匿名 2021/04/27(火) 10:31:19
>>1070
多分住んでる地域で感覚の差はあるのが大半かもしれない。
関東でも都内以外では交通機関の差はある。
同じ県内でも違うから。
不便な地域だと大多数が取るのが当たり前みたい。
じゃないと通勤出来ない。
+3
-0
-
1097. 匿名 2021/04/27(火) 10:31:42
>>300
栃木は車なきゃキツいよね。
今東京に住んでるならいいと思うし、その分本人が代替え案を常に考えるなら、夫婦としてやっていけるのでは。
そこに負い目を全く感じてない様子なら、一緒になったときに、特に子供できるとストレス抱えると思います。+17
-0
-
1098. 匿名 2021/04/27(火) 10:31:57
>>487
都内でもいろいろあるからねぇ。+5
-0
-
1099. 匿名 2021/04/27(火) 10:33:20
>>6
東京出身ですが親戚の男性は免許無い人多いです
父も弟も免許無い(母も)
私は社会人になってから取ったけど+24
-3
-
1100. 匿名 2021/04/27(火) 10:33:35
>>1097
宇都宮は拓けてた+2
-0
-
1101. 匿名 2021/04/27(火) 10:33:49
>>1058
必殺論点ずらし!あなたの負け+2
-0
-
1102. 匿名 2021/04/27(火) 10:35:51
現在51歳のばばあです
今、自動車学校に通ってます
長らく病気で取得出来なかったけど
医師から、完治&免許取得の許可が出たので。
頑張って勉強し、歩行者に優しい運転が出来るようになりたいです。
歩いていて、何度も危ない目にあったので…
+5
-0
-
1103. 匿名 2021/04/27(火) 10:35:52
>>1044
釣りにしては雑過ぎるからやりなおし+2
-0
-
1104. 匿名 2021/04/27(火) 10:35:53
>>1061
ADHDとかって事でしょう?
無理して取らなくていいと思う。
そういう場合は必要無いから取らないじゃなくて自身が障害者だから取れない、が本当の理由だと思う。
+4
-0
-
1105. 匿名 2021/04/27(火) 10:36:03
23区内でも皆んな持っているけど+1
-0
-
1106. 匿名 2021/04/27(火) 10:36:32
>>1101
美魔女は華麗に無反応+0
-0
-
1107. 匿名 2021/04/27(火) 10:36:44
>>1095
ですね。
知ったかぶりは辞めましょう!+1
-0
-
1108. 匿名 2021/04/27(火) 10:39:40
>>1104
いや何故?
交通事情によるでしょ。
個人差もあるし。
バブル世代はアッシー志願者が後を絶たたなかったな
+1
-1
-
1109. 匿名 2021/04/27(火) 10:40:06
>>1041
一部の高卒が大卒を頑なに否定するのと同じ心理
学歴関係なく成功するパターンは勿論あるけど今は大卒の方が諸々得する場面が多いという事実を認めようとせずネガティブな部分を挙げてドヤる感じ+4
-0
-
1110. 匿名 2021/04/27(火) 10:40:20
女だけど、都心3区住み、職場もほぼ同区で転職
タクシーもすぐ捕まるし、電車にバスに自転車があれば買い物も全然苦じゃなかった。
でも結婚して地方嫁いでこんなにも車がないのは不便なのかと愕然としたから、免許だけは持ってたほうがいいと今更ながら思う。もしくは、車運転好きな嫁をもらうのもありかもしれないと思った。+4
-0
-
1111. 匿名 2021/04/27(火) 10:40:41
>>1025
うちの息子大学生だけど子供の友達もほとんど免許取りに行ってるって言ってたよ!
親もすすめなかった?+6
-5
-
1112. 匿名 2021/04/27(火) 10:41:33
>>1100
宇都宮の人も車持つよ〜+4
-0
-
1113. 匿名 2021/04/27(火) 10:41:56
人を引くのが怖くとか言ってる人は大概免許は取ったけど車は乗らないペーパードライバーじゃない?
免許すら持ってない人は運転能力が本当に無い人かお金が無い人だけだと思う。
あと70以降の老人世代の女性。
60代だと女性でも免許取ってる人が多数。+0
-4
-
1114. 匿名 2021/04/27(火) 10:42:32
>>1094
人それぞれという価値観がわからない人も頭よくないと思うけど
免許を取るのはおかしい、取る人はなにか問題がある、他に才能がないから取るんだろうって言われたらどう?
取ったほうがいい、取らなくてもいい、義務じゃないんだから好きにすればいいこと
免許がない人は免許必須の会社で働かなければいいしそれでもいいと思う人と結婚すればいいだけ
人を足に使うとかしなければ誰にも迷惑かけてないよ
それを免許も取らないのはお金か時間か何か問題があるって考える方がヤバいと思うんだけどね+3
-1
-
1115. 匿名 2021/04/27(火) 10:43:37
なんか、普段は男女平等と言っているくせに、こういうときだけ「男のくせに免許ないなんて」とか言う意見が多いのは何だかなぁと思います。
私は、男性でも運転にむいていない人も結構いるし、男の方が運転が上手いわけではないので(壊滅的に駄目な女性も結構いるけど)、むいていない人は取らなくていいです。+2
-2
-
1116. 匿名 2021/04/27(火) 10:44:15
>>1025
親は出してくれなかったの?
10年前大学生だったんだけど、私は自分のお金で払ったのに私の周り皆んな親が免許代払ってて羨ましかったw
+6
-1
-
1117. 匿名 2021/04/27(火) 10:44:29
>>1112
私埼玉なんだけど宇都宮拓けてて駐車場コインパーキングしかないんだーって驚いた。
餃子旨かったよ。
ちなみに埼玉は駅前以外駐車場無料がほとんど。
+0
-3
-
1118. 匿名 2021/04/27(火) 10:44:36
都内ならアリって書いてあるけど、
都内住みだけど免許持ってないって言う人そんなにいない!
出会った事ない。+5
-1
-
1119. 匿名 2021/04/27(火) 10:44:43
都内だけど高校卒業決まったら教習所行く流れが普通だったから驚き。身分証として取得するものだと思ってた。身分証として持ってるからほとんどがペーパーですが…+0
-0
-
1120. 匿名 2021/04/27(火) 10:45:25
>>1113
家族を事故で亡くしたからとか事故を目撃して怖くなったって人もいるよ
+0
-0
-
1121. 匿名 2021/04/27(火) 10:47:03
>>897
いくら成人してからしばらく乗ってなくても乗れるもんじゃないの?
子供のころ自転車乗らなかったの…?
逆に相当な運動音痴なんじゃないかと心配になるわ。
+5
-3
-
1122. 匿名 2021/04/27(火) 10:47:58
>>1115
男のくせにじゃなくて、今時男女両方とも大学生のうちに取っておくのが普通だと思います。
社会人になると慣れない社会人生活(2、3年)に始まり仕事に慣れてきて仕事を任され…となり免許取得に使える時間が無くなるので。
都内でもその状況なんですから田舎の方なら尚更当たり前なんじゃないですか?+3
-0
-
1123. 匿名 2021/04/27(火) 10:48:24
>>33
子供でも乗れるのに、自転車乗れないは相当やばい…+15
-7
-
1124. 匿名 2021/04/27(火) 10:49:03
>>1108
ん?バブル世代って事は、5、60代?+0
-0
-
1125. 匿名 2021/04/27(火) 10:49:07
>>138
都会だと車の方が逆に不便そう。。
田舎だと職業に直接関係なくても
通勤で必須だから絶対免許いる。。+0
-0
-
1126. 匿名 2021/04/27(火) 10:49:38
>>1118
年齢の違いもあるでしょ
うちは子どもが一橋だけど東大や早慶の友達でもみんな取ってない
まあ似たような考えの子と友達になるのかもしれないけどね+0
-5
-
1127. 匿名 2021/04/27(火) 10:49:45
>>1118
車庫代高いから車持たないって人が多いだけ+2
-1
-
1128. 匿名 2021/04/27(火) 10:49:50
>>1113
私お金ならあったよ。
ただ母親は危ないからって反対してた。
妹は無視して自分のお金で取りに行ってた。
私は通学も通勤も不便性なしだった。
+4
-1
-
1129. 匿名 2021/04/27(火) 10:50:19
私が運転すれば別にいいかなぁって思う
ただしもし付き合ってて乗るならガソリン代と維持費は払ってもらう+1
-0
-
1130. 匿名 2021/04/27(火) 10:50:22
>>1120
そういうレアケース持ち出されてもね。
更に気を引き締めるっていうのなら分かるけど、だから免許持たないはただの言い訳だよね。+2
-0
-
1131. 匿名 2021/04/27(火) 10:50:46
>>1124
はい50歳ですよ。
ギリバブル+0
-0
-
1132. 匿名 2021/04/27(火) 10:51:09
今どきそんな人いるんだね
就職するとき困るよ+2
-0
-
1133. 匿名 2021/04/27(火) 10:51:28
>>1125
個人的には自転車の方が不便だった
駐輪場少ないw+1
-0
-
1134. 匿名 2021/04/27(火) 10:51:32
>>1088
車を運転する人は、排気ガスをばら撒く以外にも、人を殺してしまう、大けがさせて人の人生を台無しにしてしまう、そういうリスクを背負っている。こうした事実は皆知っているのに、自分の便利さと引き換えに車の運転をやめられないのは、一種の集団狂気、あるいは中毒とも言える。
主な原因はメーカーとマスコミの洗脳だが、人のことを考えない自分勝手な性格もある。+1
-2
-
1135. 匿名 2021/04/27(火) 10:52:26
>>3
私の夫も免許あるけど怖くて運転できないよ。都心住みなのと、私の両親がお金払って運転手を雇ってくれているから我が家はとりあえず平気かな〜。+8
-7
-
1136. 匿名 2021/04/27(火) 10:52:54
>>1076
うわダッサ+12
-27
-
1137. 匿名 2021/04/27(火) 10:53:02
>>1108
コメ主は自身を不注意だから、と言ってるから。
分かってるなら当然試験官からダメ出しばかりで先に進まずお金の無駄じゃん。+0
-0
-
1138. 匿名 2021/04/27(火) 10:53:17
>>1130
うちの旦那、母親と祖母と妹さん一度に事故で亡くしたよ。
トラウマな人も確かにいるかも。
旦那は車運転するけど。
+0
-1
-
1139. 匿名 2021/04/27(火) 10:53:32
>>1126
優秀だと、免許取らないって事?
普通に、大学の名前出さなくても良くない?
そして、みんなこれから免許取るんじゃないかなぁ!+6
-0
-
1140. 匿名 2021/04/27(火) 10:54:17
何々〜今度は運転免許を持ってない人の方がイケメン高学歴でお金持ちって設定にしてるのー?
ウケるんだけどw+5
-0
-
1141. 匿名 2021/04/27(火) 10:54:56
>>1082
大きい工場のラインとかなら送迎とかあるんじゃない?+0
-0
-
1142. 匿名 2021/04/27(火) 10:54:58
>>1131
50ってバブル?
就職する時には終わってない?+1
-0
-
1143. 匿名 2021/04/27(火) 10:55:22
>>1051
わかる。
ガソリン代とか駐車場代とか高速代とか
かかってるんだよなぁ…って
乗らない人は分かんないよね
ガソリン代…+4
-0
-
1144. 匿名 2021/04/27(火) 10:55:39
>>1140
頭悪そうな文章で笑った+0
-1
-
1145. 匿名 2021/04/27(火) 10:55:59
>>1140
そんな説を真に受けたらアホ認定されるよ+2
-0
-
1146. 匿名 2021/04/27(火) 10:56:33
>>1127
車は持ってなくてもレンタカーだかシェアカーだかを使ってる人は多いよ。
親のを借りたり。
車というものを所有はしないけど乗る能力がないわけではない。+0
-0
-
1147. 匿名 2021/04/27(火) 10:56:46
>>1143
わからない人としか付き合わないからでしょ
そんな気遣いのない人周りで見たことないよ+0
-4
-
1148. 匿名 2021/04/27(火) 10:57:02
男性だと会社などで社用車運転することも有るから、免許は頑張って取っておいたほうが良いと思う。+4
-0
-
1149. 匿名 2021/04/27(火) 10:57:45
>>10
障害と重症の精神疾患デス+5
-0
-
1150. 匿名 2021/04/27(火) 10:57:58
>>1142
終わってないよ?
24歳で結婚しちゃったし。
当時は大学生でも男子は車乗ってた人多かったよ。
+0
-0
-
1151. 匿名 2021/04/27(火) 10:58:35
>>1094
サンデードライバー、怖い。
持ってて損はなくとも、得も感じないって場合はないの?
自分の価値観だけで考えて「頭よくない」と思う方がよほど と思うわ。
+2
-2
-
1152. 匿名 2021/04/27(火) 10:58:40
車嫌いだし極力電車移動したい派だから免許の有無は全く気にならないな。
私は身分証明書として持ってるけど、同年代(20代)の友達で持ってない人もチラホラいるし+0
-0
-
1153. 匿名 2021/04/27(火) 10:58:51
>>1145
だって必死じゃん?
大学院生は持ってないとか東大生は持ってないとかさ。
その内免許持ってない人はイケメン多かったとか、日本有数の超お金持ちだったとか言い出すよw
都内の大学生は免許取ってる子の方が多数派だよ。+4
-0
-
1154. 匿名 2021/04/27(火) 10:58:52
>>1061
住んでる地域によるかもだけど
あるにこしたことはない。
けど、事故起こしそうとか
注意散漫を自覚してるなら控えてもいいかもね。。+3
-0
-
1155. 匿名 2021/04/27(火) 10:59:14
田舎なのに免許持ってないとか絶対変わってる人でしょ。
バイクの免許だけ持っててバイク通勤って人もいたけど、それでも無しだわ+2
-0
-
1156. 匿名 2021/04/27(火) 10:59:36
>>10
車いらない都会から出戻りしたとかもあるみたい。
でも田舎に暮らすなら免許とっておかないと、自分が大変だよね+20
-0
-
1157. 匿名 2021/04/27(火) 10:59:46
>>1136
と、高卒免許無し男が申しております+2
-5
-
1158. 匿名 2021/04/27(火) 10:59:54
>>1153
言わせておけばいい。
余裕者は優しく見守ろう+0
-0
-
1159. 匿名 2021/04/27(火) 11:00:30
>>1114
ヤバいと思ってるから同レベルの人間が会社に来たら採用するのは運転免許持ってる子にするよ。
当たり前。+3
-0
-
1160. 匿名 2021/04/27(火) 11:00:39
>>3
90年代に都内で働いて、東京生まれの東京育ちの人と沢山出会ったど、老若男女ともに自動車免許は持ってたよ。ただ、車は家族と共有か中古で買ってた。免許なしの人に会ったことないわ。
そういう私はペーパードライバーだったけど、克服して乗り回してます。笑
今の若い人は取らないことがほとんどなの?+3
-6
-
1161. 匿名 2021/04/27(火) 11:01:16
>>1
田舎ならマストでしょ。
東京人だけど免許だけは持ってて欲しいな、
タクシーもあるし、一緒に飲めなくなるし、たまの遠出ならレンタカーでいいし。
逆に車にお金かける男嫌だな。(維持費とかに金使ってるのが嫌だ、都内で車はコスパ悪い)+6
-0
-
1162. 匿名 2021/04/27(火) 11:01:28
>>1126
うちの子もあなたが出した大学のどれかに通っているけど、とってるよw子供の周りのお友達も在学中にとってるけど?
逆になんで高学歴だととらないのよwその発想からしてあなたのお子さん、一橋じゃなさそうね。+7
-0
-
1163. 匿名 2021/04/27(火) 11:02:24
>>1140
話逸らしたいもん
車必須のド田舎で底辺高卒で免許無い男の
自分が恥ずかしくすぎて+1
-1
-
1164. 匿名 2021/04/27(火) 11:02:30
>>1140
頭悪すぎワロタ。+0
-2
-
1165. 匿名 2021/04/27(火) 11:02:47
>>1153
子どもと友達の話であって東大生全員とは書いてないのになぜそこまで話を大きくするのか不思議
逆に都内の大学生何人知ってるの?+1
-0
-
1166. 匿名 2021/04/27(火) 11:03:13
田舎で免許無しとか頭弱すぎワロタ+3
-0
-
1167. 匿名 2021/04/27(火) 11:03:35
私は生まれつき目が悪いから免許取れなくて、仕事でもプライベートでも迷惑かけることあるから、取れるのに取れない人の気持ちは分からんなーというのはやはり私のエゴだね笑
原チャはギリギリ乗れるから30超えて免許取ったけど便利さに感動した+0
-0
-
1168. 匿名 2021/04/27(火) 11:03:45
>>1114
関係なくてもそりゃ
免許ありとなしだったらある方を採用するよ
免許とれないとかどんくさい奴
なにやらせても無理だろ。+3
-0
-
1169. 匿名 2021/04/27(火) 11:03:58
>>1073
わたしの住んでる田舎もそう。
中卒と同じようなリアクションになると思う。
何も考えずに生きてたら普通取らない?免許?
何があったん…💦?
何も考えずに生きてたら普通行かない?高校?
何があったん?💦
みたいな感覚+4
-1
-
1170. 匿名 2021/04/27(火) 11:04:09
都内で運転するの怖いって言ってる人いるけど、私は都内で免許をとったからか、高速に乗らなきゃそんなに怖くない。基本的に混んでるからか、そんなにスピード出さなくて平気だし。
いま北海道に住んでるけど、みんなスピード出すし、運転に慣れない観光客らしきレンタカーも多いし、引っ越した当初は北海道での運転の方が怖かったよ。+1
-0
-
1171. 匿名 2021/04/27(火) 11:04:37
>>6
知人が東京近郊に住んでて
インドアでもないけど
車の免許持ってない
今年入籍したらしい+9
-2
-
1172. 匿名 2021/04/27(火) 11:05:10
>>1080
ダサいって言われたらバブル認定しないと
メンタル保てないんだね+7
-25
-
1173. 匿名 2021/04/27(火) 11:05:34
>>1165
全員とは書いてないけど、あたかも殆どの高学歴がとらないみたいな書き方してるじゃん。学歴云々以前に大学時代にとらない子の方が少数派。+1
-1
-
1174. 匿名 2021/04/27(火) 11:05:56
>>1121
「乗る」ってのを何をさして言ってるのかわからないけど、発進してカーブ曲がって止まるならブランクあってもできるでしょう
別にレースするわけじゃないから運動能力なんてさして関係ない
必要なのは運転の技量というより経験値で、公道を走るうえでの常識とか、とある状況でこういう時どう走るか?とかだよ
これが全く経験ない状態で久々に乗りますってのは想像力ある人ならそれなりに怖いと思うよ+3
-3
-
1175. 匿名 2021/04/27(火) 11:06:17
>>1164
どこが?
これが、一般的な意見だと思うよ!+1
-0
-
1176. 匿名 2021/04/27(火) 11:06:45
>>1135
親、資産家なの?
あと、あなたは免許ないの?+0
-0
-
1177. 匿名 2021/04/27(火) 11:07:23
>>1175
あ、、あのその人に言いたかったんじゃなくて「高学歴は免許取らない!」と言っている人に頭悪すぎと言いたかった...+1
-0
-
1178. 匿名 2021/04/27(火) 11:07:44
>>1061
代ってあげたいってぐらいのニーズなら要らないんじゃない?
気使いの人だね。
助手席でサポートしたり、別のことで恩返し(?)すればいいじゃん。
運転は向き不向きがあるし、事故って自分に落ち度がなくても巻き込まれることも多いから、自分が乗り気じゃないなら止めた方がいいと思う。
免許があると、頼まれて運転せざるをえない場面もあるよ。+6
-0
-
1179. 匿名 2021/04/27(火) 11:08:18
都内のイケメン金持ちは恐らく大半が免許持ってるよw
免許代くらい親がさっさと出すし、遊ぶところが都内の電車で行けるところのみなんて彼女どころか仲間内でも笑われるから。
田舎のブサメンは免許取らなきゃ仕事に影響して田舎のブサメン貧乏人になるぞw+3
-0
-
1180. 匿名 2021/04/27(火) 11:08:21
>>21
よかったじゃん
向こうから避けてくれて
不良債権が自ら逃げてくれて
これほど嬉しいことはない+17
-0
-
1181. 匿名 2021/04/27(火) 11:08:28
>>1129
ちゃっかり維持費まで払わせるの草
まあ絶対必要であなたが運転したくないけど致し方なくとかならわかるけど+1
-0
-
1182. 匿名 2021/04/27(火) 11:09:09
>>1162
高学歴だと取らないとなんてどこに書いてあります?
文章読めますか?
車に興味や必要性を感じてない友達が多いだけのことだと思うけど多様性がわからないのは視野が狭いんですかね+1
-4
-
1183. 匿名 2021/04/27(火) 11:09:17
>>1177
そっちか!😅
私も、同意見です!+0
-0
-
1184. 匿名 2021/04/27(火) 11:09:24
>>430
さてはお前がガル男だな+12
-2
-
1185. 匿名 2021/04/27(火) 11:09:38
>>1
免許持ってないなんて信じられないVS車ないと生活できないところに住むなんて信じられない+0
-2
-
1186. 匿名 2021/04/27(火) 11:09:46
>>1104
乗り気になれないってだけで、何故に病気持ち扱いに?+2
-1
-
1187. 匿名 2021/04/27(火) 11:09:53
>>1117
無料?!大宮とかも?!
栃木は宇都宮だけ都会で飲食店も多いから、コインパークの需要あるからかな。宇都宮周辺の人は宇都宮行くだろうしね。車だろうしね。
いや、わからんw 埼玉の駐車場の無料が多いことの方が意外!
群馬とかいたことあるけど、お金とる駐車場が殆どだったよ。神奈川に住んでるけどいかなるスペースもお金とるよ。+0
-2
-
1188. 匿名 2021/04/27(火) 11:10:06
>>1179
とイケメン金持ちをしらないバブル世代が申しておりますw+0
-2
-
1189. 匿名 2021/04/27(火) 11:10:24
>>1133
そうなんですね!!
何か都会だったらカッコイイ自転車乗って
オシャレに移動するんかと思ってた…💦
+0
-0
-
1190. 匿名 2021/04/27(火) 11:11:20
>>1182
ではなぜ大学名出したのw
「うちの子も友達もとりたくないそうです。必要性を感じないそうです」でいいじゃん?+3
-0
-
1191. 匿名 2021/04/27(火) 11:11:24
>>1177
読解力無さすぎだよ+1
-0
-
1192. 匿名 2021/04/27(火) 11:11:38
付き合ってるうちはまぁ良しとしても、結婚して子供の送り迎えとか、もし自分が具合の悪い時に病院へ乗せて行ってもらうこともできないのかと思うと無いかなぁ。毎回タクシー呼べるような経済力がある人ならまだしも。+2
-0
-
1193. 匿名 2021/04/27(火) 11:11:43
>>1182
でも、高学歴だと免許取らない選択してると、遠回しに言ってるような大学名出してますよ!+1
-0
-
1194. 匿名 2021/04/27(火) 11:11:45
>>1157
恥ずかしいしやめて〜+0
-1
-
1195. 匿名 2021/04/27(火) 11:12:33
>>1147
分からない人としか付き合わない?
全員じゃないよ。
そういう人もいるよね。って話
私はフェードアウトしたけどね。
貴方の周りには常識的な人が多くて良かった!+1
-1
-
1196. 匿名 2021/04/27(火) 11:12:39
>>1
『免許』って運転免許の事だけじゃないから、一瞬何の事か分からなかった。
発達障害を『発達』って言うのと同じくらい嫌い!
関係ないけど。+2
-5
-
1197. 匿名 2021/04/27(火) 11:12:51
>>1176
うん、夫も資格職だから高給取りだけど親はそれを上回るかなりの資産家。
私は免許ない。父に「危ないからとるな」といわれたし、必要性感じないからとらない。+4
-2
-
1198. 匿名 2021/04/27(火) 11:13:58
新潟生まれ、新潟育ちだけど高校大学のうちに取るのが男女問わず当たり前の風潮。
私は金銭的な事情で働いてから免許取ったけど、それまで友人から職場の人、美容師にまで「なんで免許持ってないの?」って聞かれ続けたよ。
新潟みたいな田舎だと生活するのに最低一家に一台必要レベルだから、免許持ってない男性は恋愛対象にはならないな。
逆に免許ない女性も不利だと思う。
デートするにしても電車やバスの時間気にしながら動くの大変だし、車がないといけない場所がありすぎる。
+3
-0
-
1199. 匿名 2021/04/27(火) 11:16:09
>>1114
運転そのものだけじゃなくて、免許取れる程度にはマシな人間ですという証明書みたいなもんだからね。
同レベルの人間が来て免許持ってる人と持ってない人がいたら免許持ってる人をとるよ。
勉強はできるけど勉強以外のことは注意力散漫です、歩行者の目線にたてません、気遣いできませんみたいな人を少しでも減らしたいから。
まあ、それは新入社員の話でおじさんおばさんの話ではないけど。
逆におじさんなんて免許持ってて当たり前の世代に生まれてて持ってないんだから変な人扱いだね。
やっぱり相手にされないと思う。
おばさんのパートはどうでもいい。+4
-0
-
1200. 匿名 2021/04/27(火) 11:16:28
>>862
毎回すぐタクシーがあればいいけど探すのも疲れる+8
-1
-
1201. 匿名 2021/04/27(火) 11:16:48
>>1197
面白いw+5
-0
-
1202. 匿名 2021/04/27(火) 11:17:04
>>1190
取らない人は、お金がない・時間がない・能力がないとか、普通の家庭なら取らせるみたい論調が多かったからそうじゃない人もいますよって例を挙げて言ったんだけど
学歴がこんなに反発食らうなんて思わなかったw+0
-3
-
1203. 匿名 2021/04/27(火) 11:17:09
>>81
地方ごとに運転マナー?が違うので、それは怖い地方があります。
ド田舎なら交通量も少ないからいいけど、中心部になるともう・・・
+6
-2
-
1204. 匿名 2021/04/27(火) 11:17:36
>>668
>>716
免許ない男ってこんな頭おかしい感じのが多いのね+5
-0
-
1205. 匿名 2021/04/27(火) 11:17:58
>>3
都内でも車を持ってないならともかく免許がないのは、、+10
-3
-
1206. 匿名 2021/04/27(火) 11:18:05
>>1179
正解+1
-0
-
1207. 匿名 2021/04/27(火) 11:18:45
>>1172
年寄りメンタルここにもww+17
-1
-
1208. 匿名 2021/04/27(火) 11:18:45
彼氏が山口だけど持ってない〜
不便だよー+0
-0
-
1209. 匿名 2021/04/27(火) 11:19:18
>>6
嵐の大野くん免許持ってないよ
+15
-4
-
1210. 匿名 2021/04/27(火) 11:19:34
内閣府が公開している「運転免許保有者数及び運転免許試験の実施状」を参考にすると、平成29年の運転免許保有者数は約8,226万人とのことで、運転免許の保有率は74% 。
注目すべきは30代の運転免許保有率は男性で95%、女性で91%と、もはや運転免許はもっていて当たりまえの保有者数。+2
-0
-
1211. 匿名 2021/04/27(火) 11:19:50
>>1202
そうじゃなくて、仕事もしてない学生の大学名を出した意図は?
うちの子は~で良かったじゃん!?
+3
-0
-
1212. 匿名 2021/04/27(火) 11:19:58
>>1182
挙げた名前がそれなりの大学名だったからね。
因みに貴方の挙げられた大学生出身者の20代をそれぞれ何人ずつか知っていますが皆さん運転免許持ってますよ。
視野が狭いのは貴方の方かと。+1
-0
-
1213. 匿名 2021/04/27(火) 11:20:13
>>1126
大学全員の統計もとってから言いなよw
それだけ頭良い大学なんだからさw
+5
-0
-
1214. 匿名 2021/04/27(火) 11:20:22
>>1207
ジジイで免許無しダッサw+1
-15
-
1215. 匿名 2021/04/27(火) 11:20:42
>>1202
ガルは学歴コンプの巣窟だから一番悪い引き金引いてるよ+2
-1
-
1216. 匿名 2021/04/27(火) 11:20:44
>>1187
私は越谷だけど駅近辺以外無料。
スーパー、イオン、ドラスト、ドンキホーテ、等々。
大宮は駅周辺しか行かないから分からないけど春日部やレイクタウン、浦和美園も無料多いよ。
都内はコインパーキングでさえたかーい!
+2
-1
-
1217. 匿名 2021/04/27(火) 11:21:26
>>1199
社会のルールも守れず、勿論勉強も全く出来ないヤンキーも大概持ってるじゃん。
ってか、あの層は必須みたいな感じじゃない?+3
-0
-
1218. 匿名 2021/04/27(火) 11:21:37
>>1210
男性95%?
田舎で持ってないっておかしい人認定されるか+0
-0
-
1219. 匿名 2021/04/27(火) 11:23:45
>>1202
学歴が叩かれるというよりも、トピずれだし免許とは関係ないから。
普通の家庭なら取らせる→理屈こねてるけど、免許持ちが多数派、免許なしが少数派。これは統計からしてわかっていることだよ。+0
-0
-
1220. 匿名 2021/04/27(火) 11:24:07
>>79
都内住みです
よっぽど頻繁に車乗らないならタクシーで十分です
維持費がかかるし保険やら事故ったらと思うと
年間通して考えたら車、必要ないです
帰省も車で帰るにはかなり時間がかかるので
新幹線か飛行機です
一応、免許は持ってますが運転してないと
レンタカー借りるのも怖くて出来ません+55
-2
-
1221. 匿名 2021/04/27(火) 11:26:47
>>1213
子どもと友達はって書いてるけど?
そういう子と友達になるのかもとまで書いてもそこまで要求する?
別に世の大学生が免許取ることに反対してるわけでもないし、統計取って発表する必要性を感じないわ
自分の家庭の話を書いたら住んでる都府県の統計取ってから言いなさいとか一人一人に噛みつくタイプなの?w+1
-3
-
1222. 匿名 2021/04/27(火) 11:26:56
就職に影響するよね。
発達障害なんて言葉が無かった頃の中度以上の発達を除外するシステムだったんじゃないかと思ってる。
運転免許無くてもそれを上回る有能者ならそれで良いし(医者とか研究者のような頭の良い発達)、
軽度なら根気よく教えれば使えるだろう、みたいな。+7
-0
-
1223. 匿名 2021/04/27(火) 11:27:05
>>1126
有名大学に便乗してテキトーな事言って恥ずかしくないの?「みんな」って、あなたの息子とその友達の話でしょw
あなたがそれらの大学全員の免許事情を把握できるわけないし、それらの大学の生徒の中で免許ある人どれだけいると思ってるんだよwwwwwww+4
-0
-
1224. 匿名 2021/04/27(火) 11:28:57
>>22
一人一台当たり前のド田舎に住んでた元彼の兄が運転免許持ってなくて「へー。不便だろうなー」って思ってたら、このご時世に飲酒運転で対物事故起こして免取になって免許取れないって聞いて、そしたら元彼も居眠りひき逃げで免取になった過去あるってきいて、いやどんな兄弟よ…とドン引きして別れたことある。笑
もちろんしない人も沢山いるだろうけど、田舎だと飲酒運転する人が割といるみたいで、価値観合わなすぎて無理だった。+17
-1
-
1225. 匿名 2021/04/27(火) 11:29:00
>>1219
その普通が時代と共に変わりつつあるという話だね
+0
-1
-
1226. 匿名 2021/04/27(火) 11:30:31
>>298
何でヤバいの?
マイナンバーか住基カードって言っているから若い方?
取っても取らなくても個人の自由なはずの運転免許ヲ取らなかった人に対して、「人として恥ずかしい」とまで言い切っちゃうって、最近の若い人に危機感を感じるわ・・・+28
-4
-
1227. 匿名 2021/04/27(火) 11:31:08
>>1223
大丈夫?
友達でもみんなって書いてあるよ?
大学生みんなとは書いてないよ?+0
-2
-
1228. 匿名 2021/04/27(火) 11:32:16
>>79
田舎だったらタクシー会社が少ない+19
-0
-
1229. 匿名 2021/04/27(火) 11:32:32
>>832
男でも?+1
-1
-
1230. 匿名 2021/04/27(火) 11:32:41
>>721
ここガルちゃんだよ?何言ってるの?
免許もない非モテ童貞さん+1
-0
-
1231. 匿名 2021/04/27(火) 11:33:00
>>1221
頭のいい人なら、つべこべ幼稚な言い訳せずデータを示すものだよ+3
-0
-
1232. 匿名 2021/04/27(火) 11:33:02
>>1219
免許無い人は時間かお金が無いのではないか?
でも運転免許のお金なんてそんな高いものじゃないよね?
それに大学生って後半は時間に余裕できるよね?
→じゃあ高卒が多いのかな?
って話に
一橋だってぇー東大生だってぇー息子の友達は持ってる子いないですぅーというよく分からない反論してきたのは貴方じゃん。+3
-0
-
1233. 匿名 2021/04/27(火) 11:33:18
>>1223
草生やせば生やすほど馬鹿が多いってホントだね
国語の点悪かったんだろうな+0
-2
-
1234. 匿名 2021/04/27(火) 11:34:51
>>1227
さっきまでは、そのわずかな「みんな」の話を世論かのようにドヤってたじゃんね+3
-0
-
1235. 匿名 2021/04/27(火) 11:34:54
>>1139
若い人たちは環境のことや、人に対する迷惑のことも考えるようになっているから、車ばなれが起こっているのは事実ですね。単にお金の問題じゃない。一人でガソリン車をマイカーとして運転する人は許せない、まずそこから規制だ。と官僚志望の東大生が言っていた。+3
-4
-
1236. 匿名 2021/04/27(火) 11:35:16
>>1169
ですよね泣+0
-2
-
1237. 匿名 2021/04/27(火) 11:35:56
>>1233
頭悪くて反論できない人こそ、そうやって全く無関係な話に論点ずらすよね~
+2
-0
-
1238. 匿名 2021/04/27(火) 11:36:06
>>1216
越谷いいよね〜レイクタウンって学生の時レポート書いたよ。笑 当時日本一大きい複合施設で、その中身を知る限り1日じゃ回れない。とか語りそうだからこの辺にしとこ。笑 その他もなんでも大きいの揃ってるしさぁ。そんで無料駐車場とか最高よね。
春日部、浦和美園、、なんだろう、ベッドタウンでもあり、人の生活必需品は必ず揃う栄え具合の街はいいかんじで駐車場無料なのかな。面白い事実ですね。+1
-1
-
1239. 匿名 2021/04/27(火) 11:36:12
>>1118
横
都内だけど子供の数とか学歴とか色々な地域や部分でいるいないが固まってることあるよ、あなたの周りは「持っている人」で固まってるよ、それだけの事だよ。
今大学生でお金工面できなければ車の免許とるのも迷われても困るからたまに業者がこういうスレ立てて迷ってる人を教習所に向かわせる種にしてると思う。
学歴もそう、子供の習い事や中学受験も。
高卒も、短大卒専門卒も東京でも実は沢山いて、免許持ってない人も沢山いるんだよ。
持ってないと恥みたいに洗脳されてるけど持ってみても旦那さんがペーパードライバーで妻が運転手にされて愚痴言うのも多いよ。実際は免許の有無より運転が上手いかどうかなんではと思うことがある。
あと次の電車が3分以内、バスも5分おきにつくところに住んでたら車持つことも遠退くよ。+1
-0
-
1240. 匿名 2021/04/27(火) 11:37:17
>>1233
バカってのは的外れな返信しかできないあなたみたいな人の事でしょw+3
-0
-
1241. 匿名 2021/04/27(火) 11:38:38
免許がないならタクシーに乗ればいいじゃない+3
-0
-
1242. 匿名 2021/04/27(火) 11:38:42
田舎住みじゃなかったら別に良くない?って思う
あったら便利だけどなくてそんなに困らないし+1
-1
-
1243. 匿名 2021/04/27(火) 11:39:12
>>1235
マイカー持つ持たないじゃなくて、免許取る取らないの話だからね。+4
-0
-
1244. 匿名 2021/04/27(火) 11:41:04
子連れで大荷物抱えながらバスや電車で迷惑かけたり
維持費維持費言いながらタクシー頻繁に使って車の維持費以上に出費してる家庭とかあるよ。
いつまでも興味が東京の駅周辺とは限らないし。
結婚や子供を考えてるなら免許は持ってた方がいいと思う。+2
-0
-
1245. 匿名 2021/04/27(火) 11:41:20
>>1232
高卒が多いのかな?なんて話になってた?
それに気づいてないしそこに反論してないんだけど
地方に住んでるけどとか都内に住んでるけどとかと同じ括りで大学名挙げたつもりなんだけどね
学校名がこんなに刺激するものだなんて知らなかったし
まあ理解出来ない人に説明し続けるのも疲れたからこれで失礼します
ちなみに子どもにここまでの流れ言ったらガルちゃんなんてやるからって笑われましたw+0
-3
-
1246. 匿名 2021/04/27(火) 11:42:32
所謂江戸っ子の駅近に住んでるアラフォーです。
ずーーっと都内に住んでるとほんとに車が要らないんですよね汗
だからこの年でも免許持ってないという人はわりかし居ます。特に女性。
男性は就職の為に取ってる人もいたけど結局乗らないんだよね。駐車場もうちの周りは月4万位する。+4
-0
-
1247. 匿名 2021/04/27(火) 11:43:42
>>1232
1219だけど、私は一橋や東大は持ってる子いないなんて書いてないよ?+0
-0
-
1248. 匿名 2021/04/27(火) 11:44:02
もってりゃいいのか?うちの妹はゴールドだけど20年あまり運転してなくてごくたまに運転しても街道で急ブレーキだよ。+1
-0
-
1249. 匿名 2021/04/27(火) 11:44:44
>>1235
その内戦争でもおっ始めそうな脳みそだなw+4
-0
-
1250. 匿名 2021/04/27(火) 11:44:59
>>1214
えー凄い酷い!
BBAだし免許持ってるし毎日乗ってたわよ
どうせ煽ってる奴等も40過ぎのおばちゃん達のくせにw+11
-0
-
1251. 匿名 2021/04/27(火) 11:45:07
>>1212
それな。逆に免許のない人探す方が大変。統計からして持ってる人がほとんどだもん。+2
-0
-
1252. 匿名 2021/04/27(火) 11:45:13
>>1245
結局あなたが、頭悪かったってだけですね。
反論だけして、何も答えになってないから、自慢してるだけと捉えられたのでしょう。
お疲れ様でした。+3
-0
-
1253. 匿名 2021/04/27(火) 11:47:06
>>1247
それまで自分の息子ちゃんとお友達という自分の狭い視野が世間の常識かのように今まで語ってたねw+2
-0
-
1254. 匿名 2021/04/27(火) 11:47:08
>>1245
大学名は不要だよ?
免許の必要性の程度は地域で決まるのであって、大学名では決まりません。+1
-0
-
1255. 匿名 2021/04/27(火) 11:47:23
>>1218
免許持ってない残りの5%だって、病気や障害があって取れない人も含まれてるだろうから、そういう理由がないのに免許ない人はやっぱり何かあるな…と思う。+6
-0
-
1256. 匿名 2021/04/27(火) 11:47:34
>>1253
いや、だから書いてないってば。それ違う人+0
-1
-
1257. 匿名 2021/04/27(火) 11:47:36
生まれも育ちも都心で免許の必要感じたこと一切なかったけど旦那が地方民で旦那の地元に暮らすことになって不便だから取得した。
必要になってからでいいかと。+1
-0
-
1258. 匿名 2021/04/27(火) 11:47:50
>>1244
帰省の時はクロネコで送っちゃうし新幹線乗って昼寝しながら行くよ。駐車場月3万だったらそうなる。+0
-0
-
1259. 匿名 2021/04/27(火) 11:48:16
>>990
アラフィフで不動産関係の仕事してます。仕事では公共交通機関と車は半々の割合で使います。「都会の人は」と一概に言えるかは分からないけど、30代、20代の男性で「免許もってるけど運転経験が乏しすぎる(殆ど運転したことない)」、「日頃、車を運転しないから、仕事では正直、運転したくない」方をたまにみます。+6
-0
-
1260. 匿名 2021/04/27(火) 11:49:28
>>1245
頭が悪いから「周りは皆んな頭が悪い人で大学名を挙げた事で学歴コンプを刺激しちゃったのね!」という妄想して自分を庇う事しかできないんだね。
頭が悪くて言い訳ばかりの人生って嫌にならない?
子供にも悪影響よ?w+3
-0
-
1261. 匿名 2021/04/27(火) 11:49:32
免許持ってない男を馬鹿にしてる子いるけど、男から同じこと思われてるから。+0
-0
-
1262. 匿名 2021/04/27(火) 11:50:50
>>1260
批判されているのは、学歴と免許に相関関係がないからなのにね。+3
-0
-
1263. 匿名 2021/04/27(火) 11:50:59
>>1
彼氏は都会で、免許だけは持ってたけど必要ないからペーパーだったよ。あたしは田舎だったから毎回彼のとこまで車で通ってた。そしたら彼氏車買って今迎えにきてくれてるよ。免許だけはあるにこしたことないよ。本人も身分証明に使えるし。+4
-0
-
1264. 匿名 2021/04/27(火) 11:51:40
adhdあったら男性でも取らない方がいい+5
-0
-
1265. 匿名 2021/04/27(火) 11:52:13
>>1253
私>>1162だけど?+0
-1
-
1266. 匿名 2021/04/27(火) 11:54:11
>>1038
それって仕事した事ない人間の妄想w+7
-0
-
1267. 匿名 2021/04/27(火) 11:54:55
>>1221
恥ずかしいねこの人
さっきまでは子供の友達の事情をあたかも世の中全体のスタンダードかのように語ってたくせに+3
-1
-
1268. 匿名 2021/04/27(火) 11:55:07
履歴書の資格欄ひとつ埋めれるよね。+2
-1
-
1269. 匿名 2021/04/27(火) 11:55:40
車なくても
男なら持ってて欲しい。
18歳かなるべく早めに取りに行った人がいい。
免許持ってないって男って気がしない。
全てがダサく感じてしまう。
+3
-0
-
1270. 匿名 2021/04/27(火) 11:56:03
旦那が持ってなくて悩んでる。
理由は都内に住んでて必要な環境になかったのが大きな理由。今は東京に隣接する県民です。
乗せてくれる友達もいたし車の運転に興味がなかった、教習所に通おうと窓口まで行ったが転職先の勤務日が早まり通えなくなった。(窓口まで行ったのに申し込んでないの不思議です。)色々理由はあるようです。
旦那と付き合い始めた時点で私は車を持っていて、同棲前はデートの度に彼を送り迎え。一緒に住んだら免許取るという言葉を信じていたけど取らないまま結婚。
運転大変アピールをすると「じゃあ歩こう、電車乗ろう」
仕方ないけど当たり前の顔で助手席へ真っ直ぐ乗り込む旦那の姿がみっともなく見える時がある。
ガソリン代なんて催促しなければ絶対にくれない。コロナ前は旅行で県外へ行ったりもしていたけど、交通費は完全折半。
保険や自動車税には無関心。私の車だけど結婚したら2人の財産だよと言って半額請求したら「半分も?!」と驚く。
「じゃあ俺が免許取ったら雨の日は仕事の日に乗ってっていいってことだよね?」と半額出す交換条件を言ってきてガッカリした。いや、私車通勤...。
これから私が妊娠したとき、子供が生まれた後、母親になっても私が運転するのかな?って思いながら、初心者の運転する車は怖いと思って結局自分が運転するのかな?とか日々モヤモヤしてます。長文失礼しました。+6
-0
-
1271. 匿名 2021/04/27(火) 11:56:16
>>1038
お仕事したことないのね。+7
-0
-
1272. 匿名 2021/04/27(火) 11:56:28
>>1210
そりゃそうだ。
安価で簡単に取れて仕事にも影響が出るのに都内では必要無いとか困ってないとか言ってる人は世間知らずなのか現実を見てないのか。
若い人が車そのものを持たないって話と勘違いして妄想してるおばさん多すぎ。+2
-1
-
1273. 匿名 2021/04/27(火) 11:57:33
>>1221
子供と友だちの話をする上でわざわざ大学名を羅列する意味がわかりませんでした。
「うちの子供と友達はとりません」でいいじゃん。+2
-0
-
1274. 匿名 2021/04/27(火) 11:58:02
>>1245
考え方が偏ってて物事を俯瞰的に見られないのに、なにやら息巻いてて草+1
-0
-
1275. 匿名 2021/04/27(火) 11:59:40
>>1227
はいはい。あなたの子供と友だちの話だと言うことはわかりました。
何回も言うようだけどさ、大学名を出す必要性について述べてくれる?+3
-0
-
1276. 匿名 2021/04/27(火) 11:59:52
>>3
都内なら免許必要ないと思うけど、地方へ旅行の時、レンタカーを使うこともあるから不便だよね。+6
-1
-
1277. 匿名 2021/04/27(火) 12:00:02
>>1221
一橋の息子さんは頭良いだろうに、お母様はこんな感じなんだね(^_^;)+3
-0
-
1278. 匿名 2021/04/27(火) 12:00:19
>>1264
だから免許持ってない人はなんらかの問題を抱えてる人と捉えられても仕方ないんだよ。
今現在じゃ無くても結婚後、子供ができた頃、親の介護が始まった頃などをの将来を考えてない人とも言える。+2
-2
-
1279. 匿名 2021/04/27(火) 12:01:05
>>1277
嘘だと思う。
自分の子供がそういう大学行っていれば、周りの事情もわかるし、高学歴=免許なしなんて極端な考えにならないよ。+2
-0
-
1280. 匿名 2021/04/27(火) 12:01:32
>>1270
つら、、、
車を通勤に使うって話、半額出すなら旦那さんにも権利はあるけど雨の日は俺が乗りたいって引っかかる。+1
-0
-
1281. 匿名 2021/04/27(火) 12:02:06
親戚は貧血気味で今までで何度かふらっと急に意識なくなることがあったみたいで免許取らず生活してます。
それも生きてて数回だから、もしかしたら取れたかもしれないけど怖いから辞めたみたい。
体調と免許取れるタイミングが合わなくて取れない人もいるかも。+1
-0
-
1282. 匿名 2021/04/27(火) 12:02:25
>>1277
旦那さんの血筋じゃない?
そこまで老人ってほどの年齢でもないのに世間知らずの母親なんて子供もズレてそう…
+3
-0
-
1283. 匿名 2021/04/27(火) 12:02:55
筆記とか実技で落ちまくって取れない人と
色覚異常で取れない人がいると聞いた
+1
-0
-
1284. 匿名 2021/04/27(火) 12:03:17
>>1202
横
学歴で~と思ってるのはあなただけよ
おめでたい人だ+3
-0
-
1285. 匿名 2021/04/27(火) 12:03:55
>>1277
自分の意見を正当化したくて架空の息子を一橋卒や架空の東大生のお友達を作り上げただけだと思うよー+2
-0
-
1286. 匿名 2021/04/27(火) 12:04:03
>>1235
ただでさえ環境に害悪なガソリン車を一人で乗る人というのは環境意識がめちゃくちゃ低いわけで、そもそもそういうおバカさんに環境のことを言っても理解しない。やはり国家の規制が必要なのでしょうね。
+0
-3
-
1287. 匿名 2021/04/27(火) 12:04:07
都市部なら車なんて話題にもならないよお酒のめないし止められないしジャマ
気にしたことない
そんなより田舎から出れない非モテが精一杯イキってる方がダサい+0
-3
-
1288. 匿名 2021/04/27(火) 12:04:14
>>1270
話通じなそうな旦那と子供つくるつもりなの??+2
-1
-
1289. 匿名 2021/04/27(火) 12:04:47
>>1285
私も思った。免許にはそこまで学歴関係ないのに騒いでてワロタよな。+2
-0
-
1290. 匿名 2021/04/27(火) 12:05:36
>>6
免許取り消しになってめんどくさくてそのままの男が何人かいたなぁ
顔も稼ぎはいいのに田舎で免許ないからか彼女ができないみたいだった
(それでもめんどくさくて免許とりたくないみたい)+5
-6
-
1291. 匿名 2021/04/27(火) 12:05:54
うちの夫だわ+0
-0
-
1292. 匿名 2021/04/27(火) 12:06:53
>>687
長距離運転で交代してるパターンもある+15
-0
-
1293. 匿名 2021/04/27(火) 12:07:31
>>1270
なんかケチそうだし、意味わからん交換条件いってくるあたり、取る気一切なさそう。末っ子体質て感じ。。+4
-0
-
1294. 匿名 2021/04/27(火) 12:07:40
>>1281
実際は運転免許持ってないアンダー30なんて男女共に1割もいないんだよ。
その1割の中で持病を抱えた人や障害者が多数。
都内では不要なので!困ってないので!もガル民の嘘。
+4
-4
-
1295. 匿名 2021/04/27(火) 12:08:05
>>1286
じゃあ、あなたは環境保全のための活動頑張ってね。+2
-0
-
1296. 匿名 2021/04/27(火) 12:08:08
>>1270
そういう人は免許とっても身分証程度で運転しないよ。
運転してもわざと擦ったりとかして「怖いからしなくていい」待ちをし始めるよ。
交通機関でやりくりする人はあなたが車持ってるのも貯金の邪魔って思ってるかも。+2
-0
-
1297. 匿名 2021/04/27(火) 12:08:17
働きだしてから取るのは大変だから、使わないかもしれないけど取ったよ。
今はコロナで人数制限あるので、教習所にコンスタントに詰めて通えないらしいし、何でもそうだけど「後で」「今はいいや」って思ってると、後々後悔することの方が多い…。+3
-0
-
1298. 匿名 2021/04/27(火) 12:08:37
>>1243
免許取っても車を持たない人もいるよね、最近は。+0
-0
-
1299. 匿名 2021/04/27(火) 12:09:30
あったら便利だけど別に男性女性限らずじゃない?
車に性別関係ないわ+3
-0
-
1300. 匿名 2021/04/27(火) 12:09:54
>>1294
運転手いるから必要ないんだけど。+0
-2
-
1301. 匿名 2021/04/27(火) 12:10:42
>>52
今婚活でやりとりしている方でそういう人がいます。公務員ですが…。+8
-0
-
1302. 匿名 2021/04/27(火) 12:11:11
>>1182
賢いのはお子さんであってお母様ではないんだなってことがよくわかるw+3
-0
-
1303. 匿名 2021/04/27(火) 12:11:13
>>1249
ふふってなったわwwwwwww
+2
-0
-
1304. 匿名 2021/04/27(火) 12:11:26
>>1299
大学の時に女友達と車で旅行とか行って楽しかったし、子供の送り迎えもできるしで私もとってよかったと思っている。+1
-0
-
1305. 匿名 2021/04/27(火) 12:12:52
>>1
田舎なのに免許持ってないってことは、学校や仕事はどうやって行ってるんだろう。バスとか自転車?+2
-0
-
1306. 匿名 2021/04/27(火) 12:13:28
>>298
今の時代に免許を持ってないのは珍しい
とは思うけど、人として恥ずかしいって
いくらなんでも言い過ぎだと思うよ。
てんかん等の病気を持ってるのかも
しれないし。+27
-1
-
1307. 匿名 2021/04/27(火) 12:13:41
>>1270
これは免許の有るなしの問題でもない気がします。
免許があったとしても今度は別の問題で嫌になりそう。
うちも夫免許無しだけど慣れました。
ちゃんとうしろで子供の相手してくれるし。+2
-0
-
1308. 匿名 2021/04/27(火) 12:14:04
>>1235
タバコと同じように、
「このガソリン車は一酸化炭素や二酸化炭素等、環境や人の健康に悪影響を与えるガスを排出します。大気汚染を招く他、地球温暖化を進めます。また年間3000人近くを死へと至らしめる、凶器と化することもあります。」
などとボディに書くことを義務化すればいい。
いずれにせよ、ガソリン車運転する人は、それよりは毒性の低いタバコの煙に文句を言える立場では無いことは確かだな。+2
-1
-
1309. 匿名 2021/04/27(火) 12:15:05
>>1290
顔良くて稼ぎ良くても運転免許取り消しになるような人とは誰も付き合いたくないだろうね。+18
-0
-
1310. 匿名 2021/04/27(火) 12:15:08
>>1307
免許なくてもいいけど、この旦那さんは思いやりや感謝がないように見えるよね。+1
-0
-
1311. 匿名 2021/04/27(火) 12:15:40
>>1304
できることが一つ増えるのはメリットだよね+0
-0
-
1312. 匿名 2021/04/27(火) 12:15:41
>>1300
ここはそういう人ばかりじゃないの分かっていってる?+1
-0
-
1313. 匿名 2021/04/27(火) 12:16:00
>>663
えー(;´д`)私運転好きなんだけど
それに私が独身時代に買った車だから夫より私が運転任せて欲しい
+11
-3
-
1314. 匿名 2021/04/27(火) 12:16:01
このジェンダーフリーのご時世に免許ない男は〜とか運転させる男は〜っていう価値観良くわからないわ+1
-2
-
1315. 匿名 2021/04/27(火) 12:16:17
>>663
恋人の事「使えない」とか言ってる時点で、
あんたの品性を疑うわ。
モノじゃあるまいし、
心かよってねーじゃん。
+23
-15
-
1316. 匿名 2021/04/27(火) 12:17:13
>>1255
発達障害も病気もありで太りすぎてて体の幅的にも座席に入れないって男の人いた
その人ダルビッシュも大谷翔平も免許持ってないって泣き叫んでたけど
社会的地位もだし年収も桁違いで免許を取得出来なかった事情が全く違うお前と同等に名前を出す事かおかしい
そんな考えだから免許もないんだ馬鹿デブ無職ってて言われてたみたい
でも障害があるからこそ30代で免許無しの無職だし当たり前の事がわからなくてトップアスリートの名前を出してもどういう事になるか想定出来ないって
人なのにちょっと言い過ぎかなって可哀想だった...
+2
-1
-
1317. 匿名 2021/04/27(火) 12:18:04
>>1299
確かに、免許がない事をここで誇る意味はわからん。免許があるって誇る事では全然ないが、持ってない側が言うのは更にわからん。
公共機関の乗り物は免許があっても利用できるのに、「免許なくても電車使えるでしょ」ってコメントは特に謎だね。+0
-1
-
1318. 匿名 2021/04/27(火) 12:18:45
私は免許を持っているけど、片眼を失明していて運転するかどうか悩んでる。
片眼失明とはいっても、もう片方は視力、視野ともに正常で法律上健常者。運転して良いことになってる。
車は軽自動車で、車がないと不便な田舎で通勤片道20kmあって汽車通勤は途中乗り換えと駅から暫く歩くので大変。
これで仮に運転を断念したらダサい、情けない、甘え、臆病のどれかは当てはまる?
ダッサって意見に結構プラスがついてるから気になってる。
そんなことない!ダサい、情けない、甘え、臆病のどれも当てはまらない ➕
運転を今後一生諦めるならダサい、情けない、甘え、臆病のどれかは当てはまる ➖+1
-1
-
1319. 匿名 2021/04/27(火) 12:18:46
>>1299
「男が」に拘ってるのはバブルより更に上の70以降じゃない?
アラ還バブル世代のうちの母親だって子供生まれたのをきっかけに運転免許取ったみたいだし。+0
-0
-
1320. 匿名 2021/04/27(火) 12:18:49
>>1270
免許無い人って車持ちなら当たり前の常識がそもそもわからないから、まずはそこから教えてあげた方がいいかもね!
車はガソリンを入れなきゃ動かなくて満タンにするにはいくらくらいかかって〜とか(笑)運転するとこれくらい疲れるんだよとか(笑)+2
-0
-
1321. 匿名 2021/04/27(火) 12:19:38
>>1004
そりゃそういう人も「居る」だろうけど、それが「結構いる」は違うでしょw+0
-1
-
1322. 匿名 2021/04/27(火) 12:20:02
私の当時の元彼28歳にして無免許だったよ。途中で車校に行ったけど、仕事が忙しいっていう理由で行くのやめてた。まじダサいし、金もったいなwwwww+1
-0
-
1323. 匿名 2021/04/27(火) 12:20:27
>>1
メンタリストDaiGoだって持ってないよ。億万長者なのに。東京じゃ要らないって+1
-3
-
1324. 匿名 2021/04/27(火) 12:21:13
>>1318
私ならかかりつけの眼科医に聞くわ。
あなたの視界の範囲、反射神経。ここじゃ誰もわからない。+0
-0
-
1325. 匿名 2021/04/27(火) 12:21:41
>>1318
ワザと分かってて聞いてるだろうから敢えてプラスもマイナスも付けない。
片目が見えないのは法律上健常者でも世間的には障害者。
障害があるから免許取らない。(取れない)
それだけでしょ。+1
-1
-
1326. 匿名 2021/04/27(火) 12:21:57
最近、持ってない若い子が多い。職場の30才くらいの男の子もそうだったし、大学院生の知り合いも取る気あまりないと言ってた。関西のまぁ便利な地域ですが。
曰く、車でトラブルとかろくな話を聞かないし、極端にお金かかるのに本人にとってそこまでの需要が無いらしい。身分証明書としてだけのために考えても多分必要ない、らしい。
まず、車を運転することに何の憧れも興味も無いみたいですね。
+2
-2
-
1327. 匿名 2021/04/27(火) 12:22:17
都会だといるかもね。私もペーパーだし。
でも結婚して子供できたら困るかも。+1
-0
-
1328. 匿名 2021/04/27(火) 12:22:27
>>1323
あのトカゲみたいな顔した論文読み上げ機みたいな人だよねw+2
-0
-
1329. 匿名 2021/04/27(火) 12:22:57
アラフィフ福岡田舎住みが夏になったら教習所通うと言う。(私アラサー都内免許有り)
持ってるもんだと思ってたからビックリして聞いたら「若い時は普通に後輩が乗せてくれてたし、教習所通うのダサいと思って行かなかった」だと。
田舎モンで免許持ってない人ってもれなく厚かましいし、先が見えてない(後輩は結婚していくし、いつまでもお前の足じゃない)から後で苦労するんだよ。
結局物分かりが悪くなった脳みそで教習所通い。+3
-0
-
1330. 匿名 2021/04/27(火) 12:23:41
田舎の父がそうです。
運転は母。
運転のことでけんかしたらしいですが、どうしてもしたくないそうです。(免許は持ってる)
そして私は父の血を受け継いでしまったらしく、運転できるようになりたいですが、怖くてしょうがないです。
+0
-0
-
1331. 匿名 2021/04/27(火) 12:23:56
>>1300
そういう問題なのか?
+1
-0
-
1332. 匿名 2021/04/27(火) 12:24:10
>>1327
産後も都会住みならいらないよー
旅行も電車とタクシーで済むよ
駐車場代が勿体無い+2
-2
-
1333. 匿名 2021/04/27(火) 12:24:11
>>1314
女だってほとんど持ってるからこその意見じゃない?+3
-0
-
1334. 匿名 2021/04/27(火) 12:24:30
>>1320
あと右折で入らないといけない店舗の面倒くささとか、歩いていったらすぐだけど車だと通行不可で遠回りになっちゃう場所があったりなんていう手間や面倒くささが分かんなかったりするんだよね。
遊びに行こうってなった時に、運転者は先ず目的地には駐車場があるか、あるとしたら料金は?停めやすいか等色々調べないといけないのも分からないのかもしれないね。+3
-0
-
1335. 匿名 2021/04/27(火) 12:24:30
>>1169
県外から田舎へ引っ越した当初、免許なかった私はすごい不思議がられました…笑+4
-0
-
1336. 匿名 2021/04/27(火) 12:24:46
免許必須の仕事もあるし、今後のライブイベントのことも考えると取っておいて損は無いんじゃない?
ずっと東京にいるつもりだとはいえ、人生何があるかわからないしね。+0
-0
-
1337. 匿名 2021/04/27(火) 12:25:26
>>844
な〜に〜? やっちまったなぁ〜
+1
-0
-
1338. 匿名 2021/04/27(火) 12:25:38
病気とかの事情以外で田舎住みで免許ない人って基本的に人頼りだよね。どこか行くのも全部。やだやだ。+0
-0
-
1339. 匿名 2021/04/27(火) 12:25:44
>>1326
>30才くらいの男の子
男の子ってw+2
-0
-
1340. 匿名 2021/04/27(火) 12:25:57
免許のない人が嫌いとかならわかるけど
免許のない男ってなるとそれはもう性差別だよ
価値観古すぎ
森さんみたい+2
-1
-
1341. 匿名 2021/04/27(火) 12:26:12
>>1327
都心だと車買うよりタクシー使った方が安上がりらしい。
中野区の駅近駐車場月5万って言ってる人がいて納得した。+0
-0
-
1342. 匿名 2021/04/27(火) 12:26:24
警察は安全運転という言葉を好んで使うが、警察退職した人が、あれは詭弁、運転には「危険な運転」と飲酒運転などの「非常に危険な運転」の2種類しか無いと言っていた。名言だと思った。+1
-0
-
1343. 匿名 2021/04/27(火) 12:26:31
>>1326
30才は「男の子」じゃないでしょ(^_^;)+2
-0
-
1344. 匿名 2021/04/27(火) 12:27:12
>>1316
発達障害相手だから敢えて濁したり婉曲した表現をしたりせずハッキリ言ってあげたんじゃない?
勘違いしたままダルビッシュらと同様だと思い込ませておくより優しいと思う。+2
-0
-
1345. 匿名 2021/04/27(火) 12:27:21
>>3
都内で子供2人いますが、旦那免許持ってません。自分もペーパーなので車もない。自転車通勤して、家族で市内に出かける時も皆自転車。旅行も結構しますが、電車+現地のバスとか使ったり結構楽しいです。果物狩りとかは駅から離れた時にあったりするのでそう言う場合は車あった方がいいなぁとも思ってました。あとコロナ禍で電車乗れなくなったので車あったら皆この状況下でも色々行ってるのかなぁ?とも思ってます。+12
-5
-
1346. 匿名 2021/04/27(火) 12:27:41
>>687
ナマリきつくて読みにくいわ!+4
-0
-
1347. 匿名 2021/04/27(火) 12:27:43
>>98
確かに周りの友達も結婚して子供生まれたら車買う人多いかも。で都内から千葉や埼玉神奈川に引っ越したりね。
駅前マンションだと駐車場が少ないし空いてないこと多いし+8
-0
-
1348. 匿名 2021/04/27(火) 12:28:11
カス+0
-0
-
1349. 匿名 2021/04/27(火) 12:28:13
>>1340
なんだかんだいって男はお金、女は美貌よ。
+0
-1
-
1350. 匿名 2021/04/27(火) 12:28:26
粘着煽りしてるのが教習所の人だったらウケるね+0
-2
-
1351. 匿名 2021/04/27(火) 12:29:02
>>28
あの人免許持ってないらしいよーって町内でひそひそするの?
やっぱり田舎って陰湿な偏見の塊よね+8
-9
-
1352. 匿名 2021/04/27(火) 12:29:12
>>1340
お金あれば人雇えるしね。+0
-0
-
1353. 匿名 2021/04/27(火) 12:29:15
>>1315
使えないのは事実だからな
主の言ってるような田舎なら尚更使えないだろ+15
-8
-
1354. 匿名 2021/04/27(火) 12:30:45
>>712
そういう発想が気持ち悪い+3
-1
-
1355. 匿名 2021/04/27(火) 12:31:08
一瞬付き合った人がお酒飲めない・運転できない人だった。神奈川に住んでる人。運転怖いんだとさ。つまらないよね。+1
-2
-
1356. 匿名 2021/04/27(火) 12:31:09
>>1332
子連れで旅行行った時とか免許ないと不便かなーと思ったけど、タクシー使えば何とかなるのかな。+3
-0
-
1357. 匿名 2021/04/27(火) 12:31:13
>>1325
片眼が見えなくてももう片方が視力、視野ともに正常なら法律上も世間的にも健常者だよ。+0
-1
-
1358. 匿名 2021/04/27(火) 12:31:25
>>1278
パニック障害で運転できないけど、親の介護も不自由なしです。
病院はタクシー使うし、父は施設に入所してるし。
+0
-2
-
1359. 匿名 2021/04/27(火) 12:33:35
>>1356
毎年子連れ旅行行ってたけど車必要って思ったことないな。結構どこでもいける。キャンプとかは無理だけど、観光メインで大荷物系のアウトドアはしないからかな。+0
-5
-
1360. 匿名 2021/04/27(火) 12:34:19
>>1345
全然想像がつかない…
田舎のホテルで自然楽しみながら〜みたいな家族旅行なんかしたら中学生の部活並みに家族全員で大荷物抱えて自転車漕ぐんですか?+6
-2
-
1361. 匿名 2021/04/27(火) 12:34:34
>>1
免許持って運転歴20年でほぼ会社と家の往復しかしてこなかったという男性、デート中に立体駐車場で駐車の際に柱に擦ってテンパってた。他にも頻繁にここは道が細いから(そうでもない)別のルートにしようとか。
免許持ってるだけじゃダメだわ。+7
-0
-
1362. 匿名 2021/04/27(火) 12:35:51
>>1315
車がなきゃ生活がなかなか成り立たない地域ならそう言われても仕方ないと思うよ。それなのに女にアプローチするとか図々しいと思う。毎回彼女に送迎させるのか?ってなるよね。+16
-7
-
1363. 匿名 2021/04/27(火) 12:35:55
>>1
それ言ってすぐ免許取ってくれるなら有り。
忙しいやら都内だからやら何かと言い訳して免許取りに行かないんなら
同じように家事もしないし子育てもしないよ。+9
-0
-
1364. 匿名 2021/04/27(火) 12:36:11
そんなに田舎に住んでるわけでもないけど
求人とか見ると事務でも要運転免許って書いてあるから
仕方なく取った。でも運転大嫌いだから本当ならしたくない+3
-0
-
1365. 匿名 2021/04/27(火) 12:36:21
>>1
一生間違いなく都内で生活するならもんだいないのかもしれないけど、どっか23区外にフラっと出かけたり旅行したら全部電車バスタクシーだと開く場所も限られるよね。それで毎回私がっていうのもねー。 なくても良いと思うなら一緒になればいいんじゃない?+4
-0
-
1366. 匿名 2021/04/27(火) 12:36:40
>>1357
法律上の話はしてないよ。
世間の認識の話。
Q「なんで運転免許持ってないの?」
A「片目が失明してるの」
→(あぁ、障害者なのか)で済むでしょ。+0
-0
-
1367. 匿名 2021/04/27(火) 12:36:41
>>1359
我が家も。キャンプ嫌いだから。
基本的に飛行機か新幹線で、行った先でガイドをつけて観光。+0
-2
-
1368. 匿名 2021/04/27(火) 12:37:04
免許もみんな普通にもってる小都市程度が老後にもいいのかな?
+1
-0
-
1369. 匿名 2021/04/27(火) 12:37:14
旦那は免許持ってないから地方への出張を言われないって聞いてなるほどって思った+0
-2
-
1370. 匿名 2021/04/27(火) 12:37:16
>>1300
雇えない人もいるんだからそういうこと言うのやめたら。+2
-0
-
1371. 匿名 2021/04/27(火) 12:38:40
>>1349
お金と免許なんの関係があるの?+0
-0
-
1372. 匿名 2021/04/27(火) 12:39:06
>>1360
コロナ禍前なら家族旅行の度にバスや電車で小学生の遠足みたいな大騒ぎしてた家族だろうね。+3
-3
-
1373. 匿名 2021/04/27(火) 12:39:38
>>1360
あまり大荷物をもった旅行は行ったことないですが(キャンプとかですか?)だいたい旅行の時はタクシーです+2
-0
-
1374. 匿名 2021/04/27(火) 12:39:39
>>1300
こういう極論を持ち出す人って必ずいるよね+4
-0
-
1375. 匿名 2021/04/27(火) 12:39:53
>>1356
行く場所にもよるけど、前に別府行った時レンタカー使わずタクシーで観光したら、軽く10万超えてビックリしたよ。拘束させて申し訳ないから運転手さんにも一緒に食事したよ。+0
-0
-
1376. 匿名 2021/04/27(火) 12:40:06
>>1366
世間の大多数の認識では片眼失明でもう片方は視力、視野ともに正常というのは健常者だよ。
障害を抱えているって認識をする人の方が少ないと思うよ。+0
-0
-
1377. 匿名 2021/04/27(火) 12:40:30
>>14
優しいね+21
-1
-
1378. 匿名 2021/04/27(火) 12:40:33
>>1372
電車に乗り慣れてたほうがマナー守ると思います。+4
-3
-
1379. 匿名 2021/04/27(火) 12:41:21
>>1367
プライベートでガイド付けると、海外とかだと大きい車運転して色々なところ連れて行ってもらえるよね。+1
-1
-
1380. 匿名 2021/04/27(火) 12:41:28
>>1359
キャンプじゃなくても数日分の着替えや美容用品持っていったら荷物はそれなりになるんじゃない?+2
-0
-
1381. 匿名 2021/04/27(火) 12:41:32
都民でもやだなー。+1
-0
-
1382. 匿名 2021/04/27(火) 12:42:27
>>1380
なるけど、海外旅行だってそうでしょ?みんなスーツケース持っていくじゃない。+2
-0
-
1383. 匿名 2021/04/27(火) 12:42:54
>>1369
そんなんじゃ出世コースから外されない?+3
-0
-
1384. 匿名 2021/04/27(火) 12:43:43
>>1
車がないと大変なレベルの田舎なら、
性別問わず持たない理由は聞くかも。
私は一応持ってるけど、
向いていない事が免許取得でよく分かったので、
運転はしない。
+1
-0
-
1385. 匿名 2021/04/27(火) 12:43:57
>>1317、>>1299
分かる。
免許ないことを自慢してくるのはズレてると思う。
男女関係なく、資格が1つ増えるし運転免許はあったらあったで便利。
大学行ったからって良い人生歩める訳じゃないが、、、資格になるし選択肢は広がるから行った方がいい、あっても邪魔にはならないと同じ様なものかなと。
車を使わなくたって身分証として殆どどこでも使えるしね。私は身分証の使い勝手の良さだけでも元は取れてるかと思う。
あと交通ルールを学べるのは大きいかも。免許取ったことない人って標識の違いを分かってないのが多い学校で学ぶ横断歩道とか基礎の基礎ぐらいの感覚しかないから歩行者で過ごしてても危ない行動してる人もけっこういる。+3
-1
-
1386. 匿名 2021/04/27(火) 12:44:24
>>1339
そうなんだぁ。40過ぎると30でも若手社員のイメージで見てたわ。+0
-1
-
1387. 匿名 2021/04/27(火) 12:44:27
>>1331
だって、「免許ないと絶対困る!」みたいなこと皆んな言ってるから必ずしも全員が困らないことを言いたかったんだけど。+0
-1
-
1388. 匿名 2021/04/27(火) 12:45:07
>>1376
運転免許の話してて片目失明は障害者でしょ。
事務の仕事で片目失明は健常者でしょ。
それに仕事等で周りに迷惑かける可能性がある場合は片目失明の旨は先に報告するでしょ。
+0
-0
-
1389. 匿名 2021/04/27(火) 12:45:29
>>1359
これにマイナスつける人の気がしれない。子連れは車でキャンプなどのアウトドアすべきとか思ってるの?+2
-2
-
1390. 匿名 2021/04/27(火) 12:46:59
特に最初のほうのコメントとか、がる民てけっこう年齢層高めかな?なんかバブルを経験してそうというか、昭和中ごろ~後半ぽさを感じるときがある。このトピに限らずなんか全体的に。+0
-0
-
1391. 匿名 2021/04/27(火) 12:47:10
発作系病気持ちの人なら持ってなくても仕方ないって言ってる人が多いけど
もし結婚まで考えたら病気持ちの人って、気にならないの+3
-0
-
1392. 匿名 2021/04/27(火) 12:47:16
>>1318
見晴らしがきいていて、田舎でも道幅が広くて、道を熟知しているなら運転できるとおもう。
でも、はじめは横乗りしてもらって慣れるまでは欠けている視野をカバーしてくれる人が必要だとおもう。+0
-0
-
1393. 匿名 2021/04/27(火) 12:47:32
>>3
免許がない不便よりも免許を取ろうとしないやる気のなさが嫌だ+13
-4
-
1394. 匿名 2021/04/27(火) 12:47:43
>>1369
転勤や出張ができない人はそこ止まり。
できる同期の人は上に上がっていく。+3
-0
-
1395. 匿名 2021/04/27(火) 12:47:49
>>1372
いやあ意外といるのよ。
沖縄行く時すらも1人リュック一つで現地で洗濯して着回して海遊びのレジャー道具は全部レンタルとか。
そういうご家庭ってわりと高学歴で教育熱心。身軽にふらっと海外行くために持ち物は厳選してる感じ。だからマナーもいい。+2
-4
-
1396. 匿名 2021/04/27(火) 12:48:12
災害があった時、ペットいるから避難所行けない(行きにくい)から、車があるからわたしとペットはここで過ごすつもり。夫は免許ないから無理。+0
-0
-
1397. 匿名 2021/04/27(火) 12:49:04
持ってても運転しないペーパーの方が最悪だよ。
親が金出して免許取らせてくれたのに身分証明書代わりにしてる奴。
親が病気になってもタクシー。+1
-1
-
1398. 匿名 2021/04/27(火) 12:49:09
>>1369
よく就職できたね
面倒ごとは人任せでいいっていう性格でしょ+2
-0
-
1399. 匿名 2021/04/27(火) 12:49:14
>>1374
うん、まぁ嘘だろうけどw
面白いよね!+2
-0
-
1400. 匿名 2021/04/27(火) 12:49:51
>>1367
ガイド付けるとお金かかるでしょ。マイカーで行った方が安上がりなの、わかる?+0
-0
-
1401. 匿名 2021/04/27(火) 12:50:50
>>1306
言い方は悪いけど、そういうのも含めて判断基準になるんじゃない?
健康かどうかだってパートナー選ぶ時に選択肢に入れる人は多いよ。+4
-5
-
1402. 匿名 2021/04/27(火) 12:51:01
>>1383
今部長ですが、確かにそれ以上は無理かもしれません。。+0
-0
-
1403. 匿名 2021/04/27(火) 12:51:48
>>1399
横だけど
運転手つけている知り合いとか周りにいないの?我が家はそんな余裕ないけど、近所のエリート夫婦は運転手が出勤や買い物の送迎しているし、開業医の娘である友達も運転手のいる家だったよ。
あなたが知らないだけじゃない?+1
-4
-
1404. 匿名 2021/04/27(火) 12:51:49
>>22
田舎の専門学校の同級生で
26歳の男性で免許無しの人はいた
賭け事大好きな、バイトもしない
ガソリン代も出さないとんでもないやつだった+2
-0
-
1405. 匿名 2021/04/27(火) 12:52:13
>>1402
そのまま定年だろうね。+1
-0
-
1406. 匿名 2021/04/27(火) 12:52:46
>>1356
毎月のパーキング代を考えたら旅先のタクシーなんて安いよ+3
-0
-
1407. 匿名 2021/04/27(火) 12:53:08
>>1370
それって子供いない人もいるんだから、子供の話するのやめたら?と同じじゃん。+0
-0
-
1408. 匿名 2021/04/27(火) 12:53:37
>>1382
え?ホテルの行き来だけじゃないでしょ?
田舎の観光地って駅から離れてたり山奥や海まで何キロもあったりしない?
その度にタクシー呼ぶの?
面倒くさくない?+2
-0
-
1409. 匿名 2021/04/27(火) 12:53:52
>>1033
今の時代、いつリストラのうき目にあうか分からないし、リストラにあって転職する際、これまでとは別の職種も考える必要もでてくるし。その時、車が乗れないと選択肢は狭まるため、免許ぐらいは取っておいた方が良いと思う。+19
-0
-
1410. 匿名 2021/04/27(火) 12:54:25
>>3
都内だけど免許すら持ってない人とは結婚はないな
子供いたら車あった方が便利だし+21
-5
-
1411. 匿名 2021/04/27(火) 12:54:31
>>1315
車必須の地域で車のない男なんてその程度の存在なんだよw
+20
-4
-
1412. 匿名 2021/04/27(火) 12:54:34
>>1403
そして、横じゃない、ご本人様の自作自演。
本当にそうなら、私のコメント気にしなくていいよ~+1
-1
-
1413. 匿名 2021/04/27(火) 12:54:55
>>1405
車持ちは皆役員になれるの?+0
-0
-
1414. 匿名 2021/04/27(火) 12:55:03
>>1383
横から
運転免許ないぐらいで出世コースから外れてしまうはちょっと大袈裟だとは思うけど
>>1369の旦那さんが本当に『免許持ない為に地方出張を命じられない』であれば出世のチャンスを1つ逃してることにはなるだろうね。
(周りが出張に連れて行きたくない建前理由として「君免許持ってないから」の可能性もあるが…)
職種にもよるが、出張がある仕事は出張を頼まれる回数が多い人ほど頼られてたり、上に進む傾向はやっぱり多いから。+7
-0
-
1415. 匿名 2021/04/27(火) 12:55:17
都内ですが、大学生の息子にはやっぱり取らせました。
息子には文句言われたけどマニュアルで。
今はマニュアルなんて滅多にないって分かってるけど、クラッチ踏んで繋がるっていう原理ってやっぱ重要な気がしてマニュアルで取らせました。+5
-2
-
1416. 匿名 2021/04/27(火) 12:55:22
>>1408
旅行会社を通じてタクシーを予約してあるから、まずはホテルや旅館に行ってスーツケースを置いてくる。そして、ガイドの車に乗って観光だよ。+0
-0
-
1417. 匿名 2021/04/27(火) 12:55:40
>>1360
別だけど荷物はホテルに送ってたよ。
帰りも自宅に送る。
+4
-0
-
1418. 匿名 2021/04/27(火) 12:57:02
>>285
マイナンバーは自治体(国)に本人証明されてるけど、免許証は自治体(国)&公安委員会(警察みたいなもの)から認められてるもんね。
信用度が違うと思う感覚はわかる。+4
-3
-
1419. 匿名 2021/04/27(火) 12:57:51
>>1412
本当に横の人だけど、ガル民って少しでも少数派の意見を擁護するとすぐに自演認定するよね。
私の場合、自分は庶民だけど運転手いるような家庭をいくつか知っているから、嘘認定するあなたはそういう家庭を知らないだけじゃない?と疑問に思っただけ。+1
-6
-
1420. 匿名 2021/04/27(火) 12:57:57
>>859
うちの息子ATでとって、今営業の仕事してるけど、今のところ困ってないです。+5
-1
-
1421. 匿名 2021/04/27(火) 12:58:35
>>3
うちの両親都内住みでどちらも免許なしだっだけど仕事で必要になって取りに行ってたよ
都会暮らしで必要ないのに取ったらペーパーになるよ+4
-0
-
1422. 匿名 2021/04/27(火) 12:58:42
>>1416
なるほど、ツアーね。
自分で気になった歴史的な建物とか調べて自分の足で散策するんだと思った。+2
-0
-
1423. 匿名 2021/04/27(火) 12:58:45
>>1315
田舎で車が必須なのに免許のないような男の方が品性疑うよ。まともに生活を成り立たせる気があるのか?と。毎回他人を足に使うのか?
そんなんでデートだなんて図々しいね。
品性を疑うわ。+14
-8
-
1424. 匿名 2021/04/27(火) 13:00:41
>>1422
ツアーなのかな?
他人と行動するのは嫌だから、いつもうちの家族だけのプライベートだよ。スケジュールもこっちの要望に殆ど合わせてもらえるから問題ないかな。+1
-0
-
1425. 匿名 2021/04/27(火) 13:01:18
>>3
車持ってないならいいけども!
免許すらないのはちょっとな〜。+4
-1
-
1426. 匿名 2021/04/27(火) 13:01:51
免許があって運転が出来た方が何かと困らない事が多いけど
ないなら無いで代わりの対策をすればいいだけだから
不便がないなら特に問題点とは言えないかも
人間性が一番
+2
-3
-
1427. 匿名 2021/04/27(火) 13:01:57
>>10
癲癇とかもってたらダメだもんね+25
-2
-
1428. 匿名 2021/04/27(火) 13:02:57
男性だから免許必須、女性はバカでもいい、
それってどうなのかな。+0
-0
-
1429. 匿名 2021/04/27(火) 13:03:06
>>1424
ガイドという他人がいるじゃない?
観光地での案内なら有り難いけど車という狭い空間に他人がいるのが嫌だな、私はね。+4
-0
-
1430. 匿名 2021/04/27(火) 13:04:11
男は免許持ってて当然と言ってる人達は違う場面では男女平等とうるさいくせに矛盾してるとは思わないの?
ねぇねぇ馬鹿なの?+0
-3
-
1431. 匿名 2021/04/27(火) 13:04:33
仕事しだしてから免許取りに行くのハードだし、億劫な男性はきっとそれを言い訳にするから、社会人になってから仕事等で必要に迫られる以外で、家族や彼女のために取得する人は少数派だと思うけど優しいなあとおもう。しかも、その後、車を買って運転までしないといけないならね。
若い時間のあるうちに取れるもんは取っとくが1番いいと思う。+4
-0
-
1432. 匿名 2021/04/27(火) 13:05:31
>>1416
中学生の修学旅行がそんな感じだよね。
5、6人の班に分かれて観光場所設定して運転手&ガイドさんに回ってもらうやつ。+0
-0
-
1433. 匿名 2021/04/27(火) 13:06:06
>>1429
なるほどね、そこは考えなかったわw
他人との集団行動が嫌いなのかも。+0
-0
-
1434. 匿名 2021/04/27(火) 13:06:11
カップルでどちらも持ってると長距離な時に運転交代しなきゃならないからそれがだるくてあえて取らないやつもいるよね。
田舎暮らしでないならそれもありじゃないの。+0
-1
-
1435. 匿名 2021/04/27(火) 13:06:11
>>1430
男はっていうより男女共にほぼ必須でしょ。+3
-0
-
1436. 匿名 2021/04/27(火) 13:06:32
>>1429
私も嫌~話に参加されるのも嫌だし、行った先々で観光終わるの待ってるってのも嫌!!
家族の中に、他人が混ざるってくつろげない。+2
-0
-
1437. 匿名 2021/04/27(火) 13:06:47
>>947
いや、車関係の大きな犯罪を犯してない理由が「ペーパーだから」なら
その点に関してはペーパーも未所持も評価変わらないでしょ。+5
-1
-
1438. 匿名 2021/04/27(火) 13:07:08
>>1434
それ、一番嫌な奴+0
-0
-
1439. 匿名 2021/04/27(火) 13:08:25
>>1430
免許は今時女だってほとんど持ってるからこその意見じゃないですか+0
-0
-
1440. 匿名 2021/04/27(火) 13:10:51
>>1436
観光終わるまで待たれてるわけじゃないよwプライベートツアーやったことないのかな?
解説が必要な歴史的建造物などは解説して貰うけど、基本的に行った先で家族と一緒に行動はせずにその場所に連れて行って貰うだけ。+0
-2
-
1441. 匿名 2021/04/27(火) 13:11:03
>>1369
働きながら教習所に通う人も多いのに、どうして旦那さんは努力して皆と同じ事ができるようになろうとしないんだろうね?
大の男が、皆はできるのに自分はできない免除してもらってるゴマメみたいな存在で恥ずかしくないのかな。+3
-2
-
1442. 匿名 2021/04/27(火) 13:11:24
>>1422
タクシー1日貸し切りとかもあるけど知らないの?+2
-0
-
1443. 匿名 2021/04/27(火) 13:11:27
別にありだと思った(首都圏住み)
まあ自分は免許持ってるけど+2
-0
-
1444. 匿名 2021/04/27(火) 13:11:30
>>1
昔は田舎でも免許ない友達のお父さんとかいたな。
働く場所が家から近かったり、不便なっかったのかも。
免許あるか、ないかで人を好きになるの?
自分が運転出来るんだからドライブに誘ったらw
私なんか自分で運転してる方が楽だよw
+4
-0
-
1445. 匿名 2021/04/27(火) 13:12:49
>>1441
ガルで人の旦那悪く言ってる人の方はゴマメ以下でしょうよw+1
-3
-
1446. 匿名 2021/04/27(火) 13:12:52
>>1358
だから何らかの問題抱えてるでしょ。
>>パニック障害で運転できないけど、+0
-0
-
1447. 匿名 2021/04/27(火) 13:13:00
>>179
都内ではない市住まいの私でも、大半のその場所は知らなかった!でも東京でも村がつく場所って結構あるんだね。
+0
-0
-
1448. 匿名 2021/04/27(火) 13:13:08
でもさ、夫婦どちらか片方が運転好きで片方が持ってない組み合わせ多くない?
蒼井優と山ちゃんだと蒼井優が運転してるし。
運転したくない派はしたい派と付き合えばいい。
男の癖にって言うのは時代遅れだよ。+1
-0
-
1449. 匿名 2021/04/27(火) 13:13:20
>>707
歳を取ると、免許取得にかかる時間も金額もびっくりする程上がるよ。
時間に余裕が有る、学生時代に取ってしまった方が、後々楽だと思うなぁ。+2
-0
-
1450. 匿名 2021/04/27(火) 13:13:25
>>1
付き合う前にわかったら、付き合うかどうかの指標になるかって事?
付き合い始めた後にだんだん嫌になるかも。
いつも女に送迎や運転させる男なんて嫌だ。
女の方も男に頼りっ放しなのは良くないと思うけど。
+2
-0
-
1451. 匿名 2021/04/27(火) 13:13:37
>>1442
ガイド=団体ツアー
っていう発想がもうね笑笑
タクシー1日貸切り、プライベートツアー、専属運転手。いろんな方法があるのに笑える。+1
-2
-
1452. 匿名 2021/04/27(火) 13:13:42
>>4
免許持ってないとダサいって感覚が分からない。
免許なんていつとっても変わらない+73
-11
-
1453. 匿名 2021/04/27(火) 13:14:17
>>191
間違えたんだと思うけど、丁寧な文書で最後の最後に暴言……サイコかと思った笑+44
-1
-
1454. 匿名 2021/04/27(火) 13:14:51
>>1440
無いよ!
連れてってもらった帰りは?
+0
-0
-
1455. 匿名 2021/04/27(火) 13:15:00
ABC-Zの五関は免許なし 理由は必要性を感じないから……仕事で必要とか思わないの?オーストラリアをグループで横断した時も1人運転せず(免許ないから当たり前だけど)地味なんだからそんな時ぐらい役に立とうと思わないのかな+1
-0
-
1456. 匿名 2021/04/27(火) 13:15:10
>>864
うちの会社の新入社員の男の子達も全員MT免許所持。
ATは過去2人だけいた。+0
-0
-
1457. 匿名 2021/04/27(火) 13:15:47
>>1436
ガイドは家族の話には入ってこないよー。運転中は観光地の歴史について解説してくれて、行った先では自由行動。他の人のことを考える必要ないから時間もこっちの自由。+0
-1
-
1458. 匿名 2021/04/27(火) 13:15:58
車関係にお勤めの家族が必死になってそう
でも若者の車離れは時代の流れだしマイナンバー普及したら免許取る人も減るだろうね+0
-5
-
1459. 匿名 2021/04/27(火) 13:16:10
>>1454
ホテルに送ってもらう。+0
-1
-
1460. 匿名 2021/04/27(火) 13:16:38
>>16
女性でMTは引くよね。って言ってるようなもん+6
-6
-
1461. 匿名 2021/04/27(火) 13:17:48
>>1459
観光地を家族で回ってる間は、ガイドは車で待ってるって事だよね?+0
-0
-
1462. 匿名 2021/04/27(火) 13:18:44
>>233
だからわナンバーは避けて通る。近寄りたくない!+7
-0
-
1463. 匿名 2021/04/27(火) 13:18:46
>>4
免許ないからってダサいとは思わないけどな。
人それぞれじゃん。
友達はペーパードライバーばっかりだし。
私も母もそう。
免許持ってない友達も数人いるけど、問題なく生活できてるならそれでいいと思う。
ちなみに神奈川在住のアラサーです。+59
-9
-
1464. 匿名 2021/04/27(火) 13:18:57
>>1461
そうだよ。でも何時までそこの場所にいるかというの基本的に自由だから嫌な感じはしないよ。+0
-0
-
1465. 匿名 2021/04/27(火) 13:19:05
>>1458
車関係ではないけどコロナだとあったほうがいいから減りはしないんじゃないの+1
-0
-
1466. 匿名 2021/04/27(火) 13:19:19
>>1旦那は免許ないよ。だから運転はいつも私。
安心なのはまぁまぁの田舎で電車に乗らないと繁華街に行けないから浮気の心配が無い事かな。
電車もJRのみです。女性の知り合い多いし、免許無い女性が多いから移動手段は電車になるから旦那が乗ってたらすぐ知らせてくれるんで行動範囲も把握出来ます(笑)
ただ居眠りされるのよ。こっちが一生懸命下手なりに運転してのにイビキかいて寝てた事があったんで信号待ちで股間にパンチしちゃいました(笑)
あれ以来恐怖なのか起きてます。ちょっとやりすぎたと思ってたんでしんどい時は後部座席で寝ていいよって言ってますが…ビビって寝ません(笑)
+2
-0
-
1467. 匿名 2021/04/27(火) 13:19:43
>>1413
流れ読んでた?
車持ちだからーではなく、出張転勤行ってないからだよ+0
-0
-
1468. 匿名 2021/04/27(火) 13:20:10
>>1451
嫌味?+0
-1
-
1469. 匿名 2021/04/27(火) 13:20:10
自分が免許持ってるし運転好きだから、別にいいかな。
都心に住んでるからデートもお出かけも基本電車だし、ちょっと遠く(アウトレットとか)は自分が運転するよ。
+1
-0
-
1470. 匿名 2021/04/27(火) 13:20:55
>>143
本当それ!頑張ったらほとんどの人が取れるのに今まで何してた??って感じ!子ども生まれたら雨の日スーパーにも行けないとか無いわ~+6
-5
-
1471. 匿名 2021/04/27(火) 13:22:21
>>6
力士は免許とれないよ+1
-0
-
1472. 匿名 2021/04/27(火) 13:22:26
>>1470
家事代行頼めばいいだけだよ。
わざわざ雨の日に買い物に自分で行くとか苦行すぎてできないわ。+1
-5
-
1473. 匿名 2021/04/27(火) 13:22:48
たとえば沖縄に旅行とか行って
綺麗な海に架かる橋をドライブできないのは悲しい
夜景も大好きだから好きな時間に二人で車で見に行けないにもつらい
免許なんかなくても都内だから事足りるって事じゃなくて。
そんな場面に出くわしたらなぜ運転免許くらい持ってないの!?と責めたくなるかも笑
相手が運転も出来ない男って無理です+2
-1
-
1474. 匿名 2021/04/27(火) 13:23:17
>>102
都会でも結婚してなかったり、高齢者が居なかったり、インドアだったりだと必要ないけどそうじゃないと免許あった方が良い。
旅行先でもやっぱり行動範囲が限られるし車じゃないと行けない観光名所がある。+9
-2
-
1475. 匿名 2021/04/27(火) 13:23:24
免許無しの人と付き合った事あるけど毎回デートは車で遠出したがるしなんかうざかった。
私があまり運転得意じゃないってのもあるけど。
もっとうざかったのは高速代とかガソリン代とか当たり前のように出さないところ。
別れて正解だったけど思い出しただけで腹立つ。+2
-0
-
1476. 匿名 2021/04/27(火) 13:23:24
2021年の新成人の免許保有率51.3%
地方の子や高卒で就職した子の割合が高いだろうから東京とかは3~4割しかいないかもね+0
-0
-
1477. 匿名 2021/04/27(火) 13:23:34
都会であってもレンタカーで小さい子を乗せて帰省とかできるのは便利だよ。
ただコスパは田舎より落ちる。
田舎なら絶対持ってる方がいい。+0
-0
-
1478. 匿名 2021/04/27(火) 13:25:02
>>1470
というか、車で行かないといけないような所にしか買い物できる場所がないんだwあと、そのスーパーって荷物の宅配できないんだw
うちは徒歩圏内にスーパーやコンビニなどいくらでもあるわ。それでも家から出るの面倒だから家事代行頼むけど。+4
-7
-
1479. 匿名 2021/04/27(火) 13:25:12
>>1473
婚期遅れないといいね+0
-1
-
1480. 匿名 2021/04/27(火) 13:25:14
>>886
赤ちゃんだっこして幼児の手を繋いでママバッグ背負って公園で遊ぶおもちゃ持って乗る練習する自転車転がしてバス移動は辛いわwww
幼稚園前の子供がいればこれ日常だからね。週末のレジャーしゃなくて平日の日常。+7
-0
-
1481. 匿名 2021/04/27(火) 13:26:34
>>10
うちの夫。もともと片眼の角膜に傷があってコンタクトも出来ず左右で視力の差があるから眼鏡も合わなくてずっと免許持ってなかった。
結婚前に移植手術して免許取って運転出来るようになったよ。稀だけどこんな人もいる+34
-2
-
1482. 匿名 2021/04/27(火) 13:26:48
田舎で免許あるけど車持ってない30代と結婚した!田舎じゃ車ないのはやばいやつって感じだよね!免許になったらなおさら。その人は全国転勤ありだから車持ってなかった。+2
-0
-
1483. 匿名 2021/04/27(火) 13:26:59
>>1448
片方しか乗れないと、片方に何かあったらもうそこから車のある生活はできなくなる。
私の両親、父が脳梗塞で倒れて体が不自由になってしまって、母はペーパーで車に乗れなかったから、そこで車のある便利な生活は終わってしまった。
障害者になった父の通院や入院の世話で車が無いと大変だったよ。
タクシーもあるけど、自分のタイミングで車が使えるってことが障害者ほど必要なんだよね。+2
-0
-
1484. 匿名 2021/04/27(火) 13:27:20
>>20
主が車を持っていて、毎回運転するのは仕方ないにしても、頼りなくない?
乗せてもらってる側は気軽だから良いけど、常に乗せてる側って相応負担あるんだよ。
+23
-0
-
1485. 匿名 2021/04/27(火) 13:27:53
>>1419
私も横なんだけど、
私が知ってる運転手つけてる人って会社役員とかで、事故とかしたら大変だからっていう立場の人なんだけど、そういう人たちも若い頃は自分で運転してたから免許持ってるし、役職解かれて早く自分で運転したいって言ってる人多いんだけど、運転手いるから免許いらないって人は若い頃も運転手いたの?代々そういう家系とかなの?めちゃ疑問。+2
-0
-
1486. 匿名 2021/04/27(火) 13:27:57
>>844
糞だなkkk+4
-0
-
1487. 匿名 2021/04/27(火) 13:28:10
>>1437
無免許運転してたならそもそも免許とれないんだからさww+2
-0
-
1488. 匿名 2021/04/27(火) 13:28:30
>>1484
なんで性別が逆だと許されるんだろう(男が運転、女が助手席)男が専業主夫なのも叩かれるよね。+2
-9
-
1489. 匿名 2021/04/27(火) 13:29:18
>>705
生命保険に入ってて欲しいレベルで当たり前な物だと思う。
勿論女も普通に、免許持ってるよ。
+9
-1
-
1490. 匿名 2021/04/27(火) 13:29:26
>>1436
プライベートツアー知らないんだ・・・ちょっとビックリ
海外では普通なんだけど
ロンドンからコッツウォルズまで日本人ガイド付き車チャーターとか+0
-4
-
1491. 匿名 2021/04/27(火) 13:30:56
>>1473
あなたは免許持ってないの?
私何回か旅行行った時は全部自分で運転してもう沖縄にかなり詳しくなった笑
沖縄の人達運転ゆっくりだから大丈夫だよ
楽しいよ〜!+0
-0
-
1492. 匿名 2021/04/27(火) 13:31:44
>>1470
雨の日スーパー行くのがやだよ
宅配頼んだら家でなくて済むもん+5
-0
-
1493. 匿名 2021/04/27(火) 13:31:56
>>1490
わかってくれる人がいてよかったー。海外だと当たり前だよね。+0
-3
-
1494. 匿名 2021/04/27(火) 13:32:14
>>1472
また、そういう事言う~+0
-0
-
1495. 匿名 2021/04/27(火) 13:32:41
23区住み夫婦ですが二人とも持ってません
今のところ不自由ないかな
二人ともお酒好きだし 電車の方が都合いい
年取ったら辛くなるかもだけど+1
-0
-
1496. 匿名 2021/04/27(火) 13:33:10
>>1
免許ない人付き合ったことないけど、私が免許持ってないから気にしたことなかった。
旅行以外は都心でしか行き来しないので電車一択。
相当運転好きな人だと都内でもドライブ連れてってくれるけどね
でも免許持ってる人の方がいいなぁとは思う。+0
-0
-
1497. 匿名 2021/04/27(火) 13:33:21
>>1490
海外ではやるけどわざわざ国内ではやらないかな。そういう人多いと思う。+2
-0
-
1498. 匿名 2021/04/27(火) 13:33:40
車ない人はたまにならタクシーで病院行けると思うけど、家族が入院したらどうするの?
去年家族が長期入院した時ペットボトルの水(給湯器はあるけどそこまで歩く体力がない場合が多かった)、パジャマ(病院によっては貸し出しあるらしいけどうちはなかった)、下着、バスタオルを2日に一回くらい運ぶのが病院の駐車場からでも重かったしすごく嵩張ったから電車やバスは厳しいなと。+1
-0
-
1499. 匿名 2021/04/27(火) 13:33:47
>>1485
運転手の話ししてる人が>>1135にもいるから、このレスの元コメ主と同一人物と私は見た。
どうやら元コメ主は鈍臭いから免許取得を親に反対され、元コメ主の夫はペーパードライバーの模様。+1
-0
-
1500. 匿名 2021/04/27(火) 13:34:03
>>1493
国内は?
海外行ってまで、車の免許駆使しないけど!
そして、海外行ったら、海外の免許取らないといけないから、旅行先々でそんな事しない!
国内旅行の話じゃなくて、海外かよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する