-
1. 匿名 2021/04/26(月) 21:01:30
ってどうですか?
こちらは田舎なので車がないと生活が大変ですし、デートも車がないとかなり不便です。
バスや電車などは疲れたりゆったり出来ないですし
免許がない男性は恋愛対象に入りますか?
+98
-691
-
2. 匿名 2021/04/26(月) 21:01:52
無理無理+2079
-119
-
3. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:09
都内なら別になんとも+1291
-476
-
4. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:12
だっさwwwwwww+746
-540
-
5. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:13
田舎なら無し
都内なら平気+1534
-165
-
6. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:28
そんな男性いるの?+562
-237
-
7. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:29
田舎住みで持ってないの?+763
-8
-
8. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:36
>>1は免許のないガル男なの?+156
-27
-
9. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:38
+27
-111
-
10. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:42
必須の田舎なら免許ない理由が気になる
ご病気の可能性もある+1115
-14
-
11. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:54
精神病かもな+22
-84
-
12. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:58
ずっと東京住みなら問題ないけど将来どこに住むの+523
-21
-
13. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:02
>>4
チー牛キャンメイクおじさんだっさwwww+12
-75
-
14. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:06
てんかんや持病で取得できないならいい
理由が無いなら取ってほしい+933
-14
-
15. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:35
付き合ってる時はまだいいけど、子供出来たら送り迎えとか一人でするの大変だなと思う。+836
-12
-
16. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:35
男性ならATよりMT免許がいい+63
-169
-
17. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:45
田舎だからなし
デート遠出しても自分1人で運転とか、無理+555
-16
-
18. 匿名 2021/04/26(月) 21:03:51
一人一台の地域だから、免許無しは有り得ない+513
-12
-
19. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:10
車持ってないのはいいけど、免許は持ってて欲しい+738
-14
-
20. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:20
>>1
主が運転する選択肢は?+139
-71
-
21. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:29
私は色々免許持ちすぎてそんな男みたいなやつ恋愛対象にならないと言われた。
(そいつは何の免許も持ってなかった)+347
-15
-
22. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:30
偏見だと思うけど車必須の田舎で免許持ってない男性ってちょっと変な奴に思える
免許持ってないじゃなくて取れないとか+586
-14
-
23. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:30
>>13
チー牛キャンメイクおじさんって何よ笑+200
-4
-
24. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:35
助手席乗ってドライブ行きたいよね
+221
-21
-
25. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:39
別に。自分自身ペーパードライバーだからへんに気を使わなくてすむし。
てか、なんだかんだ男女平等じゃないねw+82
-69
-
26. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:40
車の所持は無くていいけど
免許は所持して欲しい。
10年近くペーパードライバーの私
に言われたくないか💧+382
-15
-
27. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:53
免許はないのはおかしい。
問題があるとしか思えない。
+33
-69
-
28. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:53
田舎で持ってないとか変わり者すぎて性格面でも疑って見てしまうから無しかも。+274
-15
-
29. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:54
車、電車、バス、一緒に楽しめない人ならナシ+90
-2
-
30. 匿名 2021/04/26(月) 21:04:59
>>4
教習所の途中で断念した男はそれなりやったわ。
京都の田舎の方なのに尚更+261
-7
-
31. 匿名 2021/04/26(月) 21:05:08
電車で遊びに行くよ。+22
-18
-
32. 匿名 2021/04/26(月) 21:05:11
>>8
主です。私は免許、車持ちの女だよ!+204
-13
-
33. 匿名 2021/04/26(月) 21:05:12
>>1
山間部とか坂が多い所育ちでもないのに自転車に乗れない男も嫌だわ。+186
-5
-
34. 匿名 2021/04/26(月) 21:05:34
免許があってもペーパードライバーならあまり意味がない+198
-14
-
35. 匿名 2021/04/26(月) 21:05:40
てんかん持ちの持病がある方は無理じゃないの
馬鹿にしたりはいけないよ+327
-12
-
36. 匿名 2021/04/26(月) 21:05:43
都会で車必要無くて免許いらないって人は、身分証必要な時何にしてる?マイナンバーカード?+104
-7
-
37. 匿名 2021/04/26(月) 21:05:54
私も田舎で車必須だから免許なしの人はちょっとなー。
仮に付き合うことになってデートも毎回自分が車出すのかなーとか考えちゃうし。
それに就職するときに免許必須って言われてたから車なしならまだわかるけど免許なしはありえないかも。+212
-5
-
38. 匿名 2021/04/26(月) 21:06:09
>>1
田舎とはいえ免許の有無で恋愛対象にはならないとかずいぶん贅沢だね…
それはさておき社会人なら免許取っておいて損はないとは思う。
ペーパードライバーでも免許証が写真入り身分証明書になるからね。+21
-75
-
39. 匿名 2021/04/26(月) 21:06:17
>>26
ペーパーだからこそ思うんだよ。
私もペーパー歴長かったから身分証明書みたいに思ってる+153
-2
-
40. 匿名 2021/04/26(月) 21:06:38
主がその人を本当に好きなら気にならないだろうけど生活するならいろいろ大変ね
地方ならね+95
-0
-
41. 匿名 2021/04/26(月) 21:06:40
都内に住んでるけど車の所有じゃなくて免許持ってないってなるとどうして?とは思うかもー。+117
-12
-
42. 匿名 2021/04/26(月) 21:07:23
>>1
自分は運転しないの?
運転する人だって疲れるよ?
+18
-66
-
43. 匿名 2021/04/26(月) 21:07:32
持てない既往症でもあるのかと思ってる
それで付き合う女性が免許と車もっててドライブ行こうと言われたらハラタツわ+84
-3
-
44. 匿名 2021/04/26(月) 21:07:49
別に気にしないけど(都内)+36
-15
-
45. 匿名 2021/04/26(月) 21:07:50
>>1
田舎なら男女問わず免許ないとかありえなくね?私も田舎だけど免許ないと生活できないよ。+252
-8
-
46. 匿名 2021/04/26(月) 21:07:56
>>1
うちのお父さん、それだわ。しかも家族で唯一の下戸なのに。実家は比較的交通の便が良かったからマシだったけど。+116
-4
-
47. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:01
男で免許持ってない人って、免許が無いことにコンプレックスを感じてる人が多い気がする。
車の話をしてないのに唐突に免許なんか持ってなくても良いとか話し出すし+201
-14
-
48. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:04
私が運転してやるから、別にどっちでも良い+31
-16
-
49. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:08
ダルビッシュも免許もってない+36
-22
-
50. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:08
男で免許持ってないのってカタワか知恵遅れを疑われたな。
※不適切な発言失礼しました。+19
-59
-
51. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:21
>>33
はいだしょうこが自転車乗れなかったんだけど、軽蔑とかはもちろんなくて宝塚に入るために色々習ったろうに自転車?とは思った+32
-1
-
52. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:25
>>1
田舎でしょ?
視力障害とかで免許取れないとかでないなら絶対無理!+166
-4
-
53. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:35
一生都会でも沖縄や北海道に旅行した時
レンタカー乗ってブラブラしたいから
車無くても免許持ってる人がいい+127
-4
-
54. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:50
地方都市出身で、父が車運転嫌いなタイプで、免許あるけどお出かけはもっぱら電車orバスタクシーだった。(母は免許なし)
だから無くても不便とは思わないかな。+7
-24
-
55. 匿名 2021/04/26(月) 21:08:58
病気なら仕方ないけど、免取なら無理+34
-2
-
56. 匿名 2021/04/26(月) 21:09:09
>>1
地方で無いって理由聞いたほうがいいレベルじゃないの?
都内でもペーパーでも普通は持ってるよ+156
-9
-
57. 匿名 2021/04/26(月) 21:09:14
結婚してから免許取った私は相手には免許あってほしいと思ってしまう…特に田舎なら。
都内住みの兄は免許ないけど奥さんが持ってるから不便ではないみたいだから都会なら無くてもいいのかも。
+57
-3
-
58. 匿名 2021/04/26(月) 21:10:03
田舎でも都会でも免許持ってて欲しい
運転できる男性がいい+124
-1
-
59. 匿名 2021/04/26(月) 21:10:34
免許必須の田舎ならないと生活できないし女性も男性も関係なく持ってるし、持ってないならそれなりの理由があるんじゃない?(持病とか)+38
-0
-
60. 匿名 2021/04/26(月) 21:11:02
>>10
もしくは馬鹿すぎて取得できなかったか、過去に大きな交通事故などで免許取得できなくなったか…と、色々疑うくらい、田舎だと稀な存在。+428
-5
-
61. 匿名 2021/04/26(月) 21:11:16
>>1
彼が免許を持っていない理由は聞いてる?+62
-1
-
62. 匿名 2021/04/26(月) 21:11:35
自動車免許ない人は恋愛対象には入らないです。色盲なのか、お金が無くて免許取れなかったのか?と思うし私なら無理です。自分は車の免許あって毎日運転してます。同じく田舎なので車無いと何も出来ません。+113
-10
-
63. 匿名 2021/04/26(月) 21:11:40
都内なら無くても、って書いてる人、本当に都民?
大学生のあいだに普通に教習所通いましたよ、男子も女子も
たいがい親に行きなって言われる
免許は持っていても邪魔にならないし困らないから、って+149
-17
-
64. 匿名 2021/04/26(月) 21:11:44
>>42
だから相手が免許持ってないと
交代できないから疲れるんでしょ+106
-0
-
65. 匿名 2021/04/26(月) 21:11:57
>>3
大学生のうちは全く気にならないけど、結婚がちらつく年になったら都内でも無理だな。
車を持ってないは全然ありだけど、免許持ってないって何かあったときにレンタカーも使えないのは厳しいわ。+574
-23
-
66. 匿名 2021/04/26(月) 21:12:31
都内がどうとか交通の便は関係ないよ
私は東京出身だけど具合が悪い時に
父親が車で病院連れてってくれたり
買い物に連れて行ってくれたりしてたから
免許の無い男性はカッコ悪いと思っちゃう
電車じゃ面倒だよ
+126
-16
-
67. 匿名 2021/04/26(月) 21:12:32
持病とかあって運転できない場合は仕方ないと思う
あと事故起こすタイプで免許持たないって人は許す+77
-0
-
68. 匿名 2021/04/26(月) 21:12:52
>>36
私はマイナンバーカードたけど以外と普段は保険証で足りる。後はパスポートとか?+63
-5
-
69. 匿名 2021/04/26(月) 21:13:07
>>21
そいつはどんなやつなら恋愛対象になるの? お互い免許無しが釣り合うと思ってるなら、ちっせえ男だな。+160
-1
-
70. 匿名 2021/04/26(月) 21:13:15
>>34 それは別に構わない
免許ないと、取れない理由でもあるの?って思う
+58
-6
-
71. 匿名 2021/04/26(月) 21:13:16
>>1
入らない
内心クソワロw+44
-5
-
72. 匿名 2021/04/26(月) 21:13:22
>>36
公的な資格免許かパスポートらしい+25
-0
-
73. 匿名 2021/04/26(月) 21:13:35
自分が免許持ってても彼氏や旦那がなかったら
毎回デートなり出かける度にこっちが運転するの疲れそう。
頼りなく思えるし段々イライラしそうww
正直助手席に乗りたいし男の人に運転してもらいたいよね。運転してる男の人って何割か増しでかっこよく見える!+21
-7
-
74. 匿名 2021/04/26(月) 21:14:00
飲酒運転で免許取り消しになった可能性もあるかも…+29
-2
-
75. 匿名 2021/04/26(月) 21:14:11
>>1
車がないと生活できない地域で、その彼は免許無しでも生活できてるの?+103
-1
-
76. 匿名 2021/04/26(月) 21:14:29
>>1
この論争したことある
免許ないとレンタカーも運転できないし、私は免許があった方が良いと思うし車があった方が何かしら便利だと思う
これ言うと男はそんな事ないと言い張る
女性に言われた事ないそうだ
そんな事ないと言われました+108
-2
-
77. 匿名 2021/04/26(月) 21:14:59
>>25
田舎だと女性も免許持ってるのが当たり前だから、女性が持ってない場合でもなんで取らないのか疑問に思うわ+103
-6
-
78. 匿名 2021/04/26(月) 21:15:25
その土地柄だったらないと話にならないと思う
きついけど+9
-0
-
79. 匿名 2021/04/26(月) 21:15:28
>>10
そう言えば、病気の子供とか都会ならどうやって病院へ運ぶの??+163
-3
-
80. 匿名 2021/04/26(月) 21:15:36
>>67
事故起こすタイプは仕事もできなさそうで無理+63
-3
-
81. 匿名 2021/04/26(月) 21:15:48
>>3
旅行行かないんかい+63
-23
-
82. 匿名 2021/04/26(月) 21:16:22
>>1
車がないと生活困るとこは免許必須よね。+73
-0
-
83. 匿名 2021/04/26(月) 21:16:25
都内ならアリ
地方ならナシ
私は運転好きだけど出かけるたびに車出して全部運転して…ってなるのが続くとたぶんフラストレーションたまると思う
免許ない人って運転手への気遣いできない人も多いし+99
-3
-
84. 匿名 2021/04/26(月) 21:16:27
>>21
それは僻み
気にしなくて良き!!
沢山努力した証が免許と言う形に残ってるのだから、誇って当然だと思う。
そんな人を尊敬せず蔑むような奴は、針穴並の小さい人間なんでしょう。
+157
-0
-
85. 匿名 2021/04/26(月) 21:16:34
>>63
うちの子は本人も親から見ても適性がないから取る気がないし勧めないです
人引いたらいけないので+15
-23
-
86. 匿名 2021/04/26(月) 21:16:46
>>1
運転しなくても免許は取っておいて欲しい。細かい交通ルールを知るべき。+147
-1
-
87. 匿名 2021/04/26(月) 21:16:53
院卒の26歳で免許持ってない人いたよ婚活で
会社がちゃんと駅前にマンション借りれるだけの家賃補助をくれるから問題なさそうだったけどな+10
-7
-
88. 匿名 2021/04/26(月) 21:16:56
>>65
普段車ない人が急にレンタカー借りて都内運転するのって大変だよね
東京の人は普通なの?+181
-5
-
89. 匿名 2021/04/26(月) 21:17:19
>>67
男「事故起こしそうだから免許持たないんだー」
いろいろとないわ。ハズレ間違いなし+106
-11
-
90. 匿名 2021/04/26(月) 21:17:23
田舎で友達が免許なしの都会出身の男と付き合って結婚したよ!
結局男の地元付近に移り住んで車なしの生活をしている。+11
-1
-
91. 匿名 2021/04/26(月) 21:17:44
>>86
平気で自転車で逆走とかしそうだよね。+61
-0
-
92. 匿名 2021/04/26(月) 21:17:47
>>19
なして?+5
-28
-
93. 匿名 2021/04/26(月) 21:17:53
車の免許持ってない人の理想→ダルビッシュ
現実→試験落ちまくる無能、ギリ健、精神病その他障害、貧乏、過去に飲酒運転などで捕まって免許取得できない身分
+65
-14
-
94. 匿名 2021/04/26(月) 21:17:58
周りが山や田んぼ川しかなく最寄り駅も車で30分近くかかる田舎だけど、成人してる人は男女関係なくみんな免許持ちだから免許ない人は考えられない。バスもないから車移動しか移動手段がないので。大阪や都会なら免許なくても良いかも知れないけど。+38
-0
-
95. 匿名 2021/04/26(月) 21:18:03
>>36
マイナンバーで済ましてる。それがないときは住基カードで事足りてた。+36
-0
-
96. 匿名 2021/04/26(月) 21:18:15
>>79
タクシー
都会は病院の数が多いのでワンメーターで着ける
嘔吐等ある場合もお気軽にって言ってくれる会社とかドライバーも割といる
+181
-9
-
97. 匿名 2021/04/26(月) 21:18:22
免許ない男性ってどんな仕事してるの?
営業はできないよね?
経理とか?+11
-3
-
98. 匿名 2021/04/26(月) 21:18:34
>>79
都内なら車なくても平気って意見多いけど、子持ちは車所有率高いと思う。我が家も含め。
車ない人はそういうときは基本タクシーだと思うよ。+215
-0
-
99. 匿名 2021/04/26(月) 21:19:15
また免許トピ?+1
-0
-
100. 匿名 2021/04/26(月) 21:19:21
>>85
うちも発達障害グレーで、カーっとしやすいので運転は絶対無理。殺人犯の親になりたくない。+19
-13
-
101. 匿名 2021/04/26(月) 21:19:28
>>79
一応総合病院のそばを選んで住んでるよ
+47
-4
-
102. 匿名 2021/04/26(月) 21:20:18
>>2
>>3
これがかっぺとCity Girlの違いか…+130
-70
-
103. 匿名 2021/04/26(月) 21:20:22
>>89
女性が同じ理由で持たない場合も、そう思うならいいんじゃない。ちなみに私その理由で持ってない。
事故起こしてからじゃ遅いもの。+10
-21
-
104. 匿名 2021/04/26(月) 21:20:25
>>89
それ恋愛対象外だわ。+31
-3
-
105. 匿名 2021/04/26(月) 21:20:32
車を持たない人が多くなってるけど、免許を持たないのは一割くらいしかいないんだよね。
頑なに免許を持たない人は偏屈な印象しかないわ。+80
-2
-
106. 匿名 2021/04/26(月) 21:20:51
つーかダルビッシュおもいっきり免許持ってて草+35
-0
-
107. 匿名 2021/04/26(月) 21:20:51
>>89
金持ちでイケメンでも?+5
-1
-
108. 匿名 2021/04/26(月) 21:21:09
>>49
あちらでどうしてるの??常にドライバー付けてるのも疲れそう…+9
-1
-
109. 匿名 2021/04/26(月) 21:21:39
>>86
交通ルールわかる。
うちの母が免許持ってないからいきなりここ曲がってとか急にここで降ろしてとか、一通の所を指示したりする。+101
-0
-
110. 匿名 2021/04/26(月) 21:21:48
私が免許持ってるから相手も持っていてくれた方がいいな。
運転してても、持っている人と持っていない人だと配慮とかが違うからストレスが違う。一緒にドライブとか行きやすい。+38
-2
-
111. 匿名 2021/04/26(月) 21:22:24
別段なんの問題もないけど。
人を好きになるのに車の免許は必要か?+7
-18
-
112. 匿名 2021/04/26(月) 21:22:30
>>49
海外で運転してるの見たことがある+24
-0
-
113. 匿名 2021/04/26(月) 21:22:30
理由によるかなー。頭悪くて受からない、お金がなくて通えない、とかなら引く。+26
-2
-
114. 匿名 2021/04/26(月) 21:22:34
>>103
男だろうが女だろうがそう思う+28
-3
-
115. 匿名 2021/04/26(月) 21:22:40
>>51
足ケガをして跡が残ったりしないようにじゃない?
ただ単に乗れるまで練習しなきゃいけない理由を見出せなかっただけかしれないけど。+26
-0
-
116. 匿名 2021/04/26(月) 21:22:40
>>3
年収高い港区の外車保有率は高いからね。
23区内では、年収1400万より上は車の保有率6割位だけど、
年収400以下は2割未満になる。(MaaS受容性調査)
都内で貧乏人が無理して買う位なら、
無い方がマシ。+13
-46
-
117. 匿名 2021/04/26(月) 21:22:58
私、免許持ってるから運転してあげるよ+9
-5
-
118. 匿名 2021/04/26(月) 21:23:07
結婚して子供できたらどうすんだろ…
無理。+36
-4
-
119. 匿名 2021/04/26(月) 21:23:09
免許持ってない人間って自転車乗っててもなんか危うい+52
-4
-
120. 匿名 2021/04/26(月) 21:23:12
>>111
中卒はイヤだ。高卒はイヤだ。
の部類?+10
-3
-
121. 匿名 2021/04/26(月) 21:23:31
そんなにとりにくいものじゃないので取ればいいのに
取らない理由として金がないはもちろん論外だし
金はあるがポリシーで取らないのもめんどくさそう
事故が怖いなら乗らなゃいい
酒見たら飲んでしまうアル中じゃないんだから運転自制すればいいんだよ
+14
-2
-
122. 匿名 2021/04/26(月) 21:23:36
>>49
今は取得して家族乗せてるよ。+30
-0
-
123. 匿名 2021/04/26(月) 21:23:45
>>21
免許沢山あるとかかっこいいと思うのに。
そいつはあなたが羨ましかったんだろうね+148
-1
-
124. 匿名 2021/04/26(月) 21:23:48
>>34
私、15年のペーパードライバーを、子育てと転勤をきっかけに、克服しました。
必要になった時、免許ありからスタートするのと、教習所からスタートするのとでは、ハードルの高さが違います。だから免許は取っておいて損はないのです。+143
-2
-
125. 匿名 2021/04/26(月) 21:23:49
>>111
車が無いと不便な田舎での話だよ?無理っしょ+21
-0
-
126. 匿名 2021/04/26(月) 21:24:05
ふと思ったんだけど男性で「免許を持っていない」を女性に置き換えると何になるんだろう? 料理が全く出来ないとか、めちゃくちゃ太ってるとかかな?+10
-13
-
127. 匿名 2021/04/26(月) 21:24:24
>>97
理系の仕事は基本要らなそう+2
-5
-
128. 匿名 2021/04/26(月) 21:24:26
バイクの免許しかねーよ。+8
-0
-
129. 匿名 2021/04/26(月) 21:24:36
>>111
私の場合は逆説的にだけど必要
人格バランスの優れた人に惚れる傾向があるので
そういう人を育てる親御さんはお金も出せるしね+24
-2
-
130. 匿名 2021/04/26(月) 21:24:36
>>107
主さんが住んでるとこは免許がないと生活困るわけだから、金持ちイケメンとか関係ないんじゃない?毎日タクシーでOKって思うかもだけど車必須のとこって、都会みたいにタクシーいないし、手上げても止まってくれないし。+31
-0
-
131. 匿名 2021/04/26(月) 21:24:57
>>107
金持ちイケメンでも嫌ですね+30
-1
-
132. 匿名 2021/04/26(月) 21:25:11
>>126
田舎なら女性も同じく「免許を持ってない」になる。+47
-1
-
133. 匿名 2021/04/26(月) 21:25:15
私がほぼほぼペーパーだから免許は持ってて欲しい~
普段ならタクシーでもいいけど、旅行先でドライブできないのはイヤ~+5
-3
-
134. 匿名 2021/04/26(月) 21:25:22
田舎なら免取か病気かのどっちかかな?と思う
正直ナシ+13
-1
-
135. 匿名 2021/04/26(月) 21:25:37
>>127
普通にいる、ずっと会社に閉じこもるの事務職ぐらい+2
-3
-
136. 匿名 2021/04/26(月) 21:25:39
>>111
ええ。車がないと困るとこに住んでたらそんなこと言ってられんぞ+28
-0
-
137. 匿名 2021/04/26(月) 21:25:45
免許取るなら25までにはなんとかしたほうがいいわ
アラサー以降に免許取ったって言ってる人みんな運転下手だもん
必要に駆られて取ってるだけだからかもしれないけど+36
-3
-
138. 匿名 2021/04/26(月) 21:26:07
>>97
いくらでもあるよ免許要らない仕事+17
-1
-
139. 匿名 2021/04/26(月) 21:26:20
>>126
不便すぎるド田舎だと性別に置き換えられないよ+28
-1
-
140. 匿名 2021/04/26(月) 21:26:52
>>111
好きになった後で冷めるってことはありそう+19
-1
-
141. 匿名 2021/04/26(月) 21:27:00
>>137
これはセンスによる
明石家さんまは取るのおそかったからね+11
-0
-
142. 匿名 2021/04/26(月) 21:27:05
>>102
言い回しが昭和だね+114
-2
-
143. 匿名 2021/04/26(月) 21:27:16
免許ないとか何してた?って感じよ
都内だから必要ないとか言う人いるけど
自分に1つでも多くのものを携えて
社会に出なよと思うね
それに温泉行こうとか観光地行こうとか
全部電車とかイヤだわ+58
-11
-
144. 匿名 2021/04/26(月) 21:28:20
>>132
でも女性が運転免許なくても恋愛対象には入るじゃない?+9
-3
-
145. 匿名 2021/04/26(月) 21:28:21
>>131
運転免許の方が大事な人もいるんだね+3
-7
-
146. 匿名 2021/04/26(月) 21:28:25
>>106
だよなぁ、海外なんて尚更困るもん+15
-0
-
147. 匿名 2021/04/26(月) 21:28:31
恋愛体質の女ほど下半身や本能に忠実でクルマ持ってないなんて考えられないって言うけどね
移動力ってカブトムシのツノみたいなもんでオスの強さの象徴だよ
+16
-9
-
148. 匿名 2021/04/26(月) 21:28:31
交通ルールを知っているのと知らないのとでは視点が違うから原付免許取得するだけでもチャレンジしてみて欲しい+32
-0
-
149. 匿名 2021/04/26(月) 21:28:56
>>126
田舎では男も女も免許持ってないと「まじ?なんで?買い物とかどうしてるの?」ってなる+69
-0
-
150. 匿名 2021/04/26(月) 21:28:58
免許持ってない人が無理!って言ってたら受ける+8
-0
-
151. 匿名 2021/04/26(月) 21:29:27
>>65
ペーパーだったら持ってても意味ないし。
何かあったときはレンタカー屋行って、手続きしてなんかするよりタクシー呼んだ方が早い。+87
-9
-
152. 匿名 2021/04/26(月) 21:29:40
>>119
単純に交通規則に疎いのと、運転してる人の視点で考えることが出来ないからね+31
-2
-
153. 匿名 2021/04/26(月) 21:29:47
>>1
話ズレるけど
免許ない人って本人確認が必要な手続きとかどうしてるんだろ?
マイナンバーカード?+19
-0
-
154. 匿名 2021/04/26(月) 21:30:06
まだ免許取れる年齢じゃないのですが、遠い親戚の30過ぎてる人が今も免許とってないんだけど、理由は高校出てすぐ仕事しだして通う暇ないって。
でも大体みんな持ってますよね?
みなさん働きながら免許とりましたか?いつ取るのが普通なんですかね?+10
-0
-
155. 匿名 2021/04/26(月) 21:30:12
>>143
取らせられない親がバックについてるって事だからそういうとこも嫌+29
-2
-
156. 匿名 2021/04/26(月) 21:30:16
車の運転下手な男=仕事できない
これはガチ+51
-8
-
157. 匿名 2021/04/26(月) 21:30:43
病気を疑う
てんかんとか若年性認知症とかは弾かれて取得できない+9
-0
-
158. 匿名 2021/04/26(月) 21:31:03
>>1
理由によるな。+7
-0
-
159. 匿名 2021/04/26(月) 21:31:26
>>107
金持ちでイケメンなら免許持ってると思う+29
-6
-
160. 匿名 2021/04/26(月) 21:31:28
>>3
都内は知らんが埼玉とか千葉なら持ってて当たり前じゃないの?+91
-15
-
161. 匿名 2021/04/26(月) 21:31:34
>>154
普通は自練って高校在学中に通わない?+1
-10
-
162. 匿名 2021/04/26(月) 21:31:45
>>144
特に昔はそうだったかもね。私の祖母も免許持ってないし。今は女性も働きに出てる人が多いから、車がないと生活に支障がでるレベルの田舎で働いてる人は基本免許持ってるのが当たり前。+23
-1
-
163. 匿名 2021/04/26(月) 21:31:46
>>154
普通は大学に入ってから取りますね😃+23
-2
-
164. 匿名 2021/04/26(月) 21:32:06
>>154
うちの会社は入社後に取らせてくれるよ
理系で高校大学・院ときちんと勉強してきた即戦力社員が欲しいので免許はそれほど重要視しない
ただその代わり研修がおわったくらいのタイミングで取るようにとお達しがくる
二年目から現場入るからね+14
-0
-
165. 匿名 2021/04/26(月) 21:32:14
>>70
ただたんに取らなくて生活できるし、取っても車ないし、乗らないのに免許の更新しなきゃいけないのが面倒。っていうのは理由にならない?+10
-8
-
166. 匿名 2021/04/26(月) 21:32:21
>>153
会社の40代子供部屋おじさんはゲームソフト売るのに住民票持って行ってる+13
-2
-
167. 匿名 2021/04/26(月) 21:32:34
>>1
免許持ってない男性って屁理屈ばっかり言って
頭が固くて女性に厳しそうなイメージがあるw+91
-9
-
168. 匿名 2021/04/26(月) 21:32:41
>>3
車持たないにしても免許持ってない男性って都内でもちょっと引く。運転しなくても免許は持ってる人が殆どじゃない?+262
-33
-
169. 匿名 2021/04/26(月) 21:32:42
>>156
一理あるかもね〜+13
-2
-
170. 匿名 2021/04/26(月) 21:32:42
車あると楽だから免許持ってて欲しい。
子供できたら尚更免許欲しい。
子連れで旅行するのに電車とか無理。
夫婦で運転できると、遠くても負担にならずによい。+31
-2
-
171. 匿名 2021/04/26(月) 21:32:42
車運転しない人って例えば米10キロ買うとかペットボトル箱買いとかしないの?
IKEAとかニトリとかコストコ行ったらどうするの?
+23
-3
-
172. 匿名 2021/04/26(月) 21:32:51
>>161
それは田舎か非進学校の常識
私も都会の中堅校に子供いれてびっくりしたけどw+4
-1
-
173. 匿名 2021/04/26(月) 21:33:08
>>171
乗せてもらってるんじゃない?+9
-0
-
174. 匿名 2021/04/26(月) 21:34:08
>>126
今の時代(ていうかかなり前からか)女性も免許持ってるのが当たり前だから、免許持ってない男性を女性に置き換えても免許持ってない女性じゃないかな
免許持ってない女性に対して「女性だからなくてもいいよね」とはならん+31
-5
-
175. 匿名 2021/04/26(月) 21:34:24
>>165
だから都会と田舎は違うから、免許なくても生活できるし免許いらないってのは話にならんよ。+3
-1
-
176. 匿名 2021/04/26(月) 21:34:40
>>156
仕事バリバリ出来る会社社長とかによくいるよ
物をよく忘れるとかおっちょこちょいとか
バランスよくて中途半端よりずば抜けてるもの持ってる方が面白いわ+2
-10
-
177. 匿名 2021/04/26(月) 21:34:56
>>22
女でも免許ない人は稀だから、病気とかでないならちょっと変わってる人と見られがち+88
-12
-
178. 匿名 2021/04/26(月) 21:34:57
>>171
ネット
店舗から宅配
何でもできる世の中だわ。
+20
-0
-
179. 匿名 2021/04/26(月) 21:35:18
>>66
東京出身っていってもこの辺やろ?+12
-6
-
180. 匿名 2021/04/26(月) 21:35:30
男も女も免許持ってない人間は何かしら難あり
ペーパーでも普通取得する+24
-4
-
181. 匿名 2021/04/26(月) 21:35:31
>>171
そういうお店が好きな方はたぶん行くために免許取られるでしょう
うちは全部ネットで買ってます+15
-0
-
182. 匿名 2021/04/26(月) 21:35:43
>>3
アクティブな人なら旅行やアウトドアで運転したりするから、持ってない人ってインドア派だったり友達少なめだなとは思う。+130
-7
-
183. 匿名 2021/04/26(月) 21:35:58
あまり男性と交流ない方なのか、免許持っていない男の人にまだ出会ったことない。
そんなにいるものなの?私が田舎でも都会でもない中途半端な所に住んでいるからか?+8
-1
-
184. 匿名 2021/04/26(月) 21:35:59
>>172
専門学校行く前に時間あるから通うでしょ普通は。+0
-2
-
185. 匿名 2021/04/26(月) 21:36:13
>>154
仕事しているなら休みの日に通うか仕事終わりに通って免許取るか、合宿でパパッと取るんじゃないかな?
仕事に必要なかったら先延ばしにして気づけば30って感じだろうね
その言い訳が本当なら必要になったら取りに行くんじゃない?+8
-0
-
186. 匿名 2021/04/26(月) 21:36:21
田舎だと女でも免許ないと彼氏から嫌がられるよね、ソースは私。
私は『後から分かった』軽度のADHDなんだけど、自分で自分を信用できなくてADHDが分かる前から免許を取得していなかった。
私が人生の大半を過ごしてるのって札幌だけど(道民なら免許の必要さが分かるはず)、
●デートにしても毎回のように車が必要
●仕事も車に乗れないと半分の求人は受けられない
●育児も車に乗れる前提
だから、相手から押されて付き合っても途中からは彼氏側からも不満が出てきて、振られる時にも
『いつまでも免許を取らないから』
と言われた事も2回ある。
※私からは車のいらない場所での遊びを提案したり、それでも彼氏が遠出を希望した場合はガソリン代や食事代もだしてたけど、当然そういう問題ではないから。
(運転してる人は命を預かるから緊張してるし、疲れるし)
車に乗れて当たり前の場所だと、男女ともに免許なしはきつい。+24
-0
-
187. 匿名 2021/04/26(月) 21:36:25
周りの男性はほぼ全員免許持ってる
二人だけ免許を持ってない男性がいるけど、免許がない事情は知ってるし人間性も良く優しい人なので免許がないだけで恋愛対象外にはならないです
免許がなくても生活できる地域に住んでるからもあるけど+7
-0
-
188. 匿名 2021/04/26(月) 21:36:54
>>168
都内で公務員やってるけどここ10年くらいは新採のうち3割くらい免許持ってないよ
都内出身者に限ればもっと持ってないはず+25
-18
-
189. 匿名 2021/04/26(月) 21:36:54
>>171
人にやってもらって当たり前みたいな図々しいヤツなら知ってる。免許取れよって思う。+24
-3
-
190. 匿名 2021/04/26(月) 21:37:25
>>161
沖縄県民乙+12
-0
-
191. 匿名 2021/04/26(月) 21:37:30
>>10
田舎住みです
信号の色の区別が付かないレベルで色覚が苦手な男性は身近に一人いました
奥様が理解ある方でしね
+172
-2
-
192. 匿名 2021/04/26(月) 21:37:36
>>176
仕事バリバリ出来る会社社長とかによくいるよ ←よくはいない。
物をよく忘れるとかおっちょこちょいとか ←?
バランスよくて中途半端よりずば抜けてるもの持ってる方が面白いわ←???+24
-0
-
193. 匿名 2021/04/26(月) 21:37:45
田舎だからありえません+4
-0
-
194. 匿名 2021/04/26(月) 21:37:57
>>139
いやそうではなくて、男性が運転免許を持ってない事が恋愛対象に入るのか?入らないのか?で見た時に、女性におきかえたら何になるんだろうなーと思って。+4
-5
-
195. 匿名 2021/04/26(月) 21:38:30
>>157
京都で暴走して妊婦巻き込んで死んだ基地外もてんかんだったけどどうやってくぐり抜けたんだろうね+4
-0
-
196. 匿名 2021/04/26(月) 21:39:19
都会の人にはわからない感覚だと思うよ。
私も結婚するまで車がないと生活できない田舎に住んでたから車は1人1台が当たり前だったし、運転しない日なんてなかった。
結婚して都会に住んだら、車持ってたら損(駐車場代の方が高くつく)。車なくても徒歩もしくは自転車で行動できる。
都会で免許持ってないのと田舎で免許持ってないのとでは意味が違いすぎる。
+34
-0
-
197. 匿名 2021/04/26(月) 21:39:40
>>184
ん?通うでしょって言うのはどういうこと?
都会や進学校はそもそも学校で禁止なんだよ?
専門進学予定であってもそれは同じ
+3
-1
-
198. 匿名 2021/04/26(月) 21:39:44
>>151
身分証明にもなるんだよ+19
-17
-
199. 匿名 2021/04/26(月) 21:40:06
いざ必要になっておじさんになって仕事の合間に教習所行くのは大変だろうな+8
-0
-
200. 匿名 2021/04/26(月) 21:40:09
>>165
横、それは都会の話し?田舎では免許ないと生活ができないからな。+5
-0
-
201. 匿名 2021/04/26(月) 21:40:34
>>194
免許持ってない女性は恋愛対象外ってこと+5
-4
-
202. 匿名 2021/04/26(月) 21:40:43
>>194
難しいね そう思うと女性だけ重要視される免許と同じ位置づけの条件って意外とないものかもしれないな+5
-0
-
203. 匿名 2021/04/26(月) 21:41:11
配偶者が地方転勤になった時や子供の習い事や夜遅くなった時の迎えや親の介護や動物を飼って病院に連れて行く時とか、配偶者が病気になって運転出来なくなったり離婚や死別した時に自分も免許持っていた方がいいなと思って取得した
ペーパードライバーになっても、運転に不安や学科に心配ある人ほど若い内に免許取った方がいい
+18
-0
-
204. 匿名 2021/04/26(月) 21:41:22
>>25
いや、女も当たり前に免許持ってるからこそ男も持ってないと。
気分が悪くなったから運転代わってもらうとかできないよね。
助手席にチョコンと乗ってるしかできない男なんてただの役立たず。+68
-13
-
205. 匿名 2021/04/26(月) 21:41:35
>>197
就職組はどうすんの?+0
-0
-
206. 匿名 2021/04/26(月) 21:41:38
>>180
難がゼロの人間なんかいないよ
免許がない場合は貧困だったり障がいだったり仕方がない事情がある場合が殆ど
普通の取得率も地域によって変わる
責める事じゃない+6
-8
-
207. 匿名 2021/04/26(月) 21:41:58
>>1
田舎同士って事だよね?それとも相手は都会の人?
田舎なら無職だってニートだって結構持ってるよ
9割近くの人が持ってるでしょ
なんらかの病気がある人とかまだ若いならあれだけど、そうじゃなくてただ持ってないなら、そんなレアな人とどこで出会うの?+33
-0
-
208. 匿名 2021/04/26(月) 21:42:34
ところで大野智は
免許まだ取ってないん?笑+1
-0
-
209. 匿名 2021/04/26(月) 21:42:35
>>198
身分証明に20万はらって都度更新するのは大変だよー+8
-8
-
210. 匿名 2021/04/26(月) 21:42:35
>>190
文字通りの外国みたいなとこ住みだったか……+0
-1
-
211. 匿名 2021/04/26(月) 21:43:08
>>205
土木とか建築とか就職できないよね+8
-0
-
212. 匿名 2021/04/26(月) 21:43:44
>>30
はなから通わないより、途中で断念の方が無理だわ+96
-0
-
213. 匿名 2021/04/26(月) 21:44:00
>>126
田舎なら女性でも免許ない人は変わり者って言われるレベル。+26
-3
-
214. 匿名 2021/04/26(月) 21:44:51
「普通」は免許持ってる
免許持っていない男は「普通」じゃない
↑こういうことじゃない?+8
-0
-
215. 匿名 2021/04/26(月) 21:45:21
田舎住みだけど私は気にしないかな
(多分かなり少数派)
私が運転好きだから自分が迎えたらいいだけの話
ただ、通勤とか買い物とかどうしてるのか
どういう状況なのかとかは気になる。
事故とか飲酒運転したんじゃないのかとか気になる+6
-0
-
216. 匿名 2021/04/26(月) 21:46:09
MTは工事車両ですら使わなくなって来てるのに未だに男は絶対MT派はいつになったら脳みそアップデートできるんだろう+3
-1
-
217. 匿名 2021/04/26(月) 21:46:15
>>126
家事じゃないかな+2
-0
-
218. 匿名 2021/04/26(月) 21:46:39
>>205
まず前提として進学校に就職者はほぼいない
都会の、ガチの底辺校でも校則としては禁止のところが多いよ
高卒者を欲しがる地元企業の側がその事情を分かっているのでそれほど問題にならない
あとピンキリで大学がありド貧乏でもない町は進学率自体も高い
たとえバカな高校でも六割とか七割どこかしら行くね
例外的に必要になったら学校に許可願の書類提出じゃないだろうか+3
-3
-
219. 匿名 2021/04/26(月) 21:47:48
>>153
私の友人はパスポート持ち歩いてる+5
-3
-
220. 匿名 2021/04/26(月) 21:48:26
>>1
色盲で免許取れなかったけど年収3000万、都心100平米マンション住みの知人がいる。既婚子持ちで奥様も年収かなり高いハイスペック夫婦。
田舎じゃなければ全然いいと思う。+7
-29
-
221. 匿名 2021/04/26(月) 21:48:39
男「俺ベンツ乗ってるんだよね」
女「え!?ベンツ!?ドライブ行きたい!」
男「じゃあ来週ドライブ行こうぜ!」+5
-0
-
222. 匿名 2021/04/26(月) 21:49:27
従弟(38歳)
免許持ってません
取りに行こうと思って教習所行ったけど、向いてないと思ったのか挫折したらしいです
わりと都会に住んでる(県庁所在地からそんなに離れてない)+1
-0
-
223. 匿名 2021/04/26(月) 21:49:42
>>63
西日本の地方の合宿教習所に行ったけど、東京から来てる子ばかりだった。
都内といっても色々あるだろうけど、やっぱり免許くらいは取るよね。
+32
-0
-
224. 匿名 2021/04/26(月) 21:51:10
>>65
いやいや、ほとんど運転することのないペーパーが急にレンタカー借りて運転はむしろ危ないよ。
そういう時はタクシーかハイヤーのほうがいいよ。+100
-1
-
225. 匿名 2021/04/26(月) 21:51:16
都内で必要ないとしても将来転職や転勤で使う時があるかもしれない。
その時に取得するには時間かかるし、取れる時(大学在学中とか)にとって損はない。
ペーパーでもいまはペーパードライバー教習もあるし。+10
-2
-
226. 匿名 2021/04/26(月) 21:51:32
田舎だと免許持ってない人が身内だったりママ友だったりすると足に使われたりして大迷惑。+8
-0
-
227. 匿名 2021/04/26(月) 21:51:57
>>164
免許なんかきちんと勉強してても片手間で取れるよ…
国立大学工学部だけど、大学入ってすぐ免許は取っとけって言われたよ
理系で免許もないとか就活ではねられると言われた+9
-1
-
228. 匿名 2021/04/26(月) 21:52:15
免許取れない人ってガチでいるの?
地元の同級生(約300人)で免許取れなかった人知らないけど。
超運動音痴でも普通に取れてたし。+8
-3
-
229. 匿名 2021/04/26(月) 21:53:27
>>227
うちの院、実験施設が山奥だったので
免許ないのを承知で来てくれと言ってくれるところから「選んで」就職しました+1
-3
-
230. 匿名 2021/04/26(月) 21:53:34
>>201
ここがるちゃんだから分からなくない?男性に聞いてみたい+2
-1
-
231. 匿名 2021/04/26(月) 21:54:00
>>210
ヌー!
タックルサリンドー!+0
-0
-
232. 匿名 2021/04/26(月) 21:54:30
>>228
いるよ。簡単って言ってんのに怖いとか向いてないって理由で取らなかったらしい。職場のおばちゃん+2
-0
-
233. 匿名 2021/04/26(月) 21:54:53
>>88
大変というか危険。
免許とってからほぼ運転してない人が急にレンタカー借りて運転するなんて怖いからやめてほしい。+149
-4
-
234. 匿名 2021/04/26(月) 21:54:59
海外に留学していたときの話だけど、車に興味ないし、運転手がいるから免許持っていないっていう大富豪のお坊ちゃんいたよ。
+1
-3
-
235. 匿名 2021/04/26(月) 21:55:11
>>116
それでも6割なんだ+10
-0
-
236. 匿名 2021/04/26(月) 21:55:43
>>202
本当ですよね~!結構、がるちゃんの中では運転免許持ってない男性は恋愛対象外って声がちらほらあったのでちょっと考えてしまいました+4
-1
-
237. 匿名 2021/04/26(月) 21:56:09
なし+0
-0
-
238. 匿名 2021/04/26(月) 21:56:43
>>228
最終的には取れるけど、時間かかり過ぎてめっちゃ高額な免許証になった人はいたw
違う意味でゴールドw+2
-1
-
239. 匿名 2021/04/26(月) 21:57:13
>>208
草彅剛 、堺雅人も昔「持ってない」って言ってたけど家族ができたからさすがに取得してるのかな?+2
-0
-
240. 匿名 2021/04/26(月) 21:57:24
>>232
それは取らなかった人でしょ。
私が言ってるのは、教習所に通ったのに試験に何十回も落ちて結局取れなかった人だよ。
身近にはいないけど、掲示板でたまにそんな人の話聞くし。+0
-0
-
241. 匿名 2021/04/26(月) 21:57:49
>>238
山村紅葉が300万かけて取得したってやつやんw+4
-0
-
242. 匿名 2021/04/26(月) 21:58:38
>>240
にこるんがすごい回数落ちてたよね
無事に取得できたのだろうか?+3
-0
-
243. 匿名 2021/04/26(月) 22:00:04
車社会か否かで意見分かれるでしょ。
都内に住んでても実家が地方だったり、本人はそうでなくてもご両親が車社会で育ってたら、免許は必要って考えて育つかもしれないし。+2
-1
-
244. 匿名 2021/04/26(月) 22:00:25
>>209
身分証明書(免許証)無い人って、どうして原付免許とらないの?
あれなら1日で10000円もかからずに免許とれてお手軽に身分証明書が手に入るのに。+9
-5
-
245. 匿名 2021/04/26(月) 22:00:28
>>230
トピズレだし、なんで「恋愛恋愛」って語り出すの?
あくまでも移動手段なんだよ、運転免許証は+2
-12
-
246. 匿名 2021/04/26(月) 22:00:53
>>88
>>151
都内でっていうより、旅行とかアウトドアのときに全部私が運転かって思うと、ちょっと無理。
旅行もアウトドアも興味ないので大丈夫ですって意見もあるだろうけど、少なくとも私はそういうことが好きなので重要です。
あと、もしも地方に転勤とか転職したら?結婚して子供が産まれたら?とか、そういう先のことを考えてなさそうな点でも、なしかなぁと思います。+141
-5
-
247. 匿名 2021/04/26(月) 22:01:06
>>79です
なるほど!タクシーですか!田舎住みの私はこの前息子がすごい腹痛で車に乗っけて夜救急病院へ行ったので、そういえば都会ってどうするの?て思いました。
回答ありがとうございます!+102
-0
-
248. 匿名 2021/04/26(月) 22:01:20
都心住みだが、沖縄や北海道とか旅行したらレンタカーでウロウロするし、免許くらい持っててほしい。
まわりも都心住みでも、レンタカー借りてキャンプ行ったり湘南や箱根行ったりして、月一くらいでは車使ったりしてる人多い。
完全に何十年もペーパーですみたいなのは、引きこもりか何かかと思う。+4
-0
-
249. 匿名 2021/04/26(月) 22:01:32
>>241
ゴージャスw+2
-0
-
250. 匿名 2021/04/26(月) 22:01:42
>>1
そもそも就職してから、車の免許&車を持っていない男と出会った事無いかも。
高卒で就職する人は、卒業前に車の免許取得するし、特に男の子なら進学する人でも高校生のうちに取得しちゃうよね。
女の子なら就職前にって感じで、大学生で取りに行ったりするけど。
車の免許無いって言われたら、違反して免許取れないの?って思っちゃう。
都会なら車無くても不便しないって聞くけど、住宅街に住むなら車必須とも聞く。
車無くても不便しないのは、本当に限られたごく一部の都会だと思う。+30
-3
-
251. 匿名 2021/04/26(月) 22:02:12
>>236
横だけどガチの田舎いけば女性も免許だよ
車で現地集合出来ない時点でお断りされる+8
-1
-
252. 匿名 2021/04/26(月) 22:02:18
>>79
普通にタクシー+49
-3
-
253. 匿名 2021/04/26(月) 22:03:15
>>216
身内が公務員ですが、まだまだMT車があるそうです。+2
-0
-
254. 匿名 2021/04/26(月) 22:03:46
都内なら車無くていいって言っても、都内は車死ぬほど走ってるし免許持ってる人も多いってこと。
持ってる人は持ってるし、持ってない人は持ってないだけ。
+8
-0
-
255. 匿名 2021/04/26(月) 22:03:52
>>3
都内でも持っててほしい+121
-12
-
256. 匿名 2021/04/26(月) 22:03:56
>>115
娘役だから尚更だね。
差別でなく、男役はスラックスとかタイツだし+7
-0
-
257. 匿名 2021/04/26(月) 22:04:01
>>220
年収3000万が100㎡のマンションっておかしいわw
作り話乙w+11
-7
-
258. 匿名 2021/04/26(月) 22:04:46
沖縄旅行とかしたらレンタカー運転しないと観光すら無理では?
どうするの?+5
-1
-
259. 匿名 2021/04/26(月) 22:05:15
病気の方もいるから
なんとも言えない+3
-0
-
260. 匿名 2021/04/26(月) 22:05:15
>>254
>都内は車死ぬほど走ってるし
都心から発進していない。東京の田舎とか地方から都心に乗り入れてくるんだよ+1
-0
-
261. 匿名 2021/04/26(月) 22:05:53
>>222
もうある程度の年いったら恥ずかしくて教習所通えなくなるよね。
男ならなおさらプライドもあるだろし。
若いうちに頑張って取るべきだわ。+13
-3
-
262. 匿名 2021/04/26(月) 22:06:07
>>258
タクシーだよ
ウチの祖父母は長崎の旅行でタクシーメッチャ使っててワロタし+2
-0
-
263. 匿名 2021/04/26(月) 22:06:10
>>257
奥様も稼いでるって書いてるじゃん
文章読めないの?w+3
-8
-
264. 匿名 2021/04/26(月) 22:06:36
>>220
身体的な理由なら仕方ないよ
主は彼が身体的な理由で免許が取れないとは言ってないし、田舎の話をしてるのに、なぜ都心の話を持ち込む+11
-1
-
265. 匿名 2021/04/26(月) 22:06:44
えっゴメン免許持ってない人は旅行とかしないの?笑
沖縄や北海道も全部タクシーと電車で移動するの?笑笑+5
-1
-
266. 匿名 2021/04/26(月) 22:06:55
>>258
いろいろ回ってくれる観光タクシーみたいなのもなかったりするの?
うどん県のうどんタクシーみたいな。+2
-0
-
267. 匿名 2021/04/26(月) 22:07:13
>>262
祖父母は運転された方が危険だからタクシーにしてほしいw+5
-0
-
268. 匿名 2021/04/26(月) 22:07:29
>>245
トピズレではないでしょ。
トピ主が >>1 で運転免許がない男性は恋愛対象に入りますか?って聞いてるし+13
-1
-
269. 匿名 2021/04/26(月) 22:07:32
地下鉄が走ってる田舎で駅前に家借りてる
世の中みんなイケアとかコストコ好きだなーって思う
地下鉄が走ってたら田舎じゃないってレス来そうだけど駅前だけ繁華街でちょっと離れたら普通に山ですw+3
-0
-
270. 匿名 2021/04/26(月) 22:07:45
>>266
沖縄とかではみんな自分でレンタカー借りて自由に観光してるイメージ。+4
-0
-
271. 匿名 2021/04/26(月) 22:07:48
車社会じゃなくても免許は取得したほうが良くない?いつなんどきも運転手付きの暮らしが出来るかタクシーを使える人ならいいけどw+6
-0
-
272. 匿名 2021/04/26(月) 22:08:14
>>265
え、タクシーで移動って笑われるほど変なの??(・・;)+3
-3
-
273. 匿名 2021/04/26(月) 22:08:21
>>265
一日貸し切りプランやってるタクシー会社わりとあるよ
運転手さんがガイドまでしてくれて楽しいよ+5
-0
-
274. 匿名 2021/04/26(月) 22:08:34
自転車。+0
-0
-
275. 匿名 2021/04/26(月) 22:08:46
>>258
免許持ってる人を連れて旅行行けば良いだけ
+1
-12
-
276. 匿名 2021/04/26(月) 22:09:22
>>265
帯広郊外のめちゃくちゃ泉質いいホテルに行ったときは駅からタクシーでしたね+1
-0
-
277. 匿名 2021/04/26(月) 22:09:52
>>272
タクシー移動がじゃなくて、沖縄や北海道って観光地から観光地まで100キロ以上あるとか普通だから、全部タクシーだと1日で10万位使いそうだねw
+1
-0
-
278. 匿名 2021/04/26(月) 22:09:59
>>257
むしろこれを作り話と言い切れるのが田舎の方なのかな?10年くらい前までは都心でもこれくらいの広さのマンション年収3000万もあったら買えたよね+3
-9
-
279. 匿名 2021/04/26(月) 22:10:00
>>1
田舎住みだけど在学中に免許とって社会人になったら一台車持ってるのが当たり前だよ
車で大学通ってる人もわりといた
私は運転下手だし運転するのも嫌いだから免許がない男は無理+32
-0
-
280. 匿名 2021/04/26(月) 22:10:06
>>261
私が22歳で通いだしたとき、還暦の人が入学式で一緒だったんだよね。一度、失効して入学し直したのかな?と思ってたらわりと話しかけてくるようになって
「退職したから取ろうと思った、家族に内緒でね、イキナリ車を運転して孫に《オジイチャンどうしたの?》って驚かせてやるんだ」っていたずらそうに笑ってたよ。
名刺をもらったけどそれなりの地位の方だった。たまに一緒になったけど、やはり若い人のようにはスムーズには段階を踏めなかったみたい。
年だからどうとは思わなかったけど遊び心があって素敵なオジイチャンだなって思った。+19
-0
-
281. 匿名 2021/04/26(月) 22:10:40
>>174
横だけど私の回りの既婚者はほとんど運転免許なくて結婚してるよ。私なんてバリバリ運転するしなんなら免許持ってない男でもドライブ連れてくのに彼氏すらできんw+1
-7
-
282. 匿名 2021/04/26(月) 22:10:56
>>261
恥ずかしいって変な考え方ね。
必要なら何歳だろうと可能なら取得すればいいでしょ。+4
-4
-
283. 匿名 2021/04/26(月) 22:11:01
>>225
同意。
うちの会社、事務職だけど営業所に行ったりしなきゃならない事が多くて要普通免許で求人かけるんだけど、ペーパーでもOK。
運転なんて乗ってりゃ慣れる、免許持ってるかどうかが大事。+9
-1
-
284. 匿名 2021/04/26(月) 22:11:19
免許なんてなくても、おかかえ運転手を雇える経済力をつければ良いだけでは?+4
-2
-
285. 匿名 2021/04/26(月) 22:11:23
>>209
保険証でもマイナンバーカードでもパスポートでも身分は証明できるけど、免許証を持ってないってだけで信用がガクッと落ちる気はする+22
-4
-
286. 匿名 2021/04/26(月) 22:11:24
>>265
北海道の楽しい季節は逆に慣れてない人が運転すると凍結していて危ない
JRがあるので駅からタクシーで十分楽しめる場合も多い
沖縄はレンタカー必須ではあるけどさすがにそういう旅がしたいなら免許とるでしょ
私は友達が全部運転してくれたしそれでギクシャクもしてないけどな
ちゃんとお礼をしているし+4
-2
-
287. 匿名 2021/04/26(月) 22:11:26
男で免許無しはこんな理由
・大学でぼっちだから誰かと免許を取りに行く機会がなかった
・教習所の金が払えないくらい貧乏だった
・彼女がいないので車で出かける必要がなかった
・バンドか車か、でバンドを選んだから+4
-7
-
288. 匿名 2021/04/26(月) 22:12:28
>>278
年収3000万の人が住むには狭すぎるってこと
都心暮らしなのでマンション事情に詳しいですよ。+6
-2
-
289. 匿名 2021/04/26(月) 22:12:39
>>277
別に一ヶ所を重点的にゆっくり滞在ってこともあるけどね。
+5
-0
-
290. 匿名 2021/04/26(月) 22:12:42
うわぁ…免許持ってない人と沖縄旅行嫌だな。
レンタカーの運転、全部押し付けるつもりって事よね。
図々しい…+17
-1
-
291. 匿名 2021/04/26(月) 22:12:46
>>284
私は普通にタクシー利用してるわ+2
-0
-
292. 匿名 2021/04/26(月) 22:13:22
>>289
まぁ結局そういう旅行になっちゃうよね免許ないと+7
-0
-
293. 匿名 2021/04/26(月) 22:13:41
>>287
なんで「誰か」と取りにいかないといけないのかな?
1人で行けばいいやん+24
-1
-
294. 匿名 2021/04/26(月) 22:14:00
沖縄旅行も北海道旅行も全部タクシーだよ?
100キロ以上離れてようがタクシー。+1
-2
-
295. 匿名 2021/04/26(月) 22:14:01
免許あって普通に運転しているけど、運転嫌いだし事故ったことはないけど、苦手な方だから人を乗せるのがすごく嫌です。
だから移動する時に交通機関を利用しようと言った時に嫌な顔されなければ相手に免許なければ別にいいです。
田舎住みだけど。+3
-1
-
296. 匿名 2021/04/26(月) 22:14:22
>>290
ガソリン代出すならいいじゃん+1
-14
-
297. 匿名 2021/04/26(月) 22:14:32
みんな免許にやたらうるさいわね。+6
-0
-
298. 匿名 2021/04/26(月) 22:14:33
>>3
車と免許は別。
車なしは普通だけど免許なしはやばい。
免許なしの人間の本人確認書類ってマイナンバーか住基カードでしょ?
男としてというか人として恥ずかしい。
仕事柄、本人確認書類をよく見るけど、免許証のない人物=データがあがる?と思って見てしまう。+53
-54
-
299. 匿名 2021/04/26(月) 22:15:07
>>294
だよね。
旅行なんてお酒飲みながら楽しみたいしね。運転しなきゃいけないとか無理だわぁ
何十万かかっても良いからタクシーで観光したい。+2
-4
-
300. 匿名 2021/04/26(月) 22:15:10
>>10
婚活で知り合った人の地元が栃木だったんだけど、生まれつき目が悪いらしく免許取れないって言ってた。
実家に帰ると親や友達に乗せてもらってるらしい。+141
-1
-
301. 匿名 2021/04/26(月) 22:15:13
>>288
都心1DK25万くらいのマンションに無理して住んでそうな人のコメントw+0
-0
-
302. 匿名 2021/04/26(月) 22:15:14
>>295
文章変ですね。
本当ごめんなさい。+0
-1
-
303. 匿名 2021/04/26(月) 22:15:47
>>290
友達だから別にいいし
押し付けられるのがいやなら「今回はパス」って言えばいいと思うの
+0
-11
-
304. 匿名 2021/04/26(月) 22:15:57
男は免許必須とかバブル時代とかのおばはん?+10
-8
-
305. 匿名 2021/04/26(月) 22:16:02
>>36
今は免許証と同じくらいの証明になるマイナンバーカードで事が足りる。
この2つだけは登録関係も一枚で済むし。
他のだと2種類出してとか言われる。+20
-0
-
306. 匿名 2021/04/26(月) 22:16:11
免許を持っていないと一生車を運転することもないのか~私は無理だわ。+5
-1
-
307. 匿名 2021/04/26(月) 22:16:21
私が男なら、こういう女は選らばない。
全てにおいて、そういう考え方の傾向があるから。+2
-12
-
308. 匿名 2021/04/26(月) 22:16:35
>>277
なるほど、変ではないけど、もしあちこち回りたいならすごくコストがかかるってことか。
北海道広いもんね。+3
-0
-
309. 匿名 2021/04/26(月) 22:16:48
田舎だけど、別にどっちでもいい。私は免許持ってないから相手が持ってると助かるけど、無きゃ無いなりにやる。+3
-1
-
310. 匿名 2021/04/26(月) 22:16:52
免許なくても電車とタクシー使って移動すればよろしい。+6
-0
-
311. 匿名 2021/04/26(月) 22:17:22
>>303
アホだな
今回はパスって言いづらいんだよ+8
-0
-
312. 匿名 2021/04/26(月) 22:17:47
>>268
うんだから「男性は」ってかいてあるでしょ?
よく読みなよ
女のことは聞いてないんだよ+1
-4
-
313. 匿名 2021/04/26(月) 22:17:50
>>204
「助手席にチョコンと」に笑ってしまいました。
確かにもう、一人で出かけた方がマシ。+35
-0
-
314. 匿名 2021/04/26(月) 22:18:08
子供2人いると都内だけど車の方が楽だなー。
1人で未就学児2人連れて、電車乗り継いだりタクシー乗ったりキツいよ。+7
-1
-
315. 匿名 2021/04/26(月) 22:18:11
>>107
金持ちなら運転手雇えるね〜
ずっとその財力が続けばいいけどね。+19
-0
-
316. 匿名 2021/04/26(月) 22:18:58
>>298
横だけどパスポートでもOKだよね?+18
-0
-
317. 匿名 2021/04/26(月) 22:19:08
>>310
電車がほとんど無い。
タクシーは電話で呼ぶと来るけど、都会のようにちょっと移動すれば何でもあるような所ではない。
それが田舎。+4
-0
-
318. 匿名 2021/04/26(月) 22:19:09
タクシー使うのが非合理になるような状況なら免許取ればいいだけの話だと思う
北海道旅行でどうするのって言う質問がちょっと頭良くなさそうというか
それが好きじゃないから無免許でいるってだけの話だと思うんだが+5
-0
-
319. 匿名 2021/04/26(月) 22:19:52
>>311
かわいそうに……運転頑張ってください+3
-2
-
320. 匿名 2021/04/26(月) 22:19:59
>>316
私の印象ではパスポート持参=クセ強の人物。+10
-12
-
321. 匿名 2021/04/26(月) 22:20:02
都内だけど、うちの住宅地の戸建てはみんなガレージ付きで、車は最低1台から2台停まってるよ〜。
普段はタクシーも使うけど、少し遠出する時は車使うかなー。+2
-0
-
322. 匿名 2021/04/26(月) 22:20:03
>>301
なんで無理して暮らさないといけないの?
嘘書いて言い負かされたからって勘で書き込むの止めてもらえるかな?+5
-1
-
323. 匿名 2021/04/26(月) 22:20:32
>>120
低年収の男はどうか?というトピじゃないよ
牽制して論点変えなくていいよ
安心しな+0
-0
-
324. 匿名 2021/04/26(月) 22:20:38
>>321
多摩エリア?+0
-0
-
325. 匿名 2021/04/26(月) 22:20:43
>>311
そりゃそんな攻撃的じゃそういう友達しかできないよ
たぶん友達にアシにされる苛立ちをガルちゃんで発散してるでしょ?
全部つながってるよ+0
-4
-
326. 匿名 2021/04/26(月) 22:21:11
>>323
誰が心配したの?+1
-0
-
327. 匿名 2021/04/26(月) 22:21:24
最近の若い子は免許持ってない子多いよね
でも免許持ってないんですって後輩のイケメンくんが申し訳なさそうに言ってきた時は可愛かったわ
+0
-7
-
328. 匿名 2021/04/26(月) 22:22:06
>>323
それを書くなら「低学歴」だね
学歴が低くても年収が高い自営の人とかはいるわけだし+2
-1
-
329. 匿名 2021/04/26(月) 22:22:15
>>324
もうちょいレベル上の地区かな+1
-1
-
330. 匿名 2021/04/26(月) 22:22:33
>>320
そうなの?
仕事で使う人や、今はこんな状況で無理だけど海外旅行行く人なら、クセが強くなくても普通に持ってるよね。+7
-0
-
331. 匿名 2021/04/26(月) 22:22:47
>>86
免許取る前と後で道路の渡り方だいぶ変わった。
学科教習も勉強になるよね。+44
-0
-
332. 匿名 2021/04/26(月) 22:22:55
>>287
私、貧乏だけどお金貯めて、友達居ないから一人で合宿免許行ってとった。
誰かと一緒でないと行動できない男は嫌だな😱+12
-0
-
333. 匿名 2021/04/26(月) 22:23:31
運転そのものができるかどうかより、大抵の人がやってることをやっていない男性はどこかおかしいって考えなんじゃないの?+4
-1
-
334. 匿名 2021/04/26(月) 22:23:39
>>311にコメントしてる人は免許ないんだよね
+0
-0
-
335. 匿名 2021/04/26(月) 22:23:58
免許ない人は身分確認は保険証でするの?+0
-1
-
336. 匿名 2021/04/26(月) 22:24:29
特撮オタクの元カレ@埼玉の岩槻
が「ペーパードライバーに誇りを持っている。
免許は親に取れと言われたから取っただけ」
+1
-0
-
337. 匿名 2021/04/26(月) 22:24:33
大卒と同じで地方では運転免許あるかないかで就職の幅が変わる。
たまに必須資格になくてもたまに仕事の場で使う機会もある。+7
-0
-
338. 匿名 2021/04/26(月) 22:24:34
ペーパーだから旅行するときの運転ぜんぶ友達だよ
本当にいいの?運転も結構疲れるよね?って「毎回」確認してる
+1
-1
-
339. 匿名 2021/04/26(月) 22:24:58
免許持ってないとかどうでも良いけど、満員電車に子供3人連れて、おまけにベビーカードスンっておくの辞めてー。
子供3人いるならタクシー使いなよ😅+5
-0
-
340. 匿名 2021/04/26(月) 22:25:21
>>334
あるけどなんか不健全な付き合いのお友達だなって思ったよ
さすがに嫌なら嫌って言えばいいのに言いづらいとはいったい
友達なのに…+0
-0
-
341. 匿名 2021/04/26(月) 22:25:35
>>316
パスポートもこれから本人確認として使えなくなるよね。+7
-0
-
342. 匿名 2021/04/26(月) 22:26:10
>>296
ガソリン代出すんだから乗せてよって人?タクシーじゃないんだからさ。+9
-0
-
343. 匿名 2021/04/26(月) 22:26:14
>>311
ロングドライブで事故起こしたら大変だし言いなよ
友達じゃなくて子分なんじゃないのあなた+4
-1
-
344. 匿名 2021/04/26(月) 22:26:36
>>340
横
運転が嫌なら断れば良いのは同意だが、そもそも免許持ってないのにレンタカー必須の地域を提案する友達が嫌だなと思う。+5
-0
-
345. 匿名 2021/04/26(月) 22:27:42
免許持ってない友達と旅行したことあるけど、自分だけ酒飲んだり横の席で寝たり。やっぱ厚かましい性格で縁切った。+10
-3
-
346. 匿名 2021/04/26(月) 22:27:54
>>143
場所によっては、電車が1時間に1回とか、それより少ない頻度のところがあるから、
全部電車っていうのもなかなか厳しいよね。
ど田舎だとタクシーも来ないし。+18
-0
-
347. 匿名 2021/04/26(月) 22:28:23
なんか女がすごく嫌いだわ。+6
-5
-
348. 匿名 2021/04/26(月) 22:28:33
免許なんて難関資格でもないんだし、高額でもないし。
持ってて損はないから持っておけば良いとは思う。+5
-1
-
349. 匿名 2021/04/26(月) 22:29:19
>>340
友達だから言いにくいってこともあるじゃん。逆に運転しない、免許ないほうはいつも運転してるほうに気も使わないのかな?+3
-0
-
350. 匿名 2021/04/26(月) 22:29:32
>>344
提案したのがどっちって話はなかったような?
でもそれでもやっぱり「誰が運転すると思ってるのw」って言って改めさせられないならなんかやっぱり歪だなぁと思う+3
-0
-
351. 匿名 2021/04/26(月) 22:29:44
えっ都内在住だけど、全国出張転勤ある大手企業だから、車の運転出来ません免許ありませんは、うちの会社ではNGだわ…。+15
-3
-
352. 匿名 2021/04/26(月) 22:29:57
カンケー無いね!+2
-1
-
353. 匿名 2021/04/26(月) 22:30:08
>>3
都内でも普通はみんな持ってるよ。
女友達でも持ってない人の方が圧倒的に少ない!+66
-48
-
354. 匿名 2021/04/26(月) 22:30:22
>>3
タクシーすぐ拾えるし駅近だし車の方が不便で別になくても困らないよね
今配車アプリもあるし
そもそも旦那四六時中いるわけじゃないし+22
-16
-
355. 匿名 2021/04/26(月) 22:30:39
免許ないくせにレンタカー必須地域に旅行行く奴は何考えてるんだろ+4
-4
-
356. 匿名 2021/04/26(月) 22:30:43
>>263 文章読めないの?w
>>288
そのまま返すわw+6
-1
-
357. 匿名 2021/04/26(月) 22:31:36
>>244
原付なんて一生乗らないから
更新の手間と時間を考えたらマイナンバーカードを選ぶわ
どうせ今の若者が年取る頃には、免許証が身分証明書として最強な風潮もなくなってるだろうし。免許とる人自体減ってるから+9
-13
-
358. 匿名 2021/04/26(月) 22:31:45
都心部だとある程度のお金持ちでないと車持てないからね。
駐車場代高いし!+3
-0
-
359. 匿名 2021/04/26(月) 22:31:58
>>345
免許ない人ってわからないからなのか横で寝たり、スピード出し過ぎてない?とか文句まで言う人いるよね。私も疎遠になった子いるよ。+6
-4
-
360. 匿名 2021/04/26(月) 22:31:59
>>353
東京の田舎やろ?
中央区、千代田区、品川区、港区在住の人じゃないでしょ?+13
-17
-
361. 匿名 2021/04/26(月) 22:32:04
免許ない人には言えばいいんだよ、安全運転ってそれだけで気を張るし大変だよって
安全のことを持ち出してダメなら常識知らずだし友達にしておく価値ないと思う+2
-0
-
362. 匿名 2021/04/26(月) 22:32:37
>>333
そうそれ。
そして取らない(取れない)言い訳ばかり。+3
-3
-
363. 匿名 2021/04/26(月) 22:32:53
>>360
それらのエリアでも持ってる人は持ってるよ
でなきゃマンション近くの駐車場埋まらないって(^^)+25
-0
-
364. 匿名 2021/04/26(月) 22:33:26
男友達で大地主のボンボンいるけど、お酒好きで毎日飲むから運転なんて出来ない、どこ行くにも運転してもらうかタクシーあるから別にいいって言ってる。
顔もいいし羽振りもいいからめちゃくちゃモテてる。
顔+お金もってればOKな女性は多いんじゃない?+6
-5
-
365. 匿名 2021/04/26(月) 22:33:43
>>309
ちなみになんで田舎なのに免許ないの?+0
-1
-
366. 匿名 2021/04/26(月) 22:34:29
東京だから免許いらない!って意見よく出るけど、
車ないのと免許ないのは違うよ。
私は都民だけど、予期せぬタイミングで顔写真つきの本人確認を求められる事がよくあるから
ペーパーだけどとってよかった。+13
-3
-
367. 匿名 2021/04/26(月) 22:34:31
田舎で免許持ってない男は運転手がいるってこと。
お金持ちの可能性あり!+1
-1
-
368. 匿名 2021/04/26(月) 22:35:22
東京で車持ってないのはよくあるけど、免許持ってない人ってあまり聞かない。
すごい難しい資格でもないし、持っといて損はないんじゃ?+6
-1
-
369. 匿名 2021/04/26(月) 22:35:30
>>239
草なぎもにこるんも免許センターで仮免許取得していたから教習所で取るよりも難しいんだよね
2人とも取得してるよ+2
-0
-
370. 匿名 2021/04/26(月) 22:36:04
お金持ちの高身長イケメンなら免許持ってなくてもオッケー🙆♀️+1
-3
-
371. 匿名 2021/04/26(月) 22:36:26
>>353
だよね。ガルちゃんでは都内なら免許なくてもいいってドヤってる人多いよね。車はなくてもいいけど免許は取るよね。+30
-20
-
372. 匿名 2021/04/26(月) 22:36:45
>>3
都内住みでも一緒に江ノ島やら箱根やら関東圏にドライブデートしたい時にこっち1人で運転するのは辛いよ。+86
-9
-
373. 匿名 2021/04/26(月) 22:37:17
小さい子供いるなら自家用車かタクシーで移動してほしい
電車は迷惑+7
-4
-
374. 匿名 2021/04/26(月) 22:37:58
自分は地方だから自動車学校に通うのは学校に進学するのと同じような感覚、高校卒業や大学在学中に免許取得しないのは身体的や経済的に何か事情があるのかなと。+5
-0
-
375. 匿名 2021/04/26(月) 22:38:48
>>198
マイナンバーがあるじゃない+8
-3
-
376. 匿名 2021/04/26(月) 22:38:49
別に持ってなくても良いんじゃない?
デートしたいなら、自分が車運転すれば良いし。嫌なら近場でデートすれば良い。遠出したいならタクシー使えば?
男に車運転させなくて良くない?+9
-1
-
377. 匿名 2021/04/26(月) 22:39:17
>>126
ガッカリ度合いは男女で違うよね
料理出来ない、太ってるって免許を持ってない男性のデメリットよりは大した事ないというか、それでも一定の需要があると思う
女性だとめちゃくちゃベリーショートでしかも似合ってなくて借金もあるとかかな?+6
-4
-
378. 匿名 2021/04/26(月) 22:39:19
うちの元旦那は独身時代に持っていたが、
更新忘れて失効し、
子供3人産まれても、
バスと電車とタクシーと子供が急病になったら救急車があるから平気と、
頑なに取りに行こうとしなかった。
私は持病が3人目妊娠中に良くなり、
それを機に免許取りに行ったが、
1人で運転が本当に大変で、
取って欲しいとずっと言いまくって、
嫌々通いだしてくれたけど、
期限内に取れず……
義父母も
「息子ちゃんには、
事故とか危険な目に合わせたくないから嫁子さん、
息子に免許を取らせるのは諦めて」と言われた。
(でも嫁子さんは運転頑張ってねという意味なのか義父が中古車を買ってくれたが……)
色々あって離婚したけど、
未だに思い出すと気持ち悪い親子だった。
息子には将来免許は取らせようと誓った。+16
-1
-
379. 匿名 2021/04/26(月) 22:39:26
事務職で普段仕事では車を使う事なんて一度もない仕事(そもそも社用車が余ってない)だったけど、去年コロナで一時的に車通勤になったよ。
ほんと何があるかわからないから持ってなくても問題ない事はない。+4
-0
-
380. 匿名 2021/04/26(月) 22:40:03
ガル民は引きこもりやニートが多いから、ドライブデートとか、江ノ島や箱根に行くとか、沖縄でレンタカー借りて旅行とかしないと思う。
だから免許持ってなくても良いっていう人が多いかと。+9
-3
-
381. 匿名 2021/04/26(月) 22:40:20
30代後半以下の男性は免許あまり持ってない。+1
-3
-
382. 匿名 2021/04/26(月) 22:41:10
>>312
スペックとして女性に置き換えたら何になるのかな?とふと疑問に思ったので聞いてみただけなので、スルーしてもらって大丈夫ですよ(*^^*)+3
-0
-
383. 匿名 2021/04/26(月) 22:41:22
男に運転してほしい、助手席に乗りたいみたいな価値観が昭和だわ
免許持ってないカップルで電車移動が今時
+9
-6
-
384. 匿名 2021/04/26(月) 22:41:52
>>341
そうなんだ。
写真が10年とかだからかな。+0
-0
-
385. 匿名 2021/04/26(月) 22:42:41
田舎なら説明不要でナイわ
都会でも免許無しだったらまともな仕事つけなくない??+3
-1
-
386. 匿名 2021/04/26(月) 22:43:09
>>325
横だけど足にされる苛立ちガルで発散したくなる人たくさんいると思うよ。免許ない人にイライラするってトピめっちゃ伸びてたときあるよ。+5
-0
-
387. 匿名 2021/04/26(月) 22:44:00
今運転してないとしても
学生時代に取らなかったってのは
ちょっとなー
+4
-0
-
388. 匿名 2021/04/26(月) 22:44:32
そもそもガル民は家でゴロゴロネットしてるだけだから、免許なんていらんだろ+2
-0
-
389. 匿名 2021/04/26(月) 22:44:50
>>386
やっぱりねぇ そうだと思った+0
-2
-
390. 匿名 2021/04/26(月) 22:44:52
車の免許って社会人の通行手形みたいなもんじゃないの?
免許を取るにはお金も掛かるし勉強もしなきゃいけないし。
なにより国家資格だしね。
持ってるとハクが付くじゃないけど、一つの説得力として見てもらえるじゃん。+9
-2
-
391. 匿名 2021/04/26(月) 22:45:12
免許持ってても彼氏ペーパー だからいつもレンタカー借りる時も私が運転
情けないなって思ってる+4
-1
-
392. 匿名 2021/04/26(月) 22:45:27
>>380
あーだから免許なんてなくていいって人が多いのか。+4
-1
-
393. 匿名 2021/04/26(月) 22:45:34
コロナ対策でうちの会社は電車通勤から車に切り替えられる人は切り替えるようにお達しあったから、切り替えた人多いよ
免許ない人、車持ってない人は怯えながら毎日電車乗ってるって言ってた。+4
-0
-
394. 匿名 2021/04/26(月) 22:46:03
>>386
まあ友達って似た者同士というかある意味では自分の鏡像みたいなものでもあるからね はかたない+0
-1
-
395. 匿名 2021/04/26(月) 22:46:24
無くても気にならない
交通の便いいし私も持ってない+5
-0
-
396. 匿名 2021/04/26(月) 22:46:39
そもそもガル民はデートする相手もいないし、一緒に出かける友達もいないボッチが多いから。
免許とか車とかいらない、スマホさえあれば良いって人多いと思う。+4
-2
-
397. 匿名 2021/04/26(月) 22:46:40
免許無し上司と社用車で出かけたら助手席から「免許なんて無くても困らないんだよ」と言われてコイツこじらせとんなぁと思ったよ+4
-2
-
398. 匿名 2021/04/26(月) 22:47:57
都内ですがMRしてるんで、たくさんの資料持って社用車で営業してますわー
免許持ってなくて出来る仕事の人羨ましい+4
-0
-
399. 匿名 2021/04/26(月) 22:48:21
ガル民 免許持ってる?→プラス
持ってないor持ってるけど運転出来ないペーパードライバーはマイナス+28
-5
-
400. 匿名 2021/04/26(月) 22:49:40
>>230
男女関係なく田舎で免許ないのはキツい
恋は盲目になってるうちは「私が運転するよ!私が迎えに行くよ!」でいいけど、結婚子育てとなると不便すぎてそうは言ってられないよ。結婚後に免許取得しに行くという解決法もあるけど、免許取るのにもお金がかかるし、正直独身のうちに免許は取得しておいてほしい。
免許ないけど料理は得意、免許ないけど顔は可愛いとか関係ない。田舎は免許必須。+5
-2
-
401. 匿名 2021/04/26(月) 22:50:08
>>378
離婚してよかったね。一生そんな人のためにあなたばかり運転するなんて最悪だもんね。+9
-1
-
402. 匿名 2021/04/26(月) 22:50:43
子供いても駐車場待ちとかあるし東京はタクシーが楽。最近は配信アプリで呼べるから本当に便利。+2
-0
-
403. 匿名 2021/04/26(月) 22:51:08
>>372
大半のガル民はそんな機会ないからマイナス食らってる(笑)+22
-3
-
404. 匿名 2021/04/26(月) 22:51:23
>>394
意味不明…+0
-0
-
405. 匿名 2021/04/26(月) 22:53:03
>>351
転勤族は大変だね
うち大手だけど免許なくても大丈夫だけどな+3
-2
-
406. 匿名 2021/04/26(月) 22:53:45
>>368
あまりって言うか全然聞かないわ。車に乗ってない人はいるけど、免許取ってない人は私のまわりではいない。+5
-0
-
407. 匿名 2021/04/26(月) 22:54:11
別に気にしないかな
それより、運転で豹変する人が嫌+5
-0
-
408. 匿名 2021/04/26(月) 22:55:35
>>396
笑+0
-0
-
409. 匿名 2021/04/26(月) 22:56:17
そりゃタクシーや電車使えば移動自体は出来るけど、江ノ島とかにドライブしたりするのが楽しいんだよなぁ。
タクシーや電車だと周りや運転手が気になって会話出来ないし。
ドライブデートで好きな音楽の話とか、色々話弾むんだよね♪+5
-1
-
410. 匿名 2021/04/26(月) 22:57:03
>>404
意味不明だったかな?
だいたいレベルの同じ者どうしが友達になるからさ
免許がなくてちょっと周りか見えない人と、その人由来のイライラを無用な攻撃性でやつあたりする人
よく似ていると思って
たくさんいるんだろうねそういう友人付き合いをしている人達も+0
-0
-
411. 匿名 2021/04/26(月) 22:57:20
都会住みは持っててもペーパーだよ。女と変わらんよ。+0
-0
-
412. 匿名 2021/04/26(月) 22:57:27
>>1
マイナス多いけど
車必須の田舎に住んでるから
免許ない人は男女ともに絶対無い。
まず就職が凄く難しいし、
実際免許ない成人してる人は変わり者が多い。
都会じゃ考えられないよね、多分(笑)
田舎の現実。。
+39
-3
-
413. 匿名 2021/04/26(月) 22:57:39
都心エリアですが、我が家は高級車を三台所有してますー
あまり乗らないけどw
趣味ですね+3
-2
-
414. 匿名 2021/04/26(月) 22:58:36
東京だと車持ってない男だらけだしそれは普通。
車持ってる人は経済力ある人って事で人気だよ。
+3
-0
-
415. 匿名 2021/04/26(月) 22:58:50
ドライブに行きたい=男が運転する
これなぜ?+8
-1
-
416. 匿名 2021/04/26(月) 22:59:03
免許持っててほしいけど、性格的に本当に適正がない人っているよね。
人をケガさせたり最悪なことも起こしてしまう可能性はあるから、本来はもっと新規も更新も難易度上げた方がいいのかもね。+9
-0
-
417. 匿名 2021/04/26(月) 22:59:11
>>353
みんな待ってるね
免許待ってないのは何かしらの事情があって取れない人だけ+19
-17
-
418. 匿名 2021/04/26(月) 22:59:31
都内だと車の有無で経済力バレるよね。
持ってる人はお金に余裕のある人で、持ってない人は貧乏もしくは普通。+5
-0
-
419. 匿名 2021/04/26(月) 23:00:04
他人が運転する車に同乗するのが当たり前の、免許なし男性は、
乗せてもらっている意識すらなくて、他にもいろいろおかしかった
+11
-2
-
420. 匿名 2021/04/26(月) 23:00:14
ドライブデートしたいなら、自分が運転しなよ。
自分が行きたいくせに運転は男にさせるなんて厚かましい!+4
-4
-
421. 匿名 2021/04/26(月) 23:01:02
>>384
住所欄がなくなるから本人確認ができなくなるんだよ。+5
-0
-
422. 匿名 2021/04/26(月) 23:01:11
免許持ってるイケメンと免許持ってないイケメンなら、持ってる方がいい。
+4
-1
-
423. 匿名 2021/04/26(月) 23:01:23
免許取れないって背景がダーティーだね
なくても困らないっていうのはちょっと論点違うかも
特に困らなくても取るものだと思ってた
仮に勉強や就活で忙しかったとしたら
そんなに頑張って勉強したならちゃんとホワイトに入れるはずで余暇でさっさと取れるはず
+7
-1
-
424. 匿名 2021/04/26(月) 23:01:34
人に迷惑かけない。人をあてにしないなら免許なくてもいいんじゃね?そんな人いるんかな?+7
-0
-
425. 匿名 2021/04/26(月) 23:02:17
免許持ってなくてもよいけど、ドライブデートしたいとか、沖縄旅行したいとか、江ノ島行きたいとか言わないでほしい。
行きたいならタクシー代出せよって思う。+7
-1
-
426. 匿名 2021/04/26(月) 23:03:03
>>415
昭和の人じゃね?+0
-5
-
427. 匿名 2021/04/26(月) 23:03:06
普通の人は持ってる
普通じゃないのが悪い事ではない
持ってないと恋愛や仕事で不利
この三点全部ふつうの、同時に存在できる事実だと思う+1
-1
-
428. 匿名 2021/04/26(月) 23:03:12
住んでる所が便利だから車は必要ないとか維持費や駐車場の問題で車を持たないのは理解できる。
でも=免許も要らないはなんか違う気がするな。+7
-0
-
429. 匿名 2021/04/26(月) 23:03:56
20代までだよ、そんな偉そうな事言えるのは。
35歳こえたら免許ない男無理とか言ってたら結婚なんて無理。彼氏すら無理。
+7
-5
-
430. 匿名 2021/04/26(月) 23:04:10
>>32
これはガル男だね+10
-59
-
431. 匿名 2021/04/26(月) 23:04:12
>>420
厚かましいから免許取らないんじゃない?普通は取るでしょ+1
-1
-
432. 匿名 2021/04/26(月) 23:04:13
>>424
人をあてにするのはべつにそんなにあくどいことではないよ
夫婦関係の扶助とか法律でも決まってることだよ
+1
-4
-
433. 匿名 2021/04/26(月) 23:04:40
田舎だから1人一台の地域
そんな中旦那は免許取り消しになって2年失脚期間あり
免許ないとか恋愛対象にもならないよ?とブチギレた記憶
やっと2年経ってとれるのに行動しないのにもまたイラつく+1
-1
-
434. 匿名 2021/04/26(月) 23:04:54
都内でも高級住宅地だとデカいガレージに外車停まってるとかザラだし、免許くらい持っててほしいなー+3
-0
-
435. 匿名 2021/04/26(月) 23:05:10
どっちがマシ?
免許有り、一年に一回事故を起こす→プラス
免許無し→マイナス+0
-12
-
436. 匿名 2021/04/26(月) 23:05:15
>>424
人をあてにして特に技能教習に行きなおしてもないペーパードライバーだけどどうしたのよ
困ったら助けてもらおうよ+1
-0
-
437. 匿名 2021/04/26(月) 23:05:47
>>70
>>429
年収ガー免許ガーって言ってる女は基本地雷
+11
-3
-
438. 匿名 2021/04/26(月) 23:05:54
年収700万 免許あり
年収1000万 免許なし
さぁどっち?!+5
-2
-
439. 匿名 2021/04/26(月) 23:06:41
でも私免許ないから駅前中心で遊ぼうよって提案するとそれはそれで不満げにする人もいるんだよなぁ
もうあんまり付き合いないけど+0
-0
-
440. 匿名 2021/04/26(月) 23:07:02
免許、車持ちですが
それが原因で幻滅するってことはないけど
正直免許ない人は嫌だ。
免許なしの人と一泊旅行行って2日で700キロ
近く運転したことあったけどさすがにきつかった。
頼りねーなと思ってしまう。+10
-1
-
441. 匿名 2021/04/26(月) 23:07:50
>>36
私車は持ってないけど中型二輪持ってるから免許証はあるんだ。それでなおさら身分証の不便がないし車も今んとこ必要ない駅から徒歩5分以内の家に住んでるから免許取るのズルズルのばしてしまってる、、、そろそろ取るべきか、、、、金ないのに+21
-0
-
442. 匿名 2021/04/26(月) 23:08:02
大体ロングドライブさせられると一回で懲りるんだよね皆
でもその割にぶつぶつ言いつつ次の旅行の企画してたりして不思議+1
-0
-
443. 匿名 2021/04/26(月) 23:08:41
都内だけど元カレが免許持ってなかった。
それなのに、箱根行こうとか、友達がキャンプするから一緒に行こうとかアクティブな提案してくる男。
そして運転は全部私。3ヶ月で破局した。+18
-0
-
444. 匿名 2021/04/26(月) 23:09:47
うちの父親だ
まじないと思うわ+1
-1
-
445. 匿名 2021/04/26(月) 23:09:58
免許って難関資格でもないし高額な試験料取られるわけでもないし。誰でも学生でも取れるんだから、とりあえず取っておけば良いのにとは思う。
+6
-0
-
446. 匿名 2021/04/26(月) 23:10:38
>>440
それはきついわ。+3
-0
-
447. 匿名 2021/04/26(月) 23:10:47
確かに、免許持ってないくせに沖縄行きたいよね〜とか言ってくる奴いるけど無視してる
+7
-0
-
448. 匿名 2021/04/26(月) 23:10:53
>>442
それはもうそういうのが好きな人なんだと思う
損する長子タイプというか
友達とは旅行をするもの、したほうがいいって思い込みがありそう+3
-0
-
449. 匿名 2021/04/26(月) 23:12:26
よく彼女に奢らない、割り勘男は甲斐性なしって言うけど、免許持ってなくて運転は全部彼女もしくは近場や交通機関の男性も同じ部類だと思う。+5
-0
-
450. 匿名 2021/04/26(月) 23:13:16
>>3
家庭持つとキツいわ。+88
-6
-
451. 匿名 2021/04/26(月) 23:13:21
>>419
それ女でもいるけどね。確かに色々おかしい+5
-1
-
452. 匿名 2021/04/26(月) 23:14:42
>>447
ずっと無視っとくのがいい+3
-0
-
453. 匿名 2021/04/26(月) 23:15:05
相手が免許持ってても運転ヘッタクソだと
気が気じゃないしイライラして運転代わってもらう。+2
-0
-
454. 匿名 2021/04/26(月) 23:16:51
>>171
スーパーも100円くらい払えば配達してくれるよ+4
-0
-
455. 匿名 2021/04/26(月) 23:18:13
>>419
車の運転は疲れないと思ってんだよね+10
-1
-
456. 匿名 2021/04/26(月) 23:21:48
>>3
私の父が都内で免許持ってないんだけど正直めちゃくちゃ情け無いしダサいって思う+134
-12
-
457. 匿名 2021/04/26(月) 23:23:58
>>279
一緒。
とりあえず高3になったら大半が自動車学校通い出すよね
免許取得するのに進学、就職あんま関係なかった。+7
-1
-
458. 匿名 2021/04/26(月) 23:24:56
>>91
運転手の気持ちわかるから自転車乗る時もなるべく気をつけて乗るようにしてる。
知り合いが車は急に寄ってきて危ないとか言うけど、あれはあえて巻き込まない為に寄って隙間に入れさせないためなんだよね。
ルールしらないから全部車が悪いって言われる。
自転車乗ってる高校生とかほんと怖いもん。+31
-0
-
459. 匿名 2021/04/26(月) 23:25:01
>>63
生まれも育ちも東京都区内だけど免許もってないや。
なんかスミマセン…+21
-15
-
460. 匿名 2021/04/26(月) 23:25:25
>>63
それは前の時代じゃない?今は必要なければ取らない人が多いと思う。
うちの旦那も持っていなくて、東京から転勤になって地方で免許取ってたよ。
それまで私の方が免許持っていたから私が運転してたけど。+20
-20
-
461. 匿名 2021/04/26(月) 23:25:40
ママ友の旦那さんで何人かいたけど遠出する時はイライラする、と言っていた+3
-1
-
462. 匿名 2021/04/26(月) 23:26:22
いざって時に運転代わってもらえる、代わってあげれる方がいいから免許は持っててほしいかな。例えば急に具合悪くなってきたとか眠くなってきたとか。休めばいいけど、やっぱりお互いが免許持ってた方が安心だし助け合えると思う。+15
-0
-
463. 匿名 2021/04/26(月) 23:27:57
普通は親が、免許ぐらい時間のある学生時代に取りに行った方が良いとアドバイスするよね。
免許ない人は、それなりの家庭環境なのかな、と思ってしまう。持病とかは除いて。
都内だからって、免許ないなんて、いざっという時に困ると思う。
免許持ってない男性が、いつも免許ある男性に温泉行こうとか誘ってて、ダサいと思った。+23
-1
-
464. 匿名 2021/04/26(月) 23:30:15
>>1
ないない+7
-2
-
465. 匿名 2021/04/26(月) 23:31:21
先のことを考えないのかなって思っちゃってダメかも
+6
-1
-
466. 匿名 2021/04/26(月) 23:31:40
あっても運転センスがポンコツなやつもいるけど+0
-0
-
467. 匿名 2021/04/26(月) 23:32:48
私は高校生の時に取ったから社会人で持ってない男性いたら内心で見下してしまうかも
「免許も持ってないのかよ…」って+16
-0
-
468. 匿名 2021/04/26(月) 23:35:06
>>462
うん。それが助け合いだし思いやりだよね。+1
-0
-
469. 匿名 2021/04/26(月) 23:37:17
免許とるお金で、都会に引っ越せばいい+0
-2
-
470. 匿名 2021/04/26(月) 23:38:00
>>465
ほんとそれ!+1
-0
-
471. 匿名 2021/04/26(月) 23:38:34
>>325
人を足に使う人が何を偉そうに言ってるんだろう+9
-0
-
472. 匿名 2021/04/26(月) 23:39:07
>>469
たった25万円だよ+3
-1
-
473. 匿名 2021/04/26(月) 23:40:34
千葉県柏住み
都内じゃ無いけど車に乗れなくてあまり困ったことはない、同じような感じで免許ない女の子が周りに結構いる。
男の友人はペーパー多い。+6
-2
-
474. 匿名 2021/04/26(月) 23:41:10
>>34
免許証は身分証明として便利だからペーパーだけど活用してる+10
-2
-
475. 匿名 2021/04/26(月) 23:43:57
>>30
特別な理由なしに教習所断念ってやばくない?笑+81
-2
-
476. 匿名 2021/04/26(月) 23:46:37
>>47
そんな男クソダサいね笑+45
-3
-
477. 匿名 2021/04/26(月) 23:47:38
>>365
都会から越してきたからだよ。+1
-0
-
478. 匿名 2021/04/26(月) 23:49:47
田舎でも都会でも運転免許持ってない男性なんかどんなイケメンでもお断り
免許取れないほどアホなのか貧乏なのかと怪しんでしまうわ+5
-2
-
479. 匿名 2021/04/26(月) 23:55:53
>>357
でも就職に免許いるよ。転勤でどこにいくかわからないし、
転職するならなおのこと。
男子なら免許だけはとっておかないと退路に困るよ。
それに都会なら、カーシェアで気軽に運転できる時代だし。+18
-4
-
480. 匿名 2021/04/27(火) 00:02:21
>>460
都内で免許ない大学生ってめったにいないよ。女子ならいるけど、男子で免許なしは友達からも取っておけって言われるよ。+13
-8
-
481. 匿名 2021/04/27(火) 00:03:15
>>88
レンタカーの車って揃いも揃って運転がおかしいよ
普段運転してないのがバレる
高速とかでレンタカー見つけたら離れてるよ+54
-3
-
482. 匿名 2021/04/27(火) 00:05:13
>>3
都内だからって免許ないのは流石にひくわ
独身で車持ってないのは仕方ないとしても、ドライブもできないなんてありえない+85
-13
-
483. 匿名 2021/04/27(火) 00:05:54
>>21
そんな奴いる?+2
-8
-
484. 匿名 2021/04/27(火) 00:08:54
>>57
結局免許あったほうがいいって事じゃん
+9
-1
-
485. 匿名 2021/04/27(火) 00:10:32
>>63
ほんとそれ
車無くても生活できるけど、免許ぐらい取るよね+33
-6
-
486. 匿名 2021/04/27(火) 00:11:36
男でも女でも別に車も免許も持っていなくてもいいよ人に頼らなければね、乗せてちょーだい送ってちょーだい迎えに来てーは無し+15
-0
-
487. 匿名 2021/04/27(火) 00:12:46
>>79
子供いて車ないのは都内でもあまりいないよ
持てないんだなーって感想+16
-33
-
488. 匿名 2021/04/27(火) 00:14:22
>>91
あー
逆走とかしてるの、免許持ってなさそうよね+9
-1
-
489. 匿名 2021/04/27(火) 00:16:10
>>33
料理できない女はやだなぁって言われたら腹立たない?+38
-8
-
490. 匿名 2021/04/27(火) 00:16:24
>>88
絶対マイナスだと思うけど、残念ながら普通です。大学生が免許取って旅行だけ乗るとか大人もそんな感じであるあるです。東京でも住んでる所や家族がいるかとかで変わるとは思うけども。+16
-4
-
491. 匿名 2021/04/27(火) 00:18:41
>>489
0点+1
-6
-
492. 匿名 2021/04/27(火) 00:18:56
都内に住んでて若い時に付き合ってるだけの時は免許なんてどうでも良いけど、結婚して子供が生まれたら都内の駅近のショッピングだけが行動範囲じゃないからね。
子供いないにしても歳をとってからもずっと都内の駅周辺だけが行動範囲の人って少ないと思う。
時には田舎の旅館に行ってみたくなったり駅から離れた山や海に行ってみたくもなるんじゃない?
だから都内でも少なくともどちらかは免許必須だと思うよ。
田舎住みなら尚更なんじゃない?+8
-0
-
493. 匿名 2021/04/27(火) 00:19:52
>>473
生まれ育ちが柏だけど取れる年齢になったときに速攻で取ったよ
スノボ、ららぽーと、旅行、病院、ファミレス、ディズニー、潮干狩り、いちご狩り、初詣、ホームセンター、サーフィン、アウトレット
こういうの電車とタクシーで行くの?
焼肉も駅前の焼肉しか食べないってこと?+4
-3
-
494. 匿名 2021/04/27(火) 00:20:00
>>456
確かに…
+40
-2
-
495. 匿名 2021/04/27(火) 00:21:24
>>431
普通は………押し付けるなよ+1
-3
-
496. 匿名 2021/04/27(火) 00:22:18
>>168
持ってるよね
とりあえず免許取りにいくかーって通ってるよ
それすらしないのは単純に金ないやつ
で、そのままって感じ+28
-8
-
497. 匿名 2021/04/27(火) 00:25:06
>>486
その通り!
免許持たないなら、他人の車をあてにするな+9
-0
-
498. 匿名 2021/04/27(火) 00:25:24
>>159
マジでこれ+7
-2
-
499. 匿名 2021/04/27(火) 00:27:15
>>63
1、2年の間をサボらなければ大学の3、4年なんて半分弱は休みみたいなものだし、余程適正能力が無い人以外は普通に取得できる免許ですからね。
運転できる事で下っ端として足になれるというアピールの意味でも履歴書に書けますし、都内でも大学生のうちに取得する人がほとんどでしょうね。+17
-4
-
500. 匿名 2021/04/27(火) 00:31:35
>>383
確かに昭和の価値観なのかな。
でもたとえ古いと言われても、デートで電車移動とか女性に歩かせる男は嫌だわ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する