- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/04/25(日) 18:16:20
>>4
大人になっても日々勉強だよ
めんどくさいとか言わない+26
-1
-
502. 匿名 2021/04/25(日) 18:23:11
>>498
まぁ本人がゲーム興味ないなら全然いいよね
それでちょっと浮いたりしてても可哀想とも思わない
でも本人がゲームしたい仲良い子がみんなゲームもってるのに親の方針で会話に入れないのは可哀想だよ。+9
-0
-
503. 匿名 2021/04/25(日) 18:26:14
>>417
丸投げするならどうして産むのか……バカは産むな+7
-0
-
504. 匿名 2021/04/25(日) 18:26:45
>>18
仕事頑張ってると思うけどな。+30
-0
-
505. 匿名 2021/04/25(日) 18:26:52
>>13
一概に悪ではないと思うけどなー
私はもともとゲーム反対派ではあるけど、うちは旦那が好きなので小1くらいから息子もフォートナイトやってる。
コロナで友達と遊べなくなった去年からボイチャ解禁してやらせてるけど、マイクにして子供たちの会話は全て聞こえるようにしてる。
うるさいけど、自分の子が暴言吐いたりしたら注意できるし、どんな友達と付き合ってるのかもわかる。
知ってる子としかボイチャはしてないけど、今のところトラブルはないですよ。
うちの子も暴言吐くような子とはやりたがらないし、友達同士の会話はほほえましくて私は聞いてるだけで楽しいですよ。
小さなうちからネットの怖さを教えながら上手に付き合っていけば、ネットもゲームも悪ではないと思うようになりました。+25
-6
-
506. 匿名 2021/04/25(日) 18:29:22
ゲームしてる人ってなんでこんなに凶暴で犯罪者グループなんだろ。+1
-3
-
507. 匿名 2021/04/25(日) 18:30:21
>>35
言われたらどうするの?言い返す?無視?
専業主婦?別れないの?+1
-3
-
508. 匿名 2021/04/25(日) 18:31:13
>>496
子供はいつか親から離れていくからね
禁止するより子供がまだ親の監視下にあるうちに使い方とか程度とか付き合い方教える方がいいよね
ゲーム以外も何事も+13
-1
-
509. 匿名 2021/04/25(日) 18:34:07
ゲームしてる人っていつか犯罪起こしそう。ていうか現にゲームの影響で犯罪が起きてるからゲーム規制して欲しい。子供にゲーム禁止してゲームは悪影響で犯罪者になるって報道してほしいし学校や家でゲームはどんだけ悪影響で犯罪者になりやすいか教えて欲しい。+0
-6
-
510. 匿名 2021/04/25(日) 18:35:14
>>509
もちろん大人もゲーム禁止。大人は子供以上に犯罪者になるし。法律でゲーム禁止になって欲しい。+0
-1
-
511. 匿名 2021/04/25(日) 18:37:26
>>496
地域性あるなあ
年長でもちょっと早めと思った+16
-0
-
512. 匿名 2021/04/25(日) 18:39:09
>>509
ガルちゃんやってるのも悪影響だと思いますよ+3
-0
-
513. 匿名 2021/04/25(日) 18:43:28
犯罪起こるたびにコメンテーターやニュースでよく言われてたけどね、ゲームやアニメの影響って。+2
-0
-
514. 匿名 2021/04/25(日) 18:44:56
>>494
気持ちをうまく表現できなくて手っ取り早い(というかよく耳にする言葉)を使うのは同意
でも死を身近に感じてるかどうかは疑問だわ
核家族・カプセル育児で、もしジジババや親戚の葬式に参列したとしても、知ってる大切な人が死んだとはならなさそう(親が悲しんでるな位で)
虫だって親とか環境次第だと思うよ
うちの保育所小学校は全然だった+3
-0
-
515. 匿名 2021/04/25(日) 18:46:08
同じ事を小学生の頃、先生から言われた。
たとえゲームであっても死ねなんて言葉を子供が使ってはいけない。
そんな私は職場の老害に死ねと言ってはいるが。+5
-0
-
516. 匿名 2021/04/25(日) 18:52:31
ストレス発散の為にゲーセンにあるシューティングゲームで目の前のゾンビに向かって「死ねー!!」って言いながら打った事が多々ある…
+0
-0
-
517. 匿名 2021/04/25(日) 18:54:05
>>120
かしこいね!!+2
-3
-
518. 匿名 2021/04/25(日) 18:56:01
>>120
親にとったらむかつくだろうけど、頭が良くて将来大物になりそうですね。+1
-2
-
519. 匿名 2021/04/25(日) 18:57:59
>>496
年長!?早いね
うちも去年年長の子いたけど
やってる子多い感じではなかったかな
上にきょうだいいる子だけって感じ+8
-1
-
520. 匿名 2021/04/25(日) 19:01:39
冗談で言ってるってわかってる間柄なら「死んでしまえ」とか言っていいんじゃない?芸人でも言ってる人いるし。
だからそういうことを言うのがダメなんじゃなくて、言っていい場合と悪い場合があることを教えたらいいとおもう。
そうでないと、その子供は、テレビで死ねとかいってる芸人さんや、仲間内でツッコミで死んでこいとか言うひとこことを悪い人だと思ってしまうよ。+3
-4
-
521. 匿名 2021/04/25(日) 19:03:10
>>50
それが直るか続くのかは親の教育次第かと+12
-0
-
522. 匿名 2021/04/25(日) 19:07:46
>>48
うちは、中1むすこだけどやらずにきた。
もちろん、周りはやってるけどね。
放課後のフォートナイト待ち合わせには入れないけど、普通に生活できてるしトラブルもないよ+11
-0
-
523. 匿名 2021/04/25(日) 19:07:51
>>439
死ねって言うタイプが頭弱いか育ち悪いから…+1
-1
-
524. 匿名 2021/04/25(日) 19:09:38
>>522
可哀想ではない?+0
-11
-
525. 匿名 2021/04/25(日) 19:09:57
>>475
うちも5年生
数人いたやらなかった子たちも今では2、3人以外みんなやり始めちゃって、休み時間の会話がフォートナイトばかりだからやらせてと何度も言われる
だから毎回悩むけどフォートナイトをやらせる、やらせないの討論がおきる時点で他のゲームとは違うんだと思ってるから警戒するし、出来たら年齢制限の年まで先伸ばしにしたいと思ってる+7
-0
-
526. 匿名 2021/04/25(日) 19:15:19
子供にゲーム禁止してゲームは悪影響で犯罪者になるって報道してほしいし学校や家でゲームはどんだけ悪影響で犯罪者になりやすいか教えて欲しい。+0
-0
-
527. 匿名 2021/04/25(日) 19:15:52
言葉遣いが悪いと後々人間関係困るよ。娘が年少だけど、この前のお迎えの時に同じクラスのお友達が別のお友達に「お前なんかあっち行って消えろー」といっててビックリした。お母さん注意してなかったわ、、+2
-0
-
528. 匿名 2021/04/25(日) 19:16:27
>>248
虐待ではないと思うけど、高学年になって親とお菓子作ったり図書館行ったりするのを子どもが望んでいるか、は重要だと思う
沢山の選択肢の中からそれを選んだったんだらいいと思うけど、ゲームさせない親って子どもにゲームという選択肢をはなから与えてない場合も多い
高学年なんて子ども社会で学ぶこと沢山あるのに、、
ゲームやっててもまともな子もたくさんいるんだし極端にならずその都度子供と話し合うことが大切だと思う+7
-1
-
529. 匿名 2021/04/25(日) 19:18:53
>>241
私は私も弟も子供の頃からめちゃくちゃゲームしてたけどアラサーになった今もゲーム大好き!
いつ始めようとハマる人はハマるよね笑+11
-0
-
530. 匿名 2021/04/25(日) 19:24:26
>>58
「くそっ…‼︎」
「こいつ強いな…召されろ‼︎召されろ…‼︎」
「よし‼︎空に行ったぞ‼︎」みたいな笑
+15
-0
-
531. 匿名 2021/04/25(日) 19:24:28
>>97
でもゲームしながらそういういうことを日常的に言っていたら、普段の会話でもポロっと出てしまう危険性もあるよ。◯ね、という言葉はどんな場面でも使ってはいけないと思うな。+3
-0
-
532. 匿名 2021/04/25(日) 19:28:49
大事な事だよね
男の子は乱暴にそだちやすいしね+3
-0
-
533. 匿名 2021/04/25(日) 19:33:42
>>526
なら今頃犯罪者だらけだよw
考えが極端すぎないか?+6
-0
-
534. 匿名 2021/04/25(日) 19:34:50
>>530
うちはグッバイ〜♫って言ってるよ+8
-0
-
535. 匿名 2021/04/25(日) 19:35:16
偉いね。
何を見るかするかよりも、こうやってその場その場で教えてあげるのって親として尊敬する。、
ゲームは悪!って決めつけて禁止してる親の子は、自分でゲームをすることを選べるようになったとき、廃人みたいにしそう+4
-0
-
536. 匿名 2021/04/25(日) 19:38:44
>>97
ゲームの敵に対する死ね と 現実世界での死ね を区別できて使い分けできてるならいいと思う!
けど低学年の子にそれができるかはあやしいよね+6
-0
-
537. 匿名 2021/04/25(日) 19:39:20
スプラトゥーンとかかな?+2
-0
-
538. 匿名 2021/04/25(日) 19:41:51
>>41
面白い人+3
-0
-
539. 匿名 2021/04/25(日) 19:45:18
でもゲームの影響で人殺したって聞かないよね+5
-0
-
540. 匿名 2021/04/25(日) 20:02:18
私は息子がゲームに手をつける前に主人の趣味のギターで遊ばせるようにした
本人がかなりハマったらしく今中2だけど一度もゲーム買ったこと無い
だけどたまに従兄弟をウチで預かった時に見るゲーム時の発狂姿は本当ゾッとする。
あんな言葉どこで覚えるんだろうと思ってたらゲーム内のみんなが言ってるんだよね。+3
-0
-
541. 匿名 2021/04/25(日) 20:04:59
>>248
極端すぎるのは良くないんじゃない?添加物や加工食品与えませんって自然派のお家と共通してる気がするんだけど。
結局親が全て取り上げた所で、世の中にはゲームも添加物も膨大に溢れかえってるよね。親が守ってあげられるのは乳幼児くらいで、小学生中学生にもなればお友達の家でそういうものに触れるし、親の監視が行き届くわけじゃない。むしろそのせいで友達の家でトラブルになる事もあるし、仲間外れになったり、逆に知らなかった事をある日突然覚えてしまって、他の子よりも深く深くハマってしまう事もある。
結局なんでも程度問題なんだよ。添加物全部無しにするのも無理だし、ゲーム全て無しにするのも無理。適度に、少なめになら良いよってくらいにしないと、逆効果になる可能性もあるよ。とにかく、親の価値観で子供の選択肢をゼロにする教育は危険。+3
-1
-
542. 匿名 2021/04/25(日) 20:08:29
>>519
年長でスイッチってそんないるの?+2
-0
-
543. 匿名 2021/04/25(日) 20:09:24
>>48
うわー何でもかんでも学校に責任転嫁してそー+15
-0
-
544. 匿名 2021/04/25(日) 20:09:41
雨宮リカ28歳ですの
リカにも死ねば良いのにの口癖注意してあげてー+0
-0
-
545. 匿名 2021/04/25(日) 20:10:44
>>525
小6後半。飽きて離脱者もでてる+11
-0
-
546. 匿名 2021/04/25(日) 20:12:17
>>183
うちは男の子で春から中学生になったけど
週一よ。虐待のつもりなし〜+5
-1
-
547. 匿名 2021/04/25(日) 20:12:27
>>529
ね!変なハマり方じゃないからいいのかなって思ってるw趣味ゲーム、バスケ、映画鑑賞みたいな。+2
-0
-
548. 匿名 2021/04/25(日) 20:13:10
>>525
結局周りがやってるから〜って理由だけでやる子はそんなにハマんないんじゃない?+4
-1
-
549. 匿名 2021/04/25(日) 20:14:45
>>527
親が結構頭いい高校の先生なのに
そういうこと言う女の子(年中児)いたわ、、、
親もさほど問題視してないし
何考えてるのかさっぱりわからん+3
-0
-
550. 匿名 2021/04/25(日) 20:17:07
>>148
15年…それまでにどっちかのやらかし発覚とかあるんじゃないかな
まあ、今育児ちゃんとしてるドヤァした結果、やらかしたことがバレるとものすごーくバッシングされるよね
高畑淳子とか+2
-0
-
551. 匿名 2021/04/25(日) 20:17:09
>>48
無責任なのも大概にしてください。+9
-0
-
552. 匿名 2021/04/25(日) 20:17:21
>>12
わりと要らない+3
-2
-
553. 匿名 2021/04/25(日) 20:18:47
>>542
うちは全く欲しいとか言わないよ
おもちゃとか、なんでもそうだけど
欲しい理由が「みんな持ってるから」なら却下してる(笑)
いつまでこれが通用するかわからんが。+3
-0
-
554. 匿名 2021/04/25(日) 20:20:40
>>31
キラキラネームか…。+13
-0
-
555. 匿名 2021/04/25(日) 20:27:41
>>2
死にたくなる可能性ゼロとは言えない名前+2
-5
-
556. 匿名 2021/04/25(日) 20:28:24
>>135
うちの子小学校2年で視力が判定Bだからゲーム買ってあげないんだけど、いいかなぁ?って悩む+0
-0
-
557. 匿名 2021/04/25(日) 20:29:06
>>539
ないね
グラセフとかリアルな殺人ゲームとかもあるけどゲームに影響うけてとか聞いたことない
+3
-0
-
558. 匿名 2021/04/25(日) 20:31:10
>>244
私も同じ考え。
小2だけど時間を決めて休む曜日も決めてやらせてるよ。
読めない漢字を調べながら分厚い攻略本を読み込んだり、それを元に紙に自分なりの計画を書き出したり必要なものを考えたり頭使ってて良いこともあるなーって眺めてる。あつ森なんかはイベントの日程をあらかじめカレンダーに書いて、ゲーム出来ない日に参加したいイベントがあると他の日と入れ替えてその日にやらせて欲しいって交渉もしてくる。感心してるよ。+7
-0
-
559. 匿名 2021/04/25(日) 20:32:59
>>556
確実に悪くなるね目は
+4
-0
-
560. 匿名 2021/04/25(日) 20:34:23
>>13
フォートナイトは○ねとかクズとか役立たずとか普通に言ってる。頭おかしい小学生たくさんいるから取り締まって欲しい。親もやらせるな。+33
-1
-
561. 匿名 2021/04/25(日) 20:35:21
ゲームは口悪くなるはあたってるな+0
-0
-
562. 匿名 2021/04/25(日) 20:38:23
>>1
北九州に住んでるけど、見た目アレなお父さんが、子供がよその子を抜かして滑り台しそうになった時とか冷静に諭したりしてる姿をみるよ。周りの子や保護者に礼儀正しくふるまったり。
ずーっと正しい人っているんだろうか。
子供と一緒に成長してもいいと思う。
ましてや彼女のは、仕事での姿でしょ。+6
-0
-
563. 匿名 2021/04/25(日) 20:38:40
>>525
自分だけ分からない内容で盛り上がられると本当に混ざれなくて困る
少しならそうなんだ~とか聞いてみたりして乗りきれるけど
話し込まれたり盛り上がりすぎると、全く入れない
と言うのを韓国ドラマにハマっている友達たちの中で味わうことが多くなってきた
わたし以外は見てるので、それで盛り上がっちゃう
子供達は学校の世界がメインだから、楽しめないと可哀想だね
他に楽しみ見つけてもらいたいけど、一緒に遊べるクラスの子がみんなフォートナイトの話しかしなかったら
一人で何かするか、分からなくても聞いてるしかないのかな+9
-0
-
564. 匿名 2021/04/25(日) 20:40:10
>>10
しないさせない親の子供はゲーム飢餓状態になって、人の家に入り浸る危険あるよね。
私はゲームっ子でいっぱい持ってて、いつでも出来るから門限までは外で遊ぶんだけど、
ゲーム禁止の子が毎日来て1人でゲームしてた。
私のお母さんに夕方だから帰りなさいって言われてもしてたし、外で遊ぼって誘っても「1人で遊んできて」って言われた。+8
-2
-
565. 匿名 2021/04/25(日) 20:41:09
6才でゲーム早過ぎない?うちもそれくらいの頃に親戚の家で教えられておまけに古いやつをもらっちゃったもんだからそこから沼だった
大人になっても好きだよゲーム
良かったの?+0
-1
-
566. 匿名 2021/04/25(日) 20:42:30
>>1
息子が小学生のときに一緒にゲームしていたら乱暴な言葉がチラホラ。乱暴な言葉を言ったら外で1分間立つ(真冬)ってルールを作ったんだけど、1番外に出て立った回数多かったのは私だった笑。+7
-0
-
567. 匿名 2021/04/25(日) 20:51:55
周りを見てると、オンラインゲームは兄がやってたりしたら、弟も早くやる家庭が多い気がする+3
-0
-
568. 匿名 2021/04/25(日) 21:05:11
○んだらいいのに....
ってしょっちゅう心の中で思うし、たまび1人の時声に出しちゃう大人です。ごめんなさい。+2
-0
-
569. 匿名 2021/04/25(日) 21:07:33
>>178
ゲームのキャラクター相手でもしねーなんて言ったことないや
価値観が違うねえ+9
-2
-
570. 匿名 2021/04/25(日) 21:11:13
>>422
ゲームでも言わない子が大半じゃない?
やんちゃな人たちの中で暮らしてるのかな+0
-1
-
571. 匿名 2021/04/25(日) 21:13:00
>>13
フォートナイトと荒野行動?だっけ?
絶対やらせたくない。+19
-2
-
572. 匿名 2021/04/25(日) 21:16:16
ご家庭でちゃんと躾してて教養ある子に育っても、学校や地域の人間の多数派が育ち悪ければそれが正義みたいになって染まっちゃうからね。
がる民ももし子供が言葉遣いや気性荒ければ、家庭の外に問題あると思う!
私の地元は死ね、くそ、デブ、不細工…これをいじめのターゲットや仲悪い同士だけでなく仲良しグループ内でも言い合ってたくらい育ち悪い地区だったし。
私も合わせようと中学生の頃わざとダリー、ウゼーとか言ってたから家でポロっと出たとき親と話し合った。
がるちゃんでもよく底辺出身からの難関大やらエリートやらに成り上がった人がよくコメントしてるけど、地元って多数派が正義だから学歴も家柄も性格も容姿も柄も悪いのがヒエラルキー上なもんだよ。+4
-0
-
573. 匿名 2021/04/25(日) 21:17:36
>>323
うちもそう。
私はゲーム結構好きだし
バトル系はやらないけどドラクエやffにはハマったし
まちづくりとかも好き。
でも息子は全くゲームには無関心。
いつか趣味が変わってやりたいと言い出したら
喜んで一緒にやりたい!+5
-0
-
574. 匿名 2021/04/25(日) 21:19:19
>>558
うちも感心するとこある。
6歳の息子だけどね。
マイクラで豚小屋とか動物をたくさん出して餌やって、小屋作って飼育したり、コンビニや図書館を自分で設計したりしている。
自分で考えた名前をどうぶつにタグ付け?して、カタカナを一生懸命選んでるところは、勉強にもなってるかなっておもうし。
暴力的なゲームはなるべくやらせたくないけど、マイクラとかあつ森とかならいいよね+6
-0
-
575. 匿名 2021/04/25(日) 21:21:44
>>540
わかるーーーー。
この前甥っ子と久しぶりに会ったらまだ5歳なのに
スマホのゲームに夢中。
死ね死ね死ね死ね!って言いながら敵を倒してた…
うちの息子は5年生でプラモデルが好き。
無言で黙々とやるから、ゲーム好きってこんな感じなのかと
衝撃だった…+4
-2
-
576. 匿名 2021/04/25(日) 21:22:19
うち大阪在住なんだけど、関西弁のイントネーションとか勢いのある喋り方が息子にとっては暴言でなくてもキツイ言い方に聞こえるみたいで、リアルの友達と遊ぶよりフォートナイトで出会った標準語で話してくれる友達と遊ぶ方がいいって言ってるよ
みんな優しいって言ってるわ
フォートナイトもどんな人と出会うかなんですね〜〜
+1
-3
-
577. 匿名 2021/04/25(日) 21:23:53
>>253
フォートナイトではなく
荒野行動してたんだけど子供の暴言すごいよ。
まじあいつうぜぇ!死ねよ!
あいつ殺そ!ふざけんなよ!くそ!死ね!
とかザラだし、何歳か聞いたら7才とかたまに
4才とかもいてびびるよ。
私も子供いるけど、フォートナイトも荒野もやらせてない
子供にやらせてるのがまじで信じられない。+28
-0
-
578. 匿名 2021/04/25(日) 21:32:18
モラハラ元旦那が超絶ゲーマーだった。私にも娘にも殺すぞって言ってきたことある。子供の頃から親に躾けられなかったんだなって思ってしまうことが多かったな。+1
-0
-
579. 匿名 2021/04/25(日) 21:37:37
>>178
そういう事じゃないんだよね…。+7
-0
-
580. 匿名 2021/04/25(日) 21:42:54
>>25
ゲーム中に言うと習慣になって、思わず日常でも言ってしまうから
中にはその言葉で本当に傷つき、命を落とす人もいるよ。
でいいんじゃないかな?+8
-0
-
581. 匿名 2021/04/25(日) 21:44:21
もう6才なの?この前産まれたばかりの感覚。+1
-0
-
582. 匿名 2021/04/25(日) 21:48:45
>>48
自分の子供の面倒くらい自分で見ろや。
教員の負担増やすな。+8
-0
-
583. 匿名 2021/04/25(日) 21:55:18
>>1
6歳が言う言葉じゃないな。
家族か通ってる学校か何かの影響?+1
-0
-
584. 匿名 2021/04/25(日) 21:55:29
>>5
ゲームでもアニメでもそういう言葉を使う場面はあるけれど、現実との区別を付ける為にはこういう話も子どもの内に必要だね。
ゲーム感覚でリセットすれば良いって考えになっちゃうと悲惨。+1
-0
-
585. 匿名 2021/04/25(日) 22:14:42
>>183
虐待まではいかなくても、子供にとって逆に良くないんじゃないかなと思う。知り合いの子は六年生だけどゲームとか全く買ってあげずに、持ってないのクラスで一人だけらしい。
正直それを聞いて可哀想だなって思っちゃった。
お金がないわけじゃなくて習い事とかにはしっかりお金かけてるけど、今時幼稚園児でもswitch持ってるからなぁ。+4
-1
-
586. 匿名 2021/04/25(日) 22:20:26
>>559
そうだよね!
周りの友達持ってるから買ってあげようかな、話し合わなくなるのかな?って思うけど
子供がメガネになったら体育とかも大変だよね😅+0
-0
-
587. 匿名 2021/04/25(日) 22:20:35
>>48
失礼だけど住んでるところがあまり落ち着いた地域ではなさそう+2
-3
-
588. 匿名 2021/04/25(日) 22:21:12
>>179
ママが学校に怒鳴り込みにきそう
パパが相手の子供の親の会社に…略+11
-0
-
589. 匿名 2021/04/25(日) 22:22:06
>>10
私は土日しかダメだったから、もし将来子供が出来たらそうさせるつもりです。毎日ゲームしてたらもったいない!その代わり外で遊んでましたがw+2
-0
-
590. 匿名 2021/04/25(日) 22:24:06
大人になっても平気で言う人たまにいるけど、親に何も言われなかったのかなと思う。
恥ずかしい。+3
-0
-
591. 匿名 2021/04/25(日) 22:30:21
>>183
今って女の子もそんな感じですか?私が子供の時はすっっごく貧乏だったから買ってもらえなかっただろうな。てか、女の子のお友達でゲーム持ってる人いなかったな。お兄ちゃんがいる人は持ってた気もするけど。それくらいゲームと接点がなかったけど今のゲームって携帯機だもんね。ソフトもあつ森とか女の子が出来るのもいっぱいあるから欲しくなるよねー。+2
-0
-
592. 匿名 2021/04/25(日) 22:44:26
敵を倒すゲームやらせといて、死んじゃえばいいのに発言に相手にも悲しむ人がいるって説教は意味不明。+2
-0
-
593. 匿名 2021/04/25(日) 22:44:30
>>18
お仕事やん+10
-1
-
594. 匿名 2021/04/25(日) 22:46:21
>>10
コロナだし仕方ないところもあるかなー。うちはシンクシンクってIQ高くなるゲームをお受験ママ達に教えてもらってやらせてる+1
-0
-
595. 匿名 2021/04/25(日) 22:46:26
>>524
周りと同調することが全てなの?こわ+6
-0
-
596. 匿名 2021/04/25(日) 22:50:13
うちの5歳の息子も最近死んじゃえとか言い出しました。
どこでそんな事知ったの?
幼稚園のお友達が言ってるの?
っと聞いたら
鬼滅らしい。
本当なのかな?
私本当に鬼滅の刃見た事無いのでわからず。。
リアルな血などあるって聞いたけど。
見てない私母親失格かも。+3
-0
-
597. 匿名 2021/04/25(日) 22:52:56
>>87
そこを大人が子供に教えるんだよ
良い事を伝え悪い事はたしなめる+3
-0
-
598. 匿名 2021/04/25(日) 22:54:40
>>596
まじめそうなあなたが鬼滅見たら、絶対こどもには見せられないって思うと思うな。グロいよ。+2
-0
-
599. 匿名 2021/04/25(日) 22:58:12
リアルでこの間4歳の息子が
「あのね、死んでも生き返るんだよ」と何故か上から目線で教えてくれたことがありまして、
「そうかな?去年亡くなったじいちゃんは生き返ってないよね?。」
と返答すると、「そうか…。もう会えない…」
と黙り込んだことがありました。
あやふやな時期って確かにあるのかもと思いました。+2
-0
-
600. 匿名 2021/04/25(日) 23:00:05
ファミコン止まりでゲーム詳しくないけど、子供のために私がまず詳しくなっておきたいんだけど何から手をつけたら良いかわからない
オートマッチング?とかこの手元にあるスイッチがオンラインになるwifi必要??レベルなんだけど、とりあえずやってみたら詳しくなるかな…
危険性を身をもって知りたい+1
-0
-
601. 匿名 2021/04/25(日) 23:04:59
>>8
え!?今6歳でゲームやれる時代なの!?
早くても小学2、3年とか学校にだいぶ慣れて、友達が出来て、その兄弟がやってたから‥‥みたいに影響受けて始めるものだと思ってた
+5
-10
-
602. 匿名 2021/04/25(日) 23:08:43
>>417
知り合いにトイトレ保育園に丸投げしたくせにうちの子はおむつ外れるの早かったってドヤってきた人いて腹立った+5
-0
-
603. 匿名 2021/04/25(日) 23:09:10
大島さん別に好きじゃないけど良いお母さんだな。+3
-0
-
604. 匿名 2021/04/25(日) 23:15:30
>>111
自分のキャラに頑張れって言うの、良いですね。+6
-0
-
605. 匿名 2021/04/25(日) 23:25:08
>>29
今のゲームは大人の私ですら目を背けたくなるような残酷なものを子供でもプレイしてるから時代の流れに驚く。小学生に人気のアニメも普通にぐろてすく。
その点からすると任天堂のゲームって本当に良くできていると思う。+8
-0
-
606. 匿名 2021/04/25(日) 23:27:08
>>546
うわー…+1
-3
-
607. 匿名 2021/04/25(日) 23:30:32
>>13
荒野行動も暴言多いですね。
わたしもやってますがフレンドに小学生の子沢山いて大人含め楽しくゲームしてます。
全員が暴言吐く子ばかりでないし、お母さんもちょくちょく登場して交流してます。
あとは時間制限させたりとかしてる方もいますね。
まともな人が周りにいれば楽しいゲームなんですけど、なんせ大人も変な人が多いですからね。。+8
-0
-
608. 匿名 2021/04/25(日) 23:39:52
>>478
私は心の中で色んな人に対して言ってる。
直接は言えない(笑)
うちの親、結構貯め込んでるから、私一人っ子だし相続したいから、親の理想の娘演じてる。
早く逝ってほしい。
生きてると、目減りしちゃう〜+0
-1
-
609. 匿名 2021/04/25(日) 23:45:20
かと言って敵が死ぬゲームや漫画、アニメを避けていくと結構できること限られていくよね
ぷよぷよですらしぬ+2
-0
-
610. 匿名 2021/04/25(日) 23:46:10
>>568
私もほぼ毎日心の中で思います。
みんな、思わないのかな?(笑)+1
-0
-
611. 匿名 2021/04/25(日) 23:47:31
>>2
F+2
-0
-
612. 匿名 2021/04/25(日) 23:50:01
うちの子もゲームしながら殺すとか言ってたから「殺すじゃなくてやっつけると言え。次言ったらアカウント消すから」
で二度と言わなくなった+3
-0
-
613. 匿名 2021/04/25(日) 23:54:41
フォートナイトは絶対にやらせない!と言ってる親が鬼滅の刃見させてたらちょっと笑うかも。+4
-1
-
614. 匿名 2021/04/25(日) 23:56:03
>>1
こうゆうの悪化するんだよ
ルックスいまいち親にありがちなナーバス神経+2
-1
-
615. 匿名 2021/04/26(月) 00:05:28
私の夫が毎日毎日、言ってます。
50歳です。
テレビを観れば出演してる人に対して『死ねよ!』
買い物とかに行って、ちょっと動作が鈍いお年寄りの方に対して『死ねよ!』
家の前を通るご近所の方がちょっと大きい声で誰かと挨拶する声が聞こえると『死ねよ!』
勿論、私に対しても気に入らない事があると『オマエさぁー!死ねよ!』です。
職場では我慢してるみたいです。
昨年、亡くなった姑が夫を育ててる時に『死ねよ!』と言っていたそうです。
我が家に子供がいなくて良かったです。コロナ過にならなければ離婚する事が出来たのに予定が狂ってしまいました。+2
-0
-
616. 匿名 2021/04/26(月) 00:20:55
>>560
低学年でやらせる親アタオカでしょ+9
-2
-
617. 匿名 2021/04/26(月) 00:21:36
>>601
スマホでゲームなんて2歳の子もやらせる家庭はやらせてるよ
親もゲーム好きだと平気なのかもね+2
-0
-
618. 匿名 2021/04/26(月) 00:21:55
>>556
意味あるかわからないけど、目のことを考えてテレビでしかさせてない
+1
-0
-
619. 匿名 2021/04/26(月) 00:23:01
>>135
本当それです。
大人だってボケーっとテレビ見みたい時もあるからわかるけど、ゲームの方がマシだと思う+2
-0
-
620. 匿名 2021/04/26(月) 00:24:51
>>10
昔はゲームやらせるとバカになるとか色々偏見あったけど、別に時間決めるなりすればそんなことないって浸透してきたんじゃないかな..
学歴関係なくゲーマーはいるし、今時スマホ持っててゲーム一回もした事がない親世代も減っただろうし+1
-0
-
621. 匿名 2021/04/26(月) 00:24:53
>>453
ゲーム捨てたら?+1
-2
-
622. 匿名 2021/04/26(月) 00:25:54
>>539
無いよね
ゲームはゲームと認識できてるっぽい+3
-2
-
623. 匿名 2021/04/26(月) 00:35:40
>>2
えふくんでしょ
それくらいの名前、今時幼稚園や小学校、いくらでもいるでしょ。
みんな自分の同級生止まりの情報しかないの??
名前をいじるとか、いじめと一緒です。+6
-4
-
624. 匿名 2021/04/26(月) 00:37:54
>>1
偽善者じゃないんだから…。
「〇んじゃえばいい」→負けてる・勝てない・不利な状況なわけでさ。
会話の内容的に大島さんはやった事ないみたいだから自分でプレイしてみて「あれ難しいよね、でもね」の方が良いと思う。
ゲームに対してじゃなくても、何故言ってしまったかの方に目を向けてない叱り方は微妙。もちろん叱った事には賛成だけど。+0
-2
-
625. 匿名 2021/04/26(月) 00:58:50
>>3
劇団員で色んな保育園とか幼稚園回ってたけど本当にいるんだよね。死んでも生き返るって思っている子。劇で悲しい描写あってその感想がみんな悲しんでる理由が分からない、生き返るのにって言ってる子がいたのが衝撃で。 他にもいたのよ+3
-0
-
626. 匿名 2021/04/26(月) 01:08:02
>>553
わかります。
みんなって何人か聞いてみると、意外と三、四人くらいだけだったりする… 苦笑
+2
-0
-
627. 匿名 2021/04/26(月) 02:00:39
>>563
適当に相槌打っときゃいいんじゃない
私も学生時代ゲーム好きな子に囲まれてたけど
私自身はゲーム苦手だし下手で。
けどみんながゲームするのを見てたり話聞くこと自体は嫌じゃなかったよ
聞き上手になるしかない
+1
-2
-
628. 匿名 2021/04/26(月) 02:03:04
>>540
そういうのいいなぁ
うちも何かゲーム以外のことで夢中になってほしいな+3
-0
-
629. 匿名 2021/04/26(月) 02:06:36
>>463
兄弟に言ってるけど友達には言ってないから大丈夫ってか?!
将来身内になった奥さんにひどいこと言うようになるのでは?笑+2
-0
-
630. 匿名 2021/04/26(月) 02:57:13
>>68
それ脳の障害+0
-0
-
631. 匿名 2021/04/26(月) 03:06:16
今の日本人の言葉遣い悪いよね
進撃の巨人かなんかの漫画の影響なのか「クソ〜」とか平気で言ってる大人がいる
ガルちゃんでよく画像貼られてる近年人気の某漫画の口汚い女キャラクターとか女の子が真似したら嫌だなぁ
アナ雪とかプリンセスは言葉遣いも上品でいいよね+0
-1
-
632. 匿名 2021/04/26(月) 04:20:16
>>179
それを言ってるあなたがもういじめてる側の人間です。+6
-3
-
633. 匿名 2021/04/26(月) 05:46:53
>>179
今時このくらいの名前普通だって。学校行けばもっと変わった名前の子いるよ。で、子どもたちも普通にうけいれてる。
あなた子どもいないの?+4
-2
-
634. 匿名 2021/04/26(月) 06:47:39
自分が気を付けてることだと、
冗談でも言われたときショックデカイから難しいー。
小学生の頃男の子とか平気でいってくるじゃん?皆で言わないようにしたいな。+2
-0
-
635. 匿名 2021/04/26(月) 06:54:20
>>72
笑ったのはコメ主でしょ?+0
-0
-
636. 匿名 2021/04/26(月) 07:15:45
>>606
人の家庭のこと
何も知らないでうわぁ〜って...+4
-0
-
637. 匿名 2021/04/26(月) 08:04:26
>>3
「たまごっち」がそれだったね。
+0
-0
-
638. 匿名 2021/04/26(月) 09:56:28
>>615
ドラマなら離婚のときに相手に言ってやるやつですね…。 後が怖いから現実では言えない+2
-0
-
639. 匿名 2021/04/26(月) 10:10:32
>>162
ダウンタウン嫌いだから見ない。そして、そのコメントで更に嫌いになったわ。
昔はそういうツッコミあったけど最近聞かない気がするけどなー。容姿に対してのイジりも気をつけてる芸人さん増えてるし。+0
-1
-
640. 匿名 2021/04/26(月) 12:39:23
>>539
そうなの?大体の殺人ってゲームやアニメの影響だよ?アニメとゲームの区別が付かない人が犯罪を犯してる。ドラマとか見て殺すのは聞いたコトないしスポーツ選手はオタクじゃないから犯さないよ?犯すのはスポーツ選手一部のオタクども。+1
-2
-
641. 匿名 2021/04/26(月) 12:40:53
>>640
誤字った。アニメゲームオタクのスポーツ選手であって普通はそんなコトしません。大体ゲームしてる人って現実なんて見てないしゲームの世界が現実だと思ってる人多すぎる。+0
-1
-
642. 匿名 2021/04/26(月) 19:56:07
>>640
大丈夫?
犯罪犯すのはその人の性格の問題だよ?+2
-0
-
643. 匿名 2021/04/27(火) 00:05:25
>>48
思いつきだけど。お子さんがゲーム中にさわぎだしたら それ録画して、本人が落ち着いてるときに見せてみたらどうかな。
自分の荒れてる姿を見たらお子さんは どう感じるかな。
私が親なら、
ちょっと熱中しすぎじゃないかな、お母さん心配だよ、仲間はずれや暴言などイヤなことやられてるの?その気持ちがわかるなら ほかの人にはやっていいことではないよね…… などなど
穏やかに話してみるかなぁと思いました。
+2
-0
-
644. 匿名 2021/04/28(水) 03:07:23
>>633
子供いる居ない関係なく普通の学校には普通の名前の子の方が多いよ。あなたこそ子供居なさそう😩+2
-0
-
645. 匿名 2021/04/28(水) 03:09:03
>>632
はい決めつけ。この手のタイプがいじめをやる側の人間だからね。私は感想だけど、この人は決めつけて人を見下すからね酷いね。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する