ガールズちゃんねる

森三中の大島美幸さん、ゲーム中「死んじゃえばいいのに」とつぶやいた息子に言い聞かせたこと

645コメント2021/04/28(水) 03:09

  • 1. 匿名 2021/04/25(日) 00:48:22 


    森三中の大島美幸さん、ゲーム中「死んじゃえばいいのに」とつぶやいた息子に言い聞かせたこと(音部 美穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    森三中の大島美幸さん、ゲーム中「死んじゃえばいいのに」とつぶやいた息子に言い聞かせたこと(音部 美穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    「森三中」の大島美幸さんに聞く、夫で放送作家の鈴木おさむさんとの夫婦円満の秘訣、ゲームに没頭する6歳の長男・笑福(えふ)くんへの教育や家庭のルールについて。


    「息子がゲームをやりながら『死んじゃえばいいのに』ってつぶやいたんですよ。どうやら、ゲーム中、妨害してくるキャラクターがいたようで、そのキャラクターに対しての言葉だったんですが、たとえキャラクターであっても、その言葉遣いはダメ。

    『ちょっとゲームやめて、お母さんと話そう』と息子に向き合い、『今、死んじゃえばいいって言ったよね? それって言っていいことなの?

    この人が死んだら悲しむ人がいるんだよ。もし、言った相手がお母さんだったら、明日はもう、お母さんは笑福の前にいないってことなんだよ』と言い聞かせました。

    +1919

    -82

  • 2. 匿名 2021/04/25(日) 00:49:10 

    笑福…

    +1468

    -128

  • 3. 匿名 2021/04/25(日) 00:49:24 

    ゲームって死んでもリセットして生き返るから現実でもそれが可能と思ってる子供どこかにいそう

    +2171

    -75

  • 4. 匿名 2021/04/25(日) 00:49:35 

    めんどくさ

    +152

    -596

  • 5. 匿名 2021/04/25(日) 00:49:43 

    ゲームとはいえど、言うことになれると無意識に死ねって言う子になっても困るよね。

    +2483

    -14

  • 6. 匿名 2021/04/25(日) 00:50:13 

    まぁでも大事な教育

    +2267

    -10

  • 7. 匿名 2021/04/25(日) 00:50:18 

    その場でって大切なんだよね。
    私もそれが欲しい子供時代だった。

    +2369

    -24

  • 8. 匿名 2021/04/25(日) 00:50:35 

    6歳でゲームって言うと今はswitchとか?

    +727

    -10

  • 9. 匿名 2021/04/25(日) 00:50:56 

    >>2
    噛み締めるように言わないでwww

    +856

    -18

  • 10. 匿名 2021/04/25(日) 00:51:04 

    今ってゲームしないさせないっていう考え方を持ってる人が段々減ってきてる気がする

    +689

    -25

  • 11. 匿名 2021/04/25(日) 00:51:22 

    なんて偽善くさい

    +50

    -277

  • 12. 匿名 2021/04/25(日) 00:51:34 

    わりと良いこと言ってる

    +1102

    -17

  • 13. 匿名 2021/04/25(日) 00:52:01 

    >>5
    フォートナイトは暴言ヤバいってママ友が言ってた。小3です。

    +963

    -9

  • 14. 匿名 2021/04/25(日) 00:52:26 

    >>1
    うーん

    +29

    -51

  • 15. 匿名 2021/04/25(日) 00:52:37 

    今までの育児の結果による発言なのになんで良い話風になるの?

    +23

    -94

  • 16. 匿名 2021/04/25(日) 00:52:52 

    反抗期突入か。

    +2

    -38

  • 17. 匿名 2021/04/25(日) 00:52:58 

    この人テレビで言葉遣い悪いじゃん

    +454

    -92

  • 18. 匿名 2021/04/25(日) 00:53:06 

    >>1
    でも息子が人前でお尻出してても注意できないね

    +398

    -96

  • 19. 匿名 2021/04/25(日) 00:53:19 

    土田のネタを思い出したわ。

    +11

    -6

  • 20. 匿名 2021/04/25(日) 00:53:20 

    家の母親、私に「○ねって言ってはいけません!」って小さい時から何度も言い聞かせてたくせに、妙な政治活動始めたせいで「安倍○ね」って平気でテレビ見ながら言ってたわ
    何で言ってはいけないかを、当の母親が理解してなくって笑っちゃったけど
    本当、尊敬できないし、嫌いだわ

    +725

    -25

  • 21. 匿名 2021/04/25(日) 00:53:20 

    ゲームでの死ぬって言葉って現実とは全然別じゃない?
    笑福(えふ)って名前付けるだけあるわ

    +36

    -141

  • 22. 匿名 2021/04/25(日) 00:53:20 

    子供の口が悪いのは親のせいだと思う。

    +89

    -80

  • 23. 匿名 2021/04/25(日) 00:53:22 

    言われたくないセリフだね

    +73

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/25(日) 00:53:37 

    うちの息子(6歳)も死ぬって言葉を言うんだけど
    ちゃんとこう言った方がいいのかな…
    友達に対しては言わないし
    クリボーに対して言ってる
    踏みつけたときに「よーし!死んだー!」
    みたいな感じで…
    多分いつかなかなか倒せない強いキャラ
    になると「死んでくれー」「しねー」とか
    言うと思うんだよね… 次からは
    「倒れろー」とか言い換えるの難しそうだな

    +439

    -9

  • 25. 匿名 2021/04/25(日) 00:53:40 

    この人が死んだら悲しむ人が居るんだよ

    ゲームでこれからぶっ殺すキャラクターに対してそんなこと言われても戸惑うよね

    +460

    -23

  • 26. 匿名 2021/04/25(日) 00:53:52 

    あなたに似たんでしょ

    +17

    -32

  • 27. 匿名 2021/04/25(日) 00:54:29 

    大人になっても平気で言う人いるよね。
    陰口でもネットの世界でも。

    たかがゲームだとしても、気付いて注意きちんとするのは良いことだと思う。

    +344

    -6

  • 28. 匿名 2021/04/25(日) 00:54:31 

    >>2
    読み方なんなの?しょうふく?

    +138

    -36

  • 29. 匿名 2021/04/25(日) 00:54:54 

    今の子って死をどう捉えるのかなと思う
    自分は虫に触れたりジジババと交流が有ってその人達が逝ってしまうことでなんとなく怖いイメージだったけど
    ゲームでしか触れないんなら流石に生き返るとは思わないんだろうけど、あっ逝っちゃったーくらいの感じなのかしら

    +79

    -7

  • 30. 匿名 2021/04/25(日) 00:55:04 

    >>1
    大島さんは壮絶なイジメにあってるからだろうね

    シネて言葉は言われた方はずっと忘れないよ。あの時誰に言われたかまでハッキリ覚えている
    子どもに言い聞かせるのは大事なこと

    +839

    -8

  • 31. 匿名 2021/04/25(日) 00:55:20 

    >>28
    エフ君じゃなかった?

    +231

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/25(日) 00:55:45 

    うちは舌打ちを怒られた
    チッて不意に出ちゃった時でも、舌打ちをした理由と、舌打ちは周囲を不快にさせることを長々と話された

    +223

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/25(日) 00:55:58 

    わたしも周りもマリオとかで「げっ!死んだーー」とか言ってたけど、別に他人には言わなかったよ。

    +159

    -12

  • 34. 匿名 2021/04/25(日) 00:56:09 

    >>3
    自分の子供時代はスーファミだったけど、幼少期振り返ってもそれはない。
    子どもながらに理解してるよ。
    その当時もニュースで犯罪起こるたびにコメンテーターによく言われてたけどね、ゲームやアニメの影響って。

    +380

    -32

  • 35. 匿名 2021/04/25(日) 00:56:13 

    うちのゲームばかりしてるバカ夫、すぐ死ねって言ってるから癖になってる。私にも週一は死ねって言ってくる。

    +39

    -18

  • 36. 匿名 2021/04/25(日) 00:56:14 

    >>1
    「自分が言われたらどう思う?」
    じゃなくて、「(自分の大切な、家族の)お母さんが言われていたらどう思う?」って言ったほうが子どもには響くっていうよね。


    +574

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/25(日) 00:56:29 

    そういえば、事ある毎に私に『死ねーーー!!💢』と言って来ていたうちの毒親の事を思い出した。

    普通はむしろ親がそうやって言い聞かせる位の事(安易につかってはいけない言葉)だよね。

    他人ならまだしも自分で産んでおいて死ねとか自分勝手にも程がある。じゃあ産むなよ。死ねとか言う位なら何故産んだんだ💧

    +118

    -3

  • 38. 匿名 2021/04/25(日) 00:56:39 

    >>11
    大事なことだよ。
    嫌いな相手にも大事に思ってくれる家族がいて簡単に傷つけていい存在ではないって分かればもっと平和に生きていけるね。

    +137

    -4

  • 39. 匿名 2021/04/25(日) 00:56:42 

    私はお尻叩いてたな
    素直に聞かないのが子供の特技だもの

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2021/04/25(日) 00:56:54 

    >>2
    亭鶴瓶

    +178

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/25(日) 00:56:59 

    なんて言うのが良かったのかな?
    貴公を必ず成敗致す!!とか?

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/25(日) 00:57:07 

    みんな言うよ。心で

    +13

    -7

  • 43. 匿名 2021/04/25(日) 00:57:32 

    ゲームの世界だからいいんじゃない?
    だってフォートナイトとか
    小学校でめちゃくちゃ流行ってるけど
    「しねーーーーー」って言いながら
    銃撃ってるもん
    だって殺し合いのゲームだからさ…
    (殺し合いというほどグロいゲームでは
    ないけど撃たれたら画面から消えるから
    殺したっていう認識のゲームだよね)

    +18

    -31

  • 44. 匿名 2021/04/25(日) 00:57:32 

    一昔前に一部で言われてたゲーム脳とは言わないけど、注意されないままなら大人になっても気に入らない事あったら舌打ちしたり、車運転して人格変わる人になりそうだし、子供の頃から客観的に自分の発言や振る舞い考えさせる訓練になるから良いと思うけどな。

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/25(日) 00:57:43 

    息子さん何才かな?

    男の子って小さいとき、
    相手の気持ちを想像するとか共感力があんまり無いから、
    具体的にお母さんに置き換えた説明は分かりやすいと思う。

    ゲームやめさせて、めんどくさいなぁ!って思わせたところも大事だよね。

    男の子って基本は素直だから、
    お母さんの真剣さを感じた瞬間に、
    表情ガラッと変わるよね。

    +135

    -8

  • 46. 匿名 2021/04/25(日) 00:57:43 

    >>21
    ゲームであっても「死ぬ」とか「死ね」とかイヤだわ

    +84

    -4

  • 47. 匿名 2021/04/25(日) 00:57:57 

    そんな綺麗事言ってユルユル生きられる時代じゃないよ。

    +10

    -10

  • 48. 匿名 2021/04/25(日) 00:58:32 

    >>13
    本来は小学生にやらせるべきじゃないゲームだけど、現状は5年生以上になれば大半の子がフォートナイトやってるね…。
    うちも、みんながやってるっていうからやらせてるけど、ボイスチャットで喧嘩になって一人で騒ぐ事がたまにあってこっちがストレス溜まる。
    あと、ゲーム内の事だからっておもしろ半分で一人をのけ者にしたり集中攻撃とかの嫌がらせする子がすごく多い。
    何万も課金してる子がそれひけらかしてたり。
    いっその事学校で禁止令出してほしいわ。

    +395

    -96

  • 49. 匿名 2021/04/25(日) 00:58:34 

    >>15
    どんないい教育して良い子に育てたつもりでも反抗期スイッチ入る年代になったら無意味なんやで…男児2人育てての感想ですわ…

    +83

    -3

  • 50. 匿名 2021/04/25(日) 00:58:52 

    >>22
    子育てした事あるの?
    保育園、幼稚園で汚い言葉覚えて帰ってきたよ

    +95

    -6

  • 51. 匿名 2021/04/25(日) 00:59:17 

    現代はゲームとリアルがごっちゃになってしまう子供が多いということ?

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2021/04/25(日) 00:59:36 

    >>24
    ちゃんと言った方が良いのかなと思っているうちに、ちゃんと言った方が良い
    お子さんの言葉を増やすという意味で死ねに代わる言葉を教えてあげてほしい

    人間関係に悩む思春期に平気でシネと言うかもしれない
    心の中で消えてしまえとか思うのは自由だけど言葉の語録が少ないと相手に平気で言うようになる

    +195

    -2

  • 53. 匿名 2021/04/25(日) 00:59:40 

    >>15
    関わるのが親だけじゃなくなるからなぁ

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/25(日) 00:59:43 

    >>33
    死ねばいい。 と、死んだー は違うでしょ

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/25(日) 00:59:43 

    >>24
    うちの息子もクッパに対して言うよ。
    死ね!やめろ!死ね!死んだ~!!って喜ぶし、やられた時はシクシク泣くし。

    +135

    -4

  • 56. 匿名 2021/04/25(日) 01:00:12 

    >>35
    「お前がな」って言い返してやりなよ!

    +30

    -3

  • 57. 匿名 2021/04/25(日) 01:00:24 

    >>41
    www

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/25(日) 01:00:24 

    >>24
    「天に召されよ」とかは?

    +188

    -6

  • 59. 匿名 2021/04/25(日) 01:00:27 

    子供がゲームに夢中になって「死ね!死ねえ!」ってうるさい
    近所の人から家庭内暴力じゃないかと勘違いされそうで困る
    って友人が言ってて笑ったわ

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2021/04/25(日) 01:00:40 

    >>15
    他人から習得する場合もあるから一概に言えない

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/25(日) 01:01:08 

    >>24
    30代のもういい大人だけど、小学生の当時よく親から注意されてた。ゲームに夢中になるとついついそういう過激な言葉言ってしまうんだよね…
    大人になった今はゲームしないし、もちろんそういう言葉づかいもしないから、きちんと学ぶと思うよ
    子どもの時もゲーム内だけでしかそういう言葉使ってなかったです。当時子どもなりに理解してましたよ。

    +137

    -4

  • 62. 匿名 2021/04/25(日) 01:01:09 

    >>51
    ?? ゲームでもリアルでも「死んじゃえばいいのに」なんて大人でも子供でも言っちゃいけないでしょ…

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/25(日) 01:01:53 

    >>35
    生きるっっ!!
    って返しといて

    +27

    -3

  • 64. 匿名 2021/04/25(日) 01:02:02 

    そもそも相手を倒す(殺す)ゲームしてるんじゃないのかね

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/25(日) 01:02:17 

    >>51
    ゲーム感覚で犯罪起こしてる連中は全員じゃない?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/25(日) 01:02:22 

    >>43
    うち、小学生高学年もいるけど、
    フォートナイトはさせてないんだよね。
    あれ何歳からなの?

    スプラトゥーン とかゼルダ まで。
    人が人を殺すみたいなのはまだやめてる。

    スプラも相手が消えるけど、
    鬼ごっこ的な雰囲気だからまだ良いかな?と。

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/25(日) 01:02:27 

    ちょっとズレるけど、子供がゲームしながら死ね言うより、いい歳した大人がTwitterとかで「死ぬほどワロタ」とか「死ぬほど美味い」とか言ってる方が嫌い。

    +8

    -7

  • 68. 匿名 2021/04/25(日) 01:02:44 

    >>3
    どこかにどころじゃなくいっぱいいるんだよ
    子供が子供殺した事件の取り調べで「殺してもリセットすれば生き返る」って本気で言った子供が何人もいる

    妊婦殺害した少年もドラえもんにどうにかしてもらえるみたいなこと言ってたし

    これは親子のコミュニケーション不足から来てると思うし、それに対しての大島さんの対応はしっかりしててとっても良いと思う

    +225

    -75

  • 69. 匿名 2021/04/25(日) 01:03:20 

    大切な教育だとは思うけど
    巣立てば親がいちいちうるさかったから今が最高状態でゲームやりまくる大人になると思うわ

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/25(日) 01:03:22 

    私も子供の頃、「死ね」を注意されてからは本当に反省して今はイラつく事があったらザキって呟く事にしてる。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2021/04/25(日) 01:03:48 

    >>3
    それはあるね
    昔のファミコンやスーファミレベルの画像なら、区別が付いてたけどさ
    今のゲームのグラフィックや没入感を考えたら、現実との境目が幼少期には付かない子もいるよ

    多分、それを想像出来ない大人が一定数いる

    知らないのって怖いわ
    自分の幼少期と比較してるんだろうけど、色々な技術が違い過ぎて、感覚や色んなものが違うのよ

    +122

    -20

  • 72. 匿名 2021/04/25(日) 01:03:54 

    >>59
    笑ってる場合じゃないよね…

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/25(日) 01:04:52 

    >>13
    最近のイジメの自殺もこれ系のオンラインゲームが事の発端だったよね。私もオンラインゲームは20年以上前から色々やってるけど成長途中の未発達の子供にはあまりやらせたくないわ。内情知ってるからこそそう思う。

    +287

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/25(日) 01:04:58 

    ガルちゃんは罵詈雑言のごみ溜めだから、娘が見ないことを祈る!
    え、あたし?もう汚れちまったんだよ…

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/25(日) 01:05:28 

    松ちゃんもDXで浜ちゃんイジリで「死ねばいいのに」ってお約束ネタ言ってたけど言わなくなったね、そういえば。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/25(日) 01:05:53 

    >>10
    そんなこと無いよ。

    +25

    -15

  • 77. 匿名 2021/04/25(日) 01:06:26 

    >>64
    大体のゲームが相手を倒したり、何か妨害されるゲームじゃない?
    それが無いゲームってある??

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/25(日) 01:06:59 

    >>71
    ほんと、そう思う。たかがゲームって思ってる親御さん多すぎ。オンラインゲームって本当にヤバい人が多いよ。気をつけた方がいい。少なくともやる時は親が傍にいる時限定にするとかね。1人でやり放題は本当にマズイよ。

    +73

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/25(日) 01:07:35 

    >>62
    横だけど現代はすぐ「○ねば?」とか「○ねばいいのに」とか言うよね
    個人的にはそう言う言い方すごく嫌いなんだけど、おそらく「どっか行け」とか「消えろ」みたいな感覚で使ってるのかなと思う

    +12

    -3

  • 80. 匿名 2021/04/25(日) 01:07:36 

    >>77
    のんびりしたゲームもたくさんあるよ。オンラインでもね。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/25(日) 01:07:37 

    >>22
    いい年して昔のギャルみたいな話し方してる人の娘がまさにそうだった。

    話し方や使う言葉、母親に似るよね。

    +8

    -9

  • 82. 匿名 2021/04/25(日) 01:07:39 

    >>74
    ガルちゃん見るかも知れないくらいの年齢の娘さんがいるのに「あたし」はイタ過ぎな

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/25(日) 01:09:36 

    >>3
    ゲームじゃなくて某探偵少年アニメだけど
    スケボーで車道走っても無敵とか勘違いしてるのもいそうだな
    あれ、ホント危ないよ

    +106

    -6

  • 84. 匿名 2021/04/25(日) 01:09:58 

    >>38
    そんな風に大人は実際は思ってないでしょ。あなたが今やってるガルでわかるじゃん。

    非現実的な教えなんて害にしかならないよ。

    +0

    -14

  • 85. 匿名 2021/04/25(日) 01:10:13 

    >>79
    お前まじかww 死ねよーww
    って中学生の女子が普通の会話の中で言っていたのはひいた

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/25(日) 01:10:39 

    そんな言葉遣いしないの!って一言でいいんじゃない?
    わざわざゲーム中断して説教するまでしなくても
    あまり神経質なのもどうかと

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2021/04/25(日) 01:10:49 

    >>1
    でも大嶋さんが出演してる番組では共演者が普通に何度も死ねとか類する言葉言ってるよ。
    大人は、子供が言う事と大人が仕事で言う事の違いが判るけど、子供にはわかるのかな?
    下手すると、お母さんは仕事の人は注意しないのに(時には自分も似たような事をテレビで言ってるのに)僕だけ怒るって、矛盾に感じないかな?

    +27

    -29

  • 88. 匿名 2021/04/25(日) 01:11:01 

    >>66
    お子さんの周りの子たちは
    フォートナイトやってない?
    うちの学校では
    めちゃくちゃ流行ってるから
    逆にそれが理由で
    フォートナイト禁止だったら
    お子さんが学校で話に入らなかったら
    ちょっと可哀想かも…
    でもゲームあんまりしない子たちも
    もちろんいるからお友達が
    そういう子たちならいいと思うけどね!
    本当にやってる子めちゃくちゃ多い!

    +4

    -17

  • 89. 匿名 2021/04/25(日) 01:11:23 

    >>13
    うちの小学高学年はフォートナイトしながら、将来の夢を語ってたwちょっとシュールだった。

    +127

    -7

  • 90. 匿名 2021/04/25(日) 01:11:31 

    Gが出たら必死こいて「殺さないと!」って殺虫剤持って追い掛けるけどね。それは子供に良くないのかな?

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2021/04/25(日) 01:12:35 

    この程度のことで
    ゲームやめてちょっとお母さんと話そうは湿っぽくてキツいな。
    コラー!そんな言葉使わない!って横から怒鳴って欲しいわ

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/25(日) 01:13:01 

    >>43
    え、いやだわ。
    オンラインで友達同士つながってしねしね言い合うゲームなんてさせたくない。
    けど僕だけやってなくてみんなしてる、クラスの輪に入れないとか言われたらやらせざるを得なくなんのかなー

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2021/04/25(日) 01:13:36 

    テレビで言ってたロバートの緑頭の発言が気になるわ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/25(日) 01:13:40 

    >>5
    昔、近所の家の小学生くらいの男の子達が数人でゲームをしている音や声が外にだだ漏れだったんだけど、
    その中で「そいつ殺せ!」とか「しねー!」とか、物騒な言葉も聞こえてたんだよね。
    ゲームで遊んでるとは言えど、やっぱり聞きたくない言葉だよなぁ。

    +126

    -3

  • 95. 匿名 2021/04/25(日) 01:13:40 

    じゃあ、スマブラで対戦するときも
    「飛んで行ったー!」「倒した〜」
    「やっつけた〜」って言葉変換
    しないといけないのかな?
    ちょっと大変…
    親の私でも「死んでしまったー」
    っていう感覚だから…

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2021/04/25(日) 01:14:13 

    >>11
    死ねって言葉を簡単に出させないことは大事だと思うな

    +45

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/25(日) 01:14:20 

    >>62
    でもゲームって敵を殺すものだからねぇ
    殺すのに死んじゃえばいいのにがダメもなにもないと思うけど

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/25(日) 01:14:37 

    >>92
    フォートナイト流行ってるもんね

    +2

    -5

  • 99. 匿名 2021/04/25(日) 01:14:48 

    じゃあなにか?
    クリボーの家族や人生の事まで考えてゲームしなきゃいかんのか?
    きついな

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/25(日) 01:15:04 

    >>89
    うちの息子も、フォートナイトプレーしながら友達(同じクラスの子)に
    「お前って、好きな魚って何?俺マグロとサーモン」
    とか言ってたわ笑

    +152

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/25(日) 01:15:32 

    >>97
    私もそこだと思う
    現実世界で死ねとか殺すは絶対許さないけど、
    敵を殺すゲームの中での発言とはまた別だと思う

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/25(日) 01:16:14 

    言った相手がお母さんだったら、ってなに?
    妨害してくるキャラクターだから言ってるんでしょ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/25(日) 01:16:23 

    >>31
    森三中の大島美幸さん、ゲーム中「死んじゃえばいいのに」とつぶやいた息子に言い聞かせたこと

    +28

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/25(日) 01:17:56 

    >>102
    そうそう、子供からしたらお母さんには言わないし、そんなに信用ないのかなって感じだよね

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/25(日) 01:18:01 

    現代はあまりにも言葉に神経質すぎるよ
    「言葉を信じるな。言葉の持つ意味を信じるんだ。」

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/25(日) 01:18:06 

    >>35
    例えゲームでも、そういう言葉を日常でも簡単に使ってしまうかもしれないからこそ直していくのは大事と思うね。

    +20

    -3

  • 107. 匿名 2021/04/25(日) 01:18:20 

    >>13
    なんで学校頼りなの?
    自分の子なんだからご自分の家庭で禁止にしたら?
    ほんと人任せで文句ばかりの人増えたよね。

    +335

    -8

  • 108. 匿名 2021/04/25(日) 01:19:21 

    >>107
    ????

    +8

    -21

  • 109. 匿名 2021/04/25(日) 01:19:49 

    >>107>>48へのレスです。

    >>13さんごめんね。

    +65

    -4

  • 110. 匿名 2021/04/25(日) 01:19:57 

    >>3
    魚も切り身で泳いでると思ってたり鯵の開きとかね。
    少なからずホントにそう思ってる子はいるにはいると思う。

    +70

    -11

  • 111. 匿名 2021/04/25(日) 01:20:14 

    >>24
    小さい頃からゲーム好きだけど敵に向かって「しねー!」とは言わなかったな。自分のキャラに対して「がんばれー!あとちょっとだー!」って言うよ。

    ママはその言葉好きじゃないから違う言葉にしようって、6歳ならまだ直せると思う。

    +189

    -5

  • 112. 匿名 2021/04/25(日) 01:20:41 

    大人の私でも、マリオとかで不意に敵にやられたりしたら
    「うわ死んだ」
    って言っちゃうからなぁ…。
    でもひとに「死ね」とか言った事はないよ。
    その辺区別できてたら別にいいと思う。
    でも、簡単に「死」という言葉は言っちゃいけないと教えるのは大事だよね。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/25(日) 01:21:01 

    人が銃持ってほんとに殺し合うことが目的のゲームと、マリオが落ちて死んじゃうゲームはなんか同じ死ぬでもちがうくない??
    前者のゲームはほんと中学生以下は禁止できるようにしてほしい。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/25(日) 01:21:02 

    >>66
    フォートナイトは子供は対象外だよ
    周りでやってる子がいてもさせない方がいい
    全員がやってるわけじゃないから、あんなのやらない子と遊んだ方がいいよ
    あれやらせてる親は毒親だと思う
    無責任だよ

    +50

    -5

  • 115. 匿名 2021/04/25(日) 01:23:06 

    >>102
    しかも言ったら相手が死んじゃうんだよっておかしいよね。
    精神的に傷付けるから言っちゃいけないわけで、言った相手の命を奪うわけではない。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/25(日) 01:26:19 

    >>90
    でもGは現実世界で実際にころさないといけないものだからね…「大事な命なんだから逃がしてあげよう」とか「共存しよう」とか絶対無理

    +7

    -4

  • 117. 匿名 2021/04/25(日) 01:28:15 

    >>67
    うーん、
    笑った、美味いって
    一応いい意味での使い方だから気にならないよ

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2021/04/25(日) 01:28:19 

    >>84
    実際にそう思ってる人は社会に出ても相手を不快にさせる事はしないよ。
    一部のちょっとしたことで噛みついてきたりいじめたりする人が目立つだけだよ。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/25(日) 01:30:19 

    >>107
    48だけど、やっぱりそう思うよね…。
    子どもが一緒にゲームやってるメンバーは本当にクラスの大半の男子と数名の女子という感じで、男子でやってないのは受験する子くらいしかいないんだよね。
    そんな中うちだけやらせないのも無理があるから、いっその事…と思うんだよ。
    実際にはそんな事学校には絶対言わないんだけどね。

    +14

    -28

  • 120. 匿名 2021/04/25(日) 01:30:27 

    息子11歳。
    死ね死ねゲーム中うるさいから、私もかなりガツンと注意した。その後
    死ね→4ね→よんね って感じで最終的によんねと言ってます。
    殺すはこんな感じです。殺す→56す→ご、ろくす

    +2

    -14

  • 121. 匿名 2021/04/25(日) 01:30:28 

    >>25
    そこで戸惑いを持つことが大事なことなんだと思う
    倒すのがルールだから子どもなりに、これはゲームだからと分かっている事の方が多いけど

    この先に、誰かを許せなくて責め立ててしまったりとか、友達と一緒になって嫌だなと思う相手を追い詰めたりする側になったとき、単純な正義感からそうしたと思っても、どこかで相手の事情も察することが出来るかもしれない

    これがゲーム脳で誰にも注意されなかった人だと相手を追い詰めて口を塞ぐために嫌がらせして最終的に死ぬまでやらないとスッキリしないというパターンがあるから

    +11

    -16

  • 122. 匿名 2021/04/25(日) 01:33:17 

    >>90
    Gとゲームは違うからね
    Gは伝染病を運ぶし、ウィルスやバイ菌をばらまくから
    殺さないと!は言わなくてもいいけどやっつけるのは仕方ないよ

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/25(日) 01:35:42 

    >>13
    オンライン系はやる子供増えて深夜とかにしかできない…オートマッチングすると子供が死ねとか汚い言葉遣いしてて嫌になる

    +119

    -3

  • 124. 匿名 2021/04/25(日) 01:35:50 

    >>75
    くりぃむしちゅーの上田も言わなくなった

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/25(日) 01:36:05 

    >>10
    外は危険なことも多いからね
    難しい。
    時間をきっちり決めてやるならしょうがないかな

    +166

    -2

  • 126. 匿名 2021/04/25(日) 01:36:26 

    >>15
    家ではちゃんとしてても、幼稚園や学校の言葉遣いを真似したりするからね。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/25(日) 01:36:45 

    >>3
    子供だけじゃなくて大人でも居るじゃん。痴漢やレイプ物の影響か、女の人が嫌がってても本当は嬉しい癖に~って勘違いしたり、漫画の毒舌キャラみたいに平気な顔で人を傷つける事言う人。
    大人ですらフィクションとリアルの区別がついてないのに、子供が区別つくわけない。

    +150

    -4

  • 128. 匿名 2021/04/25(日) 01:38:12 

    私が子供なら、なに言っとんじゃこの親はって思う。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/25(日) 01:40:57 

    >>93
    私もあの人苦手。ここでは料理男子とか持ち上げられてるけど凄く嫌な雰囲気で人のこと蔑む言葉を発してた
    山本と秋山はそんなことないのに
    芸人の新築の家に行ったときも、家のなかを壊していてまったく笑えなかった(演出だろうけど)

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/25(日) 01:44:14 

    綺麗事じゃん
    たかがゲーム

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2021/04/25(日) 01:50:11 

    >>1
    大嶋さんのお笑いネタで、イジメの復讐ネタとかありますよね。
    なんかいろいろと、言ってることとやってることのつじつまが合わないというか、
    こっちに響きません。
    鼻で笑ってしまう私がいる。

    +28

    -39

  • 132. 匿名 2021/04/25(日) 01:50:18 

    >>43
    今の時代そうなってるんだ。そのポケモンどこで捕まえたの?バトルしよう?なんて言ってた時代は終わったのね。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/25(日) 01:52:51 

    >>3
    そんなことあるん?
    2歳の娘でさえ、ペットのモルモットが死んじゃったよと伝えたら驚いて悲しんでちゃんと死を理解してたよ

    +8

    -26

  • 134. 匿名 2021/04/25(日) 01:53:26 

    >>68
    それってコミュニケーション云々じゃなくてもって生まれた障害とかなんじゃないの?

    +114

    -14

  • 135. 匿名 2021/04/25(日) 01:54:31 

    >>10
    YouTubeとか一方的にみるだけの娯楽よりは、自分の頭で考えて行動する必要があるゲームのがマシだと思う

    +269

    -8

  • 136. 匿名 2021/04/25(日) 01:55:40 

    >>20
    それは子供には一応そう教えなきゃいけないから言うだけよ

    +3

    -27

  • 137. 匿名 2021/04/25(日) 02:01:11 

    子供と向き合って話あう って子供の頃から大切だと思う。
    悪いことした、言った→ゲーム。取り上げるでは違うと思うし

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/25(日) 02:01:23 

    >>88
    66です。
    やってる子結構いるみたいです!
    上の子がいる子がやってる印象です。
    フォートナイトはまだやらせない家庭が周りに多いのと(うちの学区は、フォートナイトに夢中の子達は結構トラブルが多いので関わりを避けたいと考えてる保護者が多い)
    女の子なので主にスプラトゥーン でオンラインで集まってます(メンバーは全員男の子だけど)

    うちに男の子もいますが低学年なのでやらせてません。ゲーム仲間の周りの子もやってません。

    公園でもゲームしつつ、鬼ごっこやサッカーしたり、男女学年問わずみんなで仲良く遊んでます。
    男の子も優しい子が多くて下の子(2歳)とかくれんぼしてくれたり、通りすがりのお母さんがリレーやバレーに呼ばれたり…平和です。

    人数がかなり多い学校なので、気が合う子達がそれぞれうまく集まるんだと思います。
    トラブル多いグループもありますが、すれ違えば「やっほー!」くらいであまり関わりません。
    みんな距離感保つの上手いな(笑)と見ています。

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/25(日) 02:02:04 

    >>68
    妊婦さんのドラえもん云々は死刑を逃れるための策略だったんじゃなかったかな
    精神異常を装ったんだよ
    わかってない人もいるし、少年法やそういう精神異常を利用する狡賢い子もいる

    +229

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/25(日) 02:03:17 

    こういうことちゃんと教えて欲しかったなって思う
    死ねなんて言っちゃいけない的なことは言われたかもしれないけど、なぜ言っちゃいけないのかそれを言われて相手はどう思うのかとかをきちんと子供と向き合って話して欲しかったなと大人になった今は思う
    そんなこと言われなくてもわかってはいるけどきちんと面と向かってそういう当たり前の大事なことを言葉にして教えるって大事

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2021/04/25(日) 02:04:47 

    >>133
    それは目の前に生きて触れるペットならではの体験だよね。
    それが出来なくて、
    ゲームの世界の死しか見た事ない子が増えてるから、リセット出来ると思ってる。

    って話だよ。

    娘さん、悲しかったけど貴重な経験だったね。
    モルちゃん、安らかに…。

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/25(日) 02:07:54 

    >>141
    そもそもそのリセットできると思ってる子供は育て方のせいなの?
    言い方悪くて申し訳ないけど、もともと遺伝子的に難があるからそういう解釈になってるんじゃないかと思うんだけど

    +6

    -10

  • 143. 匿名 2021/04/25(日) 02:10:00 

    >>129
    やっぱそういう仲なんだ!驚き‼️

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/25(日) 02:10:01 

    >>20
    そりゃ小さい子には言ってはいけない言葉ということを教えなきゃ駄目でしょ。親だってひとりの人間だということぐらい、そんな嫌みな文章入力出来るなら解る年齢でしょ

    +17

    -29

  • 145. 匿名 2021/04/25(日) 02:10:35 

    >>123
    変な子供多いよね
    暴言とか気に入らない事があると仲間に嫌がらせとか99パーセント男のキッズ

    +45

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/25(日) 02:11:12 

    >>113
    私もそう思う
    マリオが亀に噛まれたり下に落ちて死ぬのとフォートナイトみたいに刃物持ったり銃を撃ったりして相手を殺すのでは全然違うと思ってる



    +22

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/25(日) 02:12:19 

    >>10
    育児トピでswitch買ってあげないお母さん信じられないって人すごかった
    いっぱいいた
    みんなと同じじゃないと子供が可哀想だって
    それって本当に子供のためを思って言ってるのかなって疑問に思ったよ

    +23

    -43

  • 148. 匿名 2021/04/25(日) 02:14:15 

    こういう家庭内のこと、わざわざ外に発信するのは賢母アピールに感じて冷めるなー。
    黙ってしっかりいい子を育てたら15年後とかに世間から認められるんじゃないかな。それまで待てないのか。

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2021/04/25(日) 02:17:16 

    >>142
    遺伝子的に…っていうと、発達障害とかの事?

    確かに、発達障害があると物事を
    決まった自分のルールで見ちゃう事も多いから、
    本物の命とゲーム内の命を、
    同じものさしで考えちゃう人もいると思う。

    そうならないように、障害がある人には与えるゲームは選ぶだろうね(ハマりやすい性質の人も多いから)
    フォートナイトも年齢制限あるし、
    精神的な発達具合に応じて、やらせてはいけないゲームってあると思う。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2021/04/25(日) 02:19:16 

    >>13
    そうなんだ!
    弟がやってるんだけど、いつもうるさくて、たしかに暴言多いなって思ってた。
    しかも、ゲーム内だけでなく、普段も死ねとか親に対しても言ってて、ホント最悪。
    ゲーム会社も暴言禁止とかにしてくれないかな。
    親がいくら注意しても、全く聞く耳もたないんだよね。

    +10

    -25

  • 151. 匿名 2021/04/25(日) 02:20:31 

    >>149
    あーそうか。
    うちは女子だからそういう激しいゲームしないからよくわからなかったけど、障害があるならなおさらそこを配慮したゲーム選択をってことね。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/25(日) 02:25:30 

    >>3
    それニュースでやってた。本当にそういう子がいるらしい。

    +8

    -11

  • 153. 匿名 2021/04/25(日) 02:26:23 

    >>10
    マンガやゲームって将来的にボキャブラリーやパソコンも強くなったりするから程々にやらせてあげたい。
    外のほうが交通事故や事件に巻き込まれたりすると怖い

    +143

    -15

  • 154. 匿名 2021/04/25(日) 02:26:57 

    >>58
    そういう子いたら面白いわ🤣
    早々に厨二

    +97

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/25(日) 02:27:09 

    「死んじまえ」って何十人もの人に心の中で叫び、殺してきた。お母さんごめん。でも口に出さないようにしつけてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/25(日) 02:30:50 

    >>2
    ベーやんかな

    +61

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/25(日) 02:31:30 

    >>136
    そうだね
    親になる資格なんてない人でも親になれるんだから
    本人が言っている意味を理解してなくても言えちゃうよね

    +7

    -3

  • 158. 匿名 2021/04/25(日) 02:32:09 

    >>18
    そうかな?芸人でも無いのに出すなって注意できるんじゃない?
    尻出しが芸として成立してるかどうかは別として、この人は仕事で出してるだけだし。

    +191

    -3

  • 159. 匿名 2021/04/25(日) 02:32:13 

    森三中の大島美幸さん、ゲーム中「死んじゃえばいいのに」とつぶやいた息子に言い聞かせたこと

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/25(日) 02:33:52 

    いまの子はいろんな実況動画とかも観て口調とか言葉遣いをマネしちゃうからね
    ヒカキンですらゲーム実況だとディズニーランドで使っちゃいけない言葉をノリで喋る

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/25(日) 02:37:50 

    子供はいい意味でも悪い意味でも純粋だからこういうことサラッと言うよね

    理解してもらうのって難しいよね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/25(日) 02:38:32 

    >>87
    いや、テレビで死ねは流石に聞かないよ。

    +1

    -10

  • 163. 匿名 2021/04/25(日) 02:39:27 

    そもそも、殺し合いを目的としたゲームをやるのはOKで、「死ね」って言うのがダメって変だよね。
    ゲームの中の人に「死んじゃえ」って言ったら、その人の家族が悲しむのに、ゲーム内で殺す事には何も言わないっておかしくない?

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/25(日) 02:40:22 

    >>162
    ダウンタウンとかしょっちゅう言ってるじゃん。
    他にも漫才やコントでもよく使われるよ。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/25(日) 02:40:31 

    >>67
    戦争を体験した年配の人や学校の先生に同じように言われたことある。考えて言いなさいって。
    私はそれを聞いて意味を理解して使ってない。
    他にも言い方いっぱいあるし。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/25(日) 02:40:33 

    >>144
    う~んとね
    「陰口言ってはいけませんよ」って学校で教わってきて、家に帰ってこういう話があってねって喋ると、「そうだよ!陰口はダメよ!!」って言うのよ
    でも、母親は電話で人の陰口悪口言いまくるし、近所の井戸端会議でも誰よりも率先して人の悪口を言うのよ
    結局、口ではちゃんとした事言ってても、理解できていない人間がいるよな~って思ったって話がしたかっただけ
    この言葉にまつわる母親の躾の話題のトピだったから、家の母親はこういう人だったよなぁって
    子供の前で口汚い言葉を軽々しく吐きだせるって、ひとりの人間だから…で済ませられないわ
    他人だったら良かったんだけど

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2021/04/25(日) 02:41:48 

    子供のこういう発言を前に何も言わないってことは、それを子供は許容してると思うようになる。
    知らない間にこうやって親は試されてると思う。子供いないけどさ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/25(日) 02:41:56 

    >>48
    また学校に押しつけて、、自分で辞めさせてよ

    +272

    -2

  • 169. 匿名 2021/04/25(日) 02:42:49 

    >>150
    ゲーム会社て、、、

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/25(日) 02:43:53 

    この言い聞かせ方はめっちゃいい。息子の大切なお母さんを例えに出してて子供が理解しやすいように言ってる。

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2021/04/25(日) 02:44:41 

    >>147
    switch持ってないのが悪いんじゃなくて、
    switch以外でもみんなが持ってる物を持ってない子をいじめる子が悪いんだけどね。
    そこをちゃんと教育できない人が増えてるんじゃないかな

    +47

    -2

  • 172. 匿名 2021/04/25(日) 02:46:07 

    >>3
    ゲームが無い時代はドラマで言われてたね。ドラマで死んだ役者が別のドラマやCMに出ていて、子供に死が理解できないのではないかみたいな

    +27

    -1

  • 173. 匿名 2021/04/25(日) 02:49:57 

    こういう言い聞かせは大事だよね

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/04/25(日) 02:58:14 

    うちの子小中学生で、たまに兄弟げんかしてリアルに死ねとか言った時には、「それは絶対言ってはダメ!」って叱るよ。
    子どもの同級生で友達に対して死ねとか平気で言う子はやっぱり友達少ないし、嫌われてる。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/25(日) 03:08:23 

    >>24
    とりあえず、人間には絶対言うなよ?暴言は犯罪だからな?ってことは教えた方がいいよね
    自分も死ねっていわれたらいやだよねー、ってとこからかな

    +5

    -8

  • 176. 匿名 2021/04/25(日) 03:17:14 

    大島さんの言ってる事はど正論。でも良くない言葉を使う友達やクラスメイトは実際はフツーにいる。将来的には潔癖に拒絶せずに軽く受け流せる強さと寛容さも必要になってくると思う。口が多少悪くてもいい奴っているからね。その逆もいるし。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2021/04/25(日) 03:28:23 

    >>1
    ピンクのカーディガンなのか…
    ノースリーブにむちむちの二の腕に見えた

    +0

    -20

  • 178. 匿名 2021/04/25(日) 03:30:22 

    >>1
    えーでも、マリオのキノコつぶして、
    しねーとかキノコに言ってて、いちいち怒られたら
    めんどくさい

    +13

    -29

  • 179. 匿名 2021/04/25(日) 03:36:33 

    >>2
    もう将来的にこの名前でいじめられるの分かるでしょw

    +95

    -39

  • 180. 匿名 2021/04/25(日) 03:48:42 

    >>17
    そういう芸風じゃないの?
    大島さんが汚部屋の友人宅を掃除するYouTubeみたら、その人に寄り添って意見も尊重してて、普段はすごく良い人なんだなと思ったよ。

    +187

    -4

  • 181. 匿名 2021/04/25(日) 03:55:36 

    癖になると良くないもんね
    最初はゲームのキャラに言ってても人間に言うようになったら友達傷つけるしね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/25(日) 03:56:10 

    え!!!この人の息子、もう6歳?!!!

    妊活頑張りますと闘って報われ、っていうイメージのまま6年も経ってるの?!

    うわー年取るわけだ自分。。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/25(日) 04:05:49 

    >>10
    今時、ゲームをさせない教育は虐待に近いと思う。
    今やゲームの話題で友達とコミュニケーションをとる時代だから、ゲームをさせなければ友達の輪に入りづらくなるからね。 

    +217

    -48

  • 184. 匿名 2021/04/25(日) 04:31:26 

    土へ帰れ!って言ってる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/25(日) 05:22:16 

    >>84
    どんな教育受けたのか気になる。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/25(日) 05:34:19 

    子供からすれば面倒くさいだろな。
    ゲームの中での「死ね」で言ってるのに「お母さんがいなくなる」みたいないきなりガチ話されて。
    とりあえず気遣って分かったフリして、親いない所ではのびのびするようになるよ。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2021/04/25(日) 05:38:33 

    >>18
    注意しなくてもいいじゃない

    +40

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/25(日) 05:39:44 

    >>1
    良いお母さんだな

    +152

    -2

  • 189. 匿名 2021/04/25(日) 05:40:25 

    ゲームやらせるの早くないか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/25(日) 05:41:59 

    ゲームの種類にもよるかも。マリオならいいけどフォートナイトとかはだめかなぁ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/25(日) 05:48:38 

    >>10
    無理やり我慢させるとその分、反動が大きい気がする。
    中にはゲームに全く興味無い子供もいるし、そういうんじゃない限りは時間や約束事を決めてあげて与えないと結局、友達の家で爆発する

    +151

    -3

  • 192. 匿名 2021/04/25(日) 05:54:37 

    モラハラだった元夫に「お前なんて死んでも構わない」と言われた時に相手の人間性を疑った。
    その時にモラハラ洗脳から解放された気がする。

    言われた方はやっぱり悲しいし、軽はずみでも「死ね」は言ってはいけないなぁと思う。

    でもゲームの場合はどう対処して良いかわからない。
    難しい線引きだと思う。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/25(日) 05:55:43 

    >>13
    オンライン系は本当にやらせないほうがいいと思う
    偏見でもなんでもなく

    +198

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/25(日) 05:58:38 

    >>32
    ちょっと前の韓国ドラマで女優さんとかも「チッチッチ」と普通に舌打ちしていて、ビックリした。
    悔しがるシーンだったから日本と同じような心情の時にするのだろうけれど、ドラマのシーンでやるってことは日常でも当たり前にするってことだよね?
    ビックリだわ。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2021/04/25(日) 06:02:33 

    高校の時に「死ねばいいのに」が口癖の子がいたな
    オンラインゲーム好きだった
    何かにつけつて「死ねばいいのに」と言うから聞いてて嫌な気持ちになったよ
    たぶん「ヤバい」くらいの感覚で言ってるんだろうな

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/25(日) 06:02:51 

    アラフォーのうちの兄は未だにろくに金も入れずに実家暮らしで低収入のくせに良い車乗って家事もしないDQNバカ嫁と人のこと死ねとか言ってる中二病こじらせ系クズ。

    ↑こいつらバカにつける薬はないわ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/25(日) 06:04:15 

    >>48
    親がコントロールできないことを学校に投げるな。

    +260

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/25(日) 06:11:12 

    言ってることは立派だけど。
    ご主人が「先生を消す方程式」という、かなり命を弄んだチープゾンビドラマ作ってたから、なんか説得力ないんだよなー

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/25(日) 06:14:24 

    ゲームやる人なんて気軽に『死ね』って言うよね。
    小学生の頃に何回も言われたわ。
    本当に口癖みたいになってるから、今思うと家の中で教育されなかったのかなって思う。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/25(日) 06:17:59 

    口に出してはいけないけれど、心の中で思うだけならいいって事か…

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/25(日) 06:18:05 

    >>1
    子供って重みが分からず言っちゃうよね。私の頃は漫画とかの影響もあったような気がする。ノリの死ねっ!みたいなのあったけどよく無いよな〜。子供に言われたらショック受ける。

    +54

    -2

  • 202. 匿名 2021/04/25(日) 06:19:51 

    >>133
    理解力のなさが怖い
    こういう人もいるんだな

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2021/04/25(日) 06:33:47 

    >>1
    言ってる事は正しいんだろうし、子供にはそう教えるべきと思うけどこいつがわざわざメディアで表立って言うのは、はぁ?ってなる
    自分がTVでテメェだのぶっ殺すだの言ってる奴が何言っちゃってるの?
    昨今お得意の芸人同士だから何でもあり理論ですかね
    黙って家で子供に教えとけよ わざわざお前が発表しなくても良い

    +8

    -22

  • 204. 匿名 2021/04/25(日) 06:34:05 

    >>126
    本当にそうだよ
    保育園・幼稚園・学校、幼いながらも子供には子供のコミュニティがあって、そこでいい知識・悪い知識余計な知識も覚えてくる。

    親だけじゃやっぱり限界はある。だからこそ大島さんみたいに気づいた時に如何に言い聞かせるかが大事なんだと思う

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/25(日) 06:37:11 

    >>10
    ゲームをさせないことのメリットが無いから
    友だちからは仲間外れにされるし、ITには弱くなるし、大人になってから反動でゲームオタクになるし何も良いことない

    +127

    -26

  • 206. 匿名 2021/04/25(日) 06:38:51 

    >>119
    うちもいっそ学校が禁止にしてくれないかなと思ってる…。むしろ普段何も学校には求めてないけど、これだけ子供に悪影響(もちろん個人差あり)なのが結果として出てるし(保健だよりは某ゲームで言葉遣いが悪くなったと頻繁に書かれている)
    大人が、考えて与えるのも大事じゃないかと。
    総合的に判断してうちはやらさないと決めてもこれだけ流行ってたら結局同情心に付け込まれてやらさざるを得ないのは目に見えてるしね…。いつやりたいって言い出すか恐々としてるよ。

    ゲームって与えるだけじゃなくて
    使い方や現実との線引きも親が教えるまでが
    セットなのかなって。

    +5

    -10

  • 207. 匿名 2021/04/25(日) 06:43:11 

    >>3
    前ニュースで言ってる人いたよ。
    人を殺してもまた生き返ると思ったって😭
    ゲームにハマりすぎも怖いなと思った😭

    +11

    -10

  • 208. 匿名 2021/04/25(日) 06:45:15 

    >>77
    スプラトゥーンとかは塗ってるだけなんじゃないん?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/25(日) 06:46:27 

    >>13
    フォートナイトうちもやりたがってやらせたけど。他のゲームの時とは明らかに違うんだよね。まだ小2だったんだよね、その時。
    うちは話し合ってやめたんだけど、やってる子たちはフォートナイトの話ばかりするから自然と遊ばなくなってしまった。
    やってない他の子と遊んで、自分で対応できてるから、この機会に友達を選ぶってことも大事だよと教えてる。

    +210

    -2

  • 210. 匿名 2021/04/25(日) 06:47:49 

    >>120
    創造的でおもしろい息子さんですね(笑)

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2021/04/25(日) 06:48:47 

    >>3
    中学の教員をしている主人が言っていたのですが、今の小学校高学年の10%は生身の人間が死んでも生き返ると思っているみたいです。

    +7

    -19

  • 212. 匿名 2021/04/25(日) 06:50:48 

    >>10
    今時のゲームは通信するし、ボイチャはあるし
    ゲームの中で待ち合わせして遊んだり(コロナで休校の時は皆でゲームの中で集まってた)
    私達の時のゲームの位置付けと全然違うんだよね。
    昔はゲーム持ってなくても仲間に入れたし話しにもそれなりに混ざれたけど

    今時はゲームの中で会話したり、連絡ツールみたいにもなってるし
    会話に入れないのレベルが違う。
    ゲームをやらせない=友達付き合いへの影響が大き過ぎるんだよ。
    ゲームさせつつ制限かけてやらせるてる(知らない人とは絡まない、 ボイチャはしないとか家はルール決めてる)お家は多いと思いますよ。

    +115

    -11

  • 213. 匿名 2021/04/25(日) 06:55:23 

    >>24
    死ね、殺すは注意してるよ。
    ゲームの中のキャラに対してだよ?とか言われるけど
    それでも使っちゃダメと教えてる。

    家は やっつける。とか言うようにさせてる。

    +115

    -2

  • 214. 匿名 2021/04/25(日) 06:56:43 

    北海道の事件もオンラインゲームつながり

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/25(日) 06:59:16 

    >>150
    親の注意聞かない子供はゲーム会社の注意聞かないと思うよ。
    弟何年かしらないけどフォートナイトって対象年齢15歳〜スマホだと12歳、じゃなかったかな。
    それ以下は親の責任において勝手にこちらがやってるってだけで、ゲーム会社からしたら知らんがなの内容だと思うよ。

    +31

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/25(日) 07:00:04 

    >>1
    本人にとっては何気ない一言でも、いつか他の誰かを追い詰めて最悪自死に至らせるかもしれないからね。
    親が、一応注意してても少しでも「みんな言ってるし仕方ないか」思ってたら絶対ダメだと思う。子どもってそういうの見透かす。

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/25(日) 07:00:51 

    >>1
    私も言うよ。
    気持ちはわかるけど、見過ごせない。
    ゲームでシネシネ言う子の末路って決まってる気がする。

    +111

    -3

  • 218. 匿名 2021/04/25(日) 07:02:15 

    >>48
    本来、学校に家庭でのゲームを制限できるような権限はないです…

    +237

    -1

  • 219. 匿名 2021/04/25(日) 07:03:03 

    >>40
    気が合うわね
    私も言おうと思っていたの

    +39

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/25(日) 07:04:24 

    >>92
    うちもやってなくて一時期寂しそうだったけど
    Switchはやってて そのゲームの話はできるからなんとなく収まったよ。フォートナイトやる子はちょっと態度が乱暴って言ってた。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2021/04/25(日) 07:09:12 

    死ねとかゲーム内で言い始めたら、そんな言葉使うほどイライラするものなら今すぐやめなさいって言ってる。それイライラして自分も楽しくないし、聞いてるこちらも楽しくありません。どんなときも死ねとかブッ殺すは言ってはだめ。次言ったらそのゲーム消しますって言ってる。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/25(日) 07:10:44 

    >>195
    そういう芸人さんがいたよね。最近は少なくともテレビでは言ってないようだけど。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/25(日) 07:14:05 

    >>13
    一理フォートナイトの影響もあるだろうけど、平気で暴言言う子はゲームをしなくても日常的に使ってるし、ゲームを全くしてない子でも暴言はく子ははくよ。

    結局はどんな場合でも、大島さんみたいにちゃんと子どもと話し合えるかじゃない?と思うけど

    +101

    -6

  • 224. 匿名 2021/04/25(日) 07:16:53 

    大島さんはもう蚊を叩くこともできないね

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2021/04/25(日) 07:18:45 

    >>103

    この背中の「最低男」で、すずきおさむの背中の「美幸」を思い出した。

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/25(日) 07:20:42 

    >>10
    知り合いにゲームを買うことを禁止しているご家庭があるけど、そこの子どもたちは隙を見つけては友だちの家に行ってSwitchしてる。

    +81

    -4

  • 227. 匿名 2021/04/25(日) 07:23:15 

    >>48
    学校へ丸投げー!自分の判断で始めたゲームを学校へ禁止させるように言わせるのか。問題だな

    +204

    -1

  • 228. 匿名 2021/04/25(日) 07:24:27 

    >>180
    否定的な言葉を絶対言わないよね。
    人に否定的な言葉を言わない人って自分がその事で傷ついてきたからなのかなって思う。
    YouTubeの大島さん本当に優しくて大好き。

    +61

    -3

  • 229. 匿名 2021/04/25(日) 07:25:29 

    >>206
    保護者の考えなので学校へ投げるのは如何なものかと。親なら自分で子供に言えばいいし、フォートナイトのデータを消すとか対処しなよ。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/25(日) 07:26:09 

    >>1
    言い聞かせることも大切だけど、ゲームをやめさせたら?と思う
    ゲームするよりやることあるでしょ

    +1

    -17

  • 231. 匿名 2021/04/25(日) 07:30:05 

    ゲームをやらせるということはこうなるということ。
    所詮バーチャルでしかない。
    ゲームって百害あって一利も無しだと思ってる。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/25(日) 07:30:16 

    私アラサーなんだけど、ギャルサーっていうドラマを思い出した。
    ある回で、戸田恵梨香が友達と喧嘩して死ね死ね言ってたら友達が自殺しようするやつ。そして、カウボーイに説教されるの。
    他にも色々いい事言ってるから、知らない子供達に見てほしいな。面白いし。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/25(日) 07:38:49 

    >>2
    この子、なんて読むんだったっけ?しょうふくでは無いのは覚えてる。

    +29

    -1

  • 234. 匿名 2021/04/25(日) 07:40:06 

    オンライン系のゲーム、私も初めは悪影響すごいかも...って思ってたけど、遊び方(課金とかの意味)とか自分も相手も言葉使いが悪くなるようなら、その都度話しあったりしてたら大丈夫だよ。

    いろんな地方に友達ができて、ゲームの内容以外の会話もして楽しそうだよ!
    美味しいものとか、観光地の話ししてる時あるよ〜

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/25(日) 07:40:51 

    >>219
    私もよ。そして私、鶴瓶と誕生日一緒なの

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/25(日) 07:41:02 

    ていうか子供の言葉遣い直すよりどんなゲームやらせていいか考えるのが先じゃないのか
    今の時代みんながやってるからやらせてるものに子供にとって有害なものが多すぎる

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/25(日) 07:41:27 

    >>48
    対象年齢以下でやらせてるならそれは親の責任でしょ。勝手にやらせておいて問題起きたら学校に丸投げって、それはちょっと違うんじゃないかなと思います。

    +198

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/25(日) 07:42:20 

    >>110
    それもよく聞くけど、親のせいだと思う。絵本読んだり水族館行ったり、一緒に教育番組見てればそんな切り身で泳ぐわけないって分かる。

    +30

    -3

  • 239. 匿名 2021/04/25(日) 07:42:25 

    >>1
    いいお母さん、いい奥さんしてるね
    唐突な「すし力士」?の番宣と今話題の出川だけはちょっと引っかかったけど

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2021/04/25(日) 07:42:28 

    >>1
    言ってはいけないのはわかる。
    でもゲームで言ってしまうのもわかる。

    人や生き物に対して言ってはいけないということは、きっとわかっていると思うし、そこは親も常日頃躾けていればいいと思う。
    周りの友達は言っているのに、自分は言えず、ストレスになったらかわいそう。

    ちょっと違うかもだけど、ゲームで「○ね」に変わる言葉が流行ってくれたらいいのに。

    +8

    -5

  • 241. 匿名 2021/04/25(日) 07:46:08 

    >>205
    うちの兄が小さい頃からゲームはしたいだけさせてもらってたんだけど、いまだにゲーマーだよw

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/25(日) 07:46:26 

    >>3
    日本だったかは、定かな記憶がないけど、
    そのような事件あったね。
    「殺しても生き返ると思った」ってやつね。
    本気で言っていたのか、なんらかの減刑を狙ったのかは分からないけど。
    恐ろしいね

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/25(日) 07:46:36 

    エルサゲートにも気を付けて

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2021/04/25(日) 07:50:11 

    >>10
    0か100で考えるのは私は反対。
    ゲームって必ずしもマイナスではないし!その代わりにルールを子供と決めて適度に楽しむ方が良いと思うなぁ。

    +63

    -2

  • 245. 匿名 2021/04/25(日) 07:53:09 

    >>10
    コロナで外でこれまでみたいに遊べないし仕方ない気もする。うちは目が悪くなりやすい家系だという自覚があったからゲーム極力させたくないと思ってたけど、去年の自粛生活で家で遊べるもの増やしてあげないとさすがにかわいそうでSwitch買ったよ
    きちんと時間を決めて、テレビ画面から離れた位置のソファに座ってやる約束で。

    +18

    -1

  • 246. 匿名 2021/04/25(日) 07:54:17 

    >>107
    横だけど、学校頼みの気持ちわかるよ。
    うちはオンラインゲームは一切やらせてないけど、お誘いは本当に多いし、やってないから仲間に入れないこともある。仲良くしてた友達も、小4からはゲームに夢中で遊ばなくなっちゃったし。で、やらせてるお母さんとお話しすると、やめさせたいけど~と言ってる人が多いんだよね。
    だからいっそ学校が禁止にしてくれたらいいのにって思うし、実際PTAとして禁止にする?って意見も出た。結局強制力ないし禁止にはならなかったけど。悩んでる人も多いよ。

    +27

    -12

  • 247. 匿名 2021/04/25(日) 07:55:47 

    小6と小2の甥っ子が酷い言葉遣いでずっとゲームやってる。親の注意も聞かない。まじで頭おかしくなってると思う。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/25(日) 07:58:39 

    >>183
    ゲームさせないのは虐待ってそれはめちゃくちゃじゃない??
    ゲーム以外の娯楽をちゃんと子供に提供してるならいいと思うけど。
    友達のとこはゲーム全部禁止だけど、低学年は公園に行くし、高学年は菓子一緒に作ったり、図書館行ったり、ゲーム与えるより親も大変そうだよ。それを虐待はないわ。

    +88

    -23

  • 249. 匿名 2021/04/25(日) 08:00:13 

    >>2
    しょうふく かと思ったわw

    +46

    -1

  • 250. 匿名 2021/04/25(日) 08:00:18 

    >>11
    子どものうちはそれでいいと思う。

    偽善なんてわからないだろうし。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/25(日) 08:01:18 

    >>1
    えーっと、ゲームと現実の区別もつかないんですかね?
    こんなことでグチグチ言うような親だったら、ストレスで疲れそう

    +1

    -16

  • 252. 匿名 2021/04/25(日) 08:01:41 

    だって。二人の子供だもん。バラエティでもやってはいけないこと言ってはいけないことやぅてるしね。あなた達の子供。しようがない。

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2021/04/25(日) 08:02:58 

    >>13
    これよく聞くけどそんなやばいゲームなの?
    たまにテレビで小藪とか芸能人がプレイするの見たりするけどそこまで暴言出るようなゲームに思えなかった
    オンラインゲームやったことないから没入感が全然分からない

    +94

    -2

  • 254. 匿名 2021/04/25(日) 08:03:03 

    >>1
    死んじまえよ!!!とか言ってそうだけど言ってないのか。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/25(日) 08:03:19 

    >>10
    ゲームから得れる事も有るのに…
    ちゃんと時間とか決めてやるの良いと思うし。

    マイクラとか、自分で
    色々考えたり(レゴみたいな感じかな)して、
    今の子供には(何でも有る世の中)良いと思うけどね。

    +51

    -2

  • 256. 匿名 2021/04/25(日) 08:05:04 

    >>49
    反抗期ってあった方がいいんでしょ。ないと大人になった時にやばいらしい

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/25(日) 08:05:17 

    >>3
    ザオリクもアレイズもサマリカームもないってことを教えるのが親の役目なんだけどね
    子供にゲームをさせるなら、親も一緒になって楽しんで会話の種にでもするほうが有益だと思う

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/25(日) 08:08:29 

    うちの娘もエフと同い年だから色々わかる
    格ゲーが好きなんだけど、どうしてもしねーとか、やられた時にしんじゃったとか言うので
    都度たしなめたりしてた
    チクチク言葉って学校でも覚えてきたから今は改善した

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/25(日) 08:11:16 

    >>20
    うちの母も簡単に〇ねって言う。クイズ番組でお馬鹿な解答者がいると〇ね!って。私には言ってこないけど、昔はこんな事言う人じゃなかったのに悲しくなる。

    +65

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/25(日) 08:11:24 

    >>48
    うちも同い年の子供が居て、周りの子やってるしうちの子もやりたいと言うけど年齢制限ある事を説明してやらせてないよ。周りがやってるから子供にもさせてるって言うけど、それって親であるあなたも流されてるよね。偉そうな事言って申し訳ないけど、その中で子供が暴言を言うようになるのは教育方針見直すべきじゃない?

    +142

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/25(日) 08:15:24 

    >>48
    皆がやってるからってやさせる理由にならない。
    始めさせた親の責任だよ。

    +133

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/25(日) 08:15:37 

    >>209
    家の子もフォトナやってる時はイライラして暴言酷いし毎回注意するのに本当疲れた
    今はポケモンにはまって全くフォトナしなくなったのでほっとしてる

    +45

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/25(日) 08:15:59 

    >>11
    大島さん自身が学生の頃壮絶ないじめ受けてたから
    、子供に対して命の大切さは当然教えるでしょ

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2021/04/25(日) 08:16:56 

    >>33
    普通は場面毎に言っていいのかどうか考えて発言してると思うけど
    人に対して言った時は注意しないといけないけどね
    ゲームの時だけならそんなにめくじらたてなくてもって思うけど、ついついいつものクセで言ってしまったらいけないし

    私も大人だけど気をつけます

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/25(日) 08:17:48 

    私自身、他人に対して死ね!は言わないけど、自分に対して、死ぬかと思ったー!とかつい言っちゃう。
    それも良くないよね。
    気をつけよう。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/25(日) 08:17:48 

    >>29自分で選んだハムスターを亡くして初めてわかりました。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/25(日) 08:17:49 

    ぶっとんだ名前だなあ。

    えふくん
    エフくん
    笑福くん
    EFU

    学校だと省略されるよね

    ○○(笑)

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2021/04/25(日) 08:18:12 

    子供がこんな事言っていたとかわざわざ報告するんだね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/25(日) 08:19:33 

    >>214
    え?助けてくれた子がゲームでできた友達だよね?警察に知らせてくれたって。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/25(日) 08:21:43 

    >>147
    そのトピ見てたけど、その子はSwitchやりたいあまりに、持ってる子の家にいりびたって、ゲーム機独占してるんじゃなかった?
    他のトピもあったけど、そっちはあつ森のローンが子どもに悪影響じゃないか心配といっていて、買ってあげない人の理由がトンチンカンだった。

    +21

    -3

  • 271. 匿名 2021/04/25(日) 08:25:03 

    >>183
    テレビを禁止される子ども時代を送ったアラフォーけど、友達はすごく出来にくかったよ。
    虐待とまで言えるかはわからないけど、大人になってみると、客観的に見た自分の親は、周りを馬鹿にしてばかりですごく変な人だった。親の考えを押し付けるやりかたは、親子の絆をなくすよ。

    +69

    -3

  • 272. 匿名 2021/04/25(日) 08:30:36 

    >>68
    防衛本能からの思考逃避もあるし、ねじれた子供が本音を他人に話すかっていうとこもあるから、むずかしいね…

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/25(日) 08:30:57 

    >>248
    本当にそう思う。
    これだけゲームが普及してるのは、親も相手するよりゲーム与えるほうが楽だからと言うのもあると思うよ。

    理由があって禁止して、その代わりしっかり子供と向き合ってるなら誰にも文句を言う謂れはないと思う。

    +40

    -2

  • 274. 匿名 2021/04/25(日) 08:33:07 

    >>20
    判断力落ちてるのかストレスがやばいのか

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/25(日) 08:38:01 

    よく、説き伏せる形で、子供の目の前に膝立ちして、泣きながら話したりする親いるけど、私は親からそれされて結構嫌だったので、自分の子供には、ご飯食べたり何気ない時に、そういえばさっきさ〜と話題を持って行きました。
    そんなこと言ってないよーとその場では言ったりするのだけど、その次に同じことをした時は、その時は厳しくその場で注意しました。大変効果的でしたよ。
    説き伏せる形って、重いというか、逆に反抗したくなるときがあるんです。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/25(日) 08:38:12 

    子供3歳だけど、ゲーム当分させたくないな。
    死ねとか聞いたら悲しいなー。
    私達も子供出来てから、DSやスマホゲームやめた。
    一般的にゲーム機て何才から与えるのかな?

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2021/04/25(日) 08:42:58 

    >>3
    そういうのが理由で昔たまごっち買ってもらえなかったな…。
    子どもでも理解してるのにね。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/25(日) 08:43:20 

    >>17
    言葉遣い悪いのと言って良いこと悪いことの区別はまた別問題じゃん。こういうテレビ上のキャラと現実を混同する人って理解でないわ。

    +121

    -2

  • 279. 匿名 2021/04/25(日) 08:43:23 

    >>270
    うちの子も、当時の私が病気で寝込んでいて買ってやれなかった時期が長かったのだけど、友達の家で借りてやってきたとき、まわりから「帰れ!帰れ!かーえーれ!かーえーれー!」と言われたと中にいた子どものお母さんから教えてもらい、そのお母さんが可哀想だから買ってあげてとお店で並んでくれて買ってきてもらいました。
    それから20年。ゲームが趣味みたいになりましたが、バイオハザードみたいなそやつはやらず、ポケモン未だに好んでやってたりします。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/25(日) 08:46:32 

    >>259
    そうそう
    見てて悲しくなるよね
    私の親はこんな人だったのかってさ
    本当のプライドなんて無いからだと思うわ
    高潔でありたい人は、どんな場面であっても絶対言わないもの

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/25(日) 08:47:41 

    >>277
    ガチャガチャ言ってる大人の方が現実と混同しすぎてて気持ち悪かった
    過剰反応っていうか、馬鹿にしすぎって

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/25(日) 08:49:39 

    >>1
    エフくんがもうゲームする年なんだなぁ。
    大島さんいじめられたり傷つくことを言われる辛さを知ってるから息子さんにもそうなってほしくないよね。今の子は昔より変な情報か沢山あるから話し合うことは大切だと思う。
    過保護と言われても変な誘惑や考え方に引っ張られて行くよりはマシ。

    +49

    -1

  • 283. 匿名 2021/04/25(日) 08:52:11 

    >>274
    子供の前でも悪口平気で昔から言う人だから、昔からよ
    何を言ったらいけないか・してはいけないかの判断基準が昔からおかしかったんだよね(思春期に全部気づいた)
    ストレスなんてものも、自分でどうにかしなきゃいけないのに子供にあたってたしね
    だからこういう事すぐ言えるし、尊敬できないのよ

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/25(日) 08:54:13 

    >>48
    フォートナイトはヤバい。
    うちの子通信しながらでっかいオナラしてて本当恥ずかしい…

    +54

    -2

  • 285. 匿名 2021/04/25(日) 08:56:04 

    今はゲームも昔なんかよりも凄く発展して、始めるのも早くなってる。だからこそ最初が肝心なんじゃないかなと思う。暴言を吐いたらその都度言い聞かせていくの大事だと思う。
    親も子供に言い聞かせるからには、言葉遣いやネットの書き込みの文章の中での言葉も、見つめ直すきっかけになればいいよね。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/25(日) 08:57:09 

    >>2
    笑福ゼロ、Switchでリメイクされないかなぁ

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2021/04/25(日) 08:58:05 

    >>24
    30代だけど、小学生低学年の時ゲームで「死んだ」と言ったら「倒した」とかにしなさいって3歳離れた兄に教えられた。
    「死んだ」って言って喜んだら駄目だよって。
    そんなことを言ってしまった自分を恥じた記憶がある。

    +154

    -1

  • 288. 匿名 2021/04/25(日) 08:58:05 

    ゲームは生きるか死ぬかだから仕方ない ゲーム与えなきゃいい

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/25(日) 08:58:07 

    >>284
    フォートナイト関係ある?

    +57

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/25(日) 08:58:30 

    わたしもマリオカートしながら
    死ねー!って叫んでるわ

    ごめんなさい。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2021/04/25(日) 08:59:45 

    >>269
    自殺を示唆してる!って通報してくれたんだよね。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/25(日) 09:00:45 

    うちも、「死ね」ってことばだけは同じように息子諌めたことある。あと、電車内で騒いでたJKが、他の乗客に対して「殺していい?」って言ってることに対して注意した。制服からどこの学校かわかったし、友達が隣に座ってた女の人が眠りこけててよりかかられてたんだよね。だったら、「すみません、よりかからないでください」って言えば済むことでしょ?って。そしたら黙ったよ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/25(日) 09:03:35 

    >>2
    福笑いの前かと思ってなんのこっちゃだった

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/25(日) 09:05:22 

    ゲーム中口悪い子いるよね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/25(日) 09:05:50 

    冗談でもツッコミだとしても笑いながらでも「マジ死ねよ」って言う人嫌いだし、自分も死ねだけは絶対言わないようにしてる。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/25(日) 09:06:18 

    >>25
    子どものとき同じようなこと言われたことあるけどえ?え?ゲームだよ?ってめっちゃ戸惑った
    今だとまあ親は心配なんだろうなってわかるけどそのときはむしろお母さんこそどうしたの?って思ったなー

    +34

    -1

  • 297. 匿名 2021/04/25(日) 09:09:46 

    >>1
    息子さんの名前と放った言葉がかけ離れ過ぎててゾワッと来てしまった。

    +3

    -5

  • 298. 匿名 2021/04/25(日) 09:09:57 

    >>206
    >ゲームって与えるだけじゃなくて
    使い方や現実との線引きも親が教えるまでが
    セットなのかなって。

    当たり前すぎて草
    だいたい親が「みんなと違う」事を嫌がりすぎだよ
    そんなだからいつまで経ってもいじめとか無くならない

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2021/04/25(日) 09:11:13 

    >>1
    小さいうちくらいはこうやって親がキツく言わないとね…大人になったら軽蔑されるだけで誰も正してくれない

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/25(日) 09:11:46 

    >>248
    ゲームさせないかどうかは親が決めて子供にその意図を言ってわかっていれば問題無いと思う。そのご家庭の方針なのでそこにとやかく言うつもりはない。

    問題があるのはそういう家の子って、他の家に遊びに来てやっていて家でやってないから夢中になってしまってるというケースがよく聞かれること。毎日のように今日遊べると聞いてきて迷惑をかけている子もいる。
    そして他の家でゲームをしてることはそこの親は知らないということ。

    ゲームをさせない家庭はうちの子は大丈夫、そんなことしないではなくて、
    そういう事実もあることを知っておいた方がいいと思う。

    +51

    -2

  • 301. 匿名 2021/04/25(日) 09:18:28 

    >>251
    お母さん悲しいって主観だから悪くないと思うよ
    そんなこと言うんじゃない!とかだとバカなのかな?って子供に思われるかも

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/25(日) 09:18:50 

    >>10
    Switchには制限機能あるし、その前に、、
    なぜストレージがこんなに少ないのか?って理由を考えてみて。
    あとは各家庭で、上手なゲームの仕方を教えるだけだよ。大島さんみたいに。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/25(日) 09:19:14 

    >>92
    私も絶対させたくない派だったけど引っ越してしまった大好きな2個上のお兄ちゃんとしたいって言うからやらせた。(息子は6年生)
    あと転校前の学校で仲良しだった子とお話しながら出来たりするからダメな事ばかりでは無いかなぁと思うんだけどね。
    休校中なんかも外に行けないけどお友達と遊んでる感覚で出来るし助かった面もある。
    後絶対にお友達以外としない事、暴言吐いたらやめさせる、を約束してます。
    常に見える所でやってるのでその都度注意出来るし。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/25(日) 09:20:24 

    >>253
    小さい子はねやられたらムカつくから暴言が出るのよ。

    +57

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/25(日) 09:20:56 

    >>294
    車運転する時にDQN感が出るタイプ

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/25(日) 09:22:31 

    任天堂switchでオンライン対戦って有料だよね?みんなお金払ってやらせてあげてるんだね…うちはお小遣いから出せる月だけしかやらせないから結果オンラインはやらなくなったな…

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/25(日) 09:23:45 

    >>145
    フォトナはやってないけどpubgとか荒野行動でチームキルしてヒャッハーざまあって小学生いてビビったわ…
    銃撃なんだし親何してんだろうか

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/25(日) 09:25:26 

    じゃあスーパーマリオはコイン貯めてマリオの人数増やしてるよ?お金さえあれば死んじゃっても別の新しい命あるんでしょ?ドラクエだってお金がないと神父さん生き返らせてくれないよ?命はお金で買えるんでしょ?お金さえあれば何でもできるんでしょ?永遠の命さえ手に入るんでしょ?お母さんお金ないから命ひとつしかないんでしょ?ボクはお金持ちになって一千年生きてやるんだからほっといてよ!

    +1

    -4

  • 309. 匿名 2021/04/25(日) 09:25:30 

    >>253
    大人で死ねって叫んでる人は見たことない
    あそこの位置の敵キルしますか→はーいみたいな流れ

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/25(日) 09:26:42 

    そんなこと言ったって信じられるのは人よりお金なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/25(日) 09:27:04 

    >>3
    昔からゲームやアニメの影響が〜って言う人たまにいるけど、普通はどれだけバカな子供でもそれくらいの区別はつくよね
    現実社会と混同しちゃうのは、もう生まれ持った障害だと思う
    そういう人は実際いるんだろうけど、じゃあゲームやアニメがなかったらそうならないかって言うとそうでもなくて、結局そういう人は何かしら問題起こす

    +29

    -3

  • 312. 匿名 2021/04/25(日) 09:27:04 

    >>24

    死んだ→倒したって言い換えるように言ったよ。
    ゲームに夢中になってるとうっかり言っちゃう時あるけど、あ…って顔するから言っちゃいけない言葉っていうのは理解してると思う。

    +48

    -2

  • 313. 匿名 2021/04/25(日) 09:27:08 

    >>9
    ふいたわ笑

    +43

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/25(日) 09:30:22 

    この人、以前にいじめを受けたことを喋って同情されてたけど、その時に「最初はいじめる側だった」って言ってたのは何故かスルーされてるよね
    いじめてたんじゃん
    それ忘れてないから

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/25(日) 09:33:19 

    このうちは2歳からスマホゲームの青鬼やらせてたり、幼稚園から鬼滅の刃見せてたり、何かと与えるのが早すぎる気がする。
    そんな偉そうなこと言える親かな?

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2021/04/25(日) 09:35:01 

    >>306
    有料っても月々300円程度、年払いでは2400円くらいだし、お金払ってるって感覚はあまりないかも
    1日にしたら10円
    10円であんなに遊べるなんて他にないでしょ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/25(日) 09:35:51 

    >>312
    倒すいいよね
    またプレイする時にキャラクターが復活するのと整合性も取れる

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/25(日) 09:37:13 

    >>127
    横。小さい頃に想像力を培われた子は区別つくけど、そうじゃない子は大人になってからも区別つかない(何かの本で読んだ。愛着関係結ばれてる前提で書かれてたけど)今は昔よりも想像しないで受動的に遊べる環境が多いから、意図的に想像を働かす遊べる環境を用意しないと、そういう人が増えそう。

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/25(日) 09:41:49 

    >>318
    ゲームやアニメもビデオも小さいうちからファンタジーですよって距離感つかませることも大切だね

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/25(日) 09:45:43 

    >>209
    いいお母さんだね
    ゲーム与えるのも完全に禁止するのも簡単だけど
    本当に必要なのは起きたことに対して
    どう反応、対象するか教えることだよね

    +39

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/25(日) 09:46:34 

    ムカついたから死ねとか言うのは闇が見えて子供でも怖いんだよね
    語彙選びも言葉遣いの同じくらい教えていいと思う

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2021/04/25(日) 09:46:42 

    >>262
    ポケモンとかマリオしてるときと目が違って、なんか中毒性があるのかなフォートナイトは。うちもやめてくれてホッとしてるけど、高学年になったらまたヤりたいと言うかなとも思ってる。

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/25(日) 09:55:10 

    >>10

    うち小学二年生の子どもいるけどまだゲーム買ってないよ
    コロナもあって友達の家に行き来してゲームで遊ぶこともまだないのと、
    1回友達の家で遊んだことあるけど、あまり好きじゃないとのことだった

    誕生日やクリスマスで欲しいもの聞いても、ゲームかー、いいけどレゴがいいって感じ
    幼いのかほんとに興味ないのかわからない
    制限はしてないし私もゲームしてた世代だからのめり込むのも悪くないと思ってる

    でも子どもが好きかどうかにもよるから早く買わないと、とは思ってない

    +25

    -1

  • 324. 匿名 2021/04/25(日) 09:58:09 

    もう40代後半だけど、姉がキャリアでストレスたまってたのか、しょっちゅう、〇〇死ねばいいのに。ってつぶやいてるの聞いてて、最初はひどいな~😒って思ってたけど、周りの口ぐせって移るんだよね。人前では今は言わないけど、心の中で、死ねばいいのに。ってつぶやいたり、独り言で出ちゃう。良く考えると酷い言葉だけど、皆、何かムカついた時、簡単に、呟いちゃう感じで、軽く使われてるような気がする。車が割り込んできたり、ルール守ってないと、死ね‼とか言ったりね。その命云々よりも、バカヤロウ‼的な意味が強いと思う。もっと残酷で冷淡だけど。
    結構、普通に使ってて、直さなきゃって思うけど。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/25(日) 09:59:33 

    >>10
    禁止より、どうやってゲームと付き合っていくか一緒に考えたり教えた方がいいとおもう。

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/25(日) 10:00:15 

    >>10
    コロナだから仕方ない

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2021/04/25(日) 10:03:57 

    >>323
    どうしても欲しいって言ってきたら話し合って買おうかなと思ってる
    私が熱中しすぎて時間を無駄にしてしまったって後悔するタイプだから、なるべく他に興味が向くようにしてる笑

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/25(日) 10:04:03 

    こんな世の中だから、つい言ってしまうのも分かるけど、あまり言ってはいけない言葉であるとか、命の大切さ、なんかを本人が分かってたら、いいような気がする。

    てか、この人ネタでテレビで「死ね」とか言ってたような気もするけど、そんなイメージあるから、ちょっと説得力ない感じに思えてしまうけど、子供にちゃんと伝える事は必要だしね。
    でもそれを周りにアピールしなくてもいいとは思う。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/25(日) 10:06:18 

    >>24
    死ねって二文字で言いやすいんだろうね。キャラは確かに死んだ感じになるし。
    古典かなづかいみたいだけど居ね(いね、居なくなれ)をゲーム用語にしたらいいと思う。

    +17

    -2

  • 330. 匿名 2021/04/25(日) 10:11:04 

    >>10
    ゲームや遊びをやらせないっていうのは教育ではないと思う

    やらせて何がダメって言うのを教えるのが教育だと思うんですが。

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/25(日) 10:12:27 

    >>66
    スプラは雪合戦的なイメージ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/25(日) 10:16:55 

    >>32
    その教育、うちの夫にもされてたらなあ
    何かあるとすぐ舌打ちして怖い‥
    義父母嫌いじゃないけどそこだけ何でしてくれなかったのと思う
    32さんの親御さん、当たり前のことかもしれないけど、素晴らしいです!

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/25(日) 10:23:15 

    >>10
    私はゲームの内容による
    みんながやってるから、仲間に入れないからと殺し合うゲームを良しとはしたくない

    +26

    -1

  • 334. 匿名 2021/04/25(日) 10:25:24 

    大人なんてみんな心の中で
    「早く死ねよ」って思える相手の一人や二人
    いるもんでしょ

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2021/04/25(日) 10:27:45 

    >>193
    もし良かったら理由を教えてくれませんか?
    オンラインをやらせるか参考にしたいです

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/25(日) 10:29:54 

    子供の学校でも、フォートナイトがきっかけでトラブル起きてたよ。
    暴言とか、いやがらせとか。
    我が家(高学年)はゲームは普通にやらせるけど、オンラインはまだやらせてない。
    一度始めたら抜ける方が難しそうだし、うちの子はそこまでオンラインでやりたいってタイプではないのもあるけど。
    個人的には学校で禁止してもらっていいけど、それをやったら、きっと不満を言う保護者もいるんだろうなとは思う。
    結局、家庭の方針で…ってなったみたい。
    特に小学生のうちは、親がもう少し管理すべきだと思うけどな。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/25(日) 10:30:53 

    小学生の頃敵を倒す系のゲームで死ねって言っちゃってたなって思い出した。
    昔はなんとなく言っちゃうことあったけど母が人のことを裏で死ねって言ってるのを聞いてドン引きしてから言わなくなった。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/25(日) 10:32:50 

    >>334
    ???

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/25(日) 10:34:51 

    言って聞かせる事はすごく大事だけど、6歳でゲームってとこに違和感
    早すぎない⁉️
    でももうそんな時代じゃないのか

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/25(日) 10:35:08 

    >>253
    暴言がひどいというのなら野良スクに行かなければいいと思う。
    あとボイチャはオフに出来る機能あると思う
    そもそもイヤホン付けなければこちらの声は聞こえない訳だし
    ちゃんと調べもしないでホイホイ与える親もどうかと思うよ

    +31

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/25(日) 10:37:26 

    >>336
    そういう子はフォートナイトじゃなくてもトラブル起きてるよ
    正しく楽しむ
    を教えられないのなら与えるべきじゃないね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/25(日) 10:40:35 

    ちゃんと教えた方がいいよ。
    簡単に言う子も多いけど、
    言わない子は言わない。
    会社の同僚でも、
    上司や先輩に対してわりとすぐ言う。(50代)
    聞くたびにゾワゾワするし、この人とは本音では話すのやめようと思った。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/25(日) 10:40:56 

    両親に怒られた時死ねばとか言われたけど、それが普通と思ってた。両親のこと全く恨んでないっす

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2021/04/25(日) 10:41:07 

    大事なことを教育するまえにゲームを先に与えた時点で終わってます!
    ウチは小学生になるまで一切触らせなかった。
    将来に重大な影響を与えるから。

    +0

    -5

  • 345. 匿名 2021/04/25(日) 10:42:01 

    スーパーマリオでも敵をやっつけながら進めるんだから、口には出さなくても死ねって思うよね
    クッパやらクリボーやらノコノコやら死んでくれ思いながらやってんじゃないの?
    敵をやっつけるゲームに死ねって思わずにやれって難しいわ
    口には出さなくて心の中で思えばOK?

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2021/04/25(日) 10:42:04 

    しかも流行りの漫画はかならず戦いがメインだし。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/25(日) 10:42:59 

    親じゃないけど、男性のゲーム友達に敵死んだ?殺した?って聞いたら死んだらじゃなくて倒してって言ってって言われてだるかった

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2021/04/25(日) 10:43:09 

    >>2
    うちは 近くに 笑福ってラーメン屋さん出来た・・・

    +27

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/25(日) 10:43:52 

    >>32
    舌打ちってわざとじゃないの?
    行儀悪いけど、あからさまに不満がある時に故意にやるよ。

    +9

    -3

  • 350. 匿名 2021/04/25(日) 10:44:52 

    >>24
    「死ね」ってゲームで言い始めた時に
    お母さんは死ねって言葉は使ってほしくないな。って話をすぐしたよ。
    戦うゲームだし言いたくなるのは理解できるけど死んでほしい訳じゃないでしょ。そこは
    「倒れろ!」じゃないかなぁ。と言ったら
    倒れろにすぐ変わったよ。それから死ねは聞いたことないな。

    +49

    -1

  • 351. 匿名 2021/04/25(日) 10:46:36 

    その家庭で方針は自由だけど、知り合いの2歳の子が大人並みの指さばきでスマホを使いこなしてYouTubeやゲームをしていてかなり引いた

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2021/04/25(日) 10:49:40 

    >>183
    あ〜どうしよ、うちSwitchないわ。
    話が合わないことによるイジメの心配はあるからたまに聞くけど今のところ友達に恵まれている。
    お受験控えてるお子さんとかも持っていますか?
    うちは本人が興味ないから買ってないけどきっとやり始めれば楽しいですよね。
    じゃあここの返答次第で買うのかよ、とか言われそうだけど客観的な意見が欲しいです。

    +4

    -7

  • 353. 匿名 2021/04/25(日) 10:51:02 

    >>350
    倒れろだたらいいの?相手の不幸を願っている言葉だよ?
    お母さん倒れろ!って本当にお母さんが人に襲われたり事故でたおれてもいいの?
    友だちをたおしてもいいの?
    なんかそれは変だよね

    +4

    -10

  • 354. 匿名 2021/04/25(日) 10:53:23 

    >>205
    ゲームでITに強くはならないよ。
    そもそも今はプログラミングの授業もあるでしょ。
    反動と仲間外れはわかるけど。

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/25(日) 10:53:51 

    >>71
    本当にそう
    昔とは画像が全然違うと思う
    昔のゲームはちっこい人形が動いてるにすぎないけど今のゲームは臨場感ありすぎる
    ゲームの中とはいえリアルな画像の人と人が殺し合って殺したらやったと喜ぶ様なゲームは出来るだけ子どもにやらせたくない
    オンラインならなおさら
    クラスのほとんどやってるからうちもOKとは出来ない

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2021/04/25(日) 10:57:37 

    >>352
    本人が興味ないなら買わなくていいじゃん

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/25(日) 10:57:45 

    >>1
    これさ、うちの親も言ってた。でも私は子供ながらに理不尽に思ってたよ。だってゲームじゃん。
    ゲームと現実は違う。現実はリセットもできないし、セーブもない。現実逃避でゲームの世界に没頭してるのに、現実の話を持ってこないでほしい。
    うちは小6までゲーム禁止だったけど、そもそもゲームと現実の違いがわからないうちからゲームをやらせるのが問題だと思う。

    +8

    -16

  • 358. 匿名 2021/04/25(日) 10:58:43 

    >>353
    死ねや倒れろじゃなかったら何言ってもいいと思ってるのかな

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2021/04/25(日) 10:58:47 

    >>352
    主体性がないね。
    親ならしっかりして。

    +15

    -1

  • 360. 匿名 2021/04/25(日) 11:00:18 

    >>322
    わかる
    他のゲームは飽きてきたりするのにフォートナイトをやってる子は飽きずにずっとやってると聞いてすごい中毒性あるゲームなんだろうなと思ってた

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/25(日) 11:01:01 

    >>345
    アラフォーだけど小学生の時に問題なったんだよね
    で先生が、死んでないよね?また出てくるし的な事を言ってクラスが落ち着いた

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/25(日) 11:01:10 

    >>344
    あんたが終わってるよ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/25(日) 11:03:15 

    >>270
    買ってあげる理由がいじめられないためって言ってる人もいておかしいなと思ったよ

    +12

    -2

  • 364. 匿名 2021/04/25(日) 11:06:21 

    高校生の子供が2人居ます。オンラインゲームは本当に気を付けて。スマホを部屋に持ち込むのは自分でお金払えるようになってから。オンラインやるならリビングで。オンラインで会った人と例え同性同い年でも会ったりしない。小さい時からの教育が本当に大事だよ。小中学生の時からやり放題だけは絶対絶対だめ!!
    死ねなんて言葉普通だから。あいつ絶対潰す。殺す。だってそういうゲームだもん。そんなゲーム好き勝手にやらせておいて今更死ねなんてだめ!なんて馬鹿馬鹿しいわ。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/25(日) 11:07:13 

    ガルちゃんやってる人に言われても全く説得力がない…笑笑

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2021/04/25(日) 11:07:44 

    夫も自分もゲーマーで夫はゲーム制作の仕事してるけど、フォートナイトはダメって言ってるし「死ね」も言ったらゲームはおしまい。

    フォートナイトに関しては低年齢の子が対象のゲームじゃないし、「死ね」って言うほどイライラするならゲームするなって感じだし。「あーやられちゃったー」ぐらいの気持ちじゃないと、逆にのめり込みすぎて心配だよ。だから、ゲーム中でも自分が「死んだー」なら注意しないけど、「死ね」は言ったらゲームやめさせるよ。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/25(日) 11:13:08 

    オンラインゲームやってると死ね、雑魚なんて暴言言われるのは日常茶飯事。

    言うのはほぼ小中学生。高校生ぐらいからはそんなに暴言吐く子いないから、自分の子供には高校生まではオンラインゲームさせたくないな。

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2021/04/25(日) 11:13:26 

    >>366
    フォートナイトは15でPUPGは17だっけ?小学生に無制限にやらせてる親は何を考えてるんだろう。無知にも程がある。中毒性があるオンラインゲームは親が気をつけるべきだよね。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/25(日) 11:19:30 

    >>353
    悪い言葉全てダメなら 戦うゲームをさせないのが一番になる。
    でもお友達関係とかでゲームは止められない。悪い言葉も言いたい年頃だし。
    その中で私は最低限死ねは言ってほしくないからかな。
    倒す言葉は全て悪いけど何も言っちゃダメとはできませんでした。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/25(日) 11:20:23 

    >>48
    教師なんだけど、そんなことまで学校に求めないでよ…
    一律にしてほしいって気持ちはわかるよ。
    ダメって親が決めたんじゃなくて学校が言ってるから仕方ないねって言い聞かせたいのはわかるけど。
    でもどうせ、お母さんは悪くない、学校が悪い、って図式にしたいだけじゃん。なんで!なんで!やりたい!って言われたら、ママじゃなくて先生に言って〜って逃げられるもんね。
    でも教師は子供が進級したり卒業したらお別れです。親は24時間365日一生子供とのつながりは切れないよ。責任逃れ癖ついて首絞めるのは自分たちだから。気をつけてね。

    +137

    -3

  • 371. 匿名 2021/04/25(日) 11:20:52 

    >>13
    子供がやりたいって言った時、どんなゲームか知らずに流行ってるし無料だからってやらせたらゲーム中に知らない男の声が聞こえてきてビックリした。それからは子供がやりたいって言ってもよくわからないままやらせるのは危険だと思って調べてから判断するようにしてる。

    +62

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/25(日) 11:20:55 

    面白くないからイッテQから抜けて欲しい
    特に村上
    なんなんあれ?給料泥棒すぎだろ。

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2021/04/25(日) 11:22:02 

    >>368
    自分が子供の頃友達とマリオやポケモンやってたのとは違うと思うんだよね
    フォートナイトとかYouTubeでも知らない女の子と繋がっていやらしいこと言わせたりしてるのあるよ

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/25(日) 11:23:36 

    >>13
    小3?!!
    それはやらせる方が悪いわ

    +47

    -1

  • 375. 匿名 2021/04/25(日) 11:25:28 

    >>368
    親世代がオンラインゲームで育ってないからゲーム=マリオやポケモンみたいなものとか思い込んで流行ってるゲームなら、Nintendoとか有名な会社から出てる=安全って思ってるのかな??

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/25(日) 11:26:45 

    >>368
    規定守ってないなら完全に個人の責任だよね

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/25(日) 11:30:03 

    >>368
    内容知ってる親は普通やらせないよね。他に楽しいゲームがあるのも知ってるし、わざわざフォートナイトやらなくてもって感じ。

    ゲームとの付き合い方がその後のスマホとかの付き合い方になるから、小さいうちからやる事やってからとか時間を守るとか暴言吐かないとかうまく付き合い方を学んだ方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/25(日) 11:33:35 

    こういう育児の話するのは、子育て完了してからにした方がいいと思うの。

    +0

    -4

  • 379. 匿名 2021/04/25(日) 11:36:31 

    >>377
    うん。転んで怪我するかもしれないから外で遊ばせない、ではなくて転び方を教える、転ばないように教える、転んだ後の対処の仕方を教える、
    これと同じでゲームやスマホはいくら制限しても必ずどこかで扱わなきゃいけなくなるから、使うこと自体は使い方含めて経験するのはアリ、むしろすべきだと思う

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/25(日) 11:37:32 

    >>370
    カンジわるい
    学校の先生ってそんなこと感がながらニコニコ子供や親の相手してると思うとゾッとします

    +5

    -89

  • 381. 匿名 2021/04/25(日) 11:41:22 

    >>378
    昔と違って今の子どもたちはデジタルネイティブ世代だから、今の時点で子育て完了した人がこの話をしても参考にならないよ。

    親もスマホとかゲームとか知って子どもより詳しくならないと、その内いいように子どもに言いくるめられちゃう。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/25(日) 11:42:54 

    >>353
    いちおう戦ってるわけだからスポーツ的な倒す、倒したで解釈してる
    確かに卒倒するの意味だとNGですね

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/25(日) 11:43:50 

    ってかそんなゲームやらせなきゃいいやん
    自分はテレビで暴言吐きまくってるし
    名前が笑福(えふ)って落語家にでもさせるん?
    親の身勝手なエゴで変な名前つけられ学校でイジられる
    可哀想

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2021/04/25(日) 11:44:44 

    >>380
    子供に勉強教えるのが仕事であって、言語コミュニケーションを面倒くさがる親に便利に使われるのはそりゃ嫌だと思うよ

    +48

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/25(日) 11:45:02 

    >>380
    小学生の親だけど感じ悪いなんて思わないよ。
    ごく普通の事を言ってると思うし、その通りだと思う。

    +52

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/25(日) 11:46:11 

    >>208
    スプラトゥーンは敵を倒して塗り広げていくゲームだよ

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/25(日) 11:46:38 

    >>380
    こんなモンペがいることにゾッとします

    +55

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/25(日) 11:49:49 

    >>353
    将棋とかでも相手を倒すとか言うけどね(笑)

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2021/04/25(日) 11:53:40 

    うちはフォートナイトやってるけどあえて海外サーバーに接続してやってる

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/25(日) 11:59:11 

    >>373
    この前のイジメのニュースでもオンラインゲームの繋がりで同級生に卑猥な写真や動画撮らせて仲間うちで回してたらしいよね。ゲーム内で暴言吐いてるからリアルで話してもそのまんまなんだろうね。そんなゲームを自由にやらせてた親にも大いに責任ある。

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2021/04/25(日) 12:02:25 

    >>315
    鬼滅って首ふっ飛ばしたり人が次々死んだり過激な描写多いけど、二歳に見せて夜中怖がったりそれこそ人の死に対して感覚麻痺したりしないのかな。

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2021/04/25(日) 12:03:11 

    >>381
    この人の子供が大人になってから問題起こしたら黒歴史になるだろうなーと思ったんだよね。
    あと30越えてる私だって小学生のうちからネットとオンラインゲームがあったよ。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/25(日) 12:19:54 

    向き合ってとてもいいお母さんだと思う。

    ただ子供はゲームのキャラに対してゆったんであって、そのプレイヤー 人間に対して死ねばいいってゆったわけじゃないと思う。

    わたしたちだって死ねー!やっつけろーとか子供の時言ったけど分別してたよね、

    あまりにも良くないよ、を強調しすぎるとそれはそれで余計に反抗して聞いてくれなくなりそう。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/25(日) 12:35:53 

    >>71
    本当そう思います
    スーファミ時代のリセットとは話が違う
    知り合いの子がフォートナイトやってるのを見せてくれたけど没入感がすごくて、すぐ死ぬのに何回でもリアルな感じで生き返れるから勘違いしちゃう子供もいるだろうなとおもった。あと崖の上からでもフワッと飛び降りることもできるからこれを現実だと錯覚させてはいけないと思う。
    そのためには子供がなんのゲームをしてるか把握して、決して放置はしてはいけないと思う。長文ごめんなさい

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/25(日) 12:36:04 

    >>352
    興味がないならわざわざ買わなくて良いと思う

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/25(日) 12:37:32 

    >>10
    ゲームにもよるよね
    フォートナイトは暴力的って言う人もいれば、友達とのコミュニケーションツールにもなってるし、
    マインクラフトなんかはプログラミング要素もあったり。

    +20

    -2

  • 397. 匿名 2021/04/25(日) 12:38:00 

    >>205
    視力問題は?
    メリットないは、言い過ぎ。

    +20

    -0

  • 398. 匿名 2021/04/25(日) 12:38:02 

    >>390
    ゲームが悪いんではなくて使い方の問題かと
    そんなこと言ったらガルちゃんだって同じ

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2021/04/25(日) 12:39:08 

    私も子供の頃ポケモンやってて「死ねー」って言ってたら怒られた
    それがあるからか?、今では、亡くなった事を「死んだ」って言う人が気になる

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/25(日) 12:39:49 

    >>362
    なんで?根拠は?詳しく教えて?

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2021/04/25(日) 12:40:17 

    >>362
    いきなり何を言ってるんだか。
    ストレス溜まってそう。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2021/04/25(日) 12:40:34 

    >>362
    世の中に恨み持ってるね

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/25(日) 12:41:10 

    >>380
    モンペ怖い

    +40

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/25(日) 12:41:19 

    >>352
    本人が本当にほしがっていないなら買わなくて良いと思う。その興味のなさは、「ゲーム欲しいって言うと親が反対しそうだから」「親がゲーム欲しがらない自分を褒めてくれてる、そういう自分を望んでるから」って理由で興味ないフリしてる場合もあるからね。子供に聞いてみたら?

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/25(日) 12:41:42 

    >>362
    こんな昼間からグジグジくよくよモンモンとしてるんだねー。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/25(日) 12:42:06 

    >>362
    誰からも相手されない人生なんだねー!

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/25(日) 12:42:32 

    >>362
    あんたこそ人生捨ててるんじゃなかったの?

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/25(日) 12:42:51 

    >>399
    注意してくれる人がいなかったらそうなるだろうね
    自身に注意してくれる人がいたということは、ありがたいことだと思う

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/25(日) 12:43:57 

    >>315
    えー2歳から鬼滅は早いな。うちは上の子(小学生)いるけど上の子はパソコンで見てるし、2歳の下の子には絶対見せられない。。

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2021/04/25(日) 12:44:26 

    >>404
    欲しがらない事を褒めたりしたことがないなら、わざわざ聞かなくても良いと思うな
    欲しがったときにまた考えれば

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/25(日) 12:47:16 

    >>248
    家庭内ではそれで良いかもしれないし、手も沢山かけてあげてるし大変だとは思うけど

    今の時代、ゲームは友達とのコミュニケーションツールの一つになっちゃってるから(昔みたいに話題で盛り上がるツールとかじゃなく、ボイチャやあつ森内で喋ったりしてる本当のコミュニケーションツール)

    それを親の信念で全く与えてないのは、おやつは手作り、インスタントなんてもってのほか!予防接種は打たない!みたいな親と似たようなレベルの話しだと思う。
    虐待は言い過ぎだけど、今の時代もう上手に付き合えるように親子で話しながら付き合うしかないレベルまで来てると思う。

    +8

    -8

  • 412. 匿名 2021/04/25(日) 12:54:01 

    >>370
    正論すぎ最高
    あなた本正しい先生だわ
    最近責任逃れする親が多すぎる
    うちも小学生いるけど躾はうちでする
    先生の仕事大変だろうけど頑張ってくださいね

    +92

    -2

  • 413. 匿名 2021/04/25(日) 12:57:12 

    >>251
    子供ってゲームと現実の区別がつかないから、同じようにお友達にも言うようになるかもしれないよ。
    大人ならそりゃ区別できるだろうけど。

    +3

    -5

  • 414. 匿名 2021/04/25(日) 13:02:41 

    何かあるとすぐに「死ねばいいのに」って子がいたけど、そういうのって口癖になっちゃうから気軽に言うなって叱るこ自体はよいと思う

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/25(日) 13:02:48 

    >>287
    素敵なお兄さん。

    +95

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/25(日) 13:06:48 

    普通に言ってた。
    おかん普通にスルーしてた。笑

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2021/04/25(日) 13:07:47 

    >>370
    本当、本当!
    そんな事まで学校に求めるなんてどうかしてるよ。
    躾や生活の事は親が家できちんとやるべき。
    学校では集団生活や基礎的な勉強と、お友達との関わり(主に学校内の)を教えてくれて目をかけて貰えたらそれで充分です。

    保育園にお箸トレーニングやトイレ、生活のトレーニング全て丸投げな親もいるらしいけど
    家庭内で教えるのが基本で、それを補ってくれるのが保育園。って考えを忘れちゃいけない。

    +51

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/25(日) 13:08:36 

    >>411
    別に家庭の方針でゲーム禁止でも、友達いる子はいる
    あれもダメこれもダメは良くないけれど、他人の家庭方針までどうでも良いわ
    子供の人格を認めてあげてそれ以外で好きなことさせていれば自立性のある子供に育つよ
    それでもどうしてもゲームしたかったら高校生徒とかになったときに勝手にやる

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2021/04/25(日) 13:10:30 

    >>416
    現段階で別にそれはそれで良いんじゃないの?
    気づいたときに気を付ければ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/25(日) 13:15:26 

    >>407
    うわー攻撃性高っw
    イジメっ子ってこんな感じなんだね

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2021/04/25(日) 13:21:00 

    >>3
    最近漫画でも転生ものが多いよね。死んでゲームの世界に転生だとか、生まれながらにして前世の記憶を持っていて成功だとか。本気にしてるゲーム脳のお子も居たりする?

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2021/04/25(日) 13:26:05 

    >>413
    ゲームでは言っても友達には言わない子が大半だよ。ってかそれが普通だし親が教えればわかるでしょ。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2021/04/25(日) 13:28:14 

    >>3
    私も小学生くらいの頃、アホの子だし親とのコミュニケーションもそれ程取ってなかったからピッコロみたいに腕とか脚無くなっても生えてくるものだと思ってた。

    テレビで腕切断する人とかのノンフィクション見てても心の中で(また生えてくるから大丈夫だよ!生えてくるまでの間悲しいのかな)とか思ってたよ😂

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/25(日) 13:29:52 

    そもそも上手い人は何も言わなくてもスムーズにゲームを進められるので
    うまい人と付き合うのをオススメする

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/25(日) 13:34:42 

    >>308
    ドラクエは死ぬんじゃなくて気絶だよ

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2021/04/25(日) 13:35:03 

    >>417
    育児放棄してる親が多いね
    ご飯さえ与えればいいと思ってるのだろうか

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/25(日) 13:40:28 

    >>207
    >>152

    横だけど
    事実なのに何でマイナスなんだろ…
    知らない人が
    「そんなヤツいないわ!」ってマイナスしちゃうのかな?

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2021/04/25(日) 13:52:07 

    >>68
    そんなの弁護士か親が吹き込んだか自己判断で嘘ついてるかだよ
    3歳ならまだしも健常な小学生でそれはない

    +66

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/25(日) 13:53:13 

    >>5
    お母さんも一緒にやってるお家は
    ふつーに死ねの応酬で驚いた
    ヤダとかえーっの代わりに死ねって感じで。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2021/04/25(日) 13:53:59 

    >>425
    牧師様が『勇者よ死んでしまうとは情けない』 って言ってない?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/25(日) 14:09:06 

    >>5
    ガルちゃんのコメントもそうだよね
    下品で荒いコメントばかりする人は、そういう人生になっていくと思う

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/25(日) 14:10:45 

    >>5
    マザーテレサの言葉思い出した
    本当にその通りだと思う
    森三中の大島美幸さん、ゲーム中「死んじゃえばいいのに」とつぶやいた息子に言い聞かせたこと

    +50

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/25(日) 14:19:59 

    >>205
    私も子供の頃にゲームなんか買ってもらえなくて、近所の子の持ってるゲームを借りるしかなくて、でもそれで近所の子からブーブー言われて結局仲間はずれにされた…

    ITにめちゃくちゃ疎いです

    が、ゲームオタクにはなれませんでした

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/25(日) 14:28:39 

    >>3
    うちの子は幼稚園の頃そう思ってた。
    「生き返るよね。だって〇〇(アニメのキャラ)は生き返ってたもん」と言われた。その半年ぐらい前に祖父の葬式に出て、その時に死ぬことについて話したのにこれかーと絶句。
    リセットで生き返るってwと今まで思ってたけど、全然笑い事じゃなかった

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/25(日) 14:35:59 

    ゲームじゃないけど6歳の娘がサスペンスドラマが好きで
    …山村美紗とか西村京太郎など。

    毎日のように見てた影響で何か注意したり気に食わないと

    「もういい!包丁で刺して殺してやる!!」
    「そんなに怒るなら包丁で刺して私死ぬから!」

    と言うようになりました…。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2021/04/25(日) 14:49:10 

    >>10
    今の時代ゲームの話題に入れなかったら結構辛いし友達の家でしか出来ないとなると食い気味にやったりして迷惑かけたりするからなぁ。
    時間決めてやればいいと思う。頭使うゲームもあるしさ。
    うちはSwitchのリラックマのゆるゆるなやつやったりしてるよ。やる時は一緒に見てあげれば会話やコミュニケーションにもなるし。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/25(日) 14:54:04 

    >>397
    視力の問題は難しいよね
    スマホが普及してから内斜視の子が増えてるらしい

    一方で遠視の子供だと、医者から手元を見る作業がいいからゲームもどんどんやってと言われるみたいよ

    意外だけど一般的な治療方法みたい(敢えて近視を進ませるようにして遠視を治療する)

    子供の視力を定期的に確認しながら、制限を設けてやらせるってのが落とし所なのかな

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2021/04/25(日) 14:54:48 

    すぐに指摘して話したのは良かったね
    ゲームとはいえ、無意識に言ったら
    6歳がそんな事言ったら、ビックリするよ…

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/25(日) 14:59:20 

    死ねって言わないタイプの人間は死ねって言えるタイプの人間からいじめられる

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/25(日) 15:12:01 

    >>10
    もう今の親世代でゲームしたことない人の方が珍しいよ。ポケモンとかみんなやってたよ。

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/25(日) 15:22:46 

    >>89
    うちの子英語しゃべれないのに外国人の子と適当に会話してて何やってんだと思った。
    おーオッケー!イッエス!のぉーー!おーまいがっ!ごーごーごーごー!などなど

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/25(日) 15:26:23 

    >>24
    どうだろう。私はスーパーマリオを小学生の時にしててやっぱり親に死ねなど言ってはいけないと注意されてた。でもこっちも倒すときは切羽詰まってるから治らなかった。
    あといまいちどうしてダメなのか解ってなかった。
    でも中高生になると気に入らない年配女性の事を陰口で「ババア」って言うのが流行った。とても失礼なことと思うから私は言ったことはない。悪口で○先生、ムカつくぐらいは言ったがババア、ムカつくとは絶対に言わなかった。

    その後、浜ちゃんの「死ねばいいいのに」ってフレーズが流行ったがそれも使わなった。皆が気軽に使うのが信じられなかった。
    ちなみに母はダウンタウン好きだったから冗談で使ってた。私が注意すると冗談じゃないと言っててゲームの架空キャラに死ね!はいけないのにリアルの人に向かって冗談で言っていいの?と詰め寄り面倒な子ね〜生真面目ね〜って扱われた。

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2021/04/25(日) 15:26:39 

    >>13
    うちの子もフォートナイトやってるけどボイチャ禁止にしてる。前に間違ってボイチャオンになってて聞いたけど、どう聞いても小学生みたいな幼い声がたくさんだったからこれは悪影響出そうだなって思ったよ。

    +57

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/25(日) 15:34:28 

    死ねって言わないタイプの人間は死ねって言えるタイプの人間からいじめられる

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/25(日) 15:38:22 

    LINEとかと一緒に子供は禁止の法律作ってほしいわ。子供同士の付き合いもあるから、親だけで禁止するのも限界あるよね。

    かといって学校で禁止だとクレーマーが学校へ問い合わせて先生が大変だし。
    酒たばこ未成年NGと同様の扱いにしてほしい。

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2021/04/25(日) 15:43:38 

    昔、電車の中で、
    「まだ殺してないの?さっさと子供生ませて、殺しちゃえばいいんだよ。」
    とお父さんらしき大人が、小学生の子供にアドバイスしてあげてて、びっくりしたことがある。
    何かの育成ゲームの話だったと思うけど。
    あの子も、もう大人になってるだろうな。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/25(日) 15:44:30 

    >>3 健常でそれはない。
    それボーダーとかの知的に問題ある子か、アスペかなんかの共感力のなさはんぱない発達障害かどっちかだよ。

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2021/04/25(日) 15:47:23 

    ゲーム大好き一家の息子(小一)が、遊ぼうとして肩を小突いてきた友達を棒で殴った
    なんで棒で叩いたの?と先生が聞いても「わからない」
    棒で叩いたら痛いよね?ダメよと諭しても「わからない」

    そこのご家庭はバイオハザードみたいにCERO指定が高いものも3歳から子供にやらせてる
    父も母もゲーマーで子守りもゲームにさせてる
    10歳未満の子供のゲームの付き合い方は、大袈裟といわれようが口煩いくらいでいいと思う

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/25(日) 15:48:48 

    >>10
    お菓子なり、ゲームなり、子供が絶対興味あるものをさせない与えない場合大人になったら爆発する。ずっとお菓子食べる、ずっとゲームするみたいな大人にしたくないからちょいちょいさせるつもり

    +9

    -2

  • 450. 匿名 2021/04/25(日) 15:49:43 

    今の時代いっぱいこんな子がいると思う。
    うちの子も♪死ねばいいのにとか歌っていたよ。
    こういう曲があるんだよって言っていたけど聞いていて不快に思う人いるから辞めなとは言った
    どこまで止めたらいいのかね。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2021/04/25(日) 15:57:34 

    うちに遊びに来る子達の暴言が酷すぎて私が息子と同じように注意してる。家でだけ言い聞かせても皆が言うからそのノリが完全にうつってるし、それが嫌だから。ちゃんと聞いてくれるけど次来た時はまた同じ。
    その子たちの家では遊ばないからどんだけ口悪いか知らないのかと思う。ソファで飛び跳ねても注意。お菓子ボロボロ食べ歩き。
    だんだん、何故他人の家の子まで躾けないといけないのかと思って、うちでも遊ぶの控えさせようと思ってる。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2021/04/25(日) 15:59:28 

    >>445
    禁止禁止じゃなくてあなたが子供に言えばいいでしょ。
    なんでもかんでも禁止にしてたら何も考えられない大人になるよ
    子供が学ぶ機会を親が奪うな。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/25(日) 16:02:23 

    >>48
    フォートナイト止めさせたい。
    でも、周りのほとんどがやっていて課金もしてる。
    無課金と雑魚は仲間に入れてもレベルが上がらないと、よく仲間外れにされてる…
    何度、このゲームで揉めたか…
    でも、止めないんだけど、どうしたらいいの?

    +22

    -6

  • 454. 匿名 2021/04/25(日) 16:05:28 

    >>443
    うちは、学校の友達以外はボイチャ禁止にしてる。
    切らない間に特定される怖さは、常に言ってある。

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/25(日) 16:07:16 

    >>2
    えふ

    +19

    -0

  • 456. 匿名 2021/04/25(日) 16:12:53 

    >>453
    無課金同士で遊べば良くない?

    +27

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/25(日) 16:12:53 

    >>2
    笑福はこんな理論では到底承服しませんよ

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/25(日) 16:13:52 

    >>425
    確か教会の選択肢に
    いきかえらせる
    ってのがある。

    気絶なら
    十字架のついた棺桶に入れて運ぶのも変

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/25(日) 16:13:57 

    大島さん、流石だな

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/25(日) 16:16:54 

    >>87
    大島だよ!

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/25(日) 16:20:51 

    >>107
    オンラインゲームは15歳以下禁止にすべき。
    隠れてやるやついるだろうけど、まだましになる。

    ゲームで潰した時間、貴重な子ども時代、もったいなさすぎる。

    関係ないけど、知り合いが私立医学部でオンラインゲームにはまり廃人化して留年。学費500万(一年間)くらいだったかな?もったいなさすぎる。「ゲームの世界では神扱いだった」とかほざいてた。あほか。

    +19

    -3

  • 462. 匿名 2021/04/25(日) 16:31:31 

    周りの子供達も普通に言うもんね!フォート○イトとか子供達もやってるけど、皆んなすごいもんね

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/25(日) 16:35:57 

    >>223
    うんそうだよね。うちの子達もゲーム中言葉遣いめちゃ荒いけど、場面弁えて使ってる感じ。兄弟喧嘩の言い合いがほんと荒くなったけど、友達同士とかでは普通だよ。

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2021/04/25(日) 16:43:43 

    職場のパートにもいるよ。社員に腹が立って、いないところで○ねとか言っている20代の言葉遣いが悪い無愛想の女性。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/25(日) 16:44:23 

    >>4
    ピンとこないだとか、
    時代にズレてると言う人が出てきた。

    こういう時こそ知るチャンスだよ
    知らないよりも知ってる方がいい
    話に説得力がつくから

    +11

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/25(日) 16:45:48 

    それはいいんだけど、こういう掲示板で死ぬを●ぬとか殺されるを●されるとか書いてる人って何なの?
    暴言とかじゃなくて会話で必要なら普通に書けば良いのに意味がわからないなと思う

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/25(日) 16:56:59 

    しね!しね!しねぇー!
    こんな顔で言ってたらヤバイね
    森三中の大島美幸さん、ゲーム中「死んじゃえばいいのに」とつぶやいた息子に言い聞かせたこと

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/25(日) 17:00:35 

    >>467
    そんな顔して画像探してたの?笑

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/25(日) 17:02:17 

    >>1
    まあ「死」って言葉はさすがにダメだけど
    程度の問題で、ゲームでもスポーツでも負けて何か思うことは大切だと思うよ
    すぐに諦めたり辞めたり、無表情で黙々とやってる方が健全ではないと思うw

    +0

    -3

  • 470. 匿名 2021/04/25(日) 17:12:07 

    >>28
    エフだよね。
    いつも思うけど、ローマ字表記は F Suzuki なのか Efu Suzuki なのか…

    +10

    -17

  • 471. 匿名 2021/04/25(日) 17:12:28 

    >>68
    小学校1年生以降で「現実世界で死んでもリセットすれば生き返る」と本気で思っている子がいたら、それは単なる親子のコミュニケーション不足ではなく、超特殊な事例だと思う。
    私が子供の頃から「今時の子供は魚の切り身が海を泳いでると思ってる」「ゲームはセーブしたところから生き返るから、人を傷つけてもリセットしたら元通りと思ってる」とか言われていたけど、本気でそんなこと思っている子なんて一人もいなかった。

    +61

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/25(日) 17:14:44 

    >>468
    この画像、チャーリーとチョコレート工場の一場面だよ
    印象的だったから覚えてただけ

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/25(日) 17:18:35 

    >>10
    今の子ってゲーム抜いたら何して遊んでるんだろう?
    私が子供の頃は公園行ったらいくらでも遊べたけど、今って危険だからって遊具減ってるしボール遊び禁止の公園も多いよね。
    本見るとかカードで遊ぶとか?

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/25(日) 17:19:00 

    >>278
    でも、ゲーム上で暴言掃くのと実際に暴言掃くのとは違うでしょ?
    でお、子供はその区別もついてない事が多いから都度注意した方がいい。

    ゲームで人が新第○リセットボタンで生き返ると思ってたって話もある。
    TV上のキャラで言ってるのかどうか、小さい子に判断がつくのかな?

    +3

    -5

  • 475. 匿名 2021/04/25(日) 17:19:11 

    >>48
    うちも5年だけどやってる子、やってない子わかれるよ。はっきり言って賢い親は殺人系オンラインなんてやらせない。よくわかってない親は、無料でダウンロードできてさーとか言ってやらせた結果、トラブっただの夜中まで隠れてやるだの、誕生日課金にしろって言われただの騒いでる。
    やらないこだっているから、言うほど孤独感もないようだしいざこざを見てきたから、やりたいとも言わない。
    全部家庭でやったことだから学校には責任なし。親子で話し合うべき。

    +46

    -4

  • 476. 匿名 2021/04/25(日) 17:22:57 

    >>183
    えーすごい嫌だ
    うちはお年玉で買ったけどな小学生になってから。
    小学生未満にゲームは必要なくない?
    知育ゲームならいいけど

    +9

    -1

  • 477. 匿名 2021/04/25(日) 17:24:49 

    >>24
    滅びよはどうだろう。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/25(日) 17:26:48 

    >>1
    私は親に死ねって言ってるわ
    本心から

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2021/04/25(日) 17:32:47 

    >>370
    「子供を信じてます」とか言って親が叱る事から逃げてるところの子供は
    注意されたら真っ先に人のせいにするよね
    ついこないだ小学生の子供のそういう現場を目撃したよ
    親がいい人ぶってどうすんだよ

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/25(日) 17:34:25 

    >>472
    わざわざ画像探すとかWWWW

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2021/04/25(日) 17:34:39 

    >>469
    家族でアナログゲームいいよ
    知育的にも、負けることを知る意味でも。
    コミュニケーションにも最適

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/25(日) 17:35:30 

    >>278
    子供はテレビ上のキャラと現実を混同する子もいるよ

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/25(日) 17:35:51 

    >>87
    てめぇはよく言ってるイメージだね
    まあテレビはフィクションとでも伝えるんじゃない?

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/25(日) 17:36:54 

    >>453
    フォートナイトよりも楽しめる事を親が一緒にさがす
    学校以外の世界を作る

    +29

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/25(日) 17:38:47 

    >>451
    あるある
    うちは敷居をまたがせる前に「うちにはうちのルールがあるし、守れないならうちでは遊べないから」って言ってる
    今は素直に聞いてくれてるけどそのうち「あいつんちの親うぜぇ」ってなるだろうな(笑)

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/25(日) 17:40:05 

    >>480
    なんだよー草生やしまくって
    ちなみに、しねぇ!も実際言ってるからね

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/04/25(日) 17:41:20 

    >>120
    根本的に対応間違ってない?
    それ、あなたの前でだけ言わないようにするだけだよね?
    何故ダメなのか子どもに考えさせないと学ばないよ。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/25(日) 17:42:53 

    >>248
    でもこれだけゲームが普及してしまえば
    意地悪ではなく仲間から外れることはあると思う
    自分の子供時代とは違うよ

    +15

    -1

  • 489. 匿名 2021/04/25(日) 17:48:27 

    >>48
    学校の禁止令なんて効果ないよ
    ダメだと言われると余計やりたくなるよ
    たまごっちとか、カードの交換とか、携帯電話とかね…
    禁止令をちゃんと守る様なお利口な子はそもそもやってないか、上手に遊んでるよ

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/25(日) 17:50:16 

    >>256
    だったら「死ね」とかいってもほっとけばいい。

    まぁわたしもそうは思わないけど。

    よく子供がお店とかで騒がしくしてうるさいと言ったら「子どもなんだからいいじゃない」って言う人いるけど、たしかにそうでもちゃんと注意しないといけないとおもう。子どもだからって公共の場でのルール無視を全て許されきた子が、大人の年齢になった0時0分に突然人間がかわるわけじゃないんだし。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/25(日) 17:53:36 

    >>483
    じゃー僕も本気で言ってないからーって返されたらどうするんだろう?
    自分は大人のブラックな世界にいながら子供にだけ健やかキラキラを求めるのもなって感じ

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2021/04/25(日) 17:56:32 

    >>248
    低学年は良いと思うけど、高学年で友達とゲーム出来ないで
    親と一緒にお菓子作りや図書館ってのは変わった子として扱われというか、そうなっちゃうと思う
    友達も出来ないか、限定的になると思う
    今となってはそれでも別に良いと思うけど、子供目線で考えたらかなりきついと思う
    勿論、虐待ではないと思うけどね

    +13

    -3

  • 493. 匿名 2021/04/25(日) 17:59:40 

    >>1
    よいお母さんだよ。
    私も息子がもし死ねとか言ったら話し合うよ。うざい、キモイ、死ねは言われた方は一生傷つく。それ言う子は心が少し荒れていると思う。
    よく話して、お風呂にキチンと浸かってそんな時は早く寝なさいと言う。

    +20

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/25(日) 18:04:20 

    >>3
    それはないと思う。どんなにゲームに熱中しても、親戚とかペットとか公園の虫とか、死ぬってことを身近に感じて理解する機会は幼少期に絶対あるはず。
    死ねとかころすとか暴言を口にする子は、悔しいとか悲しいとかを表現したり、感情を自分の中でうまく消化することが出来なくてそうなるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/25(日) 18:10:27 

    >>120
    あー隠語使ってコソコソいじめてる奴いたなぁ〜
    コソコソニヤニヤして悪口言うけど
    突っ込まれたら「○○ちゃんのことじゃないし〜」とか言う一番陰湿なタイプ

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2021/04/25(日) 18:11:05 

    >>183
    虐待とまでは言わないけどわかる。
    うちの子年長からSwitchやらせたけど、近所や幼稚園の子達は年少年中からやってる子すごく多くて話についていけなかったり、みんなで遊んでても一人だけ下手だし、友達の家でゲームにかなりがっついてしまってリモコンなかなか離さなかった…。スナック菓子にがっつく子供みたいな。ほどほどにやらせた方が今の時代はいいと思った。

    +15

    -5

  • 497. 匿名 2021/04/25(日) 18:12:47 

    >>2
    こんな当て字にするくらいなら平仮名でいいじゃん
    読めないわ

    +43

    -2

  • 498. 匿名 2021/04/25(日) 18:13:15 

    >>492
    その地域の環境や本人の性質にもよると思う

    ていうかこんなに多様性多様性謳われてんのに
    まだ人と違って浮くの可哀想って風潮どうにかならんのかね

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2021/04/25(日) 18:15:25 

    大分前同じような話になって
    「ゲームでの話かもしれないけど
    死ねなど聞いてて良い気分はしないから辞めてくれる?」と言ったら
    「じゃあなんて言えばいいの?」と聞かれ
    「やったやられた、倒す倒さないでいいんじゃないの」と答えて
    それで話が終わったけどこのトピ見ててきちんと話しとけば良かったのかなと後悔。
    スマブラでの話だけど家族でしてるからその時間も大切にしたいんだけどね。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/25(日) 18:16:16 

    >>153
    >>153
    ゲーム・漫画でパソコンに強くなったり、ボキャブラリーが豊富になるかというと、それはまた方向性が違うように思う。
    アラサーだけど、ゲームも漫画も基本的に禁止されてた。そのかわり、パソコンは早いうちから買い与えて貰ってたから(小学校高学年で専用のデスクトップ持ってた)、同世代と比べると昔からネット環境には強い。
    でも、子供の頃から好きなだけゲームさせてもらってた友人たちが、そっち方面に強いかと言われると…パソコンで調べ物したり、ワードやエクセルが使えるってレベルがせいぜい。
    プログラミング言語をある程度は使いこなせるって人は、仕事でそういうのが必要になったから勉強したとか、あとは同じように子供の頃からパソコン使ってたってことがほとんど。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。