-
1. 匿名 2021/04/24(土) 12:00:07
片目が出てきてしまいました。ショックです。
気付いたきっかけ、治療法・経過や症状など
お話聞けたらなと思いました。
宜しくお願いします。+87
-3
-
2. 匿名 2021/04/24(土) 12:01:59
発症した歌手が「体のブレーキがなくなって、強制的に無理をしてしまう感じ」って言ってた+137
-3
-
3. 匿名 2021/04/24(土) 12:02:34
手足に力が入らず、包丁も握れませんでした。あと、真冬なのにトレンチコートで過ごせるくらい暑かったです。+140
-3
-
4. 匿名 2021/04/24(土) 12:02:45
心臓が全力ダッシュしてるようにバクバクしてて
食べても食べてもどんどん痩せていく
最後は気絶して運ばれて判明した+189
-1
-
5. 匿名 2021/04/24(土) 12:04:00
>>1
早くレーザーした方がいいよ
炎症が終わったらやりようがない+6
-22
-
6. 匿名 2021/04/24(土) 12:04:37
食べても食べてもいつも空腹。
なのに体重減っていく。
夜中にあまりにもお腹すいて一気に菓子パン3個とか食べてもまだまだ物足りなかった。+151
-2
-
7. 匿名 2021/04/24(土) 12:04:53
とにかく汗をかく。
心臓がバクバクする。
すぐ疲れる。
45歳位だったので
更年期障害だと思って
産婦人科に行き血液検査をしたら
バゼドウ病でした。
それから内分泌科に投薬治療で
通い始めました。+147
-0
-
8. 匿名 2021/04/24(土) 12:06:32
主さん結構進んでる方ですかね…
しんどいですよね。無理しないでね。
私の場合は、
・何もしてない上に、どえりゃーご飯モリモリ食べてたのに2ヶ月で7キロ減
・お風呂に入ったあとしんどくて5分ほど立ち上がれない
・手が震える
・階段が異様にしんどい
・姉も過去罹ってたので調べてみた
目立ったものはこのくらい。
私は1年程度で仮完治?的状態になった。服薬治療です。運が良い方ですね。
+137
-4
-
9. 匿名 2021/04/24(土) 12:06:37
+31
-5
-
10. 匿名 2021/04/24(土) 12:06:40
真冬日の極寒でも満員電車で私ひとり汗だくだった。
夜中に動悸が酷くて眠れなかった。
体重があっという間に10キロ減った。+85
-1
-
11. 匿名 2021/04/24(土) 12:06:45
きっかけは、採血の時に手が震えていたのを見て、その時の医者が甲状腺の検査もしておくねって。
バセドウ病発覚→専門病院でメルカゾール服用治療開始。
一進一退を繰り返しながら、出産後に放射線三回服用。
二回までは外来で飲めるギリギリまでで、一旦落ち着くも再発したので、入院してギリギリの量を服用。
今は落ち着いているけど20年かかった。+85
-1
-
12. 匿名 2021/04/24(土) 12:07:46
薬の副作用に心が負けて勝手に辞めてたのに、怒られる覚悟で行った検査で何故かすっかり治っていました。
先生には褒められ薬を減らすと言われ気まずかったけど。
結局あれは何だったんだろう?
+87
-4
-
13. 匿名 2021/04/24(土) 12:07:50
通常で脈が120くらいあったよね
マジでフルマラソン状態ってほんとなんだなと思った+112
-2
-
14. 匿名 2021/04/24(土) 12:08:28
めちゃくちゃ喉が渇く
座ってても心臓がバクバク言う
真冬の半袖でも汗をかく
バスの段差に登れない+77
-1
-
15. 匿名 2021/04/24(土) 12:09:40
産後に発症したからなかなか気付けず辛かった
暑いし頭の中に蜃気楼が見えるほど最高にイライラしたり泣いたりむちゃくちゃだった
早口にもなるし浮腫むしよく過呼吸になって倒れたわ、授乳してるし代謝が半端なく上がるからとにかくお腹がすいて餡子餅ばかり食べてた
病院に行っても1年すぎるまでバセドウ病だとわからなかった
バセドウ専門の血液検査しないとわからないから遅れたよ+66
-1
-
16. 匿名 2021/04/24(土) 12:10:58
私は完治ということで薬をやめたけど、やめたあとのほうが苦しくて慣れるのに5年位かかった。
メルカゾール飲んでるときは絶好調だった。+31
-2
-
17. 匿名 2021/04/24(土) 12:12:18
治療開始前、寝てる私の脈を家族がはかったら130あったって。+44
-3
-
18. 匿名 2021/04/24(土) 12:13:18
会社の健康診断で判明しました。
どんどん患部が膨らみ一番上のシャツのボタンも閉まらなくなり最終的にのどを圧迫しだし喉仏みたいなのが出来た。後少しで軌道を塞ぎそうだったからすぐ手術になった。悪性ではなかったから良かったけど麻酔が切れたら死ぬほど痛いしご飯食べれないし術後数年は傷後が割りと目立って嫌だったなぁ。+52
-6
-
19. 匿名 2021/04/24(土) 12:13:46
とにかくダルくて昼夜逆転するし汗だくどころか頭からシャワー浴びながら生きてる人みたいになった
ある日駅の階段が登れなくなって病院に行ったらエコーで発覚
メルカゾールとテノーミンとヨウ化カリウムの投薬から始めて数値落ち着くまで数年かかって今は寛解中
鬱も併発したから誰からも理解されないツラさが増し増しだった+86
-1
-
20. 匿名 2021/04/24(土) 12:14:18
最初の症状が下痢。
食べると出るって感じで、全く食べられなくなった。
2週間で6キロ痩せた。
心拍数も120位あったけど、胃腸炎の脱水とか貧血とか言われた。
結局包丁持てない位手が震えて、ふとさわった首がパンパンだったので検査してもらった。
メルカゾールもプロパジールも副作用が出たので、次再発したらアイソトープと言われてる。
やっぱりアイソトープは大変ですか?+28
-2
-
21. 匿名 2021/04/24(土) 12:17:59
手の震えすごい
+42
-1
-
22. 匿名 2021/04/24(土) 12:18:07
親戚が甲状腺クリーゼでぶっ倒れたと聞いて、人間ドックの時にオプションで甲状腺の検査したら引っかかった
心臓のバクバクもないし、頻脈でもなく冷え性なので自覚症状ほぼ無し
手の震えはたまにあったけど疲れてるのかな程度
気づかないパターンもあるって事で+42
-0
-
23. 匿名 2021/04/24(土) 12:18:35
>>20
うちの母がアイソトープしたよ
橋本病になり太るって困ってる+34
-2
-
24. 匿名 2021/04/24(土) 12:19:30
寛解してるはずなのに、疲れやすくなってツライですー+24
-0
-
25. 匿名 2021/04/24(土) 12:19:35
>>19
血液検査はなしですか?
血液検査しても大丈夫だったんだけど症状はこれなんだよなぁ。
+4
-0
-
26. 匿名 2021/04/24(土) 12:21:38
バセドーになって人の顔が認識出来なくなりました。
皆んな同じ顔にみえて最初最近の人って個性がなくなってきたんだなぁくらいに思っていたけど、あまりにも認識出来なさに家族が気がついて調べたらこの病気の症状だった+46
-0
-
27. 匿名 2021/04/24(土) 12:22:19
産後になりました。
それまで全く兆しなかったのに。
同じような方いますか?
これって遺伝とか生活習慣関係ありますか?
戸惑っています。+9
-1
-
28. 匿名 2021/04/24(土) 12:22:34
>>25
勿論血液検査はしましたよ
エコーで甲状腺見て伊藤病院紹介の流れです+8
-0
-
29. 匿名 2021/04/24(土) 12:22:45
中1の夏頃、両親が喉のあたりの腫れに気づいて受診して判明しました。小学校5年〜6年生で身長がぐんと伸び、汗が異様に多いことや走ると動機がして動けなくなるくらいだったので今思うとそれもバセドウの症状だったみたいです。
今30歳で薬は手放せませんが症状は落ち着いています。今まで妊娠出産の度に悪化してはまた良くなるのを繰り返しています。もうこんなもんだと思って付き合っていくしかないなと思ってます。薬は飲み忘れないように注意!+35
-1
-
30. 匿名 2021/04/24(土) 12:25:58
>>1
主さんが貼った画像の症状全部当てはまってます。
それプラス指が震えてよく物を落としてしまったり
髪が抜けたりです。
風邪引いて内科を受診したときに脈が速すぎると言われ血液検査の結果からバセだと判明しました。
18歳で発症して8年経ちましたが夏場は悪化します+24
-1
-
31. 匿名 2021/04/24(土) 12:27:22
>>5
今ってレーザーでの治療もあるんですか?
服薬、アイソトープ、手術の3択だった気がするけど+2
-2
-
32. 匿名 2021/04/24(土) 12:28:42
>>20
アイソトープ自体はカプセル飲むだけだから大変じゃないけど効果を最大限にするために前後1週間ぐらい食事制限するのが大変だった。魚や海藻、塩まで海の食べ物は食べちゃダメ。
あとアイソトープ受けた後に商業施設のトイレ入ったら火災報知器が鳴ったw+25
-0
-
33. 匿名 2021/04/24(土) 12:29:07
バセドウと診断される半年位前から、何個も円形脱毛症が出来たり髪がバサバサになったりした。
PMSもひどくて寝込んでたし。
薬を飲み始めてから、髪も普通になったしほとんどPMSの症状が出なくなった。
同じような方居ますか?+13
-1
-
34. 匿名 2021/04/24(土) 12:30:05
高2のときに保健室の先生が気がついたのがきっかけ。
治療開始時の血圧が上が180きっていて、両目が飛び出していたけど、今は眼球も血圧も正常に戻りました。+20
-1
-
35. 匿名 2021/04/24(土) 12:31:02
>>25
血液検査って甲状腺ホルモンの検査ですか?
通常の血液検査では分からないから専門の検査が必要ですよ+9
-0
-
36. 匿名 2021/04/24(土) 12:31:38
普通のバセドウ病の人は、食べても食べても痩せるはずなのに、私の食欲が消費カロリーを上回って激太りした。+57
-4
-
37. 匿名 2021/04/24(土) 12:34:06
うちの家族は甲状腺機能低下してしまうバゼドウ病
めずらしいんだって
チラーヂン飲んでるけど
診断されて確定診断されるまで何度も紹介状で病院まわされたよ+16
-3
-
38. 匿名 2021/04/24(土) 12:35:58
>>33
抜け毛が増えて爪と髪の質が変わってしまった寛解しても変わらずパサモロです😭
投薬開始から太ってしまったし、性格が以前は社交的だったのに内向的でネガティブに…
遺伝子組み換えられたみたいだなって思う
変わらないのは元々不順で過多だった生理だけ+24
-0
-
39. 匿名 2021/04/24(土) 12:36:53
>>36
私も10キロ太りした+25
-2
-
40. 匿名 2021/04/24(土) 12:37:22
>>37
低下なのに橋本病じゃなくてバセドウ病って事ですか?初めて聞いた+36
-3
-
41. 匿名 2021/04/24(土) 12:38:22
>>31
すみません、
私はレーザー照射を勧められました。
私の話は15年前でしたので今は治療法も進歩しているのですね。
MRIで炎症の有無を調べましたがすでに炎症は終わっており治療のすべなく残念でした。
何年かは突眼や顔の下膨れで怖い顔になり本当に死にたいくらいの毎日でした。
バセドウが落ち着き今は通院してません。
徐々に恐ろしい顔から解放され突眼も多少はマシになりました。瞼の腫れを取る手術は受けました。
根気よく前向きに頑張ってくださいね。+24
-1
-
42. 匿名 2021/04/24(土) 12:41:19
>>36
私は薬を辞めたあとこれになった。
ホルモンは増えたはずなのに、食欲が止まらなくなって一気に8キロ増。
今でもその時の肉割れがお尻や太ももに残ってる。+18
-1
-
43. 匿名 2021/04/24(土) 12:42:02
バセドウ病って治療しなかったら死ぬと思う?
現代の医療に感謝。+16
-0
-
44. 匿名 2021/04/24(土) 12:44:12
>>43
バセドウ病で死ぬよりクリーゼで死ぬ可能性の方が高いと思う+14
-1
-
45. 匿名 2021/04/24(土) 12:44:31
>>6
朝食→10時に菓子パン2つ→昼食→3時のおやつ→夕飯前に食パン1斤→牛丼大盛+うどん→食後のデザートにケーキ→寝る前にも何か食べる。
マックスの時はこれだけ食べてて体重が35kg切ってた(身長は150cm)
+33
-0
-
46. 匿名 2021/04/24(土) 12:45:23
>>43
心臓の負担が半端ないから早く死ぬと思います。+36
-0
-
47. 匿名 2021/04/24(土) 12:50:11
>>27
私も産後になりました。女性は出産がきっかけでバセドウになる人が多いと主治医に言われましたよ。+26
-1
-
48. 匿名 2021/04/24(土) 12:52:49
>>20
食事や生活に制限はあるけど(家族とは離れている生活とか)治療自体はそれほどでもない。
ただ、甲状腺機能が低下するので、しばらくは体がダルくて起きてられなかったのは辛かった。+11
-2
-
49. 匿名 2021/04/24(土) 13:03:06
私もバセド病ぽいのですが、
診断つくとやはり医療保険に加入など難しくなりますか?
それで病院行くの躊躇ってます+10
-1
-
50. 匿名 2021/04/24(土) 13:03:16
>>22
クリーゼは危険だよ。
自覚症状があまりなく、発作的に起こるんだった気がする。+7
-0
-
51. 匿名 2021/04/24(土) 13:05:20
私20代前半でなったから本当よく食べ過ぎて反対に太ったよ。でも健康診断で判明したけど自分では全然気付かなかった。でもうんことかめっちゃ出てた。代謝が良かったのかも。+16
-0
-
52. 匿名 2021/04/24(土) 13:06:32
>>27
産後は多いよ。ほとんど一時期なもの。
ホルモンバランスやストレスが関係しているのかも。
+7
-0
-
53. 匿名 2021/04/24(土) 13:06:40
>>1
10年投薬治療を続けてきましたが一進一退、なかなか薬の量を減らせず。結局薬が自分に合わず手術を選択し甲状腺全摘しました。術後1年ちょっと経過しました。傷跡はだいぶ薄くなり症状も安定しています。ただ、術後の検査の結果、体内にまだ抗体は残っているようで(個人差あり)、自分の場合は眼球突出の可能性は全摘したあともあるそうです。
+9
-0
-
54. 匿名 2021/04/24(土) 13:20:54
代謝良くなるって言うか常に下痢してた
手が震えて食事中にやたらこぼしたり心拍数140あって不整脈も出て動けない時もあったなメルカゾールで蕁麻疹出たからプロパジールに変わって量減ったり増やしたりして続行中数値は落ち着いてるしほぼ主な症状は落ち着いてるけど滝汗だけはまだあってこれからの時期は恥ずかしい+8
-0
-
55. 匿名 2021/04/24(土) 13:23:43
メルカゾール服薬しながら症状落ち着いていたのですが、昨年夏に悪化。増薬して3ヶ月くらいでようやく落ち着きましたが、原因不明。今考えると、毎日うがいを欠かさなかったことでヨウ素を多量に取り込んでしまったのかなぁと思いましたが、どうなのでしょうか?今はうがい薬変えました。+6
-0
-
56. 匿名 2021/04/24(土) 13:32:05
バセドーからアイソトープして機能低下症の薬を飲んでます
甲状腺機能低下症は認知症のリスクが高いと知って震えてる
アイソトープ前に知ってたらやらなかったかも+8
-1
-
57. 匿名 2021/04/24(土) 13:33:11
動悸、息切れ、足が痒くて寝られない、子供を抱っこする事もできないぐらいチカラが入らない。
目が突出した、食べても食べてもお腹が空いてましたが食べたら食べた分だけ太りました。
今は放射線治療のおかげて甲状腺も小さくなりギリッギリですが何とか薬を飲まずに済んでいます。+10
-1
-
58. 匿名 2021/04/24(土) 13:35:14
>>27
私も一人目を産んで発症しました。
一過性のものだったのかもしれませんが、発覚するまでに2年ほどかかってしまい慢性化してしまいました。+8
-0
-
59. 匿名 2021/04/24(土) 13:38:46
>>37
それは橋本病じゃないかな?
どちらも甲状腺機能障害だよ。+15
-3
-
60. 匿名 2021/04/24(土) 13:40:17
病院行く度に、見た目がバセドウぽいから検査しなと言われて、検査するけど違うというのを何度も繰り返してます。お医者が言うには、でも見た目的に要素があるから今後も気をつけてと言われてるんだけど、同じような人いますか?+9
-1
-
61. 匿名 2021/04/24(土) 13:44:17
手が震えて線が引いてある紙を切れなかった。
目がでた+2
-0
-
62. 匿名 2021/04/24(土) 13:44:38
手が異常に震えた
字を書くときに困った
自転車乗っただけで心臓がバクバク
少し歩いただけなのに心臓がバクバク
夕方から夜になると一日体がもたなく疲れて横になってた
+17
-0
-
63. 匿名 2021/04/24(土) 13:49:05
>>33
私はバセドウ発覚前から円形脱毛出来ました。今バセドウの方は大丈夫なのにたまに脱毛は出来るから美容院が辛い+6
-0
-
64. 匿名 2021/04/24(土) 13:49:32
>>32
なんで火災報知器?+6
-1
-
65. 匿名 2021/04/24(土) 13:49:43
手の震えがすごかった
手首が固まってカップスープなどお湯で溶かすものをクルクルと混ぜる簡単な動作も出来なかったし+8
-0
-
66. 匿名 2021/04/24(土) 13:50:57
>>49
私は保険入れましたよ!ただオプションは無理でした。+7
-0
-
67. 匿名 2021/04/24(土) 13:53:29
手の震えは数値が上がった合図
真っ先に震えで気がつく+5
-0
-
68. 匿名 2021/04/24(土) 13:54:06
子育て中で、下の子の世話だけで精一杯
自分が生きていくだけでも精一杯なくらい
息切れと疲れやすさ、苛々爆発で夜には疲れ切ってて
上の子が甘えたくて、お母さん撫で撫でして寝かしつけてとお願いしてくるも、もう手すら動かせない
上の子に寂しい思いをさせてた、あたってしまってたと振り返ると涙が出る+22
-0
-
69. 匿名 2021/04/24(土) 13:57:23
>>59
違うみたいです
その橋本病って間違った診断した医者もいました
第三次救急でもある大病院なのに+12
-0
-
70. 匿名 2021/04/24(土) 14:00:44
>>31
眼球の治療についてでしょレーザーは+6
-0
-
71. 匿名 2021/04/24(土) 14:04:53
職場でバセドウ病の手術しますって言ったら、「あー、バセドウ病っぽい目だね」って言われたけど、目には一切症状出てなくて、元からこういう目なんだけど…って気まずくなったw+21
-0
-
72. 匿名 2021/04/24(土) 14:06:14
20代で発症して1年半で治療が終わりました。
20年後の今年再発して病院へ…
投薬をやめて20年で再発する方が多いですよって言われた。
そして今回、動悸や息切れの症状はかわらなかったけど体重は全く落ちなかった…恐るべし中年!!
+7
-1
-
73. 匿名 2021/04/24(土) 14:14:30
バセドウ眼症で、目が突出してしまい
ご近所さんにお土産持って行った時に目を見開いたら悲鳴を上げられた位の重症でした
手術を検討したけど、数値が安定してから眼球の周りの脂肪を切除する説明が怖くて、複視の症状までは出てなかったので放置して子育てに専念してるうち
腫れが治ったら一重がクッキリ二重になったので、そのまま放置してて良かったと思った
+17
-1
-
74. 匿名 2021/04/24(土) 14:14:51
>>64
アイソトープ受けると鳴る事あるって医師に言われたよ
原理はわかりませんw+8
-0
-
75. 匿名 2021/04/24(土) 14:21:03
みんな大変な思いをしているんだね
見た目だとあまり分からないから外出してるとき辛そう
助けてほしいときは言ってほしい+16
-0
-
76. 匿名 2021/04/24(土) 14:21:44
>>67
わかる。
低下してくると、あくびをした時に舌がつる。+5
-0
-
77. 匿名 2021/04/24(土) 14:23:14
>>75
家族に理解されないのが辛い。
怠けてるだけって言われたりね。
心遣いありがとう。+28
-0
-
78. 匿名 2021/04/24(土) 14:24:44
>>63
私、美容師さんに気がついてる?ってさりげなく言われて円形になってるのがわかったな
言われなかったら髪多いし後ろだったから気がつかなかったかも
皮膚科で薬もらって半年位で生えて来たけど+6
-0
-
79. 匿名 2021/04/24(土) 14:25:58
最近、眼窩減圧手術を受ける予定だったのに国から保険適応が切られたとの事で手術できなくなった。軽度でも手術できるのが1つの病院しかなくて楽しみにしてたのに悲しすぎる。
他の有名な病院じゃ異常なしで話終わる。+4
-1
-
80. 匿名 2021/04/24(土) 14:26:31
>>35
そう。
オプションでつけなきゃいけないし、専門機関へ依頼することが多いので日にちもかかる。+4
-0
-
81. 匿名 2021/04/24(土) 14:27:23
>>43
私は比較的軽症だったのか、頻脈で辛いのも段々と体が慣れてきて病気がわかって治療を始める頃は好きなだけ食べても痩せていくという夢のような状態だったので、先生に「治療したくない」って冗談で言ったら「身体が慣れた心臓に負担がかかってるからだめです笑」と言われました。
治療しないと危険みたいです。+8
-0
-
82. 匿名 2021/04/24(土) 14:30:29
知っているかもしれませんが、プチプラのあやさんがバセドウ病で目が出てきてしまって出てきた目の改善の手術を受けた事、内分泌科以外に眼科も受診した方がいいことなど、YouTubeの動画で話されている動画があったので、良かったら主さんにお勧めします。
私は、出産後半年くらいから段々体調がおかしくなり
一年半後位に発症しました。
最初の異変は、指のこわばりだったので腱鞘炎かと思いました。
治療後2年後、薬の副作用から肝臓の数値が一気に悪くなり薬を飲むと吐き気がし、髪の毛が半分くらい抜けたことがあり、薬も飲めないので、勝手にやめたら、何故か数値が標準域に入りました。
治療開始2年で治る人は治ると聞いたことがあるので、その時期は、できるだけで安静にされて下さい。+6
-0
-
83. 匿名 2021/04/24(土) 14:31:10
>>55
ヨウ素は甲状腺に取り込まれるので、要因の一つになってるかも。+4
-0
-
84. 匿名 2021/04/24(土) 14:31:30
重力が何倍にもかかってるように、体も手足も重くてクサリに鉄球をぶら下げてるような重苦さで
息もうまく出来ず、水の中で浮いたら楽になるかも…とプールで泳いだら、心拍数が余計上がっただけで溺れるくらいしんどかった
何度も相談したかかりつけ医は、あんたの気のせいだとバセドウを見逃していたから、それぞれの不具合症状であちこちの科へかかって腎臓、皮膚科、内科、どこも脈を測ってくれず血液検査も甲状腺をオプションつけてなかったから分からず時間かかった
手の震えや眼の腫れなど見た目で素人の義母が、あんたバセドウじゃないの?と病院紹介してくれた
医者が何故分からなかったのか、不思議!+18
-0
-
85. 匿名 2021/04/24(土) 14:38:13
>>74
私もアイソトープした時に万引防止用のゲートに反応するかもしれないならってアイソトープした時の説明書みたいなの3日は持ち歩いて反応したら紙を見せて説明してくださいって言われたわ。
結局反応しなかったからよかったけどね。+15
-0
-
86. 匿名 2021/04/24(土) 14:38:53
>>84
最近知られて来ているけど、あんまり知らない医者もいるみたい。
意識不明で倒れて救急車で運ばれたけど、原因不明って言われた話を聞いたこともある。
血液検査項目でデフォじゃないから発見しづらいのかもね。+10
-1
-
87. 匿名 2021/04/24(土) 14:44:11
とにかく体が疲れて、イライラして、横になっていても心拍が130くらいあって辛かった。
医者には精神薬を処方されたけど自分でネットで調べて絶対にバセドウだと思ったから甲状腺の血液検査して下さいってお願いして判明したよ。
目も飛び出たし、首もボコってなってしまって辛かったけど全摘して今は元気だよ。目の突出は元には戻らなかったけど、ひどかった時より落ち着いてる!+10
-0
-
88. 匿名 2021/04/24(土) 14:47:52
元々汗かきだし下痢も続いてたけどお腹下しやすかったしまさか甲状腺とは思わなかったけど手の震えと微熱が続いてさすがにおかしいって近所のおじいちゃん先生の内科に行ったら症状言っただけで甲状腺じゃないか?って検査してくれて
結果が来たら家に電話くれて数値高いからすぐ大きい病院行きなさい紹介状書くからって数値振り切ってたから大きい病院の方が安心だよって
おじいちゃん先生には感謝してる+26
-1
-
89. 匿名 2021/04/24(土) 14:48:01
>>43
心臓に負担がかかっているので、心不全になって死亡することもあるって。心筋って自然治癒しないから恐ろしいよ。今は治療法が確立されてるから、大したことない病気みたいになってるけど、ちゃんと治療しないと危険だとよ。+20
-0
-
90. 匿名 2021/04/24(土) 14:52:15
友人が短期間ですごい痩せて、どうやってそんな痩せたの?って聞いたら何もしてないんだけどね…って言ってて、そしたらその後バセドウ病と診断されていたよ。
バセドウ病だと知らなかったから、すごく痩せたし痩せたからか目も大きくなって垢抜けた感あるなーいいなーって呑気に思っていた。+16
-0
-
91. 匿名 2021/04/24(土) 15:05:35
>>60
健康診断に行く度、問診時に喉が腫れてるけど…と言われてきた。ある年、脈拍も100近く動悸もあったので3種類の甲状腺の血液検査をしたけど全くの正常値だった。医師いわく、同じように喉の腫れを指摘されて検査してもそうでない人も多いとか。多汗や下痢、イライラ等は無かった。+9
-0
-
92. 匿名 2021/04/24(土) 15:08:24
>>86
私、栄養士の学校行ってたのだけど、病体生理学でバセドウの勉強もやってたから知識としてあったけど、血液検査がオプションということは知らなかった。
検査してるのに数値の異常が無いなんて、かかりつけ医の言うように気のせいか?いや、この身体の異変は普通では無いと思ってドクターショッピングのようになってしまった。
医者でもない私が習った病気なのに、プロの医者が知識が無い事はないと思うのでしたが…残念です。
直ぐに見つけてくれたら、夫婦仲もひどくならなかったかも。苛々で性格変わってしまい、ただの怠けと理解してもらえなかったから。+7
-0
-
93. 匿名 2021/04/24(土) 15:15:06
>>85
あったあった。
汗と一緒に放射線が体から出るから、それで鳴るんじゃない?
センサーが異常感知するんだと思う。
普通、人から出ないものが出てるって。+13
-0
-
94. 匿名 2021/04/24(土) 15:24:49
体重減っていくけど体脂肪は人生マックスあった。+0
-0
-
95. 匿名 2021/04/24(土) 15:31:27
>>50
そうなんだよね
親戚の人もそれまで甲状腺なんて一切調べてなくて突然倒れて、死にかけて九死に一生を得たの
怖いなーと思って調べたら自分も亢進症だった
冷え性だと思ってたけど、病院行ったら手に汗かいてると言われたし、無自覚でも実は…みたいな人もいるから怖いよね
+7
-0
-
96. 匿名 2021/04/24(土) 16:24:07
>>31
レーザーというか、放射線治療あります
効いたと思う+3
-0
-
97. 匿名 2021/04/24(土) 16:54:18
トピズレかもしれませんが、みなさんコロナのワクチンは接種する予定ですか?私は仕事柄そろそろ打つ予定なのですが不安で…バセドウのかかりつけ医には接種OKと確認はしてあります+4
-0
-
98. 匿名 2021/04/24(土) 17:02:00
バセドウ病の人ってキレやすいんですか?+0
-3
-
99. 匿名 2021/04/24(土) 17:02:26
>>68
その時その時頑張って生きてたのだから大丈夫だよ。まだこれから上の子に優しく出来るし!
泣かないで〜!!!+11
-0
-
100. 匿名 2021/04/24(土) 17:03:54
>>72
私も丁度そのくらいたちます。今は一年に一度検診に行ってます。その再発はどうやって分かりましたか?+1
-0
-
101. 匿名 2021/04/24(土) 17:05:48
>>90
私も目が少し出て症状落ち着いたら目がバッチリ二重になったよ。笑 たまに奥二重の日もあったんだけどね。
+1
-0
-
102. 匿名 2021/04/24(土) 18:46:02
治療して5年目です。
おなかとか手とか痙攣する方いませんか?
つる、というよりはピクピクなる感じです。
先生には薬が効いてる証拠だよ〜と言われますがなんだか心配です。+5
-0
-
103. 匿名 2021/04/24(土) 18:46:16
検査は採血だけでわかるんですか?
疲れと、汗かくのと、眼球が出てるのか気になってます。+4
-0
-
104. 匿名 2021/04/24(土) 18:58:37
血圧が高い。
脈が速い。
二階へ階段で上がっただけで、異常な息切れ。
喉が異常に乾く。
目が飛び出てきて、二重になった。
会社の健康診断で、バセドウの疑いを指摘され、その後、病院で診断されました。
薬を飲み始めたら、症状は落ち着きました。
数値が安定すると、薬をやめることができますが、私の場合は、1年くらいでバセドウ再発してしまいました。再発すると、飲む薬が増えて一週間に一度、血液検査しなくてはいけません。再発後の通院が面倒でしたので、現在は数値が安定していても、薬を飲み続けています。3日に1錠です。(再発したときは、1日6錠飲んでいました。)
親戚と兄弟に甲状腺疾患者がいます。遺伝の影響があるそうです。+7
-1
-
105. 匿名 2021/04/24(土) 19:27:11
大食いかつ食べても太らないから、フードファイターにこの病気多そう+0
-3
-
106. 匿名 2021/04/24(土) 20:09:05
>>91
私も同じです。
血液検査はひっかからない。
でも脈100の階段あがれない。
疲れる。どうしたら…+5
-0
-
107. 匿名 2021/04/24(土) 20:17:08
>>103
寧ろ血液検査が確実。
でも必ず、甲状腺の検査もお願いしますって頼むこと。
+8
-0
-
108. 匿名 2021/04/24(土) 20:18:55
>>98
キレやすいわけじゃないと思うんだけど、不安になったりイライラしやすくなるというよね。
イライラするのを外に出す人はキレやすいとか言われちゃうのかも。+11
-0
-
109. 匿名 2021/04/24(土) 20:24:28
>>32
完治しますか?+0
-1
-
110. 匿名 2021/04/24(土) 20:46:43
何名か誤解されている方がいらっしゃるようですが低下症イコール橋本病ではありません。
低下症でも橋本病ではない人はたくさんいます。
症状があるのに数値に異常がない、という方は潜在性だったり、数値が上下しててたまたま標準値の時に検査した可能性もあるかもしれません。
私は橋本病ですが頻脈で数値もほぼ標準値です。
橋本病は数値が低下症傾向だから、で判断される訳ではなく、抗体があるかどうかで診断されます。+7
-0
-
111. 匿名 2021/04/24(土) 21:15:33
頻脈(安静時130)と下痢が酷く、短期間でどんどん痩せていって目が独特の感じになって叔母が気付いて病院に連れて行ってくれて判明。
あと私も眼球突出の症状出ました。
ひどいときは目が引っ張られるような嫌な感覚あってタオルで押さえてた時期がありました。後から知ったのは同時に眼科(甲状腺眼症専門)にかからないといけないということ。知らなくてそのままにしてたからピークほどではないけれど目と瞼が少し目立つ感じ。
皆さんお大事になさってください。+4
-0
-
112. 匿名 2021/04/24(土) 21:15:52
>>102
数値の変動があるとなるらしいです。私は全身ツリまくりと周期性四肢運動障害になりました。+4
-0
-
113. 匿名 2021/04/24(土) 21:16:41
今は数値が落ち着いて定期検査だけの状態ですが、眼球突出が治りません。
眼球突出の治療って手術しかないんでしょうか?+2
-0
-
114. 匿名 2021/04/24(土) 21:17:52
>>109
バセドウ病に完治はないと思うよ。
良くなって寛解じゃないかな?+17
-0
-
115. 匿名 2021/04/24(土) 21:20:23
>>110
バセドウ病=甲状腺機能亢進症だからだと思う。
バセドウ病で甲状腺摘出した人は低下症に傾くからチラージン処方されたりするけど、なんの治療もせずに低下症なのにバセドウ病?とはなる。+5
-1
-
116. 匿名 2021/04/24(土) 21:22:00
メルカゾール服用してたけど、この薬飲んでると全身の骨が紫になるんだよね。
親知らず抜いた時に、ちょっと骨が一緒についてきちゃったんだけど紫だったから歯槽膿漏か何かの影響ですか?って聞いたらメルカゾールの影響ですよって言われてビックリしたわ。
骨が変色するぐらいキツい薬を飲んでるんだなって。+11
-0
-
117. 匿名 2021/04/24(土) 21:27:48
>>110
そのくらいは血液検査の結果表に載ってるチャートがあるから知ってる人も多いと思う
摘出やアイソトープもしてないのに低下症でバセドウ病はレアケースだからこそ確定診断までに時間がかかったんじゃないかな?+4
-1
-
118. 匿名 2021/04/24(土) 21:32:34
>>1人目を出産した時にバセドウ病と診断され、もう21年くらいです。
自覚症状はあまりなく、暑いのが苦手にはりましたが、痩せる、震える等は自覚症状出ませんでした。
でも、眼球突出、瞼の腫れが酷いです。
数値が落ち着いてもこれだけは治らずそのままです。
知らない人がどう思ってるのかとか、近い周りの人にさえバセドウ病と言うのが勇気いりました。
やっぱり眼、おかしいもんね。って感じで思われるのが嫌で。
数値は薬をきちんと飲めば安定して普通に暮らせます。子供も2人産めました。
+8
-0
-
119. 匿名 2021/04/24(土) 21:32:48
バセドウ病だけど症状という症状がなくて違う検査の時に発覚しました。
メルカゾール服用しててある程度数値も平均になったから服用の回数が減ってきてて未だにどれが症状がわかりません。
痩せるとか目が出るとかもなくて話に聞いてた時は大変で怖い病気だと思ってたので中々自分が本当にバセドウ病なのか不安になります+1
-0
-
120. 匿名 2021/04/24(土) 21:42:33
>>113
眼球突出を引っ込めるには手術しかないみたいです。
私1回しましたが、斜視になり、更に左右おおきさ違くなりましたよ。斜視は治りましたが、眼球横に見ずらいし、殆ど変わらなかったです。
そうゆうリスクもキチンと考えて手術はした方がいいです。たまにある確率に当たったら最悪です。承知してうけたんですけどね。
治る目薬とかあったら本当にいいのに…+5
-0
-
121. 匿名 2021/04/24(土) 21:44:22
>>115 >>117
?
低下症イコール橋本病、と読める書き込みが複数あったのでそれは違いますと書いた次第ですが。+1
-1
-
122. 匿名 2021/04/24(土) 21:49:40
>>121
そうなんですね+0
-0
-
123. 匿名 2021/04/24(土) 22:28:34
>>1
プチプラのあやさんもバセドウで、ユーチューブで目の手術したのをアップしていたよ。もし良かったら参考になるかも。初期の症状なら、直接ステロイド注射を目に打つ治療も可能みたい。ここの病院はオンライン診療もやってるよ。私も同じ病気で悩んでいたから気持ち分かります。見た目の変化は辛いですよね。早く良くなりますように+2
-0
-
124. 匿名 2021/04/24(土) 22:37:16
痩せにくい、平熱が35.5度以下(時には33度、34度台)、血圧100以下、脈拍60以下
だから甲状腺機能低下症だと思って検査したけどなんも異常無かったよ+3
-0
-
125. 匿名 2021/04/24(土) 22:42:34
私がおかしいなと思ったきっかけは、化粧中に手が震える、動けないくらいの疲労感、寝ている時の息苦しさです。暑くもなく汗も全然かきませんでしたが、体重は徐々に減っていきました。
最初はメルカゾール6錠から始まり一年過ぎた今では2日に一錠までに減りました。母もバセドウだったので遺伝もあると思います。母は2年投薬治療し、寛解状態を15年保っています。参考になれば幸いです。+4
-0
-
126. 匿名 2021/04/24(土) 22:47:56
>>60
目に痛みはありますか?私は強烈な眼精疲労みたいな痛みがありました。+3
-0
-
127. 匿名 2021/04/24(土) 23:00:09
>>109
私はメルカゾールの副作用が出てこれ以上飲めなくなったからアイソトープ受けたけど、アイソトープ受けると殆どの人は甲状腺機能低下症になるらしいです。なので今後は甲状腺ホルモンを補う薬を飲み続けないといけないです。
甲状腺ホルモンを補う薬は副作用がないと言われてるのでメルカゾールを飲み続けるよりは安全らしいです。私は甲状腺が腫れて首が太かったのがアイソトープで小さく戻ったのは良かったと思います。+10
-0
-
128. 匿名 2021/04/24(土) 23:00:22
>>126
無いです。お医者さんも結果を見ると、あぁ違うね!でも見た目はそんな感じだから今後出ないように気をつけようね!みたいな感じです(・_・;+3
-0
-
129. 匿名 2021/04/24(土) 23:08:49
メルカゾールの副作用で白斑出た人いますか?
投薬開始後暫くして3mmくらいの白斑が腕の内側に沢山出来ました。チウラジールに変えたけど今度は数値が安定しなくなってメルカゾールに戻しました。既に休薬してるけどいつか消えるのかな?+4
-0
-
130. 匿名 2021/04/24(土) 23:09:17
>>68
私もそうだったよ!気持ちすごく分かる。私は寝てばかりで一緒に遊んであげる事も出来ず、何かする度にイライラしてヒステリックに怒ってしまったり。自己嫌悪になって辛いよね。
今治療して数値が落ち着き、気持ちにゆとりを持って接する事が出来てきたよ。取り戻したい一心なんだけど、今この瞬間を大切にして向き合いたいと思えるエネルギーが出てきた!まだまだストレスや疲れには弱いからぼちぼちやっているけど、きっとじきに良くなるよ。ネットの向こうからだけど、陰ながら応援しています。+15
-0
-
131. 匿名 2021/04/24(土) 23:12:10
>>126
それなら良かったです(^^)血液検査したなら安心ですね。+2
-0
-
132. 匿名 2021/04/24(土) 23:38:37
低下症なのか常に眠いしだるいし朝起きるの辛い
+3
-0
-
133. 匿名 2021/04/25(日) 00:00:58
薬を飲まなくなって1年に1度の検診で15年くらいたちます。半日の立ち仕事で足が痛くて痛くてたまらなくなります。これはバセドウ関係無いかな?+4
-0
-
134. 匿名 2021/04/25(日) 00:16:09
日々、抜け毛がごっそり増えました。
元々ものすごい剛毛で美容室ですかないとやってらんなかったのにいつのまにか扱いやすい量に変わりました。
あまり深く考えずラッキーと思ってたがバセドウ病の症状だったのかと。
元々が少なめな人だと本当に禿げるんじゃないかみたいな抜け方よ。
今もちょうど良い量keep中😅+6
-0
-
135. 匿名 2021/04/25(日) 00:25:44
バセドウで、皮膚の乾癬にもなってる人いますか?
母がバセドウの疑いがあって、ずっと前から乾癬なので。
皮膚の生まれ変わるサイクルが早くてぼろぼろ剥けて身体中傷だらけなんです。
ちなみに私は橋本病。+6
-0
-
136. 匿名 2021/04/25(日) 00:35:05
・まぶたの腫れ→突眼→斜視気味に
・体毛抜ける→指毛まで抜けた、髪も薄く
・息切れ、手の震え、汗だく
・体重の減少
やはり目が変わった時は死にたくなりました。
しかし投薬治療を続けて半年ほどで突眼と斜視はマシになりましたが、瞼の腫れは治りません。
奥目だったのに、とても腫れぼったくなりショックでした。
メルカゾール 2ヶ月で薬疹出て中止。チウラジールに切り替え3年を過ぎました。
薬も一錠で数値も正常で安定しています。
主さん、ほかのバセドウ で辛い方々、一緒に乗り越えましょう。
やたら
「自分の周りにもバセドウ の人いるけど普通に生活してるしたいしたことないよ?」と何も知らずに言ってくる人がいても気にしないでね。
悪気ないのかもしれないけど、この辛さは簡単に語って欲しくなかったからその心無い言葉に何度凹んだか…。
治るまでの期間は人それぞれですし一進一退の時もあるかもしれませんが、治ることをお祈りしています。+14
-1
-
137. 匿名 2021/04/25(日) 00:39:44
・健康診断で肝機能障害
・胃もたれ吐き気
・ご飯食べてるのに痩せる
・イライラしたりテンションの乱高下
・手、体の震え
・心拍数の増加
・毎食5分後下痢
・めまい
・異常な寝汗(ランニング後と同等)と咳で起きる
・仕事以外の時間は起きていられない
4年メルカゾール投薬、寛解3年目
バセドウ病の症状もつらかったけど
投薬後の症状もつらかった(食事をしなくても太る、眠い、体がだる重い、テンションがずっと低い)
再発しないことを願ってます。+7
-0
-
138. 匿名 2021/04/25(日) 03:01:45
私の母がバセドウ病です。私自身検査して調べてもらってはいないのですが、遺伝する事もあるみたいだからどこか身体が辛いと思ったら検査しようねと言われています。ありがたい事に今のところ当てはまるような症状はないと思っているのですが、とにかく汗が尋常じゃない程かく気がしていて…。
冬はそこまでじゃないのですが、夏は特にすごくて、ただの汗っかきかなと思ってはいますが、職場の冷房が設定温度が決まっていて私には暑くて仕方がなく、ある日制服がとてつもない汗で染みていました。恥ずかしかったのですが仕事の途中で着替える事も出来ず…そしたら女性の上司がみんなの前で汗すごいね〜!脇汗もすごいよ!と大声で言われ、とっても傷つきました。
検査すれば良い話ではあるのですが、今は汗しか症状もないし自分は違うと思っているのもあって、もしバセドウ病とわかったら気持ち的にも怖くて仕方がないです。
皆さんはどの時点で検査されましたか?+5
-0
-
139. 匿名 2021/04/25(日) 09:17:10
>>138
脈拍はどうですか?100とか超えてたらヤバいかも。
ちなみに私は健康診断で喉が腫れてるね(外から見て首が腫れてる)で検査しました。
ただ血を取るだけなので怖い事は無いと思うし親がそうで心配でって言って検査するのも良いと思います。
いつもビクビク過ごすのも良く無いと思うので一度検査してみては??+5
-0
-
140. 匿名 2021/04/25(日) 10:17:17
私は眼球突出と瞼の腫れがひどいです。
それ以外はすっかりよくなりました。
瞼の腫れだけでもなんとかしたいです。
ここのトピを読んでると、自然に治った方と治療した方の両方の方がいらっしゃるみたいですが、皆さんはどうですか?+3
-0
-
141. 匿名 2021/04/25(日) 11:02:49
>>120
減圧術ですか?+1
-0
-
142. 匿名 2021/04/25(日) 15:09:07
>>141
そうです。有名な病院でしました。
やらないよりはやった方が心も落ち着きましたが、、。+1
-0
-
143. 匿名 2021/04/25(日) 15:13:51
>>140私も数値は落ち着いてますが
眼球突出と、瞼の腫れが酷いです。
目が、落ちそうとか言われると凹んでしかたないです。でも、凄い酷い時よりマシになったのかな…と自分に言い聞かせる毎日。
+4
-0
-
144. 匿名 2021/04/25(日) 15:58:00
>>95
すみません、家族に似たような症状のものがいるので教えて頂きたいのですが、
無自覚ということは甲状腺の腫れもなかったのでしょうか?
+4
-0
-
145. 匿名 2021/04/25(日) 21:03:03
>>100
寝ている時も寝返りをすると動悸がしたり少し歩いただけなのに坂道を駆け上がったみたいにしんどく感じたりして、あ…もしかして…と思って病院へ行きました。
+4
-0
-
146. 匿名 2021/04/26(月) 11:37:50
>>140
私は数値が落ち着いたら、目の症状もだんだんと落ち着いてきました。でも時々痛みはあります。見た目の変化って精神的にも辛いですよね。早くよくなりますように。+2
-0
-
147. 匿名 2021/04/26(月) 14:28:40
軽度のバセドウと診断されプロパジール3錠飲んでいます。
2ヶ月ほどで正常範囲よりわずかに高い数値まで落ち着きましたが、食欲だけは一向に減りません。
薬で代謝は落としてるけど食欲が落ちる効果はないんでしょうか?
このままじゃ数値安定してもどんどん太りそうで怖いです。+0
-0
-
148. 匿名 2021/04/26(月) 14:49:41
手の震えでペンを落としてしまった
足もガクガク震えたり
とにかく疲労感、階段登るのも自転車もゼエゼエ
病院で血液検査した時に、先生に
「前へ習え!の手をしてみて」
と言われ、両手を伸ばしたら上に紙一枚乗せられたのよ
その紙が、カタカタと震えていた…
基準値の7倍のひどさで、先生にも
「よくこれで働いてこられたね、辛かったでしょう」
と言われ、怠け者みたいによく批判されていたのでホッとした
その後メルカゾールを1日6錠からスタート
(副作用で全身の痒みと、いきなり筋肉がつるのが辛い!)
5年経過した今は1日おきに、1日1錠飲む程度に落ち着いた
悩む方はとにかく血液検査、一発で分かるから治療開始できるよ+3
-0
-
149. 匿名 2021/04/26(月) 14:56:39
>>116
それは知らなかった…
もう7年とか飲んでるよ
医師から言われたのは
「唯一?良い点を言うと、体温が高めだからバセドウの人はガンになりにくい」
かな
みんなで具体的な情報交換したいですね
私が知りたいのは、この持病がある女性の平均寿命
身体に気を付けて定期的に通院しているから普通の寿命くらいなのかな?
それとも心臓を酷使した時期があるから短命?+6
-0
-
150. 匿名 2021/04/27(火) 12:37:27
>>148
この、前へならえの方法はずいぶん昔からあるね。私も、両手をまっすぐに伸ばしてみてとよく言われた。+2
-0
-
151. 匿名 2021/04/30(金) 14:13:12
>>135
乾癬持ちです。
私はバセドウが発覚する2年ほど前から乾癬を患っていました。
正直バセドウとみられる症状も20年ほど前から度々あったのですが、
良くなったり悪くなったりを繰り返しながら生きてきた気がします。
発覚した時は、下痢、頻脈、喉の腫れ、手の震え、目の違和感などフルコースでしたが、
頻脈がひどくなりすぎなければ「いつものこと」で済ませていたかもしれません。
見つけていただいたドクターには感謝です。+3
-0
-
152. 匿名 2021/04/30(金) 23:59:56
>>149
遅レスだけど共有したいです。(半年前の産後翌日から強烈な手の震えがあり始まったと思うけど)今月漸くバセと分かった者です。
喉が腫れてないからと、激やせ手の震えを産後の運動不足による筋力低下と誤診されていました。
驚いた母に実家に強制連行され、地元のおじいちゃん先生に診てもらった所、直ぐに甲状腺オプションの血液検査をしてくれて判明。
私は食欲が全く無かったからかな?食べると気持ち悪かったんです。
そう話すと、先生が家系的に(祖父、母が胃がん)リンパ系の癌、甲状腺に症状が出ているので既に手遅れかも…、と急遽胃カメラをしてくれました。結果は小さなポリープだけで大丈夫でしたが、いつも最悪を考えて検査してくれる先生の診断にとても安心しました。
癌家系の方、お気をつけください。
+3
-0
-
153. 匿名 2021/05/01(土) 00:08:16
>>138
遺伝すると、親の発祥年齢より早い発症傾向があるそうです。
症状が軽いと更年期と似ているので、診断しない為にバセドウ病と気づかないまま寿命?で亡くなる女性も多いそうです。
血液検査オプションは高くありません。検査しましょう。+2
-0
-
154. 匿名 2021/05/10(月) 10:50:32
最近バセドウ病と診断されました。
ワクチン接種した方いますか?施設務めで今月末接種の予定なのですが副作用が怖いです。医師からは問題ないとの事ですが。+1
-0
-
155. 匿名 2021/05/17(月) 23:53:39
橋本病の数値が高めで妊娠中は毎月血液検査して安定してますね。で安心してたんだけど、産後半年に1回の検査になって検査までの間に10キロ痩せて検査したらバセドウ病になっていました。
検査前に走った?と言われるくらい脈も早くてエコーでも完全にバセドウ病でした。
橋本病は薬飲まなかったのにまさかバセドウで薬飲むとは…
数ヶ月で急にバセドウに移行することなんてあるんですか?動揺しています。+0
-0
-
156. 匿名 2021/05/17(月) 23:57:58
>>103
血液検査である程度わかって確信するために喉のエコーを撮ると思います+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する