-
1. 匿名 2021/04/24(土) 10:52:03
誕生日やクリスマス等のプレゼント、毎回遠方に住む義実家から「何がいい?(郵送するよ)」と聞かれるのですが困ってしまいます。
困るポイントは予算です。いくら位のをお願いしていいのやら…。勝手に送ってくれた方が楽だなと思ってしまいます。
皆さんは義実家からのプレゼントはどういうシステムですか?+51
-16
-
2. 匿名 2021/04/24(土) 10:52:59
現金が一番嬉しい事に早く気付いてほしいよね〜+241
-51
-
3. 匿名 2021/04/24(土) 10:53:05
>>1
旦那に予算を聞いてもらうとか。+91
-2
-
4. 匿名 2021/04/24(土) 10:53:25
もらったことないので。+69
-4
-
5. 匿名 2021/04/24(土) 10:54:03
勝手に送られてくるよりいいよ。
いらない物ばっかり貰うのってストレスだよ。+226
-0
-
6. 匿名 2021/04/24(土) 10:54:04
うちは義母から「○円くらいで」って提示があるのでありがたい+84
-0
-
7. 匿名 2021/04/24(土) 10:54:55
>>1
子供が話せるなら子供に言わせたらいいんじゃないかな?+26
-1
-
8. 匿名 2021/04/24(土) 10:54:57
+2
-2
-
9. 匿名 2021/04/24(土) 10:54:59
>>1
勝手に送られたら送られたで→「欲しくもないもの勝手に送ってこないでほしい」
何もしなければ→「誕生日もクリスマスも何もしてくれない」
+175
-1
-
10. 匿名 2021/04/24(土) 10:55:05
欲しいものを正直に言う+18
-0
-
11. 匿名 2021/04/24(土) 10:55:17
誕生日プレゼント以外は基本断ってる。
気を使うし、クリスマスはサンタさんが持ってくるものだと言い聞かせてるので何個もプレゼントは要らない。
+15
-12
-
12. 匿名 2021/04/24(土) 10:55:27
うちは義両親と義姉妹みんなで話して、一律で予算決めてたよ+8
-1
-
13. 匿名 2021/04/24(土) 10:55:30
>>6
それ選びやすくていいね!+23
-0
-
14. 匿名 2021/04/24(土) 10:56:22
>>1
まだ小さいのでその時に好きな絵本とか頼んでる
絵本だと予算に届かないらしくてお願いした1冊以外にシリーズのものとかを付けてくれる+53
-1
-
15. 匿名 2021/04/24(土) 10:57:43
>>14
そういう頼み方いいですね!向こうに予算の余裕あればおまけ付けてくれて、高価な絵本ならそれだけでいいし!+21
-0
-
16. 匿名 2021/04/24(土) 10:57:53
うちはこの前遊びに行ったら、9歳の子に誕生日プレゼントだっと言って、勝手にジェンガ買ってあった。
持って帰っても部屋が散らかるし、そもそもいらないから、またここで遊ぶように置いて置きますねって、持って帰るの拒否した。
誕生日ぐらい好きなの買ってやってくれよ、本当ドケチ。+9
-42
-
17. 匿名 2021/04/24(土) 10:58:27
これで好きなもの買ってあげて。とお金を渡して貰えるとその中でやりくりできるから助かるよね。
でも、義理父母はお金ではなく物としてあげたいみたい。
コロナ前は目の前で買って自分たちで渡したいってこだわりがあり、車で1時間半の距離を行きプレゼントを一緒に買いに行ってました。+40
-1
-
18. 匿名 2021/04/24(土) 10:58:52
>>11
わたしは子どもにしてもらえるなら喜んで受け取るけどなあ…孫にしてあげたい気持ちを自分都合で断るのはなんだかなあ、って思ってしまうわたしは少数派なのかしら+84
-1
-
19. 匿名 2021/04/24(土) 10:59:39
>>5
そうだよね。かわいいと思うのかフード付きの服ばかり買って送られてくるけど、フード危ないし園も禁止だから使い道なくて。それなら買わなくていいから仕送りやめさせてほしい。+66
-2
-
20. 匿名 2021/04/24(土) 10:59:50
正直あとが怖い(老後)、あれだけ孫にしてやったのに…と思う人いるから+7
-8
-
21. 匿名 2021/04/24(土) 11:00:33
>>2
現金だとバァバのありがたみが分かりづらいからね。キチンとしてる嫁だと。これはバァバが買ってくれたからお礼言おうねと流れを作らないと。+53
-1
-
22. 匿名 2021/04/24(土) 11:01:11
困ってるポイントがそこならはっきり予算を聞けばいいじゃない
ちなみにうちは近所の実母がいつも靴を買ってくれる
どんどんサイズアップするし染みに靴高いからありがたい+12
-0
-
23. 匿名 2021/04/24(土) 11:01:20
特に何も聞かれず、あちらで選ばれたものを贈ってもらっている。
実家の方は、あらかじめ聞いてくれたり、子どもが好きそうなものを選んでくれる。+5
-2
-
24. 匿名 2021/04/24(土) 11:01:42
>>4
うちももらった事がない
義姉の子どもには色々買ってるみたいだけどね+37
-0
-
25. 匿名 2021/04/24(土) 11:01:44
>>18
人それぞれでそれはそれでいいと思います。
+9
-1
-
26. 匿名 2021/04/24(土) 11:02:20
欲しいもの聞かれたら、5000円くらいの子供が欲しがってるキャラもののおもちゃとかをリクエストしてます。
子供もめっちゃ喜ぶのでその時すごく遊んでるのをビデオ通話で見て義実家も喜んでくれる。
子供が飽きて遊ばなくなっても自分の懐痛んだ感がないから私的にもwinwinだと思ってる。+16
-0
-
27. 匿名 2021/04/24(土) 11:02:24
>>19
うちなんかドレスが送られてきたけどいつ着ろと?発表会ある習い事はしてないし、七五三には変な色だし。+21
-1
-
28. 匿名 2021/04/24(土) 11:02:38
困るよね
子供が小さいうちは本をシリーズ買いして貰ってたりしてありがたかったたけど、中学生になっても何が欲しい?と聞いてくるから近年は返事に困ってる
現金がいいそうです、とはとても言えない+10
-0
-
29. 匿名 2021/04/24(土) 11:03:24
>>2+27
-13
-
30. 匿名 2021/04/24(土) 11:05:51
>>28
私は図書カードお願いしてる。
参考書とかも買えるし。+11
-0
-
31. 匿名 2021/04/24(土) 11:06:37
うちは全く好きじゃないキャラクターのパジャマを毎年くれるよ。今は何のキャラクターが好きなのかくらいは聞いてほしいといつもモヤモヤしてる+19
-0
-
32. 匿名 2021/04/24(土) 11:07:29
そう言われたら気を使うしお菓子お願いって言ってます。
私も沢山食べるから。+3
-1
-
33. 匿名 2021/04/24(土) 11:08:01
>>1
まさに今言われてる
幼稚園児の息子がswitch!!って言ってるが、高額だから言いづらい
いつも遠慮して無難に絵本とか言っちゃう+14
-0
-
34. 匿名 2021/04/24(土) 11:08:19
予算気にせず、子供が1番欲しがっている物を貰いたい!+7
-0
-
35. 匿名 2021/04/24(土) 11:08:52
>>1
欲しいものを聞いてくれるなんて良い義実家じゃん!!+26
-0
-
36. 匿名 2021/04/24(土) 11:09:18
>>5
うちは実母がこれ。
要らない他のがいいなんて言おうものなら私が悪者になるからほんとストレス。
+11
-1
-
37. 匿名 2021/04/24(土) 11:09:31
>>33
ゲーム本体は持ってるからソフトお願いしたいんだけど、確かにそういうのちょっと頼みづらい。+8
-0
-
38. 匿名 2021/04/24(土) 11:11:13
>>25
私も同じ。
孫を可愛がってくれてるってことだし、子どもからしてもおじいちゃんおばあちゃん買ってもらったって嬉しい出来事だと思うから、私は受けてました。
自分が子どもの頃にしてもらった記憶がないので、自分の子にはその経験をしてもらいたくて。+13
-0
-
39. 匿名 2021/04/24(土) 11:11:58
この前何が欲しいか聞かれて0歳の息子の夏のパジャマをお願いした時に「お母さんが良いと思った物でよろしくお願いします」と言ったんだけど、送られてきたのはパッケージが中国語で書かれていたペラいパジャマで調べたら1000円しないくらいのだった…
それだったら西松屋やユニクロのパジャマの方がまだいいんだけどな。
赤ちゃんが寝る時に身につける物なのに。
裕福な人なのに、こんなもの送ってくるって孫が可愛くないのかな?
なんでこんなことするんだろう。
なんかショックだった。+17
-13
-
40. 匿名 2021/04/24(土) 11:12:05
旦那が窓口になってやりとりしてもらってる。
予算云々も実の親子同士なら気兼ねなく話せるので!
こっちは子供に聞きつつ松竹梅みたいな感じで候補挙げるだけw
+0
-0
-
41. 匿名 2021/04/24(土) 11:12:25
>>38
>>11さんへのレスでした。
ごめんなさい。+1
-0
-
42. 匿名 2021/04/24(土) 11:12:52
>>2
うち毎回現金だよ。遠方でなかなか会えないから、何が喜ぶのかわからないって。
小さい頃は買ったおもちゃと一緒に動画撮って「おじいちゃんおばあちゃん、ありがとう」って送ってた。
大きくなってからは会ってるときに「〇〇ちゃん、ちゃんと貯金しておくんだよ」って話してたみたいで、欲しかった本(漫画とかゲームの攻略本とかだけど…)を買って残りは貯金してるよ。
電話で「おじいちゃんおばあちゃん、ありがとう。欲しかった本(漫画とは言わない…)を買って、残りは貯金したよ。ありがとう。」って直接伝えてるよ。
「ちゃんと貯金したの、偉いねぇ。」って嬉しそうだから、うちはこれが1番いいかな。+44
-0
-
43. 匿名 2021/04/24(土) 11:12:56
現金でも金券でも希望するのはいいけど
それ使って買う時に「じーじとばーばからのプレゼントだよー。こんどお礼言おうねー」って子供に言わないとさすがにあかんね。+19
-0
-
44. 匿名 2021/04/24(土) 11:13:29
>>1
うちの親は勝手に贈ってるみたい。
義姉はそれに対して特に不満はないみたい。
ざっくりした性格だし、気に入らないのはこっそり他所に回してるみたいだから
特に困ってはないのかな、って。
真面目で几帳面な人だと、うちの母みたいな義親は嫌だろうね。うちの母、うるさいしw+8
-1
-
45. 匿名 2021/04/24(土) 11:13:41
>>2
プレゼントなんだから、子供が欲しい物をあげたいのが心があると思う。
なのに、こういう事を平気で書く嫁にはなりたくない。
+68
-3
-
46. 匿名 2021/04/24(土) 11:13:54
>>16
嫌な嫁+20
-3
-
47. 匿名 2021/04/24(土) 11:13:57
>>33
さすがにSwitchは...
自分が頼まれたら引くお値段だよね(^^;)+17
-0
-
48. 匿名 2021/04/24(土) 11:16:42
>>1
わかります。予算どのくらいであちらが考えてるのかわからないし言いにくいですよね。
うちはそうゆう時のやりとりは旦那にしてもらいます。予算いくらくらい?とか娘が欲しがってるものを2、3個候補出して相手に決めてもらったりします。
で、お礼やお子さんが遊んでる動画など主さんがたくさん送ってあげればいいと思います。
他の方が言う通り勝手に送られるものって大体いらないものだったり困る事も多いです。
こっちも色々気を使うし面倒くさいけどやっぱり欲しいものの方がいいと思いますよ〜旦那さんやりとりしてくれなさそうですか?+2
-0
-
49. 匿名 2021/04/24(土) 11:18:04
義実家じゃなくて実家の親なら聞かれる
一番高いものは自分たち親が買って
その他の候補は妹と母親が買ってくれる
祖母はお金でくれる+1
-0
-
50. 匿名 2021/04/24(土) 11:18:14
>>37
ソフト値段的にちょうどいいんじゃないかな?
子供もめっちゃ喜ぶし
お母さんが言いづらいなら子供から直接言ってもらえば大丈夫+4
-1
-
51. 匿名 2021/04/24(土) 11:18:38
>>2
何よりもお金が1番って子供の前でいう家庭で育ったんだね。
+37
-6
-
52. 匿名 2021/04/24(土) 11:18:43
>>2
現金っていくらあげたらいいんだ…
5千円ぐらいがせいぜいなのだが
誕生日、クリスマス、お年玉と孫が2人以上だと大変+9
-0
-
53. 匿名 2021/04/24(土) 11:19:12
>>18
私もその気持ちが嬉しいけどね。
ありがたく受け取ってましたよ。
自分以外の視点で選んでもらったオモチャは新鮮だったし、意外に子供は気に入ってたりした。+21
-1
-
54. 匿名 2021/04/24(土) 11:19:59
>>45
そりゃ欲しいものを聞いてくれて買ってくれるならそれがいいけど、勝手に決めて送ってきて喜んで欲しいってのは厳しくない?
それだったら現金がいいって話だと思ったんだけど違うのかな?+14
-15
-
55. 匿名 2021/04/24(土) 11:20:33
>>39
中国語はいただけないけれど、、
夏のパジャマだからペラいのかもよ?
お母さんがいいと思うものをって言ったの自分でしょ?人それぞれ価値観ちがうんだから国産の〜とかコットンの〜とかどこどこのメーカーの〜とかリクエストあるならきちんと伝えればよかったんじゃん。+17
-3
-
56. 匿名 2021/04/24(土) 11:21:28
なんかここ義母多いね+9
-7
-
57. 匿名 2021/04/24(土) 11:22:33
>>34
一番欲しがってるもの(ゲーム本体とか高額なものは特に)は親の仕事だと思うんだけど。+1
-1
-
58. 匿名 2021/04/24(土) 11:23:31
なにがいいって聞いてくれるの
凄く良心的だと思う
なんでもかんでも送られるよりかは
全然いいと思うw
うちなんて聞かれることも送られることも
ないよw+1
-0
-
59. 匿名 2021/04/24(土) 11:23:32
>>50
そうそう、値段的にはいいんだけど…
まぁ親の私たちもスーファミとかゲームボーイ世代なんだけど、私も夫も子供の頃に『ま~たゲームしてる!』って言われてたからこそ頼みにくいなと。+1
-0
-
60. 匿名 2021/04/24(土) 11:24:17
>>1
勝手に送られてくるよりリクエスト聞いてくれる方がありがたいと思うよ
予算わからないけど、誕生日とかクリスマスとか大きなイベントのプレゼントならとりあえず千円くらいのもの伝えるかなー。
誕生日やクリスマスで千円で高いと言われることはまずないと思う。
安い、もっと高くてもいい、と言われたら2千円、三千円と少しずつ変えてみるとか。もちろん遠慮も大事だけど。+6
-0
-
61. 匿名 2021/04/24(土) 11:24:21
>>45
いらない物ばかり買ってきてドヤ顔でよこすくらいなら現金が一番だよ
それじゃあ、いらない物貰った場合どうしてるか逆に聞きたいよ
捨てるに捨てられず、しまっておいて眺めるだけではないの?+13
-12
-
62. 匿名 2021/04/24(土) 11:27:33
>>56
ね!義母が暇な時間帯なのかな?+6
-6
-
63. 匿名 2021/04/24(土) 11:30:00
>>4
うちもない。義実家にしてみれば初孫なのに。娘二人いるからそこに注ぎ込むんだろうね。二人ともまだ独身で実家住まいだけど。+20
-1
-
64. 匿名 2021/04/24(土) 11:30:43
>>1
お義母さん達が選んで下さったものなら何でも嬉しいです、って言ったらダメかな?
金額指定しちゃったら、そんな物しか買えないと思われてるのか!とか
逆に買ってもらえるからって高額な物を指定された!とか
角が立ちそうな気がするんだよね…+6
-0
-
65. 匿名 2021/04/24(土) 11:30:59
>>39
分かる。全部謎の中国製で分厚いアメカジ風のパーカー、プリント部分の固いペラペラのロンパース。西松屋のほうがいい。+4
-0
-
66. 匿名 2021/04/24(土) 11:32:08
>>39
西松屋やユニクロでいいなら自分で買っちゃえ!
そんなウジウジメソメソ考えちゃうぐらいなら捨てちまえ!笑
まだまだこれからいろいろなことあるから割り切ってかないと。+12
-1
-
67. 匿名 2021/04/24(土) 11:32:12
>>16
お子さんが要らなくて遊ばないなら、部屋が散らかることもないんじゃない?
散らかるってことは好きで遊ぶだろうってことだし、矛盾してる。
子どもって、自分が欲しいもの買ってもらったから長く遊ぶかって言ったらそうでもないしねー
たまには人が選んだプレゼントをもらうのもいいことだと思うけど。+6
-2
-
68. 匿名 2021/04/24(土) 11:32:41
>>3
聞いたらいいよね、もやもやしてるより。+7
-0
-
69. 匿名 2021/04/24(土) 11:32:57
>>1
子供に直接電話させてるよー
アンパンマン、トーマス、だけ伝えてる。じじばばが一生懸命選んでくれて、おもちゃ何個か送ってくれた。+0
-0
-
70. 匿名 2021/04/24(土) 11:33:15
>>61
バァバの気持ちだから♡捨てずにリビングに飾ってますよ♡+0
-6
-
71. 匿名 2021/04/24(土) 11:33:28
リクエストなんてしたことないけど、子供の誕生日にもらうのはいつもユニクロのTシャツ。値段わかっちゃうし、その一方で義妹にはうちの子と同い年の子がいるけどその子には毎年高価なおもちゃをたくさん買い与えてるっぽい。義妹がねだって買ってもらったのだろうなと思うけど、この差の違いよね。まぁあまり関わりたくないんで別にいいんだけど。+7
-2
-
72. 匿名 2021/04/24(土) 11:33:34
>>9
現金の場合実家は〇〇円だったのに義実家は〇〇円だけでした。
とかねw+21
-1
-
73. 匿名 2021/04/24(土) 11:33:34
春からプレ幼稚園にいくんだけどこっちがもう色々用意しているのにお弁当箱とかお絞り入れとかいくつも買ってくる。せめて一緒に買いに行くとか希望とかサイズを聞いて欲しい。こっちも子供と一緒に買う楽しみとかあるしお弁当箱だけで3つも4つもいらないし、どうせなら用意してない水筒を買って欲しい。+9
-1
-
74. 匿名 2021/04/24(土) 11:33:49
>>1
パジャマって嬉しくなあい?+1
-0
-
75. 匿名 2021/04/24(土) 11:34:46
>>44
それができるなら楽だよね。義母は着せてるかどうかとか遊んでる様子を知りたがるからだるい。子どもは気に入らなかったら喜ぶ演技するわけないのに。+4
-0
-
76. 匿名 2021/04/24(土) 11:38:00
義母の人に逆に聞きたいけど、
母の日や誕生日に何欲しい?と言われずにまっったく趣味じゃない使えそうにない物をお嫁さんが毎年送ってきても、正直嬉しい?
母の日や誕生日に何欲しい?と聞かれても、向こうの予算がいくらくらいか分からないから、具体的な物を伝えるのは気が引けない?
例えば今1番欲しいのはホットクックだけど、安パイに食べ物や花と言ってしまったりしない?
+6
-1
-
77. 匿名 2021/04/24(土) 11:39:08
>>1
義母がお誕生日、クリスマス、子供の日に好きな玩具買ってあげてと子供1人につき現金で1万円。お誕生日やクリスマスだとケーキやご馳走食べてと追加で1万も、更に定期的にお菓子も段ボールいっぱいくれます。買った玩具で遊ぶ子供達の写真を義母に送っています。+6
-0
-
78. 匿名 2021/04/24(土) 11:40:51
>>1
いい義両親じゃん!!
5000円くらいのおもちゃなら、お互い気を使わないんじゃないかと思う。
私なら荷物が届い時に子供ちゃんがプレゼント開けてる様子、遊んでる様子をDVDや写真にして送るな。
ばあばからだよ〜!良かったね〜!ってわざとらしく声いれて、笑。
とにかく孫が見たいんだよ。+6
-0
-
79. 匿名 2021/04/24(土) 11:43:20
自らチョイスしてくれるけど
タグが切られてたり名前シール剥がした跡があったのはさすがに引いた+0
-0
-
80. 匿名 2021/04/24(土) 11:45:18
>>1
私がネットで購入しして後で代金を受け取ってる
お互い楽だし、子供も本当に欲しいものだしいいよ+1
-0
-
81. 匿名 2021/04/24(土) 11:47:03
>>35
だよね
うちは何も連絡ないし
貰えないよ
要らないけど+2
-0
-
82. 匿名 2021/04/24(土) 11:47:29
>>24
うちも義姉の子には買ってる。
うちの子たちにはお古の壊れかけの文房具とか電器屋でもらった粗品みたいなの持ってくる。
いらないけど、断ると旦那が悲しむかな?とか思って一応お礼言ってる。+11
-1
-
83. 匿名 2021/04/24(土) 11:48:32
細かく指定しなくても、今プラレールにハマってます、とか漠然とした言い方で良いんじゃないかな。
向こうは孫が喜ぶ物をあげたいだけなんだから。+2
-0
-
84. 匿名 2021/04/24(土) 11:48:46
>>27
年齢によっては子供に選ばせてあげたいよね。+3
-0
-
85. 匿名 2021/04/24(土) 11:50:09
誕生日のみプレゼント贈ってくれるんだけど、それ以外はやり取りが全くないの、私のなかではビックリなんだけど。年に一度のプレゼントにまで値段指定してくるのもビックリ。
実母は、毎月毎月季節の物や洋服、靴やお小遣いまで贈ってくれるからその差に驚いてる。母関係ない子供の日やひな祭りのお祝いまでくれる。義母は娘いるのに、イベントもしなかったらしい。娘や息子もあまり話す機会ないから、義母には敬語。
+3
-3
-
86. 匿名 2021/04/24(土) 11:53:31
まぁ、息子の妻が気難しい人なら無難なものあげるだろうね。
ユニクロの服とか良い例。
現金だと文句言う人もいるだろうしね。
うちの義母がいつも義兄の娘のプレゼント選ぶのに苦労してる。奥さんが気難しい人で気に入らない事があると怒鳴り込んでくるか、孫に会わせてくれなくなる。月10万以上援助してもらってる上に専業。凄いメンタル。+3
-4
-
87. 匿名 2021/04/24(土) 11:55:53
うちの義母は大きめのスニーカーを買ってくれるから助かる。ニューバランスとかイフミーとか。+4
-0
-
88. 匿名 2021/04/24(土) 11:56:48
>>63
わかるー
初孫より家にいる自分の娘だよね
そんなだから息子が近よらなくなるんだよ+7
-3
-
89. 匿名 2021/04/24(土) 11:58:44
>>47
Switch欲しいと言っているんで、さすがに高すぎて悪いので一部出してもらってママパパと祖父母から合同のプレゼントにしてもらえますか?
って聞くのはどうだろう?+2
-1
-
90. 匿名 2021/04/24(土) 11:59:01
誕生日は欲しいおもちゃ
クリスマスは本+0
-0
-
91. 匿名 2021/04/24(土) 12:00:16
>>55
さすがに外国の粗悪品の服のペラさと夏服だからベラいのは違うんじゃない?笑
qoo10やAmazonの安いやつ買うとありがち。
なんかガサガサしてるし危なそうな臭い匂いしたり。
それを孫に買うって嫌がらせかと思うよ。
逆に義母が入院する時にパジャマ用意してあげるとして、1000円以下の得体の知れないパジャマは普通買わない。+8
-3
-
92. 匿名 2021/04/24(土) 12:00:29
>>1
うちも何がいい?と聞いてくれるのはいいんだけど、旦那が「親に負担かけたくない」っていって安いものしかお願いできない。
この前なんて、switchのダウンロードソフト(700円くらい)だったよ。。。
あとは絵本一冊とか、お菓子とか。
気持ちだから頂けるだけ有り難いってのは分かってるんだけど、くれるって言ってるのに、実の親に遠慮する旦那が理解できない。
ちなみにものすごいマザコンです。+10
-3
-
93. 匿名 2021/04/24(土) 12:02:38
聞いてくれるのいいじゃーん!常識の範囲内で値段気にせずその時に子供が欲しがってるものを2、3個伝えて向こうで1つ選んで買ってもらえば?
ネットで買うにも手に入りにくい物や店に在庫あるかどうかわからないし候補は複数のが向こうはありがたいと思うよ。
うちなんてじぃじお手製のおもちゃしか送られてこないから本気で羨ましいわ+5
-1
-
94. 匿名 2021/04/24(土) 12:03:14
>>77
最高すぎる。。。+3
-0
-
95. 匿名 2021/04/24(土) 12:05:23
>>5
めちゃくちゃ大きいぬいぐるみ3体もってこられて凄く迷惑してる。
子供も気に入ることなく放置されてるけど、捨てにくいし場所取るし本当に迷惑。
自己満を押し付けないでほしい。+16
-0
-
96. 匿名 2021/04/24(土) 12:06:18
そとりあえず子どもが欲しがっているものをいくつか言ってみたら良いんじゃない?
子どもは〇〇や〇〇が欲しいそうなんですけどって。そしたらその中から義両親がじゃあ〇〇が良いかしらって選んでくれると思う。
ちゃんと孫の欲しいものをあげたいだけだよ。+0
-0
-
97. 匿名 2021/04/24(土) 12:07:11
>>92
わかるわ〜
うちも夫は子供の服にもセンスが大事だといつもこだわって選ぶくせに
義母が買ったかなりダサイ服に可愛い可愛いと言って頻繁に着せてる
+6
-0
-
98. 匿名 2021/04/24(土) 12:07:19
>>71
ユニクロ?!せめてお出かけ着に出来て自分ではなかなか買わないような、ちょっとしたブランドのTシャツにしてほしいよね。
うちも、1人めが産まれて10ヶ月くらい経ったときに、義母経由で義母の親戚から出産祝い頂いたんだけど、なぜかGAPのTシャツだったよ。。。(^_^;)
出産祝いにしては遅すぎるし、GAPなんて自分で買えるし、なぜ。。って思っちゃった。
+4
-1
-
99. 匿名 2021/04/24(土) 12:07:51
>>33
本体は自分たちで買って、お願いするならソフトくらいじゃない?+5
-0
-
100. 匿名 2021/04/24(土) 12:09:15
>>75
44です。母はいつも一喜一憂してますよ。
だけど切り替えか早いのか、懲りずにまた自分が好きなもの贈ってるみたいで。
結局、母は自分が満たされる為にプレゼントしてるだけなのかな、って。+1
-0
-
101. 匿名 2021/04/24(土) 12:10:42
>>97
わかる〜〜うちもいっしょ。
私やうちの親が買ってくれたおもちゃは雑に扱うくせに、義母が送ってきたおもちゃはやたら大事にするし壊れても捨てようとしない。
なんで旦那って義母に気を使うんだろうね。。。+8
-1
-
102. 匿名 2021/04/24(土) 12:11:03
>>55
え〜実母ならわかるけど義母に国産の〜とかコットンの〜とか細かく指定出来る?
うちはそんな関係性じゃないからコメ主みたいに遠慮してお任せしてしまうわ
+8
-1
-
103. 匿名 2021/04/24(土) 12:14:18
>>93
じぃじお手製のおもちゃw
逆にどんなのか気になる!
大工さんが作った拘りの木のおもちゃとかならちょっと良いかも+4
-0
-
104. 匿名 2021/04/24(土) 12:16:25
予算どれくらいなのか知りたいけど聞けない。
夫も親とやりとりめんどくさがって私が連絡とりあってるし。
何でも欲しいもの言えばいいんじゃない?と言うだけ。+3
-0
-
105. 匿名 2021/04/24(土) 12:17:42
>>39
せっかくの孫へのプレゼントなんだから質のいいものをっていう発想はないのかといつも思う。好きなブランドやデザインかというのは難しいにしても祖父母からのプレゼントならそこはおさえてほしい。0歳へのプレゼントなんてなおさらね。+17
-1
-
106. 匿名 2021/04/24(土) 12:22:00
>>33
Switchは親が買えばいいんじゃ?+3
-0
-
107. 匿名 2021/04/24(土) 12:24:58
>>101
男性も女性も「自分の親は大事だけど義両親は早く死んでほしい」と思ってる人が一定数いるから旦那さんもその手の人なのかも?+4
-0
-
108. 匿名 2021/04/24(土) 12:25:07
>>3
息子の初節句に義両親が兜を買ってくれるって話になった時も予算10万くらいまで出せるから好きなの選んでねって連絡来た時ありがたかった!金額言われないと選ぶのも難しいよね+17
-0
-
109. 匿名 2021/04/24(土) 12:34:31
>>16
文面から滲み出る感じの悪さ
義実家からすればハズレ嫁だと思われてそう+14
-0
-
110. 匿名 2021/04/24(土) 12:36:44
義母世代のガルちゃん民って結構多いもんね
プラマイ見れば分かる+4
-1
-
111. 匿名 2021/04/24(土) 12:40:46
>>110
他人の手作りのトピで義母世代だらけなんだなと思った。+3
-0
-
112. 匿名 2021/04/24(土) 13:00:10
義母と縁を切りたい+4
-0
-
113. 匿名 2021/04/24(土) 13:16:51
リストアップして、この中からどれがいい?とかでいいけどな〜
おもちゃとかそんなに欲しがらないし、子どもが欲しい物なくて毎回困る。
お菓子とか服とかって言うと却下されるし。
1番お菓子が喜ぶのにな〜
贅沢言っていいならランドセル買ってほしい+4
-0
-
114. 匿名 2021/04/24(土) 13:17:37
>>2
現金もらって嬉しいのはあなただけでしょ?お金のありがたみがわからないくらいの小さい子供がお金握って喜ぶの?+10
-6
-
115. 匿名 2021/04/24(土) 13:17:44
>>2
と、いうことは父の日、母の日とか義父母に現金でお祝いしてるってこと?
+13
-3
-
116. 匿名 2021/04/24(土) 13:28:20
義母だか小姑だか良い嫁の押し売りの人だかが多くてシラけるトピだね…+3
-1
-
117. 匿名 2021/04/24(土) 13:31:30
>>70
そして、いつかは高いお金を出しても代わり映えのない「自分のため」に使うんだよね~
+0
-1
-
118. 匿名 2021/04/24(土) 13:32:19
>>99
親からはもう鉄棒買っちゃってて、お誕生日に渡したいから、今は隠してる
ずっと欲しがってたから買ったんだけど
買ってから、お友達の影響でswitchに興味もって、欲しいって言うようになって
えーーーって困ってるところ
鉄棒は鉄棒で欲しいみたいだから、switchはしばらく我慢してもらおうかな+5
-0
-
119. 匿名 2021/04/24(土) 13:33:18
>>59
ゲーム嫌いな親や祖父母、一定数いるよね
うちの親もそんな感じだったから言いにくい気持ちはわかる+3
-0
-
120. 匿名 2021/04/24(土) 13:37:44
>>1
誕生日などで年に数回これで買ってあげてと現金を頂くので子供が欲しい物を買って残りは貯金。洋服代として頂いた時は会いに行く時に買ってもらった洋服を着て行きます。
+2
-0
-
121. 匿名 2021/04/24(土) 13:41:24
>>44
不満あっても義姉はいえなくない?+5
-0
-
122. 匿名 2021/04/24(土) 13:46:02
>>72
よくみるそれ+5
-1
-
123. 匿名 2021/04/24(土) 13:46:18
>>9
郵送すると言ったら、予算が困るから勝手に送って欲しい。
こだまでしょうか。
いいえ、がるちゃんです。
+5
-1
-
124. 匿名 2021/04/24(土) 13:48:47
>>115
しないけど、母の日や敬老の日や誕生日の義母側トピでもいらないとか現金とか商品券とかお菓子でいいとか散々書かれてるけど?
+5
-3
-
125. 匿名 2021/04/24(土) 13:48:58
>>1
そもそも一切ないから羨ましい+1
-0
-
126. 匿名 2021/04/24(土) 13:50:24
>>92
うちは親に遠慮なしすぎてこっちが申し訳なくなるからそのくらい遠慮する人羨ましい
義実家に色々買ってもらいすぎると同じくらいお金出さなきゃいけないって実家が大変そうだし、私も気使うの嫌だからどっちにもそんなにしてほしくなくて困る
まぁ700円だと下手すると絵本も買えないからせめて図書カード3000円くらい貰って、子供に好きに買わせてあげて欲しいけどね+2
-0
-
127. 匿名 2021/04/24(土) 13:51:38
>>115
義実家は現金要求する
実両親は子供からお金なんて絶対に受け取らないという人たちだから最初びっくりした
でも買う物考えなくていいからラクだわ+1
-0
-
128. 匿名 2021/04/24(土) 13:56:37
プレゼントを買ってくれるのはありがたいんだけど、コロナ禍でも一緒に店に見に行きたがるのが困る。
まだ年齢的にマスクもできないのに、洋服や玩具買ってあげたいから出掛けようって何度もしつこい。
もうプレゼントはいらないからそっとしておいて欲しい。+5
-0
-
129. 匿名 2021/04/24(土) 13:58:05
5歳以下の子供の誕生日予算で3000円は普通なのかな?+1
-3
-
130. 匿名 2021/04/24(土) 13:58:12
子供のことをたくさん考えて選んでくれた物は、多少ズレていても気持ちが嬉しいけど、人にプレゼントするような店ではない所で安く適当に買っただろう物は貰って良い気はしないよね(健康でお金も時間も余裕ある人なのに)。
嫁の私の誕生日とかならだけど、孫だよ?
そんなやっつけ感満載のプレゼントを孫に渡すようなら可愛いと思われてないんだなぁと気軽に会わせることも出来なくなる。
どうせ会っても嬉しくないんだろうなぁって…+3
-1
-
131. 匿名 2021/04/24(土) 14:00:12
>>52
5000円だと格好がつかない気はする。
ちりも積もればで貯金しておくと大金になるけどせっかくのお祝いなら私はその値段ならおもちゃなり洋服なり貰った方がおばあちゃんからだよって記念になって嬉しいかな。
でも数人いたら大変だし気持ちが伝わればお菓子とかでも嬉しい。
無理だけはしないで欲しい。+1
-0
-
132. 匿名 2021/04/24(土) 14:01:56
>>118
クリスマスにあげたらどうかな?+1
-0
-
133. 匿名 2021/04/24(土) 14:08:10
>>1
お子さんへのプレゼントかな。
小さければ、絵本とか知育玩具とか3種類くらいの金額差あるものを挙げて、この中のどれかいただけたら嬉しいですって言ってみるとかどうですか?選べる年齢なら、選ばせてみるかお子さんに「いくらまで?」と聞かせるとか。
うちの義父母は、幼児までは選んでくれたおもちゃ、小学生になってからは好きな物買ってねって1万円ずつプレゼントしてくれます。私の父母もです。実際子ども達も喜ぶしありがたいです。+2
-0
-
134. 匿名 2021/04/24(土) 14:10:46
うちは勝手にアンパンマンの大きいおもちゃきたよ、、家賃貸で狭いのに。
ひとこと相談して欲しかった、うるさいし要らない😭+4
-0
-
135. 匿名 2021/04/24(土) 14:15:29
>>3
うち、旦那に相談すると『実家はお金ないから高いもの買わすな』と、それこそ『何もいらない』とか、千円の本一冊くらいになる。+0
-0
-
136. 匿名 2021/04/24(土) 14:22:16
>>134
うちはすべり台買ってやろうかと言われたけど全然送られて来ない。
こっちから催促もしにくいし。
+2
-0
-
137. 匿名 2021/04/24(土) 14:23:52
>>1
値段気にせず子供が欲しいと言ってる物をそのまま伝えますよ。+0
-0
-
138. 匿名 2021/04/24(土) 14:28:18
>>134
ハイローチェアが突然届いた。以前から買いたがってて私が「使う機会がないし家が狭いのでスペース的に置けません」って直接話してたのにこの仕打ち。+2
-0
-
139. 匿名 2021/04/24(土) 14:54:42
>>4
うちも無い
おもちゃ買うのはいっつもうちの親…+9
-0
-
140. 匿名 2021/04/24(土) 14:59:08
義姉の子とお揃いの服をくれるけど正直着せたくない+0
-0
-
141. 匿名 2021/04/24(土) 15:12:21
>>114
そんな風に思って、変なもの送るから、雑に扱われるんじゃない?
賢い義母は孫のほしいものを聞いて買うか、買ってあげてと現金や商品券にし、まともな母は「これは、おばあちゃんからのプレゼントですよ。お礼を言いましょうね」と促すもの。+4
-3
-
142. 匿名 2021/04/24(土) 15:17:56
>>115
現金要求する老人ほど見苦しいものはないよね+4
-2
-
143. 匿名 2021/04/24(土) 15:28:10
>>105
自分が祖母になった時に0歳の孫に中国の微妙なパジャマをあげたいとは思わないよね
百貨店の上等なのじゃなくても赤ちゃん本舗やベビザラスやバースデイや西松屋がある
+5
-0
-
144. 匿名 2021/04/24(土) 15:40:59
>>132
そうですね!
クリスマスプレゼントにしようかな+0
-0
-
145. 匿名 2021/04/24(土) 15:58:53
>>108
羨ましい
うちは実家が買ったよ
+2
-0
-
146. 匿名 2021/04/24(土) 16:09:50
>>53
おもちゃの範疇に入るものならそりゃ嬉しいよ
そうじゃないの貰うとえってなるんだと思う+0
-0
-
147. 匿名 2021/04/24(土) 16:22:46
うちはいつも「何が欲しい?」って聞かれて答えてるけどなぜか必ず現金をいただく。
しかも答えたものより高い金額。
要望は聞くけど買いに行くのが面倒みたい笑
なんだかんだ現金が一番ありがたい。+2
-0
-
148. 匿名 2021/04/24(土) 16:33:00
>>30
初めの頃は趣味悪い服やら靴下やらプレゼントしてくれてたけど、徐々に誘導していって最近は図書カードにしてもらっている。これが一番嬉しいです~!と言ってから理解してくれたみたい。+2
-2
-
149. 匿名 2021/04/24(土) 16:39:42
>>135
本当に義実家にあまりお金がないなら仕方ないと思うけどw
+2
-0
-
150. 匿名 2021/04/24(土) 17:14:50
我が家は靴(スニーカー)をお願いしてます。サイズだけ伝えてます。ちょい大きめを伝えておけば、履けないことはないので。服よりは好みが出にくいのでオススメです!+0
-0
-
151. 匿名 2021/04/24(土) 17:15:07
うちの義実家は一緒に買いに行くのが条件で、買い物の後の外食とセットです。すべてあちら持ちで、なんだか申し訳ないなといつも思いつつ、面倒だなぁといつも思ってます。
買ってあげて喜んでる姿がみたいのだろうけど。+3
-1
-
152. 匿名 2021/04/24(土) 17:31:06
>>72
義実家は何しても文句言われる。笑+8
-0
-
153. 匿名 2021/04/24(土) 17:48:05
>>1
聞いてくれるなんて最高。
色々候補あげてみてこの中からどれか一つお願いします。ってのは?+1
-0
-
154. 匿名 2021/04/24(土) 17:54:24
>>1
ざっくりとアンパンマンとかトーマス気に入ってますって伝えて送られてきたものの金額ぐらいで次回お願いするかな
+0
-0
-
155. 匿名 2021/04/24(土) 17:55:45
>>1
今うちは1歳なので特になにも要らないよーと伝えてますが去年はニューバランスの靴を貰いました
これから本人が欲しいもの伝えて(キャラものとか)買って貰えたらラッキーくらいに思ってます+2
-0
-
156. 匿名 2021/04/24(土) 18:15:07
>>1
困ったら本だね!!
文房具だったら分かりやすいしさ
予算以内でお菓子もつけてくれそう
それか運動系のグッズとか
サッカーボールとか野球グローブとか自転車とかお金かかるものだけど必要なものはプレゼントされたら嬉しい+0
-0
-
157. 匿名 2021/04/24(土) 18:18:07
>>151
子供からしたら、おばあちゃんが誕生日にお出かけしてくれて、欲しいもの買ってくれて、外で一緒にご飯たべてくれてみんな楽しく過ごせて幸せな思い出になるんじゃないかな
ま、母親からしたら大変だけどね
お疲れ様+7
-0
-
158. 匿名 2021/04/24(土) 18:52:09
>>114
現金もらえれば子どもの欲しいものちゃんと買えるじゃん。
言葉が話せなくても親の好みに合わせられるし。
なんでそんな札束思考なん?+3
-3
-
159. 匿名 2021/04/24(土) 18:55:02
>>134
うちも賃貸なのに大人サイズのトランポリン来てびっくりしたよ。
しかもまだジャンプできない年。+1
-0
-
160. 匿名 2021/04/24(土) 19:00:54
>>1
高いものをお願いします
だってこちらの帰省費用10万掛けてますから+3
-1
-
161. 匿名 2021/04/24(土) 19:08:34
>>105
ウチなんか実母がリサイクルショップで服を買ってもいいか聞いてきた。
初孫だし、実母が初めて孫に買い与えようとする物が中古でびっくりした。
こんな おばあちゃんになりたくない。+2
-1
-
162. 匿名 2021/04/24(土) 19:14:55
>>147
読んでて1番親切!!って思たよ。
欲しい物買えるし、デザインや色等細かく自分で選べるし、余ったお金貯金できるなんて最高。
確かに現金だとちょっと素っ気ない感じもするけど
実際1番ありがたいですよね。+2
-0
-
163. 匿名 2021/04/24(土) 20:12:22
>>103
完全なる素人作品ですよ〜泣
つみきとかビー玉パチンコとか…木馬も届いたけど箱から出した時に私の指にトゲが刺さって怖くて子供を乗せられない
申し訳ないけど、子供達も遊ばないし無駄に大きいし早く捨てたいんだよぉぉぉぉぉ+1
-0
-
164. 匿名 2021/04/24(土) 20:30:55
>>1
聞かれるのは羨ましい。
うちは、跡継ぎ!仏壇!お墓の面倒!ばかり言われて孫に何もない。+3
-0
-
165. 匿名 2021/04/24(土) 21:03:56
>>17
ジジババは自分たちの存在を孫にアピールしたいんだよね。
息子夫婦に援助したい訳じゃなくて、自分たちからだよ、って孫にとにかく存在をアピールしたいから、現金を渡すのはイヤなんだよ。
ババガルが増えてる最近のガルちゃんだからマイナスになりがちだけど、匿名掲示板だからこそ、融通がきく現金が1番ありがたいというのは親の本音として一部あるのは確かだと思う。
関係が良くない義実家ならなおさら、お金で解決したいだろうしね。友好な関係なら余り気にならないだろうし。
嫌いな義実家だと、孫にアピールしたいんだろうなというのが分かるからこそ気持ちがモヤる人もいるだろうしね。関係によるよね。+14
-1
-
166. 匿名 2021/04/24(土) 21:27:46
何あげていいか分からないから欲しいやつ買ってあげて!って現金いただいてます。正直ありがたい。
まあ4人も孫いてみんな歳も近い誕生日も近い。だから平等になるようにって現金にしたんだと思う。+2
-0
-
167. 匿名 2021/04/24(土) 22:32:37
>>158
横だけど子供の欲しい物が買えるってだけでこういう事を言う人が買わないでしょ
子供の欲しい物を聞かれて自分の欲しい物を答えてる時点で自分の懐に入れる気満々の思考じゃん
+1
-3
-
168. 匿名 2021/04/24(土) 23:51:45
>>115
うちは現金あげてますよ〜
物も最初のうちはプレゼントしてたけど、ネタ切れにもなるし、義親(実親も)が本当に欲しいものかどうかもわからないし。
現金は少なくても足しにして買えるし一番無駄がないと思ってます。
自分に置き換えても、一緒に行って買ってもらうか現金が有り難い。
+2
-0
-
169. 匿名 2021/04/25(日) 00:22:18
私容赦なく処分しまくってる。
欲しいと言った物と、現金以外いらん。
+2
-0
-
170. 匿名 2021/04/25(日) 00:50:30
いつも1万円以内でリクエストしてます。+0
-0
-
171. 匿名 2021/04/25(日) 00:55:05
>>19
仕送りしてるの何で?しょうもないプレゼント買うお金あるなら打ち切った方がいいよ。+2
-0
-
172. 匿名 2021/04/25(日) 00:59:00
>>43
誕生日にまとめて現金がよいかな。
クリスマス、ひなまつり、こどもの日とかのたびにちょこちょこ貰っていちいちお礼言うのが面倒。+0
-2
-
173. 匿名 2021/04/25(日) 08:07:36
>>5
ホントソレ
要らない学習本とかばっかりだった
誕生日に「勉強してね」グッズは引く+1
-1
-
174. 匿名 2021/04/25(日) 10:28:39
基本欲しいもの。
なにがいいか聞いといてって
言われて、聞いて返答して
それを買ってくる。
(絶対直接渡したいらしい)
予算は特にない…
今までのクリスマスで
一番高かったのが
Wii Uの本体だったかな。
誕生日はけっこうどうでもいいらしい笑
姑が選んだなにかをくれることが多い。
+0
-0
-
175. 匿名 2021/04/25(日) 17:10:43
山菜が届いたんだけど、靴の箱に入ってた。思いっきりサイズとか書いてあったし。これって普通なんでしょうか+0
-0
-
176. 匿名 2021/04/25(日) 18:17:10
赤ちゃんの頃は現金だったけど3歳くらいからは洋服になった。
センス無さすぎてタグ切らないままメルカリかセカスト行きになってる。
ZARAの服を着ているのを見てZARAで買ってくれたことあったけど思いっきり雰囲気違うやつだった。
現金に戻して欲しいな😂+0
-0
-
177. 匿名 2021/04/26(月) 12:12:27
センスが壊滅的に悪く、趣味が合わないので欲しく無いけど送ってくる…現金が1番いいけど、もう何もくれない方がお返しもしなくていいし楽です+0
-0
-
178. 匿名 2021/04/28(水) 10:13:34
>>157
おばあちゃんを好きな子だったらそうだろうね+0
-0
-
179. 匿名 2021/05/12(水) 00:27:22
>>114
私なら、子供の欲しいものを欲しいタイミングで買ってあげたい。子どもの発達段階に適した欲しいものが誕生日やクリスマスのタイミングで必要になる訳ではないので、じいじばあばの気持ちのゴリ押しではなく、孫のなるように、賢く合理的にお金を使いたいよね。+0
-0
-
180. 匿名 2021/05/19(水) 15:58:19
>>157
別におばあちゃんである必要は無いけどね子供からしたら。無邪気だからこそ欲しいものが手に入るから嬉しいだけで。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する