-
1. 匿名 2021/04/23(金) 00:30:44
刑事もの、探偵ものとか
そういうドラマ昔から好きなんですが
政治も絡んで過去実は因縁があって伏線があって……みたいな、考えながら真剣に見ないといけない様な濃い内容のものを見るのがしんどくなってきました
少し笑えるけど事件は解決する
みたいな、ややこしくない相関図で簡単なトリック程度のドラマしか見たいと思えなくなりました
同じ様な方いらっしゃいますか?+708
-12
-
2. 匿名 2021/04/23(金) 00:31:20
水戸黄門がおすすめ+293
-6
-
3. 匿名 2021/04/23(金) 00:31:25
大岡越前見とけ❗+215
-4
-
4. 匿名 2021/04/23(金) 00:31:42
だから私は泣けるAVしか見ません!+10
-75
-
5. 匿名 2021/04/23(金) 00:31:44
だから恋愛ものがいいのかな?+9
-37
-
6. 匿名 2021/04/23(金) 00:31:50
最近アニメですらキツくなってきた+373
-4
-
7. 匿名 2021/04/23(金) 00:32:19
私も
シリアスで複雑な映画とかアニメとか大好きだったのに、最近単純明快なストーリーしか観られなくなってきた
映画館で2時間座って画面に集中するのしんどい時すらある
歳かな+428
-1
-
8. 匿名 2021/04/23(金) 00:32:35
脳トレだと思って見といたら+77
-0
-
9. 匿名 2021/04/23(金) 00:32:59
孤独のグルメみよう+276
-2
-
10. 匿名 2021/04/23(金) 00:33:16
イライラするシーンのあるドラマもダメ
ドラマでまでパワハラ・モラハラ見たくない
スカッとシーンまで持たないって感じるようになっちゃった(笑)+453
-1
-
11. 匿名 2021/04/23(金) 00:33:16
ながら見してるからきちんと見てないとわけわかんなくなるドラマは見なくなってしまった+274
-0
-
12. 匿名 2021/04/23(金) 00:33:23
相棒は年々見るの辛くなってる
社さんが出たりすると特に+183
-0
-
13. 匿名 2021/04/23(金) 00:33:26
ライン・オブ・デューティ
めっちゃくちゃ面白いけどちょっと目を離したすきに置き去りにされる
内容が濃くてとても無駄のない作りなので画面にかぶりついて観ないと理解できないけどかぶりついてしまうくらい面白いので苦にならなかった+12
-2
-
14. 匿名 2021/04/23(金) 00:33:26
わかる
だから科捜研の女とか好きだった
ちょっと目を話してもなんとかなる
+213
-1
-
15. 匿名 2021/04/23(金) 00:33:40
+30
-2
-
16. 匿名 2021/04/23(金) 00:33:47
頭使わなきゃダメだよ
なんのためのドラマなのさ+5
-58
-
17. 匿名 2021/04/23(金) 00:33:47
深キョン主演のドラマは軽く見れてちょうどいい。+197
-6
-
18. 匿名 2021/04/23(金) 00:33:59
ドクターXがヒットした理由がこれでは?+247
-1
-
19. 匿名 2021/04/23(金) 00:34:00
>>11
渡鬼なら全部セリフで説明してくれるからいいかもねw+184
-6
-
20. 匿名 2021/04/23(金) 00:34:20
>>5
無駄に登場人物多くて把握不能にならない?+29
-0
-
21. 匿名 2021/04/23(金) 00:34:39
危険なヴィーナスはその理由で挫折した。+82
-1
-
22. 匿名 2021/04/23(金) 00:35:12
小難しいってどんな感じだろう。
半沢直樹はどうですか。
熱量高めで疲れるかな?+67
-0
-
23. 匿名 2021/04/23(金) 00:35:21
暴れん坊将軍
毎回正体明かす所が痺れるぜ+125
-2
-
24. 匿名 2021/04/23(金) 00:35:33
>>5
最近はネタ切れなのか、無理ある設定が多くてシラける+101
-0
-
25. 匿名 2021/04/23(金) 00:35:38
>>17
わかる笑
ルパンの娘くらいのくだらなさがちょうど良かった。
アンナチュラルここで人気だし面白かったけど、あれですら面倒くさいかも笑+198
-3
-
26. 匿名 2021/04/23(金) 00:35:41
>>5
恋愛物はもっとしんどいって言うかどうでもいいw
紆余曲折あってもほぼどうせくっ付く話だし+205
-2
-
27. 匿名 2021/04/23(金) 00:35:51
>>16
??
なんのためのドラマなの?+28
-2
-
28. 匿名 2021/04/23(金) 00:35:52
4月から始まったドラマは比較的考えずに見てられる+78
-2
-
29. 匿名 2021/04/23(金) 00:36:17
謎解きとかクイズ番組しんどいわ。
旅番組とかボーッと見るのが良い。+138
-2
-
30. 匿名 2021/04/23(金) 00:36:22
ババアが麺すするのキツい+2
-17
-
31. 匿名 2021/04/23(金) 00:36:34
映画は2時間一気見がしんどくなった。
字幕も追いつけない。+133
-0
-
32. 匿名 2021/04/23(金) 00:36:46
お笑いに関してがそうです。
漫才より、見て笑える系が好きです。
漫才は、、なぜ笑えるのかわからない。
落語は笑えないけど、狂言は笑えます。笑うやつじゃないけど。
視覚が大事。+1
-2
-
33. 匿名 2021/04/23(金) 00:36:47
1話ごとに完結するドラマがいい
後から伏線回収がどうとか言うのは面倒臭い+233
-1
-
34. 匿名 2021/04/23(金) 00:37:31
>>16
なんで娯楽にそこまで頭使わなきゃならんのよ
さらっと観れるくらいで丁度いいわ+86
-1
-
35. 匿名 2021/04/23(金) 00:37:33
>>21
人物多くて誰が誰だか分からなかった
途中で見るのやめた+19
-0
-
36. 匿名 2021/04/23(金) 00:37:35
人の顔覚えられないから、恋愛ドラマでもメインの役者の顔も忘れて、頭が錯綜します。
男優はとくに。+38
-0
-
37. 匿名 2021/04/23(金) 00:37:47
今こそやっぱり猫が好きが見たい+96
-5
-
38. 匿名 2021/04/23(金) 00:38:12
知ってる俳優じゃないと高確率で人の見分けがつかない。特に90年代くらいの古いドラマと海外ドラマ。101回目のプロポーズを見てみたけど、ヒロインの人とその妹と友達の区別がつかなかった。石田ゆり子は声でわかった。+7
-2
-
39. 匿名 2021/04/23(金) 00:38:13
>>3
フンフンふーーーん♪フフフフフーンふーん♪
タラララララァーラーラー♪たたたたたぁーたぁー!ティラリラリイーリィーリィー!+11
-1
-
40. 匿名 2021/04/23(金) 00:38:19
わかるー!最近この手のやつばかりだよね!単純に楽しく見れるのが好きだな+26
-0
-
41. 匿名 2021/04/23(金) 00:38:19
>>5
恋愛ものこそ一番見たくないw+92
-4
-
42. 匿名 2021/04/23(金) 00:38:26
>>1
古畑任三郎みたいな分かりやすいのが好き。+148
-3
-
43. 匿名 2021/04/23(金) 00:38:44
+50
-1
-
44. 匿名 2021/04/23(金) 00:38:53
>>10
わかる。今までは何とも思ってなかったけど、コロナで無駄にイライラすることが増えたからテレビで人が怒ってるのとか見てられない。+147
-1
-
45. 匿名 2021/04/23(金) 00:39:19
>>22
半沢直樹は顔芸と怒鳴り声が疲れる
続編は見なかった+153
-1
-
46. 匿名 2021/04/23(金) 00:39:48
>>1
ドラマはまだマシなんだけど、『考えないといけない文章』を自ら進んで送ってくる人が苦手。
●主語がない
●方言が入っている
●一般的ではない略語が入っている(中学受験→中受、みたいな)
●一般的に知らない人の方が多いであろう情報が説明なしで書かれている(マイナーな俳優の名前など)
その人が自分のために走り書きしたメモならもちろん問題ないけど、
『人に見せる事を前提とした文章で』
一発で分かるような気遣いがされていないと、気が利かない人だなと思って読む気が失せる。
読み手に推測させたり、ネット検索させる手間をかけさせない文章が『優しい文章』だと私は思う。
+14
-49
-
47. 匿名 2021/04/23(金) 00:39:55
>>9
あれは考えるな感じろドラマだね+49
-1
-
48. 匿名 2021/04/23(金) 00:40:08
わかります気力が続かない...最近ドラマ30分のとか観てます。初回2時間とか録画しててもなかなか観ようとしない。。+88
-0
-
49. 匿名 2021/04/23(金) 00:40:29
その職業の給料でその部屋住んで、そんなお洒落な格好するの無理でしょ〜
って変な視点で見てしまって勝手に冷めるw+123
-0
-
50. 匿名 2021/04/23(金) 00:40:42
キャラメルは!銀歯泥棒!で笑ってしまった時に自分でヤバイと思った
脳が疲れてる+25
-1
-
51. 匿名 2021/04/23(金) 00:40:42
>>29
私も散歩番組とか大好き+23
-2
-
52. 匿名 2021/04/23(金) 00:40:50
>>4
巣へお戻り+15
-0
-
53. 匿名 2021/04/23(金) 00:40:51
>>42
古畑任三郎を見てて犯人は誰だ?とはならないしね笑+67
-0
-
54. 匿名 2021/04/23(金) 00:40:53
最近のドラマはネチネチしてて爽快感がない+26
-0
-
55. 匿名 2021/04/23(金) 00:41:56
アンパンマンおすすめ
なにげに浅いようで深い+26
-0
-
56. 匿名 2021/04/23(金) 00:42:01
分かるー
ちょっと目を離してもまぁ分かるってくらいのドラマがいいな。
シンプルな勧善懲悪ものとか。+53
-0
-
57. 匿名 2021/04/23(金) 00:42:06
連続ドラマの第一話目が苦手。登場人物把握するだけで疲れ果てる+25
-0
-
58. 匿名 2021/04/23(金) 00:42:11
>>12
イカの話の頃が1番おもしろかった+29
-0
-
59. 匿名 2021/04/23(金) 00:42:28
>>10
>>44
ガッキーの“獣になれない~”とかトラウマ級
あと、近所の人に可干渉されて病むドラマ
なんだっけ(笑)+42
-0
-
60. 匿名 2021/04/23(金) 00:42:29
>>8
仕事で疲れて帰って来て
わざわざ脳トレしたいと思えんのよねぇ😰+47
-1
-
61. 匿名 2021/04/23(金) 00:42:52
昔気に入ってたドラマの再放送が1番しっくりくる+76
-0
-
62. 匿名 2021/04/23(金) 00:43:17
>>60
そうだよね‥+6
-0
-
63. 匿名 2021/04/23(金) 00:43:33
プイプイモルカー🚦🐹(🎧)🐹🐹🐹🐹🐹🐹🐹💢おすすめ+12
-4
-
64. 匿名 2021/04/23(金) 00:43:34
>>59
ご近所ものなら杏や木村佳乃のママ友のやつ?違うかな+7
-0
-
65. 匿名 2021/04/23(金) 00:43:52
あな番とサイコな2人は実況がしんどかった
読んでられんかったから途中でドラマだけ見てた
+5
-0
-
66. 匿名 2021/04/23(金) 00:43:52
疲れてる時はシャークネードみたいな分かりやすいとんでもパニックムービーみたいなのに限るわ+5
-0
-
67. 匿名 2021/04/23(金) 00:43:54
>>53
冒頭で殺してくれるからねw
刑事ドラマとしては斬新だよね
古畑がどこで犯人を怪しんだか、一応推理できるようにもなってるし+42
-7
-
68. 匿名 2021/04/23(金) 00:43:57
>>10
あと、人に誤解されるのがスタートなのも
誤解解かれるまで待てなくなった
「そうじゃないんだ」と説明すりゃ済むのをあえて言わずにいる主人公にイライラしまくる(笑)+100
-1
-
69. 匿名 2021/04/23(金) 00:44:34
>>5
自分は頭空っぽでドラマ見たい時に恋愛物って逆に疲れる
終わりまで先も長いし
1話完結する刑事ドラマとかの方が何も考えずに見れるかな+47
-1
-
70. 匿名 2021/04/23(金) 00:44:43
自分の場合は漫画だけどそういうのわかるな
ラブコメとか日常が舞台のものがいい
人が死んだり設定がややこしいのは疲れる+5
-0
-
71. 匿名 2021/04/23(金) 00:44:55
>>43
本当に寒いのは道東+10
-1
-
72. 匿名 2021/04/23(金) 00:44:55
何も考えずに見られる番組みるようになったよ
今はヒロシのぼっちキャンプ好き+21
-0
-
73. 匿名 2021/04/23(金) 00:46:03
捜査一課長おすすめですよー。
毎回の流れ
不思議なご遺体発見!
だいふくの勘は特別だ!
たいてい何かのモグモグタイムが入る
ビビ(飼い猫)からのヒント
事件解決!(え?そんな理由で?ってなること多々)
刑事ものだけど、ゆるりと観れるから私は好きです。
+56
-7
-
74. 匿名 2021/04/23(金) 00:46:14
娯楽なのにストレスが増えてしまったら意味ないよね+21
-0
-
75. 匿名 2021/04/23(金) 00:46:26
33分探偵とかどう?軽すぎるかな?笑+14
-1
-
76. 匿名 2021/04/23(金) 00:48:04
アマプラで東京女子図鑑見たけど、あんな感じのドラマは大歓迎
愛の不時着系のドロドロ恋愛ドラマとかも非現実的で受け付けない+10
-2
-
77. 匿名 2021/04/23(金) 00:48:12
YouTubeとかTikTokとかで短い動画に慣れ過ぎて1時間のドラマ見れないって人増えたよね
あと映画も…
私は逆に伏線回収とか考察好きだから見ちゃうけどYouTubeの倍速慣れ過ぎてリアタイでテレビ見るとスローモーションみたく声が遅く感じて倍速にしたくなるww
+17
-0
-
78. 匿名 2021/04/23(金) 00:48:20
テレ朝刑事ドラマ、ドクターXが高視聴率なのは高齢者にも分かりやすいからかな
相棒はわりと後味悪い回もあるけど、他は基本1話完結で起承転結がはっきりしていて勧善懲悪だから、軽度認知症のばーちゃんもちゃんと話理解できてた+38
-1
-
79. 匿名 2021/04/23(金) 00:48:51
トピ画のチョイスwもう一回見たい!+1
-0
-
80. 匿名 2021/04/23(金) 00:50:02
映画もそんな傾向になりつつあります+4
-0
-
81. 匿名 2021/04/23(金) 00:52:02
リアタイで言うと大豆田とわこ!
裏を返せば時代錯誤。
理解しろ!楽しめよ?って言われてるみたいで、
ただただめんどくさくてリタイアした。
+44
-8
-
82. 匿名 2021/04/23(金) 00:52:21
>>73
最近はギャグ要素が多くなってつまらなくなった
それがゆったり見られる所以なのかもしれないけど、ちょっとふざけすぎ+6
-2
-
83. 匿名 2021/04/23(金) 00:52:23
映画だけどさっきジブリ見てない人トピ立ってて思い出したけど(結構見てるので書き込まなかったが)、トトロとか昔の作品はわりと分かりやすいのに、風立ちぬとか最近の作品はわりと視聴者に委ねる系が多いよね+55
-0
-
84. 匿名 2021/04/23(金) 00:53:10
芝公園もいいよね
BS12ついつい見てしまう+3
-0
-
85. 匿名 2021/04/23(金) 00:53:34
>>6
エヴァとか意味分からん+72
-1
-
86. 匿名 2021/04/23(金) 00:53:46
>>82
うちの母も同じこと言ってましたよ。
下らなすぎて見ないって笑+8
-0
-
87. 匿名 2021/04/23(金) 00:53:47
>>1
分かる。
私は、仕事して疲れて帰ってきた後に洋画が観られない…。
目が疲れていて字幕を追えないし、登場人物が多くて誰が誰だか覚えられないし、爆破したり撃ち合いしたりでアクションが激しく音も大きくて気持ちも疲れてしまう………
最近は30分ドラマが気楽に観られる。
仕事を頑張る女性が恋愛するありきたりの展開がぼーっとしながらまぁわりと楽しく観られる。+61
-0
-
88. 匿名 2021/04/23(金) 00:54:07
>>59
フリーター家を買う?
お母さん病んじゃったよね、隣家からの監視と嫌がらせで+28
-0
-
89. 匿名 2021/04/23(金) 00:55:40
ネメシスみたいに過去の映像が時々出てくるけど役者の見た目が全く変化してないから過去なのか現在なのか分からなくなるのが疲れる
事件の内容とかも既に訳わからなくて脱落したけど+21
-0
-
90. 匿名 2021/04/23(金) 00:56:49
>>43
?w+7
-0
-
91. 匿名 2021/04/23(金) 00:57:42
>>22
最初の半沢は、当時うつ病でしんどくて見られなかった
去年のは、誰がアドリブやってるか当てるのが
面白くてハマって見てた
猿之助さんがプライベートでもかなり面白い方らしく、猿之助さんの演技は、吹き出してしまった+12
-2
-
92. 匿名 2021/04/23(金) 00:58:40
医療系もシリアスな雰囲気に疲れちゃう
泣くのも疲れるし見れなくなった+35
-1
-
93. 匿名 2021/04/23(金) 01:00:45
川口春奈のドラマ実況に「多彩な人間模様が描かれた深いドラマ」みたいなコメントが多かったのはそういうことかな?
オリジナルとはいえ(オリジナルだからか)適当にテンプレ組み合わせたような感じに見えて「次はいいや」って思ってたんだけど+4
-3
-
94. 匿名 2021/04/23(金) 01:01:12
登場人物多くて人間関係が複雑なやつも!
私、海外のドラマは俳優さんの顔が同じに見えてこんがらがるからその辺にあるティッシュ箱に相関図書くんだけど、紙がなくなったら間違えて捨てちゃって、もう見れないが良くある+12
-1
-
95. 匿名 2021/04/23(金) 01:01:31
>>22
半沢は銀行用語みたいな難しい言葉めっちゃあるから、ちゃんと耳済ませて聞いとかないといけないからしんどい
そして急に大きい声出すからもっとしんどくなってしまった+60
-1
-
96. 匿名 2021/04/23(金) 01:01:44
この前テレ東でやってたダウトっていう弁護士ものが面白かったな
ダラダラ見てたけど、いつの間にか見入ってた。
ふざけ要素がほんの少し入ってたけど、ストーリーがしっかりとしてたのと、芸人が出てなかったから捜査一課長みたいな事態にはならずに済んでた+11
-1
-
97. 匿名 2021/04/23(金) 01:02:51
とにかく先が分からなくてハラハラするのが疲れるから、見たことあるやつを何回も見てしまう
コロナで心が病んでるのかな?+23
-1
-
98. 匿名 2021/04/23(金) 01:02:56
>>73
わかるー! 素晴らしい様式美だよね。
私は 刑事ギャグドラマ と勝手に認定してます。
塙の相方が出演した時の役名が確か 谷保健作 で
制作陣、どんだけナイツ好きやねん、てクスッとしたわ。+32
-0
-
99. 匿名 2021/04/23(金) 01:11:40
わかる
ミニシアター系好きだったのに
今じゃアメコミ系とか簡単な単純なものが好き
ラブコメも軽いものが好き+6
-0
-
100. 匿名 2021/04/23(金) 01:13:26
コナンですらついていけてない+22
-0
-
101. 匿名 2021/04/23(金) 01:15:00
ほのぼのしたアニメとか見てる。しろくまカフェとか+15
-0
-
102. 匿名 2021/04/23(金) 01:16:50
わかる
娯楽のための映画鑑賞でわざわざ疲れたくない
しかも最近、誰かが痛い思いして死んだりするのとか、スクールカースト系とか、生きる哀しみとか描く系のフランス映画とかも無理になってきてまじで観るものない...
+56
-0
-
103. 匿名 2021/04/23(金) 01:19:39
ちょっと違うけど最終回だけ見れないドラマちょこちょこあるわー
すっごいハマってたドラマもめんどくなったり、なんかわからんけど気合いるなと感じて見れなかったり
だから最後どうなったかわからんドラマ結構ある
これなんなんだろう+30
-1
-
104. 匿名 2021/04/23(金) 01:22:29
レッドアイズなんてシリアスだし可哀想だし怖いしグロいしで最高に疲れた+11
-1
-
105. 匿名 2021/04/23(金) 01:22:36
>>75
33分だしサックと見れていいよね
ギャグ系が大丈夫な人は好きと思う+4
-0
-
106. 匿名 2021/04/23(金) 01:22:38
分かる〜
もう最近はYouTubeで洗剤をスポンジでひたすら泡立てる動画見てる+8
-1
-
107. 匿名 2021/04/23(金) 01:23:59
まず、誰かが練り上げたストーリー、世界観の中にお邪魔する行為って結構疲れるんだよな
覚悟がいるというか...
そんなこんなで水ダウしか観てない+27
-0
-
108. 匿名 2021/04/23(金) 01:24:50
>>10
ちょうどさっき洋ドラ見てて
ヒロインが失敗してゴチャゴチャするシーン飛ばして解決したとこだけ見たw
結局彼氏と別れることになったけど経緯不明w+32
-1
-
109. 匿名 2021/04/23(金) 01:28:01
>>107
前は大好きだったけど、
水ダウとか月曜から夜更かしみたいな、
他人をなんとなく貶めて笑う系見られなくなってきたわ
そういう企画ばっかじゃないのにね
+37
-1
-
110. 匿名 2021/04/23(金) 01:29:32
>>85
エヴァは歳関係なく意味わからんよ+44
-0
-
111. 匿名 2021/04/23(金) 01:29:57
なんも考えない映画ってことで先日アマプラでデイア○タートゥモロー観てたんだけど、世界がどんどん凍りついて人も獣もみな死んで、凄い速さで氷が生き物のように迫ってきてるのに、主人公は暖炉で本燃やしてたから無問題!みたいなラストで愕然とした
なんも考えたくないっつってもそこまでバカじゃないこっちも+17
-0
-
112. 匿名 2021/04/23(金) 01:30:10
>>1
凄くわかる
最近ので、ちゃんと最初から最期まで見ることが出来たドラマは今日の猫村さんだけ
+28
-0
-
113. 匿名 2021/04/23(金) 01:30:13
ドラマもだけど小説とか漫画も読めなくなった。
昔は伊坂幸太郎のいろんな人物のストーリーが繋がってく複雑なストーリーとか、浦沢直樹のモンスターとか好きだったけどもう読めないだろうな+24
-0
-
114. 匿名 2021/04/23(金) 01:32:52
>>68
海外ドラマとかめちゃくちゃそれ多いよねw
普段は無神経に余計なこと言うくせに事態が拗れる誤解は解かないんかいと思うw+29
-0
-
115. 匿名 2021/04/23(金) 01:37:02
最近だと、にじいろカルテが緩く見られて良かった。
悪役がいないとストレスなく見られる。+10
-2
-
116. 匿名 2021/04/23(金) 01:38:35
>>11
桜の塔がそうだった
携帯いじりながら見てさっぱりわからんかったけど、後から見直したら面白かった+14
-0
-
117. 匿名 2021/04/23(金) 01:43:24
>>103
昔、友達で、ご飯とかおかずとか、最後の一口を全部残す癖の子がいたわ
終わってしまうのが悲しすぎて防衛本能的に興味を無くしてるとか?+10
-3
-
118. 匿名 2021/04/23(金) 01:45:14
>>116
横だけど、
1話をながら見してた時、
玉木が急に広末投げたからビックリしたw+7
-0
-
119. 匿名 2021/04/23(金) 01:50:33
>>6
アニメの方がより複雑じゃない? キャラクターも多いし観るのに気合いが必要+34
-0
-
120. 匿名 2021/04/23(金) 01:56:02
>>6
アニメとかマンガは
ファンタジーやSFでさらに細かい設定色々されるからもうついてけない+12
-0
-
121. 匿名 2021/04/23(金) 02:02:03
>>2
年取るにつれ、おじいちゃんおばあちゃんが水戸黄門を好んで見てた気持ちが分かるようになってきた
水戸黄門は最高のエンターテインメント+82
-0
-
122. 匿名 2021/04/23(金) 02:05:47
最後に見たドラマは恋いつづです
それでもうお腹いっぱいになってしまって何も見れなくなった
今後、横浜流星や佐藤健を見るときは映画にするかな。ドラマはもうキツい。おばさんかな+1
-0
-
123. 匿名 2021/04/23(金) 02:06:27
>>93
最近すごく深いドラマですよ〜みたいな感じのドラマ多くない?
人間関係もそうだし、こう言ってるけど実はこう思っててみたいなのがめんどくさくなってきた+6
-0
-
124. 匿名 2021/04/23(金) 02:07:09
>>50
トム・クルーズはお金持ち!で私も笑った
あれぐらいでいいのよwww+17
-0
-
125. 匿名 2021/04/23(金) 02:09:55
わかる
ニュースですらしんどい+1
-0
-
126. 匿名 2021/04/23(金) 02:22:35
>>1
主さん分かる!
ドラマもだけど最近の映画もひどい。
難解映画を名作と呼ぶ風習いい加減やめてほしい。
+38
-0
-
127. 匿名 2021/04/23(金) 02:25:47
月2くらいで映画館に行くんだけど
洋画はもうボヘミアンラプソディーを最後に見ていない
ボヘミアンラプソディーは話の軸が一定方向だから、わかりやすかったけど
字幕に集中するのもしんどいし、人間関係だけでつまづきそうになる+9
-0
-
128. 匿名 2021/04/23(金) 02:27:55
なんにも考えずにボーッとみたいよね
動物可愛い番組見てて唐突に「さて問題です!このあとパンダちゃんはどうなったでしょうか?」ってクイズにされたらイライラする
そこクイズにする必要ある?
で、芸人がクソ寒い回答するんだよね
本当やめて欲しい+57
-0
-
129. 匿名 2021/04/23(金) 02:31:28
小学生でも理解出来るって言われてるハリウッドのアクション映画ですら、見るのに気合いいる。
漫画も小説も、ちょっと読んだら疲れるのでラストのオチを見てしまう。
最近ではガルちゃんチラ見して、適当なサイトをサーフィンするので精一杯。+2
-0
-
130. 匿名 2021/04/23(金) 02:48:24
>>1
だから鬼滅の刃みたいな子供が見るような単純な漫画を、大人でも見る人がいるんだろうね+17
-0
-
131. 匿名 2021/04/23(金) 02:50:13
15分間の話が二話続く方式、良いわ。疲れたら一話で見るのやめればいいし、話が切り替わるからか疲れない。続けて見ても30分ならなんとかいける。+9
-0
-
132. 匿名 2021/04/23(金) 02:53:45
>>93
深読みして感情移入しようと思えば出来るし、キラキラ感だけをながら見しても良いし、っていう作りにしてるのかなと思ったよ。+0
-0
-
133. 匿名 2021/04/23(金) 03:22:03
>>15
これ浅野さんがほんとに男っぽく見えた😏+31
-0
-
134. 匿名 2021/04/23(金) 03:28:41
推理物じゃなくてゴメンな。上沼恵美子のおしゃべりクッキングみてる。あれ本当にいいよ。15分で終わるし静かで上品だし恵美ちゃんの話は面白いし。
推理物長いですよね。回ごとに容疑者が5人くらい出てきて名前と顔もあやふやなのに2hドラマで謎解きに1hかかって話が入らなくてボーっとしちゃう。+9
-1
-
135. 匿名 2021/04/23(金) 03:29:45
>>5
ガチガチ恋愛もので登場人物が一喜一憂するのに振り回されるよりも、刑事もので事件解決がメインとかお仕事もので仕事内容メインとかで話が進むんだけど、主人公と誰かの、この人ら実は両思いなんじゃ?って描写がちょいちょいあって、最終回あたりでメインストーリーが終わった後に実は私達付き合うことになっちゃいましたてへへ☆ちゃんちゃん☆位がちょうどいい。+9
-0
-
136. 匿名 2021/04/23(金) 03:33:41
「伏線回収」とかぞわっとする。
それを意図的にやってんだなって思うと萎えてしまう。+12
-0
-
137. 匿名 2021/04/23(金) 03:34:09
>>135
それいいよね!+2
-0
-
138. 匿名 2021/04/23(金) 04:18:10
私も!
だから、昔見たおもしろかったドラマを繰り返し見てる。
それと、恋愛ドラマ好きだったけど、自分より年下ばかりになってきて楽しく見れなくなった。
あ〜若い子が出てるな〜みたいな。。+5
-0
-
139. 匿名 2021/04/23(金) 05:04:02
初期の相棒は好きだけど、最近のはほとんど見てない+7
-0
-
140. 匿名 2021/04/23(金) 05:35:15
>>15
タイトルを教えて下さい。+9
-0
-
141. 匿名 2021/04/23(金) 05:43:39
>>1
同じでーす!見てて疲れるもの見れない!!
頭が働かないのかwww
ドラマも、のめり込んだら面白いけど、ハマらないとすぐに飽きて、あーもーいいやってなります+27
-0
-
142. 匿名 2021/04/23(金) 05:45:53
わかる〜
相棒見てたらいつも眠くなって、最後まで見られること中々ない…+5
-1
-
143. 匿名 2021/04/23(金) 05:46:20
15分ドラマとかあったらいいのかも?
長いと集中力が持続しないんだよね+1
-0
-
144. 匿名 2021/04/23(金) 05:56:57
私も昔はミニシアターとかのマイナーな映画とかフランス映画とか見てたのに、今は本当に感情も頭まあまり使わない、ちょっと笑えるアットホームな番組がすき。+9
-0
-
145. 匿名 2021/04/23(金) 05:58:43
再放送してる刑事コロンボも犯人最初からわかってるしなんか見てると落ち着くから好き。+5
-0
-
146. 匿名 2021/04/23(金) 05:59:52
>>140
「家政婦は見た」ですよ。サブタイトルは「美貌の女社長8000億の秘密!! 秋子に似た女の謎…」+20
-0
-
147. 匿名 2021/04/23(金) 06:09:30
花ガッパとかeテレもふわっと見ていられる番組多い。+3
-0
-
148. 匿名 2021/04/23(金) 06:09:54
>>1
私も同じです。
昔の亀山や神戸君の頃の相棒は気軽に見れたんだけど、その後の相棒は政界とか組織とか壮大になりすぎて見ていて疲れる。+30
-1
-
149. 匿名 2021/04/23(金) 06:09:56
ここ3年くらいで映画見れなくなった
日記つけるほどではないけど、ハマった監督とかハマった俳優の作品連日見るくらいには好きだったのに
もう趣味は映画鑑賞とは言えないくらい遠ざかってしまった感じがある
興味持てなくなってしまった
Twitterとかで話題になってる作品をやっと見てるって感じ…
感性死んだのかな+6
-0
-
150. 匿名 2021/04/23(金) 06:13:20
今期の大豆田とわ子も会話がめんどくせー!って思ってる。+12
-1
-
151. 匿名 2021/04/23(金) 06:16:29
>>1
トリックや刑事ものを全く観なくなりました。ほのぼの系NHKで放送する ふるカフェ、頭を使うとしたらソーイングビー 一般人が洋服作りの課題に挑む話は日頃作らない人でもなかなか面白いですよ。あと今は放送が終りましたが やまと尼寺 季節の山菜や野菜を使った料理は生きる知恵が詰まってて楽しかった。
+17
-0
-
152. 匿名 2021/04/23(金) 06:19:17
>>21
ドラマ相関図みて、まさにその理由で中々見る事出来なくて6話まで溜め込んでた。頑張って1話だけでも見てみるか…って見たら小日向さんが犯人なのわかったから本当に犯人なのか確認したくて結局最後まで見た笑
まあまあ面白かったし小日向さんは犯人だったし、なんか満足した笑+5
-0
-
153. 匿名 2021/04/23(金) 06:20:34
>>29
すごいわかる。子供と見てて、お母さん答えわかる?って聞かれて考えてるフリはしてるけど私の頭は何も稼働してない笑+17
-1
-
154. 匿名 2021/04/23(金) 06:22:16
>>48
すごいわかる。
最終回が2時間ならまだ頑張れるけど、面白いかどうかもわからない初回に2時間はかなり辛い。+12
-0
-
155. 匿名 2021/04/23(金) 06:35:18
>>1
分かります。最近の好きな刑事ドラマは捜査一課長です。分かりやすいしビビも和む。+5
-0
-
156. 匿名 2021/04/23(金) 06:37:24
私も最近ドラマ観てません 考えるのがめんどくさい
本もミステリーとか政治がらみとか複雑な人間関係とか読みたくなくて
ファンタジーを今頃読んでる 年なのか+2
-0
-
157. 匿名 2021/04/23(金) 06:39:27
1話完結の連ドラが気が楽で見やすい。
来週までハラハラするのがもうしんどい。+2
-0
-
158. 匿名 2021/04/23(金) 06:44:58
>>73
ある意味刑事ドラマ版水戸黄門だよね
+6
-0
-
159. 匿名 2021/04/23(金) 06:45:29
一生懸命育てても>>4みたいな出来損ないになっちゃうのかと思うと、子供を生むのを躊躇してしまう人がいることにも納得できるわ。
女性向け掲示板だぞここ。
話相手になってくれる男友達すらいないのかよ。
+8
-0
-
160. 匿名 2021/04/23(金) 06:51:52
>>6
漫画は数時間でも読めちゃうけど、アニメ観るのが結構昔からキツいの何でだろう。
+17
-0
-
161. 匿名 2021/04/23(金) 06:52:42
>>1
登場人物が複数人過去にさかのぼって子役になったり配役が変わったりすると覚えられなくて訳がわからなくなる。
洋画なんか登場人物が多いと誰が味方で誰が敵かわからなくなる。+17
-0
-
162. 匿名 2021/04/23(金) 06:55:50
>>46
ものすごくわかるけど、ガルちゃんでそんなこと言っても無理だよ。
暇つぶしにやってるのにそんなの配慮する人なんてほぼいない+7
-1
-
163. 匿名 2021/04/23(金) 07:02:16
出演者が多いとなかなか名前が覚えられない+2
-0
-
164. 匿名 2021/04/23(金) 07:03:37
>>1
推理しながらストーリーを追い、登場人物を細かく観察し…、とにかく疲れます。
最近は、夕方の「水戸黄門」の再放送ばかり見ています。
+7
-0
-
165. 匿名 2021/04/23(金) 07:05:37
連続ドラマで毎週続きが気になる系のもしんどい
基本設定はあるけど、基本1話完結のが見やすい+5
-0
-
166. 匿名 2021/04/23(金) 07:14:47
猫村さんは?
ほんの数分で充分楽しめる。+1
-0
-
167. 匿名 2021/04/23(金) 07:18:49
>>6
わかる。
もう最近こち亀見てるもん。+3
-0
-
168. 匿名 2021/04/23(金) 07:27:25
海外ドラマ大好きだけど複雑すぎて最近しんどいw
テレビ東京でやってる江口のりこのソロ活とかいい
あとは動物園や水族館の公式YouTubeは何も考えず見れてとにかく可愛い
パンダ、アザラシ、シロクマの赤ちゃんかわいすぎ+6
-0
-
169. 匿名 2021/04/23(金) 07:27:43
そんな私にとってモルカーは神だった。
ケラケラ笑いながら5分で終わるアニメ最強。+4
-1
-
170. 匿名 2021/04/23(金) 07:29:23
わかる!だから映画とかも、この場面後々伏線回収とかになるんじゃないかとか思って考えて見ちゃって、疲れるし内容も逆に入ってこなくなる^^;+1
-0
-
171. 匿名 2021/04/23(金) 07:30:49
>>46
トピズレだけど
そのイライラはすごくわかるw
こいつ世界が自分中心に回ってると思ってんのか?ってね
年配のバカそうなオッサンの会話でも多い。「えー○しらないのぉ!?」って言ってくるやつ
すごく頭が悪くて自己中+6
-2
-
172. 匿名 2021/04/23(金) 07:33:50
>>19
渡る世間って、説明台詞ばかりだからお皿洗いながらでもアイロン掛けながらでも、テレビの画面観てなくてもストーリーが頭に入ってきて凄いよね。+22
-0
-
173. 匿名 2021/04/23(金) 07:35:33
>>22
1回目は一話から面白くてずっと楽しみで観てたのに2回目の半沢直樹は一話から観てられなくなったよー。。。面白いはずなのに疲れる。+2
-0
-
174. 匿名 2021/04/23(金) 07:36:17
登場人物が覚えられない+1
-0
-
175. 匿名 2021/04/23(金) 07:37:00
>>22
飽きずに楽しめました+5
-1
-
176. 匿名 2021/04/23(金) 07:37:59
ミッションインポッシブル
名探偵コナン
水戸黄門
起承転結あり最後はめでたしめでたし
+3
-0
-
177. 匿名 2021/04/23(金) 07:38:45
>>2
ドクターXは現代のそれだよね+7
-0
-
178. 匿名 2021/04/23(金) 07:41:47
>>12
私は新キャラの女優さんがキツくて相棒の古いのを観てる。長年観てると声が聞き取りにくい人は辛い+32
-0
-
179. 匿名 2021/04/23(金) 07:43:16
>>10
私もドラマまでイライラしたくない
サラッと見れて後味の良いものが良い+7
-0
-
180. 匿名 2021/04/23(金) 07:47:41
トリックは難しくておー!ってなるのがいまだに好きだけど、「相棒」の人間関係とか政治家とか毎回見てないとだんだん何が何だかわからなくなってきてとうとう見なくなってしまった。昔はすごく好きだったのに。+7
-0
-
181. 匿名 2021/04/23(金) 07:49:14
>>43
?
わかさいも
ボルタ
おしゃまんべ+2
-0
-
182. 匿名 2021/04/23(金) 07:50:18
>>46
まあでも、あなたのトピズレの度合いもなかなかのものだよ。+11
-0
-
183. 匿名 2021/04/23(金) 07:51:50
>>43
千歳空港があるやないかい+4
-0
-
184. 匿名 2021/04/23(金) 07:55:12
別に昔は伏線回収なんてなくなかった?
脇役も背景も生きていたのでフラグを立てる必要なんてなかった。+2
-0
-
185. 匿名 2021/04/23(金) 07:55:42
半沢直樹に関しては、前作は最初から見てたけど、2は見よう見ようと思い録画をとりためて、でも気楽に見れないからとずっと後回しにしていて終わってからやっと見始めたんだけど、見始めたら面白いし難しくもなくて休みの日に一気に見てしまった。原作や俳優はもちろん、脚本や演出が秀逸なんだな。+5
-0
-
186. 匿名 2021/04/23(金) 07:55:57
>>81
あの人の脚本って現実離れしてるからね…
上手いこと言ってるだろ?頭の回転速いだろ?って言いたいのが見えすぎて見るの疲れた…
リアルにあんなセリフ言ってる人いたらビビるわ。+16
-0
-
187. 匿名 2021/04/23(金) 07:57:24
>>184
昔からドラマによってはあった。でも視聴者がドヤって伏線回収伏線回収うるさいから、伏線入れなきゃいけない感じにはなってきてるよね。+2
-0
-
188. 匿名 2021/04/23(金) 07:58:19
映画だったらメンインブラックみたいなワクワク笑えて見れる娯楽作が好きになりました。+3
-0
-
189. 匿名 2021/04/23(金) 07:58:53
昔のドラマを配信で見ています。渡る世間と金八先生は繰り返し観ています。
先日はダブルキッチンを観ました。日本が元気だった80-90年代の日常生活を描いたドラマが好き。+0
-1
-
190. 匿名 2021/04/23(金) 08:05:08
>>1
同じ同じ。昔は複雑なやつほどむしろ好きだったのに、今はキツい。あ、あと大抵そういうやつって、無実のやつが途中で濡れ衣きせられたりするんだけど、その状況がもう辛い。私の場合は子供できてから、子供が被害に遭う系のサスペンスとかも辛いし、なんか、歳をとるほど無防備に色んなものが読めない。集中力の低下もあるだろうけど、怖いものが増えた。ナチス系の映画や本ももう無理。+18
-0
-
191. 匿名 2021/04/23(金) 08:05:57
前やってたボス恋みたいな、分かりやすいベタな恋愛ドラマは見やすかった。+4
-0
-
192. 匿名 2021/04/23(金) 08:06:42
アニメですらナウシカとかラピュタより、犬が島や羊のショーンやディズニーのシュレックとかズートピアとか小ネタでクスッとなるのが好みになってきた。+1
-0
-
193. 匿名 2021/04/23(金) 08:09:23
韓国も地上波のドラマは分かりやすくツッコミしやすいマクチャンドラマが目立ち
若い人が見なくなりCSやウェブドラマに流れてるのそうな
+0
-0
-
194. 匿名 2021/04/23(金) 08:09:35
>>180
相棒は岸辺一徳の小野田官房長が殺されてからつまらなくなって観なくなっちゃった
大分昔だから、もう話がわからないw+11
-0
-
195. 匿名 2021/04/23(金) 08:12:18
>>187
そう。伏線回収って言葉を使いたいだけに見える。
前の方も言うように伏線に注意を払ってると
物語の筋に集中できなくなるんだよね。+2
-0
-
196. 匿名 2021/04/23(金) 08:12:45
>>190
いま月9のイチケイのカラス、誤認逮捕多すぎない?毎回同じ検事だけど、あの2人の出世どんどん遠のいていってる+8
-0
-
197. 匿名 2021/04/23(金) 08:14:10
ちょっとトピずれかもだけど、医療ドラマが流行ってたけど、年と共に明日は我が身というかなんか見ると不安になるからドラマだけじゃなく家庭の医学とかも見ないようになっしまったよ。昔は海外のだけどERとかドクターハウスとか好きで見てたんだけど。+8
-0
-
198. 匿名 2021/04/23(金) 08:16:39
>>186
まだ1話の録画しか観てないけど、主人公が社長で?離婚3回だけどかしこい娘がいて?変わり者だけど親友がいて?元旦那に会えば向こうは未練がありそうで、出会ったばかりの人といい感じになって(詐欺師だけど)
なんか主人公が主人公過ぎて無理+7
-0
-
199. 匿名 2021/04/23(金) 08:17:30
わかる!
お腹痛くなってトイレから戻ったら、訳分からなくなるドラマはしんどくなる。
かといって録画してまでの情熱持ってないから、気軽に見れるのがいいわ。
なので世にも奇妙な物語も見なくなったわ。
+5
-0
-
200. 匿名 2021/04/23(金) 08:20:40
>>199
水戸黄門なら、印籠出すとこで角さんと助さんが悪事の数々を説明してくれるから安心してトイレにいける。+2
-0
-
201. 匿名 2021/04/23(金) 08:21:38
>>146
ありがとうございます。+9
-0
-
202. 匿名 2021/04/23(金) 08:21:41
>>81
ほんとに!これこそもっと気軽に見れると思ってたのに、なんか少しづつ見てる側とドラマの世界がズレてるのを感じてきて疲れる。
なのに淡々と感を出してきてるからモヤモヤする。
+16
-2
-
203. 匿名 2021/04/23(金) 08:24:36
>>10
わかる。ニュースの悲惨な報道でお腹いっぱい。+3
-0
-
204. 匿名 2021/04/23(金) 08:26:55
>>5
「最後から2番目の恋」みたいなコメディなら観たい!+5
-0
-
205. 匿名 2021/04/23(金) 08:32:43
わかる
私も年々そうなってきた
今はゆるキャンくらいがちょうどいい+4
-0
-
206. 匿名 2021/04/23(金) 08:33:05
>>197
わかるわかる。病気でも事件でもなんか実生活で色々見たり聞いたり経験したりすると、余計な感情移入が加わり、素直に楽しめなくなるよね。
若い頃は悲惨なニュースでも全くの他人事というか、人生経験が浅い分、ちょっと娯楽に近い受け取り方ができるけど、年々身近に迫って来るというか。
年寄りが水戸黄門、みたいなのも、複雑な話が理解できないから、とかではなく、一周まわって心がそこまで乱されないものを求めた結果なんだと思う。+21
-0
-
207. 匿名 2021/04/23(金) 08:34:46
私は漫画ですらそうだよ。
前は続き物も好きでよんでたけど、1話完結のコメディばかりになってしまった。+4
-0
-
208. 匿名 2021/04/23(金) 08:35:16
>>21
ああ、分かるわ
なんか身内ばっかり出てくるし、身内同士で昔のいざこざとか、覚えられないのよね
覚えられないとドラマって愛着湧きにくい→見なくなる+4
-0
-
209. 匿名 2021/04/23(金) 08:36:05
>>43
登別温泉やニセコがあるよ
ウポポイもね+4
-1
-
210. 匿名 2021/04/23(金) 08:51:10
>>31
個人的には、しんどくなるというより、大人になると2時間っていうまとまった時間を仕事とか以外に使うことがガクンと減るから、2時間もじっと座って1つのものを観てることに落ち着かなくなった
例えば家で観てると、「このシーンの間にあれしてコレして…」とか隙間時間使って家事をちょいちょい進めたりできるけど、映画館だと本当に観る以外何も出来ず、他のことが何も進まないのがキツイ。帰ったらやることいっぱいあるから、よっぽど映画が面白くないと、時間が超もったいなく感じる。+5
-0
-
211. 匿名 2021/04/23(金) 08:52:05
>>172
あはは、ほんとだ!なんなら数話飛ばしても、あ、ワンシーズン飛ばしても分かるよね。私、小さい頃、家族が観てるからしぶしぶ一緒に観てたというか、漫画読みながらとか別のことしながらのチラ観で、ガッツリ観た覚えがないのに、ストーリーが頭に入ってる。知らん間に新しい登場人物が加わっても、家族の誰かが説明してくれるし。+8
-0
-
212. 匿名 2021/04/23(金) 08:52:54
>>1
私、名探偵コナンの漫画でさえ、よくわからなくて流し見してる(笑)+9
-0
-
213. 匿名 2021/04/23(金) 08:55:27
+4
-0
-
214. 匿名 2021/04/23(金) 08:57:37
>>1
自分のその時の体調によるかな。
忙しくて疲れている時は推理系の複雑なドラマは見ないし、精神的に辛い時はシリアス系ドラマは見たくない。元気な時は複雑な推理系やシリアスなドラマや映画が面白いと思う。
+7
-0
-
215. 匿名 2021/04/23(金) 09:01:03
>>148
わかります〜はぐれ刑事純情派くらいのスケールでいいのに。生物テロとか壮大だよね。+10
-0
-
216. 匿名 2021/04/23(金) 09:06:40
>>1
天国と地獄は毎回???だった。
イチケイのカラスが私にはちょっと難しい。+6
-1
-
217. 匿名 2021/04/23(金) 09:08:35
>>10
ようこそわが家への竹中直人が嫌だった+2
-0
-
218. 匿名 2021/04/23(金) 09:10:05
吉岡里帆さんが出る前までの、マイナーな感じの頃の時効警察とかゆる〜くみれて好きでした。再放送で流しといてくれないかな〜。+11
-0
-
219. 匿名 2021/04/23(金) 09:11:23
>>50
私も最近それ見て笑ったけど、それ何だったっけ?ドラマ?+0
-0
-
220. 匿名 2021/04/23(金) 09:12:19
>>12
亀山君の頃の、小さな違和感が実は事件に繋がっていて…的な展開が好きだったけど、代替わり以後は社会派の重たい事件や政治家や警察内部の腐敗とかの方向に偏り気味で見るのが辛いなあと思う事が増えた。
最近と言うには大分経ってしまったけど「右京さんの友達」みたいな話が好きだな。+36
-0
-
221. 匿名 2021/04/23(金) 09:17:23
特にいじめが出てくる系が見られなくなった。後でどんなに報われようと見てて辛くなる。でも告白だけは一気に見たわ+8
-0
-
222. 匿名 2021/04/23(金) 09:20:46
>>148
わかるわかる。1話完結系刑事ドラマ全般がそう。まだ、警察組織内の陰謀ぐらいならいいとして、相棒とかはもはやファンタジーになってきてる。特命係が世界を救う、みたいな。
海外の刑事ドラマも大抵、シーズンが進むごとに現実離れした壮大な陰謀が絡んでくる。基本、妻子や夫が殺された刑事が主役とかで、普段の事件を解決しつつ家族を殺した犯人を探すんだけど、その犯人像がどんどんすごい設定になってくる。最終的に1人の刑事が世界を揺るがす組織のボス(家族を殺した犯人)を退治する、みたいになる。+8
-0
-
223. 匿名 2021/04/23(金) 09:25:21
>>2
勧善懲悪で見終わった後の爽快感+13
-0
-
224. 匿名 2021/04/23(金) 09:28:03
>>6
分かる!前は色んなアニメ見てたんだけどなー
今は暇な時けいおん見返してる。
ボーッと見れるから楽。+1
-1
-
225. 匿名 2021/04/23(金) 09:33:14
>>10
分かる
玉木宏が好きだから桜の塔見ようと思ったけど、見てて疲れそうだから見る前に諦めた。
きのう何食べた?みたいな気軽に見れるドラマがいい。+14
-0
-
226. 匿名 2021/04/23(金) 09:38:27
>>219
錦鯉+6
-0
-
227. 匿名 2021/04/23(金) 09:51:19
>>6
分かる
魔道祖師なんてストーリーよりどこの誰だか解らないまま進んだよ+8
-0
-
228. 匿名 2021/04/23(金) 09:51:35
>>11
ながら見するような程度の興味のないドラマに面白さ求めるのってワガママだね。+3
-4
-
229. 匿名 2021/04/23(金) 09:51:36
私は、小難しい系、というかツッコミどころがあまりない、現実世界に忠実系が好きかなー。
又は(ドラマじゃないけど)スターウォーズとか全部異世界の話です、と振り切った設定のは好き。
だから中途半端な、現実の話に混ぜてくる男女入れ替わりと過去や未来から来ました系が苦手。
突然自分の体が他人になってたら速攻で精神崩壊しない?魂が入れ替わった事にすぐ順応して、他人の体と環境その人の体で学校行ったり職場行ったり、気持ち悪くてありえないにも程があって、見れなくなってしまいます。
+5
-0
-
230. 匿名 2021/04/23(金) 09:52:13
>>119
アニメは色んな設定をくっつけて複雑にするけど、基本的に中二病が考えたぼくが活躍する、もしくは私がモテる世界の話なので、複雑怪奇にすればするほど薄っぺらいのが目立って冷める
+5
-0
-
231. 匿名 2021/04/23(金) 10:55:48
大長編の復讐モノ、みたいなのもハマればすんごい面白いけど、もう無理だ。スカッとジャパンとかクソだなと思ってたけど、最近はちょっとその良さが分かる。もう、短時間で手軽にスッキリしたいとこがある。
あと、伏線いっぱいの謎解きサスペンスとかも大好きなんだけど、これもハズレが多いというか、オチにガッカリな事が多くて、もう逆にオチが読めるティーン向けの安っぽいホラーとかを最近観てる。重くてもストーリーがしっかりしてれば大丈夫なんだけど、重いだけでツッコミどころがいっぱいあるようなやつは疲れる+3
-0
-
232. 匿名 2021/04/23(金) 11:05:04
フィクション全体を見なくなったな
内容に関係なくドキュメンタリー番組や、再現ドラマ+ナレーション+関係者や専門家の証言みたいな番組の方が、余計なものがなくてわかりやすいし面白い
ハードな内容ほどこっちの方がいい+1
-0
-
233. 匿名 2021/04/23(金) 11:11:16
>>227
キャラがみんな同じ顔なのに髪型と服も同じだから誰と誰が敵味方なのか良い人なのか悪い人なのか見分けつかない+6
-0
-
234. 匿名 2021/04/23(金) 11:46:58
>>1
ふと、おばちゃんが韓流ドラマにハマりやすいのってそれかな?と思った。
大体恋愛のライバルとか障害に意地悪い金持ちが出てきていざこざあってあーだこーだ、頭使わなくていいっていうか流れ一緒w+10
-0
-
235. 匿名 2021/04/23(金) 12:19:44
>>130
鬼滅は子供向けではないよ
少なくとも15 歳以上向けでしょう+1
-4
-
236. 匿名 2021/04/23(金) 12:29:46
スマホいじりながら観てるから余計内容がわからないw+7
-0
-
237. 匿名 2021/04/23(金) 13:31:19
>>22
メリハリがあり役者も上手い人多くて面白かったよ
+3
-1
-
238. 匿名 2021/04/23(金) 13:32:57
>>144
わかるわ・・。
基本、人生を考えさせられる、人間の業が~的な
濃くて深いドラマが好きだった自分ですら
加齢でもうおフランスやヨーロッパ系の映画を
手に取る事すらしなくなったw
映画を家で見る場合、早送りしたり途中で止めて
がるちゃんやらネットショッピングしたりって
昔じゃ考えられない事やってるわ。
もうトップガンやアルマゲドン的な
難しい事考えない楽ちんな映画しか
受け付けられなくなってるのか、と自分に驚くw
+7
-0
-
239. 匿名 2021/04/23(金) 13:34:11
めちゃくちゃ分かる
頭使う系好きだったけど、
よし見るぞ!って気合い入れないと見れなくなった
あとシリアスな場面だと俳優さんボソボソ喋るから何言ってんのか聞き取れなくてイライラする笑
もっと集中して見てれば良いんだけどさ
早口でダダダーッと喋られるのも聞き取れない
ボーダーってドラマ面白かったんだけど、
小栗旬がボソボソ喋って波留が凄い早口でベラベラ喋ってて話の半分も理解できなかった笑(私がバカなのもある)+6
-0
-
240. 匿名 2021/04/23(金) 13:49:35
再放送でやってるような2時間ドラマが好き。おなじみのメンバーが刑事でもないのに、事件解決。
温泉おかみとか100の資格とか殺しはあるんだけど、笑いあり涙ありでほのぼのしてる場面もあって、
見てても重くないし、気楽な感じが好き。
犯人役やわき役は、どこかのドラマでも犯人役とか、チョイ役やってて、「また殺されるんかよ~」って突っ込んでる。
+6
-0
-
241. 匿名 2021/04/23(金) 14:42:54
みなさん40代以上かな?
ほんと私生活で充分疲れちゃうから、くだらないお笑いで充分+7
-0
-
242. 匿名 2021/04/23(金) 15:48:39
>>10
分かる!
晴天を衝けを見たいんだけどパワハラ領主にペコペコしてるシーンに本気でイライラしちゃって続きが見れない
あの領主が出なくなったらまた見たいんだけど+0
-0
-
243. 匿名 2021/04/23(金) 16:39:57
>>241
28歳ですが子ども産んで一気に疲れるようになりました…私もお笑い番組や日常系の番組で充分です
母がバス乗り継ぎ旅好きでよく見てるのが
それ面白いか…?と意味不明だったんだけど、今ならよく分かる これぐらいのユルさが良いんだよね+9
-0
-
244. 匿名 2021/04/23(金) 17:25:03
>>18
まさに私がその理由で全シリーズ見てた。
仕事でイライラする分、家では頭を空っぽにして笑って楽しめるドラマを見ていたい。+5
-0
-
245. 匿名 2021/04/23(金) 17:31:33
この前までやってた天国と地獄だけど、私は一切考察せずに見たまんまのストーリーを受け止めていたわ。
最終回を見終わってから初めてガルちゃんの実況トピを見たら、みんなかなり考察しまくっていてビックリしたし、今後考えることが必要なドラマは私には向かないんだなと実感した。+2
-0
-
246. 匿名 2021/04/23(金) 17:37:55
リコカツでさえ1話は面白かったんだけど、今夜2話観るってなるとなんかめんどくさくなってきてるw+2
-0
-
247. 匿名 2021/04/23(金) 17:45:36
>>238
映画は数時間集中しなきゃいけないからコンティジョンみたいな二度見たら意味が分かるとか難解なのは見る気無くすよね。
私もアルマゲドンとか昔のハリウッドの方が好きだわ。+3
-0
-
248. 匿名 2021/04/23(金) 17:55:23
だからネトフリのオリジナルが苦手だわ。
新作多いけどどこかで評価された作品じゃないし一話完結じゃないしつまらないものをダラダラ見てるの余計ストレスたまる。
こっちは面白いドラマを探す仕事してるわけじゃないしそうそう新しいドラマばっかみたいわけじゃないっての。+5
-0
-
249. 匿名 2021/04/23(金) 18:25:37
>>1
分かる、コロナだからしんどい
+0
-0
-
250. 匿名 2021/04/23(金) 18:30:03
昔のヒットドラマのプロデューサーや脚本家が前に雑誌か何かで言ってたけど
今の時代のドラマは現実やリアルを追い求め過ぎて夢が無いって言ってて何となく納得した
超リアルでも見終わって疲れたり荒廃した気分になりたく無いし現実は違っても見終わって少しは夢見たい+3
-0
-
251. 匿名 2021/04/23(金) 18:58:38
>>2
最後の黄門様の高笑いがいいんだよね〜+2
-0
-
252. 匿名 2021/04/23(金) 19:02:08
>>172
あんまり観たことないんだけどそうなんだね。
でも演じる役者さんは大変そうwww
+2
-0
-
253. 匿名 2021/04/23(金) 19:03:45
最後から2番目の恋だっけ?
小泉今日子の!あれ位のがちょうどいい。+2
-0
-
254. 匿名 2021/04/23(金) 19:15:36
>>73
田中圭でてなかったっけ?だいふくの出番が増えてから観るの止めたんだけどまた観てみようかな。ビビが太ったり娘にプリン買ってきたり奥さんの変化に気づくとか好きだったなー+0
-0
-
255. 匿名 2021/04/23(金) 19:32:26
>>1
刑事物とかではないけれど、ドクターXが楽でいいよ。医療物だね。+4
-0
-
256. 匿名 2021/04/23(金) 19:52:07
もうビーチボーイズみたいなドラマでいいや。
キレイな景色にハンサム数名が出てれば。+4
-0
-
257. 匿名 2021/04/23(金) 20:04:26
>>1
分かる。真剣に見ないといけないドラマは見ません
恋愛モノとか軽く見れるやつしか見ない
映画とかもややこしい物はテキトーに見てる+3
-0
-
258. 匿名 2021/04/23(金) 20:11:38
刑事とか弁護とか難しい系好きなのに、この前の亀梨のは無理だった。ずっと暗いとしんどくなる。+1
-0
-
259. 匿名 2021/04/23(金) 20:25:39
最近はワカコ酒やおいしい給食の再放送があってホッとしてます。
集中力が続かなくなってきたので頭を使わない内容で長さも30分の作品がちょうど良く感じます。+4
-0
-
260. 匿名 2021/04/23(金) 20:34:35
>>8
脳より精神が疲れる
ドラマくらい明るい楽しい話が見たいのよ...+1
-0
-
261. 匿名 2021/04/23(金) 20:41:18
>>210
そういう人っていつもテキパキ動いてるの?ダラダラ漫画読んだりとかネット見たりもしないの?
私の知り合いも映画館嫌いっていう子が何人かいて理由は2時間拘束されるのが嫌だからって
みんな予定つめつめでエネルギーある子だった
+2
-0
-
262. 匿名 2021/04/23(金) 21:11:33
>>1
私もです。コロナから推理小説読まないしとか難しいドラマ観なくなった。
簡単なものをポケ〜っと観るのがホッとする。+4
-1
-
263. 匿名 2021/04/23(金) 21:45:33
わかるなぁ。推理ドラマや推理小説大好きだけど、結局ながら見しちゃうからわからなくなってしまって途中で観るのやめてしまう。
最近はもっぱらバラエティばっかり観てる。あとはながら聴きできるラジオかなぁ。+1
-0
-
264. 匿名 2021/04/23(金) 21:46:36
でも進撃の巨人にはガチでハマった+1
-0
-
265. 匿名 2021/04/23(金) 21:56:48
相棒好きだったのに疲れるようになって、捜査一課長くらいが気楽でいい。
単純で分かりやすくて1話で解決。ついでに猫まで出てくる。+1
-0
-
266. 匿名 2021/04/23(金) 21:59:24
>>1
結局リーガルハイを何も考えず見てる+1
-0
-
267. 匿名 2021/04/23(金) 22:07:05
今22歳なんだけど既にこれで、アホアホ楽しドラマ(最近だと殴り愛とか)が大好きになってきた。
これから更に歳を重ねたらどんだけアホなドラマしか見れなくなるのか、こわい+2
-0
-
268. 匿名 2021/04/23(金) 22:17:12
>>59
ユースケ・サンタマリアさんのドラマ?
サイコパスのやつ+1
-0
-
269. 匿名 2021/04/23(金) 22:23:06
>>112
私も見ました~!
1話が短い
ほのぼのしている
疲れない
キャストも合ってる
そういったところかなあ。+0
-0
-
270. 匿名 2021/04/23(金) 22:56:30
田村正和と志穂美悦子の『敵同士好き同士』はオススメです。
ちょっと『めぞん一刻』の音無響子と通じるものがある。
なによりも当時結婚前だった志穂美悦子が綺麗。
+0
-0
-
271. 匿名 2021/04/23(金) 23:59:58
>>9
大好き
お腹空く+0
-0
-
272. 匿名 2021/04/24(土) 00:04:16
>>4
むしろ知りたい!
タイトルは?+0
-0
-
273. 匿名 2021/04/24(土) 00:14:33
22:00ぐらいからのドラマで、あまりにも残虐なシーンがあるやつもしんどい。眠れなくなる。
眠る前には明るいコメディのドラマが良い。+2
-0
-
274. 匿名 2021/04/24(土) 00:16:50
>>112
1話が2分だからねw+0
-0
-
275. 匿名 2021/04/24(土) 02:03:48
>>1
そこからさらに進んで、1時間ものが辛くなってきた。
もっぱら録画した30分ドラマから見ていってるから、残るのは長いドラマや映画ばかり…
+0
-0
-
276. 匿名 2021/04/24(土) 12:54:49
>>172
ターゲットである主婦のためなのかな?すごいよね!+1
-0
-
277. 匿名 2021/04/24(土) 15:27:57
>>103
理由は違うかもだけどちょっと分かる。経過が楽しみというか。。結末を覚えてないドラマ多い。最後は割とどうでもいいな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する