-
5501. 匿名 2021/05/04(火) 10:48:13
>>5499
仕方ないけれど、親の責任重すぎるよね
ただ皆と同じように子供を産んだだけなのに…+19
-0
-
5502. 匿名 2021/05/04(火) 10:54:28
>>5487
今は単語のみから2語文以上に増えたの?
だったら健診で会っても「成長して良かったね」で済むんじゃない?
言葉の遅れは見逃せない指標だから、対応としては有り難い事だよ。
悪いことしか言わないって書いてあるけど、指摘されてる事は確かに不安要素ではあるからね。
それに気づけていない人には敢えて指摘する場合もあるよ。
+8
-0
-
5503. 匿名 2021/05/04(火) 11:02:54
>>5487
今はもう何もないの?
だったらトピ違うよってなるのかな?
+6
-0
-
5504. 匿名 2021/05/04(火) 11:06:37
自閉症の息子
多動だったしイタズラがひどかった
壁紙は落書き&やぶく
障子もふすまもやぶく(外してカーテンに)
高いところに登る家から脱走などなど
いろんなものが壊され文房具なども手の届かない場所に置いたり
怒れば癇癪で頭を床に打ち付けたり自傷行為
あの頃は一瞬も目が離せなかったししんどかった
小学校3年ぐらいから簡単な会話(意思の疎通)ができるようになったおかげか
いまは落ち着いてきて良かったよ
家の壁もホーローのパネルに変えました
高かったけど……+16
-0
-
5505. 匿名 2021/05/04(火) 11:14:27
>>5487
脅すわけじゃないけど、言葉の遅れは知的障害の可能性もあるから早く動いた方がいいよ。
物、人への関心が薄くて検査してみると自閉症スペクトラムの場合もあるからね。
自閉症と付くから聞いて驚くかもしれないけど、自閉症スペクトラムは定型に近い人から言葉のイメージ通りの重い人まで幅広いよ。
指摘されてるなら発達検査だけでも受けた方がいいよ。
診断付く付かないは別として、今のお子さんの状態を知っておくことは大事だと思いますよ。+12
-0
-
5506. 匿名 2021/05/04(火) 11:14:38
>>5451
横ですがうちの両親みたいだなと思った。
両親は暴言が酷くてお前は早死にする、
殺されるとか常習的に言っていたから。
人の悪口が酷くて障害者の悪口を
聞かされたし。+5
-0
-
5507. 匿名 2021/05/04(火) 11:15:12
>>5487
単語が出ないなんてヤバいよ。
+1
-4
-
5508. 匿名 2021/05/04(火) 11:16:22
>>5487 ← 毒親+2
-1
-
5509. 匿名 2021/05/04(火) 11:17:54
>>5507
横
単語しか出ない=単語は出るだよ+5
-0
-
5511. 匿名 2021/05/04(火) 11:20:23
>>5509
失礼しました。2歳なら2語文かそれ以上出たり会話が出来るのに単語程度は遅れ過ぎ。+3
-3
-
5512. 匿名 2021/05/04(火) 11:22:20
>>5432
このセリフよく聞くけど、軽度と重度とでは受け止め方が変わると思ってる。
+7
-0
-
5513. 匿名 2021/05/04(火) 11:35:00
>>5477
ただし他害児を除く、だね。
+1
-1
-
5514. 匿名 2021/05/04(火) 11:41:00
>>5487
釣りコメかな?
私は逆に早く指摘してもらえた方が助かると思うが
親なのに指摘を敢えて見逃す気?
気になる症状があるのに大丈夫大丈夫で済ませる人の方が無責任だろ+8
-0
-
5515. 匿名 2021/05/04(火) 12:00:52
>>5510
そう。
だから何とかしたくて、子供と離れる時間を多くしたり、児相とかにも相談したり、自分なりに試行錯誤もしているけれど、良くなるどころか悪化しているので困り果てている。
もういっそ、ずっとでなくてもしばらくは私がいない方がマシとも思うけれど、家族も周囲もそれは違うと言う。
こんな状況なのに、何故そこまで母と子をセットにしたがるんだろう。
私も子供も生き地獄だよ。+10
-0
-
5516. 匿名 2021/05/04(火) 12:17:20
>>5511
言い方。知ったかぶり。+4
-1
-
5517. 匿名 2021/05/04(火) 12:27:51
>>5487
親なのに発達の遅れを指摘されて
逆ギレ。
頭の中身が小学生。+1
-9
-
5518. 匿名 2021/05/04(火) 12:30:01
>>5515
大変ですね。
色々やってきたんですね。
+4
-0
-
5519. 匿名 2021/05/04(火) 12:31:37
>>5502
>>5503
>>5505
>>5514
>>5487です。
言葉遣いが悪く、説明下手ですみません
そのときは心理士さんの言い方や冷たさに涙してしまい、そのまま帰りましたが、後日優しい保健士さんが家に来てくれて、たくさん話をしてくれたり励ましてくれたのですぐに病院を予約して今は療育に通っています。今度病院で言語療法士さんのお勉強?も月に1回ですが始まります
3歳半になりましたが、まだ単語ですね、、しかし4月から幼稚園に行き始めて手遊び歌も覚えてきたし、単語がどんどん増えてきたなと思います。単語でコミュニケーションは取ることができ、こちらの言っていることは分かるみたいなのですが、なかなか2語分出ませんね、、
4歳までにはゆっくりでいいからおしゃべりできるようになって欲しいなと思っています。
心理士さんの言い方が嫌でもう二度と会いたくないと愚痴を書いてしまいました。。。言い方が悪く、申し訳ございません。+13
-0
-
5520. 匿名 2021/05/04(火) 12:39:11
>>5403
うちは重度自閉症なので違うかもしれませんが
病院の先生からは辛くなったら
いつでも措置入院できるからねと言ってもらえてて
その病院には施設も併設されてるので
しばらく入院して施設入所もできるそうです
一度施設も併設してるような病院に相談してみるのはいかがですか?
しばらく離れて暮らすことを考えるのもいいと思います+12
-0
-
5521. 匿名 2021/05/04(火) 12:42:24
>>5519
心理士さん合う合わないもあると思うよ。合わないなと思ったら我慢せずチェンジしたらいいと思う。
子供と毎日接するママのメンタルがかなり大切だから我慢せず子供以外のストレスは排除した方がいいです。+6
-0
-
5522. 匿名 2021/05/04(火) 12:49:56
>>5519
なんだ。きちんと動いてるいいママじゃん。キツい言い方してごめんね。あと変な人いるけど気にしないで
通報押しまくっといたから!大丈夫よ★+1
-9
-
5523. 匿名 2021/05/04(火) 12:51:57
>>5511
あまり子供のこと知らないのかな?なぜ子供いないのにこのトピに!!???
発達、定型、子供によって2語分が出るタイミングは違うよ。2歳以上は絶対2語分、それ以上が出るなんて、どこ情報?+5
-2
-
5524. 匿名 2021/05/04(火) 12:52:51
うちの発達グレー3歳息子、同い年の子とは上手に遊べずに年上の子と遊んでる。
顔も可愛いから、年上に付け入るのが上手だけど、行動がちょっとストーカーぽくて将来が心配になる。+0
-4
-
5525. 匿名 2021/05/04(火) 12:56:23 ID:vrtduDD3gl
愚痴です。気持ちを吐き出させてください。
息子が、「朝起きれなかった」といって、怒っている。私も旦那も「よく体が休まったね」「自分が思うように行動できなくて悔しかったのかな」というも息子はずっとイライラしている。
おやつをテイクアウトする予定をいれてたけれど、「食べる時間が思うようにいかないから昼御飯はぬく。」などと、ぐちぐちした様子で言うので私は静かにキレてしまった。
本音は付き合いきれないのです。
わかっているけど、うけいれられない 息子も私もお互い様。
昼御飯ぬくのも本人の勝手にさせればよかったのです。でも、ひごろからから息子が自分の自業自得にイライラして、それを私たちにぶつけてくる状況が積み重なっていて、いいかげん我慢出来なかったのです。
「なんでこんな嫌な感じになったんだろう」と息子が言ってきました。状況理解できない言葉に唖然とします。+10
-2
-
5526. 匿名 2021/05/04(火) 12:57:14
>>1087
自閉症スペクトラム、多動、知的障害のうちの子ここの部分になるの?+8
-0
-
5527. 匿名 2021/05/04(火) 13:00:48
>>5524
全く同じ。なんでだろうね?
年上の子の方があそんでくれるからかな?+0
-0
-
5528. 匿名 2021/05/04(火) 13:02:52
折り紙って何歳からできるんだろう…
とりあえず教えたいけどすぐ飽きちゃう。楽しくないかな?+0
-0
-
5529. 匿名 2021/05/04(火) 13:11:47
GWは、ひとりになれなくて辛いです。+5
-0
-
5530. 匿名 2021/05/04(火) 13:15:47
>>4646
分かっているなら結婚前に言って欲しかったし、幼少期にはしっかり療育を受けさせてあげて欲しかった。
うちは子供の発達障害が分かってから義母に実は小さい頃に気になって心理士に相談しに行った事があるって言われた。
面倒な事は全て嫁に押し付けるためにわざと言わなかったのでは…と色々と疑うようになった。
旦那のフォローも嫁頼みで自分は子育て終わったからとうちの義母は忠告も聞かずにコロナ禍の状況でヘラヘラしながら旅行に行ったりしている。
顔を見るだけでイライラするから次は葬式の時に会うと決めている。
我が子が可愛いから相手に障害の事を言いたくない気持ちは分かる。
だけど嫁からは恨まれる覚悟はしておいて欲しい。+11
-2
-
5531. 匿名 2021/05/04(火) 13:21:57
5歳自閉症スペクトラムの子どもがいます。
義理の実家に遊びに行って、母親の私が用事を済ます為に子どもを少し預けて行くことがあるんだけど、私が実家に戻ると実家でも癇癪を起こすことがあります。その度に義母さんが「さっきまではいうこと聞いてたのにね。お母さんが帰ってくるということ聞けなくなるね」とか「さっきは順番守れてたのに、お母さんがいると順番守れなくなるね」と言います。一緒にいる夫も何も言い返しません。むしろ「うちの母ちゃん怖いから言うこと聞くんだよ」と言います。夫もおそらく私の対応が甘いから癇癪を起こすと思っているんでしょう。
ただ、私は子どもが順番守れない時などの癇癪やパニックも気持ちを代弁したり汲み取ることはしますが、譲れないことは譲りません。髪の毛を引っ張られても、顔を引っ掻かれても、物を投げられ倒されようと譲りません。そのことを義理の母や夫が知らないだけです。知らないというよりも、その場面に遭遇したことがないので話しても信じていないのかもしれません。
この前も私がいると聞き分けが悪くなると言われ、今日も実家に行くので、夫に「毎回、癇癪起こしたり、グズるのを遠回しに私のせいだと言われるのが嫌だから、子どもとあなただけで行ってきて」と言いました。それくらいの主張してもいいですよね。
自閉症の子とはいえ、外面と内面みたいなものはあると思うし、母親に対する甘えの面もあると思うんですよね。
私の接し方で子どもが癇癪起こすみたいに言われると、あーはいはい、私の育て方が悪くて発達も遅いし、聞き分けも悪いんですねって思ってしまう。そんなに私のせいなんだったら、あなたたちで育ててください。+27
-0
-
5532. 匿名 2021/05/04(火) 13:24:47
>>5520
ありがとう。
子供は軽度だし、日常生活がままならない程の問題行動はないから、入所入院は無理だと思う。
医学的福祉的には大した問題でなくても、そんな問題が日々積み重なり続けて、器の小さい私が限界になってしまった。
自分でも自分が恥ずかしい。
だからもし離れるなら、私が家族から離れる方が適当なんだと思う。+5
-3
-
5533. 匿名 2021/05/04(火) 13:25:27
>>5530
発達と発達は惹かれあうらしいよ。
+1
-11
-
5534. 匿名 2021/05/04(火) 13:26:28
>>5527
やっぱり自分に合わせてくれるからだろうね。
うちの子は大人と遊ぶ方が楽しいみたい。+4
-0
-
5535. 匿名 2021/05/04(火) 13:27:42
身体測定や、内科検診、すごく嫌がります
幼稚園で一人だけ泣いてます。(笑)+3
-0
-
5536. 匿名 2021/05/04(火) 13:32:52
>>5522
自演?+4
-1
-
5537. 匿名 2021/05/04(火) 13:33:55
>>5531
私も、息子さんはあなたには安心して甘えているんだろうなって思ったよ。
そんな言われ方されて悔しいね。+22
-0
-
5538. 匿名 2021/05/04(火) 13:34:11
>>5524
自分勝手できるから発達の子の特性って医師に言われた。+5
-0
-
5539. 匿名 2021/05/04(火) 13:36:52
>>5522
アナタもヘンだよ。+3
-0
-
5540. 匿名 2021/05/04(火) 13:38:44
>>5531
5537です。
お子さんが男の子とは書いてなかったね。
娘さんだったら失礼しました
うちの子が男だからつい思い込みで。+7
-0
-
5541. 匿名 2021/05/04(火) 13:43:16
伝わらない。
子供にも周りにも対応や説明をしているけれど、うまく伝えられないからか、周りからは心配性で細かい人にみられ、子供は認知が独特で伝わらない。
私がおかしいんじゃないか気が変になる。+3
-0
-
5542. 匿名 2021/05/04(火) 13:47:40
>>5541
周りに何の対応をお願いしてるのかな?
それは療育先や幼稚園の先生に??
もし一緒に暮らしていない家族等なら無理かもしれないよ。
やり方を統一した方が子どもは混乱しないけど、それが徹底される環境ばかりじゃないからね。
+3
-3
-
5543. 匿名 2021/05/04(火) 13:58:26
>>5530
療育言い出したのはここ10年くらいですよ。+4
-1
-
5544. 匿名 2021/05/04(火) 13:59:58
>>5528
折るだけじゃなくて遊んでも飽きるなら興味ないかもね。+1
-0
-
5545. 匿名 2021/05/04(火) 14:03:33
>>5530
知らなかったならともかく確信犯か(`Δ´)
恨むよね、呪うよね、知ってたなら早くいえやって
義母も発達入ってるのかな
私も旦那が発達とわかっていたなら結婚しなかった(`Δ´)+9
-0
-
5546. 匿名 2021/05/04(火) 14:05:07
>>5532
横。ああいえばこういうって
ただのかまってちゃんじゃないの?
あなたのコメント見てたらよほど切羽詰まったように見えたよ。+1
-4
-
5547. 匿名 2021/05/04(火) 14:07:56
>>5528
2才ぐらいからできると思うよ
犬、猫、メロンとかかな?
興味のない子は全くやらないけど、飛行機やカエルは折ってあげて、目を書かせたり、飛行機なら色ぬったりして遊べるよ
うちは作ったのをポケモンの日記帳に貼ってた
+3
-0
-
5548. 匿名 2021/05/04(火) 14:10:07
>>5543
そうでもないよ。
35才の従兄弟は幼稚園時代に多動で大学病院に通って療育をしていたし。
ざっと調べても半世紀前から療育の概念はあるって書いてあったし。
ただ今みたいにネットが無かったから、知識がない人が多くいたのは確か。
+6
-2
-
5549. 匿名 2021/05/04(火) 14:10:10
>>5470
わざとやってる性格悪い人だからスルー
いるよね。+2
-0
-
5550. 匿名 2021/05/04(火) 14:12:35
ここにいる色んな人を攻撃してる人物は発達の子供がいてストレス溜まってる人?それとも部外者?+2
-0
-
5551. 匿名 2021/05/04(火) 14:16:49
>>5548
発達障害者支援法が2004年だからそのあたりだと思うよ。その前は知的障害がなければ障害者でなかった。+3
-0
-
5552. 匿名 2021/05/04(火) 14:19:21
>>5550
考え方や子供の特性や環境が違うと多少ぶつかり合うのは仕方ないように思う。
どのコメントのこと言ってるのかわからないけど+4
-1
-
5553. 匿名 2021/05/04(火) 14:21:07
>>5551
1942年に提唱されてる。
発達障害という概念はその通りだろうけど、昔は精神薄弱とか色んな捉え方をされていたよ。
+4
-2
-
5554. 匿名 2021/05/04(火) 14:22:19
>>5546
私と子供の関係は切羽詰まってるよ。
たぶん実際見たらドン引きだと思う。
うちの場合は、子供にも問題があることは間違いないけれど、私側の特性上や精神上の問題が大きいと言いたかった。
もうこのこと書くのは止めるわ。
確かにかまってちゃんぽくなってしまうし。+6
-2
-
5555. 匿名 2021/05/04(火) 14:29:55
>>5548
知識がないと言うか親の育て方の問題と言われていたのですよ。今で言うと間違った知識ですが当時は当たり前でした。本に書いてありますよ。ごくごく一部の専門家しかそういう知識がなかった時代です。その専門家がこつこつ広めてくれたのとニート不登校が増え続けて政府も何とかしなくてはと動いて今に至る+1
-0
-
5556. 匿名 2021/05/04(火) 14:32:26
>>5554
まあかまってちゃんでも何でもここで吐いて少しでも楽になるなら構わないと思うよ私は+10
-0
-
5557. 匿名 2021/05/04(火) 14:35:31
>>5555
従兄弟は幼稚園の先生から指摘されてるから、多動に関しては30年前には理解は広がっていたかもね。
アスペルガーなんかは単なる我が儘とされていたりしたかもしれないけど。
大学病院で療育をしていたから通っていたけど、田舎だったらダメだったかもね。
叔母が看護師だったから良かったのかな。
+2
-1
-
5558. 匿名 2021/05/04(火) 14:35:34
>>2366
あなたも発達障害かもね+1
-3
-
5559. 匿名 2021/05/04(火) 14:40:53
>>5557
横だけど早期発見早期療育はまだ広まってませんよ。平気で嘘つく人いるね。+5
-4
-
5560. 匿名 2021/05/04(火) 14:43:18
>>5559
広まってないだけで、一部ではやっていたんだから仕方がないでしょ。
療育の変遷で調べてください。+3
-2
-
5561. 匿名 2021/05/04(火) 14:46:28
私40だけどアスペルガーって言葉子供の頃聞いたことなかった。いつから一般的に認知されるようになったんだろう。
+5
-0
-
5562. 匿名 2021/05/04(火) 14:46:38
>>2274
あんただっさい+0
-2
-
5563. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:03
>>5560
>>5543さんが言ってるのは広まったっていう意味だと思うけど+1
-1
-
5564. 匿名 2021/05/04(火) 14:55:10
>>5559
横。
私は20年前に保育士免許を取ったけど、既に療育施設はあったよ。
実際実習したし。+7
-0
-
5565. 匿名 2021/05/04(火) 14:59:35
>>5564
知的の遅れのない子のですか?
+2
-0
-
5566. 匿名 2021/05/04(火) 15:01:19
>>5538
やっぱりそういう特性はあるのね。ありがとう+1
-0
-
5567. 匿名 2021/05/04(火) 15:07:49
>>5524
普通に聞きますよ。同世代とのコミュニケーションが苦手って。大人や年上だと合わせてくれますよね。年下の場合も+3
-0
-
5568. 匿名 2021/05/04(火) 15:08:44
>>5565
知的障害があるなしに関係なかったよ。
何クラスもあって、知的障害がある自閉症の子どものクラス、知的障害はないけど自閉傾向の子、ADHDの子どもと分かれてた。
今思い出したけど、療育施設に2ヶ所行ったけど、どこも入所施設と併設されてた。
自分の住んでる地域には重度知的障害がある子が通う保育園は自分が小さい頃からあった。
+2
-1
-
5569. 匿名 2021/05/04(火) 15:10:57
第二子妊娠中だけど今からめちゃくちゃ怖い
また発達障害の子が産まれたら…考えただけで地獄で頭おかしくなりそう+0
-12
-
5570. 匿名 2021/05/04(火) 15:11:02
>>5567
やっぱり特性なんですか…?
今まであまり気にしてなかったな。。。+0
-2
-
5571. 匿名 2021/05/04(火) 15:11:38
>>5569
大丈夫だよー我が子は可愛いよ
+1
-4
-
5572. 匿名 2021/05/04(火) 15:23:54
>>5186
自治体によってかなり対応が違うんだろうね。
うちのところは田舎だから行くところなくて幼稚園や保育園にきてますよ。
療育園なんて無いし。
園庭で他の子が遊んでるのみてたりしてる。
小学校にもいる。
支援学校は遠いし送迎バスに一人で乗れないから 自家用車で送迎しやすい地元の支援級行ってる人いる。
+3
-1
-
5573. 匿名 2021/05/04(火) 15:28:36
放課後等デイサービスは2012年からみたいだね。
2015年頃増えはじめましたね。
障害者ビジネスもうかるって全然関係ない事業所がはじめたり+0
-0
-
5574. 匿名 2021/05/04(火) 15:29:22
>>5559
18年前に教育学部卒業してますが、療育施設はすでにあり、発達障害の子(知的なし)の療育は行われてましたよ。+7
-0
-
5575. 匿名 2021/05/04(火) 15:29:59
>>5191
児相ほんとに頼りにならないよね。
事件が起きてからじゃ遅いから電話してんのに。
+3
-0
-
5576. 匿名 2021/05/04(火) 15:30:50
>>5570
特性としてよい言われてますよ+3
-0
-
5577. 匿名 2021/05/04(火) 15:31:47
>>5355
あなたはこれが 「この人はいいこと言ってると思って書いている」 って感じるの?
そんな意図じゃないと思うけど。
頭おかしいんじゃない?+1
-1
-
5578. 匿名 2021/05/04(火) 15:32:30
>>5455
その状態、普通じゃないとか言われたくない+3
-0
-
5579. 匿名 2021/05/04(火) 15:32:35
>>5559
ほんと平気で嘘つく人がいる。
自分の世界がすべてと思ってるから 他の人の言ってることを嘘って決めつけて。
+2
-1
-
5580. 匿名 2021/05/04(火) 15:32:50
>>5563
広まるとは元コメントにないのに勝手に書いてるのが意味不明だわ+1
-0
-
5581. 匿名 2021/05/04(火) 15:34:01
>>5574
それは一般的に広まったのとはまた違いますよ。+2
-4
-
5582. 匿名 2021/05/04(火) 15:34:47
>>5495
普通なら、あっそうなんだ発達障害なんだ。へぇ〜
で終わるよね?
やたら発達障害の親とか子供とかに対してボロカス言ったりするのは多分異常な気がする+4
-3
-
5583. 匿名 2021/05/04(火) 15:37:20
>>5581
広まった話なんて元の人してないのに何?+2
-1
-
5584. 匿名 2021/05/04(火) 15:37:37
>>5475
中学入学時くらいに全員そういう検査すればいいのに。
親は嫌がったり、対策とかしてきそうだし、意外な結果出たりして荒れそうだけどw
でもベストタイミングだと思う
中学は不登校とかそういう問題が出てきやすい時期だと思うから
早期発見のほうがいいよね+0
-0
-
5585. 匿名 2021/05/04(火) 15:38:05
>>5581
あなただけずっと違う話してますよ。+3
-0
-
5586. 匿名 2021/05/04(火) 15:38:26
>>5582
横。何でもかんでも発達障害って言いたがりの人だね+0
-0
-
5587. 匿名 2021/05/04(火) 15:40:08
>>5577
最後の一言余計すぎる!
アスペルガーの特徴だね+1
-1
-
5588. 匿名 2021/05/04(火) 15:42:17
>>5501
ほらねwみんな子なしとか不妊様とか独身とかバカにするけど
こっちの方が勝ちってことだよ。
子供なんてギャンブルだから。発達じゃなくても、不登校だの非行だの犯罪者になるだの何が起こるかわからないじゃない?
結果論だから可哀想だけど。+1
-7
-
5589. 匿名 2021/05/04(火) 15:43:16
>>5587
ちょっと失言や、余計なこと言っただけで医者気取りで発達認定?w甘いね。
それならあなたのほうがよっぽど日頃やってるじゃん
迷惑がられてるの知らないの?+1
-0
-
5590. 匿名 2021/05/04(火) 15:43:45
佐々木正美先生は40年以上発達障害の子(人)をみてきてるけど
昔は躾や情緒の問題と言われてきたと本に書いてあったよ。+4
-0
-
5591. 匿名 2021/05/04(火) 15:44:31
>>5589
待って、あなた私の何を知ってるの?www
怖〜www+1
-2
-
5592. 匿名 2021/05/04(火) 15:45:17
>>5588
日本語喋れ。+0
-2
-
5593. 匿名 2021/05/04(火) 15:47:09
>>5583
いや普通にわかるでしょ?言葉通りに受け取ってしまうんだね。+2
-3
-
5594. 匿名 2021/05/04(火) 15:47:37
>>5588
え。不妊とか独身馬鹿にしてんだ?性格悪過ぎて引くんだけど、、、あ。もしかして不妊か独身?
精神大丈夫そ?+1
-2
-
5595. 匿名 2021/05/04(火) 15:48:11
最近の子供ってまじでラッキーじゃない?私も平成後期〜令和時代の子供が良かった。
発達障害は早期発見されるし、場面緘黙の認知度も上々。不登校はゆたぼんみたいな理由じゃない限りある程度は肯定されるし、HSCなんて言葉もあるし
フリースクールだのN高校だのがあって合えばそっちのほうがやりやすいし。
児童精神科も思春期外来もあるし
昔の大人しい子供、気づいて貰えない子供ってマジで人生しんどかったわ+2
-4
-
5596. 匿名 2021/05/04(火) 15:48:45
>>5594
煽りにすぐ反応するの、アスペ?+0
-1
-
5597. 匿名 2021/05/04(火) 15:50:00
>>5593
よこ
言葉の意味受け取れないタイプ。
親も発達障害なんだからしょうがなくない?
あんまりいじめてやるなよw+2
-3
-
5599. 匿名 2021/05/04(火) 15:52:02
>>5597
自演で草+3
-2
-
5600. 匿名 2021/05/04(火) 15:53:11
>>5597
ずっと自演してるよね
発達の親?ただの荒らし?
+3
-4
-
5601. 匿名 2021/05/04(火) 15:53:19
>>2218
それな。
そんなこと言ってもしょうがないのにね。+1
-1
-
5602. 匿名 2021/05/04(火) 15:53:42
>>5598
あなたの子もでしょ?+0
-1
-
5603. 匿名 2021/05/04(火) 15:54:53
なんか、ずーっと一人で書き込みしてる人いるね
文体が特徴的すぎるけど暇なのかな+9
-1
-
5604. 匿名 2021/05/04(火) 15:55:19 ID:IBb5Ps54Bv
>>5600
自演っていう人、アホじゃないの?
文の特徴明らかに違うじゃん。
ID出てないのに自演扱いほんと野暮だよ?
出してあげるわ+1
-4
-
5605. 匿名 2021/05/04(火) 15:55:44
>>5602
違いますよ。+0
-0
-
5606. 匿名 2021/05/04(火) 15:56:22
>>5605
じゃあなんでいるのwww教えてwww+1
-0
-
5607. 匿名 2021/05/04(火) 15:56:34
>>5603
あなたはガルちゃんやれるほど子育てに余裕あるんだね+1
-2
-
5608. 匿名 2021/05/04(火) 15:56:38
>>5604
自演言う人はアホだわな。つまり図星ってことさ。言い返す言葉が思いつかないのでしょう。+1
-2
-
5610. 匿名 2021/05/04(火) 15:58:32 ID:IBb5Ps54Bv
どーぞ。これでいいんでしょう?+1
-1
-
5611. 匿名 2021/05/04(火) 15:59:02 ID:IBb5Ps54Bv
>>5608
自分が自演をしょっちゅうやるから、他の人もしてると思ってるんだろうね。+2
-3
-
5612. 匿名 2021/05/04(火) 16:00:25
>>5364
中学校の、私はもう見たんだけど、うちの子もこんな中学に通えたらいいのにとうらやましくなりました。+1
-0
-
5613. 匿名 2021/05/04(火) 16:04:03
wとか(笑)とかつける人はいやだな
多用する人いるよね
不快+1
-2
-
5614. 匿名 2021/05/04(火) 16:06:38
>>5569
そこまで思い詰めるならなぜ避妊しなかったの?
予想できることでしょう+11
-1
-
5615. 匿名 2021/05/04(火) 16:08:00
地方だけど毎日数十人単位でコロナ感染者が出てるから外(買い物)連れて行きたくないのに行きたがる。
言ってもわからないし、シカトしてるよ。+4
-0
-
5616. 匿名 2021/05/04(火) 16:09:50
>>4646
親がしゃしゃり出るものではない。
親が踏み込んではいけない。
そこまでしたら過干渉なバカ親だよ。+3
-3
-
5617. 匿名 2021/05/04(火) 16:10:49
>>5614
妊婦さんにそこまで言い過ぎ。
妊婦中は不安定になりやすいんだから。+4
-4
-
5618. 匿名 2021/05/04(火) 16:10:50
>>5526
そうです。+0
-0
-
5619. 匿名 2021/05/04(火) 16:11:14
>>5537
ありがとうございます。
男の子です。いろいろとお気遣いありがとうございます🙇♀️
悔しかったです。ひょっとしたら障害あるなし関わらずに、お嫁さんに対する義母あるあるなのかもしれないですけど、障害があるが故に義母も目についてしまう部分があるんでしょうね。癇癪も激しいですし、言葉なども独自の結びつけがあったりするので通じているよう見えてもで通じていない面など理解されにくい部分が多いとは分かっているのですが、悔しいです。その理解されにくい部分が夫にも理解されていないのがまた悔しく。
あたたかい言葉をありがとうございました。+5
-0
-
5620. 匿名 2021/05/04(火) 16:11:27
年齢とともに特性がどんどん酷く(強く?)なっていく。
ウィスクも1度目は120ちょっとだったのに、下がっていき3度目は85。
投薬も限界までしてるのにこの状況で家族だけでなく、医師もお手上げになってる。+16
-0
-
5621. 匿名 2021/05/04(火) 16:11:36
>>5437
そうなんだね、とりあえずウンコ出て良かった😊+4
-0
-
5622. 匿名 2021/05/04(火) 16:15:21
>>5315
クズめ!+0
-1
-
5623. 匿名 2021/05/04(火) 16:15:30
>>5315←クズめ!+0
-0
-
5625. 匿名 2021/05/04(火) 16:17:25
>>5622
>>5623
感情任せで暴言吐くのやめたら?見苦しいよ+3
-0
-
5626. 匿名 2021/05/04(火) 16:21:33
>>5606
www付けてる人全員アホなの?
その考えやばくない?
+3
-1
-
5627. 匿名 2021/05/04(火) 16:22:37
>>5624
最低だね。現実が上手くいってないんだね。可哀想に。゚(´つω・`。)゚。+2
-2
-
5628. 匿名 2021/05/04(火) 16:23:56
>>5620
今何歳ですか?
+1
-0
-
5629. 匿名 2021/05/04(火) 16:26:04
>>5626 すみません
>>5609 への返信です+1
-0
-
5630. 匿名 2021/05/04(火) 16:27:42
>>5604
ご丁寧にIP出してくださってありがとうございます
あなたが嫌な書き込みをしていることはわかりました
管理人にIPコピーしてメールしておきました😍+6
-3
-
5631. 匿名 2021/05/04(火) 16:28:10
IBb5Ps54Bv+1
-2
-
5632. 匿名 2021/05/04(火) 16:30:46
今日荒らしがすごいね。
ここの人たちは優しい人ばかりだったけど、何か相談したら荒らしに絶対嫌なこと言われる流れになってるからトピいるのやめるね。
皆さん今までありがとう
平和になったらまた来るね+8
-3
-
5633. 匿名 2021/05/04(火) 16:32:20
>>5596 さんへ。
>>5589+0
-0
-
5634. 匿名 2021/05/04(火) 16:40:28
>>5609
答えになってないね。頭悪いのかな?
それかかまってちゃんかな?寂しいの?(´xωx`)+0
-0
-
5635. 匿名 2021/05/04(火) 16:43:24
>>5584
ほんとに。
私みたく中学入ってから(塾に指摘されて)子供が発達と気づいたぬけてる親もいるわけだし、全員検査必須にした方がいい。
しかし人権ガ-が反対しそうだけど+2
-10
-
5637. 匿名 2021/05/04(火) 16:46:09
>>5627
上手くいってるし幸せ(✿˘艸˘✿)+0
-0
-
5638. 匿名 2021/05/04(火) 16:46:11
>>5636
頭いい人のに性格悪いの?ドンマイ+1
-0
-
5639. 匿名 2021/05/04(火) 16:46:44
>>5637
じゃあなんでそんなに嫌な気分になる書き込みするんですか?٩( ᐛ )و+0
-0
-
5640. 匿名 2021/05/04(火) 16:48:37
煽りにのってはダメだよみんな
前トピにもいた荒らしじゃないの?
遊ばれてるだけだから気をつけて+11
-0
-
5641. 匿名 2021/05/04(火) 16:54:36
発達トピにきて人様ばかにしてるけど健常の中では最低底なんだろう
だからここにきて自分はまだ大丈夫、幸せと思い込みたいだけなんだよ😅+15
-1
-
5642. 匿名 2021/05/04(火) 17:00:02
>>5640
あまりに酷い時は運営にメールしよう+4
-0
-
5643. 匿名 2021/05/04(火) 17:09:45
>>5443
>>5445
体調悪くなっても行かなくちゃいけないと思い込んでいたのは、担任、校長教頭、周りの保護者からあのSCさんは良い方だと何度も言われ、あのSCはベテランだからあの人からのアドバイスは実践した方がいいと何度か言われたからです。私自身合わないな、アドバイスというより指示、命令の様だなと感じたのですが、子供の為、子供が良い方向に行ける様にと思っていたのでちょっと無理してしまいました。
今は通級教室の臨床心理士さんに息子の事は相談出来るので、この1.2ヶ月でようやく私の気持ちも落ち着きました。
こんな事で体調を崩すなんて情けないです
心配してくださってありがとうございます。+9
-0
-
5644. 匿名 2021/05/04(火) 17:16:56
>>5638
どうせ自称頭いいだよ構うべからず+2
-0
-
5645. 匿名 2021/05/04(火) 17:26:12
>>5588
わざわざ発達障害のトピ見に来る拗らせた子なしは負け組だよ+5
-1
-
5646. 匿名 2021/05/04(火) 17:32:13
>>5620
うちのもそう
小学校入る前の方が良かった
成長の過程だって言われたけど、どんどんこだわりが強くなってる気がする+6
-0
-
5647. 匿名 2021/05/04(火) 17:34:47
>>5637
幸せなら人に優しい声掛けが出来るのでは?
+5
-0
-
5648. 匿名 2021/05/04(火) 17:48:19
>>5620
ウイスクそんなに下がるんだ?+5
-1
-
5649. 匿名 2021/05/04(火) 19:06:04
知的障害がある男の子のお母さん、聞いてくれますか?
学校に提出する検尿で、中間尿を採るためにおしっこを途中で止めることを教えても、止め方が分からない!とパニックになります。
これまでは、濡れるのを覚悟で私が途中でカップを差し入れて採る方法にしていました。
中学生になったのでカップに採る所は自分でしてもらおうと思いましたが…
結局、最初からカップを差し入れて採りました。
自分で採れたことについては進歩しましたが、来年までにおしっこを途中で止めるのをマスターさせたいです。
アドバイスお願いします。
水道の水を出して蛇口を閉めるのを見せたら、通じませんでした。
おしっこ行きたいけど行けない時に我慢するでしょ?
ギュッと力入れるよね?もダメでした。+2
-1
-
5650. 匿名 2021/05/04(火) 19:12:09
>>5649
おしっこ止めなくても中間尿とれますよね?
カップのふちをもって差し入れればそんなに濡れますか?
おしっこの勢いが強いのかな?
というかいちいち止めてる人が多かったの?+10
-0
-
5651. 匿名 2021/05/04(火) 19:22:48
>>5315
確かに。その通りだと思う。感謝の気持ちを忘れがち。+2
-0
-
5652. 匿名 2021/05/04(火) 19:43:14
>>5649
止めなくて良くない?途中で止めるの難しくない?
ちょっとオシッコ出してから横からサッとカップに取ればいいだけじゃない?+9
-0
-
5653. 匿名 2021/05/04(火) 19:50:00
>>5650
>>5652
おしっこを止めないでいいと分かって力が抜けました。
途中からカップを入れるように息子に教えようと思います。
アドバイスありがとうございます。+10
-0
-
5654. 匿名 2021/05/04(火) 20:52:44
>>5315
障害児を中心に世界が回っているわけではないのを忘れずに+2
-1
-
5655. 匿名 2021/05/04(火) 21:02:08
>>5646
よく「長い目で見て」って言われるんだけど、その長い目で見た結果、特性がより多岐に、顕著になってるから何の慰めにもならない。
まだうちは幼稚園児だけど、これからもっと……な可能性もあるのかと思うともう絶望的な気持ちになる。
周囲との差が縮まっている子が羨ましい。
何か希望が欲しいな…+14
-0
-
5656. 匿名 2021/05/04(火) 21:12:27
>>5655
癇癪とか拒否があると適切な時期に足止めくらうからね。
それがなかったら…と思う+9
-0
-
5657. 匿名 2021/05/04(火) 21:26:10
グレーなんじゃないかと希望をかけていたけれど、もう5歳
真っ黒だわ
もう何度も期待の下方修正をしてきた
また下げなければならないようだ
この作業が精神的にとてもキツい+18
-1
-
5658. 匿名 2021/05/04(火) 22:53:48
>>5531
短時間見てるだけの人に何がわかるの?と思いますよね。本当に腹立たしい。
でも義母って存在は根本的にうちの息子は何も悪くないのよ、悪いのは嫁だからって思ってる人多いと思う。無意識に言葉の端々に嫁に対する敵意が出ちゃうんだよね。
なるべく関わらないようにして、あなたはあなたの関わり方で息子さんと向き合っていけばいいと思います。
その思いがいつか息子さんにも届くと思う。+11
-1
-
5659. 匿名 2021/05/04(火) 23:00:17
GWが明日で終わるの嬉しい。家にいるのも公園に連れてくのも疲れる。
学校は良くも悪くもその様子を見ないで済むからストレスから一時解放される+22
-2
-
5660. 匿名 2021/05/04(火) 23:18:31
旦那(37)の精子調べたら数が少ない&運動力弱い、だった。
それでもかろうじて自然妊娠したのだけどこれって発達障がい児が生まれたのと関係あるのでしょうか+5
-7
-
5661. 匿名 2021/05/04(火) 23:27:44
GW中の水難事故、痛ましいね
我が子は家でも目を離せないから外で油断できるってことは発達の問題がないお子さんだったのかなって性格悪いから思っちゃうわ
+16
-2
-
5662. 匿名 2021/05/04(火) 23:39:58
>>5641
あなたの子供が発達障害じゃなかったとしても健常者の最低辺なんだからいいじゃない
たまたま診断基準に引っかかっただけでしょう?+1
-6
-
5663. 匿名 2021/05/04(火) 23:40:52
>>5645
あなたの顔面偏差値は?学歴は?収入は?子供の出来は?
子供いるっつったって障害児じゃね〜〜+1
-10
-
5664. 匿名 2021/05/05(水) 00:05:40
>>5662
?
ここにきてる荒らしに向かって言ったのだけど?+3
-1
-
5665. 匿名 2021/05/05(水) 00:13:13
>>5564
子供いるのになんでこんな時間まで起きてんの?
独身貴族?+0
-6
-
5666. 匿名 2021/05/05(水) 00:30:45
ここのトピってやっぱり思考が極端というか、みんなイライラしてるね。
やっぱり育児大変だから余裕ないのかな。
あんまり神経質にならないで、適当にやっていこうよ。
自分と子どもの人生は別だよ。切り離せないのは分かるんだけど、それでも自分のこともほどほどに大切にして。+3
-14
-
5667. 匿名 2021/05/05(水) 00:34:29
定型発達の人の脳内ってどうなってるのか知りたい。こんなに日々生きることも思い悩んで、しょっちゅう死にたくなるなんてことないんだろうな。
私だってこんな風に生まれたくなかった。
でも仕方ない。この世に生まれた限り、この道を辿る運命があって、未来は見えないけどきっとこれからも苦労は耐えないんだろうな。
発達障害って本当にしんどいんだよ。誰か助けて+8
-3
-
5668. 匿名 2021/05/05(水) 00:36:40
生きることは苦しく辛いね。
でもみんなひとりじゃない。
それでも生きてるみんなに心からありがとうって言いたい。生きててくれてありがとう。+4
-1
-
5669. 匿名 2021/05/05(水) 00:40:21
起きてる時間はひとそれぞれでしょ(^^;
子供が寝てからようやく自分の時間を取れる時もあれば一緒に寝てしまう時もあれば。+8
-0
-
5670. 匿名 2021/05/05(水) 00:40:32
>>5666
「みんな」ではなくて一部の人だと思うよ。何人かの同じ人が書いてるんだよ。+4
-0
-
5671. 匿名 2021/05/05(水) 00:47:05
うちの父がね、発達障害で家庭が壊滅的だったよ。
母に暴力暴言おまけにアル中で。
本当に死んでほしかった。
私も大人になって子供を持つことになって、自分の息子が発達障害で、それから自分自身にもその傾向があるって気付いた。
発達障害の息子とモラハラ夫との毎日毎日辛い日々を送るなかで、何だか父のことを思い出した。
私の父は父親としても人間としてもクズで最悪な男だったけど、暗い出口のないトンネルの中をもがき苦しんでいたんだなって。
母にしたことも私にしたことも許されることではないけど、少しでも人生に生きる意味を持たせてあげたい。父も、こうなりたくてなったわけじゃないから。
神様が本当にいるのなら、ほんの少しでいいから、私たちに幸せを分けておくれよ。+8
-4
-
5672. 匿名 2021/05/05(水) 01:43:02
>>5660
わかんないし、一概に言えないし、簡単に言っちゃいけない事かもね。
でも旦那33才でそれ言われたよ。生活改善したら1ヶ月で物凄い回復したけど。
その後すぐ自然妊娠で授かった息子、知的ありの自閉症。
もう原因が何か分かったところで自閉症治りゃしないし、考えるのやめたよ私。+14
-0
-
5673. 匿名 2021/05/05(水) 01:45:20
>>5671
辛い思いしてきたし、今も大変なのに、あなたは優しいね。
+8
-1
-
5674. 匿名 2021/05/05(水) 03:04:59
何をしていても子供の将来への不安が消えなくて心の底から楽しめない。+23
-0
-
5675. 匿名 2021/05/05(水) 05:53:05
一日中、子供と二人きりなのが毎日続くと気が滅入ってしまう。
GWだから余計に。
子供の寝てる顔を見て、母親なのに子供と一緒にいるのをしんどいって思うなんて最低だって思うんだけど、同じパターンが続くと疲れてしまうし、心のどこかでいつもそんな自分を責めてるから余計に辛い。
嫌だなってとき頭から布団かぶって無視したい。
そんなことできない。
子供は可愛いけど、24時間、私は母親としていなきゃいけないのはしんどい。
それを思う自分は最低。
この繰返し。+20
-0
-
5676. 匿名 2021/05/05(水) 06:03:03
>>5666
もともとの性格もあるんじゃない?荒らしへのコメントみてるとそう思うわ…。+3
-1
-
5677. 匿名 2021/05/05(水) 07:20:34
>>5671
何を幸せと思うかは人それぞれ。
美味しいご飯、ポカポカお風呂、あったかい布団。
家庭もあって、その子はたまに?笑顔を見せてくれる。
自ら首を絞めている気がする。
過去はもういいよ、自分を解放して。
視点を変えてみる時なのでは?
+4
-6
-
5678. 匿名 2021/05/05(水) 07:58:57
>>5677
日本昔ばなし思い出したわ+5
-1
-
5679. 匿名 2021/05/05(水) 08:00:37
>>5678
気づいてくれてありがとう。+5
-0
-
5680. 匿名 2021/05/05(水) 09:41:32
>>3698
嫌味な絡み方すならコメしなきゃいのに最低〜+0
-2
-
5681. 匿名 2021/05/05(水) 09:43:25
発達ゆっくりさん、凸凹ちゃんと言う
専門家は嫌だ。
専門家と名乗る人のブログや
発達障害児に関する広告にそういう表現がある。+8
-0
-
5682. 匿名 2021/05/05(水) 09:50:49
熱いラーメンとかの麺類を食べる時、普通は軽くフーフーするだけなのにうちの発達児はブーブー周りに汁が飛び散る程やる
何度注意しても、何度教えても加減が理解出来ないみたい
外食は滅多にしないから今はいいけど、将来の為にきちんと教えたい。この場合どう教えたら良いですかね?+4
-0
-
5683. 匿名 2021/05/05(水) 09:52:14
発達障害児関連のブログ見てるけど、あきらかに黒っぽいのにグレーと言い張ってたり、モンペだったり、ちゃんと考えて行動してる人、色々だね。
+4
-0
-
5684. 匿名 2021/05/05(水) 09:54:42
>>5682
割り箸にちり紙割いたのをセロテープでつけて、風量の練習する+4
-0
-
5685. 匿名 2021/05/05(水) 09:57:17
>>5683
HSCだっけ?それだと言って目の前の問題から逃げてるだけに見える人結構いる
うちの子の友達にかなり怪しいなと思う子がいるけど(幼稚園から検査を勧められたらしい)親はネットで調べてみたらかなり繊細な子だって書いてあった!とか発達ゆっくりなだけとか言ってた
障害を受け入れるのは難しいのかもしれないけど、子供本人が生きやすいようにしてあげた方がいいのになと思う+7
-1
-
5686. 匿名 2021/05/05(水) 09:58:26
>>5682
熱いのが怖くて必要以上にやるのかな?
だとしたら、あまり強くすると飛び散った熱い汁が顔に飛ぶよって言ってみたらどう?
今度は極端に弱くなるかもしれないけど…。
+3
-1
-
5687. 匿名 2021/05/05(水) 10:30:58
>>5680
一寸外れているんだから相手にしちゃダメですスルースキルあるのみですよ!+1
-0
-
5688. 匿名 2021/05/05(水) 11:23:02
>>5681
障がい表記もそうだけどさ、心底くだらないと思う
問題の本質はそんなところにはないのに+5
-0
-
5689. 匿名 2021/05/05(水) 11:23:23
>>5681
エセ専門家みたいなのは嫌だし好きじゃないの分かるけど、そういう遠回しの表現の方が少しずつ受け入れていきやすい人もいるんだろうなと思うよ
+7
-0
-
5690. 匿名 2021/05/05(水) 11:29:08
発達ゆっくり=知的障害orグレーorその可能性
発達凸凹=発達障害orグレーorその可能性
という理解だったんだけれど、
知的障害なし発達障害疑い(診断名ないだけ)の息子のことを「発達がゆっくり」と表現する先生がいて、その辺人によって使い方が違うんだなと思った。
そしてそんな適当な曖昧な表現止めて欲しい。
人によっては色々勘違いしちゃうと思う。+1
-4
-
5691. 匿名 2021/05/05(水) 11:29:22
>>5685
HSCは発達傾向ある子いっぱいいるんだろうなと思う
障害じゃないのそういう性格なの、でもHSCだから配慮してっていいとこ取りだなと思っちゃう+8
-0
-
5692. 匿名 2021/05/05(水) 11:31:29
>>5681
障害名にさんやちゃんをつけるのは1段下に見られてる気分。健常児ちゃんなんて言わないでしょ?+8
-1
-
5693. 匿名 2021/05/05(水) 11:32:09
>>5689
横
そういうことなんだろうなと理解はできるんだけど、ベビ待ちとか仲良しとかプレ花とかと同じゾワゾワ感を覚える+7
-0
-
5694. 匿名 2021/05/05(水) 11:40:25
>>5691
個人的に、自分からHSPと言う人は絶対HSPじゃない+12
-0
-
5695. 匿名 2021/05/05(水) 11:45:48
>>5694
確かに。「私ちょっと鬱でぇ~」系+6
-0
-
5696. 匿名 2021/05/05(水) 11:51:53
>>5692
「自閉ちゃん」とか言われたら嫌だわ。なんか馬鹿にされてる気がしちゃうね。
よく言われてる「〇ちゃん」も、「カワイイ~!私は偏見が無いいい人なのよ」アピールっぽい
…ってひねくれすぎかなw
+13
-0
-
5697. 匿名 2021/05/05(水) 11:55:17
パワー系とかもあるよね。
他害がある子のお母さんがパワー系って表現した時はなんか違和感あった。
+7
-0
-
5698. 匿名 2021/05/05(水) 12:27:44
>>5697
どちらかというと他害がなくて困ってる側か、ネットで揶揄されてる言い方なイメージ。
当事者側が言うと軽く考えてるように取られかねない表現かも。
+3
-0
-
5699. 匿名 2021/05/05(水) 12:30:45
>>5697
パワー系って、ガイジなんかと同じでネット上の差別的表現かと思ってた
自閉ちゃんとか発達ゆっくりさんとかのゆるふわ系表現とはまた違うイメージ+6
-0
-
5700. 匿名 2021/05/05(水) 13:13:55
>>5681
人間皆凸凹あるよね。(笑)
+5
-0
-
5701. 匿名 2021/05/05(水) 13:30:18
療育の先生が、他害がある子をパワー系って表現してたよ。
差別的な感じと言うより、他害って表現を回避していた感じがする。
+5
-4
-
5702. 匿名 2021/05/05(水) 13:32:39
>>5531
その言い方めっちゃ腹立つわ。旦那さんも奥さんを庇って欲しい。
てか、子どもは一番甘えられる、信頼できる人の前でわがままになったり癇癪起こしたりするだけのことだよね。そんなこと誰だってわかるよね。義母たち知識無さすぎ!+8
-0
-
5703. 匿名 2021/05/05(水) 14:07:57
子供は知的があるけど、
就学時以外の発達検査受けず、療育も受けず、
お姉ちゃんと同じように育てるっていう
お母さんがインスタにいて
でもこれも一理あると思った。
診断名に囚われたりしない、
健常の中で健常と一緒に育てる
一昔前は発達のことを知られてなくて
今は過剰診断が多い。
障害があるの知ったら親も子も周りも傷つく。
昔の方が伸び伸び子育てできていたイメージ。+5
-8
-
5704. 匿名 2021/05/05(水) 14:09:40
>>5657
でも、診断はまだついてないのかな?+0
-0
-
5705. 匿名 2021/05/05(水) 14:13:08
>>5691
私も思っていました。HSCと発達、特性が同じですよね、、
なにが繊細さんよ、、+7
-0
-
5706. 匿名 2021/05/05(水) 14:15:02
>>5703
勉強難しくないのかな?境界知能でも1年生で繰り上がり下がりの計算につまずき、2年生では掛け算につまずき
3年生では学年の勉強ができない
って子いるけど+7
-0
-
5707. 匿名 2021/05/05(水) 14:16:31
皆さん、療育の毎月の月謝は幼稚園児はおいくらですか?
全国一律で受給者証持ってたら0円なのかな?
うちは無償化なので毎月おやつ代の三百円とかです。
これだけで毎月の療育が受けられるなんて本当にありがたい。+0
-1
-
5708. 匿名 2021/05/05(水) 14:21:04
>>5707
そりゃそうでしょ。のびる子ものびない子にも無料だよ+1
-3
-
5709. 匿名 2021/05/05(水) 14:23:18
年少。
めばえ教室やドラキッズ、ECCとか
習わせてみたかったな。
ECCのパンフレット請求したあと、
ECCから体験来てください!っていう電話がしつこくて、
実はまだ言葉が出ないんですけど大丈夫ですか?って聞いたら
あー・・・あ、でも近くの教室行ってみてください!
教室の先生にお電話させますね!って言われて
待ってたけど結局電話来なかった。
(´-`).。oO+9
-1
-
5710. 匿名 2021/05/05(水) 14:25:15
>>5701
息子の担当の先生は皆より元気な子って言います+4
-0
-
5711. 匿名 2021/05/05(水) 14:25:56
あいうえおって勝手に覚えます?+0
-0
-
5712. 匿名 2021/05/05(水) 14:30:51
弟は勉強が苦手で、幼稚園の頃から公文、伸びないから小1から家庭教師をさせられて可哀想だった。
もう20年くらい前の頃だから子どもの頃、検査受けてくださいとかなかったし。
家庭教師の先生には問題できなさすぎて叩かれたみたいでいつも嫌だ、嫌だって泣きながら家庭教師の勉強受けてた。
知的な検査を受けた方がいいと言われて知的発覚したのは小4のとき。
絵と習字は驚くほど上手でいつも金賞や特選で表彰されてた。私は子どもに嫌なことは無理矢理させない、得意なことをどんどん伸ばす、好きなことたくさんさせてあげるって決めてる。+8
-1
-
5713. 匿名 2021/05/05(水) 14:35:46
>>5705
障害とは認めたくない親の受け入れられるラインがHSCなのかな。もちろん全員が発達ってわけじゃないだろうけど。
+6
-0
-
5714. 匿名 2021/05/05(水) 14:36:09
27歳の弟の彼女がモデル並みに可愛くてオシャレで優しくていつもキラキラしてる。弟の優しくて面白くて真面目なところに惚れたみたい。
部屋が汚い、適当、おっちょこちょいの弟(多分発達ある)とどうか結婚までいってほしい。
多分今の彼女と別れたらもう次はいないのでは?と思ってしまう……。+2
-2
-
5715. 匿名 2021/05/05(水) 14:37:55
>>5712
そもそも知的障害があるならムリだったよね。もっと早く気づかない親が悪いね。+0
-5
-
5716. 匿名 2021/05/05(水) 14:38:25
>>5705
私もHSCの特徴見て、他者に迷惑をかけないタイプだったりコミュニケーションに難が少ないタイプの発達グレーっぽいな〜と思いました。
でも発達グレーも正式な診断名じゃないし、呼び名の問題でどちらでも同じことかも。
+4
-0
-
5717. 匿名 2021/05/05(水) 14:40:18
>>5711
おぼえないよ。教えてるから覚えるんだよ。勝手に覚えた言う人もいるけど一生懸命働きかけなかっただけで幼稚園とかきょうだいとか覚えるような環境はあったんだよ。+3
-3
-
5718. 匿名 2021/05/05(水) 14:41:00
>>5703
プレにいたママがそんな感じだった。知的障害あるのに普通の子供と同じように育てたいからって幼稚園も町の私立園、小学校も普通級に入れてた。
指示もあまり通らないし、全然できてなくて気の毒だったな。
+7
-0
-
5719. 匿名 2021/05/05(水) 14:42:17
>>5714
男で部屋汚いのムリだわ…女でもムリだけど
+0
-6
-
5720. 匿名 2021/05/05(水) 14:43:00
>>5711
あいうえおの本や表を貼っておくとそこから自分で覚える子はいるよ。+9
-0
-
5721. 匿名 2021/05/05(水) 14:44:57
>>5703
友達できないでしょ。いらないタイプかもしれないけど
対等ではないクラスメイトは本当の意味での友達とは違うから+5
-0
-
5722. 匿名 2021/05/05(水) 14:45:52
>>5703
軽度でコミュニケーションに問題なくて、友達がたくさんいてみんなに好かれるようなタイプの子ならそれでもいいのかも知れないね。偏差値が低い学校には本人も気づかずに軽度や境界域の子は普通にたくさんいるだろうし。
勉強が出来ないことで自己肯定感が下がらないように親は気をつけないといけないけど。
その子が大きくなってみないと何が正解かは分からないから難しいね。+6
-2
-
5723. 匿名 2021/05/05(水) 14:49:02
>>5722
底辺学校って知的障害もいるの?
たしかにAとBの間はなんですか?とかそんなのやったりするとは聞いたことある+1
-0
-
5724. 匿名 2021/05/05(水) 14:50:34
>>5720
自閉系の子って記号とか好きな子結構多いから、文字も特別教えなくても覚えるの得意な子も結構いると思う
+6
-0
-
5725. 匿名 2021/05/05(水) 14:51:11
頑張れば70の境界でも微分積分くらいは出来るみたい!+1
-0
-
5726. 匿名 2021/05/05(水) 14:54:40
>>5725
70ならもっと社会で生きていくために覚えるべきことありそうだけど…+3
-5
-
5727. 匿名 2021/05/05(水) 14:56:48
>>5724
うちは覚えなかったな。無機質な記号や文字には興味なかった
でもそう言うよね。本とかでも典型的な症状みたいに+5
-0
-
5728. 匿名 2021/05/05(水) 15:01:53
>>5715
先生からは、いつも人を楽しませてくれる優しい子です。とよく言われ、勉強面に関しては、お勉強、ご両親がお仕事で忙しいなら塾などでさせてみてくださいと言われたそうです。両親は毎日多忙だったこともとても気にしていました。+3
-0
-
5729. 匿名 2021/05/05(水) 15:03:21
>>5721
インスタ見たら仲良さそうな子普通にいたけどな🤔+2
-3
-
5730. 匿名 2021/05/05(水) 15:04:15
>>5719
マイナスなことしか言えないのかな?www+2
-0
-
5731. 匿名 2021/05/05(水) 15:06:05
>>5728
もっと早く気づいていれば家庭教師に叩かれることなかったのにね。勉強は大事だけど勉強だけじゃないのに+2
-0
-
5732. 匿名 2021/05/05(水) 15:06:58
>>5721
友達できるかできないかは、本人の性格によりますよ。知的だからできないことはないです。+4
-3
-
5733. 匿名 2021/05/05(水) 15:07:11
知的障害を美化しちゃいけない。+5
-4
-
5734. 匿名 2021/05/05(水) 15:07:53
>>5733
美化しているとは?🥺+4
-2
-
5735. 匿名 2021/05/05(水) 15:08:27
>>5732
関係ありますよ。IQが20違うと対等ではないですから。+6
-3
-
5736. 匿名 2021/05/05(水) 15:09:54
>>5703
その人のInstagram見たことあるような気がする〜。家族皆明るくて自己肯定感上がりそうだよね〜自己肯定感が下がらないように育てたらいいのかもね+3
-3
-
5737. 匿名 2021/05/05(水) 15:10:08
結局環境だよね。境界知能でも一般の社会についていけないみたいだから。
+3
-1
-
5738. 匿名 2021/05/05(水) 15:12:38
>>5736
家ではできるけど学校や集団で自己肯定感が下がらない方法はなんだろう?
どうしても他の子と比べてできないと下がらない?+1
-0
-
5739. 匿名 2021/05/05(水) 15:15:11
>>5718
教えてください。
知的って、見てすぐわかりますか?
落ち着きないとか、よだれが垂れているとか、
座っていられないとか。+0
-5
-
5740. 匿名 2021/05/05(水) 15:15:50
>>5732
友達だと思ってるのは親と自分だけってパターン多そう。
+1
-2
-
5741. 匿名 2021/05/05(水) 15:19:47
>>5740
まあ多いかもだけど普通にできたりするよ。同じ趣味の子とか!( ◠‿◠ )+2
-0
-
5742. 匿名 2021/05/05(水) 15:21:21
>>5739
前傾姿勢、視線を左右に動かす、あ”〜〜っみたいな叫び声、いつも笑ってる等
+0
-7
-
5743. 匿名 2021/05/05(水) 15:21:47
>>5739
横だけどデイの知的の子はわかるよ。送迎で見るだけだけど。デイの先生がよだれ垂らしてたり服を脱ぐ子がいるからうちの知的なしの子がビックリしてないか聞かれたことがある。
うちの子が行ってるデイは曜日によって知的の子が多いとかあって。+1
-5
-
5744. 匿名 2021/05/05(水) 15:22:01
>>5742
それガチのやつじゃん…
重度では?+5
-1
-
5745. 匿名 2021/05/05(水) 15:23:41
三輪車って何歳から乗り始めました?^^
すぐに乗れるようになりました?+0
-0
-
5746. 匿名 2021/05/05(水) 15:25:16
>>5739
大人で軽度でもしゃべればわかるよ。やっぱ押さないし大人なら恥ずかしくてできないこともしちゃったりする。歌いだしたり先生を友達のように思ったり+6
-0
-
5747. 匿名 2021/05/05(水) 15:27:48
>>5745
しっかりこげるのは3才だと思う
児童館に2才半くらいでこげるのもあったけどその三輪車だけこぎやすくなってた+2
-0
-
5748. 匿名 2021/05/05(水) 15:28:55
>>5746
先生にタメ語で話したり友達のような感じで話すということでしょうか?いきなり歌うのは驚きますね
周りにそんな大人がいないので勉強になります+1
-0
-
5749. 匿名 2021/05/05(水) 15:30:32
>>5692
ADHDの子に対して多動ちゃんと言う人はいるよね。
あれも嫌だな。周りの療育の先生にそういう人はいないけどネットで発達障害児セラピーとか専門家を名乗る胡散臭い人ほど自閉ちゃん、発達ちゃん、凸凹ちゃんとか言うよね。+4
-3
-
5750. 匿名 2021/05/05(水) 15:30:38
発達で一番軽度な部類ってADDでしょうか?、、+0
-0
-
5751. 匿名 2021/05/05(水) 15:32:27
発達障害児の育児ブログを書いたら発達障害療育関連の怪しい人達からイイネを貰うようになった(汗)
立場が弱い人を狙ってる気分がしてムカついたからブログを削除してやった。+15
-0
-
5752. 匿名 2021/05/05(水) 15:33:15
女の子のADHDの衝動性ってなんでしょう。
中二の娘はすぐに告白してしまいます
段階を踏まずに、仲良く話せるようになったなと思ったら告白。+4
-0
-
5753. 匿名 2021/05/05(水) 15:34:04
見栄っぱりも特性?+2
-0
-
5754. 匿名 2021/05/05(水) 15:35:32
>>5717
こどもチャレンジさせたら勝手に覚えましたよ。
うちの場合は文字に興味があるからだと思います。+6
-0
-
5755. 匿名 2021/05/05(水) 15:36:46
>>5750
子供の頃は問題が大きくなることはあまりない。
社会人になってから問題が大きくなると言われています。
会社でミスとか頻繁にやらかすから。学生時代は結局まもられているからね。
専門家も当事者の方もそう感じる人が多いようです。劣等感にたえられないそうですよ…
+6
-0
-
5756. 匿名 2021/05/05(水) 15:37:12
>>5705
HPSは人の気持ちが分かる。
発達障害は分からないとTVで言ってましたよ。+0
-5
-
5757. 匿名 2021/05/05(水) 15:38:24
今日こどもの日だね🎏+11
-0
-
5758. 匿名 2021/05/05(水) 15:39:02
>>5755
勉強が出来る発達障害の人に聞いたら
学生時代は勉強が出来れば困らないと
言ってた。個人差あるけど。
+7
-0
-
5759. 匿名 2021/05/05(水) 15:40:15
>>5756
HSCでした。間違えてすみません!+1
-0
-
5760. 匿名 2021/05/05(水) 15:41:25
>>5531
自分の育て方を否定されると辛いよね。
私もさっき旦那に否定されたばかり(よくある)
発達障害についての理解もなければ私の育児の仕方も全否定。
時々一人で消えたくなる。
子供が他害系なので子供関係の交友は諦めてるけど、せめて旦那さえ理解してくれたら少しは救われるのに...
残念ながら無理なんだよね。+9
-0
-
5761. 匿名 2021/05/05(水) 15:41:51
>>5753
特性も性格も両方あるでしょう。
見栄っ張りな人が発達障害なわけではないよ+4
-0
-
5762. 匿名 2021/05/05(水) 15:41:54
>>5757
昨日いち早くお祝いしましたよ。
お寿司が食べたいと言うから
お寿司を買ってお祝いしました。
まだ4歳だから子供の日が分かって
ないですが。+3
-0
-
5763. 匿名 2021/05/05(水) 15:43:12
>>5758
友達できなくても黙々と勉強してればいいだけだからね
私もそれだったけど友達いなくていつも一人で(寂しい)でなく(恥ずかしい)とは思っていたな+5
-0
-
5764. 匿名 2021/05/05(水) 15:43:59
>>5739
見た目が普通でも実年齢の子より言動が幼いから
分かりますよ。+4
-0
-
5765. 匿名 2021/05/05(水) 15:44:31
>>5755
仕事って大変だよね。。
社会人になるまでに向いている仕事を見つけることができたらいいけどなあ〜。+2
-0
-
5766. 匿名 2021/05/05(水) 15:45:08
>>5762
うちもお寿司🍣です😆+3
-0
-
5767. 匿名 2021/05/05(水) 15:47:18
>>5756
たくさんのことが自分の周りで起こると不快になる
空腹になると集中できなくなったり、気分が悪くなったりする
生活の変化に弱い
デリケートな香りやいい香りを好む
一度にいろいろなことが起こると不快に感じる
苦しい、耐えられない状況は避ける、ということを普段の生活で最優先にしている
騒音や混乱した状況に悩まされる
誰かに見られていたり、競争させられたりすると、そうでないときに比べパフォーマンスが落ちる
両親や先生から「繊細な子」「内気な子」と思われている
これはHSCの特徴みたいだけど、HSCってなにかの病気??+0
-3
-
5768. 匿名 2021/05/05(水) 15:48:06
知的障害も発達障害も軽度なら見てわからない。
中度以上は顔つきや行動で見てわかる。+8
-0
-
5769. 匿名 2021/05/05(水) 15:48:43
>>5766
カブトの春巻きです🌼+2
-0
-
5770. 匿名 2021/05/05(水) 15:50:16
>>5756
逆ににそこしか違いがないとも言うね。
+0
-0
-
5771. 匿名 2021/05/05(水) 15:50:31
>>5767
HSC HSP って何なんだろね。社会生活に障害があるわけではなく、これこそ誰にでも当てはまる気がするわ。+11
-0
-
5772. 匿名 2021/05/05(水) 15:53:26
>>5756
よくわからないのだけど空気を読みすぎるって結局読めてないのと同じではないの?
+9
-0
-
5773. 匿名 2021/05/05(水) 15:55:15
旦那は本当に空気が読めない
これって人の気持ちが読めないってことでいい?
会社でも絶対嫌われてんだろうなあー
でも一匹狼でも全然余裕って感じだからそこだけはすごいと思う
+2
-0
-
5774. 匿名 2021/05/05(水) 15:56:06
>>5752
普通にADHD だと転職繰り返したり恋人をとっかえひっかえとか聞きますよね?
同じことをしてるとあきるし、いいと思ったら告白したくなるのでは?+4
-0
-
5775. 匿名 2021/05/05(水) 15:56:08
>>5772
空気を読みすぎたり、わたしは少しのピクッとした表情までも見逃さなかったりします。
生きづらーーーーー!!!!!!+4
-3
-
5776. 匿名 2021/05/05(水) 15:56:30
小3のアスペルガータイプの子です
将来的に(高学年くらい?)コミュニケーションで困り事が出てくるだろうと言われています
コミュニケーションの取り方は経験から学習していくと言われたので今のうちからいろんな子と遊ぶ機会はあったほうが良いのかなと思っていますが、同じようなお子さんがいる方は何か対策とか心掛けていることありますか?+3
-0
-
5777. 匿名 2021/05/05(水) 15:56:38
>>5739
中度より重い子は見た目からわかると思う。
軽い子は見た目だけではわからない子もいるよ。
支援級で知的クラスの子と少し話をしたけど、それだけでは全くわからなかったことがある。+13
-0
-
5778. 匿名 2021/05/05(水) 15:57:15
>>5769
兜の春巻き!可愛い(*≧з≦)
クックパッド(笑)とかみると鯉のぼりの春巻きなんかもあり可愛いなぁと😄
うちは普通の寿司でした😏🍣(中学生だし)+4
-1
-
5779. 匿名 2021/05/05(水) 15:57:20
>>5775
そんな空気はじめからないんじゃない?だって多くの人が気にしてないんでしょ?+3
-0
-
5780. 匿名 2021/05/05(水) 15:59:17
>>5774
すぐ好きになりますねー
そして大きい声でかっこいいっ!❤︎
って相手に聞こえるように言います
普通は、好きな人はバレたくなかったり、
ずっと一途な人が多いと思いますが、
娘は1学期ごとに好きな人が違うし
今好きな人◎◎なんだぁっ!って
仲良い友達に教えたりします
もう謎すぎる。
+4
-0
-
5781. 匿名 2021/05/05(水) 16:00:01
>>5773
どうだろうね。謎ルールや同調圧力に流されないだけならただの個性と思うけど
インフルエンザの妻に家事しろとかだとヤバイ+1
-0
-
5782. 匿名 2021/05/05(水) 16:01:47
>>5781
個性なのかな。。。同僚は絶対やりにくいよね。
真面目で神経質。わたしとは真逆すぎる性格。
そのセリフは言わないなあー、、
子煩悩すぎる。+0
-0
-
5783. 匿名 2021/05/05(水) 16:02:45
>>5780
羞恥心が人より少ないのでしょうか…?
夢見る少女漫画の主人公タイプかなと思ってしまいました。違うかもですが…+8
-0
-
5784. 匿名 2021/05/05(水) 16:03:17
家の近くの支援学校のブログをよく見るんだけど、ブログに写真をモザイクなしで大量に貼ってあるの。
この前、新入生歓迎会みたいなタイトルのブログ見たらモデル?ってくらい可愛い女の子がちらほらいてびっくりした!!!
支援学級じゃなく、支援学校だよ?本当に見た目では分からない。+2
-6
-
5785. 匿名 2021/05/05(水) 16:05:31
飽きやすいから奥さん大事にしないのかな
浮気繰り返したり
これはこれで違う病気なのかな
性癖なのか特性も含まれるのか+1
-0
-
5786. 匿名 2021/05/05(水) 16:07:56
>>5776
大人でもそうだけど、合わないタイプと不必要に関わっても双方にメリットないでしょ
アスペルガーなら相手も本当に困るよ+2
-1
-
5787. 匿名 2021/05/05(水) 16:12:23
>>5784
学校ホームページ等に写真等をのせるときは保護者の承諾がいります。だいたい年度のはじめに意思の確認がされます。
承諾がある場合のみ写真等をのせることができます。
モザイクはなくても画質を落としている場合もあります。
美形等見た目の話をするのは同じかただと思います。美形か美形ではないかの話はこのトピでは大事と考えないママさんがほとんどだと思います。
+9
-1
-
5788. 匿名 2021/05/05(水) 16:15:00
>>5725
70だからと諦めずに頑張れば一般企業に正社員で採用された人もいるみたいだから大変だけど諦めずに頑張ってやってみようと思った。+6
-0
-
5789. 匿名 2021/05/05(水) 16:18:38
>>5724
うちの子も貼っておくと覚えてることに気がついてからはトイレとかリビングとかに守ってほしいことを書いて貼っておくようにしたら自分で気をつけるようになって声掛けするより効果あるし何よりいくら言っても通じないとイライラしなくて済むようになった。+9
-0
-
5790. 匿名 2021/05/05(水) 16:18:54
>>5788
でも私の言葉じゃなくて医師の言葉だけど知的障害がある以上は普通の人のように仕事をこなすことはできないんだって。普通の人より時間をかけても普通の人よりできないって。
逆に言えば普通の人と同等できれば知的障害ではない+9
-0
-
5791. 匿名 2021/05/05(水) 16:21:07
>>5717
自閉症は勝手に覚えるよ。うちはそれがあったから障害に気づいた。+2
-3
-
5792. 匿名 2021/05/05(水) 16:25:02
>>5791
人に興味がないから文字や記号に興味を持つのですか?+0
-2
-
5793. 匿名 2021/05/05(水) 16:31:02
>>5788
絶対に無理って言われたけど出来たって書いてあってそのママは諦めずに頑張ったんだろうね。
きっと並大抵の頑張りではないんだと思うから同じように出来るかわからないけど明るい未来もあるのかなと。+5
-0
-
5794. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:46
脳科学者の澤口先生や栄養学で有名な藤川徳美先生はやり方でIQは20くらい上がるよって言ってるね。+2
-1
-
5795. 匿名 2021/05/05(水) 16:34:45
>>5792
横ですがうちの自閉症児は人に興味があります。+7
-2
-
5796. 匿名 2021/05/05(水) 16:38:39
>>5756
HSCの書籍にもそうハッキリと書いてあります。
うちはそれで勘違いしてました!
発達障害と認めたくないとかは無くて、診断がおりるならそれはそれで子供にあった支援を受けたいって思ってたけど、たまたまネットで見つけたHSCの特徴に当てはまりすぎてて「空気を読みすぎることが発達障害との違い」ってあったから、やっぱりうちの子には診断つかないんだろうな…って途方に暮れてた。
結局は成長と共に特性が強く現れ始めたから検査受けたけど。
グレーの子が「元々こういう特性があるんだな」って希望が持てる情報はいいけど、誤解を与えるような伝え方はやめてほしい。+1
-2
-
5797. 匿名 2021/05/05(水) 16:40:59
>>5739
知的だけの特性だと、動くよりはボーッとしていることの方が多いかな。よだれたらすのは重度だね。うちは中度だけど身なりはちゃんとしてるよ。軽度は一見わからないように見えるけど話が全然噛み合わないのですぐわかると思う。+3
-0
-
5798. 匿名 2021/05/05(水) 16:41:22
>>5794
そうなのかな?それならばもうその方法がひろがってみんなIQが20上がってるんじゃない?
IQ100が120になったらすごいことだよ。
+4
-1
-
5799. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:22
>>5796
発達障害の子がみんな人の気持ちがわからないと言ったらそうでもないんだけど
人の気持ちが読めるからHSC とはならないよね+3
-0
-
5800. 匿名 2021/05/05(水) 16:47:03
>>5795
文字や記号、数字等が好きなタイプの自閉症ですか?+0
-1
-
5801. 匿名 2021/05/05(水) 16:48:38
>>5794
「定型の人は」って事が前提だと思うよ。
障害って、機能的な欠陥な訳じゃない。
足が不自由な人がいくらカルシウム採っても意味がないのと一緒じゃないかな。
+4
-0
-
5802. 匿名 2021/05/05(水) 16:48:41
>>5797
何で重度だとよだれたらすのですか?
赤ちゃんがよだれたらすのと同じ感じですか?+0
-6
-
5803. 匿名 2021/05/05(水) 16:58:20
18歳辺りから上の年齢のお子さんをお持ちの方、親子仲はどうですか?
うちは社会人の息子一人なんですが、今の環境に対して無神経で、喧嘩になりたくないので私なりにあれこれこうしないと迷惑になるからとか私もしんどいから、とか伝えてたんですが、去年とうとう私が爆発しちゃってどわー!!と頭の中の事怒鳴り付けてしまってそれから一年近く無視されています。
強く出ると反発する、下手に出たら譲歩してくれる性格なんで怒鳴り付けは状況が悪化するだけなんですが、彼があまりにも気が利かなくて客観的思考が足りなくて何て言うかもう、爆発しちゃいました・・・。
+4
-0
-
5804. 匿名 2021/05/05(水) 16:58:39
>>5792
人に興味がないわけじゃないよ。おもちゃ感覚で文字や数字が好きなだけ。それはなぜかと聞かれても私は自閉症じゃないからわからん。+7
-1
-
5805. 匿名 2021/05/05(水) 17:02:26
>>5802
なぜそれを知りたいのですか?
お子さんは知的障害なのですか?+6
-0
-
5806. 匿名 2021/05/05(水) 17:06:13
>>5794
発達障害の子供たちについての本を出してるみたい。+1
-0
-
5807. 匿名 2021/05/05(水) 17:08:18
>>5802
口や顔の筋肉やえんげの問題
重度だと口をとじれない人がいるみたい。口を閉じないと唾液を飲み込めないからたらすしかない
感覚過敏とか
とにかく顔の筋肉の機能的な問題みたい
重度だと知能以外にも影響あるんだろうね
+7
-0
-
5808. 匿名 2021/05/05(水) 17:08:36
>>5661
あれは本当に痛ましいし、しかも2人…きついわ。
発達に問題なくても目を離さずしっかり子供を見ている親御さんも沢山いるけど、中には危機意識が薄い親を見るとモヤモヤすることはあるわ+5
-0
-
5809. 匿名 2021/05/05(水) 17:09:46
>>5801
ようは土台が大事ってやつ?
IQというか苦手な特性はよくならん+1
-0
-
5810. 匿名 2021/05/05(水) 17:12:21
>>5808
でも片方が助かって片方が死んでたらもっと複雑だね。
+2
-5
-
5811. 匿名 2021/05/05(水) 17:14:33
>>5808
水辺は絶対に目を離したらいけないからね…。
あの子たちの命をまもれるのは親しかいなかったのだから
+12
-0
-
5812. 匿名 2021/05/05(水) 17:32:59
散々ステイホームって言われてたじゃん
なんで川行ったのよw+3
-6
-
5813. 匿名 2021/05/05(水) 17:36:11
>>5790
従兄弟は知的判定で普通に社会人で出世もしています。
診断間違えられているのでしょうか。+2
-2
-
5814. 匿名 2021/05/05(水) 17:41:00
>>5799
本当それ。
療育センターで仕事をしていますが、
発達の子でも人の気持ち読める子はたくさんいる。
おっとりしていて優しい子が多い。+10
-2
-
5815. 匿名 2021/05/05(水) 17:42:13
ゴールデンウィークはどうでしたか?
お家でできる療育ってなにかないでしょうか。+3
-0
-
5816. 匿名 2021/05/05(水) 17:49:16
>>5813
それが一般的な職場での出世なら間違いでしょうね。+0
-0
-
5817. 匿名 2021/05/05(水) 17:49:37
>>5809
そう。
眠っていたものが起きたというか。
+0
-0
-
5818. 匿名 2021/05/05(水) 17:53:10
>>5772
読めてますよ
読めてない人の方が人生楽しそうで何よりですけど+0
-2
-
5819. 匿名 2021/05/05(水) 17:54:23
>>5725
そりゃそれくらいできるよ...
うちの子IQ低いけど数3Cまでやってるよ+1
-5
-
5820. 匿名 2021/05/05(水) 17:59:15
>>5814
5756ですが、うちの子はまさにそうです。
ものすごく人の顔色を伺うし、ちょっとした言葉に傷つきやすい、まぁ一言で言うと繊細ですよね。
発達障害ってもっとハードルが高いもんだと思ってたからHSCってことにしてた。
私と同じように勘違いしてる人もまだまだいるんじゃないかなぁ。+1
-1
-
5821. 匿名 2021/05/05(水) 18:07:56
>>5820
検査受けただけなの?+0
-0
-
5822. 匿名 2021/05/05(水) 18:12:22
>>5756
これさ、HSPに限らず全ての人間に対して言えると思うんだけど、「人の気持ちが分かる」って、本当に分かってる訳ではなくて、所詮分かった気になってるだけだよね
全て予想でしかないというか
だからHSPの「人の気持ちが分かりすぎる」というのも違和感がある
発達の特徴とは別のベクトルで、結局は読み外してるじゃんと思う
「人の気持ちを勝手に深読みしすぎたり、共感しすぎてしまう」という方がしっくりくる+12
-0
-
5823. 匿名 2021/05/05(水) 18:13:37
>>5818
でも適切な空気を読めてないから疲弊するのではないの?
+6
-0
-
5824. 匿名 2021/05/05(水) 18:17:03
>>5821
自閉スペクトラム症と診断されました。+2
-1
-
5825. 匿名 2021/05/05(水) 18:18:25
17歳
話が噛み合わない。
指摘すると逆のことをわざとするし
激昂すると学校行かなくなるし。
小学生の頃から一年中(それでも幼児の時はかわいかった)へそ曲げてる偏屈男
感情の起伏が激しいから機嫌を取ってる状態(それもどうかと思う)
普通に会話したい疲れた+7
-0
-
5826. 匿名 2021/05/05(水) 18:18:30
>>5734
現実を見なさいってこと+2
-1
-
5827. 匿名 2021/05/05(水) 18:26:29
>>5826
先輩、ありがとうございます!+0
-0
-
5828. 匿名 2021/05/05(水) 18:27:51
>>5819
70ならできない子ばかりだよ。+2
-0
-
5829. 匿名 2021/05/05(水) 18:31:20
>>5820
横ですが、HSC.HSP、最近とてもよく聞く言葉ですね。
HSCだと思っていても発達って子も中には居そうです。
学童でもいますよ。とても優しくていつもニコニコしている子。すごく気を遣ってくれます。
本当に優しくて皆その子のことが大好きです。
+3
-0
-
5830. 匿名 2021/05/05(水) 18:36:09
>>5819
そんな訳ない
それが本当ならお子さん特殊だよ+2
-1
-
5831. 匿名 2021/05/05(水) 18:42:30
>>5830
ああごく一部にカレンダーとかが一瞬てわかる知的障害の人もいますよね+0
-1
-
5832. 匿名 2021/05/05(水) 18:49:53
>>5823
言ってる意味もわからないんですね+0
-2
-
5833. 匿名 2021/05/05(水) 18:50:29
>>5830
そんなわけないとか言うのやめて欲しい
我が子のこと知らないくせに+2
-3
-
5834. 匿名 2021/05/05(水) 18:51:07
>>2829
HSCだと思っていても発達って子も中には居そうです
一緒にするな+0
-0
-
5835. 匿名 2021/05/05(水) 18:52:02
>>5831
うちの子それだけど、知的じゃなくて自閉症の特性だよ。+6
-0
-
5836. 匿名 2021/05/05(水) 18:54:34
>>5835
知的障害で数学が得意なら同時に自閉症もあるでしょう。
+1
-5
-
5837. 匿名 2021/05/05(水) 18:56:28
>>5832
あなたのコメント、空気読み過ぎてるように思えませんがそのへんは読めてると思ってるの?+1
-0
-
5838. 匿名 2021/05/05(水) 18:58:34
>>5803
お疲れさまです。まだ中学生なので書かれていた対象年齢ではないのですが・・・「わー」となって言ってしまったと書かれていて、私も先程わーと言ってしまって、モヤモヤとしていたので他人事とは思えずお疲れさまですと書かせて頂きました。対応しんどいですよね。+3
-0
-
5839. 匿名 2021/05/05(水) 18:58:49
>>5836
知的障害のみだったら全体的に知能が低いだけだから+9
-0
-
5840. 匿名 2021/05/05(水) 18:59:32
>>5834
?+2
-0
-
5841. 匿名 2021/05/05(水) 19:00:53
>>5833
横。そんなわけないよ+3
-0
-
5842. 匿名 2021/05/05(水) 19:05:28
>>5715
言い方…。こういうのって時代もあるよ。
姉である娘さんに言っても仕方ない上、今更ネットの他人が責めることでもないでしょ+2
-0
-
5843. 匿名 2021/05/05(水) 19:06:15
GW中にキレて、私が家出してしまいました。
ずっと理不尽なことをしたり暴言を言ってくる小学生の息子。高学年になってきて、子供のレベルじゃないこともするようになり、母親として相手する自信がなくなってきちゃいました。父親もそっくりなタイプで、2人とずっと付き合わないといけないと思うとつらくてたまらないです。
ずっとガマンできる自信がない。逃げちゃだめなんでしょうか。+10
-0
-
5844. 匿名 2021/05/05(水) 19:06:56
弱音です。子供の嫌な言い方に我慢できなくて、言い返してしまった。そしたら土下座してきた。
極端すぎるそのふるまいに、世の中にでたらと思うと恐ろしくなる。
子供の物言いに腹が立つし、振るまいに心配になる。具体的に冷静にたんたんと伝えるように気を張るのにも疲れた。
ここに書いてまた落ち着いて対応しようと思う
+13
-0
-
5845. 匿名 2021/05/05(水) 19:10:39
>>5837
ネットとリアルの差も分からないんだ。
さすが他害児の親は違いますね+0
-5
-
5846. 匿名 2021/05/05(水) 19:12:25
>>5843
お疲れさまです
長いお休みは対応疲れしますよね
私も何度か喧嘩しました。そして今別の部屋へ逃げています。
家を出て距離をお母さんがとるのは私はアリだと思います。せめて物理的な距離をとって気持ちを守らないとと思います。
+8
-0
-
5847. 匿名 2021/05/05(水) 19:12:52
自分はなぜ些細なことでドキドキするのかと思ってたけど
HSPを知った時、あぁこれかぁとすごく納得したし確信したよ。
わかる人にだけわかると思う+1
-4
-
5848. 匿名 2021/05/05(水) 19:14:47
>>5752
今後の性的なことが心配ですね…
悪い男に利用されないようにしないと+5
-0
-
5849. 匿名 2021/05/05(水) 19:16:54
>>5756
発達障害も色々だから人の気持ちが分からないって決めつけないで欲しいわ+7
-0
-
5850. 匿名 2021/05/05(水) 19:16:55
発達障害からしたら、病気じゃない気質のHSPが羨ましくてしょうがないのかな?
同じ立場に引きずり下ろしたいのかな?+0
-12
-
5851. 匿名 2021/05/05(水) 19:20:19
>>5819
多動入ってたりすると検査の時にしっかりIQ測れてないってこともありそうだし検査が全てと考えずに目の前の我が子を見て対応した方がいいんだろうね!+7
-0
-
5852. 匿名 2021/05/05(水) 19:20:34
>>4829
でも教えてあげたり本人が経験して気が付かないと、人の気持ちが分からないのは本当ですよ
成長と経験で失言が減っていくだけで。
我が子は小学生の頃は挨拶できないしありがとうもごめんも言えず失言しまくりでしたが、中高じゃそんなことなくなりました。
これが経験と成長です。+1
-1
-
5853. 匿名 2021/05/05(水) 19:21:36
>>5828
言語性IQと動作性IQの違いも分からないくせに発達障害の親をやっておられるんですか?+0
-10
-
5854. 匿名 2021/05/05(水) 19:23:02
今日は結婚して5年目の記念日。
夫から、ピクリン酸とバニリン酸のピアスをもらいました。
どちらも美しい分子構造式をもつ有機化合物で大好きなんです。
ピアスの完成度も高くてかなり感動しました。
+4
-4
-
5855. 匿名 2021/05/05(水) 19:27:19
>>5843
いいと思う
私も本当の本当に限界になったら逃げるつもりだよ
世間は理解してくれないだろうし、非難轟々だと思うけど
それでも私は逃げるよ
ただ、逃げ切れるかどうかは分からない…+8
-0
-
5856. 匿名 2021/05/05(水) 19:29:19
>>5771
発達の無い子だったら、性格や気質ってことなんだと思う。日本人には結構多そうな印象
変に括らずにこういう性格、で良かったんだと思う。これ言いだしたらもうそれこそ普通の人なんているの?って感じ。+8
-0
-
5857. 匿名 2021/05/05(水) 19:34:58
>>5819
すごいね!
私IQは平均よりちょい高いくらいだけど、数ⅢCなんてチンプンカンプン…というか履修した記憶すらないよ
高校で数学は常に赤点だったな…+7
-0
-
5858. 匿名 2021/05/05(水) 19:43:03
>>5771
社会生活に障害あるよ
私このせいで不登校になった+4
-0
-
5859. 匿名 2021/05/05(水) 19:43:11
>>5833
自閉症なんでしょ+1
-2
-
5860. 匿名 2021/05/05(水) 19:43:58
>>5853
多分だけど集中できてるかって話なんじゃないかな?+1
-1
-
5861. 匿名 2021/05/05(水) 19:45:26
>>5846
>>5855
ありがとうございます。
1日1日しのいできたんですけど、先を考えると自分が追いつめられたり焦ったりして、コントロールできなくなっちゃいます。こちらだって未熟な普通の人間なんで。
子供に暴力をふるったりヒステリーを起こしそうに思えて、家を出てきました。虐待相談とか行った方がいいのかな。+7
-0
-
5862. 匿名 2021/05/05(水) 19:45:42
>>5833
だから特殊と書いてるじゃん+1
-0
-
5863. 匿名 2021/05/05(水) 19:47:58
>>5859
だからこのトピにいるんじゃんw
わからないの?+0
-2
-
5864. 匿名 2021/05/05(水) 19:48:23
>>5862
発達な上勉強できないなんて哀れだね
いいところなしじゃん+0
-11
-
5865. 匿名 2021/05/05(水) 19:51:32
明日から学校が始まりますね、、、+6
-0
-
5866. 匿名 2021/05/05(水) 19:53:28
食事の時間に癇癪起こす率が高すぎる
あったかいご飯を静かに落ち着いて食べたい+10
-0
-
5867. 匿名 2021/05/05(水) 20:00:51
>>5866
せめて食事くらい静かに食べたいですよね泣+10
-0
-
5868. 匿名 2021/05/05(水) 20:20:04
>>5847
ロンブーあつしさんやベッキーさんがHSP と言ってましたね…。
+5
-0
-
5869. 匿名 2021/05/05(水) 20:22:23
>>5854
よかったですね。このトピでコメントするということはお子さんが発達障害で旦那さんも発達か傾向があると言うことかしら…+2
-0
-
5870. 匿名 2021/05/05(水) 20:25:42
>>5868
絶対にないw
腹立つわー+19
-0
-
5871. 匿名 2021/05/05(水) 20:30:53
>>5863
え?
自閉症じゃなくてもいるけど
発達の親トピだよ+6
-1
-
5872. 匿名 2021/05/05(水) 20:31:54
>>5854
トリニトロトルエンも私は好きだよ🎵+0
-0
-
5873. 匿名 2021/05/05(水) 20:32:03
>>5861
気持ちを吐き出して受け止めてもらうのもいい方法だと思いますよ。
お子さんを傷つけないように考えていて、思いやりのある愛情深い方だと思いました。
ご自愛くださいね
+8
-0
-
5874. 匿名 2021/05/05(水) 20:33:23
>>5865
うちの地域は来週からになったよ
元々外出は難しい子だし、休校に全く困らない
むしろ助かってしまう+4
-0
-
5875. 匿名 2021/05/05(水) 20:33:42
>>5836
数学どころか算数のかけ算までしかできないよ。IQ45だし。でもカレンダーは50年前のでも聞けば2秒で答える。誰か説明できる方いたら教えてほしい。+8
-0
-
5876. 匿名 2021/05/05(水) 20:35:03
要潤さん、最上もがさんもHSP と言ってますね。
芸能人にも多いらしいですが…+4
-0
-
5877. 匿名 2021/05/05(水) 20:36:43
>>5875
たびたびそんな話もこのトピで見かけるね。+4
-0
-
5878. 匿名 2021/05/05(水) 20:37:13
>>5875
レインマンだっけ?
ダスティンホフマンとトム・クルーズの映画にあったよね。
自閉症の兄が規則性を暗記しちゃって、カジノでイカサマするやつ。
+5
-1
-
5879. 匿名 2021/05/05(水) 20:38:27
>>5874
私も休校やオンラインにしてほしい+4
-0
-
5880. 匿名 2021/05/05(水) 20:41:23
今年は行事も結構復活してるわ
授業参観に運動会に全校遠足にオリンピック観戦まであるわ+6
-0
-
5881. 匿名 2021/05/05(水) 20:47:29
>>5880
都内なのにうちは去年も全部あった
オリンピック観戦も追加
人が多い中、興味ないもの見れないから欠席かな、、、
そもそもやるかわかんないけど+5
-0
-
5882. 匿名 2021/05/05(水) 20:51:51
>>5870
我が子の障害は認めてもらいたいのに人のことは認めたくないんだね...元気なくせにって?+1
-8
-
5883. 匿名 2021/05/05(水) 20:52:30
>>5871
会話通じないの?+0
-4
-
5884. 匿名 2021/05/05(水) 20:55:07
癇癪おこされて心臓がバクバクしてきた
やばいなぁ。最近子供が何かしでかすたびにドキドキする。パニック障害?とかなのかな。
+8
-1
-
5885. 匿名 2021/05/05(水) 20:58:11
もう限界で殴られて児童相談所に電話したら閉まってるっていわれた。
明日の午前には職員が折り返しできると思いますって。
警察でも対応してくれるかな+11
-0
-
5886. 匿名 2021/05/05(水) 21:00:34
>>5882
?+3
-0
-
5887. 匿名 2021/05/05(水) 21:00:46
自分はHSPだけど、芸能人とかのことは否定しないわ
だって自己判断だもん+1
-2
-
5888. 匿名 2021/05/05(水) 21:01:07
?でしか返せないバカが夕方からずっといるね+0
-7
-
5889. 匿名 2021/05/05(水) 21:01:32
>>5884
パニック障害舐めてるの?+0
-10
-
5890. 匿名 2021/05/05(水) 21:05:43
>>5885
警察は対応しないよ。呼べばくるけど。
児相もそうだけど警察呼ぶと親子の関係がさらに悪化することになる。だから呼ばない親が多い。
関係が悪化してると更正させるために親がしかたなくその手段を選んだとは思えないから。さらに親を恨むことになる。
+4
-5
-
5891. 匿名 2021/05/05(水) 21:07:08
>>5889
知らないだけじゃない?
HSP も多くはたいして知らない人が自称してる印象。このトピでは+3
-1
-
5892. 匿名 2021/05/05(水) 21:08:30
>>5882
5886さんじゃなく、レス貰った5870ですが、貴女さっきから色んな人に噛みついてる人だよね?なんかズレてるね。大丈夫か。
うちの子ガッツリ知的ありの自閉症だよ。認めてもらいたい、の意味わかんないな。診断済みだから、そんな気サラサラない。迷惑かけないように育てなきゃって必死なだけ。
その芸能人の人達には全然HSPやHSC当てはまらないんじゃない?って言いたかっただけだよ。
普段テレビとかで見たりワイドショーとかで報道されてきた諸々知ってたら、そう思わない?まぁ色んな考えあるだろけどさ。+11
-0
-
5893. 匿名 2021/05/05(水) 21:13:12
>>5746
軽度でも、定型の子と同じ頃に読み書きができるようになるものですか?
年中で平仮名の読み書きができるようになったので、いやいや軽度知的の診断付いてるよね?と混乱してます。
+2
-0
-
5894. 匿名 2021/05/05(水) 21:14:57
あー明日がプレ初回。
吐きそう。
他の子と違う行動しまくり、集団行動なんてとても「そのうち出来るようになりますよ」って言われるレベルじゃない。
多分私は連れ戻したり他の方の冷ややかな視線を浴びながら2時間過ごすのだろう。。。
申し込んだの自分だし、周りに迷惑かからないようにだけ気をつけて、視線や陰口?あったとしてもそれは気にしなけりゃいいんだけどさ、毎週それだと思うともう今からしんど過ぎる。+12
-1
-
5895. 匿名 2021/05/05(水) 21:22:14
>>5800
はい。そうです。+0
-0
-
5896. 匿名 2021/05/05(水) 21:25:57
>>5893
横。
軽度だと小4位の知能と言われてるから、読み書きは出来るよ。
それ以上の複雑な問題は厳しいかもね。
+7
-0
-
5897. 匿名 2021/05/05(水) 21:27:46
>>5873
ありがとうございます。
がんばりたいです。+3
-0
-
5898. 匿名 2021/05/05(水) 21:28:26
>>5896
ありがとうございます。+0
-0
-
5899. 匿名 2021/05/05(水) 21:34:59
>>5893
横
うちはIQ72で出来るところもあれば出来ないとこもある
小3だけど濁音、半濁音、拗音は読むのも厳しい
漢字の方がまだ何とかなってる+5
-0
-
5900. 匿名 2021/05/05(水) 21:35:26
夫婦仲まで悪くなってきてしんどい。てか私も夫もお互い冷めてきてるのが分かって悲しい。
子供のこと一生懸命やってるのに「真面目って嫌だよねー」って嫌味言われたし。
そうゆう風に言われたら傷つくと言い返したら言ってないよとか。10秒前に言ったこと何で忘れるの。
家を守る為に頑張ってるのにって言ったらこんな家いらないだって。私と一緒にいたくないんだって。
じゃあ真面目に子供と向き合わなければいいの?あなたみたいに身辺自立も促そうともせずに躾もせずに放置してればいいの?
きっとこれを言ったら君は0か100しかないんだなってまた言われるんだろうな、辛い。
愚痴すみません。+20
-1
-
5901. 匿名 2021/05/05(水) 21:40:31
>>5896
読み書きできても、小4の分数、少数の割り算掛け算、漢字、文章問題の壁が越えられないケースは多い+4
-0
-
5902. 匿名 2021/05/05(水) 21:55:59
癇癪に怯えて接し方に常に気を遣い、日常の全てを訓練を意識して過ごす。
血の繋がった実の親子なのにどうして自然にできな
いのか、落ち込む毎日です。+24
-1
-
5903. 匿名 2021/05/05(水) 22:00:51
>>5893
知的の診断が外れる可能性もあるね+8
-0
-
5904. 匿名 2021/05/05(水) 22:06:58
>>5894
プレ入れないと入園できないとかなのかな?
うちも入園前は周りと違って参加できるタイプじゃなかったからプレは行かなかったけど、入園の時には問題なく成長してたよ。今年卒園した。
中々みんなと同じようにできないことを責めたり、本人のまえで落ち込んだりしないようにね。
少しでも参加できたら、褒めてあげてね。
+7
-1
-
5905. 匿名 2021/05/05(水) 22:09:19
>>5903
そうなればいいなと思っております。
数字、乗り物が大好きすぎて町名のプレート、電車の駅、電光掲示板を見て漢字も読めるようになりました。
興味のあることを吸収するスピードは早いのでビックリしています。+4
-4
-
5906. 匿名 2021/05/05(水) 22:14:55
>>5893
年長IQ69だけどひらがなカタカナの読み書きと10くらいまでの足し算引き算は出来てる。+7
-3
-
5907. 匿名 2021/05/05(水) 22:24:06
明日、〇〇の授業(子供が苦手な教科)あるけど学校行くんだよ、と旦那がなんの脈絡もなく余計な事言ったから、そこからスイッチ入って大泣き。
本当一言多いからいい加減にしてほしい。
+27
-0
-
5908. 匿名 2021/05/05(水) 22:30:51
+2
-3
-
5909. 匿名 2021/05/05(水) 22:38:50
>>5906
IQ115くらいだけど3才でそれはできたから(教えました)IQ低くても年長ならちゃんと教えればできるんじゃないかな?+5
-7
-
5910. 匿名 2021/05/05(水) 22:56:31
>>5909
教えればっていうけど、興味があるなしでだいぶ違うからね。興味ない子に教えようとしても逆に拒否反応や苦手意識もっちゃったりするし、タイミングはそれぞれだね。これは発達児定型児関係ない。+15
-0
-
5911. 匿名 2021/05/05(水) 23:05:55
ひらがなカタカナ簡単な足し算引き算は軽度なら恐らくできるようになるだろうから早くにできるからとか考えたことなかった。それよりも行動がやばすぎて、、、+9
-0
-
5912. 匿名 2021/05/05(水) 23:10:18
早くも夏休みが待ち遠しい+4
-0
-
5913. 匿名 2021/05/05(水) 23:12:09
>>5890
じゃあどうしたらいいの…
聞いてるだけで絶望するわ…+7
-0
-
5914. 匿名 2021/05/05(水) 23:15:05
>>5911
わかるんだけど、うちIQ86の小4で平仮名やっと、カタカナ壊滅的でもうどうしようもない。
LDとは違うと専門医2人に言われたし、行動に加えて学力もこんなだと絶望する。+4
-0
-
5915. 匿名 2021/05/05(水) 23:16:49
>>5912
うちは外より家の方が癇癪おこしたり面倒だけど、家の方が落ち着いてるタイプかな
今から夏休みが憂鬱…と思ってたからビックリした+7
-0
-
5916. 匿名 2021/05/05(水) 23:18:39
>>5913
うちも体が大きくなってきて手に負えなくなってきたから絶望したわ
元コメの方は大丈夫かしら+8
-0
-
5917. 匿名 2021/05/05(水) 23:24:50
>>5914
うちも悩んでてさくらんぼ教室ってところを勧められたんだけど行ってる人いますか?+1
-0
-
5918. 匿名 2021/05/05(水) 23:27:16
>>5915
学校から電話が来るんじゃないかとビクビクして毎日過ごしてるんです泣+6
-0
-
5919. 匿名 2021/05/05(水) 23:29:02
>>5916
何歳かにもよるけど、家庭内暴力が始まってしまったら、もう絶対に家庭内だけでは解決できない。外部の力が必要だし、離れて暮らすしかない気がする。捨てられたと子供は思うでしょう。でも一緒にいても不幸。+10
-2
-
5920. 匿名 2021/05/05(水) 23:30:59
>>5902
本当にしんどいですよね…
私は親になるつもりで子どもを産んだのであって、療育の先生になるつもりも女優になるつもりもなかったのに
自然体で過ごすことができない辛さは、その経験をした人でないと分からないだろうな…+19
-0
-
5921. 匿名 2021/05/05(水) 23:32:28
>>5918
うちもです😣
電話が鳴る度心臓がキュッとなります
休みの日は親子共々のんびり
本当夏休みが待ち遠しいです
+10
-0
-
5922. 匿名 2021/05/05(水) 23:33:02
明日も朝から薬を飲ませるのが憂鬱すぎる
いつか飲み慣れる日は来るのだろうか、、、+1
-1
-
5923. 匿名 2021/05/05(水) 23:33:31
>>5910
でもさすがに小学生になってもできないとヤバイよ。+2
-7
-
5924. 匿名 2021/05/05(水) 23:34:05
>>5921
オンラインが進んで登校かオンラインか選べるようになると気持ちも楽に子育て出来るのにな+9
-0
-
5925. 匿名 2021/05/05(水) 23:34:41
>>5911
境界知能でも1年生から勉強につまずくらしいです…
+6
-0
-
5926. 匿名 2021/05/05(水) 23:35:02
>>5902
私、それができなくなってしまった。
6年頑張ってきたけど何一つ良い方向はいかず、日々ひどくなるこだわり、多動、不注意、他害で子供はどんどん大きくなって制御することも難しくなって。
それで私も怒鳴る、叫ぶ、泣くと最悪な状況になってる。+21
-1
-
5927. 匿名 2021/05/05(水) 23:36:22
>>5914
5年生でもカタカナの「シ」と「ツ」がわからなかったり「てにをは」が完全じゃない子もいました+5
-0
-
5928. 匿名 2021/05/05(水) 23:38:50
>>5919
そう思うんだけど、児相もあてにらず警察も対応してくれないなら、じゃあどこが助けてくれるの…?
障害の程度が軽度でも施設って預かってくれるの??+11
-0
-
5929. 匿名 2021/05/05(水) 23:39:54
>>5919
だから実際に捨てるか捨てないかだけの違い。愛情があればどうしても捨てれないじゃない。
でも捨てて二度と会わないほうがお互いのためだよ+2
-3
-
5930. 匿名 2021/05/05(水) 23:43:29
>>5928
たぶん当事者じゃない人がコメントするからだよ。成人したら児相も何もないからね。入院とか簡単に言う人もいるけどムリだから。
家庭内暴力やひきこもりも行政は支援するつもりないんだよ。+11
-1
-
5931. 匿名 2021/05/05(水) 23:43:39
>>5929
親子の相性みたいなのがあるんですかね?子供が欲しくて治療して体質改善やら色々と頑張ってやっと出来た子なのに一緒にいるのがしんどくてこんなに悲しくて辛い毎日なんだろうと苦しいです。+14
-0
-
5932. 匿名 2021/05/05(水) 23:45:58
>>5914
うちは90の小4だけど、平仮名が何とか読み書きできるレベルで、同じくカタカナは全くだよ。
カタカナに関しては全く覚えることができない。
漢字は小2レベルなら読み書きまあまあ、小3だと読めるのはあるけど書けない。
LDでもなく知的でもないって言われるけど、本人もつらくて体育図工しか授業受けられない。
どうしたらいいんだろ。+7
-0
-
5933. 匿名 2021/05/05(水) 23:46:51
>>5926
あれ?うちのことかな?
私の感情の制御が全く効かなくなってしまいました。
夫から子どもよりお前の方がおかしいと言われました。
そうなんだと思います。
でも先に1ミリも希望が持てない状況で、報われない努力をし続けることに、本当に、本当に疲れてしまって…+18
-1
-
5934. 匿名 2021/05/05(水) 23:49:39
>>5928
本気になればなんだってできるよ。一生一緒に暮らせない覚悟があるならね。暴力振われたら即警察に駆け込む。身内でも被害届が出せるはず。犯罪者になるかもしれないね。
そこまでしたくないなら、精神保健福祉センターや民生委員の人に相談。とりあえず検索したり今まで相談に乗ってきてもらった病院や関係機関、周りに相談しまくる。+3
-7
-
5935. 匿名 2021/05/05(水) 23:49:50
>>5933
私も努力しても努力しても次から次へと色んなことが出てきて耐えられなくて自分の子供なのに可愛いとか思えなくて心が死んでます。+15
-0
-
5936. 匿名 2021/05/05(水) 23:54:20
>>5933
5926です。
私も主人にお前が一番おかしい!と言われてます。
でももう制御できなくなってしまいました。
成長しなくても、せめて変わらないならいいのに、本当に日々ひどくなるばかりで、私はもう今までみたく関わることはできなくなってます。+14
-0
-
5937. 匿名 2021/05/05(水) 23:55:19
>>5934
警察は民事不介入だけど。
うちも経験あるからそうだよ+3
-0
-
5938. 匿名 2021/05/05(水) 23:55:19
>>5930
だよねぇ…
小さい子供とその親を助けてくれる機関はたくさんあるけれど、おっさんおばさんになった子供とよぼよぼの親のことは誰も助けてくれないよね…+8
-0
-
5939. 匿名 2021/05/05(水) 23:57:42
>>5938
おっさんおばさんは更正する見込みが薄いから。
だから早期発見早期療育
おっさんおばさんに税金つかっても無意味
生活保護にありつけるならエリート+7
-2
-
5940. 匿名 2021/05/05(水) 23:59:16
>>5937
え。それただの喧嘩とかの場合でしょう。
実際に暴力があれば、最初は警告だけになるだろうけど、普通に暴行罪、傷害罪で被害届出せるよ。
何はともあれ、まずは警察の相談窓口に行ってみては。+2
-4
-
5941. 匿名 2021/05/05(水) 23:59:37
>>5933
皆さんお子さんおいくつくらいですか?療育の先生や放デイで働いていた人に小学校4年生頃には落ち着く子が多いよと言われてそれを希望にしてます。+4
-2
-
5942. 匿名 2021/05/06(木) 00:01:35
>>5934
実際に手に負えない子供、それも青年期以降の子供を、それで何とかしてもらったことあるんですか?+5
-0
-
5943. 匿名 2021/05/06(木) 00:01:51
>>5940
家族を犯罪者にしたい人なんてほとんどいないわけ。だから警察もそう言うんだよ。
あなたわかってないね。当事者でも何でもないでしょう。
+1
-0
-
5944. 匿名 2021/05/06(木) 00:07:07
>>5943
当事者じゃないです。
そうですね、犯罪者にしたくないですよね。
でもね、現状を変えたいなら何かしら動くしかないよね。どうせ誰も助けてくれない、じゃなくて、助けてもらえるまで動くしかないじゃん。
療育だって支援受けるのだって、いつだって前のめりに動いたもんがちだよ。+3
-8
-
5945. 匿名 2021/05/06(木) 00:08:24
>>5941
今までコメントしてた方々じゃないけど中1です。
何も落ち着いてません。
うち含めクラスの子も問題行動が酷くなってる感じで(情緒で小中同じメンバー)、年齢とともに改善っのが普通なんですかね?
うち含めたまわりがマイノリティーなのかな。+7
-0
-
5946. 匿名 2021/05/06(木) 00:09:40
>>5942
ないですね。でもそうなったら必ず周りを巻き込んで逃げるなりの解決方法を模索します。+0
-7
-
5947. 匿名 2021/05/06(木) 00:12:06
>>5945
横ですが、思春期で更に難しくなる場合も普通にあると思います。
定型の子でも色々ある時期ですし。+7
-0
-
5948. 匿名 2021/05/06(木) 00:12:21
>>5944
動いてない人はいないと思いますが…
難しい問題ですよ。
+6
-0
-
5949. 匿名 2021/05/06(木) 00:15:41
>>5948
動き方には個人差があるでしょうね。
+1
-5
-
5950. 匿名 2021/05/06(木) 00:17:50
>>5946
実際に経験もないのに、断定的にアドバイスをしない方がいいと思いますよ。+7
-0
-
5951. 匿名 2021/05/06(木) 00:17:53
>>5945
いや、年齢上がるほど大変になるのは結構あるあるかと。
うちも小中のクラスメート同じだけど、不登校も増えたし問題行動も激増してる。
数日前にこのトピ見たときに性の問題もコメントあったけど、まさにその問題も追加されてる。+14
-0
-
5952. 匿名 2021/05/06(木) 00:20:22
>>5950
それを言われちゃもう何も言えませんね。
+2
-13
-
5953. 匿名 2021/05/06(木) 00:22:22
>>5941
うちはもうすぐ5歳です。
確かに多動はその頃落ち着いてくることが多いと聞きますね。
ただ同時に学習面でも精神面でも小4の壁とか言われたりするので…やっぱり不安にも思ってしまいます…+8
-1
-
5954. 匿名 2021/05/06(木) 00:23:35
>>5952
そうですね。そういう場合は何も言わない方が良いと思います。+13
-0
-
5955. 匿名 2021/05/06(木) 00:24:30
>>5950
ヨコ。
的外れのアドバイスなら腹たつだろうけど、青年期のお母さん方あまりいらっしゃらないよねここ。
経験済みの方だけしかコメントしたら駄目なのかな。。+5
-10
-
5956. 匿名 2021/05/06(木) 00:27:12
>>5904
ありがとう。気をつけるね。
そう。プレ入らないと入園できない。
私が親から責められたり叩かれたりして育ったから、子どもには絶対私みたいな思いはさせないと決めていて、これまでも気をつけてきたつもりなんだ。
褒められて嬉しそうなの見ると、こっちも和むしね。結果できなくても、一緒に頑張れれば十分。知的重い方だしさ。
イライラした時は、ここには書きなぐってしまってるけどね。
人前でも2人の時も関係なく、できるだけ子どもに私の焦りや不安が伝わらないように、努めて明るくしてるんだけどさ、不意にグサッ!て刺さる視線や言動ってない?
多動増えてきたから、最近そういうの多くてさ。
自分がそういうのに怯えてるんだと思う。
グサッと来ても平常心保って子どもと楽しく過ごせるかな、頑張らなきゃな、みたいな。
マスクだから顔半分隠れて、表情分かりにくくていいかもね笑
もういっそ笑顔の仮面つけて行きたい。+10
-3
-
5957. 匿名 2021/05/06(木) 00:30:23
最近暗いコメントが多い気がするので、少し嬉しかったことを書きます^_^場違いならすいません。
上の子が授業参観の時にかっこよく発表できました!下の子が最近自転車に乗れるようになりました!
+32
-3
-
5958. 匿名 2021/05/06(木) 00:31:58
>>5955
そうじゃないけどあまりにも的はずれすぎてる。
私は独身時代から教育とか非行少年とかに興味あって勉強してたけど
なんか家庭内暴力とそういうの知らなすぎると思った。+10
-1
-
5959. 匿名 2021/05/06(木) 00:34:56
>>5958
勉強されてきたんですね。
家庭内暴力はどうしたらいいんでしょうか。。+4
-0
-
5960. 匿名 2021/05/06(木) 00:36:37
>>5955
うーん、その辺は個人の感覚の違いだろうけれど、私は経験のないことや、今まさに自分が悩んでいることではないこと、確かな情報として知っていることでなければ、アドバイスはしないし、あまりされたくもないかな…+15
-0
-
5961. 匿名 2021/05/06(木) 00:37:01
>>5957
よかったねー!なんかご馳走作ってお祝いしたくなるね。
嬉しかったこと読むの、私は好きだよ。
自分の子に当てはめたり期待できる!とかでは全くなく、嬉しかったことを嬉しかったよって話せるの素敵だなって思う。自分も嬉しくなる。
和んだわ。ありがとう。+26
-1
-
5962. 匿名 2021/05/06(木) 00:40:21
>>5960
横。
アドバイスが欲しいわけじゃなく、ボヤキだけの人もいるもんね。毎回トピでアドバイスに対してどうのって議論がある 笑+8
-1
-
5963. 匿名 2021/05/06(木) 00:41:53
>>5961
こちらこそありがとうございます😭+8
-1
-
5964. 匿名 2021/05/06(木) 00:47:21
>>5961
あなた多分いいお母さんなんだね。
子供褒めるのも上手そう。+14
-2
-
5965. 匿名 2021/05/06(木) 00:49:09
うちの子は癇癪ないけど癇癪ある子のコメントにアドバイスしようとか考えたことなかったけど
家庭内暴力がない子のママから家庭内暴力がある子のコメントにアドバイスしてたら何となく
え…って思うかも
内容によるけど+20
-0
-
5966. 匿名 2021/05/06(木) 00:54:51
普通の子供ではないのだからあなたも普通の親でいたらいけません
みたいな言葉知ってる人いますか?
自分自身を保ってる言葉のひとつになってる+8
-2
-
5967. 匿名 2021/05/06(木) 01:10:12
>>5966
聞いたことあります。
私、まだ何とか普通の子供、普通の親でいようと足掻いてしまっています…+10
-0
-
5968. 匿名 2021/05/06(木) 01:55:48
知的中度以上のお子さんがいる方いらっしゃいますか。
いつごろ応答の指さし(キリンさんどれ?などを質問して指さして答える事)できるようになりました?
うちは2歳7ヶ月ですがまだ全くできません。
このまま、大きくなっても指さしさえも出来ないのでは?と、病んでます。。。+6
-0
-
5969. 匿名 2021/05/06(木) 03:34:20
>>2249
くるよ。大丈夫。小さいうちの辛坊だから。+2
-4
-
5970. 匿名 2021/05/06(木) 04:06:46
>>5936
横ですが、私もうまくいかなくて、自分がおかしい、自分のせいだって思考になってきてしまってます。連休明けに自分が精神科に通ってみるつもりです。落ち着ける薬を処方してもらえたらいいな。+7
-0
-
5971. 匿名 2021/05/06(木) 05:29:29
>>5956
おはようございます☺️
プレ初回、お子さんにとって楽しい日になるといいですね!
お母さんも気を張りすぎず楽しんできてください。+6
-2
-
5972. 匿名 2021/05/06(木) 05:46:08
>>5956
知的重いのに無理にプレに入らないといけないの?+9
-0
-
5973. 匿名 2021/05/06(木) 05:54:05
>>5961
エクスクラメーションマークの使い方とか、行間の独特な空け方とか、自演臭がする。
+3
-13
-
5974. 匿名 2021/05/06(木) 06:32:42
>>5956
重度で幼稚園入園できるの?
うちの地域ではまず無理だ。+13
-0
-
5975. 匿名 2021/05/06(木) 07:03:10
>>5973
コメ主ですが、返信くれた方に失礼なので否定しておきます。+10
-2
-
5976. 匿名 2021/05/06(木) 07:23:08
>>5957
暗いコメントが多いって失礼だね。+4
-5
-
5977. 匿名 2021/05/06(木) 07:32:01
>>5968
うちは知的重度で5歳くらいだったかな
同じ療育にいた中度のお子さんは3歳〜4歳くらいで出来てたみたい+4
-0
-
5978. 匿名 2021/05/06(木) 08:27:20
>>5972
横。
プレしないと入れない幼稚園ってあるよ。+5
-2
-
5979. 匿名 2021/05/06(木) 08:37:30
>>5956
周りの人からの視線気にしてるけど、重度知的で多動あったらさらに他の保護者からのそういう視線が増えると思う。
+12
-0
-
5980. 匿名 2021/05/06(木) 08:47:59
>>5758
高校までは勉強ができて、少ないながらも友達はいて、集団生活に大きな問題もなかったから、周りがどう感じていたかは分からないけれど、少なくとも自分自身は何も困ってなかった。
だけど、大学以降はもうダメダメ。
劣等感に苛まれ、心身の調子を大きく崩してしまったよ。
子供時代特に大きな問題はなかった私でも社会はやっぱり厳しかったのに、既に未就園の頃から問題が顕著で、特性がだんだん強くなっている息子はどうなってしまうんだろう…+9
-0
-
5981. 匿名 2021/05/06(木) 08:50:14
いやー、まさか普通高校への進学すらも当たり前のこととして想定できない子育てになるなんて、想像もしてなかったなぁ…
辛すぎる+27
-0
-
5982. 匿名 2021/05/06(木) 08:50:47
>>5926>>5902>>5933>>5936
私もお前の頭がおかしい、お前が病院に行けと夫に言われたことある。
毎日、長い時間一緒にいるとノイローゼみたいにもなるよ。父親は日中は外に出てるだろうし、癇癪やパニックに付き合うのも土日のほんの一部でしょ。言葉は悪いけどお前に何がわかると思ってるよ。ほんの数日、1日に1度数分くらいならまだ我慢できるかもしれない。うちの夫なんて自分の機嫌が悪いと土日のたった1回の癇癪で「イライラするから外に出る」と行って逃げるのに、逃げられるあなたはいいよねと思うし。
毎日、毎日、癇癪おこされたら「またか」と思うし、癇癪起こす度にこちらの対応が正しいのかジャッジされてる気持ちになるし、環境を整えても、癇癪になる状況を避けようとしても違う場面で癇癪おこされれば途方にくれるし、打つ手がないという絶望みたいなものが襲ってきて何してもダメなんだと感情的になることもあるよ。
長い時間いない人には癇癪の時の声や言動がこちらに向かってくるストレス、受け流すだけでもストレスなのがわかんないんだよ。
私もこんなストレスフルな毎日でおかしくる自分は頑張ってるからだと思って病院に行こうと思うよ。ただ、その時間もつくれないんだよね。+17
-1
-
5983. 匿名 2021/05/06(木) 08:59:54
私は心療内科通って、薬も飲んでいるけれど、あまり効果がなく、万策尽きた感で余計に辛くなってしまった+10
-0
-
5984. 匿名 2021/05/06(木) 09:04:59
どうしたら辛いお母さん減らせるのかな。
+9
-0
-
5985. 匿名 2021/05/06(木) 09:08:56
子供を褒めましょうって言われるのがしんどい
+14
-1
-
5986. 匿名 2021/05/06(木) 09:20:52
ゴールデンウィークはたくさん遊んであげよう、訓練にも繋がることを一緒にがんばってなにか習得できたら、なんて思ってたけど最低限のお世話とダラダラで終ってしまって自己嫌悪です。長期休みもなかなかつらい。いつもこう。+16
-0
-
5987. 匿名 2021/05/06(木) 10:12:58
>>5956
プレってことは、2歳くらいですか?
+1
-0
-
5988. 匿名 2021/05/06(木) 10:14:45
>>5986
うちもうちも。
でもみんなきっとそんなもん!
自己嫌悪にならなくてヨシ!+15
-0
-
5989. 匿名 2021/05/06(木) 10:37:33
>>5978
知的重いなら療育園入れるんじゃないの?無理にしんどい思いして幼稚園行かなくてもってことだと思う。+12
-1
-
5990. 匿名 2021/05/06(木) 10:39:24
>>5962
ボヤキたいならtwitter、ブログにするか、アドバイス、コメ要らないなら自分で発達障害ボヤキ、コメ禁でも立てたらいい。
無駄に人と絡まなくて済むよ(笑)+0
-10
-
5991. 匿名 2021/05/06(木) 11:05:58
>>5986
それでいいのよー。お休みは子供だけのものじゃないからね。最低限やったなら充分だよ。+11
-0
-
5992. 匿名 2021/05/06(木) 11:07:10
昨日ショッピングモールの通路のど真ん中で頭が狂ったかのように大きめの声で笑いながら意味のわからない事を言いながら意味のわからない動きをずっとしていた
このスイッチが入ると誰の声も聞こえなくなり止めようとするほどエスカレートしていくし5才だから抱えて撤退する事もできないし
3才までは結構大人しい子だったのに年々おかしくなっていっていてどうしちゃったんだろう
実家に行っても両親に心配や迷惑や悲しませるだけだし親に預けるのも気が引けるからワンオペで一人で抱えるしかないって感じ+19
-0
-
5993. 匿名 2021/05/06(木) 11:12:26
>>5962 よこ
アドバイスいいと思うが私は
必要ないならスルーすりゃいいだけだしコメント元ではない傍観者だが勝手にROMって役にたってるし
+4
-2
-
5994. 匿名 2021/05/06(木) 11:15:37
>>5968
知的中度、療育園出身です。
正確には覚えてないけど3歳半くらいかな。言葉の出始めと同じくらいだったような。+7
-0
-
5995. 匿名 2021/05/06(木) 11:19:32
>>5941
うち高校生ですが親子で発狂してます。冷静にと自分に言い聞かせてますが不可能です。
定型なら思春期による暴走かなと余裕な気持ちになれるけど終わりがなきゃ私はシヌ+15
-0
-
5996. 匿名 2021/05/06(木) 11:22:52
>>5984
子供が幸せであれば自動的に母親も幸せになる
子供が辛そうにしてるんだもん、無理。
辛そうな母親を救うには子供を幸せにしたい治してあげたいね(涙)+2
-2
-
5997. 匿名 2021/05/06(木) 11:29:00
>>5965
経験なくとも見聞きした情報でもいいんでね?
その情報が少しでも役にたつなら経験なくとも構わない
だって相談してる人は藁にでもすがりたい気持ちだし+4
-3
-
5998. 匿名 2021/05/06(木) 11:48:23
>>5957
良かったね。そういうのができるって軽度かグレーなんだろうな。+4
-0
-
5999. 匿名 2021/05/06(木) 12:12:51
>>5909
教えて覚えるなら苦労しないよ
定型と違うんだし+2
-0
-
6000. 匿名 2021/05/06(木) 12:15:01
>>5997
藁にはすがりたくないよ。
だから発達障害ビジネスとかあるんだろうけど+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する