-
1. 匿名 2021/04/22(木) 18:19:42
主は、いわゆる都会でしか暮らしたことがありません
その為、いつか村暮らしも良いなと思いネットで調べると、閉鎖的で村八分的なことをされたというエピソードがヒットしました
ただ、商店で物を売ってもらえなくても楽天やAmazonがあるし、嫌がらせを揉み消されるというのも、家の防犯カメラや車載カメラがあるし、現代社会において、村のルールだけで押し通すのは難しいのでは?と思ってしまうのですが、実際そう上手くはいかないのでしょうか?
皆さんは今でも村八分って可能だと思いますか?+35
-133
-
2. 匿名 2021/04/22(木) 18:20:36
今でも実在してるんじゃない
たまにそれ原因の事件あるし+609
-4
-
3. 匿名 2021/04/22(木) 18:20:46
噂で大衆心理をコントロールできる可能性はまだ今の時代でもあると思う+389
-1
-
4. 匿名 2021/04/22(木) 18:21:00
何言ってんのかわかんない+344
-55
-
5. 匿名 2021/04/22(木) 18:21:21
田舎ではまだまだありそう
都会でも町内会がしっかり残ってる所はありそう+320
-9
-
6. 匿名 2021/04/22(木) 18:21:25
村八分って可能ですか?
と言ってるところが分かんないんだけど(笑)+723
-16
-
7. 匿名 2021/04/22(木) 18:21:43
村八分にされた人が村民を何人も殺した事件あったよね。あれ、そんなに昔の事件じゃなかった+379
-0
-
8. 匿名 2021/04/22(木) 18:21:46
腹八分かと思った
お腹すいてるんだ+111
-32
-
9. 匿名 2021/04/22(木) 18:21:55
田舎で勤務したことあるけど監視社会だし、男尊女卑あるし、年功序列で色々としんどい
病院も遠方だし、車社会で色々と辛い
イジメられて辞めたよ+285
-5
-
10. 匿名 2021/04/22(木) 18:21:55
村八分って「可能」???+209
-9
-
11. 匿名 2021/04/22(木) 18:21:55
自治会に入らないとゴミを捨てさせないとかはあるかも+232
-3
-
12. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:06
>>1
昔からの住民で固まった村ならかなり大変だと思うよ。+189
-0
-
13. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:12
>>1
この不景気で物を売らないなんてありえない
+63
-4
-
14. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:14
田舎ほど近所づきあいが大切になるから、力のある人の機嫌損ねたらそうなる可能性あるよね。
前にワイドショーで取り上げられてた人もいた。+124
-3
-
15. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:19
ゴミ捨て場を使わせてもらえないみたいなのがあるんだっけ?
でも新たにゴミ捨て場の申請とかできるのかな。
村八分の意識が強い人の身内が役所や警察にいたらえこひいきされて取り合ってもらえないとかあるのかな。
不確か情報ばっかりでごめん。+112
-1
-
16. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:20
主が村八分にしたい人がいるのかと思った+178
-4
-
17. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:28
可能ですよ!+44
-0
-
18. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:29
可能って…+104
-2
-
19. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:31
村八分と言えばいつも医者を追い出す村を思い出す+129
-0
-
20. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:48
>>7
津山事件かかつをの事件かな?+107
-0
-
21. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:52
>>6
可能ですか?って言い方がおかしいよね
村八分やる側みたい+453
-6
-
22. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:54
>>1
いじめと構造は同じだよ
ネットがあろうが変わらない+105
-3
-
23. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:03
村八分したいのかと思っちゃった+88
-3
-
24. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:07
マンションの隣の人とでさえ関わりたくないのに、そんな田舎絶対無理だわ+95
-0
-
25. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:12
>>1
主さん、考えが甘い!+122
-0
-
26. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:17
人の噂に耐えられるならOK
嫌がらせは受けなくても、あの人は○○らしいっていう噂や自分の情報は瞬く間に広まる
町内会や消防団もまだしっかりあるしねー
秘密主義者や人とのつながりを出来るだけ持ちたく無いタイプの人は向いてないと思う+77
-1
-
27. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:19
+44
-5
-
28. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:22
雪国だと自分のところだけ雪かきしてくれないとかあるらしい。買い物以外のところで何かしらあるんじゃないかな+67
-1
-
29. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:47
まあイジメのハブりがそれだし、
規模の大小はあれ普通に今も似たようなことはしてるよね。+51
-1
-
30. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:50
>>7
あれはもっと複雑な話。
『つけびの村』読めば分かる。+89
-0
-
31. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:56
>>11
本当は、法律では自治会に入らなくてもゴミは捨てていいみたい。ゴミステーションは行政区が設置してるということ、なのかな?管理を各地区に委託してるのかな。+61
-1
-
32. 匿名 2021/04/22(木) 18:24:08
そういう実現可能な手段の問題ではなく、心理的圧かけてくるのがキツいんじゃないの?+28
-1
-
33. 匿名 2021/04/22(木) 18:24:10
村レベルだと自治会加入は強制だし、自治会費の集金、募金の集金、葬儀の手伝い、地元のお祭りなど地元民と関わらなきゃならない事が多いよ。
私の住んでる所がそうだもん。+61
-0
-
34. 匿名 2021/04/22(木) 18:24:25
>>1
村八分にされる方も何かある+6
-58
-
35. 匿名 2021/04/22(木) 18:24:29
物の売り買いで困らなくてもみんなに嫌われて敬遠されてる時点で村八分というのでは+63
-0
-
36. 匿名 2021/04/22(木) 18:24:45
>>1
ライフラインさえ整ってれば一応はどんなところでも暮らせるだろうけど、田舎の村八分は本気で舐めちゃいけないと思う。
+165
-1
-
37. 匿名 2021/04/22(木) 18:24:57
今なんかコロナでよくあるよ
コロナでクビになって仕事を求めてこの地域に来たけど地元の人はコロナになった人がどこの誰か知ってるんだって
そこに居られなくてどこかに引っ越したらしいよ
私の地元はもっと田舎だからそこでも村八分はありそう+60
-1
-
38. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:04
>>20
それ。死刑判決出たけど飼い犬も村八分のイジメで殺されたんじゃなかったっけ?+71
-1
-
39. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:06
>>7
あれは可哀想だったよ。
草刈りやれって言われて草刈りしてたら次の日には草刈り機壊されたり、犬飼ってる家の周りに農薬撒かれたり…
村八分と言うより田舎の年寄りがいじめしてるだけ
+265
-0
-
40. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:07
ぜひ中国にしよう+9
-4
-
41. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:09
>>1
葬式(疫病防止)と火事の消火活動(延焼防止)しか手伝わないってことだから可能じゃないの?
別に嫌がらせしないといけないわけじゃないし。+27
-3
-
42. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:11
コロナの最初の頃自殺した人は噂じゃなくて本当にいたからあるしできるんだと思う。自分より家族が参りそう。+22
-0
-
43. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:12
村なんて権力者の手のひらの上で生活するようなもんだよ。
人間らしく生きたいなら村や集落に関わらないで人生送るべき。
多分いま村生活してる人達は、先祖代々そこにいて何の疑問も抱く事なく生きていられる人なんだから。+62
-2
-
44. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:20
「もし商店で商品が買えなくてもネットで注文すればいいのでは?」と思っている時点で、田舎暮らしは向いてないからやめた方がいいよ。
ど田舎出身者より。+134
-1
-
45. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:26
>>21
おかしいよね。ちょっと怖いわ。+151
-5
-
46. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:28
はい、ありますよ。+6
-0
-
47. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:28
>>1
友達は旅行で行った離島で島の人に親切にしてもらい移住をしたんだけど、住民となると態度が180度変わったみたいで病んで戻ってきた。+146
-0
-
48. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:42
可能?ありますか?ってことかな+3
-2
-
49. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:50
村は面倒くさいよ。
そうやって引っ越してくる都会の人間はハブられやすい。+63
-2
-
50. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:54
監視カメラに何か映って、それを見せる先の警察までもが腐ってる可能性を考えてしまった。+87
-1
-
51. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:08
>>6
コメント全文読んだら分かると思うんだけど…
+12
-73
-
52. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:10
村八分って、葬式と火事以外は協力しないってことなんだよね。砂の器で見たけど、用水路を使えなくて、遠くから自力で水を運んだりしてた。+52
-0
-
53. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:21
>>1
田舎を甘く見たら人生崩壊する+85
-1
-
54. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:23
>>1
存在してまか?てことかな?
あるよ。+13
-0
-
55. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:29
役所の人間も警察もとにかく狭い世界で繋がってて個人情報ただ漏れとか聞いた事あるな。本当にそんな事があったら大問題だと思うんだけど。+29
-0
-
56. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:42
>>38
2匹いたんだっけ?
1匹は逮捕された日とかに保護施設で死んでしまったと記憶してる+48
-0
-
57. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:49
>>1
回覧板が回ってこないとか、行事のお知らせがないとかかな?
犯罪まではいかないけれど、不愉快な思いをする感じじゃない?
それはそれでストレスだと思う。+59
-1
-
58. 匿名 2021/04/22(木) 18:27:23
田舎から田舎へ越してきたからこんなもんかと思えるけど、都会から来た人はきついみたいよ。
とにかく監視されてる感がすごい。
どこの誰はいつも何時ごろ家出て仕事に行ってるとか把握してる人いるよ。
他人の情報まで入ってくるし、逆に自分も噂されてるんだろうなって思う。+60
-0
-
59. 匿名 2021/04/22(木) 18:27:29
「家の防犯カメラや車載カメラがあるし」
近所の嫌がらせ相手が特定されたって口頭注意とか軽犯罪扱いなのは都会も同じでしょ+17
-1
-
60. 匿名 2021/04/22(木) 18:27:41
カメラに写るような実害のある嫌がらせは犯罪だと思うし、村八分ってそんな激しく嫌がらせされるものじゃないんじゃないの??なにかのときに仲間外れにされたり、のけものにされるイメージだけど違うのかな。+9
-6
-
61. 匿名 2021/04/22(木) 18:27:46
>>37
岩手県の一人目なんてそんなかんじだったんじゃないかな。+24
-1
-
62. 匿名 2021/04/22(木) 18:27:52
山形の生放送中に号泣したお天気おねえさんって村八分的ないじめを受けてたって聞いたことあるけど、ほんとなのかな+22
-0
-
63. 匿名 2021/04/22(木) 18:27:54
知人のすすめで地域の山林整備に携わろうと、移住者が山に一軒家を借りて引っ越してくる
↓
「今度町内会を開くので、皆に挨拶してほしい」と連絡を受ける
↓
「日本酒を2升持っていくのがしきたりだ」とアドバイスを受け、日本酒を持って町内会館に行ったら、役員たちが待ち構えていた
↓
「君はここで何をしようとしているのか。」「君の活動は長続きしないだろうな」と言われ、その日はわだかまりを残して帰宅。
↓
翌日、玄関に持っていったはずの日本酒2升があった。
実話です。+38
-0
-
64. 匿名 2021/04/22(木) 18:28:01
村八分って人と関われないとかだけじゃなくて
嫌がらせの攻撃も受けるよ?
楽天やAmazonの注文が無事に自分の家に来ないかもね
配達員も警察も村人だから+78
-2
-
65. 匿名 2021/04/22(木) 18:28:03
かつをの件はかつをも犬も不憫すぎて泣いた+59
-0
-
66. 匿名 2021/04/22(木) 18:28:09
生活できれば村八分じゃないってこと?
でも精神的には疲れそうだよね。+13
-0
-
67. 匿名 2021/04/22(木) 18:28:23
通販で買えるものも限られるからな
ネットスーパーの配達エリアも限られてるし
小一時間運転してスーパーに行けるあいだは大丈夫じゃない?+23
-0
-
68. 匿名 2021/04/22(木) 18:28:40
社内や地主の多い自治会だとあるよ+14
-0
-
69. 匿名 2021/04/22(木) 18:28:45
>>1
売り買いの問題より、ゴミ出しを拒否されたりするみたいだよ
今でも都会からの移住者が田舎でトラブルにあっている
+60
-0
-
70. 匿名 2021/04/22(木) 18:29:33
村暮らしって言い方おもしろいね。
どんな村を想定してるんだろう。+10
-0
-
71. 匿名 2021/04/22(木) 18:30:25
>>62
あれ、山形だったんだ
映像みたけど、信じられないような酷い虐めだったね
+17
-0
-
72. 匿名 2021/04/22(木) 18:30:27
>>1
どこのコミュニティにもあるでしょ。
美人に嫉妬して不倫の噂流すブスやババアいるくらいなんだし。
嫌な噂流す時点で既に、美人に敗北宣言しているんだよ。+22
-6
-
73. 匿名 2021/04/22(木) 18:30:27
>>39
近所のおばさんが笑いながら取材に応じてなかったっけ?
飲みの場で包丁?を持ち出すような喧嘩した話をヘラヘラ笑いながら、ちょっとした言い合い、みたいな軽い感じで言ってて、感覚の違いに引いたわ。
+152
-1
-
74. 匿名 2021/04/22(木) 18:30:41
>>51
全部読んだから
能動側と受動側と書き方が違うよって指摘詩てんのにw+40
-1
-
75. 匿名 2021/04/22(木) 18:30:48
トピタイがおかしい(笑
田舎なんて3代人間関係つづくし、医療従事者や教育関係、職場に知り合いいるからね
設備の有無関係ない。
それこそ引きこもりや大病したらバレる。
ただ告発はしやすくなったね。
+23
-0
-
76. 匿名 2021/04/22(木) 18:31:31
役場が手続きをいつまでも保留するとか被害を訴えても警官が取り合ってくれないとかありそう。+10
-0
-
77. 匿名 2021/04/22(木) 18:31:33
>>1
主みたいな呑気な人が
見切り発車みたいにいきなり田舎行って苦労するんだろうなぁ
長年かけた独自のルールや慣習で秩序を保ってるコミュニティに
突然異質なものが入ってきて歓迎してくれるとかあり得ないでしょ+71
-5
-
78. 匿名 2021/04/22(木) 18:31:59
話が通じない人を相手にするだけでも疲れる+6
-0
-
79. 匿名 2021/04/22(木) 18:32:23
自治会と管理組合がちゃんとしてる地域に住んでる。
誰々が離婚したとか普通にみんな知ってる。なんかやらかすと10年経っても言われ続ける。村八分にはならないけど敬遠される感じ。
とにかく変な事はしない。噂は聞き流しながら聞くふりをすれば大丈夫かなと。
+5
-1
-
80. 匿名 2021/04/22(木) 18:33:15
>>1都会のマンションに住んでても同じじゃない? 何か嫌なことがあると私だけ?とか疎外感が日々積み重なってくると思うよ。それが田舎、ゆかりのない地域ならばなおさら。普通の神経ならね。
もちろん上手く馴染んで暮らしてる人もいる。別に田舎だからって近所付き合い必須、積極的に溶け込むべきってわけじゃないけど、自分が一切他の住人と関わりたくない、家族いれば平気だし、ネットもあるし関係なくない?って態度じゃ先が思いやられます。+19
-3
-
81. 匿名 2021/04/22(木) 18:33:18
私は関西から東北地方のど田舎に嫁いだとき義家族から「あんたはよその人だからね~」「よその人のやり方は好かないからやらなくていい」って日常的に言われた
こちらから歩み寄ろうとしても、近隣の人からもずっと「よそから来た異文化の人」みたいな扱いで距離を置かれて辛かった
結局そこから夫婦関係も上手くいかなくなって離婚、地元に戻ってスッキリしました+66
-0
-
82. 匿名 2021/04/22(木) 18:33:38
パワハラ野放しの会社だったら普通にあるよ
賃金未払いとか金銭的な話じゃなかったら警察も労基も動かないし+3
-1
-
83. 匿名 2021/04/22(木) 18:33:44
>>57
子供会1回しかお知らせ来ませんでした。
ちな、調布。+12
-1
-
84. 匿名 2021/04/22(木) 18:33:47
ちょっと前になるけど村八分にされたと裁判起こした人いなかったかな。若者が何故生まれ育った土地から都会に出るかといえば職の問題もあるだろうけど田舎特有の人間関係が若い人からみてもおかしいと思うところがあるからじゃないかな。5ちゃんねるのまとめ民だけど、田舎の方の話としてゴミ捨て場を使っちゃダメだと言われたとかの話を読むよ。だから物を売ってもらえないとかの他にも色々嫌な思いをさせられることもあるんじゃないかな+17
-0
-
85. 匿名 2021/04/22(木) 18:33:54
>>73
かつをがその包丁で怪我をした(刺された?)けど、「ちょっと鋭利なものがぶつかっちゃっただけ」って笑いながらおばさんがインタビューに答えてた。
ちょっと『常識が違う』感がすごい。
かつをを全面擁護するわけではない(社会常識的に)けど。+108
-0
-
86. 匿名 2021/04/22(木) 18:35:29
義母が限界集落の人で色んな人に噂話まわし、結果、村八分にする
とにかく陰険で考え方が汚い+54
-0
-
87. 匿名 2021/04/22(木) 18:35:38
村八分って今でも可能ですか?
なんて聞くから誰かを村八分にしたいのかと思ったじゃん!+23
-2
-
88. 匿名 2021/04/22(木) 18:35:40
>>73
刺されたんだよね、被害者の1人に
被告はいくら実家を守るといっても、
年も若いんだから、親が亡くなったら
別の土地で暮らしても良かったと思うんだけど
70代後半の方が多かった地域で、
自分たちのペースで暮らしたいっていう地域の人の
気持ちもわかるし
+27
-3
-
89. 匿名 2021/04/22(木) 18:35:47
たまにワイドショーでやる、ご近所トラブルが
自治体の規模だと思うと恐ろしいわ
+8
-2
-
90. 匿名 2021/04/22(木) 18:35:57
>>2
かつを(つけ火して 煙喜ぶ 田舎者っていう句を残してた人)の事件なんてそれだったよね。
+66
-0
-
91. 匿名 2021/04/22(木) 18:36:10
>>73
同じ県出身なんだけどインタビュー見てて信じられなかったよ。
実家も別の地域のど田舎だけど包丁なんて出てくるケンカなんかしたら警察呼んで大問題になってる+78
-0
-
92. 匿名 2021/04/22(木) 18:37:00
コミュニティの一員としての最低限の「みなさんよろしくお願いいたします」の意識が全くないね。
都会だって大人になればそれなりにご近所付き合いある。普段の軽い会釈程度が大災害のときの絆や助け合いにつながるのは社会生活を通じてなんとなく気づくと思う。+15
-1
-
93. 匿名 2021/04/22(木) 18:37:16
北関東では存在するよ+13
-0
-
94. 匿名 2021/04/22(木) 18:37:18
>>1
買い物できればいいと思ってるでしょう?
でも本当に大変なのはゴミの処理なんだよ。
うちの実家のゴミ捨て場、猿やイノシシ対策と銘打って屋根付きの大きなフェンスに囲われてる。
新しく越してきた場合、自治会に加入しないと合鍵を貰えない。
しかも、合鍵を貰ったからと言って24時間いつでも出せるわけでなく2重ロックで片方は地区長しか持ってないから収集日の早朝1時間の間しかゴミ出し出来ない仕組みになってる。+52
-2
-
95. 匿名 2021/04/22(木) 18:37:28
>>27
ドラムの上原ユカリは後にシュガーベイブとか大瀧詠一とかのシティポップ畑でドラムを叩くようになるんだよね
+22
-0
-
96. 匿名 2021/04/22(木) 18:37:53
>>85
ちょっと鋭利なものがぶつかっちゃっただけ‥?
どうやったらそんな軽い感じで受け取れるんだろう。
同じ日本で同じ時代を生きてるけど、こんなにも感覚が違うのって変な感じ。
住む世界が違うってこういう事なんだろうか。+62
-0
-
97. 匿名 2021/04/22(木) 18:37:57
どこかで誰かが止めないとそういう悪しき風習は無くならないけど
いまだに続いてる所はそれほど怖いって事じゃない?逆らうのが+3
-0
-
98. 匿名 2021/04/22(木) 18:38:17
奈良の天理市でも近年村八分のニュースあったよ
転入して自治会から村八分にされたってやつ
天理市ってそこまで田舎じゃないと思うからそれなりにどこでもあるのかもね+22
-0
-
99. 匿名 2021/04/22(木) 18:38:35
考え方の歪んだ場所で暮らすのは大変だし、わざわざそんなリスクを背負いに来るほど田舎はいいところじゃないよ。
車の免許もってるか?+20
-0
-
100. 匿名 2021/04/22(木) 18:38:38
>>12
首都圏の昔からある町に住んでるけど先住民がエグい
先住民の小判鮫はもっとエグい
家建てて引っ越して来て2年くらいで家売って引っ越す人が何人もいて、5年の内に2度家主が変わって結局空き家のままの注文住宅もある
隣人がヤバイ+38
-0
-
101. 匿名 2021/04/22(木) 18:39:16
>>1
がるちゃんか他のサイトか忘れたけど、村在住の人の相談トピみたいなとこで、2種類の回覧板が回ってるって見たことある。
新規住人は知らない回覧板。
がるちゃんだったか、どこかのサイトで。+6
-2
-
102. 匿名 2021/04/22(木) 18:39:46
田舎によっては村八分もあるかもね。
田舎暮らしって、都会人が思うようなスローライフだけではないんだよ。
コミュニティーとのお付き合いが本当に大変で、もし田舎暮らしをしたいのなら、それを覚悟しなくちゃならない。+18
-0
-
103. 匿名 2021/04/22(木) 18:40:15
前も村八分が原因で、
殺人事件にまでなってたじゃん
主さんの考え方は本当に都会の人+14
-0
-
104. 匿名 2021/04/22(木) 18:40:18
>>1
可能だとおもう
今でも(現代でも)というか今まで村八分にしてきた人達が今も住んでる。流通や技術の進歩で村八分がなくなる、気にならなくなる、じゃなくて人間の問題だから+10
-3
-
105. 匿名 2021/04/22(木) 18:40:19
火付けして
煙り喜ぶ
田舎者+13
-0
-
106. 匿名 2021/04/22(木) 18:40:42
>>1
本当の農村みたいなとこは、都会と違って近所付き合いなしで生きていくとか無理だから
台風で近所の川が決壊した、夏の私道の雑草伐採、冬の雪おろし…、町内で集まって、一軒ずつ順番に片付けていかないことにはどうにもならない
一人で自分の家の前だけやるとか無理だから
どうしても村のルールに合わせなきゃならないところが多いよ+45
-1
-
107. 匿名 2021/04/22(木) 18:40:57
5年くらい前に都会から少し地方都市に引越ししました。
当たり前のように意地悪されました。
閉鎖的といえばそれまでですが他所の人を受け入れられない
自分たちだけの文化とコミニュティは残ってますね。
私が挫けて数ヶ月で都会へUターンしました。+21
-2
-
108. 匿名 2021/04/22(木) 18:41:00
場所を問わず幼稚園のママ友関係で村八分にされるみたいなのはあるからなー。
田舎なら余所者を、都会ならボスママを中心におしゃれ意識高い系ママで固まってツルまないママさんを村八分とか。+18
-0
-
109. 匿名 2021/04/22(木) 18:41:39
>>1
村八分にしたい人が越してきたのかな?
+6
-1
-
110. 匿名 2021/04/22(木) 18:41:39
>>1
田舎はね、用水路の水の流れさえも変えてしまう土着信仰的な結束があるから怖い。
旅行で行くにはいいが引っ越しはしたくない。+45
-0
-
111. 匿名 2021/04/22(木) 18:41:54
>>30
YouTube音声ドラマあるよね+2
-0
-
112. 匿名 2021/04/22(木) 18:41:59
田舎住みです。
祭りや地区のイベントに協力しないと村八分って聞いたことある。
具体的に何の危害があるかっていうと、家族一括りで白い目で見られるのと悪口を言われる。
これに関しては本人たちは知らないので、のうのうと暮らすことはできます。
1番困るのは、自分が役員になったときに誰も協力してくれないってことかな。
新しい家が増えてきたので、祭りに協力しない人も増えてきたから、どっちが村八分かわからない状態でもあるよ。+20
-1
-
113. 匿名 2021/04/22(木) 18:42:33
>>1
15年くらい前に地元の県内で道に迷って車でさまよっていたら、すごく狭い田舎の砂利道にはいって、村みたいな所通ったんだけど、日曜日だからか、外にゾロゾロたくさんの人達が出てきていて、よそ者が来たとばかりにジロジロ見られたの思い出した。
あの目線ってホラーだよね。
村あるある+60
-0
-
114. 匿名 2021/04/22(木) 18:43:00
>>13
古くからの住人優先して、在庫あるのに新参者相手だと出さなかったりじゃないかな
嫁が買いに行ったけど品切れだった物が、姑が行ったら目当ての物を手にして帰ってきたりね
でもこういうのって商売人だと結構あるみたいよ
若い女性従業員が、ネット依頼してもファックスで質問しても返答無いから、電話で在庫確認をしたら「品切れ」「入荷の目処無し」でガチャ切りされたりするけど、男の上司や社長が電話かけたらすんなり注文通ったりするって
老舗だと小便臭い若いもんが、うちを軽く見るなよ的な意地悪があるのかも?
田舎なら確実にこういう陰険なのあると思うわ+25
-1
-
115. 匿名 2021/04/22(木) 18:43:17
コロナ感染して、家に石投げられた。
とかあったよね
+8
-1
-
116. 匿名 2021/04/22(木) 18:43:21
>>7
それ、楽園っていう映画で佐藤浩市がやってたのを見た。本当にあった話なんだね
+17
-0
-
117. 匿名 2021/04/22(木) 18:43:35
>>38
最近の事件の方だと刺されたこともあったんでしょ
村人は刺した方を擁護してたけど+26
-0
-
118. 匿名 2021/04/22(木) 18:43:44
>>6
多分、誰かを村八分にしたくてしょうがないんじゃね?+91
-11
-
119. 匿名 2021/04/22(木) 18:43:52
これ村八分の描写がキツいよ…
日本人の陰湿さが、そりゃもう、これでもかと。+10
-0
-
120. 匿名 2021/04/22(木) 18:43:59
>>90
犬の、かつをが可哀想だった。+23
-1
-
121. 匿名 2021/04/22(木) 18:44:04
>>6
物理的に可能か否かって質問じゃない?
主はそんなことが今の時代に出来るはずないって思ってるっぽいし+51
-2
-
122. 匿名 2021/04/22(木) 18:44:05
「可能」の使い方間違ってる気がする+4
-3
-
123. 匿名 2021/04/22(木) 18:44:10
>>1
村人も村の駐在さんもグルだから、なんて言うか、犯罪が発覚しない、とかあるらしいじゃない+27
-1
-
124. 匿名 2021/04/22(木) 18:44:15
今は、コロナになったら村八分になりそう。。田舎の方がすぐ噂広まるしお年寄り多いし+7
-0
-
125. 匿名 2021/04/22(木) 18:44:25
>>11
自治会長の家でしかゴミ袋買えない地域もあるよ+23
-0
-
126. 匿名 2021/04/22(木) 18:44:33
津山事件を思い出した
昭和初期にあった事件で、結核にかかった加害者がそれをきっかけに徴兵をはねられそっからひどい村八分にあい、怒った加害者が村人30人位殺したんだよね
昭和初期だし、岡山県の山奥の方だから今より酷そうだな+22
-0
-
127. 匿名 2021/04/22(木) 18:44:46
>>27
山口冨士夫かっこいいわ+32
-0
-
128. 匿名 2021/04/22(木) 18:45:21
>>1
都会のコミュニティでも村八分があるじゃん。+13
-0
-
129. 匿名 2021/04/22(木) 18:45:50
>>1
私はド田舎出身→東京の大学に進学、就職→2年間だけ大阪→夫の転勤で札幌に来ていま6年目
だけど、都会の人って『田舎』のイメージがあまりに極端すぎて逆に世間知らずだと思うことがよくある。
ものすっごく大昔の話か絵本の世界のような話をしてくるっていうか。
+20
-4
-
130. 匿名 2021/04/22(木) 18:46:06
>>125
えー!!!
ほんとに!?
ホームセンターとかで買えないの!?
田舎すぎてホームセンターがないのか…?+45
-0
-
131. 匿名 2021/04/22(木) 18:47:01
村八分とは違うかもだけど、同じ区画で売り出した戸建てを買って住んで一人だけ仲間はずれにされてしまった人の話なら聞いたことある
その人だけ誘わないで庭先でBBQやり始めたり、回覧板回ってこなかったり。
いつも井戸端会議してて、その前を通って帰るのが地獄すぎて引っ越ししたらしいけど。子どもが仲間に入れないのが一番辛いって+5
-0
-
132. 匿名 2021/04/22(木) 18:47:27
>>8
飯食ってから出直してきて+4
-2
-
133. 匿名 2021/04/22(木) 18:47:39
主さんはメンタルにくるってことを知らんのかな。めちゃくちゃ鈍感な性格ならいけるかもよ。でも今までは周りの人に恵まれてだけって可能性もあるから心配だね。田舎に限らず変な人はどこにもいるけど、田舎には長年に渡って醸成されたローカルルールってもんがあるのよ。+26
-1
-
134. 匿名 2021/04/22(木) 18:47:49
都会からの人達が集まってる村あったら行きたいな。
距離感保ってくれそう。
助けてくれるかはあれだけど、監視されるよりはマシかな。+3
-6
-
135. 匿名 2021/04/22(木) 18:48:02
うーん、てかそんなに心配なら別に田舎で暮らさなくて良いんじゃない?都会で、たまに遊びに来るのが美味しいとこどりだと思う。故郷に愛着あるから耐えられるけど、愛着もなにもない土地でそれが起こると辛いんじゃない?
でも私のまわりには都会から来て何年もたつ人もたくさんいるけどさ、そういう偏見から入るならコワイコワイって田舎暮らししても楽しくないと思う。
わざわざ田舎下げるようなトピ立ててくれるなよって思ってしまう…。+5
-3
-
136. 匿名 2021/04/22(木) 18:49:55
可能の使い方+4
-1
-
137. 匿名 2021/04/22(木) 18:49:55
>>131
引っ越せて良かった。
こういうのが怖いから賃貸で良いと思ってしまう。+7
-1
-
138. 匿名 2021/04/22(木) 18:50:28
>>21
可能ですか?って表現だと
自分が自らやりたいみたいに伝わる(笑)+106
-4
-
139. 匿名 2021/04/22(木) 18:50:55
>>105
その句は犯行後に詠んで貼ったものじゃないんだよー
それがこの事件の衝撃+8
-0
-
140. 匿名 2021/04/22(木) 18:51:59
>>114
古い商店街やお店でもあるよ。
私が遭遇したのは大阪市と京都市。
初見や一見にはけんもほろろ。
お得意様、ご贔屓さん、常連さんとは全然態度が違う。
最初、何だこいつって見て誰々の紹介や会社の使いだって伝えると途端に揉み手で迎える。+19
-0
-
141. 匿名 2021/04/22(木) 18:52:24
>>129
そうそうファンタジーみたいな事いうよね+9
-0
-
142. 匿名 2021/04/22(木) 18:52:57
>>4
プラスすごいけど本当にわからないの?
それはあまりに狭いというか…
歴史とか 籠ってるなら近所とか少し探ってみるといいよ
世界が開けるかもよ+11
-41
-
143. 匿名 2021/04/22(木) 18:53:08
田舎に住んでる人達は、若い世代でも地元に残って地元の人同士で結婚してる人が多いから、年代を越えた繋がりが半端なく広いんだよ。
親戚繋がりも多いしね。
噂なんかあっという間に広がる。
狭い中にも派閥があったりしたら、暗黙の了解も???で空気読めない人になる。
だからよそ者で何も知らずに来た人は、こっちが知らなくても向こうは知ってるなんて、あるあるなんだよね。
受け入れられなければ、情報も連絡も何も来ない。
子育て中はしんどかったわ。+7
-0
-
144. 匿名 2021/04/22(木) 18:53:26
田舎じゃなくてもコミュニティには村八分ってあると思うんだけどな
+10
-1
-
145. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:02
>>6
よっしゃ!これから誰かを村八分にしてやろう!って感じがすごいする
違うと思うけど+54
-5
-
146. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:35
>>1
商店で物を売ってもらえなくても
実家がほぼ村みたいな所だけど、小さな商店でも物は売ってくれると思うよ。
ただ、車のない90越えたようなお年寄りたちが生きるために使ってる店だから、店主が頼まれて入荷したものや、食べ物なら近所の人のためだけに準備してる場合もある。(毎日来てくれるからほぼ固定)
お惣菜買うの断られたら、明日買いたいって注文してみるといいよ。+11
-0
-
147. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:45
>>1
自分が田舎に住んでそこのルールを滅茶苦茶にして試してみたらいいよ。+10
-0
-
148. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:50
>>33
子持ちで自治会や子ども会入らない家庭は、永遠に白い目で見られる。
それが田舎。+22
-0
-
149. 匿名 2021/04/22(木) 18:55:56
>>142
教えてよ(◍︎╹︎x╹︎◍︎)+0
-7
-
150. 匿名 2021/04/22(木) 18:56:52
祭りには強制参加だよ!
頑張って!+4
-0
-
151. 匿名 2021/04/22(木) 18:57:38
>>34
いじめられる方に原因がある、みたいな言い方やだなー+19
-0
-
152. 匿名 2021/04/22(木) 18:57:44
>>1
腹八分+5
-0
-
153. 匿名 2021/04/22(木) 18:58:28
田舎出身だけど「田舎」で一括りには出来なくて、田舎町の中にも外から来た人が住んでる場所と土着の人しかいない地域がある。
前者ならよそ者だから云々とかあんまり関係ないと思うよ。町内会もシンプルだし祭りとかもない。後者だと馴染めないし町内会や地元のイベントが大変かも。+17
-1
-
154. 匿名 2021/04/22(木) 18:58:30
>>44
宅配業者の人や郵便配達員も、田舎の誰かの知り合いだしね。
田舎で生活する年月が長くなればなるほど、みんなどこかで繋がってて、びっくりするところから家や家族の情報が漏れ伝わる。
個人情報保護なんて何それ、だよ。
「隠す方がおかしい」って言われる。+61
-0
-
155. 匿名 2021/04/22(木) 18:58:52
>>63
「君はここで何をしようとしているのか。」「君の活動は長続きしないだろうな」と言われ、その日はわだかまりを残して帰宅。
↓
翌日、玄関に持っていったはずの日本酒2升があった。
↑移住目的が村側に認めてもらえなくて、「お断り」って意味で日本酒が戻ってきたって事?+14
-0
-
156. 匿名 2021/04/22(木) 18:59:18
>>6
村八分は可能か分からないけど、
ガルちゃん八分は可能な様だね
主可哀想+15
-10
-
157. 匿名 2021/04/22(木) 19:00:24
>>134
都会人村でも村八分は起こり得る。
23日に、BS世界のドキュメンタリーで「米 ザ・ビレッジズ エイジレスな老後の陰で」やるよ。
富裕層のリタイヤした人達が移住した土地の話題だって。+4
-0
-
158. 匿名 2021/04/22(木) 19:01:19
>>155
そうだろうね。歓迎だったらその日本酒は皆で飲むはず。+25
-0
-
159. 匿名 2021/04/22(木) 19:01:24
>>75
個人情報なんてダダ漏れだよ
同級生がとある病院で働いてるけど「〇〇さんは中絶手術してる」とか平気で情報流す+16
-0
-
160. 匿名 2021/04/22(木) 19:02:00
人間ってやーねー。+4
-0
-
161. 匿名 2021/04/22(木) 19:02:08
お気楽な都会育ちの定年迎えた夫婦が、老後は都会より自然豊かな田舎に移住したら、そこの住民に村八分ってのあるらしい。
やはり都会そだちは癇に障るだろうね。特に女性は男女平等が都会は多いから、田舎の男尊女卑についていけないってのありそう。
+20
-0
-
162. 匿名 2021/04/22(木) 19:02:45
>>1
警察さえも弱み握って味方につけたりして事件化しないように揉み消されるとかあるよ+12
-1
-
163. 匿名 2021/04/22(木) 19:03:20
>>107 が何かやらした可能性もあるよね。+0
-6
-
164. 匿名 2021/04/22(木) 19:04:27
>>142
村八分可能ですか?ってことに、何言ってるのか分からない。じゃない?
事実や史実じゃなく、可能ですか?って聞いているわけだから。+30
-2
-
165. 匿名 2021/04/22(木) 19:04:51
田舎だと生まれてから死ぬまでそこの場所にいて外の世界を知らないじじばば達はもはや洗脳みたいな感じになるから
今でも村八分はあると思う。
+19
-0
-
166. 匿名 2021/04/22(木) 19:04:55
>>156
私も>>121と同意見なんだけど、本当に皆そんなに読み解けないのかってビックリした
なんか多面的に捉えられないというか、本筋が捉えられない人増えたよね とりあえず揚げ足取っとけ的な+24
-9
-
167. 匿名 2021/04/22(木) 19:05:07
神奈川県の田舎に
引っ越ししたとき
旦那は平気だったけど
私だけ住民から
無視されたり
嫌がらせを受けたよ。
都会のが快適。+19
-0
-
168. 匿名 2021/04/22(木) 19:05:15
ボスに目をつけられたら終わり+4
-0
-
169. 匿名 2021/04/22(木) 19:05:24
>>11
田舎です。自治会があって、そこに加入してる人がゴミ箱の鍵の管理、清掃などを当番制でしています。一応加入は持ち家の人だけ(強制ではない)で、借家やアパートの人は加入除外してますがゴミ捨てはルールさえ守っていればOKです。
ただあまりにも頻繁にルール無視で、ゴミ収集業者も置いていく状態が続くと、当番の人が片付け仕分けをしなくてはいけないので、何回かアパート管理会社にルール守れないなら捨てるなって警告しとけと言う事態になります。それが都会からしたら村八分に見られるかもしれません。+8
-7
-
170. 匿名 2021/04/22(木) 19:06:44
>>152
健康的+5
-0
-
171. 匿名 2021/04/22(木) 19:06:50
>>100
そう。
村だけじゃないよ。+15
-0
-
172. 匿名 2021/04/22(木) 19:08:25
可能ってどういうこと?
有りますか?じゃないんだ
今の日本社会が村八分を実行することが可能かどうかってことなのかな?+1
-0
-
173. 匿名 2021/04/22(木) 19:09:28
>>1
※性的暴行ある漫画だけど「復讐村」を試し読みして怖かった。+4
-0
-
174. 匿名 2021/04/22(木) 19:10:29
>>50
地元駐在がなあなあにしようとするとかなら
木材で殴られたのに被害届受理してもらえない話を聞いたことある+6
-0
-
175. 匿名 2021/04/22(木) 19:11:27
若手、といっても50代とか60代wは年長者の車ががかりとかあるみたいね。
お裾分けもどんどんくれるけどその代わりあなたは何くれんの?って事。
+3
-1
-
176. 匿名 2021/04/22(木) 19:11:52
>>6
タイトルだけ読めば意味不明だけど、
全部読めば、
いまどき村八分って、物理的に不可能だと思うってことを言ってるんだね+58
-3
-
177. 匿名 2021/04/22(木) 19:12:23
>>39
ひでーよな。
人って群れるとそんなに馬鹿になるんか…。+70
-0
-
178. 匿名 2021/04/22(木) 19:12:44
30年住んでても「新しい人」みたいに言われるって何かのテレビで見たよ。先祖代々住んでないとそこの住人とは認められないみたいね笑+10
-0
-
179. 匿名 2021/04/22(木) 19:13:30
>>100
うちの近所も同じ感じ
古い町なんだけど、知らずにデカイ注文住宅なんか建てて引っ越して来た家族が嫌がらせされて出て行った
無駄にデカイから2年たってもまだ売家のまま+23
-0
-
180. 匿名 2021/04/22(木) 19:14:25
他所から引っ越してきて人は何十年経っても余所者と言われ奴隷扱い+7
-0
-
181. 匿名 2021/04/22(木) 19:14:26
>>1
変なトピタイだね…
+10
-3
-
182. 匿名 2021/04/22(木) 19:14:50
>>94
恐ろしい
税金払ってるだろうし
本来役所のものだよね……+37
-0
-
183. 匿名 2021/04/22(木) 19:14:56
>>140
有名なのは京都の一見さんお断り。
中が見えて席が空いてるんじゃないんですか?と聞こうもんなら「予約が入っておりますので…」とそれで終わり。+19
-1
-
184. 匿名 2021/04/22(木) 19:15:06
>>164
142です
あ、可能かどうかにかかるならわかります
ハッとしました
狭いのは私だなって ありがとう+13
-1
-
185. 匿名 2021/04/22(木) 19:15:14
>>102そこの地域にあるお祭りとかの行事、よそ者から見たら楽しくて手伝わなくてもいいけど住んでるなら準備とかしなきゃだもんね。
+6
-0
-
186. 匿名 2021/04/22(木) 19:15:35
>>1
警察や郵便局員まで一緒に嫌がらせしてきてたら、主さんが言ってることなんて成立しないよね+19
-1
-
187. 匿名 2021/04/22(木) 19:15:41
金田一シリーズの八つ墓村ってそうだよね?+2
-0
-
188. 匿名 2021/04/22(木) 19:16:19
>>7
現場の集落はまだあるのかな?+8
-0
-
189. 匿名 2021/04/22(木) 19:16:47
>>1
都会だって隣がヤバい人だったり、空き巣とか強盗、変質者に合えば怖いって言うでしょ
村によるよ
観光とか、農業が盛んで儲かってる所が良いよ
ただ、そういう所って意外に便利だから魅力に感じなくて、憧れてる系の人は地元の人でも難しそうな、めちゃくちゃなにもない村、自然の方に行っちゃう
+7
-0
-
190. 匿名 2021/04/22(木) 19:17:03
>>113
引っ越ししたばかりに近所を子どもと散歩してたら、知らない人に苗字で呼ばれた。+14
-0
-
191. 匿名 2021/04/22(木) 19:17:06
>>180
三代住んでやっと地区の人ですなぁ+5
-0
-
192. 匿名 2021/04/22(木) 19:18:25
引っ越してきて15年は経つけどヨソの人扱いされてるよ
あからさまな嫌がらせとかはないけどね…+4
-0
-
193. 匿名 2021/04/22(木) 19:18:34
>>1
私も一部の方からされてます😌
ご近所さんからのママ友いじめだけど。
仕返しとして幸せになること、そいつより健康に長生きしてやる!+11
-0
-
194. 匿名 2021/04/22(木) 19:18:48
>>47
狭い島の島民って余所者嫌うよね。
私は離島観光した時に、案内の人が運転中ずーっと移住者の悪口言ってるの聞いて、ほんと怖いと思ったよ。+73
-1
-
195. 匿名 2021/04/22(木) 19:18:51
雪国で必要な除雪車、県から雇われた業者がやってくれると思われがちだけど、
実はあれ、貸出式で町内ごとに借りてるんです。だから除雪車を運転する人も町内の人
なので嫌われてる家は除雪してもらえません。
その上、嫌がらせのように町内中の除雪した雪を無断で庭に積まれます。+5
-0
-
196. 匿名 2021/04/22(木) 19:19:31
>>188
あれってその当時でも10~15人くらいしか住んでなくて、殺されて半分近くになっちゃったし、高齢者しか居なかったみたいだから名前はあっても人住んでなさそう。あんな事があった村に越してくる若者も居ないだろうし、子供達も帰りたくないでしょ。+30
-0
-
197. 匿名 2021/04/22(木) 19:19:55
私の実家がある田舎にはあるね~+3
-0
-
198. 匿名 2021/04/22(木) 19:20:25
ミステリー小説ではよく民族社会学の先生が村に訪れる所から始まるよね…+6
-0
-
199. 匿名 2021/04/22(木) 19:20:53
>>4
「可能」ってのがよく分からないのよね。
「存在しますか?」なら、存在します。
「村八分を起こしたいのですが、可能ですか?」なら、新参者なら、物凄く時間は掛かるだろうけど、田舎の住人達の心をガッツリと掴むくらいのコミュニケーションをきめ細やかにとって誰かをハブることは、不可能なことではないよ。
とは思う。+142
-3
-
200. 匿名 2021/04/22(木) 19:21:00
>>34
そういう考えをする人が一番問題がある。
社会のルールを乱すのはこういう考えの人+11
-0
-
201. 匿名 2021/04/22(木) 19:23:43
>>1
なるほどね。村社会に現代のデジタルは通用しない。なんだって「村時代が世界」なんだから。+2
-1
-
202. 匿名 2021/04/22(木) 19:28:02
>>169
そのくらいで村八分って言ってたら可愛いもんよ。
ど田舎の村八分なんて言ったらそりゃーもう都会の人から見たら訴訟もんだよ+21
-1
-
203. 匿名 2021/04/22(木) 19:28:07
>>15
あーうちかも!カラスよけのゴミネット市がくれるんだけど、
ゴミネットには入れてもらえないわ笑+2
-2
-
204. 匿名 2021/04/22(木) 19:28:58
>>178
三十年、人の出入りが無かったら新しい人でしょ。
50のおっさんが〇〇の坊ちゃんって呼ばれるのと同じようなもんじゃない?
時間感覚が違うんだよ。
まあ、江戸っ子だって三代かかるし、京都は百年でも新参者だよ。口が裂けても老舗とは言えない。+4
-0
-
205. 匿名 2021/04/22(木) 19:30:28
>>177
群集心理は都会でも同じ。+15
-1
-
206. 匿名 2021/04/22(木) 19:30:48
>>107
数ヶ月でUターンその感覚は正しい
+8
-0
-
207. 匿名 2021/04/22(木) 19:31:22
>>4
私も「は?」って思って何回か読み返した😅
「ネット通販も防犯カメラもある現代社会において、当時(昔)の田舎のように、気に入らない相手を完全に村八分にすることなんて出来るんですか?」って意味かなと解釈したけど。
目に見えない形で村八分にする方法は今だっていくらでもあるよね。
誰か一人はみだしものにしないといけない人は現代人にもたくさんいるし。+69
-3
-
208. 匿名 2021/04/22(木) 19:33:00
田舎に住むのはしんどいよ。
嫌われてたらもうおしまい。
私は都会でのんびり暮らしたい。+21
-0
-
209. 匿名 2021/04/22(木) 19:33:03
>>28
雪かきって各自でするもんじゃないの?
あとは前住んでた所は、町内会で除雪機持ってて町内会費払ってない人の家は駐車場とかはやって貰えてなかったけど、除雪機も燃料かかるししょうがないよね。って思ったけどそういう事かな?+10
-1
-
210. 匿名 2021/04/22(木) 19:33:39
どこかの国の不買運動とか、国を上げた村八分だと思う。+5
-1
-
211. 匿名 2021/04/22(木) 19:33:58
2018年にS市I区M山で母子がいじめにあって心中したよね。
お母さんは村八分みたいな事されてたって。
忘れてはいけない事件だよ。+15
-0
-
212. 匿名 2021/04/22(木) 19:34:00
>>93
茨城県ヤバいよ+8
-0
-
213. 匿名 2021/04/22(木) 19:35:23
>>184
言葉ってよく考えて使わないと自分に返ってくるんですね+5
-7
-
214. 匿名 2021/04/22(木) 19:35:46
うちの地区は昔からの公民館長が、
行事事の協力は任意です。非協力的だからって村八分にはしませんよ!と遠回しに協力しなければ村八分な!と圧力かけてきますよ!+7
-3
-
215. 匿名 2021/04/22(木) 19:37:04
>>113
ありますよね
昔携帯がなかった頃、公衆電話のマークを見つけて、ある集落の方に入っていったら、すれ違う車全部に顔を確認された
川と崖に囲まれた地域なので、
よそ者は滅多に行かない場所
そして20年後、安田サーカスの団長がテレビ番組でその地域の駅で、
電車から降りる客を待ってた
+18
-0
-
216. 匿名 2021/04/22(木) 19:37:42
>>184
164です。
いえいえ。
私も最初読んだ時は「??」でした。
3回くらい読み直しました 笑
+6
-2
-
217. 匿名 2021/04/22(木) 19:38:29
>>147
潰されるよ‼︎間違いなくね+4
-0
-
218. 匿名 2021/04/22(木) 19:38:39
ド田舎に住んでるけど、村八分って何十年前の話?ってくらい、経験無いよ+1
-7
-
219. 匿名 2021/04/22(木) 19:40:36
分譲マンションの賃貸に住んでた時、自治会、子ども会の入会等の勧誘がなかった。自治会のバスツアー、寄り合いみたいなのは全く興味無かったけど子ども会行事の餅つき、盆踊りに子どもが行きたがるのには困りました。お金を払ってないから参加できないと言ったけど、、いま思うと自分から申し出るべきだった?それともあれは軽い村八分??+0
-6
-
220. 匿名 2021/04/22(木) 19:44:11
>>212
ヤバイのはお前のツラとオツムなのでは?+1
-9
-
221. 匿名 2021/04/22(木) 19:46:03
>>109
発想が怖すぎる
そして読解力・・・+3
-1
-
222. 匿名 2021/04/22(木) 19:47:25
>>44
その配達見て、
この間、何か荷物来ていたね
とか話しかけてくるのが、田舎スタイル
あと、自動車で出かけると、
ついでに街で買い物してきて
とか頼まれる+25
-0
-
223. 匿名 2021/04/22(木) 19:47:27
Twitterやネットで拡散されたらどうすんの?
+0
-0
-
224. 匿名 2021/04/22(木) 19:47:43
>>159
あるあるあるある
私が地元で就職しなかった理由は知り合いだらけだから
医療事務が同級生だったし、看護師に先輩後輩わんさかいる
役所だってお察しよ
頭おかしくなりそうだった+27
-0
-
225. 匿名 2021/04/22(木) 19:49:21
>>30
ぐぐったら評判めっちゃ悪くて草+5
-0
-
226. 匿名 2021/04/22(木) 19:49:25
>>1
都会から田舎に引っ越して、近所の老人と取り巻きに村八分にされて結局都会に戻りました。
田舎の暇な老人達に目をつけられると本当に恐ろしいですよ。+26
-0
-
227. 匿名 2021/04/22(木) 19:49:46
>>1
村が1運命共同体だから、今までのやり方と違うやり方を進めると村八分になってしまいます。嘘だと思うなら田舎で実際にしてみて下さい。メンタルを病みますから
また時間軸が都会とは違うので、お前んとこのお爺ちゃんはなー若い頃〇〇やってなーと全く訳わからんようになります+14
-0
-
228. 匿名 2021/04/22(木) 19:49:51
>>219
分譲賃貸がある意味、いちばんうらやましい
賃貸物件より作りはいいだろうし
自治会入るのも所有者だろうし
賃貸の人が自治会入りたければ
申し込まないと向こうも何も言ってこないよ+6
-0
-
229. 匿名 2021/04/22(木) 19:50:32
昔見た村八分アニメには
その家は代々あった家柄である人との交流が掟をやぶってしまって
家を焼かれ、住む家をなくし、住民から居ないもの扱いされ、ゴンドラに住み、父親が酒をのみ子供を叩いたりして、学校に行けば石を投げられる
そのアニメをみてから村八分こわいになった
+4
-0
-
230. 匿名 2021/04/22(木) 19:53:18
>>216
142です
優しい言葉、ありがとう😊+8
-0
-
231. 匿名 2021/04/22(木) 19:53:18
普段から村八分をするような場所なら、殺人事件が起きても、村ぐるみで隠すことは可能だろうね
+14
-0
-
232. 匿名 2021/04/22(木) 19:54:27
>>223
田舎の人にとっては、どこ吹く風なんじゃない?
ネットで晒されてもネットやってなければ関係ないし、面白がって直接嫌がらせに来るとかも、東京から新幹線で〇時間+車で山道を〇時間とかだったら、ネット民が出来心で嫌がらせに行ける距離じゃないし+17
-0
-
233. 匿名 2021/04/22(木) 19:54:42
>>170
素敵✨+1
-0
-
234. 匿名 2021/04/22(木) 19:55:52
父方の祖母が一人で住んでた家の周りの様子がおかしかったのは3日でわかった。
ボス猿みたいなババアにみんな気をつかって、うちの祖母なんて気も弱いから半分たかられてた。老人向けの公の施設が完全に私物化されてたわ。たぶん、村八分がまだ生きてる集落って、公の組織にも毒が及んでる。消滅してなくなるの待つしかないよ。
祖母は今は親族が多く住む市内の施設にいるけど、施設に入って若返った気がする。+20
-0
-
235. 匿名 2021/04/22(木) 19:57:39
うちが村八分だったけど、今は過疎化で限界集落になりつつあるね。もう若者もいないし、コロナで集会もないし、夏祭りや地区運動会もない。子供グラブもない。こんな状態で村八分もクソもない。+8
-0
-
236. 匿名 2021/04/22(木) 19:58:38
名張毒ぶどう酒事件も闇深い
逮捕された後に、否認に転じてから家族に村八分が始まって追い出した。+3
-0
-
237. 匿名 2021/04/22(木) 20:05:55
>>1
可能ですか?ってあなたは誰かにやろうとしてるの?
なんか怖い笑+14
-2
-
238. 匿名 2021/04/22(木) 20:06:09
>>179
横だけど
家売るオンナのサンチー派遣したい+6
-0
-
239. 匿名 2021/04/22(木) 20:09:58
>>1
割りと先進的に見える田舎に住んでるけどやっぱりある。
地元の社会人スポーツクラブとかね。
野球好きの同僚が転勤でこっちにきて地元の社会人野球チームに申し込んだら「出身はどこ?あー、地元じゃない人はちょっと(遠慮してくれる?)」と断られてわざわざ政令市のある都会の隣県のチームに入って毎週高速使って隣県まで野球しに行ってる。+4
-0
-
240. 匿名 2021/04/22(木) 20:12:22
>>9
田舎でひきこもりになると、近所の監視社会の矛先になるよね。しかも近所の人って、家族にはいい顔するくせに、本人には変な嫌がらせを続ける。それじゃ病むわ。+33
-0
-
241. 匿名 2021/04/22(木) 20:13:52
我が家が村八分。
子供がいないから、そこは良かった。
子供が周りにいじめられたらかわいそうだからね。
夫に問題があって村八分に近いんだけど、夫は強いから弱い私に、近所の嫌がらせが来ちゃう。
厄介な奴とトラブル起こすより、その鬱憤を弱い者に晴らすよね。
ド田舎じゃないけど、どこにでもあるよね、集団心理ってやつかな?
+16
-0
-
242. 匿名 2021/04/22(木) 20:14:08
>>235
生け贄がいなくなって、ただの退屈な村になる。+7
-0
-
243. 匿名 2021/04/22(木) 20:16:39
>>151
良くも悪くも原因はあるかもしれない。
でもだからって、いじめちゃだめだよね。+5
-0
-
244. 匿名 2021/04/22(木) 20:17:03
あるよ。だけど村八分にされないように、みんな身の程をわきまえて暮らしてるから、地元民どうしでの村八分はそんなにない。外からきた人とかが鬱憤のハケグチにされて村八分にされる。とりあえず新潟県はそんなかんじかな。+15
-0
-
245. 匿名 2021/04/22(木) 20:17:54
元義実家はされてたね。嫁に来て行事に出たら、あんたが一番まともだって言われた。隣には目の敵にされてた。あと、今住んでる家のお隣さんはちょっと変わってて、引っ越して最初に挨拶する時に行かなくていいって言われた。+2
-2
-
246. 匿名 2021/04/22(木) 20:17:58
>>217
される側がある程度普通の人の場合はそうだと思うけど
>>1が頭のおかしい人ならそんな事はないと思う
常識から外れた日本人、あとは外国人にも弱いよ、都会の人もそうだろうけどw
東南アジアや南米の男3人とかが引っ越して来ちゃうともう村の人は無力
威張ってた地主がペコペコ挨拶しててビックリしたよ+10
-0
-
247. 匿名 2021/04/22(木) 20:18:21
>>241
同じ人間だから、海外にもあると思うよ。
ちなみにうちの田舎は徳島だけど、やばいです。+5
-0
-
248. 匿名 2021/04/22(木) 20:22:57
>>58
一度も話したことのない勤め先のことを知ってた時は嫌な気持ちになったよ。+12
-0
-
249. 匿名 2021/04/22(木) 20:26:51
うちの田舎は特殊。
観光客にはニコニコ。
移住者は選定したお気に入りばかり。
都会から引っ越してきた人には冷たい。
知り合いの知り合いで固まった町。
ひきこもりとか真っ先に近所の矛先(その家族にはニコニコ)。でも同じひきこもりなのに矛先にならない人もいる。
店員は大人しそうな地元客に嫌がらせ(職場の話題がないため)。
生け贄がいないと退屈する町。絶対変。+14
-0
-
250. 匿名 2021/04/22(木) 20:28:11
>>166
本当に意味を理解してないんじゃなくて、何言ってんだコイツってニュアンス含んでるんじゃない?
+15
-1
-
251. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:20
>>1
村八分…私が住んでる所は九州の限界集落で100世帯もないくらい小さな集落なんだけど村八分とかは聞いたことないな。移住者も喜んで受け入れてるし仲良くしてもらってる。
地域の行事とかも多いけど、絶対参加しない人も普通にいるしそれで文句を言う人も聞かない。
というか店は山から降りないと一軒もないし、歩かず車での生活だから地域の人達と会うこともなければ噂を耳にすることもない。何年も会ってない引きこもりの人もいる。
よくイメージとかで田舎は陰湿〜とか言ってるけど、こんな狭いコミュニティで揉め事起こしたくないと思ってるから中途半端に人がいる田舎の方が面倒くさいんじゃないかなと思ってるよ。+7
-2
-
252. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:17
「生贄」というパワーワード
そうだよね
生贄が標的にされれば自分の身の安全はある程度確保されたようなもんだから権力者の小判鮫にも腰巾着にも死ぬ気でなるよ。
無実な事にも胸を張って「事実」と言うよ。
それが田舎+14
-0
-
253. 匿名 2021/04/22(木) 20:34:04
>>244
うちの田舎は過疎地で外からはまず来ないから、身内や近所の中から生け贄出てるよ。
言い返さなそうな人、メンタル病んでる人、ひきこもりとか。そんな雰囲気出してる人は、知らない地元民からもいじわる言われてる。
徳島県の山あいの町はそんなかんじ。まともな人が損してる。
私はよそへ引っ越しましたw+24
-0
-
254. 匿名 2021/04/22(木) 20:39:35
>>207
>>4
私も「可能」に引っかかって、「村八分を企てているけれど、可能ですか?」って意味かと(笑)+101
-0
-
255. 匿名 2021/04/22(木) 20:40:23
「近所の人がそんなことするわけない」と家族に全否定され続けて病んだ。つくり顔のうまい田舎め(ToT)+1
-0
-
256. 匿名 2021/04/22(木) 20:40:32
可能?
実在とかじゃなく?+3
-0
-
257. 匿名 2021/04/22(木) 20:40:37
>>155
多分だけど、日本酒もってこいって言った人はただの酒好き適当おじい。
他のみんなはなんでこんなもの持ってきたんだろう?ってなってる。
その他の人たちが相談して、飲む機会のない酒返しにきたのでは。+4
-9
-
258. 匿名 2021/04/22(木) 20:44:57
トカイナカ快適!+1
-0
-
259. 匿名 2021/04/22(木) 20:46:42
>>244
生まれたクラスから下克上すると駄目ね。
生まれ持った身分より上を目指すと、周りが潰しにかかる。向上心があっていいことはないね。
だから能力あるものは上京するしかないって言う。+8
-0
-
260. 匿名 2021/04/22(木) 20:47:38
>>250
もし250さんの言うように、わからない自分を恥じるんじゃなくて、わからないことを言う相手が悪いって思ってるなら怖いね
他責思考が根付いてる+5
-4
-
261. 匿名 2021/04/22(木) 20:48:16
>>101
こわ
その回覧板何が書いてるんだろ?+9
-0
-
262. 匿名 2021/04/22(木) 20:48:22
>>251
そんなところ珍しい。地名晒してみて。+2
-1
-
263. 匿名 2021/04/22(木) 20:48:50
>>39
確か、加害者がどっかで稼いでて
退職金だかも村に納めるように言われたんだよね。
ありえない。+75
-0
-
264. 匿名 2021/04/22(木) 20:51:37
>>220
こう言うのが田舎にいるのよ+7
-0
-
265. 匿名 2021/04/22(木) 20:52:14
>>262
横
その煽りはないと思う
そんな地域で地名晒すなんて、身バレリスク高すぎるでしょ+8
-1
-
266. 匿名 2021/04/22(木) 20:53:55
村八分を甘く見ない方がいいぞ~。
行くなら程々の地方都市の方が。+11
-0
-
267. 匿名 2021/04/22(木) 21:04:06
>>1
今でも可能です
私が今、やられています
隣のそうか主婦が近所をそそのかし、私を悪者にしたてあげています
口がうまく、じいさんばあさんはまったく信じきっています
+14
-1
-
268. 匿名 2021/04/22(木) 21:06:29
>>1
コロナで散々ニュースになっとるやん+1
-0
-
269. 匿名 2021/04/22(木) 21:06:46
>>262
こういう人間が人を村八分にするんだなよく分かった。+7
-1
-
270. 匿名 2021/04/22(木) 21:08:53
九州の南の方はやばそう+1
-2
-
271. 匿名 2021/04/22(木) 21:12:03
新入りは年寄りだろうが標的だわ
東京で大企業にいた人が老後に田舎で良い家建てるパターンは一番嫌われる+9
-0
-
272. 匿名 2021/04/22(木) 21:12:49
>>270
イメージで適当なこと言いなさんな。+2
-0
-
273. 匿名 2021/04/22(木) 21:13:12
SNSや学級掲示板のいじめの話とかしょちゅうありますやろに+5
-0
-
274. 匿名 2021/04/22(木) 21:13:33
>>268
初めの頃は都会もだったけどね。+1
-0
-
275. 匿名 2021/04/22(木) 21:17:26
>>260
可能ですか?なんてまるで村八分にする側で質問してたらそう思われても仕方なくない?意味が理解できない、質問の意図が読み取れないのとはまた違うからね。+10
-5
-
276. 匿名 2021/04/22(木) 21:23:54
町内会費の集金が来ないんだけど村八分にあっているのかな😢+3
-0
-
277. 匿名 2021/04/22(木) 21:25:00
>>272
出身の人が他県で迷惑かけてるんじゃない?+2
-1
-
278. 匿名 2021/04/22(木) 21:35:53
>>39
最低なやつらだったね
見ててその村のやつら殴りたくなった+54
-0
-
279. 匿名 2021/04/22(木) 21:37:03
>>274
都会もちょっと繁華街外れたらど田舎だから+1
-0
-
280. 匿名 2021/04/22(木) 21:41:17
山梨の別荘地?だったか
地元民がゴミを捨てさせないみたいなのニュースにならなかった?
あれもある意味村八分だよね+4
-0
-
281. 匿名 2021/04/22(木) 21:43:05
>>28
各自だし市で除雪車出してたよ+4
-0
-
282. 匿名 2021/04/22(木) 21:43:57
なんか日本語変じゃない?+4
-0
-
283. 匿名 2021/04/22(木) 21:56:05
主の文章って反語表現なだけで、別におかしくないと思うんだけど、やたらと表現にこだわってる人はなんなんだろう
+2
-2
-
284. 匿名 2021/04/22(木) 21:57:18
>>27
日本オリジナルの超かっこいい伝説のグループだね。+8
-2
-
285. 匿名 2021/04/22(木) 22:00:18
都会やSNSイジメも一緒って言ってる人いるけど、主が言ってるのって精神的な話じゃなくて、インフラ断たれる・暴行を黙認されるみたいな、物理的な攻撃のことを言ってるんじゃないのかな
それって都会やSNSイジメではあり得ないと思う+6
-0
-
286. 匿名 2021/04/22(木) 22:03:20
ワンピースにもいたよね、ドフラミンゴの両親だっけ?
何不自由ない天竜人(あの世界でいうところの貴族か?)の両親が、何を思ったのか、いきなり地上の世界にやってきて、すぐ天竜人ってのが周りにばれて、周りは天竜人を恨んでたので、家が襲撃されて、周りに追っかけられて、また天竜人に戻りたいといってもNOと言われ、母親は過労で亡くなり、父親も死んだという。
そこまでひどくはないが、それに似てるところがある、都会人が田舎に行くっての。
+1
-0
-
287. 匿名 2021/04/22(木) 22:03:28
>>199
新参者のくせに村八分を起こそうと企ててる奴を想像したらちょっと笑えたw+40
-0
-
288. 匿名 2021/04/22(木) 22:05:13
>>188
あるよ、nhkのドキュメンタリーかなんかで見た。それだと、住民側も犯人に寄り添おうとしていたけどダメだったみたいなニュアンスで放送してた。+9
-0
-
289. 匿名 2021/04/22(木) 22:10:39
>>267
孤高でいることも悪くないよ
あと、全員がそいつのことを好きなわけじゃない
そいつが落としきれない奴とそこそこ仲良くしてる風に見せるだけでも威嚇になるよ
挨拶する時は、笑顔で顔見て挨拶すること
頑張ってね+8
-0
-
290. 匿名 2021/04/22(木) 22:10:51
九州の本当に田舎出身だけど(コンビニも電車もなにもない原始的な地)
あるのよ、これが。
たとえ>>1さんが書いてるような物理的な生活が成り立ったとしても精神的に追いつめられる類の村八分。+7
-1
-
291. 匿名 2021/04/22(木) 22:11:26
私、実家がすごく田舎で山とか田んぼや果樹園、墓地などに囲まれたようなところで生まれ育って今は都会に出て生活してるけど、田舎には口では説明出来ないようなジトーっとした陰気さや不気味さが有りますよ。
Amazonで買えばとかカメラがとかそんな物理的な問題では無くてもっと陰湿なものがあると思います。都会人とは違うのは人に執着するところだと思います。もう人に執着して噂話や陰口他人を観察することが習慣化してる気がします。そーゆー事しか話題やネタがないですからね。
都会暮しの人が田舎生活に憧れて田舎にマイホームを買って生活。みたいなのを何年か前から聞きますけど殆どが田舎に馴染めず都会に戻るって聞きますよ。地域の人に受け入れて貰えない、馴染めない、などの理由でリタイアするのでは+8
-0
-
292. 匿名 2021/04/22(木) 22:14:29
>>262
まぁ信じられないよねー。
私も数年前からの移住組なんだよね。来たばかりの頃、私よりも先に移住してきた人に地域の草刈りについて聞いたら一度も出たことがないと。出ないとかそんな選択肢あるの!?ってかなり驚いたよ。でもその人のお子さんが学校通ってたけどいじめられたりとかもないんだって。
行事は男性主体で女性陣はほぼ表に出てこなくて関わりがないからそれがドロドロしない要因かも。
ここは元々市が移住を推奨してて溶け込みやすいようになってて、私を含め毎年のように来てる移住者が出て行かないからそれが答えだと思うよ。+6
-3
-
293. 匿名 2021/04/22(木) 22:16:18
>>277
村八分とは関係ないと思う+1
-0
-
294. 匿名 2021/04/22(木) 22:17:44
表面的には受け入れてくれてる感じはあるけど、実は噂好きだし、よそものという意識はかなり強い。親戚がいるとかでないとなかなか入ってはいけないと、結婚した姉が言ってました。+8
-0
-
295. 匿名 2021/04/22(木) 22:20:34
>>1
カメラ類は外される可能性あるしな。老人でもメカとか大好きな奴がいるかもしれないし。
気になるならお試しとかシェアハウスできる所もあるから暫く住んでみては?
日本海の豪雪地帯なら冬は積雪で雪かきあったり車でないと過ごせなさそう(薄っすら積もった雪ですら自転車・バイクはかなり怖い)+3
-0
-
296. 匿名 2021/04/22(木) 22:26:10
あのね、みんな考えすぎ
そんなことあるわけないでしょ
昔と違ってオシャレなお店も地方に増えてきたわけだし、ネチネチするよりも上品なおばさまおじさまが多いですよ
庭はひろいから隣で優雅にゴルフやってるし、お金に余裕ある人多いよ(^^)+2
-11
-
297. 匿名 2021/04/22(木) 22:26:11
>>100
23区内でもそういう所あるよ
地主の親類でまとまって嫌がらせするから、賞状やコンテストなど好成績で目立つと日常的に囲って悪口
その地主たちが売った土地に立った家は何度も売りに出して、人が変わって2、3回目+16
-1
-
298. 匿名 2021/04/22(木) 22:36:15
警察とかも身内だから治外法権なんだろうな+1
-0
-
299. 匿名 2021/04/22(木) 22:38:52
すんごい田舎に住んでるけど、村八分はない
だけど、めんどくさい人はいる
でもそういう人って、近所の人からも、「あの人ちょっとうるさい人だから、挨拶だけは絶対、忘れずにちゃんとしといた方がいいよ」とか、警戒されてたりするし、近所の人が全員結託して何かするとか、そんなのはない
それに、田舎は車社会だから、買い物とかは、車で市街地のイオンみたいなところに行くから、個人商店で買い物するなんてこと、まず無い(そもそも田舎すぎて、個人商店なんてものが無いし)
田舎暮らしするなら、村とか町じゃなくて、市の外れの方とか、その辺だと暮らしやすいんじゃない?
ガチの村だと、先祖代々その土地に住んでるとかじゃないと、色々大変だと思う+3
-0
-
300. 匿名 2021/04/22(木) 22:39:59
>>39
いやいや、犯人もかなりヤバい人だったでしょ+2
-16
-
301. 匿名 2021/04/22(木) 22:55:09
>>28
除雪車が来ないのって、あまりにも山奥すぎて、大雪が降ったときは他の道路を除雪するのに時間かかりすぎて、朝、出勤する時に間に合わないとか、そういうことじゃないの?
除雪車出してるのは市役所だから、それは近所の人が悪いんじゃなくて、市役所の人の不手際
そして、自分家の庭の話をしてるんだったら、自分家の雪は自分家で片付けるのが当たり前だから、近所の人を頼って、「雪かき手伝ってくれない」と文句言うのはあり得ないよ
男手がいなくて、どうしても無理!ってときは、家庭用の除雪機持ってるような人に頼んで、お礼はちゃんとするとか、ごくごく当たり前のことをやればいいだけ
たまにご厚意で、近所の人が雪かきしてくれることはあるけど、そのときもちゃんとお礼を言いに行く
そういうのをきちんとやってれば、悪く言われることはないよ+7
-0
-
302. 匿名 2021/04/22(木) 23:03:41
島に
観光に行ったとき
土産物店の店主から
飴をもらったんだよね。
そのことを店の人が
バスガイドに話したらしく
そこの店でちょっとした買い物だけ
したのだけど
バスガイドが飴をもらったことに
こそこそ文句を店員に言っていたよ。
もう、行かないよ。
田舎は怖いよね。+2
-3
-
303. 匿名 2021/04/22(木) 23:05:29
村ぐるみで差別とか、あり得ないと思う
たぶん、主さんが言ってるのって、集落のことなんじゃ?と思う
田舎出身だけど、自分の家から数キロも離れれば、子供と歳の近い子がいるとかじゃない限り、どこに誰が住んでるか?なんてわからないし、そもそも移動には車を使うから、そういう人達と会って話す機会なんてない
そんな中で、差別なんてしようがないし、逆に受けることもないし、主さんが想像してるのって、村ってより、限界集落みたいなところなんじゃなくて?+4
-1
-
304. 匿名 2021/04/22(木) 23:07:40
>>73
これだね+17
-1
-
305. 匿名 2021/04/22(木) 23:09:26
>>211
もしかして…
回覧板回さなかったりとかって出てなかった?
うちのお隣の市での出来事かも。
加害者の旦那が大学の教授だか何だかであんまり報道されなかったよね?+8
-0
-
306. 匿名 2021/04/22(木) 23:11:24
>>304
笑いながら言ってる言葉と、最後の顔が恐怖。
意地クソ悪そうなバァさんだな。+55
-1
-
307. 匿名 2021/04/22(木) 23:19:51
>>15
うちも市長に市役所の人の対応をどうにかして欲しいって手紙投書したら、本人にも筒抜け、シルバーからはいやがされ、支援センターにも筒抜けで、「あなた、ご主人の転勤あるの?持ち家なの?ずっとここに住むつもり?」と聞かれた。田舎にコンプライアンスなんて存在しない。+18
-0
-
308. 匿名 2021/04/22(木) 23:20:17
村八分というか、お向かいと左右の家の奥さんたちから意地悪されたり無視されてる。きっかけはお向かいの奥さんからの逆恨み。+6
-0
-
309. 匿名 2021/04/22(木) 23:24:23
田舎に住んでるけど、名残みたいなのはあるかも…。
八分って程ではないけど、村の自治会に参加してないとほぼ孤立状態になって付き合いがなくなる感じ。+2
-0
-
310. 匿名 2021/04/22(木) 23:25:26
実家田舎だけど今でもあるよ。
逃げられない人間関係が、閉鎖的な関係の中で
濃くなっていく。
あそこの家はと何となくランク付が存在する。
+8
-0
-
311. 匿名 2021/04/22(木) 23:32:25
>>304
些細なことで刺されたらたまんないっつーの!
底意地悪そうな婆さんやな+32
-0
-
312. 匿名 2021/04/22(木) 23:32:28
>>1
田舎なんか村八分だらけだよ
私の実家ど田舎だけど、コロナに罹ったってだけでバイ菌扱いされて、
家族構成、親の職業、自分の職業を晒された上に貼り紙を玄関に貼られて「悪霊退散」とか書かれて引っ越しまでさせられた人いる
田舎の怖さ舐めない方が良い
ネットより噂が回るのめっちゃ早い+12
-0
-
313. 匿名 2021/04/22(木) 23:33:09
他のトピにも書いたけど、家の弟は生意気とか言われてたみたいで上級生から投げ飛ばされたり同級生から怪我もさせられてた。小学校の先生もろくに対応してくれず、田舎特有の陰湿さ、あそこの家(私の両親の事)は金持ちだから(世間一般的にはそこそこだけど上には上がいる感じ)と言われてたらしい。
もうこんなところにいたくないと、地元で一番の進学校に行き、東京の大学に行ってる。
高校では進学校だけあって周りの人は頭良かったし、親も進学させる前提だからそれなりに固い職についてる人が多くて居心地良かったって言って楽しそうにしてた。+8
-0
-
314. 匿名 2021/04/22(木) 23:36:46
>>134
リタイア連中が住むために開発したリゾート住宅地で年寄りばっかり集まって仲よく暮らしてたら「出身大学が~」「最終経歴が~」ってマウント取り出して挨拶すら交わさない街になった。って話聞いたことある。+7
-0
-
315. 匿名 2021/04/22(木) 23:38:22
日本人で現代まだこんななのに、外人嫁とか外人集落ってどういう扱いになってるの?+3
-0
-
316. 匿名 2021/04/22(木) 23:44:26
まぁでも犯罪になる嫌がらせをするのはこのご時世無理だと思う
ネットでいくらでもその町の悪行を拡散できるしね
私も田舎住みで人間関係うぜぇなって毎日思ってるけどせいぜい噂話や陰口くらいじゃない?
正直悪口をまったく言われない家ってないから多いか少ないかの話+6
-1
-
317. 匿名 2021/04/22(木) 23:47:27
>>1
商店で物を売ってもらえなくても楽天やAmazonがあるし←沢山通販してるだけで、何買ってるんだろね〜お金あるね〜って噂になるのが田舎だよ
嫌がらせを揉み消されるというのも、家の防犯カメラや車載カメラがあるし←永住予定の近所の人を訴えるの?孫の代まで一生言われ続けるよ。まず田舎にプライバシーはないから防犯カメラが異端扱いって事を理解してない
私は田舎育ちでただスカート履いただけで住民全員から視線感じたし不良扱いされたよ 本当気持ち悪い独自ルールと理不尽忖度だらけだから田舎に住もうなんてやめたほうがいい
地方都市くらいが丁度いいんじゃない?
+13
-1
-
318. 匿名 2021/04/22(木) 23:51:23
>>38
この事件 かつをに同情するよ。+33
-0
-
319. 匿名 2021/04/22(木) 23:54:57
似たようなことしてる地域に住んでます、家業で
高齢者ばかりの集落みたいな場所で60代の両親が若い若い言われるレベル
本当に若い人は出ていって戻ってこない
男尊女卑で家族じゃない近所の男達からの指示でも絶対、年功序列、代々長男or男側が跡継いでる家が強い(婿養子で続いてる家はあそこは婿だからって言われる)、服装や買い物休日の行動把握されてる
土地が安いからって空き家を買って引っ越してきた30代の夫婦がいるんだけど自治会と揉めてる
我が家は女達の気が強いから昔から「あそこんちはだめだ、女の躾がなってない」って言われてる
可能か不可能か……やる気になれば可能だと思う+1
-0
-
320. 匿名 2021/04/22(木) 23:57:22
地方都市だけど中学受験させただけであそこの家は気取ってるって陰口言われて村八分に近いことされてる+6
-0
-
321. 匿名 2021/04/22(木) 23:59:35
>>5
都会って町内会ないの?!+1
-0
-
322. 匿名 2021/04/23(金) 00:05:44
>>299
うちもそんな感じ。思うところはあるかもだけど物理的に何もできない。+1
-0
-
323. 匿名 2021/04/23(金) 00:09:27
>>302
よく意味が分からん+6
-0
-
324. 匿名 2021/04/23(金) 00:13:40
>>303
私限界集落に住んでるけどうちもそんなのないな。
大字の中の更に字くらいの人達しか分からない。うちは乳幼児がいて散歩するくらいだけどかえって田舎の人って用事もないのに歩いてない笑
まず会わない関わりがない。+2
-0
-
325. 匿名 2021/04/23(金) 00:17:25
>>321
都会ではない地方都市の住宅街が実家だけど町内会入ってないよ。一応あるらしいけど機能してないらしい。+3
-0
-
326. 匿名 2021/04/23(金) 00:23:37
>>226
大変でしたね。
私はど田舎出身ですが、今関西の中堅都市です
年に1〜2回ならばともかく、もうUターンしたいとは思わない+5
-0
-
327. 匿名 2021/04/23(金) 00:46:38
>>44
わかる
下手したら医療とか受けられないかもよ。村の人が看護師とかあるし。
ゴミ出しても出しても家の前に戻されたりあるよ。+21
-0
-
328. 匿名 2021/04/23(金) 01:11:58
>>27
なんか全然古く見えないんだよな。カッコいい。+8
-0
-
329. 匿名 2021/04/23(金) 01:44:26
>>8
なんか平和で笑ったw+2
-0
-
330. 匿名 2021/04/23(金) 01:56:17
>>21
この場合はどんな言葉の方が伝わりやすかったんだろ?
普通に「現代でも村八分って存在しますか?」かな?+36
-0
-
331. 匿名 2021/04/23(金) 02:20:07
>>142
可能ですか?じゃなくて、起こり得ますか?ならわかるけど。
+13
-0
-
332. 匿名 2021/04/23(金) 02:32:46
>>139
このトピみて、その事件についてもっと知りたいと思ったけど調べたら絶対気持ちが暗くなるのがわかるから知りたいけど読めない。
村八分あるよね。血の繋がった家族でも1人を犠牲にして円満にしてるような機能不全家族があるわけだし。+6
-0
-
333. 匿名 2021/04/23(金) 02:44:50
>>1
そう上手くはいかないだのやるのは可能かだの言っているが、バレないようにイジメや仲間外れをしたいってことか?
くだらん事を考えるんじゃないよ+3
-2
-
334. 匿名 2021/04/23(金) 03:01:16
>>6
村八分回避できるぜ?→誰か論破してみろってことよね?+4
-3
-
335. 匿名 2021/04/23(金) 04:01:35
本当に田舎の村だけではなくて、会社、学校、地域のコミュニティー、どこでも村八分は有るかと思います
>>1に書かれているような極端なやり方は現代では難しいとは思いますが、それでもハラスメントや嫌がらせ等はあるようですよ+4
-0
-
336. 匿名 2021/04/23(金) 04:28:05
>>24
結婚して子供できたら地域を選ばないと、自治会や子供会PTAなど人と関わらないといけなくなる
田舎都会関係なく
都内の知り合いは子供会が嫌すぎて家売ってまで引っ越しした+5
-0
-
337. 匿名 2021/04/23(金) 04:29:58
>>5
田舎都会関係なく、地域性かな+6
-0
-
338. 匿名 2021/04/23(金) 05:09:14
暇で刺激もないから人のこと監視してあら探ししてあーだこーだするのが唯一の趣味なんだろう+3
-0
-
339. 匿名 2021/04/23(金) 05:13:55
>>333
読解力ゼロかよ。
逆でしょ。田舎に移住して嫌がらせされても、今の時代色々な方法で対応出来るから大丈夫じゃない?そんな上手くいかないかな。今時村八分なんて可能なの?って事ですよ。
あ、それともわざと言ってるの?
+2
-1
-
340. 匿名 2021/04/23(金) 05:23:56
>>7
周南市の事件だよね
かつを可哀想。閉鎖的な田舎の闇を感じたよ+15
-1
-
341. 匿名 2021/04/23(金) 06:10:38
>>19
自分達が困るだけなのにね+21
-0
-
342. 匿名 2021/04/23(金) 06:19:36
うちはチラシがなぜか全く入らなかったし、隣の奥さんに一日中家覗かれてお友達?と二、三人で実況中継されてた。壁に貼ってる息子の写真、インテリアの配置、カーテン、服装は毎日上から下まで。名前は何故かどこで聞いたのか移住前の地域名で私の名前を呼んで、◯◯が来たぞ!とか呼ばれてた。頭は当然おかしくなった。+4
-0
-
343. 匿名 2021/04/23(金) 06:24:20
田舎に興味があって小さな村に引っ越した時があった。車は私よりボロい車に乗ってるのに、あいつの車ダセーダセー大声で言われたり(もちろん知らない人)。買い物に行くと、『あの人スカートばっかり』とか(もちろん知らない人)何がしたいのか、知らない相手に何故興味が持てるのか本当に不思議でした。+6
-0
-
344. 匿名 2021/04/23(金) 07:25:58
首都圏の免許センターがある市にはある+0
-0
-
345. 匿名 2021/04/23(金) 07:34:10
>>73
田舎だけでなく、生まれ育った町を一度も出ずに過ごしてる人ってやっぱり頭堅いと思うときある。
変な選民意識みたいなのあるというか、すごく頑固なところあるというか…+17
-0
-
346. 匿名 2021/04/23(金) 07:42:15
>>339
いやいや、むしろ『可能か』などと書いているから都会から来た人に企てているのかと読めたが。
いじめられないか心配じゃなくて、いじめに対して可能かって言葉のチョイスがそちらに思えただけ。
この主の書き方はどうとも受け取れる曖昧な表現なんだから読解力ゼロとは失礼だな。+2
-4
-
347. 匿名 2021/04/23(金) 07:48:41
>>301
そうそう!
むしろ雪かきに当然のように出てこないばあちゃん単身世帯とかは近所の旦那さんとかが率先して雪かきしてあげてる。
私も母がシングルマザーで朝夕働いていたときは、朝から私が登校するための道を作ってくれたりしてた。
+1
-0
-
348. 匿名 2021/04/23(金) 08:33:12
子供会の入会を断ったら、翌日からその地域の保護者から総スカンで、子供の参観日に子供会役員が待ち伏せして断った理由やら子供会に入らないと役員やらされるわよとか脅迫まがいのことを沢山言われた。同じ人じゃなくて連携して別の人が毎回あれこれ言ってきてすっごい怖かった。
転居したけど、今の地域は強制が全くなくて本当に転居して良かったです。以前のところは、私以外にも転居者が多く、子供の人数が激減して別の地域と合併したらしい。子供ゼロで滅亡すればいいと思う。+3
-0
-
349. 匿名 2021/04/23(金) 08:38:25
>>345
そういう人たちが固まってPTA仕切ってたりするとマイルールがすごすぎてすっごいしんどかった。まあ、人の話をきかないこときかないこと。社会経験ないのかと思うわ。そいつら子供も親そっくりでいじめっこだったりする。
外の世界を知ったり経験するって大事だよね。自分の子供には地元でずっと過ごすような子にはならないでほしい。+11
-0
-
350. 匿名 2021/04/23(金) 08:47:28
>>34
何が問題と強いて言うなら、外と繋がろうとしない村に入ってしまったということくらいじゃないかな。
外と交わらない、「違うもの」を知ろうとしない受け入れない社会って、今の時代問題しか生まないことは一目瞭然だけど、他人は変えられないからね。
関わっちゃいけないものに関わりに行くことが問題。
+0
-0
-
351. 匿名 2021/04/23(金) 09:27:30
>>340
田舎とか関係なく基本呼んでもいないよそ者に対しての不信感相当ある。
そこへきて外人が通名使って入ってきたときには
どう思われるかくらいわかってて日本にいんのかね+4
-5
-
352. 匿名 2021/04/23(金) 09:53:19
村八分に近いことは田舎じゃなくても有り得るし、田舎なら尚ある。限界集落とか関係ない。田舎に住んでるけどそんなことないって人は親が親戚が多いとか、代々そこに住んでた人達。他所から来たり、両親のどちらかが外部だと余所者扱いされて発言権なんかない。これは子供も大人も同じ。実際私が住んでたとこはそうだった。+4
-0
-
353. 匿名 2021/04/23(金) 09:55:56
>>289
ありがとうございます+0
-1
-
354. 匿名 2021/04/23(金) 10:08:14
>>346
よこ。
前の方のコメにもあるけど、反語表現でしょ
物理的に可能なのでしょうか?(いや可能ではない)って意味
最初の方(>>6さんとか)は、感覚でコメントしてるんだろうし、わかった上でのツッコミの可能性もあるから違和感ないけど、散々他の人が説明してくれてる上で、いまだに理解できてないのは読解力ゼロって言われても仕方ないと思う+4
-1
-
355. 匿名 2021/04/23(金) 10:23:11
>>11
それは都会もじゃ。+0
-0
-
356. 匿名 2021/04/23(金) 10:28:12
>>352
「私が、この村、町(集落)をもっと良く変えてやる‼」みたいな人は村八部にあいやすいよ。
村には独自の風習とかあるからね。
したがっておくのが無難。
+5
-1
-
357. 匿名 2021/04/23(金) 10:38:08
>>1
本当の田舎には存在しません。
そこの人達は基本無関心だから。
そうじゃないとコミュニティーを維持できない。
中途半端な田舎が面倒くさい。
+2
-0
-
358. 匿名 2021/04/23(金) 10:40:53
>>9
私の父が田舎出身だけど、私が生まれた時は都会に住んでた。
父は特に世間体とか気にしてなかったし、近所付き合いもほとんどなかった。
私が中学3年の時に父親の実家に引っ越す事になったんだけど、
引っ越して数日で父から『派手な格好するな』『化粧するな』と色々うるさく言われるようになった。
『田舎では人と違う事をするとすぐに悪く言われて居づらくなるから』と。
都会の自由さや多様性を理解してても、実際に田舎に住むと都会で広がった視野も狭められる感覚になる。
これは十数年前の話だけど、今でも田舎に住んでる兄弟たちの話を聞いてるとほとんど何も変わってない。
+6
-0
-
359. 匿名 2021/04/23(金) 10:49:12
>>316
金や娯楽がないと他人の噂話しか楽しみがないんだろうな+4
-0
-
360. 匿名 2021/04/23(金) 10:52:43
地方の過疎化が問題になってるけどこのまま消滅してしまえばいいと思う
意地の悪い人間のために色々整備してやるのなんて金の無駄だよ+8
-1
-
361. 匿名 2021/04/23(金) 10:54:32
>>1
九州の田舎に
結婚して引っ越したら
町の集まりでヒエラルキーの上の人に
夫が忙しいから大変だろ〜って急に手を握られ手のこうにキスをされた
パッって振りほどいて嫌な顔したら
怒り出して無視されるようになった
その周りの奥さん達とかからも
ご返杯(70くらいのおじいちゃんが口つけたコップでお酒を貰う)も断ったらキレられました
地獄だったな
+2
-0
-
362. 匿名 2021/04/23(金) 11:05:27
>>128
そうそう。別に田舎だけに焦点をあてるのは視野がせまい。
田舎都会に関係なくあるし、そもそも会社そのものが村社会なんだから一度弾かれたら村八分になる。
まあ、弾かれても気にしない人もいるしねぇ、地域の場合ゴミ問題さえクリアできればストレスなくやっていけるよ。
+0
-0
-
363. 匿名 2021/04/23(金) 11:31:36
>>352
それういうのもあるし基本的に余所者には排他的なのが田舎だけど、従っておくのが無難って他所から来た人は永久に我慢しろってこと?あなた理不尽な事言われても従える人なの?私の受け取りかたが違ったのならごめんなさいね。+3
-0
-
364. 匿名 2021/04/23(金) 11:37:36
>>161
町に都会からきたご夫婦が居たんだけど「そんな事で⁉︎」と思う事まで噂されてた。
買い物に行った時に旦那さんが買い物カゴや荷物持ってた!夫を立てられない嫁だ! だった。+9
-0
-
365. 匿名 2021/04/23(金) 12:24:23
>>351
それって他人の退職金巻き上げる理由になる?
他人の草刈り機燃やす理由になる?+9
-0
-
366. 匿名 2021/04/23(金) 13:11:18
>>6
漫画とかで読んで
えー、今時そんなのって無くない?って思ったんじゃない?知らんけど
私は漫画で「結婚まだ?子供まだ?って聞かれ過ぎて奥さんが病んでしまって…」みたいなの読んで、昭和じゃあるまいし今時そんなのあるかなぁリアリティのない安易な設定は萎えるなーって悪気なく本気で思ってたけど
大阪引っ越したら子供まだ?どころか、セックスしてないの?治療してないの?してるの?どこの病院で?とかまでズケズケ聞かれて、漫画の中の世界はまだここにあったわ…ってびっくりしたよ+2
-0
-
367. 匿名 2021/04/23(金) 14:04:27
>>1
あるよー
村なんて配送の人ですら知ってる人だからねw
敷地がどうのことの水がどうのこうのゴミ出しがどうのこうの
コロナだと速攻で村八分
張り紙張られるよ+1
-0
-
368. 匿名 2021/04/23(金) 14:17:52
村八分に遭うって、例えるなら、上京したら殺人事件に遭ったみたいなレベルで、かなりレアな確率だと思う
だって、自分は、5分歩いたら山みたいな、かなりの田舎の生まれだけど、田舎って車社会だから、近くのコンビニに行くにも車出して行くし、そうすると、5分10分散歩しに行くとか、わざわざ徒歩で何かするのでもない限り、そもそも近所の人と会わない
邪険にされる人って、例えば、人の山に勝手に入って、山菜をとっちゃうとか、何かかしらやらかしてるんでは?と思う
自然=みんなのものみたいな考え方で、山は誰かの所有物で、所有者の許可なしには採っちゃダメだとか、そういうのを知らずに、失礼な振る舞いしてるとかじゃないのかな?って+0
-13
-
369. 匿名 2021/04/23(金) 14:45:40
田舎はあるよ。+3
-0
-
370. 匿名 2021/04/23(金) 15:24:10
>>346
都会にしか住んだ事のない人が田舎に移り住んで、都会から移り住んできた人を蜘蛛の巣にかけるように村八分にする
と解釈するほうが無理がありませんか?
その無理筋の解釈と可能かどうか問いかける以前の文章の内容から、そのような解釈は不自然かと思います+3
-0
-
371. 匿名 2021/04/23(金) 15:38:09
>>215
団長寒そうだったね〜+0
-0
-
372. 匿名 2021/04/23(金) 15:40:04
>>140
そんなめんどくさいお店にわざわざ行かなくても
もっと気楽に楽しめる飲食店はいくらでもあるよね+3
-0
-
373. 匿名 2021/04/23(金) 15:42:30
>>129
そう思われてるし実際に嫌なことしてくるんだよ
あなたが知らないってだけだよやっぱり世間知らずだね+4
-0
-
374. 匿名 2021/04/23(金) 15:48:05
>>321
名古屋だけど、町会内はあるけど半数以上が未加入、
ゴミは個別回収で公園は市の管理だから草などは業者が処理にくるよ
町内会ですることなんてほとんどない+1
-0
-
375. 匿名 2021/04/23(金) 15:53:55
>>267
私も同じだよ
理由は自治会に入らなかったからw
でも、全然平気だわー
挨拶は無視されても、笑顔でしとくよ
+7
-0
-
376. 匿名 2021/04/23(金) 16:25:30
>>370
間違えてプラスに付けちゃった、マイナスで。
都会から来たってだけで嫌がらせの嵐だった者からしたら普通にある話ですよ。金輪際住みたくない。+4
-0
-
377. 匿名 2021/04/23(金) 16:26:24
>>297
23区で地名だけだと良さそうな場所だけど、地主か家(ボロ)持ってる大家と昔から住んでる人がめちゃくちゃデカい顔して独自ルール作り上げてる。
詮索が酷いし嫌がらせもあるよ。田舎みたい。+5
-0
-
378. 匿名 2021/04/23(金) 16:32:02
>>365
犯罪の原因にはなるんじゃないかな+0
-5
-
379. 匿名 2021/04/23(金) 16:48:43
>>376
本当に都会から来ただけって理由なの?+0
-0
-
380. 匿名 2021/04/23(金) 16:50:43
可能!可能!
わたしがらそうだよ!+1
-1
-
381. 匿名 2021/04/23(金) 17:04:44
>>1
そんなこと、なんで気になるの?
+0
-0
-
382. 匿名 2021/04/23(金) 17:26:49
>>2
2さん、よくトピタイに疑問を抱かず答えられたねw
てか、このトピタイでよく採用されたよね。可能っていうワードに突っ込んでる人の多さよw+5
-1
-
383. 匿名 2021/04/23(金) 17:30:27
>>123
言葉悪いけど、殺人か、強盗→全国紙に載るレベルでないと、なぁなぁで済まされる可能性大
+5
-0
-
384. 匿名 2021/04/23(金) 17:38:47
村八分 フツーにある
+6
-0
-
385. 匿名 2021/04/23(金) 17:44:12
集落で町内会入らないと
登校班に入れない
子供会に呼ばれない
地区民運動会でテントに入れない
子供も疎外にあう可能性が高くなる
+2
-0
-
386. 匿名 2021/04/23(金) 17:50:25
がるちゃんにもあるよね。
皇室トピックなんか秋篠宮家の誹謗中傷を抗議して少しでも好意的な事書くと、袋叩きにあって、通報されて出禁になる。
なんで誹謗中傷を好む人がのさばって、注意する人が出禁になるんだろ。+1
-2
-
387. 匿名 2021/04/23(金) 17:55:20
存分に村八分すればいい
そして限界集落になって朽ちてくれ+6
-0
-
388. 匿名 2021/04/23(金) 18:08:08
名前を出して矛先をそこに向けるのは酷いと思う+1
-0
-
389. 匿名 2021/04/23(金) 18:16:25
>>34
1 対 集団なところが問題+8
-0
-
390. 匿名 2021/04/23(金) 18:24:04
>>125
部落では?
津市のどこかの町の自治会長が市役所の人を恫喝したり私用でこき使い、ゴミ箱も自分が知り合いの業者に落札させたり。
全国ニュースにもなりました。
ここは津市の被差別部落だそうです。+0
-1
-
391. 匿名 2021/04/23(金) 18:31:02
お年寄りだけじゃなくて若い人でも監視癖あったり噂好きだったりする。
嫌だと思う人は進学や就職で都会に出たり、事情により出ていけない人は波風立たないように暮らすから声の大きい人が幅をきかせてる。+6
-0
-
392. 匿名 2021/04/23(金) 18:42:28
現代はコロナで村八分+2
-0
-
393. 匿名 2021/04/23(金) 19:17:30
>>382
>>354+0
-0
-
394. 匿名 2021/04/23(金) 19:25:36
>>349
うちはマンションの隣に集会所があったんだけど、そこで集団の若いママパパから、大声で赤ちゃん抱いて車から移動する少しの時間でさえ暴言吐かれたよ。いつも泣いてたよ。今は都会に引っ越して悠々自適。信じられない発想と結束力、交わりたくない。+4
-0
-
395. 匿名 2021/04/23(金) 19:49:36
>>390
部落じゃなくてもそういう所あるよ+0
-0
-
396. 匿名 2021/04/23(金) 20:21:48
>>13
どの程度の田舎かに寄る
車の出入りが大変で週に一度の行商の人しか居なかったらボスに目をつけられたら買い物出来ないと思う
普通にスーパーがあるレベルの田舎なら問題なし+2
-0
-
397. 匿名 2021/04/24(土) 00:16:59
>>379
着いたその日からの嫌味に始まり、通り掛かると盛り上がっていた話をピタッとやめてヒソヒソ。都会から来たからっていい気になっている調子に乗るな等々聞こえてくる。何もしていないのによそ者はちょうどいい餌食なのでしょう。
一生住む訳ではないし相手にもしなかったですが、だからより一層面白くなかったのかもね。
+4
-0
-
398. 匿名 2021/04/24(土) 11:20:37
男のよそ者は力仕事をただでする人員
女のよそ者はセクハラをされる人員
これを嫌がると村八分+2
-0
-
399. 匿名 2021/04/25(日) 10:36:23
>>167
弱い者に向かうからね。
私もそうだよ。
夫には挨拶するお婆さんが、私だけの時は誰もいないかのように無視して通りすぎる。
でも夫と私が一緒だと、私にもにこやかに挨拶する。
でも、また1人の時は無視される。+3
-0
-
400. 匿名 2021/04/25(日) 21:24:40
>>325
羨ましい!!+0
-0
-
401. 匿名 2021/04/27(火) 20:58:26
村八分がある田舎は、スーパーの店員もやばい。
仲間内でもしてるし、弱そうな客に対してもしてる。+1
-0
-
402. 匿名 2021/04/30(金) 20:36:31
私の地元の田舎に、千葉からの移住者夫婦が住んでる。地元の人たちのことを気に入ったんだとさ。
絶対知らないんだ。知ってたらまず来ない。+1
-0
-
403. 匿名 2021/04/30(金) 21:42:35
地域ぐるみ(性格というか慣習)でカテゴリーの中の生け贄探しをしている田舎。呪われてるとしか思えない。中には同じ田舎なのにそういうの全く知らない家庭もある。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する