-
1. 匿名 2021/04/22(木) 15:53:46
出典:assets.media-platform.com
無印良品、プラスチック飲料ボトルを「全撤廃」。実質値上げ覚悟で踏み切った理由 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp無印良品を展開する良品計画は4月22日、同社が販売する飲料ボトルをすべてアルミ缶に切り替えると発表した。 すでに5品目で切り替えが進んでいたが、今後は主力飲料商品「ノンカフェイン 黒豆茶」を始めとする12品目でも「脱プラスチック」を進め、全17品目がアルミ素材になる。
その代償として、容量は「ノンカフェイン 黒豆茶」であれば今までの500ミリリットルから370ミリリットルと減少。他の商品もサイズは小さくなっている。連動して価格も100円から90円(商品同じ、ともに税込み)と下げたものの、消費者にとってみれば実質的な値上げとなった。+12
-243
-
2. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:01
ウイグル問題を曖昧にしたから無印嫌だ+818
-21
-
3. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:27
リサイクル問題に便乗した値上げ+647
-8
-
4. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:28
こういうのは積極的に買っていくことで、間接的に私も協力していきたい+12
-87
-
5. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:30
いやそれよりウイグルのことは大丈夫なのですか…。+510
-6
-
6. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:31
中国にパクられたのになんで中国にすり寄ったんだろ+442
-4
-
7. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:35
新疆綿結局つかってるのかな?+224
-2
-
8. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:38
主なターゲットの意識高い系には受けるんじゃない?+62
-14
-
9. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:40
ウイグル+170
-4
-
10. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:52
ウイグル印+188
-5
-
11. 匿名 2021/04/22(木) 15:56:05
ルイボス黒豆茶大好きだった…
さようなら…+194
-5
-
12. 匿名 2021/04/22(木) 15:56:05
プラの次はアルミが問題になるだけでは?+459
-3
-
13. 匿名 2021/04/22(木) 15:56:05
値上げ覚悟ってなんの覚悟よ+310
-2
-
14. 匿名 2021/04/22(木) 15:56:14
ウイグルはユニクロもヤバイけど、なぜかあちらはたたかれない不思議+222
-3
-
15. 匿名 2021/04/22(木) 15:56:26
ウイグル良品+133
-6
-
16. 匿名 2021/04/22(木) 15:56:45
昔はアルミばかりだったよね?アルミからペットボトルに変わったのはアルミに不都合があるからではないのかな?+216
-6
-
17. 匿名 2021/04/22(木) 15:56:50
それより先にウイグル製品はやめて+124
-2
-
18. 匿名 2021/04/22(木) 15:57:00
ペットボトルの方が捨てやすいんだけどな+183
-1
-
19. 匿名 2021/04/22(木) 15:57:04
>>8
こういう考え方の消費者が中国を太らせてる+99
-2
-
20. 匿名 2021/04/22(木) 15:57:08
無印とユニクロいらね+139
-14
-
21. 匿名 2021/04/22(木) 15:57:13
>>2
書こうとしたら書かれてたw
まずそちらの対応きちんとしろと思う+167
-4
-
22. 匿名 2021/04/22(木) 15:57:16
ペットボトルを缶にしたところで正直そんなに自然には優しく無い気がする
リサイクルはできるんだろうけど
紙パックとか、瓶のが良いのでは無いのかな?+214
-4
-
23. 匿名 2021/04/22(木) 15:57:19
福岡で無印良品、最大級の店オープンしたぞ
私は行かないけどモヤモヤする+64
-6
-
24. 匿名 2021/04/22(木) 15:57:25
まず先にそっち?ウイグルの件忘れてないからー🙃+130
-3
-
25. 匿名 2021/04/22(木) 15:57:38
消費者は値上げ覚悟してませんけど?
どちらかと言うと売上減覚悟では?+137
-4
-
26. 匿名 2021/04/22(木) 15:57:46
アルミ製品は身体に合わないから買わない+69
-0
-
27. 匿名 2021/04/22(木) 15:58:18
>>16
ペットボトルの方が重量が軽い
輸送費も減る+130
-0
-
28. 匿名 2021/04/22(木) 15:58:33
>>2
何だかやけに無印トピ立つよね
運営は叩いて欲しいのか+98
-3
-
29. 匿名 2021/04/22(木) 15:58:44
どうせなら竹筒にすればいいのにw
エコでレトロでサステナブルやんwww+140
-2
-
30. 匿名 2021/04/22(木) 15:58:44
人権より環境! 無印良品です+55
-0
-
31. 匿名 2021/04/22(木) 15:58:47
ポイ捨てをなくす教育をしてくしかないんじゃない?
無駄なところに費用をあてるより、街中のゴミ箱を増やして、ゴミ処理に費用をあてた方がいい気がする+39
-1
-
32. 匿名 2021/04/22(木) 15:58:52
「無印良品」、新疆綿問題についてコメント発表girlschannel.net「無印良品」、新疆綿問題についてコメント発表 同社が使用する新疆綿について「法令または弊社の行動規範に対する重大な違反は確認していない」(文書より)という。「無印良品」、新疆綿問題についてコメント発表 | WWDJAPAN.com「無印良品」を運営する良品計画は...
+13
-1
-
33. 匿名 2021/04/22(木) 15:59:05
>>2
無知ですみません
ウイグル問題とは何のことですか?+12
-44
-
34. 匿名 2021/04/22(木) 16:00:17
オーガニックリネンってあるけど、本当にオーガニックなのかな?
嘘ついてたら、日本オーガニック協会から何か言われないのかしら?+46
-5
-
35. 匿名 2021/04/22(木) 16:00:17
500ml→370ml
100円→90円
割高になるね+91
-0
-
36. 匿名 2021/04/22(木) 16:00:18
迷走してる感+30
-0
-
37. 匿名 2021/04/22(木) 16:00:53
>>2
まずそっちだよね。誤魔化されてるようでますます嫌だわ+112
-4
-
38. 匿名 2021/04/22(木) 16:00:56
値上げはともかく量を減らすのはちょっとやめて欲しい。
夏場に足りなくなるのは困る。
あとあのアルミボトル短くてぼてっとしてるのでカバンにいれるとかさばるし。
スリムアルミボトルを検討して欲しい。+64
-0
-
39. 匿名 2021/04/22(木) 16:01:06
>>27
安く作れる+28
-0
-
40. 匿名 2021/04/22(木) 16:01:15
何やっても印象悪い。悪魔に魂を売った企業。+63
-2
-
41. 匿名 2021/04/22(木) 16:01:25
ダイソーがジェネリック無印みたいな店舗出してるしウイグルの件もあって、いよいよ客離れ深刻化じゃないの+77
-4
-
42. 匿名 2021/04/22(木) 16:02:09
新疆綿をオーガニックと偽ってたよね?
それから、無印は全てが疑わしくなったよ+70
-2
-
43. 匿名 2021/04/22(木) 16:02:30
>>33
私も詳しく知りたくて調べても難しくてもっとわかりやすく教えてもらいたくトピたてたけど承認されない+21
-0
-
44. 匿名 2021/04/22(木) 16:02:37
>>28
叩いて業績悪化したところを中国に買い取らせたいのかね。+46
-0
-
45. 匿名 2021/04/22(木) 16:02:40
基本、いつも飲むのは水だしイラネ。わざわざ無印までいくのしんどいし。ネットも送料かかるからね。+13
-2
-
46. 匿名 2021/04/22(木) 16:02:57
中学の頃、無印良品の塗装のない鉛筆を使っていたら芯がボキボキよく折れて困った。
隣の席の男子がそれを見て一言「無印良品 粗製乱造。」+14
-6
-
47. 匿名 2021/04/22(木) 16:03:02
もう無印はいかないかなぁ。
ウイグル問題もあるし何でもかんでも値上げしてくるし個人的には企業努力が感じられない。
ちょっと前までシンプルなものって無印にしかなかったけど今は違うお店でも手に入るし特別感もないかな(´・ω・)+106
-4
-
48. 匿名 2021/04/22(木) 16:03:30
>>29
無印はサスティナブルから程遠いから、期待しても無駄だよね+21
-2
-
49. 匿名 2021/04/22(木) 16:04:21
>>4
一連の環境問題の取り組みは胡散臭い。電気自動車を広めようとするとそれを作る工場の建設にCO2が大量に出るし、電気は化石燃料を燃やすからCO2出まくり。
結局専門的にはよく知らん人達がノリでやってる感じなのよ。+27
-0
-
50. 匿名 2021/04/22(木) 16:04:24
>>2
あれがあってから無印買わないことにした+97
-5
-
51. 匿名 2021/04/22(木) 16:04:25
>>31ゴミ箱があれば捨てるよね
物騒だし人手不足だし仕方ないのかもしれないけど昔よりゴミ箱が少なくなったし、マナーを守らない方が悪いとはいえゴミ箱の少なさも原因だと思うわ+12
-0
-
52. 匿名 2021/04/22(木) 16:05:25
>>25
値上げして売り上げが落ちるかもしれないけどプラ問題対策してますアピールします!って覚悟だよ。
略して値上げ覚悟。
+5
-1
-
53. 匿名 2021/04/22(木) 16:05:25
ウイグルの事書く方いらっしゃいますが、そもそもちゃんと調べましたか?
昔から好きな人からしたら知ってる事だと思うから調べてみて下さいね!
あまりにもあることないこと書いてたら訴えられますよ。+3
-34
-
54. 匿名 2021/04/22(木) 16:05:33
同じ重さでも量が少ないって持ち歩くのにつらいなー。
少ないなら軽いやつがいい。+3
-0
-
55. 匿名 2021/04/22(木) 16:05:38
はいはいセクシーセクシー+11
-0
-
56. 匿名 2021/04/22(木) 16:06:11
>>43 Twitterだと動画とかも載ってるよ。ちいさい子供が親と離れ離れにされて綿花を摘んでるの、、悲しくなるけど。+42
-0
-
57. 匿名 2021/04/22(木) 16:06:41
だいぶ前から行かなくなったわ。+9
-0
-
58. 匿名 2021/04/22(木) 16:06:53
>>51
日本は街中にゴミ箱多い方だと思うけどね。
まぁ海外はゴミ箱設置してると爆発物仕掛けられるテロの対象になるから少ないんだけど。+4
-1
-
59. 匿名 2021/04/22(木) 16:07:09
>>12
アルミ缶はかなりちゃんとリサイクルされてるよ。+32
-1
-
60. 匿名 2021/04/22(木) 16:07:17
あーあ、また五毛さんが出てきたわ+17
-0
-
61. 匿名 2021/04/22(木) 16:07:55
>>58
アメリカの方が街中にゴミ箱があるよ+6
-0
-
62. 匿名 2021/04/22(木) 16:08:17
インテリア用品やホーム雑貨はニトリとあまり変わらないと思った。+8
-0
-
63. 匿名 2021/04/22(木) 16:08:24
>>14
株価(下落)には反映されたという記事は読んだ。+42
-0
-
64. 匿名 2021/04/22(木) 16:08:43
>>50
私も
ついでにUNIQLOも+27
-0
-
65. 匿名 2021/04/22(木) 16:08:51
>>2
私もこの問題は外せない。+62
-2
-
66. 匿名 2021/04/22(木) 16:08:56
>>12
私もそれ思った
ペットボトルだってプラのリサイクルから出来てて新たに作ってる訳じゃないのにね
ペットボトルだってリサイクル資源だし
そのうち全部紙パックになりそう(笑)+43
-9
-
67. 匿名 2021/04/22(木) 16:09:06
>>45
私も
無印の飲み物独特な気がする+3
-0
-
68. 匿名 2021/04/22(木) 16:09:21
>>53
無印から訴えられるの?+5
-0
-
69. 匿名 2021/04/22(木) 16:09:22
>>59
結局、ポイ捨てする人が減らない限り問題は続くでしょ?
ポイ捨てされるペットボトルがアルミ缶に置き換わったら、もっと深刻な環境問題が出そう+44
-2
-
70. 匿名 2021/04/22(木) 16:09:44
なぜにウイグル問題論じただけで訴えられるのか
アホなん?
アメリカ、カナダ、イギリスが証拠なくジェノサイド認定するわけないし+18
-0
-
71. 匿名 2021/04/22(木) 16:10:06
リサイクルできるし軽いからってペットボトルが広まったのかと思ってたのに。アルミじゃ嵩張るし、なんかうるさい。+8
-0
-
72. 匿名 2021/04/22(木) 16:10:11
>>13
消費者に向けて
「値上げするから覚悟!」の意味かも知れない+22
-0
-
73. 匿名 2021/04/22(木) 16:10:13
>>14
ガルちゃんではどうか知らないけど、ユニクロも叩かれてはいるし離れた客もいるよ。+67
-0
-
74. 匿名 2021/04/22(木) 16:10:22
>>53
ご存知ならガル民のために書いて欲しい。
調べてね、で終わらせないで。+16
-0
-
75. 匿名 2021/04/22(木) 16:11:05
>>53
そんな脅しめいたこと言ったところで、
一度ミソのついた企業イメージってなかなか覆らないよ。
まあ頑張ってくださいませ。+25
-0
-
76. 匿名 2021/04/22(木) 16:11:20
>>4
こういう意識高い系の人がいるから大丈夫だよ。
無印ってシンプルで無駄を省いているから安いってのが売りだった気がするけど、そうでもないし、もともと無印を愛用してる人は多少の値上げは気にしないと思う。
+9
-1
-
77. 匿名 2021/04/22(木) 16:12:09
皆んなアホなコメントにレスしたらダメよ
アンカー付けないように
五毛さんの小遣い稼ぎなんだよ+12
-0
-
78. 匿名 2021/04/22(木) 16:13:37
>>16
昔はキャップつきのアルミがなかったから、栓ができるPETに置き換わっていった。+9
-2
-
79. 匿名 2021/04/22(木) 16:13:47
>>66
すると次は、紙パックも洗って開いてリサイクルって牛乳でやってることをさも新しく始めたように言い出すのかな?どう?無印良品は環境に配慮してるでしょ!って。+12
-2
-
80. 匿名 2021/04/22(木) 16:13:49
>>58
いや、日本は街中のゴミ箱少ない方だよ。
昔はそこそこ設置されてたけど地下鉄サリン事件を受けて
テロ防止のために次々と撤去されていったから。
今ってあっても自販機の横とかコンビニの前くらいじゃない?
そのコンビニのゴミ箱だって家庭ゴミの不法投棄防止として、
近年ゴミ箱は店内に設置する店舗も増えてるし。+21
-0
-
81. 匿名 2021/04/22(木) 16:14:07
>>1
アルミ……体に良くない……+12
-0
-
82. 匿名 2021/04/22(木) 16:16:11
あのアルミのボトル、中身漏れるから買わないよ。+5
-0
-
83. 匿名 2021/04/22(木) 16:17:00
ゼリードリンクみたいなやつ、なんか食感変わりました?+0
-0
-
84. 匿名 2021/04/22(木) 16:17:09
>>53
キンペーから脅されるの?+20
-0
-
85. 匿名 2021/04/22(木) 16:18:39
>>45
近くにないの???+0
-0
-
86. 匿名 2021/04/22(木) 16:21:05
環境問題云々で儲けている輩がいるからね
純粋に取り組む国や企業はどれだけ存在するのか+4
-0
-
87. 匿名 2021/04/22(木) 16:21:35
>>85
それぞれの地域の事情があると思います。+0
-0
-
88. 匿名 2021/04/22(木) 16:23:40
私ここ数年間ずっと化粧水は
無印の敏感肌用・高保湿を愛用してて、
もちろん荒れにくいし気に入ってるんだけど、
ウイグル関連の情報知ってから他社のに変えようと思うんだよね。
他社でなんとなく似た使用感&価格帯の化粧水って心当たりある人いたらゼヒ知りたいです。+13
-2
-
89. 匿名 2021/04/22(木) 16:24:46
>>66
元記事ちゃんと読んだ方がいいよ+1
-2
-
90. 匿名 2021/04/22(木) 16:25:37
こういう容器、コーヒーとかよくあるけど金属の味がして苦手。
でも何故だか缶コーヒーは平気。
アルミとスチールの違いなのかなぁ???+8
-0
-
91. 匿名 2021/04/22(木) 16:26:33
>>33
簡単に言ったら 中国が政府が迫害してる問題。
その迫害内容の一部である強制労働で得た物を、日本の企業が使う事は、強制労働に加担してる気がしない?+20
-2
-
92. 匿名 2021/04/22(木) 16:27:31
質悪くなったなって思ってたところにウイグルの報道でもう無理ですわ。
スムージーは中国産の食品使ってたし。
他で普通に良いものあるんでいいです。+19
-0
-
93. 匿名 2021/04/22(木) 16:31:13
>>2
うーん。今は麻をアピールしてるね。綿の服は減るのかな。+9
-0
-
94. 匿名 2021/04/22(木) 16:32:55
>>93
それ季節商品だからじゃない?+7
-0
-
95. 匿名 2021/04/22(木) 16:36:15
意識高くていいと思うけどまずは
ゴミを何の処理もしないで回収車から
そのまんま海洋投棄してるアホな国に
罰則をもうけた方がいい。
意識高い会社とかいくら頑張っても
正直効果なんてほぼないよ。+5
-0
-
96. 匿名 2021/04/22(木) 16:36:42
無印良品の化粧品は日本製とあるから買ってたけど、何が日本製品じゃないの?あまり興味ないけどここ読んでたら食品かな?+0
-0
-
97. 匿名 2021/04/22(木) 16:39:04
>>14
ガルでも未だにユニクロ信者いるよね+3
-5
-
98. 匿名 2021/04/22(木) 16:41:19
>>66
昔に戻るだけだよね。
そんで紙パックになったら今度はまた木が~って言い始めての繰り返し+43
-1
-
99. 匿名 2021/04/22(木) 16:42:10
>>96
お菓子ではメイド・イン・チャイナをよく見た
+0
-0
-
100. 匿名 2021/04/22(木) 16:43:15
>>96
衣料品は言わずもがな。
飲料にも中国産表記があって、表記出すだけマシだよね~…って買うか!と棚に戻しました。
文房具とかですら中国製韓国製の増えてるよ。
だったら各メーカーの日本製買うわ。+13
-0
-
101. 匿名 2021/04/22(木) 16:44:03
>>1
プラ廃止は賛成。
だけど、ウイグルはどうした?
このままスルーか???
+21
-0
-
102. 匿名 2021/04/22(木) 16:45:46
>>1
解決策がアルミwwwポイ捨てされても自然に分解されないじゃんwww
エコのようでエコじゃない、小泉蜃気楼のよう。+23
-1
-
103. 匿名 2021/04/22(木) 16:46:50
アルミがこすれた音とか触った感じがめちゃ苦手
奥歯で銀紙噛んだような気分になる
見るのも嫌だから改悪だなー+9
-0
-
104. 匿名 2021/04/22(木) 16:51:00
本気で取り組むなら瓶にして昔の酒屋みたいに回収すれば良いじゃん!
アルミにしたら一体どれだけ環境にいいのよ?
それよりもゴミの捨て方と処理の仕方を考え直す方が建設的じゃないの⁇+10
-0
-
105. 匿名 2021/04/22(木) 16:52:17
>紙パック
日本酒のパックみたく”内側にアルミ箔”で十分じゃん
またはマルチパック(インゼリーとかアルミのやつ)で
容器で十分じゃん
なぜ缶にする+9
-0
-
106. 匿名 2021/04/22(木) 16:54:21
無印さん、ウイグルの方もどうにかせい
こっちは納得しとらんよ+20
-0
-
107. 匿名 2021/04/22(木) 16:54:30
無印週間が最後の買い物でした+4
-1
-
108. 匿名 2021/04/22(木) 16:54:57
無印良品の
エコです、地球の為にの広告が
そろそろつらいです。
これだけ店舗あって
廃棄ないのは本当かなぁ
+8
-0
-
109. 匿名 2021/04/22(木) 16:55:32
アルミなのはいいと思う、リサイクルしやすそうだし
でも10円下げただけで500⇒370の方がありえないわ~
スーパーで500で90円のペットボトル買う+6
-1
-
110. 匿名 2021/04/22(木) 16:59:04
>>12
アルミ缶作るのって、凄い電力がいるんだよね…+52
-0
-
111. 匿名 2021/04/22(木) 16:59:27
>>102
小泉蜃気楼www
まぼろしwww+5
-0
-
112. 匿名 2021/04/22(木) 17:01:12
良いこと言ってるようで、やってることは薄っぺらい+10
-0
-
113. 匿名 2021/04/22(木) 17:01:38
コロナで大変な時こそ使い捨ての良さが活きるのに・・・
セクシーの野郎、自分の点数稼ぎのために環境を利用しないでほしいわ+7
-0
-
114. 匿名 2021/04/22(木) 17:04:03
>>2
無印だけじゃなく、しまむら、パナソニック、ソニー、日立製作所、TDK、京セラ、三菱電機、シャープ、任天堂もだんまりでしょ。+9
-4
-
115. 匿名 2021/04/22(木) 17:06:39
中身の色味で判断することもあるのに、無印特有の「コーヒーにミルクを足しました」みたいな分るような分らんような説明分しか表記されてないアルミボトルで購買意欲出ると思うか?
ポイ捨ても減らないだろうしペットボトルよりタチ悪いし。
まぁ買わないけど。+1
-0
-
116. 匿名 2021/04/22(木) 17:09:03
>>114
その辺り、審査して見直すと言ってなかった?
ダンマリ、フルシカトで性悪なのは、パナだよね?+14
-1
-
117. 匿名 2021/04/22(木) 17:09:27
ウィグル問題をノーコメントにしたり、曖昧にしてる企業って潰れてくれ。+8
-2
-
118. 匿名 2021/04/22(木) 17:14:12
>>93
リネンでしょう?オーガニックらしいけど、信用できるのかな?
新疆綿をオーガニックと偽ってたもんな
そもそもオーガニックとは+12
-0
-
119. 匿名 2021/04/22(木) 17:15:03
>>6
パクられるだけ、人気があって売上多いんだろうね+10
-1
-
120. 匿名 2021/04/22(木) 17:19:22
>>62
というか、ニトリが無印をパクってるんじゃないの?
そういやニトリも中国大好きだよね+18
-0
-
121. 匿名 2021/04/22(木) 17:20:45
別に買わないから大丈夫。
レジいつも時間かかるし、わざわざ無印で飲み物買わないもん。+8
-0
-
122. 匿名 2021/04/22(木) 17:22:12
>>63
無印ユニクロ(ファーストリテイリング)アシックス楽天辺りは騒ぎの直後にガッと下げてた
+4
-0
-
123. 匿名 2021/04/22(木) 17:22:37
>>16
アルミって金属臭がつくし酸だと溶けるっていうのもあると思う。
+65
-1
-
124. 匿名 2021/04/22(木) 17:24:56
アルミ、私が扱い方下手なだけなんだろうけど、開け閉めするときに必ず中身が変に垂れるんだよね。
ペットボトルしか買わないや。+2
-0
-
125. 匿名 2021/04/22(木) 17:27:23
>>74
知らないから教えて!じゃなくて、何も知らないでガルちゃんに書いてある事だけを信じて批判されてたんですか?
それが怖い事ですよ…+2
-9
-
126. 匿名 2021/04/22(木) 17:28:26
>>2
これはハッキリして欲しいよね
私正義感だけじゃ無く日本にも関係あると思ってるからさ
中国の日本への侵略も不安だし
人間の命軽視してる企業は自国民の命だってどうでもいいと思ってる気がするからさ
従業員や一般市民を使い捨ての家畜みたいに思ってるのか気になる+46
-1
-
127. 匿名 2021/04/22(木) 17:30:18
>>53
無印が訴えるの?
それなら無印のウイグルに対する姿勢世界中に報道されて良いかもね+8
-1
-
128. 匿名 2021/04/22(木) 17:32:17
結局色んな物が昔の仕様に戻って行ってるな+1
-0
-
129. 匿名 2021/04/22(木) 17:38:35
でもまあ新店舗のお店行ったら行列になるくらい人おったな!笑+0
-0
-
130. 匿名 2021/04/22(木) 17:55:01
>>44
そしたら皆完全に離れるよね
東芝の家電部門みたいに+6
-0
-
131. 匿名 2021/04/22(木) 17:59:39
何だかからかわれてるのがわからない人が、やたらと噛み付いてくるね
ウイグル問題皆んな感心あるのが、わからないとは
お恥ずかしい人だな+5
-0
-
132. 匿名 2021/04/22(木) 18:05:49
>>2+21
-0
-
133. 匿名 2021/04/22(木) 18:07:12
ユニクロの代替え品トピ立ってるね
盛り上がって来たわー+8
-0
-
134. 匿名 2021/04/22(木) 18:09:20
血印良品+7
-0
-
135. 匿名 2021/04/22(木) 18:10:00
地球に優しいアピールしてるの?
そんなんしたって
もう最悪の企業としか思って無いわ。
ナチュラルテイストな洋服も好きじゃないし
高いだけで、お菓子や食べ物も美味しく無くないから
無印無くても生きていける。+7
-0
-
136. 匿名 2021/04/22(木) 18:13:14
>>2
プラス押してる人は、無印の調理スプーンやヘアバンドなどのけっこう誰もが持っている商品は早々に処分しましたか?+1
-4
-
137. 匿名 2021/04/22(木) 18:13:29
>>1
370は少ないから買わないかなー+3
-0
-
138. 匿名 2021/04/22(木) 18:19:36
外出時の水筒代わりにする為にたまに買っているのに、ペットボトルじゃないなら買う意味がないな。
あと一日に何度もマンション内に空き缶を集めにくる中国人に迷惑してるから、無印に限らずペットボトルを廃止して、アルミ缶推しになると困るな😭奴らはアルミ缶狙いでやってくるから。+5
-0
-
139. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:53
>>1
相変わらず中国製が多い。製紙業は昨年のトイレットペーパー騒動でほぼ日本で作られているのに、無印のペーパー系は中国製。環境環境ってアピールしてるけど中国製が多くて購買意欲は湧きません。+11
-0
-
140. 匿名 2021/04/22(木) 18:32:14
関係ないけど、売ってる飲み物、いつもぬるいからかキンキンに冷やして欲しい。+1
-0
-
141. 匿名 2021/04/22(木) 18:42:48
>>8
強制労働で作らせたかも知れない物買うなんて意識低いとしか思えないけど+20
-0
-
142. 匿名 2021/04/22(木) 18:58:14
>>136
そもそも持ってないし納得いく対応しない限り買わない+16
-2
-
143. 匿名 2021/04/22(木) 19:07:54
>>136
捨てるのは忍びないので今家にあるものは使うけど新たには買わない
無印にも寄らない+27
-2
-
144. 匿名 2021/04/22(木) 19:18:35
>>91
無知だから教えてください。
強制労働ってことは無賃か低賃金?
不買運動をすることでその人達が救われるならいいけど、そこまでツラい思いをしながら一生懸命働いたものが売れず、結果仕事がなくなり生きていけないとかなるなら嫌だなーと思う。+1
-14
-
145. 匿名 2021/04/22(木) 19:18:36
ペットボトルよりアルミの方が処理大変なんじゃ?+3
-0
-
146. 匿名 2021/04/22(木) 19:19:47
500ミリリットルから370ミリリットルと減少
減らしすぎ!+6
-0
-
147. 匿名 2021/04/22(木) 19:23:23
>>2
ウイグルは放置でこれは対応って、何を重視したいのという感じだよね+15
-2
-
148. 匿名 2021/04/22(木) 19:32:38
>>69
アルミは浮浪者が鬼回収してる
+14
-0
-
149. 匿名 2021/04/22(木) 19:34:18
>>148
サーカス並みの平衡感覚で自転車に乗せてる。
広場で缶潰したり、茂みに隠してるのをよく見る。+13
-0
-
150. 匿名 2021/04/22(木) 19:39:16
>>95
よそがやらないからって言ってても何の解決にもならないから
めんどくさい やりたくないっていうならそういう国で暮らせよ
もう意識高い低いとか言ってる時代じゃないから+0
-0
-
151. 匿名 2021/04/22(木) 19:40:41
>>104
アルミのリサイクル率
+1
-2
-
152. 匿名 2021/04/22(木) 19:41:36
>>112
やらないよりマシ+0
-3
-
153. 匿名 2021/04/22(木) 19:49:02
>>44
いやもう中国企業として見てるから+14
-0
-
154. 匿名 2021/04/22(木) 19:57:04
>>144
ヨコですが、強制収容所で働かされてるウイグルの人達は人権無いのです
また臓器希望者があって適合したら、即摘出されます
彼らが無収入になったらと心配するのも当然ではあるけど
でも現行行われてて、その収益がシナのものになり
軍事費となって尖閣に跳ね返ってきます
日本人として反対する以外の理由がありますか?
また不買しなくても、ウイグルの人達の解放は有りませんよ+23
-2
-
155. 匿名 2021/04/22(木) 20:04:11
>>2
表の顔は自然思考みたいな雰囲気を出し、裏はウイグル人を、、、なんて怖いわ、この会社。+28
-1
-
156. 匿名 2021/04/22(木) 20:08:04
>>129
セルフレジ導入で有人レジを半分に減らしてるからじゃなくて?
近くの無印も見たことがない程の行列だったけど、レジ数が少ないからだった。+0
-0
-
157. 匿名 2021/04/22(木) 20:17:51
>>16
昔はスチールだったよ+6
-0
-
158. 匿名 2021/04/22(木) 20:20:41
アルミ缶ボトルって、ペットボトルのときみたいに、飲みかけた炭酸飲料や柑橘系ジュースなど酸の強い飲み物を、次飲むまで蓋閉めてとっておく(持ち歩く)とかしてても、安全なの?
溶け出したりしないもの?
+2
-0
-
159. 匿名 2021/04/22(木) 20:21:38
>>93
最近の無印の麻は首が痒くなって着れない。
前は大丈夫だったのに。前のタイプに戻してくれないかな。+0
-0
-
160. 匿名 2021/04/22(木) 20:23:02
無印に行く事は減りそう
やっぱりウイグル問題が…+11
-0
-
161. 匿名 2021/04/22(木) 20:28:33
>>1
購入意欲まで全撤廃+4
-1
-
162. 匿名 2021/04/22(木) 20:46:13
>>154
彼らが無収入になったらと心配するのも当然ではあるけど>>
大丈夫か?ウイグル人(東トルキスタン人)は無賃金労働だよ?だから強制労働と呼ばれてるの。
自分たちが先祖代々受け継がれてきた綿畑を奪われ、主だった自分がタコ部屋に済まされて奴隷。DNAが適合したらタコ部屋から移植センターへ輸送。
ウイグルは綿や地下資源が豊富であり、そこにバイトで漢人が1人はいった。
漢人は最初はひたむきにはたらき、気立ても良かった。
またその漢人の友人の1人、2人と漢人は増えていった。
そして、ある日、漢人らが一気に豹変し、事件がおきた。2009年のウルムチ大虐○事件だ。
+23
-2
-
163. 匿名 2021/04/22(木) 21:09:40
いま牛乳で、蓋付きの紙パックあるよね。
それがもっと普及してくれたらいいんだけど+0
-0
-
164. 匿名 2021/04/22(木) 21:21:12
>>13
値上げされるこっちの身になれよって感じ。無印の飲料買うくらいならスーパーで安売りのを買うから関係ないけど。+25
-1
-
165. 匿名 2021/04/22(木) 21:25:37
>>27
リサイクル率も高い+5
-2
-
166. 匿名 2021/04/22(木) 21:42:04
>>136
今ある物迄わざわざ捨てなくても良いと思うけど
今捨てたらウイグル救われるよりゴミが増えるだけ
何の意味も無い+11
-0
-
167. 匿名 2021/04/22(木) 21:44:36
>>2
これ作った人もしかして今生きてる?
生きたまま内臓取られて…とか考えたら怖すぎる+12
-1
-
168. 匿名 2021/04/22(木) 21:46:02
>>66
マイボトル持ち歩くんだよ+4
-0
-
169. 匿名 2021/04/22(木) 21:49:03
>>12
アルミ作るのに電気めっちゃ使うんだけどね+24
-0
-
170. 匿名 2021/04/22(木) 21:56:17
無印のお茶をおいしいと思ったことが1度もない。
ティーバッグのも含めて。
スーパーで普通に買ったほうがいい。
ペットボトルだろうがアルミ缶だろうが
関係ない。
ウイグル問題があるのでなおさら買わない。
みんな正直おいしいと思っているんでしょうか?+6
-0
-
171. 匿名 2021/04/22(木) 22:00:28
ご勝手に
無印はもう買わないと決めているので+4
-0
-
172. 匿名 2021/04/22(木) 22:23:22
>>144
ウイグルの人にではなく、中共に利益はいきます。
なので、買わないことで中共に日本国民はおたくの国のジェノサイドに気付いてんだぞ!こらぁ!と示すことが出来るんですよ。
なので、国民の不買行動はとても意味があるんです。たとえ、日本政府がなにもアクション起こせなくても。+18
-1
-
173. 匿名 2021/04/22(木) 22:28:54
無印で飲み物買ったことないけどさらに買わなくなるな+5
-0
-
174. 匿名 2021/04/22(木) 22:35:08
>>2
WBSでウイグル自治区の内部ほうそしてたよ。
綿工場の経営者へのインタビュー、米企業だけじゃなくて、無印やユニクロからも契約を切られたようなことを話してた。
どこまで本当か知らないけど。+6
-1
-
175. 匿名 2021/04/22(木) 22:43:05
>>144
あの国が欲しいのは、ウイグルの土地と資源だから、遅かれ早かれ絶滅するんだろう。
+9
-0
-
176. 匿名 2021/04/22(木) 22:53:16
370mlじゃ足りない+5
-0
-
177. 匿名 2021/04/22(木) 23:25:18
>>174
え、見たかったなー
見逃してしまったよ+0
-0
-
178. 匿名 2021/04/23(金) 00:08:33
>>118
新疆で土壌を確認してとれたオーガニックコットンだったら、新疆綿でもオーガニックのはずですよね。
それとも新疆ではオーガニックコットンは絶対に生産されないと思ってるんですか?+2
-4
-
179. 匿名 2021/04/23(金) 00:15:28
いや、新疆でオーガニックはないでしょう
オーガニックは土壌だけの問題ではないよ
過酷な労働体系、児童労働は、オーガニックとは呼べないよ+4
-1
-
180. 匿名 2021/04/23(金) 00:29:15
>>2
ホームページに書いてある内容を読むと、誤魔化したというより答えられる範囲で説明してると思うんですが、みんなこういうの読んでからいろいろ言ってるんでしょうか?+6
-1
-
181. 匿名 2021/04/23(金) 00:29:55
職場のすぐ近くにどんどんお店出来てて、それこそユニクロGUときて、今は無印を絶賛建築中。
だからウイグルの話出てくるまでは「やたー!」と喜んでたのに、近寄る理由がなくなってしまった。せっかく近いのになぁ。+5
-1
-
182. 匿名 2021/04/23(金) 00:52:01
>>1
美味しそうだしオシャレ✨買います!+1
-4
-
183. 匿名 2021/04/23(金) 00:55:21
>>2
中共の不始末のせいで企業が一方的に責められる構図もどうかなあと思う。普通に1番悪いの中国でしょ
一応これでウイグル人の雇用も創出してる訳だし、一概に全停止することが良いとは言えない
外国の大手企業や国が中国に圧力かけるのも大事だけど、その先の展望がなさすぎる。+3
-3
-
184. 匿名 2021/04/23(金) 02:03:26
>>180
生産パートナー企業が中国で監査も中国かな+12
-0
-
185. 匿名 2021/04/23(金) 02:47:20
未だに無印崇拝してるインスタグラマーのフォロー外した+7
-1
-
186. 匿名 2021/04/23(金) 02:56:13
>>12
そもそもポリプロピレンの収納ケース売ってる時点でアルミに変えても意味ないと思うんだけど+7
-0
-
187. 匿名 2021/04/23(金) 03:02:12
>>33
Twitterで清水ともみさんが書いてる漫画読んでみて
短い漫画だけど分かりやすく、ウイグル問題がわかりますよ+8
-0
-
188. 匿名 2021/04/23(金) 03:24:42
お洒落なデザインの缶ボトルだと思うけど。
そもそも、プラと可燃物て別に捨てているのに日本でも海に捨てたりする人多いのかなー?環境破壊と世界で言ってるけど日本人が海にペットボトルやプラゴミを捨てるか???+4
-0
-
189. 匿名 2021/04/23(金) 04:22:43
>>93
麻といってもラミーでしょ。ごわごわで摩擦に弱くてすぐにダメになるやつ。+0
-1
-
190. 匿名 2021/04/23(金) 04:30:46
無印はコロナの影響で出入り口を制限するために店舗に沿ってベルトパーテーションを設置してるのですが、通路の4分の1くらいの間を取っていてとても邪魔。今やそこまで人気店舗でもないでしょ。
なんだか傲慢な嫌な感じだから利用しなくなったけど新疆綿でものらりくらりなのね。+4
-1
-
191. 匿名 2021/04/23(金) 05:30:27
>>156
セルフレジも有人レジもパンパンなるくらいだし、入店制限してたわ!+0
-0
-
192. 匿名 2021/04/23(金) 05:37:11
>>180
ホントそうだよね!
オーガニックコットンやら麻やら色んな栽培とかする時にHPで現地に行ってこういうことしてますって掲載してたのになーって思ったんです。
日本人や西洋人の方も写真映ってたきがします
手編みのニットとかも中国の職人の方がいっこいっこ丁寧に編んでいたりするのを紹介してたりするのに。
確かに、新疆地区かもしれないけど、契約してるところだと思う。
+2
-6
-
193. 匿名 2021/04/23(金) 08:19:32
>>164
関係ないなら言う必要なくね?
+1
-0
-
194. 匿名 2021/04/23(金) 08:31:00
いいんじゃない
意識高い人が買うんだろうから+1
-0
-
195. 匿名 2021/04/23(金) 09:14:55
>>69
アルミ缶はお金になるから拾う人いるよ
だからポイ捨てはあっても残りづらいと思う+5
-0
-
196. 匿名 2021/04/23(金) 09:26:15
>>12
アルミ缶作る過程がエコロジーじゃないからプラに変わったはずじゃなかったっけ?プラの方が再利用しやすいと当時言ってた様な+14
-0
-
197. 匿名 2021/04/23(金) 09:39:18
>>186
ほんとそれ!+3
-0
-
198. 匿名 2021/04/23(金) 09:43:17
>>29
竹筒いいなと思ってしまったw
竹林ってどんどん拡がって地滑りの原因になってるし、伐採して材料のするの良いかも
竹の香りのついたお茶もちょっと飲んで見たい+7
-0
-
199. 匿名 2021/04/23(金) 09:51:29
ウイグル人の雇用って、どうなんだろう?
勿論強制収容所って、ほぼ奴隷みたいなものだと思うし、
大体ちゃんと契約した農場とかあるのかしら?
あそこ外国のちゃんとした調査機関入ったこともないし、全てはシナの発表しかないでしょ
そんなの信用できないし、兎に角ウイグルは現状が掴みにくいよね
それでオーガニックコットンが監査受けてるとか、契約農場だとか、嘘くさくて信用できないわ+4
-1
-
200. 匿名 2021/04/23(金) 10:30:08
中身が見えないと不安だから嫌だなぁ+1
-0
-
201. 匿名 2021/04/23(金) 11:24:12
>>150
横だけど。
まったく文脈理解出来てなくて切ない。
興奮してなのか読解力ないのかどちら
だろう。脊髄反射なら一度深呼吸してから
書き込みした方がいいと思う。+0
-0
-
202. 匿名 2021/04/23(金) 11:26:47
>>116
パナは水原希子とか使っちゃう企業だしな‥+6
-0
-
203. 匿名 2021/04/23(金) 11:29:33
>>201
脊髄反射って言ってしまうの、面白いー
時々こういうウィットに富んだツッコミがあって
ガルちゃんって面白いですわ+0
-0
-
204. 匿名 2021/04/23(金) 12:35:25
>>2
メイドインジャパンしか買わないことにした+4
-0
-
205. 匿名 2021/04/23(金) 12:37:41
>>116
問題は証拠が残らないから難しい
改善する気持ちはあるけど約束できないからダンマリな気がしてる
改善できるかできないかでなくやれと思うけどさ+1
-0
-
206. 匿名 2021/04/23(金) 12:57:57
>>1
無印良いですね!プラよりはマシですもんね。
マイボトル派なのでたぶん買わないけど、無印はウォーターサーバーも設置してくれてますよね!無印信者ではないけど、最近無印のこういう取り組みに好感度アップです。+2
-3
-
207. 匿名 2021/04/23(金) 14:42:09
>>13
たしかにw
赤字覚悟ならわかるけど!+5
-0
-
208. 匿名 2021/04/23(金) 15:15:08
>>64
っていってもプチプラの服はウイグルじゃなくても
奴隷労働してる人がいてこそ実現する値段だよ。
本当に人権問題に真摯に向き合うなら
ユニクロやめてもしょうがない。
安い服買うこと自体やめないと。
+1
-0
-
209. 匿名 2021/04/23(金) 15:15:28
>>98
木に関しては植えまくった杉や檜を伐採して使うべきです。日本の森林率は約70%ですが、その森林の約40%が人工的に植えられた杉や檜などの針葉樹です。花粉症やエサ不足で町におりてくる熊や人工林の影響で絶滅に瀕しているイヌワシ等の問題の解決にもつながります。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E4%B8%BB%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E7%B5%B6%E6%BB%85%E9%81%8B%E5%8B%95#:~:text=%E8%87%AA%E4%B8%BB%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E7%B5%B6%E6%BB%85%E9%81%8B%E5%8B%95%20(%E3%81%98%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%93,%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E7%92%B0%E5%A2%83%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
+1
-0
-
210. 匿名 2021/04/23(金) 15:53:37
>>4
うーん…で?
その後のリサイクル問題は?
ちゃんとリサイクルできていないからこうなっているんだけど
うん、まずは第一歩なのかなあ?
小麦粉の袋がプラになってから、あーあって思ったけど
なんにしろ、トライしてみてくだされ
ポーズだとかやっている感とか、色々言われても
まあ、やることかな
祖父母の時代のように、経木に包んだ肉が今更受け入れられるわけもないなあ
+0
-0
-
211. 匿名 2021/04/23(金) 16:35:17
なーに小泉に媚びてんの+1
-0
-
212. 匿名 2021/04/23(金) 17:05:53
>>201
頭わるそう+0
-1
-
213. 匿名 2021/04/23(金) 20:40:32
>>193
関係ないのに書いてごめんねー。+0
-1
-
214. 匿名 2021/04/25(日) 19:54:22
>>12
今ここでアルミ缶がエコかどうかを気にしている人、とりあえずマイボトル携帯を徹底して下さいね。+2
-0
-
215. 匿名 2021/04/28(水) 13:59:17
>>1
無印とユニクロのゴミっぷりに、やっと皆気づいてきてるみたいで嬉しい
「不買なんて無意味」とか言う工作員が相変わらずいるけど、塵も積もれば山となるんだよ
反日企業や非人道的な企業の商品は買わずに、愛国企業や地元の企業の商品を買って内需を拡大していきましょう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する