ガールズちゃんねる

堀江貴文「家を買うな、保険に入るな、会社にしがみつくな」

289コメント2021/04/24(土) 06:42

  • 1. 匿名 2021/04/22(木) 14:19:45 


    堀江貴文「家を買うな、保険に入るな、会社にしがみつくな」 「安心を得る」考えは捨てるべきだ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    堀江貴文「家を買うな、保険に入るな、会社にしがみつくな」 「安心を得る」考えは捨てるべきだ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    いまの日本人は、どうすれば幸せになれるのか。実業家の堀江貴文氏は「組織は信頼できるものではなくなった。今こそ、安心を積み上げるより、やりたいことをたくさんやるべきだ」という――。


    組織に依存を続けていると、「みんなのため」という自己犠牲が正義を持ち、個人の意思や意見が押し潰され、成長が阻害されることに鈍感になってしまう。

    ポジティブな結束感があったとしても、僕はそんな環境を肯定できない。

    リスクを取り、結束感の幻想から解放されよう!

    組織には、もう依存できる信頼度はない。

    何をしたいのか、どこに行きたいのか、何が好きなのか。絶対に人に譲れない、自分だけのルールは何だったのか。己に深く問い続け、つかんだ答えを大胆に実践していくことで、人生は真に豊かになっていくと信じている。

    組織が信頼できるものでなくなったのは、働き手にとってチャンスだ。身の丈に合った仕事と収入を、自分の思考と意思で探し出せる好機を得られたと考えよう。

    そもそも、安心を得るという考え方を捨てるべきだ。

    「家を買えば安心」「いい保険に入れば安心」という常識も根強く残っているが、リテラシー不足による誤解に過ぎない。移動の制限にとらわれる持ち家や、他人の掛け金に乗っかるギャンブルの生命保険なんかに、絶対にお金を使ってはダメだ。

    安心を積み上げるより、やりたいことをたくさんやろう! その方が、組織や家や保険に縛られているより、頼りになる成果を得られるはずだ。

    +175

    -142

  • 2. 匿名 2021/04/22(木) 14:20:20 

    お前に言われても

    +512

    -33

  • 3. 匿名 2021/04/22(木) 14:20:22 

    まぁ分かる

    +569

    -23

  • 4. 匿名 2021/04/22(木) 14:20:37 

    >>1
    独身と既婚者子持ちは違うんだよ!
    それに富裕層とサラリーマン家庭も違うんだよ!

    +707

    -24

  • 5. 匿名 2021/04/22(木) 14:20:38 

    なんだコイツ。黙ってくれよ本当

    +212

    -44

  • 6. 匿名 2021/04/22(木) 14:20:41 

    お前は何も言うな

    +187

    -33

  • 7. 匿名 2021/04/22(木) 14:20:58 

    分からなくはないが家は買いたいな...

    +271

    -42

  • 8. 匿名 2021/04/22(木) 14:21:01 

    俺の話も聞くな!

    +198

    -11

  • 9. 匿名 2021/04/22(木) 14:21:06 

    家は大変だよね
    修繕費とかバカにならなそう

    +284

    -29

  • 10. 匿名 2021/04/22(木) 14:21:07 

    いや、家は必要でしょ!保険も必要でしょ!笑

    +50

    -62

  • 11. 匿名 2021/04/22(木) 14:21:22 

    堀江さんにそれ言われてもあまり説得力ない。

    +171

    -11

  • 12. 匿名 2021/04/22(木) 14:21:36 

    男で会社に全く執着ない人って、9割は仕事できなくて低賃金だから現実から目を背けてるパターンだから結婚はしたくない。

    +59

    -35

  • 13. 匿名 2021/04/22(木) 14:21:41 

    >>1
    投資家の意見としてはごもっともだと思う。
    投資家は大体、資産にならない家は買わない、保険は入らない主義だよね。私も投資してるから全く同意見。
    でも会社にしがみついている人は違うのよね

    +326

    -16

  • 14. 匿名 2021/04/22(木) 14:21:48 

    凡人がそれをやるとフーテンの寅さんになるんだよ。

    +269

    -3

  • 15. 匿名 2021/04/22(木) 14:21:58 

    でも戸建てで夫と子供と犬と暮らすことが小さい頃からの夢だったから。
    安心を買ったわけじゃない。
    したい生き方をしてるだけ。

    +294

    -20

  • 16. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:01 

    私が庶民の感覚すぎて、何言ってるか本気でわからない。

    +143

    -13

  • 17. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:18 

    持ち家は行動範囲が狭くなる、仕事を選べなくなるのは本当。

    +226

    -6

  • 18. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:23 

    ロケット飛ばそうとしてた人が言っても説得力ない。

    +15

    -13

  • 19. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:23 

    堀江さんは最高年収150億とかだもん
    そりゃ自分はもうお金には一生困らないからね
    だからこういう大袈裟なことを言える

    +261

    -9

  • 20. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:27 

    一般常識にアヴァンギャルドな理屈で逆張りして賢くない人を取り込むそのやり方、もう飽きました

    +113

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:41 

    みんなが好きなことを勝手にやりだしたら、世の中おかしくなるよ。

    +35

    -13

  • 22. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:45 

    お金でしか世の中をみてなさそう

    +33

    -7

  • 23. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:46 

    言いたいことはわからんでもないよ
    でも
    世の中って会社組織や家庭に所属していないと生きていけない人の方が多いと思う

    +170

    -6

  • 24. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:48 

    自分好みに作っていく家は良いものだよ
    土地から真剣に探すべきだね
    これは自分の確立した価値観だから、堀江さんとは意見が合わないね

    +11

    -13

  • 25. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:52 

    プレジデントオンラインてもろ左翼だよね 

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:53 

    >>1
    左腕にドクロマーク見ーつけたー!!

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:59 

    なに言ってんだか分かんねぇ

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2021/04/22(木) 14:23:18 

    お金がある人は保険いらないかも

    +152

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/22(木) 14:23:25 

    堀江さんは実家(ムショ)があるからいいけどさー
    普通の人は家がほしいんだよ

    +16

    -18

  • 30. 匿名 2021/04/22(木) 14:23:38 

    その一方で全国各地で外国人が土地を買い漁ってることには触れないプレジデントオンライン

    +53

    -3

  • 31. 匿名 2021/04/22(木) 14:23:45 

    でも自分はファン集めて煽って結束させて餃子屋たたいてたよね?

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/22(木) 14:24:19 

    >>1
    マイホーム欲しい人は買えば良いと思う。それが資産になると勘違いしなければ別に問題ない。
    子供に残したいからって理由も付けて買うなら大間違い。よっぽどの土地じゃない限り資産になんてならんから。笑
    保険もね。保険入って得した人がいるのも事実だからその得した話を聞いて入りたい人もいるだろうし。貧乏人ほど、安い掛け捨て保険に入っておかないと危険よ。
    アドバイスとしては積み立ての生命保険ほど無駄なものはないってことだけ声を大にして言いたい。
    掛け捨ての安い生命保険に入って、あとはiDeCoまたは積み立てNISA。これがベストだよ。まじで。

    +137

    -9

  • 33. 匿名 2021/04/22(木) 14:24:26 

    まあ、文句いいたいのは分かるけど、みんなも色々ちゃんと調べてから文句言った方がいい
    長年の当たり前が当たり前じゃない場合もたくさんあるからなぁ

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2021/04/22(木) 14:24:31 

    保険がいらないのは何かあった時に自己負担できる余裕がある人って前提。
    だからホリエモンはいらない。日々の暮らしで手一杯の層はいる。

    +101

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/22(木) 14:24:41 

    家買ったよ保険入ったし会社にしがみついてるわ。

    +48

    -5

  • 36. 匿名 2021/04/22(木) 14:24:42 

    堀江貴文(金持ち)
    「家を買うな、保険に入るな、会社にしがみつくな」

    ガル他の都会住みの一般ピープル(貧乏)
    「家は高くて買えない、保険に回すお金が無い、大手の正社員になれたら超万々歳」

    +102

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/22(木) 14:24:55 

    そうは言われても自力でお金を稼ぐ才能がないから、結局組織に所属しちゃってる遅めのお昼休みさ…

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/22(木) 14:25:41 

    これでも色々と考えて生きてるんだから、ほっといて

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/22(木) 14:25:47 

    この人子供いたっけ?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/22(木) 14:25:55 

    そりゃ自由な人がいてもいいけど、組織で働く人がいなくなったらどうやって生活するのかしら

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/22(木) 14:25:56 

    >>28
    全部金があるから言えるんだよ
    ずっと賃貸でも不安ないし保険入らなくても不安ないし会社という組織の後ろ楯がなくても生きていける
    でもほとんどの人はそんな余裕ないわけで
    自分と家族を支えて少しでも安心を得て生きていくためにと思ってやってるだけ
    そりゃ無尽蔵に金が湧いて好きなこと何でもできてそれでも将来に不安がないレベルなら必要ないだろうよと思う

    +114

    -3

  • 42. 匿名 2021/04/22(木) 14:25:59 

    週刊誌に男の娘とのデート現場撮られるな!

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/22(木) 14:26:05 

    自分の価値観だけで言われてもなぁ
    人によってライフスタイルは違うのに

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/22(木) 14:26:05 

    ってか家自体保険

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/22(木) 14:26:08 

    まあ地震大国の日本に家を建てるってのは確かにハイリスクなんだけどね。

    +54

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/22(木) 14:26:25 

    >>13
    自分で物を作れない人の発想だと思う

    まあこの人はロケット作りは指揮してるけど、
    でも自分自身で作れるわけではないしね

    +21

    -20

  • 47. 匿名 2021/04/22(木) 14:26:31 

    うっせぇわ

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2021/04/22(木) 14:26:44 

    コロナを気にせず外食、旅行、イベント好き放題やればいいのね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/22(木) 14:26:57 

    >>1
    私生児ほったらかしの人にいわれてもなぁ。(困惑)
    ちゃんと育てようとしてたら冒険はできない。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/22(木) 14:27:21 

    親が癌と診断されたとき、保険で金銭的に助かったよ!

    +43

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/22(木) 14:27:39 

    で、やりたいことってなんやねん
    皆が皆そのやりたいことがある訳でもない

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/22(木) 14:27:48 

    うちみたいなサラリーマン家庭は保険入らないと病気や災害にあった時詰むんだよ
    台風で家が壊れた時、保険無かったら修理できなかったよ
    若い時から金持ちのホリエモンには分からないだろうけど

    +40

    -3

  • 53. 匿名 2021/04/22(木) 14:28:00 

    そこまで来ると生き方の話になってくるから、ホリエモンにとやかく言われたくないって人が多そうだね。
    投資家あるあるな考え方だし無駄がない生き方だなとは思うけど。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/22(木) 14:28:13 

    都会の立派な家に住んで沢山保険に入って、
    しがみつくような大企業に勤めている人らなんて、
    国民の上位1割未満だよ笑
    そんな人らにメッセージ出しても、もともと勝ち組なんだから、
    意味無いやん、
    負け組にメッセージ出したら?笑

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/22(木) 14:28:16 

    >>3
    自分も理解できる。
    依存しない幸せもある

    +74

    -3

  • 56. 匿名 2021/04/22(木) 14:28:26 

    >>9
    かといって賃貸だって老後までの保障はないし、賃貸に住み続けて貯金したりローンに回したりするのもこれからの時代リスクも伴うよね?

    何かあった時に自分の死ぬまでの居住地が確保出来てるのと、例えば金融破綻とかしてお金が使い物にならなくなったりお金の価値が著しく下がっても土地なら温めておくことも出来るし…と思った

    +115

    -26

  • 57. 匿名 2021/04/22(木) 14:28:33 

    言ってることは分かるしこの人がお金持ちなのも知ってるけど全く憧れない不思議

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/22(木) 14:28:44 

    こいつの言ってること信用したら痛い目合うよね。
    家も買え、保険入れ、会社にしがみつけが正解です。

    +13

    -16

  • 59. 匿名 2021/04/22(木) 14:28:47 

    >>24
    堀江さんはホテル暮らしだしね。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/22(木) 14:29:34 

    家がリスクだもんなぁ。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/22(木) 14:29:34 

    >>36
    貧乏人の視点で物を語れない金持ちって面倒くさいな

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/22(木) 14:29:38 

    元々保守的だけど、守る家族ができると更に保守になってしまうよ。
    東大入れる頭、お金を稼ぐ力があるから言える。
    凡人がやりたいことを始めて、コケたら家族が死んでしまうから家買うし保険入るよ。

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/22(木) 14:29:58 

    なあひろゆき、俺に入れて貰うことできるか

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2021/04/22(木) 14:30:08 

    持ち家で保険入ってて正社員の
    生活困ってない人に諭しても
    釈迦に説法だよね。

    本当に助けが欲しいのは貧困層。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/22(木) 14:30:10 

    >>9
    贅沢な買い物ではあるよね。
    でも毎日必ず帰ってくる場所だからね。コスパだけで選ぶものではないと思う。
    そこまで切り詰めて生きていくって楽しくなさそう。

    +86

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/22(木) 14:30:29 

    要は今の堀江の生き方を肯定しろってことね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/22(木) 14:30:41 

    私は家もあるし保険も買ってる、だから災害とか病気とか多少何かあっても最悪の事態にはならないという安心を買っている。
    ホリエモンの言うこともわからなくもないけど私は破天荒な生き方はできないもの。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/22(木) 14:30:45 

    >>56
    そういう人は貯金無くなって年金では食べていけないとなると、生活保護受けてってなるんだろうな。

    財産無いのはある意味強い。

    +12

    -16

  • 69. 匿名 2021/04/22(木) 14:30:58 

    >>58
    正解じゃないし頭が悪そう

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2021/04/22(木) 14:31:21 

    この人が言うこと一見耳障りがいいから若い人は影響されちゃいそうだけど、社会経験ある大人からしたらハイハイって感じだよね

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2021/04/22(木) 14:31:39 

    いや本当、長年会社勤めしてた人が退職後、再就職できずに人生詰むのは珍しくないよ。自分で考えて動く力をつけていかないと生き残れない。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/22(木) 14:32:03 

    歳とってから家借りようもしてもなかなか借りられないよ
    持ち家だと、ボロでも死ぬまで雨風しのげる

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/22(木) 14:32:26 

    >>1
    一般人は家が1番いい投資だよ

    この人ヘリも高級車も持ってなかったっけ

    +9

    -12

  • 74. 匿名 2021/04/22(木) 14:32:31 

    >>4
    ホリエモンもさすがに既婚者には言ってないよ。
    若い子向けの話だから。

    +27

    -5

  • 75. 匿名 2021/04/22(木) 14:32:49 

    ロケットにしがみつくより現実的だと思うヨ。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/22(木) 14:33:09 

    適材適所

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/22(木) 14:33:59 

    こいつ出す本出す本
    同じことばっかり言ってる
    言葉の表現を言い換えてるだけ

    なんでも人に丸投げするのが得意技

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/22(木) 14:33:59 

    >>1
    現代の職業として人気のYouTuberとかブロガーとかインスタグラマーとかホリエモンみたいな言いたい放題の著名人は組織の一員として働いて地道に日々の糧を確実に得ている会社員が暇潰しに見てあげてるから稼げるんだよね。
    社会の歯車をバカにしちゃいけないよ。ちゃんと経済を回してるの。
    まあホリエモンは実力行動力あっての発言だから説得力はあるけど。

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2021/04/22(木) 14:34:02 

    >>58
    ホリエモンが言ってるからとにかく不愉快って感情だけなんだろうけど、他の人はどう言ってるのかな?とか、当たり前のように払ってるものを疑って見直すのは大事なことだよ。
    ずっと見下されてた格安スマホも国が認めたり当たり前が当たり前じゃなくなる時代だから。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2021/04/22(木) 14:35:02 

    ほとんどが結果論だと思うんだけど違うのかなぁ
    そりゃ保険にお世話になることがなければ大損なわけだし…

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/22(木) 14:35:54 

    >>71
    自分で考えて生きる力って何?
    具体的に教えてほしい

    +3

    -6

  • 82. 匿名 2021/04/22(木) 14:36:24 

    >>73
    自宅用で買ってる家は全くもって投資じゃないよ。
    山手線沿線とか人気の高い駅近のマンションで、なおかつ売買の知識があるなら別だけど。

    +19

    -2

  • 83. 匿名 2021/04/22(木) 14:36:40 

    偉そうに喋るなもプラスで!

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2021/04/22(木) 14:36:48 

    ホリエが影響を与えるのは若年層だけ。
    高齢者と主婦は効く耳持たない。
    というか人間が嫌いだから聞きたくない。

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2021/04/22(木) 14:37:35 

    >>18
    別にロケットは飛ばしてもいいじゃんw
    飛ばなかったけども。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/22(木) 14:37:37 

    >>1
    組織以上に信頼できないからなー。
    もっともらしい事言ってるけど、背負う嫁も子供も居ないわけでしょ。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2021/04/22(木) 14:37:45 

    お金があったらそうしてるよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/22(木) 14:38:02 

    粉飾するな

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/22(木) 14:38:41 

    >>23
    世の中というか家族がいたり家庭持ちからしたら依存するなは難しいよね
    生活あるし

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/22(木) 14:39:07 

    >>1

    この人はこの人に合った生き方してるだけで
    皆がこんなに博徒打つような生き方できないと思う。

    ものすごく変わったお母さんに育てられていたはず。
    別に貧乏とかでもないけど小さいときから
    お母さんが自分の小遣いは自分で働いて作れ!みたいなこと言われるとか。
    家族のだんらんとか知らないと
    本人が言ってた。

    普通に家族持ちたいなら
    こんなふうにはなかなかなれない。



    +21

    -2

  • 91. 匿名 2021/04/22(木) 14:39:13 

    刑務所に入るなは?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/22(木) 14:39:36 

    家はわかる
    地震大国だし

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/22(木) 14:40:03 

    まぁそれをどう選ぶかは人によるから
    あなたに言われてもって感じ。
    どこに必要性や価値を見出すかも人それぞれだし
    環境や経済状況もあるわけで、選べる人ばかりでも無いわけだし。
    なんか何も刺さらない話だった

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/22(木) 14:40:06 

    >>71
    そこを分けるのは人柄だよ。
    定年退職した後でも、次の会社では若くても先輩であり教えを乞うのはこちらだと理解できる人なら、再就職後も必要とされる。

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2021/04/22(木) 14:40:14 

    >>9
    戸建てならメリットは子供の泣き声や足音を気にしなくて良いとかあるけどね、狭いアパートで子育てするより広い家で子育てした方がストレスは減りそう

    +85

    -6

  • 96. 匿名 2021/04/22(木) 14:40:16 

    >>85
    良い悪いじゃなくて、保険が無駄って言ってる人がロケットに投資って、保険よりロケットの方が採算取れる可能性低いじゃんって話。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2021/04/22(木) 14:41:35 

    >>68
    あ、そうではなくて補修費も十分貯めてるし年金も退職金もきちんと出ます。
    土地だって買った時より下がったって売れば数千万にはなるじゃないですか。
    ただ賃貸借りてダラダラ支払って金融だけでお金持ってるよりいいなと思うのですが。

    +22

    -2

  • 98. 匿名 2021/04/22(木) 14:41:39 

    >>92
    慎重に物件選ばないと、地震で命を持っていかれるよ。
    賃貸物件って分譲より安普請な事が多いからね。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2021/04/22(木) 14:42:17 

    自称フリーランス、自称コンサルのニートいるわ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/22(木) 14:43:10 

    ホリエモンだからこそ言えることばだよね
    稼ぐ力もあるし金持ちだから
    なんの才能もない子が同じことをしたら詰むのでは

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/22(木) 14:43:15 

    がるだとポイント投資ドヤ顔でやってる人が多いけど、ホリエモンからしたら現金でも50万以下の投資なんかやるだけ時間の無駄だからやめろって言ってたし、生きてるところが違うから絶対噛み合わないよね。
    ホリエモンの話は1,000万以上稼ぐような層じゃないと検討材料にならない。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/22(木) 14:43:46 

    >>9
    修繕も余程じゃなければタイミングは
    自分で決めれるし今は自分でも修理が
    出来るようになってきたからね〜

    マンションは修繕費と管理費かかって
    自分の物になる物何もないのが勿体ない
    うちの実家もだけど最後売却したら僅かでも
    お金残るからお金に余裕がある人の方が
    賃貸にむいてるからホリエモンも何か
    言ってるんだと思う。鵜呑みは危険だわ。

    +46

    -7

  • 103. 匿名 2021/04/22(木) 14:43:55 

    堀江貴文のような人は、自分は頭がよいと思っていて
    他人に対してささいなことで腹を立てる。

    まわりがバカにみえるからね。
    その証拠に、バカだのアホだのいう本出すし
    よく怒って途中で席を立とうとするじゃん。

    自分が利口だと信じているので
    一般人の意見は有料にして
    影響されやすい若者を主に食ってる。

    そういえばこのひと東大中退だな。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/22(木) 14:44:16 

    ホリエモンはお金と商才があるからそう言えるだけで凡人がホリエモンみたいに生きるのは無理
    私は定年まで今の会社に勤めて退職金で家を買うのが夢です!

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2021/04/22(木) 14:45:02 

    >>104
    現金一括で買うの?定年過ぎの高齢になってからローン組むのすごい大変だよ

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2021/04/22(木) 14:45:26 

    いま賃貸だけど、更新毎に保証人の名前書かされるのがめんどくさいから、来年購入しようと物件吟味中
    保証会社を挟んでるのになんでよと思う

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/22(木) 14:45:35 

    >>23
    一人でやって行ける能力やバイタリティのある人なんてほんの一握り一摘まみだし、それをホリエモンもよく分かっているのにこういう事を言って煽るんだよね。
    本当にみんながそういう能力を持ったらホリエモンだって埋没して儲けがなくなるのに。
    馬鹿にしてんな~って思う。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/22(木) 14:45:55 

    >>101
    50万円以下の投資がやるだけ無駄っていうのはその通りじゃない?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/22(木) 14:46:19 

    >>105
    退職金って言ってるじゃない
    一括だよ

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/22(木) 14:47:59 

    >>108
    少額でも入り口として勉強しないと永遠に投資に疎いままだから50万からでもやればいいって人もいるし、リスク分散できないし無駄だというホリエモンみたいな人もいるね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/22(木) 14:48:13 

    >>103
    自分を頭良いと思ってる人はやっかいだよね
    それを理由にして他人にキレるのはバカのやることだって分からないんだもん

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/22(木) 14:49:13 

    よくネットでそれ言う人いるが、老後は家のない人ってどーするんだろ。
    子供が頼れればよいが、そうでない人は、アパートって老人は大家が嫌がるんでしょ?

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/22(木) 14:49:27 

    >>1
    で俺に依存しろ!じゃない?こういう人達のやり口って
    本人はそうじゃないと否定しそうだけどファンの言動がもうね‥

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/22(木) 14:49:37 

    なんでこんな偉そうなの

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/22(木) 14:50:03 

    言ってる事はわかるけど世の中全員ホリエモンみたいなタイプの人間だったら日本は破綻すると思うわ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/22(木) 14:50:22 

    アパートの人が老人も若い人と平等に貸してくれるのなら賃貸派全然ありですが、老人は大家が嫌うんだよ。
    老人差別禁止法とか全国の大家にむかって法律作るのなら賃貸が良いですよ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/22(木) 14:50:41 

    >>112
    投資を前提にしてるから、投資に成功して高級老人ホームに入るまでがホリエモンのすすめなんじゃない?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/22(木) 14:51:14 

    家がリスクって言うのはわかるよ
    35年ローンとかクビにならない前提だけど時代的にそれが崩れてきてるし
    会社を辞められなくなるから会社の言いなりになるしかなくなるし

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/22(木) 14:51:27 

    何でこの人に聞くのよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/22(木) 14:51:33 

    資本がある人に言われても

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/22(木) 14:51:57 

    私も家はもう買わなくてもいいかなと思ったよ
    ホリエモンは好きではないんだけど

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/22(木) 14:52:10 

    >>112
    今後は老人が嫌だとか言ってられなくなると思うよ

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/22(木) 14:52:46 

    >>1
    子無し独身に言われてもね。家族を持ったら家も保険も必要だよ!

    +6

    -9

  • 124. 匿名 2021/04/22(木) 14:53:09 

    堀江大好きな息子は家を買いました(笑)
    自分で会社してるけど、土地が高いから万が一の保険だそう。
    息子堀江が家を買うなーと言ってるぞ!
    今朝はクッキーありがとう

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/22(木) 14:53:12 

    >>92
    そのための地震保険

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/22(木) 14:54:22 

    >>122
    リスク高い老人に貸すぐらいなら割安でも売却するって大家も多そう。
    他人が亡くなった後の片付けなんてしたくないでしょ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/22(木) 14:54:43 

    不動産屋が話してたけど、新築物件はあっという間に埋まるけど、更新年の2年目には空室率が2割ほど出るんだって
    よほど良い物件じゃない限り不動産投資だけは手を出しちゃいけない

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/22(木) 14:55:22 

    >>39
    いるけどもう成人してるくらいじゃないかな?結婚してたのか未婚で認知だけしたのかは忘れた。

    養育費はちゃんと払ってたと思うよ。まあ当たり前だけどよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/22(木) 14:55:48 

    >>128
    だけどよ→だけど

    なんか柄悪くなっちゃった

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/22(木) 14:55:54 

    消費税ってものがないから家を買う。
    手厚い保障があるから保険に入る。
    税金、保険料が少ないから会社にしがみつく。

    まずはそういううま味だけを吸ってきた年代を何とかしてくれ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/22(木) 14:59:20 

    一般的な家庭と仕事を持つ人と ホリエモンの状況は違うと思うよ。
    これになるほどと思えるのはホリエモン的立場の人。大きく分類して半分。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/22(木) 15:02:15 

    >>13
    ローンで買った建売を資産だと思ってる人、投資を毛嫌いして定期預金してる人、保険屋の言うままに保険貧乏になってる人なんかは金融リテラシーが低いと思う。
    ホリエモンが嫌われるのもわかるけど、真に受けなくともほんの少しだけ聞く耳持っても損はないと思うけどね。

    +115

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/22(木) 15:03:15 

    >>1
    同意

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2021/04/22(木) 15:04:33 

    家を買うのも保険に入るのも会社にしがみつくのも個人の自由だと思う。
    自分の人生を自由に選択してその責任を取れば良い。
    そして自分と違う選択をした人間をバカ呼ばわりして見下さず、そう言う選択もあるよねと思える精神的余裕を持って私は生きたい。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/22(木) 15:05:59 

    >>9
    お金持ちは老後になってからでも買う事が出来るからな…
    ホリエモンが言ったって一般庶民とは違うよねー。

    +38

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/22(木) 15:06:01 

    言ってることはわかる

    時代変われば常識も変わる、人の考え方も変わる、もしかしたらホリエモン的思想が大半の世の中にこれからなってくるのかもなと思う

    ただ、幸か不幸か守るものが既にある人にはなかなか難しい方向転換だよね
    自分には何もない、って思ってる人が何かにチャレンジする心の支えにはいい言葉じゃないかな

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/22(木) 15:07:14 

    >>13
    夫がその考え。お金はあっても家も車も買わない、株だか為替だかしらんがお金に働いてもらうんだと。
    よくわからん。

    +53

    -3

  • 138. 匿名 2021/04/22(木) 15:09:33 

    >>132
    資産としては建売より注文住宅の方が売れないんだけどね。
    自分の中のこだわりが他人にとっては使いづらいってことも多いし、その上建売より値段高いから中古買うような層からしたら魅力が薄い。

    +39

    -4

  • 139. 匿名 2021/04/22(木) 15:11:23 

    実際大病をしたら保険のありがたみがわかる。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/22(木) 15:13:38 

    >>81
    どんなビジネスができるかを考えたり、そのために必要な資金やスキル、資格を調べたり、考えながら実際にできることから行動に移してみたり、かな。「できない」と決めつけるのでなく、自分にできそうなことから動いてみることが大事だと思うよ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/22(木) 15:14:36 

    >>9
    私もそう思ってましたが
    老後2000万円問題で
    賃貸に住み続けるのは無理と思い
    去年新築を建てました。

    住宅ローン減税13年間に
    すまい給付金、
    次世代住宅ポイント35万円分で家電が
    全て揃いました。
    その上
    3年間、固定資産税も免税と言う通知が先週きました。
    なんだか申し訳ないぐらいです

    子なしで夫と2人
    税金ばっか払ってるような感じだったので
    家を建てて良かったです。

    この免税分を貯金し
    修繕費用にしたいと思います。

    +65

    -5

  • 142. 匿名 2021/04/22(木) 15:15:02 

    >>81
    そこすら他人に聞かないといけないってなんかすごいな。
    本当全く何も考えずに生きてるんだね。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/22(木) 15:18:58 

    わたしも、大金持ちになってタワマンの一室借りて「家なんて買わない方がいいよー、賃貸のが楽!」と言ってみたいわ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/22(木) 15:19:33 

    >>94
    人柄もあると思うけど、このご時世だと年齢の壁は相当高いよ。理想の待遇で働こうとするなら、人柄と能力のどちらもかなり高い水準で求められるんじゃないかな。まだ30代、40代前半くらいならなんとかなるだろうけど、それ以上はかなり厳しい。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/22(木) 15:19:45 

    じゃあ私からは「堀江の言うことは聞くな」

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/22(木) 15:20:25 

    なんだろ。
    爽やかさが全くないよね。
    動画観たりするけど、背景にとぐろ巻いてる感じ。。。
    全身脱毛してツルツルなのにねぇ…

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2021/04/22(木) 15:20:38 

    >>13
    彼は投資家ではない
    言ってることは分からんでもないが子供がいたりで状況違うとそうはいかない

    +47

    -1

  • 148. 匿名 2021/04/22(木) 15:20:40 

    >日本終わってますよね?」と言う人たちに問いかけたい。何をしたいのか、明確にできているか?
    「日本終わってますよね」と、国家レベルの問題にすり替えようとしているマインドの時点で、自分の本心がわかっていない証拠だ。

    ホリエモンは好きじゃないけど、まぁ、なんか分かる気がする
    自助努力や、自ら積極的に動いてやりたい事・やりがいを見つけて人生を切り拓けって事かな??

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/22(木) 15:25:49 

    ここで知ったけどこの人AV女優プロデュース?したり自分も脱いだり偉そうなくせによくわからん変態なイメージしかない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/22(木) 15:26:06 

    全員が独立しても上手く行かないだろうけど、「会社が副業」くらいの価値観になりたいもんだ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/22(木) 15:34:59 

    >>148
    自助に文句言って補償クレクレの輩を見れば、ああなっちゃおしまいなのは分かるね。
    すべて人のせい、社会のせい、国のせい。
    独立したけど景気の影響がダイレクトに分かるから、誰かのせいにする暇があったらちょっと先の対策を練る。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/22(木) 15:39:35 

    ホリエモンは好きではないが、まぁこれは確かにそうだわ。

    +3

    -4

  • 153. 匿名 2021/04/22(木) 15:40:30 

    >>1
    いや家族の今後考えたら保険入るわ
    自分死んだら金も補償も何もない状態って可哀想

    堀江、お前は財産あるからそんなこと言ってられんだよ

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2021/04/22(木) 15:40:41 

    本当、分からんでもない。
    じゃあどうしたら良いかなんて、自分で考えろって話なんだろうけど、そこまで含めて話しないと理解出来ない人が大半だと思うから、伝わりにくい…

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/22(木) 15:42:18 

    >>32
    積立の生保で手術費用は3万、保険金は100万出たって人いるけど
    今からの積立は意味ないかもね

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/22(木) 15:43:29 

    賢く強く金があり仲間に囲まれてるおっさんと一般人は違う

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/22(木) 15:45:23 

    >>82
    だからそういう価値あるとこみんな買ってんだって話

    +1

    -4

  • 158. 匿名 2021/04/22(木) 15:46:00 

    堀江氏の百万倍お金持ちなビルゲイツだって
    ザッカ―バークだって豪邸買って家族と住んでるでしょ?

    投資家最高峰のオハマの賢人なんて
    ずっと地元のおうちに住んでると思うんだけど

    最近の堀江氏の頭の悪い人を転がして、本だのインチキ商材買わせる詐欺商法、最高に貧乏臭い

    あんなにお金稼いでも友達も妻も子供いないとああなるんだなーの悪い見本
    憐れ


    +8

    -4

  • 159. 匿名 2021/04/22(木) 15:49:16 

    ひろゆきも言ってたよ
    新築戸建ては買わない方がいいって
    新築の言葉に惑わされてるし、そもそももういい土地は余ってないところに建てるから場所が悪いとか
    ライフスタイルに合わせて、賃貸を住み替えていった方がコスパいいとか
    私も歳とったら、歩いて百貨店行きたいからその時のためにお金貯めて、安い1LDKくらいの中古マンション買おうかなと思ってる

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/22(木) 15:51:00 

    もう家を買っちゃったし保険も入ってるし仕事も必死なわたし。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:53 

    日本の経済の仕組みだと社会人や組織に属してた方が色々守られるからいくら社畜でも安心を買う人の方が多いんですよ
    それが嫌なら政治家になって経済の仕組みから変えないと難しいよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/22(木) 15:55:58 

    マイナスだろうけど、この辺は田舎のくせに広い土地が買えなくてぎちぎちに建ってるし、たいして大きい家もない。
    リビングが16畳位しかないなんてザラだし。
    雪掻きも死ぬまでしなきゃいけない。
    それでも学校、スーパー、総合病院も近ければまだ価値もあるけど、ほとんどの家が遠い。
    こんな家を何千万円も払って買う価値があるとは全く思えない。
    かといって全部の条件を満たした家は我が家の収入では買えない。
    新築の賃貸をその時々で渡り歩いた方が私には価値がある。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/22(木) 16:01:01 

    >>14
    ほんとこれ!

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/22(木) 16:06:33 

    >>9
    払えるなら問題ないよ。
    満足感はある

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/22(木) 16:10:12 

    >>15
    その通りです。マイホームで穏やかな暮らしに満足です。いちいちオカネに換算するからおかしくなる。

    +44

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/22(木) 16:14:09 

    >>56
    一軒家って気軽に引っ越せないよね
    それが嫌だ

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/22(木) 16:15:25 

    >>162
    雪かきある地域に家買うのは私もキツい。
    子供の頃雪かきやって本当に懲りた。疲れた。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/22(木) 16:22:55 

    独身の場合は当てはまるかもね。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/22(木) 16:32:28 

    この人の言うこととゆたぼんの言うことはあまり耳を貸さなくていい気がする。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/22(木) 16:34:29 

    >>64
    終身雇用の継続は厳しいと大企業会長や経団連のお偉いさんが言ってなかったっけ?
    リストラやジョブ型雇用への切り替えやら何やらも

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/22(木) 16:34:55 

    >>3
    わかるけど、
    家を買うことは
    老後を生き抜く基本でしょ。

    +7

    -20

  • 172. 匿名 2021/04/22(木) 16:36:12 

    >>166
    隣家が売りに出され変な人が越して来たらアウトって感じだね

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2021/04/22(木) 16:42:31 

    >>1
    何?ホリエモン教にでもなろうっての?

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2021/04/22(木) 16:45:08 

    >>1
    みんなが出来る話ではないよね。
    誰に向けての話なんだろう。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2021/04/22(木) 16:49:35 

    >>4
    私もそれ思った
    結婚しない独身族向けだよね

    +24

    -3

  • 176. 匿名 2021/04/22(木) 16:52:42 

    >>1
    自分で会社おこせたり、フリーで生きていけるタイプの人と、雇われてしか生きていけないタイプな人がいる

    フリーランスは私にはハードルが高いから私は会社員でいくし、保険にも入るし、家も買うわ。 あとやりたいことは会社員としてお金を稼いでからやります。

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2021/04/22(木) 16:55:34 

    >>110
    勉強としては意味があるとか言っちゃったら世の中のこと何でも当てはまっちゃわない?
    投資する意味がないって話だよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/22(木) 16:56:05 

    >>32
    安い掛け捨てってどれくらいの値段ですか?

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/22(木) 16:59:34 

    >>56
    価値のある土地ならいいね

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/22(木) 17:03:13 

    逆張りすればよいんですね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/22(木) 17:09:53 

    >>142
    じゃああなたは随分ご立派な人生なんだろうね
    自己紹介してくださる?

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2021/04/22(木) 17:13:58 

    年金トピでは、年金世代になった時に賃貸だと詰む説のが有力だよね。
    家は年金までにローン終わってれば良くない?

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/22(木) 17:14:53 

    >>1
    パソナグループのバイトが持ち上げる
    パソナの広告塔
    N国 維新 反社詐欺師 ホラエモン ひろゆき 反社YouTuber 高須 


    与沢翼とおなじやらせ詐欺の広告塔 フロントが経済ヤ●ザ
    自分を英雄化、偶像化させ、その虚像を旗印に、情報商材や会員制セミナー、マルチ商法、マンション投資などへと勧誘し、貧乏人から小銭をかすめ取る。貧困ビジネス

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2021/04/22(木) 17:15:57 

    堀江は人生をショートカットすることばかり考えてる。

    寿司屋職人が修行することを、時間の無駄とか切って捨てたりね。

    ここのトピ読んでる人は堀江をうさんくさくて信用してないようだからほっとしたわ。



    +2

    -4

  • 185. 匿名 2021/04/22(木) 17:18:19 

    家を買うなはわかる。ひっこしも出来ないし、売れないときや、ローン支払いが出来ない時が悲惨かな。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/22(木) 17:30:10 

    今住んでるところ、借りるより買った方が安い場所なんだけど、それでも借りる方がいいのだろうか

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/22(木) 17:36:33 

    でも年取って賃貸だとかなり不安だと思う
    保険も、健康な人なら入らなくてもいいかも知れないけど
    親戚なんかで病気にかかった人が多いと保険は入っておいた方が無難だと思う
    会社も、次の当てがあるなら辞めてもいいけど
    そうでなければこのご時世に会社にしがみつくなと言われても・・

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/22(木) 17:41:01 

    >>71
    長年会社勤めしたのならもう再就職しなくてもいいでしょうよ
    なんで年取ってまで再就職しないといけないのよ

    まして長年会社勤めしてた人が再就職口がないのなら
    会社勤めすらしてなかった人間になんで再就職口があるのだろうか

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2021/04/22(木) 17:43:23 

    今日散歩してたら、一軒家同士、隣同士で喧嘩してた。本当びっくり…家は絶対買わない。隣人トラブルだけは嫌だわ…

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/22(木) 17:57:56 

    うっせーな!
    この人コロナワクチン打てって言ってたよね
    ではあなたから先に打ってください!

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:57 

    この人みたいに稼ぐ能力があればいいけどね。
    大多数の人はそうじゃないから

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/22(木) 18:29:11 

    >>135
    そーだよね
    私の周囲で60代と70代で賃貸から新築戸建てに住み替えた人がいる
    もちろんキャッシュ
    感覚が違った

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/22(木) 18:31:30 

    >>166
    ウチ、買った時は周りに何もなくて静かだったけどここ数年お店とか会社が出来て騒がしくてしょうがない
    でも引っ越せない地獄

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/22(木) 18:34:19 

    >>23
    全員がフリーになったらもう収集付かない世の中になりそうだね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/22(木) 18:48:11 

    >>23
    この方は確か子どもいるよね?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/22(木) 18:55:19 

    >>129
    下町のおっちゃん風だねw

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/22(木) 19:01:03 

    >>49
    私生児じゃないよ。結婚して離婚したからちゃんとした嫡出子。それに養育費も成人まで支払い終えた。
    いくら堀江が嫌いだからって関係ない一般の子供を私生児呼ばわりは普通に失礼、

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/22(木) 19:05:36 

    家買うお金ない、保険に入るお金がない、おまけに仕事もない私にとってはこの言葉は
    ある意味生きる希望になったよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/22(木) 19:10:02 

    >>159
    自分はそう思って、神奈川の田舎の方ですが、この県は10分に4回は電車がくる駅が多いので、駅から徒歩10分以内のとこに購入した。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/22(木) 19:10:48 

    >>199
    すいません10分に四回でなく、1時間に4回の間違い。でも多いと思う。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/22(木) 19:11:12 

    いちいち指し図するな!大きなお世話です。

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2021/04/22(木) 19:22:25 

    とりあえず野菜食べよう

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/22(木) 19:22:47 


    生きるのを辞めると悩み事もなくなってコスパいいよ

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2021/04/22(木) 19:26:19 

    >>32
    家が資産にならないとおもってる人はハウスメーカーの上っ面のしょぼい家が基準?
    土地の価値なくなるから、きちんと設計施工された家だけが資産価値つくようになるよ

    +0

    -18

  • 205. 匿名 2021/04/22(木) 19:31:24 

    >>1
    家だけは同意かな。ほんと家は絶対に買ってはいけない。あとは仕事はなるべく辞めない方がいいし保険もかけすての安いやつならいいと思うよ。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/22(木) 19:47:46 

    メスイキするな

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/22(木) 19:47:47 

    >>52
    それって家を買ったからじゃない?
    持ち家じゃなければ修繕費も必要なかった=保険不要かと。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/22(木) 19:52:56 

    >>102
    > マンションは修繕費と管理費かかって
    自分の物になる物何もない

    え?賃貸なら修繕費要らないよ
    分譲なら古くても立地さえ良ければ余裕で売れる

    +2

    -9

  • 209. 匿名 2021/04/22(木) 19:56:25 

    >>204
    逆でしょ
    どんなハウスメーカーに建ててもらおうが上物は減価償却でどんどん価値がなくなる

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/22(木) 20:00:51 

    刑務所に入るような事するな❗️
    ルールは守れ❗️

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/22(木) 20:01:59 

    >>1
    堀江さんと一回話をしてみたい

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2021/04/22(木) 20:06:38 

    >>56
    人生100年時代。
    死ぬ間際まで大事な家に住み続けられればいいけどね。
    今後大多数の人が施設入居不可避でしょうね。

    あと都内の一等地にでも買えればいいけど、郊外に土地買ってどうする?温めて腐っていくだけでしょ。
    田舎で持ち家とかほんとどうしようもないなーと思って見てる。

    +32

    -3

  • 213. 匿名 2021/04/22(木) 20:07:45 

    >>207
    ダンナの実家で同居だから最初からあるのよ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/22(木) 20:09:11 

    >>1
    派遣先で、こんな顔したキモいおばさんから
    ハブられたわ。
    首にキモい赤いブツブツいっぱいついていた。
    病気なのかな?

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2021/04/22(木) 20:27:47 

    いつも逆張りしてるだけ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/22(木) 20:31:30 

    >>208
    話の流れから分譲マンションの事でしょ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/22(木) 20:44:03 

    >>132
    堀江さんは好きでは無いけど今回言ってる事に関しては同意見。
    特に無駄に豪勢な保険入ってる人本当多い。

    +31

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/22(木) 20:45:19 

    いくらお金持ってても、こんな過激なことばっかり言って、ネットで批判されながら生きるなんて、私ならストレス溜まって早死にしそうだよ。。
    ホリエモンって幸せなのかな?確か独身だよね?

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2021/04/22(木) 20:49:33 

    >>19
    そういう考えだからこそお金持ちになるんでしょ。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2021/04/22(木) 20:52:41 

    すきじゃない

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/22(木) 20:57:56 

    >>219
    堀江貴文「家を買うな、保険に入るな、会社にしがみつくな」

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/22(木) 21:02:26 

    まあ余計なお世話って感じだけど半分は解る。保険は自ら何か起きてホントに必要なら違う。日本人は慎重で払い過ぎの感じだが。この人は金あるんだろう。金持ちは基本保険に頼らない。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/22(木) 21:11:56 

    みんながお前の考えだったら国が成り立たないww

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/22(木) 21:13:39 

    私ホリエモン好きだけどこの三点真逆を行ってるわ
    保険も老後支払った以上のものが返ると言う話だから途中でやめられない状態、、
    仕事だって、しがみつかないと転職厳しい年齢だし起業する勇気もない

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2021/04/22(木) 21:27:31 

    ていうか、ライザップ通ってて
    ぜんぜん痩せてないってどういうことよ?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/22(木) 21:28:09 

    家と保険はわかる。
    でも会社は辞めれない。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/22(木) 21:30:12 

    それはお金持ちの堀江さんだから言える。
    ただ一般市民は安心安全コツコツを選ぶの。
    みんながみんな堀江さんみたいに
    成功者にはなれないから。
    FXや仮想通貨(あまり詳しくないけど)とかも
    リスクがあるから手を出さないだけ。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2021/04/22(木) 21:42:47 

    >>213
    なんだ理解してないのにコメした人か。
    ちゃんと理解してからコメする練習した方がいいですよ。

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2021/04/22(木) 21:42:57 

    この人はよく生き方指南みたいな発言するけど、需要はあるの?
    誰がこの人に意見を聞いてるの?
    選挙に負けた、プロ野球チームを買収できなかった、粉飾決算で刑務所に入ってた人からのアドバイスってどういう気持ちで聞くの?

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2021/04/22(木) 21:45:39 

    >>218
    バツイチで子どもはいるんだよね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/22(木) 21:56:48 

    他人の会社を買うな拘置所には入るなくだらんロケットにはしがみつくな

    でどうよ

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2021/04/22(木) 21:58:15 

    >>56
    2050年には人口が約9500万人、高齢者率が約40%になる予想
    ちなみに2021年の今は約1億2500万人なので、30年後には25%減、つまり4人に1人がいなくなって、高齢者だらけ

    2100年にはさらに半分の約4800万人、高齢者は変わらず約40%の予測らしい。私は死んでるだろうけど。

    大量の移民が入ってこない限り、日本の一等地以外の土地の価値は下がり続けますよ
    既に都心の駅近とかに土地を持っている人以外は、土地の価値は下がる一方だと思った方が良いかもしれません。子供のためにといって郊外の土地を残したいと考えるのは迷惑になる確率も高いし、将来にはご近所さんは外国人だらけってことになるかも

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/22(木) 22:10:24 

    ちょっと前まではこういう考え方にかなり影響受けてたけど、一生賃貸って逆にお金ある人だからできるんだなと思ったわ
    保険は種類によってはいらないけど

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/22(木) 22:24:15 

    金あるんやで経済に使って何が悪いんや。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/22(木) 23:00:34 

    >>157
    みんな山手線沿線に住んでるわけないじゃん。無知なのにとにかく言い返したいだけで去勢張ってるのバレバレだよ。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/22(木) 23:04:29 

    >>177
    いや、だから投資のやり方を覚えつつインデックスでも投資額増やし続ける人だっているでしょうよ。
    なんでも当てはまったとしても、知識を得ることを無駄だと思う人は浅はかだと私は思うけど。
    富豪でもその考え方してる人は多いし、あなたは納得できないならやらなければいいだけじゃん。

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2021/04/22(木) 23:05:30 

    >>236
    いやいやw
    何言ってるの?
    勉強というなら意味はあると思うよ?
    投資として意味がないって言われてる意味、わからない?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/22(木) 23:07:06 

    >>237
    勉強して正しい投資ができるようになるなら将来的に投資として意味がある。
    この意味わかる?
    しかもあなたは納得いかなければやらなきゃいいって言ってるのも含めて諸々理解できないみたいだね。
    可哀想。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/22(木) 23:15:22 

    意見を押し付けるな

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/22(木) 23:25:45 

    さっきから意味わかる?とか、何言ってるの?って応酬しあってる人たちは、すごく似た者同士な気がする
    1人が自演してるんじゃないよね?
    自演じゃないとしたらすごく話が合うんじゃないだろうか
    仲良くすればいいのに…

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/22(木) 23:49:57 

    >> 組織に依存を続けていると、「みんなのため」という自己犠牲が正義を持ち、個人の意思や意見が押し潰され、成長が阻害されることに鈍感になってしまう。

    これ義実家族に対してすごく思う。
    弟だからって姉も母も夫の可能性を限定的に決めつけて押しつぶすようなことばかり言ってる
    わたしにも全く好みじゃない好みと正反対なことばかりお勧めとか押し付けてくるし。
    実際は自分のせいなのはわかってるけどそれでもメンタル的に成長を阻害されてる感かくをすごく受けてる

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/22(木) 23:51:59 

    まさしく今家買おうとしてるんだけど…
    主要駅近マンション。売りにも出せるように。
    でもやっぱり賃貸のままの方がいいのかな…

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2021/04/22(木) 23:53:28 

    >>14
    ナイスコメント!(^O^)

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/23(金) 00:00:14 

    >>218
    いつも言ってる事は過激だし好きでは無いけど、家を持たない、保険に入らない、はそんなに過激じゃないよ。
    皆が当たり前と思っている事だけど本当に必要なのか、ちゃんと考えてますかって話だし。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/04/23(金) 00:04:17 

    まあ日本人に限らず右へ習えが好きだからね。その逆ってこと。堀江さんはぶっちゃけ嫌いだけどもまあほぼ同意。保険はちょっと?だが。一度でもお世話になってる人からしてみると大事。日本は少し掛け金高いけどね、慎重な人が多いって事か。ホントの金持ちは保険など気にしない。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/23(金) 00:09:13 

    >>9
    歳取ってから賃貸探しても借りられないし田舎だったらまだ戸建ての方がいいかなと思う

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2021/04/23(金) 00:12:35 

    >>242
    都会で主要駅の近くで気に入ってるなら良いと思うよ。

    考える事は、もし何かあった時賃貸で家賃が払えないなら引っ越して安いとこ探せば良いけどローン組んで買ったらその時点で借金。
    固定資産税や積み立て金含め思ったより高くてローン払えなくなったから退去して売却しようにも値段が思うようにつかず残りの借金と家賃の二重を払わなきゃいけない、って事が無いなら買ったら良いんじゃ無いかな。
    買った値段より高く売れました‼︎って言ってるのは金利が高くて物件の値段が安い時代の人の経験談だから、今の社会情勢と物件の値段だとまず無い。
    あとは損得考えずにとても気に入ってるんだったら買いじゃないかな。
    私は都内駅近マンション買ったけど資産としてはカウントしてないよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/23(金) 00:16:57 

    住んでる地域にマンションいっぱい建ってるんだけど、購入時より高く売れる状態がここ数年続いてる。築20年近く経ってるマンションですらほとんど値崩れしてないし、そういう地域は買った方が絶対お得だと思う。私はそんな場所で10年以上賃貸なので、ローン組んでも買うべきだったと、とても後悔してます。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/23(金) 00:27:46 

    この人が店から出てくる瞬間に顔を合わせたことがあって、ほんとーーーに人相が悪くてびっくりした。
    こんなに人相悪い人っているんだ!!って。。生きてきた中で1番悪い顔してた。。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/23(金) 00:51:37 

    でも、自分は家持ってるし、保険入ってるんじゃないの?
    会社はわからんw

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/23(金) 01:04:22 

    保険は高額療養費✕6ヶ月分あればoKよ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/23(金) 01:04:36 

    何十億資産ある人だと保険も持ち家も不要なんだろうね。仕事は自分で起こせるし、会社勤めなんて理解不能なんだろう。一般人とは全てがかけ離れてるからアドバイスが参考にならない

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/23(金) 01:06:08 

    >>2
    大金持ちだからね、
    なんだかんだ言っても

    庶民の立場に立てないよね、今更

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/23(金) 01:11:14 

    >>179
    うちの近く、役所、駅、商店街近く。だけど高齢化社会で空き家がたくさんある
    地価はわりといいけど、その相続やら管理やら
    法律が複雑で面倒なんでしょうね
    活かされてなくて
    いつももったいないって思う

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/23(金) 01:13:19 

    >>15
    小坂明子さんの歌のようだ…

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/23(金) 01:16:08 

    おお!私それ実践してます。
    家は実家住み
    保険は自動車保健しか入ってない
    仕事は自営業

    固定費がほぼない、電話代くらいだから楽よ。
    そのかわり投資は少しだけしてる。
    毎月の支払いが少なくてすむのは気楽で良いよ。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/23(金) 01:17:30 

    独身で背負うもんもない金持ちならそらそうだろうね

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/23(金) 01:48:14 

    >>1
    >>2
    >>3
    この人は頭いいけど阿呆の低学歴が真に受けて洗脳されるからこういうのやめて欲しい

    好き勝手生きていく使えない低学歴をこれ以上量産するな

    +19

    -3

  • 259. 匿名 2021/04/23(金) 01:52:18 

    >>1
    多くの真面目な人間が社会インフラだったりサービスだったり支えてるから一握りのわがまま人間がいても成り立つんだよ

    こういうレベルの低い煽りはやめてほしい

    我儘な連中相手に真面目に働いてる人間の身にもなってみなさい

    1.3億人が 好き勝手に自由に生き方したらどうなるとおもってんの?

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2021/04/23(金) 02:16:02 

    私はこのようなムショ帰り前科持ちに偉そうな事を言われたくないと思っている、、ムショ帰り前科持ちはムショ帰り前科持ちらしくひっそり暮らしていろ、アホボケカス!と言いたくなる

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/23(金) 02:43:45 

    ガル男だけど、正論だと思います。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2021/04/23(金) 03:28:20 

    冷静な考えてみれば何千万もするものをローンで買うって

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/23(金) 05:35:37 

    家は価値無くなっていくし土地の資産価値だけだから、住めるのに建て替えとか、田舎の一軒家とかは無駄だなと思う。
    この先、少子化で賃貸物件余りになっていったときどうなるかなってのはある。
    堀の話は先を言ってるけど、家ローンは30年だからなるほどとは思う

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/23(金) 05:37:38 

    >>204

    つかないよ笑
    何が根拠?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/23(金) 06:25:07 

    一家の大黒柱は保険は入ってたほうがいいと思うけど
    この人って何も背負うものがないから好き勝手生きられるだけだよね

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2021/04/23(金) 07:17:29 

    メディアに出て来るな。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/23(金) 08:54:29 

    お前の価値観を人に押し付けるな
    あとすぐキレるの直した方が良い

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/23(金) 09:48:14 

    >>15
    なんか誰かが描いた夢を語ってるみたい。自由だけどわざわざホリエモンのトピを覗いてコメントしているあたり、それが本当に自分が望んでる生き方か迷いがあるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2021/04/23(金) 09:50:25 

    >>232
    福岡市ですが、マンションが建てば中国人に買占められてます。
    おかげで土地価格は高騰し、あと何年かして賃貸のオーナーが中国人ばかりになった時の事を考えると怖いなぁと思い、安い中古マンションを買いました。
    少しづつ、確実に中国が蔓延っています。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/23(金) 10:06:27 

    >>141
    免税は何故?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/23(金) 10:18:30 

    日本の学校って奴隷養成所みたいな
    もんだよね、一人一人の個性を徹底的に
    潰して、ただ教師の命令に従わせるだけの
    操り人形育成所。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/23(金) 10:24:26 

    >>1
    さすがにあのゆたぼんを肯定するだけのことはあるね

    でもね、世の中には社会の歯車になるほうが合ってる人のほうが多いんだよ
    リスクをとる生き方がしたいなら勝手にすればいい

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2021/04/23(金) 10:31:22 

    >>9
    この方は子供と暮らしているわけじゃないからまた価値観違うよね。

    私も、賃貸でいいし身軽にあちこち移動出来た方が縛られないしーとか思ってたけど
    実家に帰ると近所のおばちゃんが「あら帰ってきたの?」と声かけてくれて、うちの子のことも可愛がってくれてコンビニに連れて行ってくれてお菓子買ってくれる。遠くの親戚より近くの他人がたくさんいると気づいた。

    自分の子供にも、そういう場所を作ってあげたいと感じて家を買うことにしたよ。

    まぁデメリットにもなるんだけど。
    よく、ご近所トラブルがこわくて家買えないって話は聞くよね。

    でも子供は大人になったら自由に出ていくわけだし。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/23(金) 10:37:32 

    お金がない人は保険に入っておいた方ががいい、お金あれば必要なし。とは思う
    家はね、独身の場合老後借りにくくなるはなるだろうから持ち家あったら安心だと思うけど。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/23(金) 10:57:45 

    老後、契約更新とか新規契約が出来なくなるの怖いから
    家を買おうと思ってるんだけど、堀江さんのこの言葉読んで、そーかーそういう考え方もあるのかって思うけど
    やっぱり老後、家があるだけでも違うのではないかと。
    夫婦どっちかが死んでも持ち家あると気持ち違うんじゃないかなあ。維持費のほうが大変なのかなあ。
    わからない!

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/23(金) 12:04:45 

    >>1
    その結果法に触れることをして前科者になったんだよね
    普通の人は実刑つかないし刑務所にも入らないからなぁ
    子供もいるけど離婚して金だけ送ってるよね。子育てをしてない男ならではの身軽な考え方で素晴らしいですこと

    前科者がこうして堂々とマスコミに偉い人みたいな扱いで取り上げらえているのはどうかと思う
    これじゃいくらでも法を犯していい、刑務所にも入った方が箔がついていいみたいじゃないか
    罪を犯した人間は徹底的に断罪すべき

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2021/04/23(金) 12:08:47 

    犯罪者だから堀江の子供は警察官にはなれないんだよね
    そういう迷惑をかけたことについてはどう思ってるんだろう
    離婚すれば関係ないの?血は繋がってるけど?
    離婚したら全員なかったことにできるの?警官にもなれる?そんなことはないと思う

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/23(金) 12:15:41 

    >>17
    論理的にはその通りなんだけど、持ち家に行動範囲が縛られてしまう人は元々そういう人(=いい仕事があればどこにでも引っ越して生活拠点を変えられるような人ではない)だから、仮にそういう人が賃貸に住んでも結果は同じだと思う。

    それは経済的にも同じで、住宅ローンを払い続けるのも賃貸で家賃払い続けるのも、その類の一般庶民は所得に見合ったローンしかどうせ組めないので、しょぼい家を買おうがしょぼい賃貸に住もうが結果は大して変わらないと思う。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/23(金) 12:49:38 

    子供にとって実家があるってすごい安心感じゃね?

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/23(金) 13:20:57 

    >>270
    141です。
    免税ではなく免除でした( *´艸`)

    しかし家を購入すると
    年末調整で所得税はかえってくるし
    住まい給付金は50万振り込まれるし
    固定資産税も3年免除になるし

    ずっと賃貸で税金が還って来る経験など
    した事がなかったのでもうビックリしてます。

    私も金持ち父さんの本や
    ホリエモンの言う事を鵜呑みにしていた時もあったけど
    今は半分ぐらい正しいかな?って
    思ってます。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/23(金) 13:22:48 

    >>13
    与沢翼は奥さんのためにすごい高額の保険に入っているよ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/23(金) 13:36:00 

    >>14
    それが更に進化すると、青いビニールテントや段ボールで暮らすホームレスになる

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/23(金) 14:07:32 

    >>280
    >>280
    色々教えて頂きありがとうございます。
    新築戸建てならは1/2免税が3年間の様ですが、免除になる場合もあるんですね!耐震建替え・改修されたとかですか?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/23(金) 14:08:56 

    >>17
    市の公務員だから多分65まで仕事変わらないだろうな

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/23(金) 14:09:08 

    >>283
    アンカー付け過ぎました、、

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/23(金) 15:23:05 

    >>283
    私も調べてみました
    市町村で違うらしく
    私の所は免除でした。
    (誤解する言い方でした。すみません)

    家の維持は大変と聞きますが
    色々な制度を上手に利用し
    給付金や還付金など
    貰わなかったと思って
    貯めています。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/23(金) 17:52:30 

    >>286
    安易に聞いてばかりでごめんなさい、市町村で違う事はお互いに気付きずらいですよね。何度もある事じゃないし。
    堅実な方がマイホーム購入派にいると心強いです、色々ご教授頂きありがとうございました。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/24(土) 00:29:18 

    >>276
    服役中のことを話してる時も、内情をレポートできたからいいだろみたいな態度で、罪を償うために入ったとわかってないか、認めたくないような態度
    粉飾決算だろうが、痴漢だろうが万引きだろうが悪いことして服役してるんだから一緒なのに、なんか周りの服役仲間をバカにした話し方だった

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/24(土) 06:42:33 

    堀江を見るな!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード