ガールズちゃんねる

仕事が出来ない同僚の尻拭いがしんどい

447コメント2021/05/21(金) 11:41

  • 1. 匿名 2021/04/21(水) 19:22:45 

    主は20代の会社員です。
    40代のペアを組んでいる同僚がめちゃくちゃ仕事が出来ず、その人が本来やるべき仕事の8割を私がしています。

    私は残業が嫌いなので、毎日その人の仕事+自分の仕事をして定時帰りしていますが、その人は毎日2時間残業し、しっかり残業代申請をしています。何をそんなにやることがあるのかと思い聞くと、その2割の仕事に時間がかかるそうです...。

    課長、係長共に私に負担がきているのは分かっているようですが、「もうあの人はずっとあんな感じだから仕方ない」と諦めており、私に仕事を振ってきます。

    同じような方、どのようにして気持ちを晴らしていますか。

    +513

    -28

  • 2. 匿名 2021/04/21(水) 19:23:58 

    社会人1年目でうつ病になった同僚がいるんだけど、
    やばすぎるよね

    +6

    -95

  • 3. 匿名 2021/04/21(水) 19:24:03 

    上司が悪い気もするが…

    +804

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/21(水) 19:24:37 

    主さんの上司たちも無能だよね。
    課長、係長より上の部長に相談しませんか?

    +731

    -1

  • 5. 匿名 2021/04/21(水) 19:24:45 

    私は上司の尻拭いです。
    上司だから何も言えない

    +332

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/21(水) 19:24:55 

    自分が定時で帰れてるならそれでええやん

    +13

    -72

  • 7. 匿名 2021/04/21(水) 19:25:21 

    >>1
    仕事は忙しい人に頼めっていうよね
    さばける人には仕事が集まるようになってる
    それで評価されるシステムならいいけど、給料一緒、賞与一緒だとできる方のモチベーションさがるよね~
    決定できる方が転職していくみたいなさ

    +701

    -2

  • 8. 匿名 2021/04/21(水) 19:25:40 

    本人に仕事が出来てないという自覚があるかないかでこっちの対応も変わると思う

    +264

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/21(水) 19:25:50 

    >>1

    主さん自身の精神的負担について医師などに相談して自分も休んだりしよう

    あと、いかにその相手がひどいか、周りにどう相談してどう対応してくれたかはなるべく細かく記録しておこう

    +174

    -1

  • 10. 匿名 2021/04/21(水) 19:25:53 

    発達障がいだよねきっと。うまいこと病院を受診させることが出来ればいいんだけど。

    +167

    -42

  • 11. 匿名 2021/04/21(水) 19:26:07 

    私それで潰れてしまって結局退職したよ…
    できない人を私に投げてくるような環境で
    女性は我慢できたけどできないくせに偉そうなおっさんまで丸投げされてもう無理ってなった。

    +417

    -2

  • 12. 匿名 2021/04/21(水) 19:26:19 

    >>1
    迷惑かけてありがとうの気持ちもないんだろね、ちょっとは謙虚な気持ちになれよって話だよね。
    こっちが病みそうなんでペア解消か部署変えしてもらいたいって言えばどう?

    +275

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/21(水) 19:26:41 

    >>1
    分かる。
    何で日本はできない人に合わせよう!できない人弱い人を擁護しよう!
    できない人にイライラしてるできる人は悪者扱い。おかしいよね。

    +493

    -22

  • 14. 匿名 2021/04/21(水) 19:26:47 

    >>1
    主が余分な8割を定時内に終わらせて帰っている限り
    あの人は若いけれど仕事ができるしやってくれると思って
    給料アップもしないし都合良く利用され続けるだけだよ。

    +462

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/21(水) 19:26:50 

    >>1
    上司が悪い。ペア組なんで制度やめりゃいいのに。

    +250

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/21(水) 19:26:53 

    >>1
    同じくです。
    私ではないのですが
    旦那が開業医をしていて年収3500万円の貯金5000万円なのですが
    事務の若手の子が仕事が全くできず旦那が困ってるみたいです。
    覚える事が苦手みたいで患者さんともよくトラブルになっていて周りのベテランのスタッフさんも困っている状態です
    その子は素直な子みたいなのですが仕事が出来なさすぎて周りが大変ですね

    +4

    -72

  • 17. 匿名 2021/04/21(水) 19:27:01 

    >>1
    主さんが仕事を肩代わりして成り立ってしまっている以上、上司は困らない。
    だから、上司はそう言うだろうね。
    一切手伝わずに、成り立たない状況を作らない限りは変わらないと思う。

    +338

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/21(水) 19:27:23 

    使えない人ほど辞めない

    +374

    -2

  • 19. 匿名 2021/04/21(水) 19:27:43 

    あなたも仕事を遅くやる。

    +59

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/21(水) 19:27:45 

    諦めた方が楽だよ
    遅い人って本当に遅いから見ていてイライラするより自分がやって先に終わらせたい
    同じ給料だと思うと馬鹿げてると思うけど、周りから呆れられるような仕事出来ない側じゃ無くて良かったと思ってる

    +195

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/21(水) 19:27:48 

    余剰人員の追い出し先がない小さい会社なのかな?
    普通左遷されるよね?

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/21(水) 19:28:01 

    私も50代の先輩とペアを組んでいた時、全く同じ状態でした
    上司に相談しても「あなたのことが好きで頼りにしてるんだから助けてあげて、一緒に働く仲間でしょ?冷たいね」と言われただけでした
    ただ本当に能力がなくて頑張ってもできないのならまだマシなのですが、「私に頼みさえすればなんでもしてもらえる・自分でできることでも私に甘える口実に使いたい」と思っている様子が見え見えだったので耐えられなくなり退職しました

    +276

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/21(水) 19:28:06 

    同じくらいの年かと思ったら離れてるのか…
    しかも負担が多いんじゃ割りに合わないっすね。それで階級が同じとかだったら腹立ちますわ

    上司からはっきり注意してもらうとかできないんでしょうか

    腹立てまくったら余計悪循環だから、同じ立場だったら私は無になり自分の仕事だけやって帰ります

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/21(水) 19:28:13 

    上司がダメなんだと思う

    +134

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/21(水) 19:28:16 

    わかるわ〜
    上司のさあの人はもう仕方ないからお願い的なやつ
    マジで頭くるよね!

    +255

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/21(水) 19:28:17 

    >>2
    何に対してヤバいのか知らないけど、貴方の考えもヤバい。

    +62

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/21(水) 19:28:34 

    >>16
    年収と貯金額いる?w

    +146

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/21(水) 19:28:49 

    上司にいったほうがいい。この人とチームを組むのはこれを最後にしてほしいって

    絶対一人はいるよね。超絶に作業や報告が遅い人。こっちがノイローゼになる

    +187

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/21(水) 19:28:50 

    上司がわかってても状況が変わらない(配置転換等なし)なら辞めるかな。
    本当に辞めてほしくないなら会社側で対応してくれてもおかしくない。

    +76

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/21(水) 19:28:51 

    うちは上司が気分屋すぎて、彼の気分で仕事進めようとするからマジでキツかった
    でも上が無能だと他と団結するから職場の人間関係はめっちゃ良かった
    その人間関係の良さで残れたよ…

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/21(水) 19:28:55 

    私も同じ状況で、直属の上司に言ってもその上に言っても、「あの人はそういう人だから」「自分が変わるしかないんだよ」と言われていた。40代同僚の仕事もフォローして定時で帰ったら、上司から「同僚、まだ仕事してるよね?(周り見えないの?)」と言われてイライラしてた。会社のアンケートにそのこと書いたら、上司飛ばされたよ。

    +223

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/21(水) 19:29:03 

    わかるよ。
    ものすごく。
    あなたの頑張りのその人の無能さを見てる人は必ずいる。割と多数(経験談)
    腐らずしばらく頑張ってみて!
    応援してるよ!
    見切りをつけたら、その先に道はある。

    +93

    -9

  • 33. 匿名 2021/04/21(水) 19:29:05 

    >>18
    それです!それ!
    ブラック気味だと最終できないやつと性格おかしいやつしか残らない

    +151

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/21(水) 19:29:10 

    まさに同じ状況。うちの場合は上司にあたる人が数年で入れ替わるシステムだからその都度訴えたり妥協案を提案したりして何とか自分の仕事を調整できたよ。それでも出来ない人と比べたら仕事量半端ないけどね。辛いよね。主がここで何らかの解決策見つかることを祈るよ。

    +93

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/21(水) 19:29:25 

    8:2って笑 その人発達障害とかそういうのもってない?

    +64

    -6

  • 36. 匿名 2021/04/21(水) 19:29:27 

    >>1
    異動願いだすか、スキル上げて転職する。
    条件がいい職場なら我慢する。
    どこで働こうが何かしら悩みはある。

    +100

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/21(水) 19:29:45 

    >>16
    年収と貯金唐突すぎワロタ

    +96

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/21(水) 19:30:25 

    >>13
    出来る人は賢いから、上手くやる術を知っているはず……

    +12

    -24

  • 39. 匿名 2021/04/21(水) 19:30:28 

    >>13
    ほんそれ。
    できない人達ばかりがのさばって、できる人は辞めていく。

    +210

    -4

  • 40. 匿名 2021/04/21(水) 19:30:29 

    >>16
    あなたは主さんの文章が読めなさすぎてバカですね。
    子供部屋にお帰りください。

    +88

    -4

  • 41. 匿名 2021/04/21(水) 19:31:12 

    仕事できない人とサボってる人がいるからなぁ

    どちらにしよそれをうまく動かすのが上司の仕事だから、上に言うしかないよね。

    +89

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/21(水) 19:31:19 

    >>8
    私は仕事ができない側です
    今月から新しいパートを始めましたが、
    新しいことを覚えるのが苦手で飲み込みが遅く要領が悪く、ゆっくりゆっくりしかできず注意されました
    若いならいいですがもうアラフォーです
    申し訳なさすぎて涙が出ます

    +61

    -36

  • 43. 匿名 2021/04/21(水) 19:31:36 

    日本って簡単に解雇できないからねぇ。。主のような被害者ってたくさんいるよね。なにもしてあげられないけど上司に相談しな。ガツンと怒りを出しながら上司に報告しなよ!じゃないとなぁなぁにされる

    +78

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/21(水) 19:31:43 

    >>16
    年収と貯金額を赤の他人にペラペラ話す貴方も他人とトラブルになりそうですね

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/21(水) 19:31:50 

    >>10
    そこまで深く関わりたくなくない?

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/21(水) 19:32:26 

    仕事出来ない人って何らかの発達障害あるよね。毎回毎回1〜100まで具体的に説明してやってるのに次の日にはリセットされてる。しかもどんなに細かく伝えても理解度はびっくりするほど低い。

    +215

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/21(水) 19:32:39 

    うちの職場の人はスピードだけで凡ミス多発。
    出来ないのに出来ます風を装い、結果ヘルプに入る。
    何回も落ち着いてって言っても糠に釘
    出勤はギリギリにきて残業はしてしっかり残業申請
    残業する位なら早く来とけって思う。もう諦めた。相手にするだけ私の時間を奪われるだけだし

    +73

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/21(水) 19:32:47 

    >>16
    旦那が開業医をしていて年収3500万円の貯金5000万円なのですが

    貯金額少なくない?

    +103

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/21(水) 19:33:00 

    >>1
    めちゃくちゃわかります!
    今まさに同じような状況。
    仕事できないのに
    自覚がないから余計にたちが悪い。

    こちらばかりイライラしてしまって
    病むのは自分の方だなと今から
    気が重い

    +150

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/21(水) 19:33:04 

    >>35
    何言ってるかわからない

    +8

    -10

  • 51. 匿名 2021/04/21(水) 19:33:52 

    エクセル苦手なひとがいつまで立っても教えても教えてもおなじこと聞くから、もう私もわからないフリすることにした。
    やってられん。

    +101

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/21(水) 19:34:04 

    うちの子の幼稚園の担任の先生がそんな感じで、どうしたものかなぁと思ってる

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2021/04/21(水) 19:34:04 

    仕事をしない上司もめちゃくちゃしんどいよ…イライラしてるのか気づいたら歯軋りしてしまう

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/21(水) 19:34:15 

    >>13
    できる人は元々有能だから努力指数としては同じ、
    つまり人より多くさばけるのに同じ量の仕事しかしなかったらそれはサボってるのと同じ、みたいなこと言ってる上司がいて本当に嫌。
    こっちだって頭フル回転して努力してんだよ。

    +161

    -3

  • 55. 匿名 2021/04/21(水) 19:34:34 

    >>42
    入って1ヶ月も満たないパートさんに仕事遅いなんて言う方が鬼畜。ゆっくりでいいんだよ、その方が確実なんだから

    +165

    -7

  • 56. 匿名 2021/04/21(水) 19:34:41 

    >>1
    その人は正社員なんですか?パートならシフト減らして減らしたら辞めますと言ってくれそうなのにね。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/21(水) 19:34:43 

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/21(水) 19:34:48 

    >>1
    横だけど
    スーパーのレジとかでもできる人は何人もお客さんこなしてる間にできない人は2、3人しこなしてない。
    客も悪いなと思いつつできる人が早いからそっちに並ぶでしょ?同じ給料じゃ可哀想だよねっていつも近所のできるレジのお姉さん見ながら思ってる。絶対イライラモヤモヤしてるよね。
    でも早くて正確だから並んじゃうんだけどね…

    +151

    -2

  • 59. 匿名 2021/04/21(水) 19:34:51 

    >>27
    しーっ!妄想なんだから、そっと見守ろう。

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/21(水) 19:34:52 

    >>51
    いじめられてるって言われそう
    困るよねぇ

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/21(水) 19:36:04 

    私それでブチ切れて「それって誰の仕事ですか?私の仕事なんですか?私が今どれだけ抱えてるか把握してらっしゃいますか?なぜ私にだけこんなに負担をかけるのか具体的に納得できるように説明してください」ってフロア中に聞こえる声で仕事を振ってきた上司を1時間以上問い詰めたよ。

    +107

    -16

  • 62. 匿名 2021/04/21(水) 19:36:46 

    今年度から異動でそこの長が多分私よりかなり仕事できなそうでゾッとしてる

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/21(水) 19:37:24 

    上司がそのパターンで最悪
    私よりはるかに給料もらってるのにめちゃくちゃ無能で、その尻拭いやしわ寄せがこっちにくるから本当に腹が立つ
    散々めちゃくちゃにしておいて面倒臭くなったら全部部下に押し付けて自分はサボりまくり
    しかも上へのご機嫌とりと自分が悪くないように工作するのだけはやたらと力入れるから、無能な上にサボりまくってるのがいまいち上に伝わらない
    本当にやってられない
    マジでくたばればいいのに
    コロナじゃなかったら即転職したい

    +101

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/21(水) 19:37:48 

    >>40
    お医者さんの奥さんってある程度教養がある人なんだと思ってた。こんなに空気読めなくて主旨も理解できずに、変な日本語を使う人いるんだね。

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/21(水) 19:37:51 

    >>61
    素敵!結局自分の身は自分で守るしかないもんね!がんばったね!!

    +76

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/21(水) 19:38:10 

    それいやすぎるね
    いるけど本人は図太いから平気で人に迷惑かけても何も思わなかったりするからタチ悪い
    一回退職勧告受けてたけど、なんか裁判起こすとかなんとか言って結局まだいるおばさんいるよ
    毎日書類整理したらフロアうろうろしてる

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/21(水) 19:39:07 

    >>64
    自称だからねw

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/21(水) 19:39:59 

    >>1
    ペアで20の仕事がある場合、自分の責任は20だと思ってる。相手に10の仕事を渡してできない時、その失敗が自分の責任になるならやるしかない。不公平な事より、人の失敗で自分が怒られる理不尽の方が耐えられないから。

    自分の責任にならないのならやらない。この仕事の責任は誰にあるかを常に考えて動いてる。

    +55

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/21(水) 19:41:52 

    仕事できない人ってほぼ仕事してないのに残業するよね
    上司が何も言わないのが問題

    +117

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/21(水) 19:42:10 

    自分が早く終わっても帰られないの本当にしんどいよね
    帰りたくて手伝おうとしても(別にその人が絶対にしなくてもいい事ですら)頑なに譲らない人もいる笑

    しかも仕事出来ない奴が「仕事出来るからって調子乗ってる」とか影で言っててはぁ?ってなったわ
    そんな事を言う暇あるなら手を動かせよと

    +69

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/21(水) 19:42:20 

    >>10
    それならば日本人はほとんどの人が発達障害になるよ
    仕事できない人なんかごまんといる

    +88

    -8

  • 72. 匿名 2021/04/21(水) 19:43:09 

    >>42
    それは仕方がない

    +46

    -2

  • 73. 匿名 2021/04/21(水) 19:43:39 

    出来ないなら出来ないなりに努力していたり他の面で頑張っているのなら仕方ないと思えるけど、フォローして貰えて当たり前なんだよね。こういう人って。
    フォローして貰うのが当たり前だから感謝なんてないし、こっちが忙しかろうとお構い無しなんだよ。

    +100

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/21(水) 19:43:44 

    >>1
    年功序列の会社を辞めてみたら?
    評価されて年収もすごく上がるよ

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/21(水) 19:44:21 

    >>42
    この場合、仕事が出来ない人は42さんではなくて仕事を教える立場の人

    +68

    -4

  • 76. 匿名 2021/04/21(水) 19:45:03 

    >>1
    非正規の私と比べるのは失礼かもだけど、今の状況とよく似てます。
    昨年秋までフルタイムパート8人で働いてましたが内4人が人事異動で他部署へ。
    1人仕事量が2倍になったところで、ベテランパートAさんが「(老眼?病気?)で目が見えないからパソコン作業は基本的な事しか出来ない、耳も悪いので出来るだけ電話取れない、薬の影響で立ち仕事は息切れや目眩がするから出来ない」と。
    なので、Aさんのほとんどの仕事を残り3人で割ってやってます。
    しかもAさんは一人暮らしの為に家賃が払えないとかで周りより勤務時間が1.5時間長いんです。

    社員に3人でAさんの異動のお願いしてるんですけど、「ここ以外に貰い手がない。」とかでどうする事も出来ない状態です。
    無期雇用なので契約も切る事出来ないし、どうしたらいいのか、、。

    私たちは本部に連絡してみる?と話してるところです。

    +76

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/21(水) 19:45:09 

    >>64
    たぶんご病気の方なんだと思う。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/21(水) 19:45:24 

    >>74
    そこまでの覚悟はないんだよ
    愚痴りたいだけ

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2021/04/21(水) 19:46:41 

    搾取されるのイヤだ。私はそれで辞めた。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/21(水) 19:46:54 

    出来なくてもさ、優しいとか、協調性ある、とか何か組織にとって緩和剤になるような良い所もあるなら別にいいよ。
    本当に人に迷惑しかかけない、お荷物でしかない人は一定数いる。
    害でしかない人。
    そしてそういう人は共通してギブアンドテイクも謙虚な気持ちも全くない。

    +117

    -2

  • 81. 匿名 2021/04/21(水) 19:47:25 

    >>50
    こっちも意味がわかんない

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/21(水) 19:48:15 

    >>13
    これが嫌で外資行ったよ
    元々大手メーカーだったけど年収3倍になった
    日本は普通以上の人の賃金安すぎだと思う

    +128

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/21(水) 19:48:41 

    >>16
    釣れてるよ~www

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/21(水) 19:48:45 

    >>1
    主がその人の仕事もやって定時であがる能力の高さがあるからまた頼んでくるんだと思う。
    私だったらダラダラ自分の仕事やって定時ギリギリに終わるように調整して自分の仕事は終わったのでって言って帰るな。
    そもそも主は自分の仕事だけなら定時より前に終わる、同僚は毎日残業が必要ってのはそもそも上司の仕事の割り振りに問題があるよね。

    +83

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/21(水) 19:48:54 

    >>46
    申し訳ないです。面倒おかけしている方です。焦ると余計進まないし、飲み込みが悪くてごめんなさい。

    +18

    -23

  • 86. 匿名 2021/04/21(水) 19:49:34 

    >>13
    わかる。うちの部署の出来ない人は、皆がわかる説明が10とすると1も理解できず、それを偉そうに「は、わかりません」「理解できないです」と威圧してくるから疲れるし一瞬傷つきます。

    合わせていると何も進まないので、その人を救済しつつできる人はどんどん自分のペースで、と言えば、「え、出し抜かないでください」と、またふてぶてしく言います。なんだよ出し抜く、とか。自分ができない分、できる人が生産性カバーしてくれてるのに自分の立ち位置だけ努力もなく主張して、なんでそれがまかり通ると思ってる?と腹立つけど、少なくとも日本は下に合わせがちだから堂々と切り捨てられず嫌になります。

    +135

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/21(水) 19:49:39 

    私、ずっと尻拭いしてたけど、
    育休に入ったら急に態度でかくなって
    そいつにはめられて居場所なくされて退職するよ!

    尻拭いもほどほどに!

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/21(水) 19:49:59 

    忙しくて人手が足りないとかよく言うけど
    仕事が出来ない人が居ると余計な仕事増えるだけで
    これならこの人要らないじゃんって思う

    +92

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/21(水) 19:50:18 

    >>54
    その上司やばいね(笑)

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/21(水) 19:51:10 

    できる人も「頑張ったら負け」みたいにサボりだし、問題に目をつぶるようになるよね。出来ない人を放置されてる職場は。

    どこに、働きやすい職場があるんだろう。

    +82

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/21(水) 19:52:06 

    仮に同じだけの労力で人より仕事ができるとしても、
    それならそれでその分の賃金がもらえないならやる必要ないと思ってしまうよね?
    同じ賃金しかくれないならサボらせてほしい。
    だけど大体そうはさせてくれないし、賃金も上げてはくれない。
    「世の中そういう理不尽さはあるものだよ」とか言って丸め込んでどうにか使おうとしてくる。
    うるせえほっとけサボらせろ

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/21(水) 19:52:56 

    >>54
    「努力指数」という単語を語ってくるのが、もう話にならない感満載。そんなの目の前の人が言ってたら怒る気力も削がれてぐったりしそう。

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/21(水) 19:54:41 

    >>10
    職場の人にそこまでできる?

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/21(水) 19:55:23 

    >>18
    なんせ出来ない人だから、居場所見つけたらぜーったい他には動かない

    +109

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/21(水) 19:56:20 

    >>1
    すみません、私はその仕事が出来ない側ですが、不満が出るのは上司がその状況を甘んじて放置しているのと、能力による昇給制度がないせいだと思います。

    あとその壊滅的に仕事出来ない人は、発達障害の可能性が高いと思います。今の40代の人が子供の頃は発達障害という言葉や、発達検査、療育など、軽度の障害に対する認識がまだ殆ど浸透していなかったでしょうから、本人や家族も気付かないまま大人になってしまったパターンも多いと思います。

    ご本人も生きづらさを抱えて生きているかとは思いますが、同じ給与で尻拭いさせられる身としてはたまったものではないですよね。

    +92

    -6

  • 96. 匿名 2021/04/21(水) 19:57:30 

    >>10
    受診したってフォローの現実は変わらないのでは?

    +63

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/21(水) 19:59:27 

    >>16
    医者の嫁定例発表会。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/21(水) 19:59:41 

    >>2が原因なんじゃない?

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/21(水) 20:01:23 

    >>88
    そうなんだよね
    寧ろ居ない方がスムーズに進むから早く終わるまである

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/21(水) 20:01:41 

    情報量多いマルチタスクを一緒に任されているペアが頭悪いのに自覚のない人。無駄な時間過ごしたくないし、限られた時間で端的に情報提供しても「理解できない」って停止される。コミュニケーションとか教育の域越えて、話が通じない同士なんだと思う。そもそも私、その人の先輩でも教育係でもないし。

    時間いくら、で相談受ける仕事なんだけど、相手を理解しようと努力する態度もないし、理解するまでに膨大な時間かかるし、何より理解できてないし、なんでこの人ここに採用されたんだろうと途方に暮れてる。

    とりあえず話通じ合わない同士は組ませないでと訴えているけど、できない人にできる人を組ませる理論らしく離してもらえないので、私がどこかへ行くつもりでいる。

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/21(水) 20:02:21 

    >>76
    全部だめじゃん。。
    上長面談とか無いのかな?

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/21(水) 20:02:52 

    主です。
    採用ありがとうございます。
    コメントもありがとうございます。

    その人は正社員で、入社25年のベテラン、私よりも年収は200-300万は高いと思います。採用時から仕事が出来ず、色んな部署を一年単位でまわり、「本人が一番自分に合っている」と人事面談で発言したため、今の部署にずっといるようです。

    その人は私とペアの仕事のみ、私はペアの仕事+他の仕事もいくつかあるので、その人の業務量がとてつもなく多いということは無いと思います。どれくらい仕事が出来ないか分かってもらうために書くと、お客様から電話が来ても「電話対応怖いから」で出ない、なにかイベントを企画して司会を任せると「身体弱いから1時間も立ちっぱなしで司会なんて出来ない」と断るレベルです。

    今まで与えられた仕事は全てこなしてきましたが、最近負担がどんどんきているので、そろそろ「もう無理です」と断ろうと思いました。他にも同じよう方が沢山いて嬉しいです。

    +99

    -1

  • 103. 匿名 2021/04/21(水) 20:03:38 

    うちにもいる。
    皆が冷たく当たるので優しくしてたらペアを組まされたんだけど、本当にいや。
    お世話係みたい。
    これで同じ時給か、って考えるとモチベ下がりまくる。

    +53

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/21(水) 20:03:40 

    >>1
    同じような状況だわ。
    うちはグループで仕事片付けなきゃ帰れないからできない人の分もやって同じだけ残業させられる羽目になってる。
    早く帰りたいからやるけど仕事増えるだけだから損してるとしか思えない。
    上司は何もできない人のことは諦めるの早いよね、、
    定時までかからない仕事をどうやってそんなに長引かせるのか私には理解できない。。

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/21(水) 20:03:57 

    公務員です。基本毎年仕事のできない年配のおじさん、おばさんと組まされ、時には逆ギレされ、そのほか様々な要因が重なりぶっ倒れました。ようやっと異動先で落ち着いた人とペアで組めて、やれやれと思ったら昇進してしまい、部下にまた仕事のできないおばさんが…。
    もう仕事ができないのは仕方ないと思ってるのですが、理不尽なのは給料がその人たちの方がずっと上だということ。公務員の悲しい宿命です。

    +77

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/21(水) 20:03:58 

    >>88
    わかる。話が通じるもの同士、さぼらない同士、情緒安定している同士なら効率いいし、多少の残業やきつさも乗り越えられるんだけどね。

    +57

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/21(水) 20:04:16 

    自分が潰れないうちにきっぱり「ここまでしかやりません!これは私の仕事じゃありません!」って宣言して、仕事振られても断固拒否した方がいい。難しいかもしれないけど我慢すると精神的にヤられるよ。

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/21(水) 20:04:19 

    仕事遅いのにプライド高い人って何なの?
    仕事変わると怒り出して面倒くさいから下手下手に出てどうにか仕事回して貰わないとその日の分が終わらんから時間の無駄
    しかも給料同じか残業してる分多いのがムカつく

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/21(水) 20:05:41 

    「見てる人は見てる」
    この言葉きらいになった
    見てくれてたとしても給料には反映されねーし
    むしろ信用されて頼られるだけでどんどん病むばかり
    これなら無能な方がよっぽど気が楽かと思うくらい

    +142

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/21(水) 20:06:29 

    >>105
    お疲れ様です
    公務員ってそういう化石おじさんおばさん多そう
    手続きとか行ってもめっちゃ出来るなーって人と、本当に大丈夫?な人分かるもん‪w

    +49

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/21(水) 20:06:44 

    私は仕事できない側の人間です。
    手先が異常に不器用だし理解力ないから、慣れない作業や手先使う作業が少しでもある仕事だと手こずったり慎重になりすぎてスピード上がりません。集中力も持たなくてADHDじゃないかと思って病院行った事もあります。自宅で練習もするけど、それでも上手く行かない事も多々あるし自覚があるから努力してもだめで重荷になっていると察したら辞めてます。

    わざと遅くやってる(やる気ない)ではなく、本人が本人なりに頑張ってる様子でも遅いとか出来ないなら私と同じで発達障害の方かもしれないですね。
    私は今の仕事入って1ヶ月未満だけど同僚の女の人たちが他の特定の人を仕事遅い、使えないと毎日愚痴ってるのをお昼に聞いてるので、もう既に先行き不安です。

    不満になる気持ちもわかるし、本人にはっきり言うしかないかもしれない。

    +8

    -25

  • 112. 匿名 2021/04/21(水) 20:07:45 

    >>102
    きついね。お給料多くもらってるのにふてぶてしいよね。他には行けないからひたすら図太く居座り続けられて、それが皮肉にも基本給上げていくんだよね。

    私の職場も民間だけど勤続年数がほぼ全てだから同じジレンマがある。

    +70

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/21(水) 20:08:04 

    >>46
    あと、勝手に謎解釈して勝手に判断・実行するよね

    +76

    -8

  • 114. 匿名 2021/04/21(水) 20:08:06 

    >>102
    つら⋯

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/21(水) 20:08:23 

    一番勤務年数浅くて仕事も遅い割にミスだらけなのに、偉そうに何にでも首を突っ込んでるおばさんがいる。ぶりっこなのが更に腹立つ。上司が言うには、ミスが多過ぎて指摘するのもめんどくさい、とのことです。契約社員だし、育てる気もなさそうです。私も彼女の書類をチェックするようになりましたが、「ちゃんと見直した?」というレベルのミスが多く、上司に共感しました。声を聞くだけでイライラします。

    +57

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/21(水) 20:08:28 

    給料変わらないのが納得いかないよね。
    ミス多発だし遅すぎる人が社内ニート状態になってるけどずっと定時帰りしてるし一人浮いてるのも気にしてない。
    バイト以下の仕事内容で社員として給料もらえるなんてうまい話ならそりゃ辞めないよね。

    +44

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/21(水) 20:09:08 

    >>101お返事ありがとうございます。

    出勤してのんびり朝ご飯食べて→コービーブレイク→パソコンちょっと触ってみる→うとうと→社員に話しかけたり→お昼ご飯→コービーブレイク、、、の繰り返しです。

    Aさんから相談しない限り、社員からはあまり強く言えないようです。モラハラ?になるから、と。

    社員は退職待ちな感じですが、本人は退職する気なんて1ミリもないように見えます。

    +63

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/21(水) 20:09:23 

    凄く分かるよ。
    今の職場にもいる。
    そして少しずれるけどPTAや役員にも一定数仕事出来ない人が存在する。
    打っても響かない、ホウレンソウが出来ない、リスケのやり取りが出来ない、自分のできることとできないことを把握していない、空気読めない。
    勿論大人だからそつなくやるけど、終盤の談笑しているときに仲間の一員みたいな雰囲気で笑ってて図太くてびっくりした。
    あなた何も貢献してないじゃん、て。

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/21(水) 20:09:41 

    >>109
    絶対そうだよね。精神的負担も半端ない。
    給料に反映しないなんてただのボランティアかよ。

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/21(水) 20:10:22 

    >>1
    わかる。
    こっちは自分の中で優先順位つけて効率よく仕事している。やらなきゃいけないことを先回りして考えているし、必要な情報も自分から取りにいっている。
    責任ある仕事を任せてもらえるのは嬉しい反面、できない同僚には仕事を任せないのはモヤモヤする。
    「あの子は出来ないから。まだ任せられない。」
    そりゃやらなきゃ出来るようにならない!!!
    若手の時には「早く色々な仕事覚えて」
    中堅にもなると「若手のいい見本になるよう積極的に」
    現在も「あなたが中心になって」
    いつまで頑張り続ければいいのか。

    今は、出来ない上司のフォローをせざるを得ない。
    こっちも分からないけど、上司に任せたままにしておくと一向に私達がやらなきゃいけない業務の指示がおりてこない。

    仕事出来ない人への指導が面倒だから、仕事まわしてくるんだろうね。

    +64

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/21(水) 20:10:39 

    >>117
    取り敢えず非正規ならシフトを減らすしかないよね。
    最終的には困ったときや繁忙期に声をかけるので、って言って自宅待機まで数年かけて持ってく。

    +47

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/21(水) 20:11:21 

    私より20上の人社長に頼まれて入ったけどそれまで頑張って働いてた人の仕事の出来なさなどを現場に連れて来て見せ指摘しやってた人達を仕事の出来ない人ばっかりで私は尻拭いをしてると言い張りやってた人は仕事が出来ない人達だとレッテルを貼られた。
    言った本人は満足したのかそれ以降仕事をサボるようになりレッテルを貼られた人達がフォローするようになって社長に訴えたが信じてもらえなかった。

    +1

    -7

  • 123. 匿名 2021/04/21(水) 20:11:29 

    仕事してないくせに残業代で自分より稼いでるのは腹立つ。
    うちの場合は固定残業だから残業しないほど得してる。
    結局仕事するほど損するって話。

    +38

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/21(水) 20:11:44 

    >>115
    私、視界に入るだけでイライラする笑

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/21(水) 20:11:52 

    >>1
    あの人とでは仕事になりませんて、はっきり言うべき 何も言わないといいように使われるよー

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/21(水) 20:12:07 

    >>102
    なるほど。「出来ない」というよりは「やらない」で人に押し付ける人なんですね。それは腹が立つのも当然です。

    出来なくても出来ないなりに積極性や努力する姿勢があれば救いがありますけどね。

    +71

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/21(水) 20:12:16 

    >>1
    私の職場には大変なポジションと楽なポジションがあるんだけど、ほぼほぼ私は大変なポジションに入れられてる。同じ時間働いてるのに労働力は3倍は違うと思う。上司に人材育ててくれと頼んだが、適正があると。
    そんなの知るか!今度の契約更新で(パートで階級がある)そのまた上司に相談するわ。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/21(水) 20:13:14 

    仕事できないやつほど他人の粗探ししてるよね。

    +18

    -4

  • 129. 匿名 2021/04/21(水) 20:13:18 

    >>102
    日報形式で毎日記録残して、溜まったらそれをもとに上長と面談が1番早そう。
    自分の業務内容と業務量、そのうち相手に割いた時間と内容、相手の業務量など。
    その人は変えられなくても、配置は変えられるはず。

    +37

    -2

  • 130. 匿名 2021/04/21(水) 20:13:22 

    >>107
    出来ない人さえ押し付けられなければ、ズルする人が同じ空間にいなければ、のびのびとどこまでも仕事頑張れるんだけどね。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/21(水) 20:13:46 

    上司が仕事できない人の分も代わりにやってることについて負担かけて申し訳ないって言ってくるけど、わかってるならまずそいつどうにかするのが上司の仕事じゃないのか?って思う。

    +37

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/21(水) 20:14:34 

    >>42
    書き込んでる暇があるなら復習して

    +16

    -25

  • 133. 匿名 2021/04/21(水) 20:14:38 

    出来ない社員を首にするのにやたらとハードルが高かったり、本人の同意がないと給料を下げられなかったりする今の法制度が全ての元凶

    +45

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/21(水) 20:15:41 

    >>1
    信じられないくらい出来ない人っているんだよね。
    うちにもいて、その人は出来ないし、出来るようになろうともしないで開き直ってる。
    もちろん上司には仕事頑張ってます!アピールしてるけどね。
    時間内に出来なくて残業は当たり前、コミュ力だけは高くて批判されそうになると被害者になって同情を買って乗り切ってる。
    結果同じチームの主さんのような立場の人が辞めるか病んでいってる。
    変わらないのは本人だけ。

    その人がどうなったかというと、うちの上司も諦めとコミュ力の高さを見込んで首にはしないけど異動させてほぼほぼ仕事しなくてもいい部署に今もいるよ。
    あれで残業代含めると自分より高い給料もらっていると思うと周りはおかしくなるよね。
    変な空気になってるけど、本人は図太く居続けてる。

    +80

    -1

  • 135. 匿名 2021/04/21(水) 20:15:49 

    >>1
    辞めますよって伝えて変化なければ辞めたらいいよ。そんなに仕事できる人なんてなかなか居ないから引く手あまただと思う。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/21(水) 20:16:00 

    私も最近年上同僚の尻拭いしてる...。
    イライラするけど、周りに愚痴ったり、辞めてもらってもいいって覚悟でバンバン注意していくしかないかなって考えてた。
    無責任な人だからこれから仕事ができていく感じもない。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/21(水) 20:16:16 

    せめて自分の仕事は自分で計画的に進めるのが常識じゃんって思うけど、普通じゃない人には通じないんだよね
    指示しないとやらない、自分で確認もしてこない。
    指示待ちだけでもムカつくけど指示したことすらまともにできないのはお手上げ。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/21(水) 20:18:31 

    仕事できない人ができるようになることってないんだなって学んだ。
    急に成長するなら最初からその兆し見えてるはず(笑)
    誰かが犠牲者になるしかないんだよねー。それが自分ならもう諦めるしかないと思ってる。

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/21(水) 20:19:29 

    >>17
    そうそう。そういう人を上手く使いこなせないこっちが悪いみたいに言うのよね。マトモに向き合っていたらこっちが病みそうになる。

    +73

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/21(水) 20:19:46 

    >>1
    主さんが気の毒…
    読んでて腹立った
    ペア変えて貰えないの?

    +51

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/21(水) 20:20:09 

    うちにもいるけど、もう救いようがない。
    本人に向上心が全くないんだもの。
    数さえこなせば誰でもできるようになる事も全然やろうとしない。
    だからスキルも知識も入ってきた時のまんま。
    周りの負担が増えないように上司が仕事を振っても
    「何で私がこんな事しなきゃならないの」って表立って文句言う。
    こういう人は転勤するかやめてもらった方がいい。

    +45

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/21(水) 20:21:01 

    >>13
    そう?仕事できない人には風当たり強いけど?

    +12

    -5

  • 143. 匿名 2021/04/21(水) 20:21:24 

    >>86
    できない人って口の利き方もなってないよね

    +61

    -2

  • 144. 匿名 2021/04/21(水) 20:22:25 

    >>88
    そいつがいると障害物競走になって
    そいつがいないと徒競走になるだけだもんね

    +27

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/21(水) 20:23:03 

    >>46
    具体的にって思ってるのはあなただけかもしれない…
    本筋からどんどん外れて細かい話になっていってしまい肝心の作業の仕方がわからない人がいる
    簡潔にまとめてくれって内心思ってる。

    あなたが違ったらごめん

    +10

    -15

  • 146. 匿名 2021/04/21(水) 20:24:11 

    2年働いてもう諦められて入社1ヶ月の人がやるようなことしかしてない人いる。
    そんな扱いで病まないのがまずメンタル強い。
    評価には流石に響くけど年1で減給月5000円ぐらいだって。
    ほぼ働いてないようなもんだから痛くも痒くもないだろうね。

    +26

    -2

  • 147. 匿名 2021/04/21(水) 20:25:55 

    >>105
    仕事できない人間だけど、公務員羨ましい

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/21(水) 20:27:06 

    >>27
    自慢したいんだよ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/21(水) 20:28:12 

    >>115
    ミス指摘するのもめんどくさいのわかるわ。
    初めて言うことならまだしも何回も言ったよね?!ってことばっかりだからもう話すことすらめんどくさい。
    言って通じない人に説明する時間が無駄に感じるからじゃあ自分でさっさと終えるわって感じ。

    +46

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/21(水) 20:28:13 

    パートだけど、何人かいる中でひとりものすごい仕事早い人がいる
    その人と一緒になると迷惑かけないように早くしなきゃと焦るんだけど結局手伝ってもらってる
    ごめんなさい
    他の人だと同時くらいです

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/21(水) 20:28:36 

    >>13
    私の勤務先もそう!
    コールセンターだけど、仕事が遅くて後処理に何十分もかけるから全部私に回ってくる。
    でも、上司はそんな人達を「一生懸命頑張ってる!」って評価して持ち上げてるから当の本人達は「自分は上に評価されてり人間」と勘違いしてる。
    尻拭い私がして顧客に謝りまくってるんだけど。

    +67

    -2

  • 152. 匿名 2021/04/21(水) 20:29:56 

    縁故ではいってきた男が驚くほど仕事ができなかった。それまで引きこもりだったそうで、上司に相談しても「働く気になっただけで素晴らしいことなんだ。温かい目で見てほしい」と取り合ってもらえなかった。それであれば社内にしか関わらない部署にすればいいのになぜか最前線に配属され、ニート本人の希望だから動かせないとか(どうせなら花形部署で働きたいらしい)。
    しかもそいつは正社員で私は契約。
    自分の仕事と、ありえないミスの尻ぬぐいに奔走するストレスは帯状疱疹となってあらわれ入院しました。

    私のほうが部署の変更を申請して平穏を手に入れた。

    +55

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/21(水) 20:31:41 

    >>16

    貯金少なっ!

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2021/04/21(水) 20:32:25 

    大人の発達だろうなって人いるね
    残業しても持ち帰っても仕事できなくて溜まりに溜まって大問題になる事例もある
    真面目に来ている以上、日本は簡単にクビにできないから大変

    +27

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/21(水) 20:32:50 

    >>109
    私も大嫌いです!
    あと「頑張った分だけその頑張りが認められる」ってのも嫌い。
    いいように使われるだけだったわ。

    +50

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/21(水) 20:33:59 

    >>51
    わかるー!
    「ガル子さんこれ教えて」
    「これは、ここがこうなってて…」
    「わかんない、わかるように教えて。ていうかやって」
    「自分でできるようにならないと。それにこれ前も教えましたよね?」
    「そんな言い方ひどくない!?」
    「メモ取ってくれませんか?」
    「ひどい!あなたが教えてやってくれればいいだけじゃん!」

    もぉぉおおおおお!!!

    +86

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/21(水) 20:34:17 

    >>115
    わかる
    ミスだらけで遅いのにおしゃべりだけは一丁前だからほんとに声がだめになった

    +35

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/21(水) 20:35:14 

    >>51
    エクセルは本当に覚える気がある人とそうでない人と分かれるよね。
    うちにも「パソコン弱いから〜」って言って何もかも丸投げしてくる人がいる。
    私も弱かったけど、ヘルプでずっと調べて今があるんだよ!と言いたい

    +70

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/21(水) 20:36:03 

    仕事のできるできないってはぼ生まれつきだよね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/21(水) 20:39:35 

    うちにADHDの営業職の人がいるんだけど、仕事を取ってくるのが非常に上手いです。
    でも事務処理はからっきし駄目だから私が事務全般請け負ってます。ちょっと一方通行な所もあるけど明るいしありがとうと言ってくれるので苦にはなりません。
    違う部署で自閉症だったかな?コミュニケーション超苦手な人がいます。その人は伝票処理がめちゃくちゃ早くて正確、パーフェクトです。コミュニケーションは本当に最低限だけど、誰も陰口を言う人はいません。

    その人と無能上司は適材適所て言葉を知らないのかな?
    うーん、難しいけど嫌いな人のフォローばかりだと病んでしまうので同僚皆で上司の上司とかに相談したらいいのかも。
    それかカウンセラーとか配置されてませんかね?
    そちらに相談するのも手。

    +49

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/21(水) 20:40:01 

    >>1
    私が投稿したのかと思うくらい同じ状況です。何から何まで同じです。
    ただ、係長クラスが辞めてしまったため、係長不在の状況です。そのステージを目指すことにして、やる気を持ち直しました。
    それまでは同僚に対して私までも諦めてしまい、ただただ評価を上げることと給料上げることを期待して頑張っていましたよ。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/21(水) 20:40:13 

    >>27
    それが面白いんじゃんww

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/21(水) 20:41:54 

    めっちゃ分かる。出来なくてのんびりやったり、手を抜く人程働きやすいよね。
    できる人が潰れちゃう。ちゃんと見てる上司がいる場所に転職したい。

    +48

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/21(水) 20:42:13 

    >>102
    「本人が一番自分に合っている」と人事面談で発言したため、今の部署にずっといるようです。

    じゃあ主さんも人事面談で希望部署言って変えてもらえば?

    +60

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/21(水) 20:43:20 

    できなくて仕事免除されて、それで若いスタッフになめられている人がいて、若いスタッフの態度も問題だから注意して庇っていたのに、他社の人に「この会社にいる人は皆、よそでやっていけなくて流されてきた人たち。全員そう」と、その出来ない人が吹聴していた。そんなの自分だけなのに、私たち皆を悪く言ってた。

    仕事出来ないだけでなく心も腐ってるんだな、と思った。その人は「あれは流れで~」とごまかしてたけど、もう庇うのもやめて、必要以上に関わるのをやめました。

    +48

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/21(水) 20:43:41 

    分かる。そういう人達を管理できない、見て見ぬふりの上司の多いこと。うんざり。「皆仲良くやってよ」って。ここは仕事場なんだよ。保育園じゃないんだからさ。誰がフォローしてると思ってんだよ。ちゃんとやってんのがあほらしくなる。

    +70

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/21(水) 20:44:35 

    人のフォローとか大嫌い。
    お互い様なら良いけどこっちしかやってないのに、上司はみんなで協力しろってうるさい。
    負担背負ってる方の気持ちも考えてほしいわ。

    +58

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/21(水) 20:44:48 

    >>145
    修羅場と化してる職場でこんなふうに絡んでくるやついたら殺意わくでしょ?ね?

    +13

    -2

  • 169. 匿名 2021/04/21(水) 20:45:55 

    >>150
    へえーその人のせいなんだwwwwww

    +3

    -5

  • 170. 匿名 2021/04/21(水) 20:46:17 

    個人主義にしてほしい。
    チームワークとか言うけど、それってできる人ができない人の分も管理してフォローしてるだけだからね?

    +54

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/21(水) 20:46:23 

    >>42
    ゆっくりでもいいんですよ、メモ見つつひとりで考えながら仕事を進めて完了できるならきちんと前進してますから。ウチなんて、手元に手順の書かれた紙を持ってるのに、わからない!と平気で言う人いますからね。忙しいときでも周り見ず主観でグイグイ来る。注意したら逆ギレするしやってらんないわ。>>42みたいな姿勢の方なら全然問題ないですよ。

    +59

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/21(水) 20:47:07 

    上司が悪い。本当にわかってくれてる上司なら、フォローしてくれると思う。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/21(水) 20:47:12 

    >>1
    その人の分は本人にやらせた方がいいと思う。終わらなくて徹夜になろうがそれはその人の責任にさせないと。責任感の強い人に負担が強いられるのはおかしい。

    +47

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/21(水) 20:48:13 

    私はそういうのが嫌で裁量労働制を取り入れてる会社に転職しました。
    残業という概念が無く、仕事が終わったら帰っていいことになってます。なので残業代もなし。
    自分の仕事が終わればさっさと帰ってます。

    +49

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/21(水) 20:49:30 

    >>42
    苦手って決めつけてるのは自分だけ。言い訳じゃん。

    +9

    -12

  • 176. 匿名 2021/04/21(水) 20:50:46 

    >>173
    ほんとそれ。自分のことやって先に帰ったら周り見ろって上司に怒られたわw
    そんなことしてたら毎日キリなく手伝わなきゃいけないんだけど。
    やらない人は最終的に周りが手伝ってくれるって考えてるのバレバレ。それなのに自分から言い出さずに、手伝いましょうか?待ちしてるのがまたイライラする。

    +52

    -1

  • 177. 匿名 2021/04/21(水) 20:51:56 

    わたし、それに我慢できなくて会社辞めた。
    仕事ちゃんとしてないのに給料もらってる奴がいるの、腹立つよね。会社が諦めてて指導もしないしクビにもしないから、改善の余地はないと思って転職したよ。

    +30

    -2

  • 178. 匿名 2021/04/21(水) 20:52:27 

    >>1
    課長、係長より上の人に報告する
    課長と係長にもお伝えしてるのですが全く響かなくて、私自身体1つしか無いのでもう持ちません。配置換えを希望します。と。

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/21(水) 20:55:17 

    >>86
    私も同じ状況
    今まで何十回も教えてるのに「やったことない」「初めてやる」とかふてくされながら言い返してくる
    イヤイヤあんたが覚えないからこっちが一手に引き受けてる仕事あるんだけど💢
    口だけ達者な無能男
    同じ時期に入社して同じ仕事してるのに何でお前だけできねーんだよ!イライラする!

    +62

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/21(水) 20:57:31 

    どんだけ無能でもやっぱり正社員はクビにできないんだよね?
    病気でもないのに仕事免除してもらえて楽になるならそりゃ居座るだろうな。仕事量の負担に耐えられない有能な方がどんどん辞めるわ。

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/21(水) 20:57:40 

    突風でも起きてそいつだけ違う大陸に飛ばされていかないかなあとか思い始めるよね。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/21(水) 20:58:51 

    >>1
    私の前職は、管理職のオッサンがぜんっぜん仕事できない人でした。ぜんぶ部下に丸投げし、それを自分の成果にして出世してきた人でした。

    これは後になって分かったのですが、有能な部下たちを手放すと自分の無能がバレるので、部下の希望は却下、部下の昇進話は部下に黙って断ってたそうです。

    勤務時間中も、退屈そうにしてるかと思うとフラリといなくなり、数時間後に有名なパン屋のパン持って帰ってきてモグモグ食べたり、印鑑すら部下に預けている始末。職場に何しに来てんだ?って感じでした。
    目に余るので私たちが上に訴えても、そいつは市議会副議長か何かのツテがあるらしくダメでした。

    とうとう部下の一人が鬱を発症し退職したのをきっかけに、課員が大量退職してしまいました。
    その後、そいつは関連法人に出向という形でいなくなりましたが、それは数ヶ月後に行政監査が入るのに部下が辞めたら自分ではどうにもできないので逃げただけでした。

    そのあと私がそいつのポジションに入るよう理事長じきじきに下命されましたが、そのとき
    「今後は責任をもって後始末をしろ、今から責任者なのだから、監査で引っかかればお前の責任だ」
    という意味のことを言われ、その場でお断りして退職届を出しました。そこでも「監査に通るまで道筋をつけて辞めるのがお前の責任だ」と言われましたが、それまでの自分の職掌だけ果たして辞めました。

    +69

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/21(水) 20:59:20 

    >>165
    読んだだけで腹立つわ

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/21(水) 21:00:57 

    >>5
    私もです…

    先輩と二人で上司の尻拭いしているのは他部署の人も周知の事なんですが、その上司が社長のお気に入りだから変わらない…

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/21(水) 21:01:27 

    仕事が遅いだなんてまだ私は許せる。
    自分がやらない癖に、人の仕事に文句ばっかな上に、効率良くやろうとすると、めくじら立てて騒ぐ人とか本当地獄だよ。

    仕事遅いのは、私は放置するかな

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/21(水) 21:02:24 

    >>182
    そんな最低な人いるんだ
    理事長もほんっとにクソみたいな人だね
    バカバカしくてやってられないね

    +44

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/21(水) 21:04:37 

    上司で、全然仕事できなくて、昼間は居眠りばっかり、夜は遅くまで残業してて、周囲からの評価は最低の人がいた。そんなんでも上司だったんだよね…
    ムカつくけど自分は自分と割り切って仕事してたよ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/21(水) 21:04:42 

    もう無能は存在しないと思うのが一番ストレス少ない

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/21(水) 21:05:26 

    仕事できない後輩が鬱で来なくなってよかった
    最初から2人分働けって言われた方がマシ

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/21(水) 21:07:17 

    入りたてで仕事遅くて覚えてることも一番少ないくせにメモ帳だとかゴミ箱だとか物の位置だとか全部勝手に変えるやつってなんなの。
    こだわりが強すぎる。

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/21(水) 21:08:04 

    仕事できる尻拭い役の人が最近突発的に休むようになって辞められるのが本当にこわい

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/21(水) 21:08:15 

    同じチームの先輩は電話対応や来客対応などはしっかりこなすけど、書類仕事となると不備が目立ち、いつも先方から修正要求の電話がかかってくる。
    もう少し落ち着いて書類のチェックしてほしい

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2021/04/21(水) 21:10:46 

    >>88
    少人数の職場で働いてるけど、できない人3人が休みの時が1番仕事回った。
    みんな満遍なく色んなことができるから適宜フォローに入れるんだよね。

    +28

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/21(水) 21:11:01 

    レジ
    店に4か所レジがあって、曜日で担当が変わる
    一番忙しいレジにその曜日の担当ではなく、何故か私が割り振られていた
    「私、早く捌けないから」…ってどうフォローしろと?
    「うんそうだね。あははははー」って言ってやりたかったわ
    来週も変えられていたらキレる

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/21(水) 21:11:02 

    >>122
    句読点を打ってくれよ
    わからんよ

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/21(水) 21:11:56 

    >>190
    腹立つね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/21(水) 21:12:11 

    仕事を殆どやらない、出来ない、する気もない癖に、人のミスには厳しく、ミスするとイチイチ上司にチクッて騒ぐ人と仕事したことあるけど、マジで皆んなから嫌われてた

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/21(水) 21:12:56 

    >>125
    横だけど
    言っても「我慢して」の一言で終了なのよね
    上司も周りの人も誰一人困ってない
    私に押し付けておけば自分達は平和でいられるから
    「がる子さんがひとりが我慢してくれれば丸く収まるんだから」って思われてるみたい
    腹立つから転職考えてる

    +42

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/21(水) 21:14:41 

    >>145
    思ってるならそれを意見すればいいだけの話でしょ。これでいいですか?ってわかるまで聞けば済む事。わからないままでどうしてるの?結果出来てなきゃ自分が悪いでしょ。

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2021/04/21(水) 21:14:59 

    >>191
    今更怖がったって遅いよ
    そう思うなら普段から助けてあげればよかったじゃん

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/21(水) 21:15:33 

    >>86
    懇切丁寧に教えてるのに、「そんな勉強したことないから分からない、理解できない」って言われたけど、みんな最初は誰だって分からない知らないとこからスタートするし、理解できないって言われたらもうお手上げ。
    これが業務なんだからもっと努力しろよ!私よりいい給料もらってるじゃん!いつも遅くまで残業してるじゃん!(仕事せず遊んでるの知ってるけど!)って喉元まで出かかった。

    +57

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/21(水) 21:18:56 

    >>181
    そいつの頭上にのみ隕石降ってこいと思ってる

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/21(水) 21:19:50 

    >>200
    ポジション的にフォローできないんだよ。
    できる人ばかりができない人のフォローさせられてるのはどこでも同じなんだね。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/21(水) 21:29:53 

    初めの頃から、フォローし過ぎていませんか?
    相手は、してもらって当たり前な態度をとってきます。

    時には突き放さないと。

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/21(水) 21:30:12 

    >>132
    こういうトピって自称仕事出来る人が集まるけど、こういうコメントする人は本当に仕事出来るのか疑わしい

    +26

    -3

  • 206. 匿名 2021/04/21(水) 21:30:24 

    >>1
    同僚も定時であがれるように主が手伝ってるのかと思った!
    ちゃーんと残業して手当てもつけてるのであれば、主がやってる彼女の仕事をお返ししちゃえば?

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/21(水) 21:30:41 

    遅いのは居ないもんだと思ってやる

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/21(水) 21:31:48 

    できない奴はまだいい
    問題はやらないカス共だ

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/21(水) 21:32:50 

    >>5
    私もー(笑)
    上司は報連相すら出来ない

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/21(水) 21:34:09 

    >>13
    何だかこのトピ、今の私にタイムリーで励まされたわ。
    最近、他部署に新しく40代女性が入ってきたんだけど
    事務未経験で採用されたと聞いて大丈夫なのかと思った。

    その部署は前任者が退職しているから
    うちの課長が引継ぎしに何回も行っています。
    ちょっとでもわからなくなると不安らしく
    すぐ電話をしてくる人で、自分でマニュアルとか
    教えてもらったところを確認せずにしている感じ。
    1日に5回くらい掛かってくることもありました。

    上司たちは時間が掛かっても覚えてくれたらいいと言ってます。
    このご時世に余裕がある会社ですよ。
    挨拶もろくに出来ない人だったのと、未経験で
    経費処理とか任すのってどうなんだろう?って
    遠巻きに見ています。

    +24

    -6

  • 211. 匿名 2021/04/21(水) 21:34:19 

    >>204
    媚び売るのだけはうまいからええかっこしいの先輩社員がかばうんだよね。
    で、常に助けてもらう。
    そのええかっこしい社員の妻はアル中。
    共依存って目に見えるんだよ。すごいね。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/21(水) 21:35:07 

    >>205
    仕事できない人が集まるトピではないからね?
    帰ろうね?

    +18

    -1

  • 213. 匿名 2021/04/21(水) 21:35:36 

    >>191
    そうなってもおかしくないよね。
    上司もいろいろ押し付けといて辞めない前提でいるのが謎なぐらい。思ってるより簡単に辞めるよ。

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/21(水) 21:35:52 

    職場にできない人いるけど、職場にいたらいたでみんなからウザがられ、休んだら休んだで「なんで休む!普段からここで休んでんじゃねえか!」的なディスり方されてんのほんと笑う

    どっちなんだよお前らって思いながら見てる

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/21(水) 21:36:05 

    >>207
    なんかごきぶりみたい
    実際にはいるんだけどね

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/21(水) 21:37:49 

    >>214
    転職おすすめってことだよ

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/21(水) 21:39:28 

    >>214
    どっちもなんだよね。いてもいなくても同じというか。
    辞めてくれたら新人入ってこれるから辞めてほしい。

    +23

    -2

  • 218. 匿名 2021/04/21(水) 21:41:55 

    >>7

    やっぱりそうだよね。
    自分の評価が下がるように仕向けたほうがいいくらいよね、バカバカしい。
    うちも一番無能な人が一番楽な仕事独占してる。もちろん給料に差はない。

    +86

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/21(水) 21:42:35 

    日本は50代窓際社員が勝ち組。

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/21(水) 21:43:56 

    >>214
    要は必要とされてないのよ

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/21(水) 21:47:12 

    >>90
    もう辞めたところなのですが仕事が雑でしょっちゅう欠勤や遅刻してた人がいたのですが上司にあの人どうなん?みたいなこと話したらいつか変わってくれることを信じてるみたいなきれい事言ってました。

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2021/04/21(水) 21:48:34 

    仕事できない同僚がいると安心します

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2021/04/21(水) 21:50:27 

    >>48
    構うだけムダよ。
    ほっとき!

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/21(水) 21:55:26 

    >>46
    まさに今、これ。。
    数年我慢して
    やっと関係なくなったけど
    最後まで心が通わなかった。

    仕事ではまだ関わりがあって
    毎日マウスを投げたいくらいに
    頭に来てる。

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2021/04/21(水) 21:55:56 

    基本、マニュアルはあってないようなもので、前任者からわからないことは過去の事例とかを参考にしながら調べてやるんだよと言われたにも関わらず、ちょっとでもわからないことがあったらすぐ聞く人がいる。調べたらすぐわかるような簡単なことなのに、忙しくていっぱいいっぱいの先輩を捕まえて聞いてる。元々先輩は優しい人なのに、そいつに振り回されて性格もキツくなって端から見ててすごく可哀想。そいつ見てて、考える力ってホントに大事だと思ったわ。

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2021/04/21(水) 21:57:54 

    >>222
    仕事で迷惑かけられたり振り回されないならどっちでもいいわ。ちょっとでも影響出るなら御免被る。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/21(水) 22:02:32 

    >>224
    なんで宇宙人が円を稼ぎに来てるんだろう?って思うよね

    +19

    -2

  • 228. 匿名 2021/04/21(水) 22:03:32 

    >>1
    その人の仕事8割もやってるのに定時に帰れるの?!
    あなたもそもそもの仕事が少なさそうだし、上司の仕事の割り振りにも問題ありそう。

    主のとこは上司も無能そうだし、私なら自分の仕事が終わったらさっさと帰るかな。

    +2

    -13

  • 229. 匿名 2021/04/21(水) 22:03:33 

    >>226
    ちょっとでも影響出る位置にいるのが同僚でしょ?
    だいじょぶ?

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2021/04/21(水) 22:04:28 

    じょうしがわるいー
    ぬしがわるいー
    マイナスぽちー

    転職してお願い

    +2

    -8

  • 231. 匿名 2021/04/21(水) 22:05:11 

    私が数ヶ月前に新しい業務を教えた社員がそんな感じでした。入社したばかりとかならともかく4年目なのに、1から10まで言わなきいけないし、とにかく段取りが悪い。
    その業務っていうのが、社内便や外部から届いた郵便物を仕分けるっていう物なんだけど、宅配業者さんが社内便を持ってきたら、まずは全ての封筒を開封して同じ部署宛の物をまとめてから授受簿を書いて下さいねって毎日言ってるのに、一つ開けては授受簿を書き、また開けては授受簿を書くの繰り返し。普通郵便の仕分けを頼んだ時も同じビル内にある違う会社宛の郵便物を適当にどこかのボックスに入れたりとかとにかくめちゃくちゃ。いくら何でも会社名が違う事ぐらい気づいてよ…って言いたい。

    +19

    -1

  • 232. 匿名 2021/04/21(水) 22:05:37 

    >>1
    私も似たような感じです。
    田舎の団体職員です。上司もクズしかいない。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/21(水) 22:06:58 

    >>229
    仕事が出来ない同僚の尻拭いがしんどいトピですが?内容理解してくださいね。普通の人ならこんなこと言わないです。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/21(水) 22:10:05 

    定時で帰るは、続行した方がよさそう。
    誰と誰を一緒にして仕事を進めるかは、上司の仕事だからそこは、上司が仕事が職場の人間関係がうまくいくように人の組み合わせとか考えてもらうところだね。仕事出来るといろいろな案件が社内から依頼とかお願いとか頼まれ事って増えたりしそうね。


    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/21(水) 22:12:01 

    うちも仕事が出来る人と出来ない人ペアにするからしんどい
    結局出来る人にやってもらうから、自分がなぜ終わらないのか、さばけないのか、何が理解出来てないのか、が自分でも分かってないから成長しない
    出来ない人同士、または自分の仕事は自分でやるように変えてほしいわ

    +25

    -1

  • 236. 匿名 2021/04/21(水) 22:13:16 

    仕事が出来ないやつ本当イライラする
    うちのはすぐ泣くから余計腹立つ

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/21(水) 22:14:40 

    >>233
    内容理解してないのあなたのほうだよ

    +0

    -8

  • 238. 匿名 2021/04/21(水) 22:14:48 

    >>228
    目くそ鼻くそなんだろなーと思って見てるw

    +2

    -6

  • 239. 匿名 2021/04/21(水) 22:15:38 

    >>235
    一回放置して追い詰めないとだめだよね。自覚しない。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/21(水) 22:15:38 

    残業の内容も上司は理解してほしい
    毎日残業=無能だと思う

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/21(水) 22:19:15 

    >>228
    10割の仕事を
    主さん8割、無能が2割で
    やってるんでしょ?

    主さんの仕事量少ないとか
    知らないのに、
    ちょっと意地悪なコメント…

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2021/04/21(水) 22:20:26 

    働きアリの法則は知ってる?
    1割有能、8割普通、1割無能という構成で働きアリの社会はうまく回ってるんだけど、仮に無能アリがいなくなったら残ったアリの中から新たな無能アリが出てくるの。
    人間も同じ。無能は必要悪。

    +4

    -14

  • 243. 匿名 2021/04/21(水) 22:21:10 

    >>227
    本当に。

    それでいて、給料は1千万近く
    貰っていて、頭に来るよ。
    私はその半分も貰ってないのに。

    バチが当たればいいのに、って
    毎日思ってる。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/21(水) 22:21:42 

    >>228
    元々の仕事量が少ないにしても人の仕事までさせられる筋合いはないよ

    +36

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/21(水) 22:22:17 

    >>1
    わかる。もう誰かの仕事の出来なさにイライラしたくないし連帯責任も嫌。一人で仕事したいって強く思うようになってきた。
    実際は一人でできる仕事なんてほぼないから無理なんだけどさ

    +25

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/21(水) 22:23:18 

    >>1
    40代の人はパートなの?正職員なの?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/21(水) 22:25:12 

    >>242
    開き直るのやめてもらっていいですか?

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/21(水) 22:26:35 

    >>207
    態度に出たらパワハラになるよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/21(水) 22:26:54 

    仕事残ってるっぽいから何も言われてないけど手伝って、このぐらいならできるだろうって量を置いといても全然終わってない。。
    何でこっちがそこまでして見計らってやってあげないといけないんだろう。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/21(水) 22:29:06 

    >>240
    私もその考え。同じ仕事を与えられて毎日仕事終わる人と終わらない人は一緒。
    日によって違うならわかるけど、毎日なら案件によって時間がかかるとか言い訳にならないよ。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/21(水) 22:30:39 

    >>242
    他のトピでも同じこと書いてたね

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2021/04/21(水) 22:31:36 

    仕事できない人に限って被害者面するよね。
    明らかな努力不足で周りからの当たりがきつくなってるだけなのに
    「差別されてる!」とか喚いてる。
    あなたがそう言ってる間にみんな歯食いしばって頑張ってるんだよって感じ

    +53

    -1

  • 253. 匿名 2021/04/21(水) 22:33:09 

    >>231
    めちゃくちゃわかる。
    ガッカリするよね。

    本当に絶望するけど
    もしかしたらその人にあった
    説明が出来てなくて
    私の説明の仕方が悪いかも
    知れないと考えて
    マニュアル作ったりしてる。
    もちろん自分のために。
    何回も説明したくないから。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/21(水) 22:35:48 

    逆に急いで仕事を片づける意味ある?
    急いでもゆっくりやっても結果は同じ。
    それならゆっくりやって残業代がつくほうがいい。自分の生活を大事にしないと。

    +2

    -19

  • 255. 匿名 2021/04/21(水) 22:36:53 

    4月いっぱいで辞める同僚。仕事に来てはため息つくし、ヤル気ないし、休みじゃないところで
    休むし…
    辞めるくらい嫌なことがあったんだろーけど
    最後まで責任もって欲しい〜明日も休むんだろーな

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2021/04/21(水) 22:37:23 

    >>235
    2-6-2の法則よろしくできないコンビの片方ができる人になったら笑う

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/21(水) 22:38:16 

    >>219
    最近私もそう思います。

    逃げ切るのが勝ち組だよね。
    頑張っても給料が変わる訳じゃない。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2021/04/21(水) 22:38:52 

    主さんの言う、40代側の人間です。
    ペアを組んでの業務体形ではありませんが、本日尻拭いをさせてしまいました。
    気をつけます。
    すみません。

    +9

    -8

  • 259. 匿名 2021/04/21(水) 22:41:04 

    仕事やらせるんだったら給料に反映してからにしろって思う
    人の分ただ働きしてどうやってモチベーションあげろっていうのか。

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/21(水) 22:42:16 

    >>248
    居ないんだから態度もくそもないよ

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/21(水) 22:43:32 

    >>205
    同感。

    ドヤ顔で上から目線で
    言ってるけど
    実際それほどでもない、って図が
    見えてきます。

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2021/04/21(水) 22:43:37 

    >>254
    フリーランスおすすめですよ!!!
    自分の生活最優先できますよ!!!

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/21(水) 22:44:59 

    >>261
    ネット回線越しに見えない物が見えるくらい有能なのになんで普段の仕事遅いの?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/21(水) 22:46:33 

    マイペースに仕事できるし 賃金増えて一石二鳥。
    サウンドバッグ役も引き受けてやってる。自称仕事できる人に叩かれるけど たいしたことない。お前も大概だから。

    +4

    -10

  • 265. 匿名 2021/04/21(水) 22:47:19 

    >>205
    なんか怖い人多いよね
    ストレスたまるのわかるけど本当に仕事できてるのかと言えば疑問だ…

    +11

    -4

  • 266. 匿名 2021/04/21(水) 22:48:55 

    >>1
    自分かと思った
    上司がクソですね

    私の場合お互い派遣で、40代全く仕事が出来ない+毎日遅刻の方のサポートを1年文句言わずに耐えました。
    1年後、新卒が入るからどちらかクビとなったときに何故か私が切られましたね(笑)
    今はそれで良かったと思います。

    社員だったらたまったものじゃないよね

    +32

    -1

  • 267. 匿名 2021/04/21(水) 22:50:48 

    高等遊民か?!と言いたくなるね。
    正社員かつ上司なら諦める。パートならあり得ない。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/21(水) 22:53:07 

    私、非正規雇用で2年以上同じ勤務先で仕事してる。
    けど仕事できない正社員が自分より仕事量が少なくてボーナスも貰えてると思うとバカバカしくなる。
    上は正社員を成長させる気がないからこんなところ辞めて次探すわ

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/21(水) 22:56:00 

    入りたてのとき先輩がやりたくない仕事やこまごまして面倒な地味な仕事をいっぺんに振られてたなあ
    休憩返上して時間より早く完了できるようにしてたら体壊した
    でも新しく入った子が残業代つけるだけつけちゃお♪ってタイプで仲良くなっていくうちになんで残業せずやろうと頑張ってたのかな?って気が抜けた
    残業代つけようがつけまいが誰も気にしてなかった

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/21(水) 22:56:08 

    >>266
    なぜ派遣が派遣のサポートしなくちゃいけないの、ひどいね
    個人主義の会社が楽で良いよね

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/21(水) 22:58:47 

    >>259
    これがいちばんの元凶だと思う
    仕事ぶりでポジションや給与を差別化すべきなんだけど、結局横並び主義だからギスギスする

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/21(水) 23:04:14 

    >>55
    私初日からで怒鳴られてびっくりしてる
    どんどんイライラぶつけられてもうやめようと思ってる。
    萎縮してどんどん仕事ができなくなることもあるから、最初は特に指導の仕方で変わる人もいるってことが言いたい…

    +31

    -1

  • 273. 匿名 2021/04/21(水) 23:05:24 

    >>1
    できないのレベルが異次元で、こちらが色々と手を尽くしてもどうにもならないから虚しくなるよね。そして、できない人ってなぜか自己評価は高いよね笑。ある意味うらやましいわ。

    +42

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/21(水) 23:08:39 

    そういう奴とペア組んで仕事させる風潮やめればいいと思うんだよね

    だからいつまでも責任感つかないんだと思うしさ

    発達障害とかそういうレベルじゃないと思うな

    責任感の問題だと思う


    絶対単独タスクさせた方がいい


    『自分が失敗したら他に迷惑掛かるな』とか

    思わせることが第一歩なんだよ

    +11

    -2

  • 275. 匿名 2021/04/21(水) 23:14:25 

    >>71
    がるちゃんはすぐ人を型に嵌めるよね。
    こうだから発達だ!と決めつける。ちょっと変わった人も発達認定される。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/21(水) 23:15:29 

    >>271
    正社員、契約社員、パートと分かれてるけどその中でも細かく区切るべきだと思う。
    パートさんと同じことしかしない正社員が給料いっぱいもらってるなんて、貰ってない側からしたらおかしいと思うでしょ。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/21(水) 23:16:34 

    仕事できないのは経験の差もあるからある程度仕方ない面は確かにある。けど、仕事できないヤツに限って周りへの配慮が全くできてないよね。本人的には気を遣ってるのかもだけど、全く的外れだったり。気を回して雑務をやるも、途中でやらなきゃいけないことを思い出してやりかけのを放りっぱなしとか。で、余計それで周りを苛立たせたりしてる。客観的にどうしたらいいのかとかを考えらんないんだろうね。

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/21(水) 23:17:08 

    個人主義がいい。ペアとかチームとかできない人にだけ都合がいいことしかない。
    全部仕切ってもらって言われたことしかしない人はずっと変わらないよ。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/21(水) 23:23:15 

    >>61
    その後、要注意人物認定されなかった?たまにガルで"私キレてやりました!"みたいに意気揚揚と声あげてる人いるけど、現実世界でそれするのは結構リスク高いよね。

    +13

    -4

  • 280. 匿名 2021/04/21(水) 23:23:24 

    >>10
    本人の自覚がないか、あっても隠してるか、実は会社には言ってあるか、いずれにしても口に出さないほうがいいと思う。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2021/04/21(水) 23:30:32 

    こう言うペアを組ませる職種って何だろうか?
    今まで1人一役みたいな仕事しかしてないからわからん

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/21(水) 23:34:31 

    >>279
    ほんこれ
    恐らく認定されてるよね
    今ごろ職場では苦笑いだよ

    +9

    -7

  • 283. 匿名 2021/04/21(水) 23:38:39 

    >>275
    決めつけてる奴の方が当事者かもな

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/21(水) 23:42:18 

    >>1
    すこーしずつスピードを落としていって5割になるように調整
    半分終わったら問答無用退社

    上司に相談して仕事量の負担が大きくてこのままでは力尽きて転職するしかなさそうですと言う
    これでペア変えてくれないなら転職する

    どちらか自分に合ったほうを実行

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/21(水) 23:43:41 

    >>1
    うちの同僚は、その日中にやらなきゃいけない仕事を見なかったことにして帰るよ。定時過ぎにそれを発見して片付けたことが何度もある。ファイルの更新履歴で帰る直前までやってたのバレバレなのに、翌日聞いてみると「申し訳ありません!失念しておりました!」って白々しい嘘をつく。

    面談で上司と社長に面倒みきれません!って伝えて、極力関わらないで済むようにしてもらった。お世話しなきゃいけなくなった上司がこの前めちゃくちゃキレてた。

    +28

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/21(水) 23:44:11 

    30代前半です。
    同僚はほとんど10ー20歳年上で後輩ばかり。


    「若い人は仕事早い」
    「おばちゃんやから」
    って言い訳聞くたびにイライラする、
    年下先輩だけで嫌だと思うので
    最初は優しく教えていますが
    何度も何度も覚えてくれず
    指摘すると嫌な顔をされ陰口。

    こんな調子だから、みんなでやる仕事もずっと私がする羽目に、、

    正直しんどいわ

    +31

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/21(水) 23:47:39 

    こっちは自分の仕事+αでさんざん手伝ってんのに、こっちが忙しくても平気で定時で帰る後輩
    なめてません?

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/21(水) 23:48:17 

    >>286
    おばちゃん都合いい時だけ年齢自虐するよね。
    黙ってやれよって思う。
    自分より年上の男上司がミスしてたりするとまたジジイが…とか言って愚痴りだすけどこっちから見たら同類でしかない。

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/21(水) 23:51:27 

    >>287
    舐めてるねー。うちの後輩も教えたことが全然できないから研修予定通り進められなくてできる範囲がかなり狭いのにそれすら他の業務にプラスでフォローさせられる。
    で、終わりましたー♪って帰る。
    私が手伝ってるのに自分がやりましたみたいな顔しやがって。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/21(水) 23:52:58 

    主さんがなんだかんだ定時上がりしている限り上司は何も対処しない。
    残業100時間超えそうレベルにならないと上司は動かないと思う。
    残念だけど異動願出すか転職するしかないね。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/21(水) 23:56:00 

    誰もやらないから、ぐちゃぐちゃになってる備品を整理するのを多々萎えるような作業を家で作って休日明けに持っていったら、仕事人間と言われたりだったらお前ら仕事中にやれよ。誰もやらないからだろ。そんな雑務誰もやらないからこっちがやってんだよ!それを仕事人間だと?!

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/22(木) 00:11:57 

    >>272
    短い間でしたがお疲れ様でした。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/22(木) 00:32:12 

    >>1
    めちゃくちゃわかる!
    私は50代のおじさんに困ってます。
    私はパートですが、おじさんは社員。
    でも仕事でミスばかり。ミスを指摘しても反省も改善もしません。
    もう何年も同じ。
    お金への執着は凄まじく、コロナで経営危いのに平気で残業してます。
    たいした仕事任されてなく、何をして残業してるのか不明。
    周りは諦めてるし、上司も注意もしなくなりました。
    この無能が私より給料貰ってるんだ…と思うと常にイライラします。
    対処はないですが、心の中でずっと罵倒してます。

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/22(木) 00:36:22 

    逆ギレされるとお前が出来ないからじゃんって思う。逆ギレする人とはきっちり分けてやりたい。わざとゆっくりやってサボってるんじゃないかと思うわ

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/22(木) 00:44:29 

    同僚がそう。
    私たまにやるんだけど、仕事の内容を理解してるのか確認するために、わざと「このやり方で合ってるんだっけ?」って意地悪して質問してみる。
    まぁ100%の確率で答えられない。

    「楽そう」というだけで管理職のポジション狙ってるのも謎。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/22(木) 00:48:27 

    無能さを見てる人・分かってくれる人は必ずはいるよってよく言うけど、上司・同僚共に尻拭いさせられている人を見たことってある?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/22(木) 00:51:01 

    見てくれる人はいるって、それは事実。
    でも見てるだけ。評価や給料変わらないならなーんも意味ないと思うけど。

    +20

    -1

  • 298. 匿名 2021/04/22(木) 00:52:00 

    仕事でミスしてもプライドが高くて否を認めない、認めたとしても凄く不服そうな顔する人がいる。フォローする気も失せる

    +4

    -4

  • 299. 匿名 2021/04/22(木) 00:53:51 

    毎日同じ作業してるのに、いつまでたっても遅い人。その尻拭いを私がする。
    主婦パート同士だから時給は同じなのに仕事量が違いすぎてイライラ。次のシフトの人に仕事残すわけにはいかないから時間内に終わらせようと頑張ってるのに、その人はとろとろとろとろ。。。
    しかも子供いなくてどの時間帯も出られるっていう理由でリーダー任されてる人で、偉そうに注意してくることがあるから更にイライラ。明日からゆっくり作業しようかな。バカらしい。

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/22(木) 00:54:05 

    >>205
    働いてないと思う

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2021/04/22(木) 00:59:08 

    >>10
    すぐ発達障害って言う人って何なんだろう。医師でもない癖に。

    +30

    -9

  • 302. 匿名 2021/04/22(木) 00:59:10 

    >>143
    教えてるのに「うん、うん」って相槌したり、
    注意してるのに「そうですか」とか「なるほど」とか「そうなんですね」とか「了解です」とか、とにかく基本的に偉そうに見える。
    若い子のほうが「かしこまりました」とか「承知しました」とか使いこなせる。

    +38

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/22(木) 01:00:10 

    >>16
    その現在の事務のこの事は知らないけど、次から新しい人雇うときは簡単なテストでもして適正見てから雇うようにしたらどう?

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/22(木) 01:01:03 

    入職して半年経つ人がいるけど1ヶ月目の人がやってるのを見て自分も新人だからまだ教わる側と思ってるらしく仕事やらない人がいる。いや、半年いるんだから半年分の経験はあるんだからやりなよって思うけどやらない。やらないから出来ないって言ってもやらない。勤務時間過ぎた派遣さんに仕事させてて自分は出来ないからと定時で帰った話聞いてビックリした

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/22(木) 01:05:41 

    社員と同等に働いてる人は、パートじゃなくて社員になればいいと思うよ
    フルタイムが可能であれば

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/22(木) 01:07:31 

    >>231
    仕事の出来る出来ないって些細なところなんだよね。
    大きな決断をするとかじゃない。
    その郵便もそうで、頭の中で手順を合理的に考えて、セルフチェックをしながらミスをせず、時間内に素早く終わらせる、何段階か必要なんだよね。

    出来ない人は3つとも出来なかったりする。
    モタモタモタモタしてるように見える。
    新卒の人も出来ないけど、手順をメモしたり、質問をしたりして、数か月で慣れる。

    私の嫌いな人も、本当に遅くて、同じ時間なのに業務量に明らかな差がある。 でとお給料は同じ。

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/22(木) 01:12:04 

    仕事出来ないというかしないで周りに押し付ける同僚が、周りからもう勘弁してというクレームで遂に逃げ場の無いポジションになって、今までのようには行かなくて退職した。

    ビックリしたのが退職後に、私が苦手な上司と彼女が苦手な上司が同じだから、一緒に愚痴言って盛り上がりたいと言っているということで共通の仲の良い同僚が食事会を企画…

    その同僚、彼女が仕事しないしわ寄せが来ないポジションにいたから部で唯一彼女を嫌っていなくて仲がよかった

    私としては、一緒に働いた三年間、彼女の立ち振る舞いでストレス溜まっていたのに、そんな彼女が何食わぬ顔で一緒に愚痴言おうと言ってきたことにモヤモヤした。

    上司を苦手な理由だって、私は彼女のことを相談しても逃げられてそれどころか私がフォローしろと理不尽な強制されたことだけど、彼女の場合はそれまで優しかったのに逃げ場ないポジションで仕事こなせなくて厳しく注意されるようになったから

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/22(木) 01:14:47 

    働かない社員のほうが、パートより給料高くて納得できない。あとパートと同じ仕事しかできない社員、ボーナスもらう資格ないと思います。

    +23

    -1

  • 309. 匿名 2021/04/22(木) 01:16:15 

    >>231
    そういう人って何故か、早い人がやり方アドバイスしても自己流にこだわるんだよなぁ…

    すごい時間かかってるから、こうしたら効率良いよと言っても変わらないの

    自分のやり方で上手くいかないなら、早い人のアドバイスでやろうとか考えないのが不思議

    +37

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/22(木) 01:18:44 

    >>1
    質問だけど、
    二人でやる仕事のうち、8割を主さんでいいのかな?
    (その人がやるべき仕事の8割とあったので、仮に、主さんが本来の業務を10割+この8割で、40代が2割って解釈もあるのかなと…)

    残業時間内に終われるということは素晴らしいけど、余力があるから周りが気になると考えます。
    なので、環境にもよるけど2パターンあって
    業務効率の観点から、40代からもう1割弱仕事をキャッチアップし、互いの残業を1時間でおさえるか、
    現状プラスアルファでステップアップできる新たな業務を上司から振ってもらって、多少の残業を主さんがやるかのどちらかはいかがだろうか?

    下見て仕事するのは、ストレスしかないよ。
    であれば、業務効率をさらにあげて、かつ領域を広げることに視点を持っていった方がよいかなと思います。
    バリュー(自分の仕事についた付加価値)を周りが認識できるようにすることは評価に繋がるし、これが出来れば他で通用するから配置転換の希望か、転職しよう!

    +5

    -4

  • 311. 匿名 2021/04/22(木) 01:26:25 

    >>286
    年齢を言い訳にしながら仕事を選ぶけどさ、仕事を振るか振らないか決めるのはおばちゃんじゃなくて上司なんだけどと言いたくなるわ。
    年齢が制限になって雇われなくなっても仕方ないと思う。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/22(木) 01:33:49 

    >>7
    わかります!給料と賞与同額なのに上司がどんどん仕事降ってきて嫌になりましたよ。
    嫌気がさしたので、見切りをつけて転職しました。

    +50

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/22(木) 01:41:01 

    >>118
    ポニョのラストのほうでおばあちゃんたちが歩いてるんだけど、右から2番目の人、
    仕事が出来なくて浮いてる人ってこの雰囲気の人が多くない?

    ニコニコしてるけど目を合さず自己主張せず質問せず、分かってるのか分かってないのかも自分でも把握できてなくて、でもちゃっかり仲間ですみたいにいいとこどりするかんじ。

    映像でこのシーン見るたびもやっとする。
    ポニョには罪はない。
    仕事が出来ない同僚の尻拭いがしんどい

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2021/04/22(木) 01:41:19 

    社員の尻拭いをさせられてます

    パートだから時給分しか賃金出ない

    パート・社員 関係なく頑張ってる人を評価してほしいです

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/22(木) 01:55:06  ID:12YH8t4f1v 

    自分一人でやる仕事なら頑張ったぶんだけ評価されてやりがいも生まれるけどさ。チームでやる仕事はいかに手抜けるかで勝負決まるからね。口だけの自称仕事できる人が美味しいところを持ってく。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/22(木) 02:20:44 

    >>1
    一旦同僚がやってる仕事も全部引き取って
    自分で効率化して業務を2割以上削減する。
    最初は大変かもしれないけど、それが出来ると同僚は仕事が無くなる。
    同僚がどんな人か知らないけど、文句とかもあんまり言わなくなって大人しくなる

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2021/04/22(木) 02:26:02 

    主と同じく、部下のミスを自分がフォローしてて自分のやるべき仕事が進まなくてイライラする

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/22(木) 02:36:10 

    >>176
    分かるー。お願いされて手伝う分にはいいけど、手伝いましょうか?ってなんでこっちが気を遣わなきゃいけないのか。手伝って欲しいなら、手伝って欲しい側が言い出すべき。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/22(木) 02:44:20 

    私は部署の女性先輩が次々退職したから
    (退職者いるから同期多かったんだけど)
    入社2年目から私が新人教育係
    コレが忙しい!
    なのに
    直属の女性上司がミスばっかり
    能力より管理職に女性を、、から選ばれた人だと後で聞いて納得したけど
    仕事終わらず土日は持ち帰って仕事
    何故上司の尻拭いが2年目の私?おメラメラ怒り押さえてたら
    天辺のお偉いさんが『ボーナスで色つけてあげるからつけやすい様に何でも良いから資格増やしといてね』
    資格取る暇が無いんですけどー

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/22(木) 02:53:37 

    >>18
    うちの職場もそうなった
    本来の業務がこなせず辞めたいと言った人を引き留め雑務させてるけど
    グレーの人だからアスクル商品一つだけ注文したり
    100部一度に注文せず10枚ずつ10回注文して
    注文する手間、荷物がたくさん届いてに迷惑とどんどん無駄な仕事ふやしてる
    なのに日の大半はフリーズしてて社長も馬鹿だからきづかない

    +18

    -1

  • 321. 匿名 2021/04/22(木) 03:00:38 

    あのフリーズしちゃう感じなんなんだろうね
    ほんと無理

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/22(木) 03:11:00 

    >>166
    めちゃくちゃわかる!
    ここは学校か?ってレベルのこともわからなくて呆れた。
    新卒ならまだしももういい年で今までだってやる機会あっただろうに平然とわからない出来ないと言える神経、きっと今までも周りの人がフォローしてたんだろうなと思ったら気が遠くなりそうだったよ。

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/22(木) 03:12:50 

    >>170
    出来る人がチームワークっていうならわかるんだけど、出来ない人に限ってそう言いがちじゃない?
    バブル世代がマジでガン!

    +24

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/22(木) 03:31:25 

    >>69
    下村さんという人に3人知り合って3人ともそのタイプ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/22(木) 03:44:15 

    私は同時入社した歳上パートさんの
    フォローがある日プツッと限界を超えた時
    上司に、もうフォローの
    限界ですっていう長文のLINEを送ってしまったよ


    主にお客さんにメール返信したり電話対応がある部署
    なんだけど、入社してとっくに1年以上たつのに
    何回指摘しても基本的なことを全く覚えていない
    電話でお客さんに聞かれたことも
    基本的な事を理解していないまま
    ヘラヘラ適当にこたえていることが多くて

    メール1通すらダブルチェックしないと
    お客さんの意図が理解出来ずに
    とんちんかんな返信をしてしまう人がいたんだけど

    こっちが必死に後からお客さんに謝ろうが
    フォローしようが
    本人は何が悪いのか分かっていないから
    反省なんかするわけないんですよね


    上司にもう限界ですって相談した後は
    その人はとりあえず電話に出てもらうけど
    担当部署につなぐだけになった。ただの仲介役。
    メール処理はさせずに
    本当に誰でも出来る雑用しか任せないことになった。

    今はパートさんはコロナで出勤自体減らされてるから
    申し訳ないけどすごく精神的に快適。
    一時期顔を見るのもイライラした。

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/22(木) 04:04:25 

    私、入社初日で経理全部、営業事務、一般事務、工場での作業、掃除雑用全てマニュアルだけ渡されてやらされて分からず聞いたら、そんなこともわからないの言われわざと破ったらしい資料を私が破ったって言って言いがかりつけられて、ほらほら床が汚れてますよって仕事の手を止めさせられて掃除して、キチンと仕事教えたのにこいつ仕事何にもわかってないって言われた。
    事務員全員辞めて、私一人。
    辛い。転職したばっかりだけど辞めたい。

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/22(木) 04:16:42 

    >>4
    これ。
    本当に相談した方がいい。

    +25

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/22(木) 04:21:06 

    >>239
    結局はこっちが怒られる。なんでフォローしてあげないんだって。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/22(木) 04:50:41 

    >>10
    心療内科に行ってもなかなか正式な診断下さらないよ。
    せいぜい自律神経の乱れとか適応障害の疑いって事になりがち。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/22(木) 05:37:29 

    >>20
    そうですよね。
    その言葉を頭に入れて仕事します。
    本当、10分かからないのを一時間かけてする人を見るとイライラたまらないです。
    少しでも早くしようと思わないのか不思議です。
    他の人には、仕事遅くてごめんねと言ってたみたい。

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/22(木) 05:54:45 

    >>13
    アラフォーの女性を未だに教育すればなんとかなると思ってるうちの会社やばい

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2021/04/22(木) 06:34:30 

    >>1
    自分の分だけ片付けたら定時で帰る。そいつが終わらなくても納期が間に合わなくても知らん。部下の尻拭いは上司がすればいい。主さんが頑張っちゃうから上司は見てみぬふりしてるのだと思います。主さんは自分の身体とプライベートを大事にしてね。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/22(木) 06:39:20 

    >>231
    分かります。
    今、同じような事で悩んでます!
    できないのにメモ取らないし、マニュアル作っても読まないで書いてあること質問されるので毎日きついです。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/22(木) 06:44:20 

    >>301
    同属嫌悪

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2021/04/22(木) 06:45:21 

    仕事は出来ないとは違う、休むことが多い人のフォローをし続けたけれどもう辞めます

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/22(木) 07:04:44 

    >>274
    他人に迷惑かけるから自分が何かするって意味がわかってないでしょそういう人って
    自分が損をするから損しない事ならするでしょうけど
    責任って概念がないんだと思うよ

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/22(木) 07:13:46 

    >>175
    今度大きな病院で検査受けます
    幼少期から覚えることができず周りの人が簡単にできることができずに苦しんできました
    こんな人間も中にはいます

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2021/04/22(木) 07:15:19 

    私も50過ぎの係長の失敗を投げられて、腹立って
    「なんで契約社員がやんないといけないんだろう」とか
    「私もこの仕事やったこと無いのに」って普通に嫌味言うようになってしまった。
    良くないことと分かりつつもうイライラが抑えられなかった。

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/22(木) 07:24:52 

    >>13
    まさに「強い者いじめ」の状況だよね。
    正しいこと言ってる人が何故か「怖い人」扱いされて、弱い者優遇の社会。
    私は独立したよ。独立してから同僚に対するイライラからは解放されて、仕事に集中できて言う事無しです。

    +44

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/22(木) 07:26:05 

    >>5
    私もです!
    部署全員、不満爆発してる。
    だって何もしないし自分がやらかしたミスさえ部下になすりつけて始末させるんだもん、人望ゼロ。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/22(木) 07:32:44 

    >>330
    それは入りたての新人でもイライラする?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/22(木) 07:46:09 

    >>1
    馬鹿だなぁ
    そういうやつが損をする仕組みになってるのに
    実力主義の会社に転職すれば

    +2

    -3

  • 343. 匿名 2021/04/22(木) 07:57:17 

    それ上司が問題
    私も似たような事あったけど上司がちゃんと出来ない人に注意してくれてたから何とか出来ただけで上司が何もしてくれない場合はわからないわ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/22(木) 08:06:15 

    結局良いように使われてるだけ
    仕事が出来ない同僚の尻拭いがしんどい

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2021/04/22(木) 08:11:40 

    >>315
    一人ならどんどん進められるけど、目的や内容を共有しながら、ってなると地獄だよね。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/22(木) 08:19:38 

    主です。
    おはようございます。

    転職については、既に1度しています。以前も同職種にいたのですが、1年目なのに今と同じく40代の人とペアになり、その人の仕事も任されて辞めました。今の会社は勤務2年目です。

    部署異動については、基本10年単位でするので、私が周りに迷惑をかけたとか、諸事情で異動の必要がある等がないと希望を出せないようです。

    仕事の割合については、5対5で割り振られて、私は5+同僚の5のうちの8割をしているので、そもそも同僚は1割しかしていないです。

    上司も同僚に「マニュアル見てても何も出来るようにならないから、マニュアルと今までの企画書を見てまずはやってみて。分からなかったら遠慮なく聞いて。」 と振るのですが、1-100までを聞き、それを更に自分なりにまとめ、読み込み...としていたらもう取り組む時間が無い→「私さんやって」となります。

    今年度の異動はもう終わったので難しそうですが、来年度の異動はダメ元で打診してみようかなと思います。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/22(木) 08:56:30 

    >>346
    ちょっとずつポンコツのふりするしかない
    やってあげるとその分やらなくて良いんだが~当たり前になるから
    ポンコツのふりしたら出きる人と組めるようになるよ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/22(木) 09:20:49 

    注意はしないの?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/22(木) 09:22:03 

    >>14
    出来る人が損するよねー
    人より仕事やってんだから給料上げろよって話。
    私は出来ない方の人間ですが

    +17

    -1

  • 350. 匿名 2021/04/22(木) 09:22:04 

    どうでもいいことをていねいにやるひと、なんなんだ。マイペースすぎる。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/22(木) 09:24:42 

    >>326
    辞めよう
    そこは魔窟
    まともな人間が関わってはいけない場所なのよ
    気力があるうちに辞めちゃいなさい
    一刻も早く逃げた方がいい

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/22(木) 09:49:34 

    何かで見たOLのぐちを描いた四コマで、4人OLがいて3人(先輩)は仕事が残ってても定時で帰っちゃって、残された1人(後輩)は「こんなに仕事残ってるのに、帰るなんて!」と怒りながら残された仕事を終わらせるんだけど他の3人は「あの子が(わざと残していった)仕事終わらせちゃうと、楽な部署だと思われて新しい人補充してくれないのよね〜」って言う漫画読んで「なるほど!」と思ったけど、現実は3人の人の方は優遇されて、1人の人の方が要領悪いとかで割りに合わない待遇になるんだよね...

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/22(木) 09:50:58 

    >>13
    勉強や仕事ができない人って本気で取り組んでないからできないんだと思ってた
    でも一生懸命やってるのにできない人がいるのを知って、そういう人には優しくしてあげたいと思うようになったよ
    たぶん発達障害とか知的グレーとかだと思うんだけど
    ほんとに懸命に取り組んでるのに結果が出せないのって相当辛いと思う
    やらなくて出来ない人についてはふざけんなよと思う

    +44

    -3

  • 354. 匿名 2021/04/22(木) 10:21:06 

    >>301
    医師じゃなくても、仕事で関わるとか身内にいるとかであれば、かなりリアルにわかると思うよ

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/22(木) 10:28:43 

    その仕事が向いてないと思うから他の仕事に変えた方が平和になっていい気がする

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/22(木) 10:41:27 

    >>10
    私自身が発達障害だけど、要領いいって言われるし、むしろ定型発達で仕事できない人の尻拭いさせられてるよ。笑
    発達障害の特性のおかげで仕事ができる人だってたくさんいるよ。

    +18

    -4

  • 357. 匿名 2021/04/22(木) 10:45:06 

    介護で10人1ユニットを2ユニット協力してるけど職員不足で2人で介助する日があるけど出来ない人とだと地獄!12~15人を私が介助している。かた方は話込んだりこだわりが強すぎたり…高齢者が苦しそうだろ!
    アドバイス無視だし自分ができないからチェック表だの余計な事増やすし。トラブル多いし。
    部署たらい回しされてんだから気付けよ。早けりゃ良い物では無いけど限度があるよ。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/22(木) 10:56:22 

    >>109
    最初はその言葉信じていたよ。
    でもさ、誰も見てなかったよ
    都合よく使われたよ。だから頑張らない。
    今の職場では絶対に努力はしない。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/22(木) 10:56:26 

    わかる。
    仕事出来ない、そもそも理解力がない。
    毎日ミスばかり、上司はブチ切れるしみんな呆れてる。本当に何で雇った?
    うちは年齢で給料決まるから私よりずっと給料高いのがまた許せない。
    発達障害って生き辛そう。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/22(木) 11:17:24 

    最近入社した50代の女性

    仕事ができないし、覚えようと努力もしない。人柄が穏やかで上司が職場の潤滑油みたいな存在と言ってる。

    でも最近おばさんは仕事が理解できてないから、頼まれたプレゼンの資料をつくるのに同僚のプレゼン資料を真似してつくっているのに私は気づいている。。。

    他人が一所懸命考えてつくった資料を平気で真似する行為が許せない。

    けど同時に人に言われ出して、その人が傷つく姿もみたくない。という複雑な心境。

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/22(木) 11:33:38 

    だいたい仕事できないやつ多すぎません?
    感覚的に2.3割のできる人達が頑張ってる印象。

    少なからず給料もらってるんだから、プライド持ってやれよと思う。

    +20

    -2

  • 362. 匿名 2021/04/22(木) 11:59:19 

    できない人はどんだけ時間かけても何も言われないのに、私が少しでも時間かかったら遅いだの言ってきたりタイマー持ち出したりする
    うんざりするわ

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2021/04/22(木) 12:00:35 

    遅くても積極的に質問したり、メモ取るとかやる気があるならいいけど、数ヶ月経つのに声かけるまでボーっと突っ立てたり、わざと時間つぶししてみたり。遅いのにも限度がある、1人でやった方が早いんじゃないかと思うぐらい遅すぎる。そんな人とペア組まされたら2倍の仕事しなきゃいけない。いい加減にしろよ。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/22(木) 12:07:50 

    仕事遅い人って自分のやり方をアップデートしようとしないよね
    早い人の仕事を見てやり方を真似したりアドバイス貰おうって気がサラサラ無いのかな
    周囲と比べて明らかに効率悪いなら少しは焦ってくれって感じ

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/22(木) 12:17:39 

    >>1
    仕事できる人って、そういう負担がくるんだよねー。
    仕事できない人のフォローに回ったりとか、あるあるだよね。
    だからあまり仕事できないフリしといた方がいいと思うんだよね。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/22(木) 12:19:39 

    >>109
    ほんそれ
    給料上がんねーしできないやつはアテにならないから余計にこっちに仕事回ってくるし

    上司に文句言ったらコミュニケーションがどうとかふわっとした綺麗事しか返ってこないし出来ない奴のことはマスコットみたいにして仕事中もイチャイチャしてるし彼女は仕事出来る子!とか言って査定上げてるし呆れた

    もうね、コミュニケーションだとか綺麗事言ってグダグダ馴れ合いしてずっと同じところグルグル回って仕事滞らせたらいいよ

    転職した

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/22(木) 12:23:14 

    >>13
    しかも残業代まできっちり支給するってどういうこと!?民間ならクビでもおかしくないレベル。
    公務員だけど私の職場にも同じような人がいる。こっちは残業せず定時で帰ってるからまだいいのかもしれないけど、周りも諦めてるから本当謎。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/22(木) 12:26:42 

    >>1
    もう尻ぬぐいなんてする必要ないよ。新人じゃあるまいし。
    自分に与えられた仕事をしっかりやればいいんだよ。
    そいつが仕事に何時間かかろうと知ったことじゃない。
    上司も分かってるし、仮にそいつのせいで会社に損害が出たとしても
    あなたの責任じゃないからね。指導、管理する責任は課長なり部長だから。
    ただ、報告したほうがいいと思うときは、上司に言っておいたほうがいい。
    自分の身を守るためにも。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/22(木) 12:28:41 

    >>15
    ほんとこれ。
    もしくは仕事の成果をきっちり評価して、40代は格下げの上で、上司が仕事の仕方をイチから指導し直して欲しいくらい。
    うちの会社は残業するやつ=仕事できないやつって風潮で、それでも激務で皆残業はしてるけど、トップがやることやって早く帰るから周りも仕事終わった人から帰りやすいから有難い。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/22(木) 12:29:26 

    >>158
    PC全般苦手です!出来ません!って
    事務仕事に応募してきて居座る人って何なんだろうね
    工場で流れ作業でもすればいいのにプライドがゆるさないんだろうか
    それとも「時間内座ってお菓子でも食べて時間潰せばお金もらえる仕事」だとでも思ってるんだろうか

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/22(木) 12:33:45 

    >>166
    今どきこんな呆けたこと言う人他にも居るんだね
    >「皆仲良くやってよ」
    私の上司くらいかと思ったわ
    タイムリーなトピ
    これに対するキッツイ返しないかなー?
    「幼稚園かよ」くらいしか思いつかない

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/22(木) 12:57:19 

    評価されてお給料上がるなら実績作りだと思ってキャパの範囲内で全部引き受けるけど、お給料上がらないなら転職しちゃうなぁ。
    そういう会社って長く経営できなさそうだし。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/22(木) 13:16:36 

    >>182
    私が辞めたところそっくりwww
    激務で課員5人中鬱3人、産休で逃げた1人という野戦病院場所、鬱で異動させてもらった先がそういう議員がらみのパワハラ祭り、パワハラがやめたらやばいくらい使えないおっさんが後任に…って感じで散々だったよ
    そういう関連団体ってマネジメントなってないよなあ…

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/22(木) 13:25:02 

    このトピ共感ばっかりだよ…
    いままさに中途で入ってきた後輩(歳上)と仕事してるんだけど、
    後輩仕事できなさ過ぎて自分が手を動かすほうが早いから結局自分でやってる

    人間だからミスするのは仕方ないけど何度も同じようなミスを繰り返すし、すみませんとも言ってこないのもだんだん腹立ってきた。
    上司も後輩の仕事のできなさはわかってて
    こっちに面倒見る役を頼んでくるからどうしようもない。
    転職するしかないのかなー。

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/22(木) 13:36:56 

    >>1
    全く同じような経験があります!
    結局は自分が病んで、体調を崩したり鬱みたいになったりするんですよね。
    環境改善が見込めない場合は、やはり早くに辞めるのが賢明な気がします。くやしいですが…
    自分はそれが原因で3回も転職しました。
    鬱状態はなかなか治らないです。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/22(木) 13:50:18 

    >>370
    わかる。
    完全に事務をなめてたんだろうな、っていうアパレル出身で事務未経験の派遣が入ってきたけど、excelもぜんぜんできなくて。
    派遣って即戦力だと思って会社は雇ってるし、こっちもパソコン一から教えるつもりないし、少しは勉強してから入ってこいよ。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/22(木) 13:51:35 

    >>374
    そういうヤツに限って図太く居座るんだよね。
    自分ができなくて、次に雇ってもらえそうにないの分かってるからしがみつく。
    そんな知恵あるなら仕事に使え。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/22(木) 14:05:56 

    >>16
    開業医で3500しかならないんだ…。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/22(木) 14:08:13 

    >>32
    これよく言われるけど好転したり実感したことない

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/22(木) 14:10:50 

    私のチームの場合は尻拭いというかある一人の子には仕事ふられてなくてそのポジションがもはや羨ましい
    その子外国人で話が通じにくいし理解が遅いからなんだけど、説明する方がめんどくさいからという理由で他のメンバーの仕事だけ増やされる。
    イレギュラーな代理対応とか発生したときも全部その子以外で対応。在籍年数で給料決まってて私はもらってる金額ほぼ同じだから余計にモヤモヤする。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/22(木) 14:22:10 

    >>1
    自分は派遣ですが、同じプロジェクトで仕事していた年上の社員がそんな感じでした。
    私は社員の4倍の仕事+その社員の指導もしていました。
    派遣会社に苦情を出してもらい、その社員をプロジェクトから外してもらいました。外資系なのでクビになったみたいです。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/22(木) 14:43:45 

    >>380
    うちの外国人も、言葉の理解が追いつかないからなのかミス連発で一人で仕事任せられないからこっちにばっかり仕事渡されるよ。。
    多様性うたってる会社多いけど、こういう問題があるということを上にはわかってほしい。迷惑かけられるのは下の人間なのにね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/22(木) 14:43:54 

    仕事できますアピールするか周りが持ち上げたら、ミスを隠したりなすりつけたら「仕事できる人」になれる。
    逆に謙遜したりミスを報告したり、ちゃんと仕事しても周りが「あいつは仕事できない」って言えば「できない人」になる。

    日本人にとって謙遜は美徳だろうけど、ビジネスでは損になる。某国を見て。できなくても「できる」って大声で堂々と言うでしょ。

    +2

    -3

  • 384. 匿名 2021/04/22(木) 14:49:17 

    >>109
    ドラマの中だけの言葉だよね。
    現実はいいように使われるだけ。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/22(木) 14:57:11 

    仕事ができない同僚も鬱陶しいけど、仕事ができない上司の方が100倍厄介だよ。
    仕事できないというかミスが多い。命を預かる仕事なのに自覚が足りず、人徳がなく尊敬できる事が何も無い。
    自画自賛も多く、見ていて呆れる。すぐ犯人探しするくせに、だいたい本人が犯人だったりする。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/22(木) 15:01:59 

    会社って仕事早くて無愛想より仕事できなくても愛想良いのを丁重に扱うんだなと痛感してる
    頑張って仕事するの疲れた

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/22(木) 15:30:51 

    >>307
    迷惑かけた自覚とか全く無いんだろうね。
    普通なら、異動になって上手くいかなくなった時に、今までの自分の行動反省するし、上司のキツイ態度も今までのツケだと思う。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/22(木) 15:52:00 

    >>205
    仕事ができる人は復習してじゃなくて、何でできないのか、どうやったら覚える側がスムーズにできるようになるのかやり方変えて教えるからね。
    ただ復習してって言うのは、人を育てる事ができない一人前のふりした半人前タイプだよね。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/22(木) 16:43:56 

    仕事できますアピールの人に困ってます。目立つ仕事しかやりません。
    人当たりが良くて、皆その人を良い人だと思っていますが、その人の後処理を全部私がやってます。
    全ての仕事を中途半端にやり、最後までやり遂げることができません。
    上司はその人の仕事のスピードが速くて、よい子だと思ってます。
    本人も迷惑をかけているという認識がなく、注意すると開き直ります。
    被害者ぶって、周りの人に悪口を言うので、完全に私が悪者です。

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/22(木) 16:55:10 

    >>387
    こういう面の皮の厚い人、周りに不快感は与えそうだけど、自己嫌悪して落ち込むことはなさそう。

    人が離れても「私何かやっちゃったかな」じゃなくて、「たまたま器小さい人だっただけ」と解釈しそう。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/22(木) 17:20:39 

    私も同じ環境下で働いていました。

    同期なのに仕事ができなさすぎて、私が休みの日もお構いなく助けを求めて電話がかかってくる日々でした。

    医療機関で働いていたので間違いは許されないし、何より患者さんに迷惑がかかるので黙って対応していました。

    でも、こちらが助けたり教えてもその人はその場凌ぎで、同じことを何度も何度も尋ねてきました。

    私が9割方仕事をしなくてはならず、上司も諦めていて、負担がかかり過ぎていました。

    遂に生理が止まってしまい、過労死寸前になり、私は退職に追い込まれました。

    ホルモンバランスが崩れてしまい、短期間で体重が倍になり、病院に通っています。

    楽しく、は難しいとしても、自分の身体や心のバランスが崩れてしまう前に、今の環境から脱してください。

    人を変えることはできません。

    長々とごめんなさい、あなたが心配です。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/22(木) 17:31:46 

    >>16
    いかにも叩いてくださいと言わんばかりの潔い文章で笑ったし、思い切り釣られてる人たちも可愛すぎて笑ったw

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/22(木) 17:39:21 

    前の職場がそうだった
    私は独身で実家暮らしだったから既婚子持ちの人、もう歳だからセカセカ働けないわって言うおばさん達からめんどい仕事投げまくられてた
    若いし実家にいるんだから時間も体力もあるでしょーって感じで
    結局辞めたけど辞めて良かったと思った
    ストレスで10キロ痩せた

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/22(木) 17:43:48 

    >>279
    リスクは高いけど、声をあげないと何にも変わらない。
    耐える女に手を差し伸べるイケメンが現れるのはTL漫画だけ。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/22(木) 17:49:56 

    私はスーパーのパートなんだけど、仕事出来ない人は繁忙日にシフト入らないんだよね、数捌けないから
    仕事出来る人は繁忙日ばかりシフト入れられるからかなり不公平感がある

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/22(木) 18:06:53 

    思えば私もどこの職場行っても仕事できないのにうまく立ち回ってるやつにイライラしてたわ〜
    今は工場パートなんだけど発達障害っぽい人が多いから仕事できない人たくさんいるw
    最初はわざとこいつら手抜いてるなーと思ってたけどどうやら本当にこなせないんだなと
    イライラする時もあるし頑張るのくだらなすぎて自分も手を抜くようになったら気が楽になった
    上司は結構厳しい目で見てるから仕事できない人のこと見抜いてるけどね

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/22(木) 18:11:36 

    定時に終わらせるようにきっちり計算してスピードも考えてやってるのに、他の人が終わってなくて自分だけ終わってたら暇扱いされて仕事増やされるのがムカつく

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:48 

    ここに登場するありえないくらい仕事が遅くて残業代は目ざとく要求している方達って一般事務職や軽作業で雇われている人?こういう仕事って誰にでも出来るの「誰でも」に自分にも該当していると思い込んでるびっくりする程頭が悪くて厚かましい人が応募してくる。私は辞めた。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/22(木) 18:34:13 

    >>352
    この4コマのことかな。これは頑張りすぎた人がだめだと思うけど。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/22(木) 18:42:36 

    私が尻拭いしてる上司、新卒からずっと働いててもうすぐ定年らしいんだけど…。
    あまりに仕事できなすぎてうるさいから「自分で調べてください」って言ったら、今年の4月に入った新人に仕事聞いてた…

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/22(木) 18:43:47 

    >>46
    そういう人に限ってメモ取らなくて、余計イライラしちゃう😇

    +14

    -1

  • 402. 匿名 2021/04/22(木) 18:48:33 

    >>309
    「私には私のやり方があるんで(キリッ

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/22(木) 18:51:24 

    チームで仕事できなくて定時に帰る子がいた
    1人がケガをして決算前で出来ない子にも残業をお願いしたのに定時で帰って、ケガした人がフォローと自分の仕事をこなしてた。
    その後その子は定時で帰ってデートしてたと白状し、結婚。寿退社で平和が訪れると思いきや産休育休してまだいる

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/22(木) 18:52:48 

    >>1
    うちにもいる😭
    もちろん上司も諦めている…。
    そんな残ってやることある?!!って、
    イライラするよね。
    個人的には、異動させて強制的にゼロから
    やり直してもらうしかないと思ってる。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/22(木) 19:07:39 

    >>1
    仕事出来なくて遅いから残業してるのに、残業代出るとか…不公平な世の中だわ

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/22(木) 19:20:04 

    仕事ができる分、評価されて給与もらえてるならいい。
    残業してる先輩の方が評価低いだろうから、ボーナスでだいぶ差が出てるはずだよ。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/22(木) 19:51:35 

    >>58
    お客様の声的な書けるのない?
    あれに、仕事が早く正確で感謝しています的なことをかいてあげるのはどうだろう。

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2021/04/22(木) 19:56:21 

    お局ババアが仕事できないから、私だけしかできない仕事やらされてる。
    それでその対応があるから一緒に分担してる仕事はちょっと後回しになるから先にやっておいてほしいって言ったのに、後からやり始めた私の方が結局多くやってた。
    少ないくせに半分もやってくれないなんてクソすぎて。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/22(木) 19:58:38 

    「丁寧なわたくし」に酔いまくってのっさりもっさり作業するおばはんどうにかならんかな

    +1

    -3

  • 410. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:03 

    >>388
    過去の資料やメール見て進めて!
    とかもちょっとひどいなと思う
    勝手に判断できないから確認したら見たらわかるよね!と
    最初にきちんと説明したらもっとスムーズに教育できる気がするが

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/22(木) 20:35:31 

    >>38
    こういう出来ない人の考え大っ嫌い。チンパンジーの方が賢いと思う

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2021/04/22(木) 20:48:03 

    >>313
    少し分かるかも。
    小柄、痩せ型、化粧っ気無し、ショート、黒髪、眼鏡、の年齢も性別も分かりづらい人に出来ない人が多かった。
    会社が求める像を掴むのが下手なかんじ。
    ※そういう人全てが出来ないわけではありません。

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2021/04/22(木) 20:54:25 

    >>361
    これ読んで知りあいの社長さんが言ってたこと思い出した。
    その人趣味で馬主もやってて何頭か持ってるんだけど、稼いでくれる馬は2割ぐらいでその稼ぎで他の走らない馬を養ってる感じなんだって。
    それで収支はトントンらしい。
    会社と一緒だよーとのこと。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/22(木) 21:02:23 

    >>411
    チンパンジーは見よう見まねできるんだよ?
    見よう見まねもできないプライドだけくそ高いニンゲンと一緒にしないで!

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/22(木) 21:10:12 

    仕事しない奴って寒がりじゃない?

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2021/04/22(木) 21:15:56 

    >>58
    お客様の声的な書けるのない?
    あれに、仕事が早く正確で感謝しています的なことをかいてあげるのはどうだろう。

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2021/04/22(木) 21:37:08 

    >>254
    自分の生活を大事にすると言いながら残業するって矛盾してない?だから使えない無能なんだよ?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/22(木) 21:37:43 

    >>253
    >>306
    >>333
    >>231

    返信ありがとうございます。
    本当に皆さんがおっしゃる通りなんですよね…
    何回説明しても同じことを繰り返すからメモ取るように促しても頑なに取らない。
    ようやく取ったかと思えば、ぐちゃぐちゃに書いてるから結局分からない。
    効率よく処理する方法を教えてもその通りにやらずに、あらゆる事が後手後手に回り、いつまで経っても終わらない。
    こんな人が正社員で同額のお給料を貰ってるのが納得いかないんですよね…

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/04/22(木) 21:38:12 

    >>414
    そっか!たしかにそうだよね。チンパンジー雇った方が良いわ。雑用めっちゃ早そうだし

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/22(木) 21:39:05 

    >>418

    309さんが抜けてました…
    申し訳ありません…

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/22(木) 22:13:33 

    >>419
    素直だし、時計見ながら無駄な残業したりしなさそうだよね

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/04/22(木) 23:13:53 

    結構フォローしてたし皺寄せもあったけど本人は自分はきちんとやれてるつもりだったらしい。その自信はなに。馬鹿らしくなってフォローするのやめちゃった。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/23(金) 00:09:30 

    ウチの職場にも出来ない人がいるんだけど、一つだけ気の毒なのが、理不尽な理由で怒られている時も多いことなんだよね。

    その怒る人本人は出来てないだろってこととか、他の人がやったなら怒らないようなことだったりね。

    その理不尽に怒られるのがなくなったら、違うのかなとも思ったけど、かと言って理不尽に怒らない人の注意やアドバイスを聞くかといったらそうではないんだよなぁ

    でも、理不尽に怒らない人だけに指導されたら変わるかな

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/23(金) 00:15:38 

    職場にいる人(40代)は注意されたら泣くからメンタル弱いのかなと思いきや、仕事遅くて周りにフォローしてもらっている中で居眠りしたり自分に言われていないギャグに一人で笑ったりと余裕ありそうな行動をする。

    メンタル弱いから、優しく注意しないとダメという空気だけど、生徒とかお客さんじゃなく、お金貰っている立場なのに、なんでこちらが気をつかうんだろうという気持ちになってしまう

    不器用だけど頑張っている人ならまだわかるけど、居眠りする人だからなぁ

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/23(金) 00:18:35 

    >>399
    これですこれです!
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/04/23(金) 06:17:28 

    >>1
    自分の職場の人ではないのですが、以前通っていた美容系のサロンにめちゃめちゃ仕事できない人がいました。

    どうも学習障害が顕著で四則計算ができない人でした。4000-3000の算数も電卓使う始末でした。

    意思の疎通にも限界がありました。あぁ感情を共有できないなぁ。とか、話の意図が伝わってないなぁ。と思うことが会話の中で7〜8割程ありました。
    記憶も理解もできないようで、こちらの話とは全く違う内容で解釈されていたり。
    自閉症なども併せ待っていたのかもしれないですね。

    ある時予約時間になっても彼女がいなくて、他の従業員の人がハラハラあたふたしながら謝ってくれていたら、遠くから彼女が歩いて来ました。
    こちらを見ると、あっ!こおおおんにちはああ(^o^)えっとお、今あ、彼氏と電話してたんですぅ!とやってきたり。
    隣にいた従業員の人は唖然として固まっていました。

    彼女は間違いや正すべきことを指摘されたりすると、私に嫉妬してるんだ!!女って怖いっ!あー!!女ってヤダヤダ!!と女性専用のサロンで頻発に事あるごとに声に出したりしてました。
    因みに店長と従業員とお客様が他にもいる女性だけの状況で、です。

    そうこうしているうちについにそこの店長が、もう無理!!何言っても話が通じない!!とキレて本社に彼女の転勤の依頼をし、彼女は違う店舗に飛ばされて行きました。左遷ですね。
    歳上の女性上司をバカにしている節があったことを本社に報告された彼女の左遷先にいたのは全員が歳下の従業員で、しかも全員が役職のある上司でした。
    歳下の店長に歳下のエリアマネージャー。その2人の下で歳上の彼女が働く形に。

    さすがに屈辱だったのか、結婚に並々ならぬ熱意を注いでいた甲斐もあり、左遷後まもなくついに結婚されました。
    そしてその途端に社員からパートになり扶養内勤務になりました。

    それも段々と減り、出勤ゼロの月があったり、月1〜2回のシフトだったり。

    今のところ本人からの退職の意向はないそうです。
    育児休暇のためなのでしょうか。
    本当に不思議な人です。誰かを強く攻撃したり、虐めに加担したりなどはなく人間性は悪くないけど、仕事や組織の中での対人関係が絶望的なんですよね。

    周りは存在自体を無視している感じです。
    挨拶や必要最低限の会話に留めている感じです。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/23(金) 06:22:57 

    >>424
    居眠りする人だからなぁの一言に思わず笑ってしまいました!
    メンタル弱いのか強いのか謎ですね。弱い人が眠れるものなのか…

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/23(金) 07:16:26 

    >>427
    居眠りはある程度余裕無いと出来ないよね。
    入って一年以内の人で仕事中睡魔に襲われている人を見たことないな
    出来るタイプの人でも。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/23(金) 07:17:36 

    >>416
    そんなことしたら
    本人にますますプレッシャーがかかっちゃうよ
    評価(しばり)されて、ゆっくりな人が自由なんて、理不尽
    逆にレジ遅い人たちを名指しで指摘するなら(クレーム)わかるけど頑張ってしまう人を追い詰めないで欲しい
    私はもう早く仕事するのをキッパリやめた
    ノロノロ好きなだけのんびりしながらおしゃべりしてレジしてるレジから流れてくるお客さんは
    見て見ぬ振りしてる人が分担すればいい
    そうしたら笑顔で仕事できるようになったしお客さんも笑顔だし今まで自分から損してたわ

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/23(金) 07:22:25 

    >>427
    424です。優しくしないとと言う人はあまりキツく叱ると辞めちゃうからという持論なんですが、辞められないようにこちらがご機嫌伺うなんてお客様かよと思ってしまいます。

    そりゃ、理不尽な理由での叱責や人格を否定した叱責みたいなのはダメだと思いますが、"辞めないために"気をつかうというのは妙な話だなと思います。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/23(金) 11:48:35 

    2割の仕事でも時間内に終わらずに残業するっていうのが想像もつかない

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/23(金) 13:44:31 

    >>248
    そこに至るまでに何されたのかとか考えてほしいね。迷惑かけられたり嫌な思いさせられなかったらそんなんないわ。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/23(金) 14:04:14 

    >>360
    ウチにもいるよ、そのマネっこ。私が作ったのをコピペして作ってた。自分が考えて作ったものをシレっと使われるの、本当に腹が立つ。まだ経験も少ないからと上司に宥められたけど納得行ってない。
    そもそも入社してすぐぐらいに私が試行錯誤して仕事の進捗管理用に作ったデータを平気で欲しがったから(そのときはスルーした)、作った人間が困惑したり嫌な思いをするって概念がないんだと思う。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/23(金) 14:41:40 

    昔事務でフルタイムのパートやってた時に
    40代のA係長の男性の尻ぬぐいさせられて辛かった

    その人毎日遅刻ギリギリに出社してくるし机の上は書類と
    ゴミだらけで、携帯とか身の回りの物を頻繁に紛失してたし
    しょっちゅう仕事の期限を破っていろんな人に注意されてるけど
    何言われてもヘラヘラしてて、4~50分に1回くらいのペースで
    煙草休憩しに行ってて頻繁にサボってて
    A係長に関するクレームや処理しきれなかった仕事が私に全て回ってきた

    でも見た目と愛想が良かったせいかお局様にはえらく気に入られてて
    何やらかしてもお局様に庇ってもらってて、私に対しては
    「ちゃんとA君をサポートしてあげなきゃダメじゃない!」と
    毎日のように説教垂れてきて圧力かけてきて地獄だった
    2年くらい頑張って働いてたけど最後は体壊して辞めました。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/23(金) 15:03:23 

    >>320
    引き止めず辞めさせた方が良かったのでは?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/23(金) 17:43:56 

    >>16
    ネタ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/23(金) 18:25:38 

    >>360
    仕事ができなくてもコミュ力高いから居座ってるみたいな話聞くけど、仕事で会社に貢献出来てないのに賃金貰ってる意味がわからない。社会人なら皆ある程度のコミュ力はある上で業務も多いんだよ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/23(金) 18:41:05 

    今日ものんびりさんは自分のペースで自分らしく勝手に残業までして帰って行きました。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2021/04/23(金) 20:25:58 

    わたしも、いまの職場にうんざりして
    今月末で退職します。
    仕事ができるひとだけにかたよって、仕事できない人は
    暇をもてあましてる!
    もっと早くに辞めてお
    けばよかった!

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/24(土) 07:15:37 

    >>390
    本当にそれ!
    謎のポジティブ思考に
    周りが苦しむんだよ。。

    そういう奴の顔も見たくないよね。
    ずるい人。

    次の場所でも結局同じ状況になり
    転々と異動する人って
    これなのかな、と思う。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/24(土) 08:59:56 

    あるね。
    そのうち疲弊するよ。
    そうやって一部の無能で怠け者に潰されていくのよね。
    働き蟻の巣でも必ず働かないと個体が一定数いるというけれど。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/24(土) 22:21:34 

    >>301
    医師を信じすぎるのもどうかと。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/04/24(土) 23:10:53 

    >>176
    パートに仕事教わっている4年目の正社員がその考えだ。
    いい加減仕事が合ってないのだから辞めてほしい

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/25(日) 08:23:46 

    ここにいる人たちは仕事が出来るのではなくて
    普通に仕事をしてる普通レベルの人だよね
    ここの人が言う仕事の出来ない人は
    下の下の下の人でしょ
    末端が腐ってるんだから内部も腐ってるよ
    そこにいる限り自分は会社の平均になってしまうから
    さっさと見切りつけたほうが良いかと

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/15(土) 16:26:35 

    わたし、この人仕事できないなって思ったことないんだけど、それは私が仕事できない側の人間だから‥?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/15(土) 16:53:14 

    >>399
    これ、仕事残して帰れるならいいけど、普通残業してでも終わらせなきゃじゃない?
    それが嫌だから必死に定時までに終わらせてしまう。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/21(金) 11:41:23 

    >>444

    確かに。前職も現職でも、仕事できない人はじわじわ評価下がって、フォローしてる人はじわじわ信頼度がアップしてる。ある程度の職場なら、上司がちゃんと評価に反映するものだと思うけど、、違うのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。