ガールズちゃんねる

【お子さんのいる方】趣味のために働く

143コメント2021/04/21(水) 08:42

  • 1. 匿名 2021/04/19(月) 23:59:19 

    主は小3と小1の子供がいる専業主婦です。
    下の子が小学校へ上がったのを機にパートへ出る予定で、
    旦那と話し合い、生活費の足しとしてとして4万いれた残りは私の自由に使える分にするとなったのですが本当に自分に使っていいのか悩んでいます。
    まだ先の話ですが、塾代や私立に行った場合も視野に入れて貯金しとくべきなのかなという思いと、今まで収入がなかったからと我慢していた趣味に投じたい気持ちもあります。
    皆さん自由に使える分のパート代どんなことに充てていますか?
    子供がいて、趣味のために働いていると聞いたらひきますか?

    +17

    -20

  • 2. 匿名 2021/04/20(火) 00:00:22 

    4万入れるんだから問題ない

    +140

    -3

  • 3. 匿名 2021/04/20(火) 00:00:23 

    専業主婦は無職

    +12

    -36

  • 4. 匿名 2021/04/20(火) 00:00:36 

    自由だし引かないけど、私は生活のために正社員。
    羨ましいなとは思う。

    +24

    -17

  • 5. 匿名 2021/04/20(火) 00:00:39 

    【お子さんのいる方】趣味のために働く

    +6

    -5

  • 6. 匿名 2021/04/20(火) 00:00:49 

    >>1

    ひかないよ。そういうお母さん素敵だと思う

    +92

    -6

  • 7. 匿名 2021/04/20(火) 00:00:54 

    ひくっていったら諦めるのかい?その程度の覚悟ならやめちまいな!

    +7

    -5

  • 8. 匿名 2021/04/20(火) 00:01:09 

    今悩んでるだろうが、そのうち現実を目の当たりにするさ。

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2021/04/20(火) 00:01:51 

    【お子さんのいる方】趣味のために働く

    +4

    -28

  • 10. 匿名 2021/04/20(火) 00:02:15 

    三万円のお給料で半分お小遣い、半分積み立てニーサでもしようかなと思ってる

    +42

    -4

  • 11. 匿名 2021/04/20(火) 00:02:30 

    私も4万は生活費、残りの4万は自分の服とか子供のおもちゃとか買う自由なお金って決めてるよ!

    +33

    -5

  • 12. 匿名 2021/04/20(火) 00:02:51 

    お金あるなら好きにしたらいい
    それで子供が習い事お金のために取捨選択するとか、大学奨学金とかの場合は引く

    +7

    -7

  • 13. 匿名 2021/04/20(火) 00:02:53 

    子供のやりたいこと我慢させてまで自分の趣味をやるのは間違ってると思うけど、子供のためのお金も充分にあるなら良いと思うよ。

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/20(火) 00:02:54 

    >>1
    真面目というか、なんていうか、、、
    私も自分のためにパートしてます。
    週3日だけだから5万くらいだけど、全て自分のために使ってますよ。

    +103

    -4

  • 15. 匿名 2021/04/20(火) 00:03:07 

    使い方によるかな。例えば主がアイドルのファンだとして、今まで我慢してたCDを何枚か買うとかならいいけど、推しと握手するためにCDを何百枚も買うとかなら将来のために貯めとけばって思う。

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/20(火) 00:03:15 

    予定ってことはまだパート先は決まってないのかな

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/20(火) 00:03:18 

    自分の自由に使うためと思ってたけど、結局子供のために使ってる現実

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/20(火) 00:03:35 

    好きに使う、自分のためにちゃんと使う
    でも余ったものはもしもの時のために貯蓄しておくかな

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/20(火) 00:04:04 

    気が引けるのなら、自由になるお金の半分だけ使うのはどうでしょうか?
    頑張ったご褒美がないとね

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/20(火) 00:04:51 

    パートって扶養内?
    それによって変わると思う。
    扶養内なら四万強はお小遣いだよね?
    四万使えるのは羨ましいなー。

    +6

    -6

  • 21. 匿名 2021/04/20(火) 00:05:10 

    私かよ
    家にも入れてるけどオタクなので推し事の為に必要な時は使ったりもしてる
    遊ぶ金があるってのがモチベーションですわ

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/20(火) 00:05:10 

    子供と同じくらい、自分が人生に邁進している姿を見せることは大事だと思う。
    勤労の有無関係なく、趣味特技ボランティアなど母親が社会的にactiveなのは子供にすごくいい影響がある。
    子供いる=母は全て我慢、美徳
    の図式を見せると代々その感覚が子供たちに引き継がれるよ。今そういう価値観がある人も、自分の母親がそうだったんじゃないかな?

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/20(火) 00:05:40 

    かける金額によるかな。
    子供にはもちろんだけど、自分も好きなことにある程度お金使いたい!子供がいるからってここは譲れないってとこありませんか?私は美容院や基礎化粧品、あと友人や同僚との交際費(外食費)はあまりケチりたくないです!そのために働いてると言っても過言はない!

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/20(火) 00:05:40 

    >>4
    生活大変なんだね✨頑張って✊😃✊

    +19

    -7

  • 25. 匿名 2021/04/20(火) 00:06:28 

    自分の為に使って全然いいと思う。
    でも旦那さんの収入によっては…塾代とかホントに高いから、残せるのならちょっとは貯金した方がいいかもね

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/20(火) 00:06:54 

    >>1
    私はパート代は全額自分の為に使っています。
    自分の美容や洋服代くらいは自分で稼いだお金で買いたいと思ってパートしているので。
    引かれるなんて考えた事もなかったけど。

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/20(火) 00:07:43 

    自分が働かなくてもある程度余裕あるけど働きに出るってくらいの感覚なら自分に使うかも。
    将来ゆとり持ちたいなら子供のために使うかな。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/20(火) 00:08:04 

    家計に問題ないならいいんじゃないの?
    私は主さんの家計を知らないし、旦那さんも許可出してくれてるんだし、それ以上どこに悩むのか分からない
    背中押して欲しいだけかな

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/20(火) 00:08:39 

    子供のため、生活のためだけに働くのってしんどいので、自分の楽しみの分はないと!

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/20(火) 00:08:45 

    >>1

    別に引かないよ。
    母親だって人間だし、旦那さんとそれで合意してるなら良いじゃん。

    というか、私の母親が友達ゼロ、無趣味なせいで(?)子供への執着がすごくてむしろ

    『趣味を見つけてよ』
    『友達作らないの?』

    って言ったぐらいだよ、中学生にもなると。

    可能であれば、母親も『軽く子供から意識がそれる程度には』趣味などがあった方がいいと思う。

    うちの母にしてもママ友にしても、異常に子供にベッタリして子供が苦しそうな家庭って、親が趣味も友達もゼロみたいなケースがとても多い。

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/20(火) 00:08:53 

    >>20
    よく読んで

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/20(火) 00:10:24 

    節約すれば生活はできる。
    でも、それじゃ自分はくたびれていくばかり。
    社会に参加は子供産むまでは立派にしていたのに、今はどうしてこんなにみじめな気持ちにならないといけないのか。
    子供は愛しているし大切に思っているけど、わがままと言われれば反論したくなる。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/20(火) 00:10:34 

    >>22 さっきパーソナルトレーニングのトピに、既婚者は生活費からパーソナル代は出せないから通わない。優先順位が違う、とか言ってトピずれ荒らしまくってた人がいた。そういう人なんだろうな…

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/20(火) 00:11:09 

    >>1
    謙虚な人だな〜
    私の周りにはパートなんてせずにご主人の働いたお給料で旅行に行ったり美容外科に通ったりハイブランドの洋服を着たりしているママさんたちも多いので、主さんが凄く謙虚に感じる。
    勿論、旦那さんが稼いでいるなら上記のようなママさん達も全然OKだと思っるけど。

    +8

    -5

  • 35. 匿名 2021/04/20(火) 00:11:29 

    >>1
    引かないよー

    私も趣味で家庭菜園仕出してトータルするとけっこう使ってる…

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/20(火) 00:11:35 

    >>3
    え何を当たり前のことを書いてるの?笑

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/20(火) 00:11:51 

    生活費の足しに4万入れてるってことはご主人のお給料だけでの生活に余裕があるってわけでもないのかしら?
    それなら塾代貯めておいた方がいいかも。
    塾行きだしたり私立行ったりしたら本当にお金かかるよ。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/20(火) 00:12:03 

    うちも小1、小4でパートだけど、
    専業主婦を長くやってたママが
    低学年の子供を二人抱えて
    毎月8万をコンスタントに稼ぐのは
    結構ストレスだと思うわ。

    +19

    -5

  • 39. 匿名 2021/04/20(火) 00:13:20 

    4万も生活費に入れなきゃならないの?
    私も扶養内でパートしてるけど生活費は夫の給料でパート代は子供と自分の衣服娯楽費と残りは貯金してるよ

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2021/04/20(火) 00:13:32 

    >>31
    扶養内かとか書いてなくない?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/20(火) 00:14:19 

    >>1
    趣味のために働いてても引かないけど
    主の給料を生活費の足しにした分、旦那さんの給料からの貯金が増えるのではないの?つまり主が働くから貯金が増えるわけで、それは趣味のために働くとは言わないと思う

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/20(火) 00:16:08 

    我慢する生活をしないために働いてます!疲れたときは出前や外食をするし、たまには掃除も外注します。一人の時間が持てたらちょっと贅沢なもの食べに行きたいし、子供のプレゼントは値段を気にしたくない。
    主さんの場合それが趣味ってだけ。みんなそんなもんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/20(火) 00:16:31 

    >>3
    う、うん。だからどうした?笑

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/20(火) 00:20:45 

    >>1
    家庭によるんだから主さんの好きにすればいいじゃん

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/20(火) 00:20:55 

    >>1
    自由に使う金額も固定にしておいたらなお安心じゃない?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/20(火) 00:21:41 

    >>39
    貯金って家計のお金じゃないの?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/20(火) 00:24:13 

    >>1
    趣味のために働いてるとかはリアルでは言わない方が良いよ。それだけ。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/20(火) 00:28:50 

    旦那がそんなに若い時高給取りじゃなかったので、ずっと専業主婦でやりくりしてましたが、好きなアーティストが活動再開するって聞いて即効でパート始めたよ。
    といっても夫婦の財布が全部私管理なので、私の収入もいくらとは決めず基本は家計の補填、趣味に使うときは普通に家計から出すって感じです(旦那は全部家計管理丸投げなので通帳の支出も把握してない)
    ただ、専業主婦でまるっと旦那の稼ぎで趣味にお金使うと気が引けるのと単純に生活が苦しくなるので、「私も趣味にお金使えるように働いてるんだから」を免罪符にできるところがあるから気は楽。

    +0

    -5

  • 49. 匿名 2021/04/20(火) 00:29:15 

    小3と小1なら現時点で1000万くらい貯金があれば大丈夫なんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/20(火) 00:29:27 

    >>46
    自分の通帳に貯金してる
    子供関係で必要になったら出すけど

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/20(火) 00:32:57 

    月いくら稼ぐ算段なのかな?
    扶養内で目一杯働く気なら良いけど、例えば月に5万しか稼げないのに、4万は家計に回すと決めてしまうと、1万しか自由になるお金がなくて、それはそれで不満が募ると思う。
    家計分は月いくらと固定しないで、お給料の何割って決め方の方が良いと思う。
    パートって意外と入りたくてもシフトに入れなかったり、思い通りに働けないから。

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2021/04/20(火) 00:33:36 

    >>1
    全然オッケーちゃう?
    私パート代は自分の虎の子。全部今までの貯蓄してる。一歳使ってない。
    ダンスの習い事や、スポーツクラブ、英会話、好きなアーティストのライブ、
    活動費、グッズとかなり毎月出ていきますが家計からですよ。
    子供いますが、それとこれは関係なくない?

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2021/04/20(火) 00:34:21 

    >>46
    旦那さんの給料は全て生活費に消えいくのでは?
    旦那さんの給料からも貯金できているの?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/20(火) 00:35:33 

    絶対自分のパートは貯蓄した方がいいと思うな〜
    いざとなれば必要だよ〜
    自分名義のお金って。

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2021/04/20(火) 00:36:49 

    >>48
    それが20年も経つとマルっと旦那のおんぶにだっこが
    当たり前になるんだわ。人間て恐ろしい。
    私のことね。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2021/04/20(火) 00:37:07 

    生活費の足しに4万円も入れるのは今は足りていないってこと?

    わたしは今まで通り旦那のお給料で生活してパート代は全額貯金したよ。
    100万×10年で1000万貯めた。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/20(火) 00:43:55 

    毎月全額趣味に使わないで少し貯金に回すとか余ったら回すとかでいいんじゃない?
    将来の教育費に不安があるなら貯金しといたほうがいいよ。
    思ってる以上にかかってるから、うちは。塾ではないけど、部活とか塾じゃない習い事、交際費に。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/20(火) 00:45:53 

    >>1
    働く理由は人それぞれだと思うからね。
    生活のため、家にいても暇だから、健康のため等いろいろ考えてられるからひきませんよ。
    ただお子さんが塾や私立をお考えでしたら、
    今がお金の貯めどきなのですよ。
    あなたが思っている以上にお金がかかります。ましてやお子さん2人。
    もちろん趣味に使うの前提でね。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/20(火) 00:47:08 

    保育園に通ってる子供いるけど手取り17万円だから15万円は貯金してる。自分の物欲が全くない。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/20(火) 00:49:38 

    >>54
    結婚後のものは共有財産だからいざとなったら割れば良くない?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/20(火) 00:50:49 

    あれこれ悩んでみたとて、結局は成るようにしかならない現実。パイセンとして言わせて貰った。笑。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/20(火) 00:54:31 

    お金のためってこと?
    それともその趣味自体が仕事ってこと?
    例えば着付けの先生とか。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/20(火) 00:56:02 

    旦那の貯金は夫婦の貯金

    妻の貯金はいざという時自分で使うための貯金

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/20(火) 01:10:16 

    子供のため全て捧げなきゃいけないの?母親にだって自分の人生あるでしょ。子供を犠牲にしてまで自分優先してたら引くけどさ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/20(火) 01:51:44 

    >>3
    その無職を養ってくれる人がいるってことは、その専業主婦の方にもそれ相応の価値があるということ。
    家事やってるし。

    +5

    -4

  • 66. 匿名 2021/04/20(火) 03:57:12 

    趣味に使えばいいよ。
    お母さんが趣味を楽しんでる姿を見て、子供もなにか言い方に感じることがあるかもしれないし。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/20(火) 04:08:14 

    子供が小学校に上がるくらいならまだ短時間しか働けないし、4万家に入れるなら悩むほど+は出ないかも。
    余る金額にもよる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/20(火) 04:11:25 

    私は同じ様に4万家に入れて、後は自分の好きに使ったり子供に何か買ったりしてたけど、正直大きくなってきたらメチャクチャ塾など子供にかかる節約できない事にお金がかかるから、少しは貯めておくべきだったと後悔してる…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/20(火) 04:42:01 

    趣味につかうの、賛成!
    趣味あった方がいいよ
    ストレスが絶対に軽減される
    子供にももっと優しくなれる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/20(火) 05:54:27 

    外で働くにはそれなりの身だしなみが必要。私は美容院代、車維持費、ストレス解消費で2万くらいは必要

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/20(火) 05:59:21 

    旦那さんのお小遣いによる。
    旦那さんが月3万とかのお小遣いなら、きっと家計に余裕があるわけでもないだろうし主の上限も3万にしたほうがいい気がするけど
    旦那さんのお小遣いも余裕があるなら主も好きにしていいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/20(火) 06:01:57 

    >>28
    旦那さんが家計に無頓着でなんも考えずに「好きにしたら?」と言ってる可能性もあるから
    旦那さんがいいと言ってるから使うはきけんだと思う。勿論しっかり家計考えれる人なら問題ないけど

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/20(火) 06:05:36 

    私なんて一番金かかる時期の子供いるけどパート代を生活費に入れたことないよ
    使うとしたらほぼ美容費代
    主さんは真面目な人だね

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2021/04/20(火) 06:08:21 

    >>51
    固定四万でもいいと思うな。
    シフトが多かった月は自分が頑張ったからお小遣いも多い!少なければその分のんびりしたから仕方ないかでいいし。
    頑張った分だけお小遣い増えるとパートがだるいーて日もやる気がでるよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/20(火) 06:09:30 

    >>56
    パート代全額貯金もなんかやる気がでないなぁ。
    自分へのプラスがないじゃん?
    貯金が趣味とかならいいかもだけど

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/20(火) 06:12:16 

    >>60
    旦那が急死した時に急遽下ろせるお金って事じゃないの?知らんけど
    死んだらすぐ下ろせなくなるし

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/20(火) 06:13:48 

    旦那だってきっと小遣いから貯めてないよ
    使えばいいやん
    自分が子供なら親にはある程度自分の人生楽しんでいてほしいし

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/20(火) 06:15:13 

    >>77
    でも旦那のお小遣いが2万とかだったら主だけ自由はさすがにおかしくない?
    お小遣いは夫婦同額くらいにしたほうがいいと思うな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/20(火) 06:17:55 

    >>4
    私は扶養内パートだけどパート代は全部生活費と貯金。
    羨ましいよね。

    でも私の場合、フルタイムじゃない分たとえば子供塾いれずにガッツリ勉強見てても傍から見ればお気楽パートだし、給料は安くて自分のためにならないけど、正社員なら将来の自分への投資になるよ!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/20(火) 06:18:26 

    私はシフト変動アリだけどだいたい7万くらいなので
    住宅ローンに3万
    子供の学童や預かり保育に1万5千円
    残りはお小遣いにしてる
    そのお小遣いもだいたい子供達とのお出かけ費で使っちゃうけど

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/20(火) 06:47:59 

    特殊な職業でパート代で30万とか稼ぐなら貯めとけば?と思うけど、4万家に入れて手元に残るのが3万4万程度の扶養内なら使えばいいやん

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/20(火) 06:55:59 

    子供のための習い事や塾だって親の趣味って言えば趣味だよ。
    子供が楽しんでやっている・子供が希望したから・子供の将来のためと親は色々サポートするけど運動部のマネージャーみたいにサポートするのが楽しいとか好きだからしてるんだよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/20(火) 07:08:11 

    >>81
    その3万4万が家計に必要かどうかが問題だよね。
    家計に余裕があまりないなら結構貴重な額だと思うよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/20(火) 07:14:26 

    >>20
    正社員で働いてるけど小遣いそれぐらいしかないから主が羨ましすぎる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/20(火) 07:24:17 

    今、自分のやりたい事にお金を使うのも自分のため。
    将来やり繰りに困ったときのために貯金しておくのも、将来の自分のため。やり繰りに困るときが来なければ、子どもたちが巣立ったあとに子どもに頼らず自由に使えるし。

    どっちにしても自分のため。
    今使うかどうか悩んでるくらいなら、私なら使わない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/20(火) 07:27:51 

    >>22
    私の母がそうだったわ。
    育ててくれた恩はあるけど、私は仕事して趣味にも邁進したい!と思ってる。自分のためにお金も使いたいし「何でも子供優先」はない。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/20(火) 07:28:31 

    >>85
    この場合の貯金て子供費用に使われることが多い気がするけどな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/20(火) 07:31:54 

    >>84
    それって、扶養内パートがフルで働く人と同じ額のお小遣いなんていいなぁ。て事なのかな。
    それって家事育児より仕事のが大変て言ってる男た同じじゃない?
    扶養内はたらいて家事育児してるんだからいいと思うけどな。主がパートだけて家事育児まったくしてないなら話は別だけど。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2021/04/20(火) 07:35:46 

    >>76
    名義わけてないの?相続税かかったら困るからわけてあるわ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/20(火) 07:36:12 

    >>73
    そういうのってもし旦那さんが副業とかしたら、れは全額旦那さんの小遣いでOKてことなの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/20(火) 07:41:14 

    >>1
    ママ友内や身内に話すなら別にいいんじゃないの?
    社内の人に言うなら言い方かな。
    入って数日の人が「働かなくても暮らしていけるし旦那も油仕事はやめてくれっていわれたけど子供といたくないから働きにきましたー」って就労証明書目的で言われたのは引いたけど。
    別にうちの職場油モン扱ってないのに意味不明だった。
    しかもボスママ自称凄かったけどボスママって自慢になるの?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/20(火) 07:49:54 

    逆に何の為にお金使うの?
    子供の貯金の為なら分かるけど
    自分で稼いだお金を自分に使って
    何が悪いの?(生活が回ってるなら)

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/20(火) 07:53:52 

    >>92
    悩むくらいだから
    家計は回るけど余裕がある程ではないんじゃない?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/20(火) 08:00:15 

    私のパート代は、趣味の習い事や病院代、子どもの塾費用に充てています。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/20(火) 08:03:01 

    私の給料はほぼ自分の服と趣味に使ってます
    使わなかった分は貯金してます
    10万服や趣味に使う時もあれば15万貯金する時も。
    子供のための貯金としてるわけではないけど、子供なり家庭なりで必要になれば使えるようにと置いてます
    ご夫婦で決めたことであり貯金も別でできてるならあとは好きに使っていいと思います

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/20(火) 08:07:31 

    >>38


    8万はどこから出た数字ですか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/20(火) 08:07:58 

    生活費に4万入れるんだったら趣味のためって言わなくない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/20(火) 08:08:09 

    >>22
    わかる
    母になればオシャレも趣味もすべて我慢。子育てのみを生きがいにして良妻賢母であるべき!な母親を見てると、
    私はそんな人生嫌。結婚も出産もしなければいい。稼いだお金は自分のために使う!って極端な思考になりそう

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/20(火) 08:10:41 

    >>92
    家計のバランス次第じゃないかな。うちは正社員共働きで世帯収入をざっくり6割貯金して3割生活費、1割小遣いって感じで分けてる。仮に旦那が生活まわってるから給料全額小遣いにするって言い出したらおいおいってなるな。でも、私がいまの倍稼げるなら旦那の給料は好きにしたらいいって言うかも。旦那ばっかりずるいから言わないかなー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/20(火) 08:14:35 

    >>96
    扶養内の上限四捨五入て感じじゃない?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/20(火) 08:15:36 

    正社員だけど、自分のお小遣いは2万と決めてあとは貯金してる。
    美容代、飲食代。昼食は除く。
    趣味のものはボーナスをつかうけど、年間10万くらい。
    夫も同じ。
    高いものを使うときは相談する。
    残ったお金がいくらか知らないけど、ちゃんと金額を決めて使った方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/20(火) 08:17:38 

    >>90
    うちの旦那は小遣い制じゃないから
    こういうのって各家庭で違うから夫婦で納得し合うしかないよね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/20(火) 08:18:21 

    これで夫の小遣いは3万円だったら夫さんが怒りません?
    夫に「生活費を入れた残りは俺のものだ、俺が自由に使う」って言われたら怒らないのかな

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/20(火) 08:18:41 

    >>34
    なんか嫌味な人だな〜

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2021/04/20(火) 08:20:30 

    残ったお金と夫さんの年収を聞かないと判断できない。夫さんの年収が350万だったら貯金しとけ!と思うし、年収800万だったら自由に使えば?と思う。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/20(火) 08:39:33 

    年4回くらいだけど宝塚。
    安いチケットだと3000円からあるけど、ちょっと遠いのでもうちょっといい席にする。
    すごくいい刺激です。
    普段はちょっと好きな男役の人の画像を眺めたり、週1の宝塚の番組を楽しみにしてる。
    ハマると大変なのかなと思うけど、このくらいで充分満たされてる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/20(火) 08:39:53 

    いいじゃーん!旦那さんもいいって言ってるんだし学費は別で確保されてるんでしょ?
    自分のためって言っても結局子供に買ってあげたりしたくなるし、美味しいもの食べたりみんな幸せな気持ちになれるならいいじゃーん!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/20(火) 08:48:01 

    扶養内パート(週4日)で、まだ子供のは乳幼児です。
    財布は一つなので、私のパート代が何費か決まってませんが、
    子供とのレジャーと子供の玩具や材料(アイロンビーズなど)のためにパートしてます。(もちろん貯金も)
    子供が経験積む上でお金はかかせないですからね。

    自分の分としては美容院には定期的に通っています。化粧品と服はプチプラですが。

    今は扶養内パートですが、子供が大きくなったら扶養を外れてフルタイムで働く予定です(資格あり)
    お金はいくらあっても困らないですよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/20(火) 08:50:49 

    >>108
    追記です。
    自分の勉強のために、通信の大学に編入しました。
    今は赤ちゃん産まれて休学中ですが。

    その費用にもなってます。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/20(火) 08:51:36 

    >>102
    一定数の生活費を貰ってやりくりしてるってことかな?
    じゃあその生活費さえ払ってもらえればもし旦那さんの副業で稼いでもお金は家計に関係ないって扱いなるの?副業分から何割か家計にプラスに~とかはならないってことなのかな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/20(火) 08:52:32 

    友達とのランチ以外全部貯金した。
    コロナでパート先の会社倒産したから、貯金しといてよかった。
    子供2人いますが、大学受験って本当にお金かかります。
    大学行くまでに私立大学分の授業料だけは貯金しましたよ。
    国立に入れたから良かったけど、国立でも一人暮らしすれば私立並みにお金かかるし、私立で一人暮らしだともっとかかる。
    不安なら全部じゃなくてもいいので、使わなかった月の分を自分の貯金にしてみたらどうですか?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/20(火) 08:52:42 

    >>103
    そこが謎だよね。旦那さんは小遣いきっちりなのに主婦のパートは全額小遣いとかだと不平等だと思う

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/20(火) 08:53:45 

    >>3
    無職だけど、働かなくても生活できてるんだよねきっと。
    実際私は羨ましい。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/20(火) 08:53:47 

    >>107
    旦那さんが本当に家計を考えていいよと言ってるのか
    なんも考えずに使っちゃいなYo!系なのかにもよる。笑

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/20(火) 08:57:22 

    >>1
    自由にそのときの気分で。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/20(火) 09:16:33 

    >>103
    うちは、私がパートに出て以降いくらお小遣いに使っているのか知らない。
    毎週スノボに行くので、かなり使っているんじゃないのかな。
    その代わり、私もパート代を好きに使っている。
    それまでは、俺の金俺の金ってモラハラしてたけど。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/20(火) 09:18:10 

    私は30代真ん中で結婚するまで自分の稼ぎでやりたい事やって生きた。一番好きな海外旅行も沢山行った。
    痩せてたからオシャレもできてもてた。
    だからかな、今は物欲はない。
    扶養内のパート代は子供の習い事や矯正にきえる。
    兄妹二人とも矯正決定だから。
    自分は我慢してお金使ってないっていうのでもないかな。
    一番必要なところにお金使いたい。
    もう、自分の欲を満たしたいという希望があまりない。 
    でも、子供が歯がガタガタは一生困るだろうと思って。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/20(火) 09:29:18 

    今後の塾代や私立に行った場合のお金のやりくりが心配になる程度の家計なら私は自由には使わない。
    それが結果旅行になろうが学費になろうが構わないけど、毎月自由お小遣いにはできないなあ。
    むしろ自分の取り分決めて残りは家計に入れる。よそのことだから口には出さないけど、服とかお茶、趣味にそんなにケチってないように見える人が学費が用意できないみたいな話してると心の中では母親のくせに自分優先の生活なんだなって引いてる。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2021/04/20(火) 09:59:10 

    >>1
    キチンとその場で働いているのら良いと思います
    生活のために働いている人の前で「趣味のため」と言ったら羨ましがられるかもしれないけど
    自分で働いて得たお金は自由に使って良いと思います

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/20(火) 10:07:41 

    子供が小さい内は、自分の趣味をやっていたけど子供が大きくなり習い事や部活の送迎、塾など子供のやりたいことや夢がでてきて、自分の趣味より子供の夢を応援したくなったので、趣味は子供の夢を応援することになってしまった。

    自分のお金も時間も全て子供に使ってる。あまり良くないと思うけど、やはり子供が可愛いくて、自分のことに使うなら子供のことに使いたくなっちゃう。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/20(火) 10:15:52 

    >>96

    いや、主さんが8万稼ぐとは言ってないと思うんですが、、

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/20(火) 10:24:44 

    旦那さんが4万円入れることで、趣味に合意してるなら、家庭内のことなんだからいいんじゃないの。

    今後の学費や貯蓄に不安があるなら、保険会社の紐付きじゃないFPに相談して、漠然と考えるのではなくきちんと把握するのをお勧めします。
    よその家庭の意見は必要ないと思う。

    漠然とした不安を宥めるためだけに楽しみを我慢するのも勿体ない。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/20(火) 10:26:51 

    えー!4万いれるからいいじゃん!
    私は自分の給料は自分のものになる予定だよ!
    もちろん子供の貯金とへそくりになるけど、うちは自分のために使えばいいと言ってくれましたよ!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/20(火) 10:49:13 

    >>88
    なんで私が家のこと全くせずに仕事だけしてる人な前提なの?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/20(火) 11:13:34 

    私は半分食費、半分は子供の物(可愛いなーと思ったものなど)ほんと自由に使ってます😊
    なんでも頑張ってるご褒美に‼️とばかり言い聞かせてます笑

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/20(火) 11:17:04 

    >>1
    自分の子供もに、将来『生活のためだけに働く人間』になってほしい?
    ほしくないよね
    お母さんが趣味で楽しそうにしてるのって子供も見てるよ
    恵まれた環境にいるのだから趣味も子育ても両方味わえばいいと思う

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/20(火) 11:30:17 

    >>2
    毎月4万も入れて、偉いと思う!!

    子供が居ない頃はパートで月7万の収入があったけど、家に入れたのはたった2万だったよ、私w
    まぁ自分のスマホ代やら保険代やらを残りから払っていたから、最終的に手元に残る金額は微々たるものだったけど、服買ったり雑誌買ったり酒飲んだり好きなことをしてた。

    今は子供が生まれて小学生になり、そろそろパートに出たいんだけど、平日の短い時間だけのパートで月にいくら稼げて、そこからいくら家に入れて、どれだけ自分の手元に残るんだろう?って疑問だもんなー。そもそもパートに採用してもらえるのかも疑問。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/20(火) 11:41:16 

    >>3
    そうだよ。
    ちなみに一部がるちゃん民が大嫌いな国家公務員の嫁だから一生無職よ。
    働く必要ないのに働く人っているの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/20(火) 11:51:25 

    >>24
    これ嫌みなの?
    生活大変なんだね、のあとのキラキラが無ければ純粋に応援してくれてるんだな、と思うんだけど。
    どちらなんだろう?
    私が素直じゃないだけ?(笑)

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/20(火) 12:21:34 

    いいじゃーん!旦那さんもいいって言ってるんだし学費は別で確保されてるんでしょ?
    自分のためって言っても結局子供に買ってあげたりしたくなるし、美味しいもの食べたりみんな幸せな気持ちになれるならいいじゃーん!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/20(火) 12:36:49 

    >>1
    子供がその年齢まで専業主婦で来れたんだから金銭面はそんな困ってないだろうしパート代から4万入れるんだから問題ないよ。
    でも、外で自分のお小遣い~みたいに言わない方がいいよ。
    そんなつもりなくても自慢だのマウントだの言われることもあるからね。
    私もパートに出始める時園ママに働かなくていいのになんでー?って言われたから働ける状態だし少しは自分のため(美容室代とか)に使いたいって言ったらお金に余裕があるのに子供預けてるみたいに言いふらされてた。
    子供が幼稚園とか学校の間に働いて何が悪いんだか。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/20(火) 16:37:36 

    >>124
    あなたが家事してないなんて言ってないよ。
    家事してない男と同じ発言じゃない?てこと。
    外で働く時間が長いのにパートと同じお小遣いだなんて~て無意識にパート+家事育児を見下してる感じがするから。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/20(火) 17:32:12 

    >>13
    子供のやりたいことの内容にもよるよね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/20(火) 18:53:06 

    >>132
    全く見下してないんだけど
    なんか普段から見下されてると思って生きてるからそう感じてるんじゃないの
    私からしたら逆に長時間働いてんのたったの4万しかもらえないなんて哀れでしょ?って感じなんだけど

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/20(火) 19:19:43 

    >>134
    いやだから、パート主婦のお小遣いが四万だと憐れじゃないんでしょ?
    フルタイムママの四万は憐れなのにパートママの四万はいいなぁ!て
    たいして苦労してないのにって意味が隠されてる感じがしちゃうんだよね

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2021/04/20(火) 19:22:20 

    生活費は旦那が全額でカツカツです。
    ざっとですが私のパート代8万で半分は貯金、2万は家族のため、2万は自分の為に使うって感じです。
    自分の為は好きなアーティストのライブ遠征に行く資金が主でした。今はコロナで使い道がなくなったので、美容に消えてます。専業主婦の時は化粧水1000円くらいだったのが徐々に高いものに手を出すようになって今は4000円の使ってます。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/20(火) 22:30:32 

    >>1
    塾や私立に行くことになった時に考えればいいよ
    今やりたいのが趣味なら思いっきり趣味をやって楽しく生きてたら
    子供も旦那もあなたもみんな幸せになるから絶対そっちの方がいいよ
    子供のために我慢してる母親は良い母親づらしたいだけの自己満母親だよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/21(水) 00:08:53 

    >>47
    これってなんでなんだろうね?
    世の中全員そんなに生活で精一杯のふりしなきゃならないなんておかしい

    私は堂々と趣味のためと言う
    遊ぶお金ぐらい自分で稼がなきゃとね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/21(水) 06:23:55 

    >>138
    でもまぁ生活に必死な人の目の前でわざわざ「うちは余裕なんですよぉ」て言う必要はないと思うよ。
    お金に限らず大抵のことはそうじゃない?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/21(水) 07:55:06 

    >>135
    私は自分の稼いでる金額に対しての取り分の金額だけ見ていいなって言ってるんだけどなんでそんな見下してるってことにしたいの?
    20〜30万稼いで来て4万しか自由に使えないのと8万稼いできて半分使えるのどっちがいい?
    同じ4万でも全然違うと思わない?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/21(水) 08:18:48 

    >>140
    あなたが伝えたいことはわかってるつもり。
    でもそれって、家事育児してる時間は稼いでないんだからってことだよね?
    自分で多くお金を稼いでくる人と家事育児メインで稼ぎが少ない人が同じお小遣いだなんて!て考えが、家事育児を軽視してるってことだとと思うよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/21(水) 08:34:31 

    >>141
    どうしてもそう思いたいならどうぞ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/21(水) 08:42:13 

    >>1
    家にいると時間のあるせいでお金使ってしまう。節約嫌いで自由に欲しいもの買いたいから働いてる。
    職もあるしみんな頑張ってるのに1人だけのんびりするのも背徳感があるというのも理由。
    チマチマ1日千円の節約する労力あるなら働けばもっとお金増えるし。
    あと今働かないと歳とってから下っ端から仕事始めるのキツすぎ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード