ガールズちゃんねる

【自己都合】退職を迫られている【会社都合】

139コメント2021/04/25(日) 19:03

  • 1. 匿名 2021/04/19(月) 18:07:12 

    コロナ関係なく、
    倒産間近と噂の会社で正社員として働いています。
    今後は勤務日数を減らしてお給料も減らすから
    転職でもすれば?と上から言われました。

    お給料に関しては労基に相談済みで、
    会社都合で勤務日数を減らすのにお給料も減らすのは違法と教えていただきました。
    会社が応じるかはわかりません。

    辞めるつもりでいるのですが、
    会社都合で辞めたいのに会社は認めてくれません。
    諦めて自己都合で辞めるか迷っています。
    皆さんならどちらを選びますか?
    会社都合にしてもらうまで言い合いを続けるか、
    すんなりと自己都合で去るか。。

    +103

    -4

  • 2. 匿名 2021/04/19(月) 18:08:19 

    やめろ‼️

    +1

    -17

  • 3. 匿名 2021/04/19(月) 18:08:30 

    どっちにしろ長くなさそう、その会社
    さっさと転職したら??

    +189

    -9

  • 4. 匿名 2021/04/19(月) 18:08:38 

    諦める?

    +4

    -4

  • 5. 匿名 2021/04/19(月) 18:09:15 

    会社側は、絶対に解雇はしないよ。
    自分から辞めるまで、粘るはず。

    +214

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/19(月) 18:09:27 

    >>1
    労基に訴えたって会社に話したらいいよ
    会社は労基にビビるから

    +195

    -11

  • 7. 匿名 2021/04/19(月) 18:09:31 

    違法だけど倒産間近なら払えないものは払えないんだよ

    +57

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/19(月) 18:09:40 

    自己都合で去ってはダメでしょう。どうせ辞めるんだから気まずくても戦わなきゃ。会社が応じるかわからないなら、まず戦ってからでも遅くないのでは?応援してます

    +208

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/19(月) 18:10:00 

    労基から会社に説得というか連絡してもらえるはず。
    本人たちで解決できなさそうだしもう一回労基行ってみたら?

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2021/04/19(月) 18:10:27 

    自己都合と会社都合で退職金が変わるの?

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/19(月) 18:10:45 

    >>6
    そんなことしたら、会社に居られなくなるよね?気まずくて

    +4

    -37

  • 12. 匿名 2021/04/19(月) 18:10:47 

    転職先を探しながら居座る。
    条件良いとこ見つかれば、退職理由は気にしないで辞める。

    +98

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/19(月) 18:11:19 

    労基に訴えつつ、増えた休みを使って転職活動かな

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/19(月) 18:11:32 

    どちらにせよ在籍したまま転職活動すればいいんじゃない
    転職活動する為に仕事辞めるのは悪手だよ

    +96

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/19(月) 18:11:42 

    会社都合になるから、もう一度労基に相談して下さい

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/19(月) 18:11:50 

    >>6
    まぁこれからも経営する気があるならビビるだろうけど、潰れるってなると自暴自棄になって経営陣の保身以外何も考えない会社が多いからなぁ。
    勝手に言わせておけって感じで夜逃げ倒産する気満々っぽいよね。

    +130

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/19(月) 18:11:57 

    >>10
    会社都合の場合だと失業手当がもらえたはず

    +93

    -7

  • 18. 匿名 2021/04/19(月) 18:12:23 

    上司にビンタかましたら会社都合になるかも

    +0

    -5

  • 19. 匿名 2021/04/19(月) 18:12:28 

    >>11
    どうせ辞めさせられるなら、気まずくても居座って取れるだけお金取った方が良いよ

    メンタルが持つなら

    +86

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/19(月) 18:12:48 

    >>10
    失業手当が早くもらえる。次の転職する時も転職先の心象が違う。

    +118

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/19(月) 18:12:59 

    >>1
    打診されて自己都合でやめたら会社の思うツボだから悔しいね。そもそもなんでそんな話になったの?会社の業績不振なら、早期退職募ってそれなりの一時金を用意するのが筋。

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/19(月) 18:13:31 

    >>17
    失業手当はどっちも出るよ
    ただ、会社都合ならすぐ支給されて自己都合なら待たされる

    +78

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/19(月) 18:13:32 

    会社都合だと一週間で失業手当がでるから粘って欲しいな。最悪だめでも、会社から辞めるように迫られていることを書面に残して(メールなどでやり取りしてプリントアウトして)ハローワークで証拠として提出すれば、会社が自己都合として書類を作成してもハローワークで会社都合に覆せることもあるから頑張って!

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/19(月) 18:14:18 

    >>11
    もうそんな会社いたくないのでは?
    すでに気まずい状態だし

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/19(月) 18:14:20 

    会社都合の方がこっちは都合がいい
    逆に自己都合の方が会社は都合がいい

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/19(月) 18:14:48 

    >>10
    失業保険がすぐもらえるよね

    +62

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/19(月) 18:14:57 

    >>1
    コロナに関係なく倒産しそうな会社にしがみ付いても仕方ないけど、退職は絶対会社都合で!

    失業保険の受給期間なども大きく違う。この時期の転職活動は大変かもしれないから失業保険は大事

    やり取りなどは全て記録や録音指定いざとなったら公の機関に訴えられるように準備しよう

    応援してます!

    【自己都合】退職を迫られている【会社都合】

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/19(月) 18:15:01 

    本当腹立つ気持ちはわかるけど、戦うことにエネルギー使うより、無視してギリギリまで居座りながら転職活動して、転職先見つけたら有給消化して辞めるのが一番無難。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/19(月) 18:15:04 

    ハローワークに行って事情を説明する。
    そしたら自己都合でやめても、ハローワークで会社都合に変えてくれることがある。その際に証拠となるものがあれば話がスムーズに進むから、録音とかあれば話が早い。

    すぐ転職できる目星があれば自己都合で辞めてもいいと思う。
    ただ失業保険とか必要なら会社都合になるに越したことはないし、退職金は諦めて、さっさとやめるべき。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/19(月) 18:15:07 

    >>10
    会社都合の方が、失業保険の支給が早い

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/19(月) 18:15:10 

    【自己都合】退職を迫られている【会社都合】

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2021/04/19(月) 18:15:57 

    ハロワで最初の手続きに行くと、本当に自己都合が聞かれるよね

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/19(月) 18:17:09 

    ハロワに相談して「こういう状況で自己都合で退職した場合、会社都合扱いになるのか」を聞いてみたら?
    必要な書類があればそれも。理由によっては変更してもらえるよ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/19(月) 18:17:21 

    人件費削減とか

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/19(月) 18:17:52 

    >>1
    労基に言えばいいんじゃないの?
    録音しなよ録音
    録音して、絶対に会社都合になる言葉を引き出す

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/19(月) 18:17:54 

    >>10
    会社都合だと国民健康保険も支払う金額が安いよ!

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2021/04/19(月) 18:17:57 

    >>5

    そうそう、っていうかできないんだよね。
    倒産以外は基本無理

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/19(月) 18:18:28 

    >>10
    うちの会社は自己都合だと2〜3割退職金が少ないよ。
    会社都合で500万出る予定なら自己都合にさせられると370万くらいになると思う。

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/19(月) 18:18:53 

    >>1
    うちの姉も土日祝が休みだったのに平日休みにされて、辞めないならとギリギリ通えるくらいの遠くの支店に飛ばされそうになり闘って会社都合を勝ち取りましたよ。なんとかなるから頑張って!

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/19(月) 18:19:55 

    私の会社、設立してまだ年数が浅いというのもあるけど30代でみんな辞めていく
    まわりはみんな20代、せいぜいアラサー
    私は40歳なんだけど「なんで辞めないんだろうね…」って絶対言われてるし会社に居辛い
    これ暗黙に退職迫られてるよね…

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/19(月) 18:20:13 

    私も。電話対応に不慣れ、同僚と馴染めない、一方的に告げ口される→鵜呑みにした上司から「電話対応苦手ならうちでできる業務が1つ減るからやってけないね」と言われた。
    お局は電話取らなくても認めるくせに。
    告げ口も一方的に鵜呑みにして責められて、多分辞めてほしそう。
    直属の上司には退職の意向を伝えて1週間になるけど、まだ何の進展もないし、そもそも上に伝えてくれたのか不明。

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2021/04/19(月) 18:21:41 

    私も同じ経験あります。

    れっきとした退職勧奨になるから
    会社都合になる案件。
    だけど
    結局会社が退職の手続きするから
    わからない所で自己都合にされてたり、
    税金とか保険の後処理をいい加減に
    されてしまう可能性があるし
    ちゃんとした年末調整等して
    もらえなかったりするから
    それを加味したらやっぱり自己都合で
    退職の方がいいと思う。

    悔しいけどね

    +4

    -5

  • 43. 匿名 2021/04/19(月) 18:22:24 

    >>1

    >>6さんが書いてくれてるけど、労働基準監督署に訴え出るというほどしたくないなら、厚労省の総合労働相談センターというのもあるよ

    下記に引用しておくね


    労働基準行政の相談窓口 |厚生労働省
    労働基準行政の相談窓口 |厚生労働省www.mhlw.go.jp

    労働基準行政の相談窓口について紹介しています。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/19(月) 18:22:40 

    >>1
    会社都合にしてもらえば次の面接でも言い訳が立つし失業保険も早く出るから耐えられるならそっちにすればいいかも。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/19(月) 18:22:59 

    会社都合だと、会社にダメージ与えられるんだよね。詳しくは忘れたけど。労基関係だったかな。
    だから私は最後の嫌がらせ的に会社都合にもっていった。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/19(月) 18:25:00 

    コロナの影響なんて全くなく、性格があわないと理由のクビなのにコロナの影響でって会社都合の理由でクビなった。

    性格があわないといって毎月数人クビにして毎月数人求人だして入社させてるんだけど。
    変な会社なのかな?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/19(月) 18:25:38 

    >>10

    今は正社員でも退職金ないところあるから

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/19(月) 18:25:50 

    うちの歯科医院も辞めさせたい子が居ると院長があからさまに冷たくしたり怒ったりして辞めさせる。
    何人か続いた後に、1人のスタッフが労基に相談してその後院長から「会社都合で退職させます。」って一筆かかせてた。あの辞めろ圧力はメンタル削ってくるし、慰謝料欲しいくらいですよね。
    負けないでください!!

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/19(月) 18:26:20 

    会社に組合はあるかな?なければ辞める前にユニオンに相談してみてください。労基と並行で。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/19(月) 18:26:46 

    理由が会社の都合ならば、「退職願出してくれる?」と言われても退職願は絶対書いては行けない
    自分の意思で提出した=自己都合にすり替えられてしまうから

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/19(月) 18:27:34 

    >>37
    やりたくないからやらないだけで、できなくはないよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/19(月) 18:27:37 

    >>37
    もっとブラックだと倒産もさせてくれないけどね笑

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/19(月) 18:27:44 

    >>45
    詳しい事は分からないけど、求人広告が出せなくなるとは聞いたことがある

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/19(月) 18:28:25 

    >>1
    会社都合で辞めないと保険を始め色々と損をする。
    倒産しそうならもう遠慮することはない、有給休暇を使いながら堂々と就職活動して良いと思う。
    出勤日数減らすなら当然副業も有りでしょ?
    条件が良い会社で就職が決まり、見切りをつける決心がついたなら自己都合でとっとと辞めてやればいい。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/19(月) 18:29:44 

    放っておいたら勝手に潰れて会社都合になりそう。
    今後のことは迷ってますって言いながらきっちり出社だけはしておいて。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/19(月) 18:30:24 

    >>22
    わたし自己都合で退職したけど、失業保険手続きの時に理由聞かれてパワハラですって言ったら即入金されたよ。

    +16

    -3

  • 57. 匿名 2021/04/19(月) 18:30:56 

    >>32
    私も聞かれたよ~違ったら確認してくれるのかね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/19(月) 18:31:14 

    >>36
    なんでマイナス?
    前年度の収入で支払う健康保険の金額がかわるんだよ。
    会社都合で辞めたとしたら、失業保険もらってる間は国民健康保険料は安いんだよ。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/19(月) 18:32:05 

    会社都合にしてほしいなら、退職願は絶対書かず(会社独自のフォーマットみたいのもダメ)、離職票の理由に退職勧奨とか書いてもらってね!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/19(月) 18:33:00 

    >>1
    私だったらそんな会社とは一刻も早く縁切りたいから、辞表を叩きつけてやる。
    けど、今のコロナ禍では次が見つかるかわからないから、有給使って転職活動して、次が決まったら辞職して再就職手当をもらう。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/19(月) 18:33:54 

    パワハラ案件を気にして無視とかミスの濡れ衣着せるとか、証拠の残らない嫌がらせをしてくるクズみたいな職場だけど、ビビって会社都合には絶対せずに自己都合に追い込もうとしてるのが丸わかりだから、こんな世の中だし辞めずに自分のやる事だけきっちりやって、定時に速攻帰るようにしてる‪w

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/19(月) 18:35:12 

    >>6
    労基に訴えたの調べたら分かる場合があるから、転職不利になることがあるよ。

    +8

    -13

  • 63. 匿名 2021/04/19(月) 18:35:22 

    会社が転職すればと進めているなら在職中に就職活動がしやすそう

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/19(月) 18:37:29 

    >>1
    ハロワに相談したら良いと思います。昔、ブラックで働いた時、社長が業績悪化で閉店したのにバイトを自己都合で辞めさせてました。その時にハロワで会社都合扱いにしてもらってたと思います!辞める前に確認してみてください!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/19(月) 18:37:37 

    会社都合で辞める

    数日後自己都合になってれば退職願いを出した紙をコピーしといて、ハロワでみせる

    ラインのやり取りも必ず保管
    通話も勝手に録音するアプリあるから
    録音もしとく

    会話も出来たら録音

    何がなんでも証拠残す

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/19(月) 18:39:00 

    去年の12月に今年の3月末にお店を畳むからそのときにクビにすると言われたから仕事を必死に探して2月に退社したんだけど、今も他店で働く先輩曰く3月末になっても結局畳んでないらしい。
    寧ろ今の今まで畳むという話が一切来ないらしい。
    なんのために自分は辞めたのか分からないし、ただわたしを辞めさせる為についた嘘なんだろうから腹立つ。
    訴えようと思えば訴えられるのかな。
    時間もお金ももったいないからしないけどさ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/19(月) 18:39:02 

    >>1
    正社員の場合、会社は解雇は出来ないよ。
    だからどんな形でもあなたの判断で辞めたら自己都合退職になってしまう。自己都合退職の場合、退職金はどれくらい出るのかな?

    どうせ倒産するなら会社都合にするためにそれまで働いちゃうかもなあ〜

    又は退職金の金額と天秤にかけるかも。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/19(月) 18:42:56 

    会社都合にしても、会社側は助成金貰えないだか減るだかだけだと思う
    助成金貰ってなかったらそんなにデメリット無いんだけどね
    でも個人からすると損だから、絶対粘った方がいいよ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/19(月) 18:43:33 

    >>1
    次の仕事決めてから辞めたら?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/19(月) 18:43:55 

    >>56
    口答で信じてもらえたの?私もパワハラでやめたけど証拠ないから自己都合でやめちゃった

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/19(月) 18:44:07 

    >>1
    泥船だから転職活動する。
    やはり無職だと精神的に辛いよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/19(月) 18:44:10 

    >>1
    嫌がらせで、会社が貴方の悪口やあることないことを同業種に吹き込むかもしれない。
    もしもの為に、メールや文書を個人で保存。会話のやり取りもこっそり録音した方が良いよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/19(月) 18:44:44 

    自己都合でさっさと退職したけど
    ハロワで退職理由を伝えたら会社都合にしてくれたよ
    事前に相談してみては。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/19(月) 18:47:02 

    >>37
    赤字ならリストラ出来るはずだけどね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/19(月) 18:47:14 

    >>62
    私労基に行ったけどバレなかったよ
    いい加減なこと言わない方が良いよ

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2021/04/19(月) 18:47:23 

    確かに本人が「はい辞めます」
    って言うまで出来ないと、思った
    会社側は仕事減らし、自宅待機にして
    本人が辞めますって言うまで追い込むよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/19(月) 18:48:09 

    >>40
    逆に貴重だと思うよ。経営者にも従業員にとっても。
    従業員としてその会社の社風とか知ってる人は貴重だよ。辞めさせられる時って今回の主みたいな感じとか、「はっきり言ってあなたは利益どころか損失」って言われるよ。(パワハラで言われた。)

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/19(月) 18:49:01 

    最近、転職してすぐに解雇されました。入社してすぐに離職率が高かったり色々と闇のある会社だと気がついたので別に辞めるのはよかったのですが、会社都合にしてほしいのに自己都合のほうが職歴に傷がつかないし、今まで働いた給与+半月分の給与を払うと会社から説得をされました。労働局に相談したり色々したところ会社都合+今まで働いた給与+一ヶ月分の給与をもらうことができました。会社都合にすると会社側が補助金が貰えなくなるのでしたくないだけです。絶対にに泣き寝入りはだめです。あと退職届も絶対に書いちゃだめですよ!!

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/19(月) 18:50:45 

    >>1
    倒産の場合って、もちろん会社都合になるけど、退職金は出るんだっけ?誰か教えて下さい!!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/19(月) 18:52:11 

    >>1
    あくまでも参考までに・・・
    わたしは過去に上司のパワハラまがいが原因で退職しました!
    会社都合ではなく自己都合退社になりましたが、
    辞めようと決意した時から、心療内科に通い辞めたときに診断書(適応障害)を書いてもらい、失業保険をもらう際に会社都合と同じ対応(待機なしですぐ支給)してもらいました!
    そのあと転職活動をし、今は転職先で働いています!
    私はもう前の会社と関わりたくなかったので、1番早く辞められ尚且つ早く失業保険をもらうために上記の行動をしました。
    結果的には良かったと思っています。
    的外れだったらごめんなさい。主さん頑張ってください!

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/19(月) 18:52:21 

    普段の平日、仕事暇で意味なく外出してる人が居る。一応仕事してる風には見えるが、仕事していない。
    この場合、新しい職場探した方がいいのでは?
    と思うんだけど...

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/19(月) 18:52:51 

    違法か合法かは置いておいて、潰れそうなのを教えてくれるなんて良い会社じゃん。
    会社があるうちに給料をもらいながら転職活動をしたら良いと思う。
    転職先決めてから辞めるなら会社都合も自己都合も関係無いし、転職先の心証がって思うなら面接の時は会社都合って言えば良い。
    退職金の額が変わるのかもしれないけど、迷ってるうちに会社潰れたら退職金自体もらえなくなる可能性もある。
    潰れた後に残された会社の資産から給料は最優先で確保されるけど、たぶん退職金は後回しで、債権者に借金を返して残りがあればいくらかは貰えるかも。

    逆に会社が潰れるまで残るなら会社都合で辞められるし、失業保険もすぐにもらえると思うよ。


    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/19(月) 18:53:04 

    メンタル強いとおもってても、メンタルやられることはあるから、自分の性格と相談して、ね。

    強いと思ってたからマジメンタルやられて。鬱ぎみなった。
    それを経験したから、自己都合でやめた。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/19(月) 18:53:31 

    >>56
    私はパワハラや労基法無視等理由を話したけど、会社と話し合いをして向こうが認めれば会社都合になります!って言われて、諦めたよ。
    待つのも嫌だったので、すぐ再就職して再就職手当を30万程貰いました。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/19(月) 18:55:01 

    本当に潰れそうならハロワで特定退職者にしてくれるんじゃないかな
    会社都合と同じく待機一週間で失業保険でるし
    社会保険も優遇あるよ
    ハロワに聞いてみて

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/19(月) 18:55:47 

    >>8
    これだよね。そして並行して転職先さがす

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/19(月) 19:01:23 

    自己都合だと給付金もらうまで時間かかる。
    昔契約社員の時に、自己都合じゃないのに自己都合にされて労働基準局に話したら解雇の扱いになったことある。めちゃくちゃ病んだ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/19(月) 19:03:17 

    >>1
    病んで退職した時、離職票では自己都合退職だったけどハロワで「間違いないですか?」と確認された時に経緯を伝えたら「会社都合にしますので診断書出してください」って言ってもらえて、
    その次にセクハラに耐えられなくて退職した時にはハロワの人から「労基にも報告してください」って言われました。
    労基で退職についても相談すれば良いアドバイスもらえるかも!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/19(月) 19:05:56 

    昨年の4月コロナの緊急事態宣言て会社が動けない分、2ヶ月給料払うから自己都合にしてくれと言われましたが、退職届けに自己都合にしましたが、「違う」と、思い、やり取りのライン残してたのでハロワで会社都合にしました。
    働いていた期間が、半年以上の一年未満だったから自己都合にしたら貰えなかったし



    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/19(月) 19:06:44 

    >>42
    ・わからないところで自己都合にされてたり
    →退職届を書いたわけでもないなら、こんなことできない。仮にもしされたとしたら、ハロワで異議申立できる。

    ・税金や保険の後処理をいい加減に
    →役所で確認できるし、いい加減にしようとしても税金も保険も限度があるから難しい。

    ・年末調整してもらえない
    →新しい会社でして貰えば良いし、最悪源泉徴収票だけ出してもらえれば後で自分で確定申告すれば良い。源泉徴収票もらえなかったらハロワに苦情。
    退職月までの給与明細が手元にあれば年末調整してなくてもたまい


    自己都合と会社都合では雲泥の差だから、戦うことをおすすめします。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/19(月) 19:07:35 

    >>6
    倒産寸前の会社は労基なんて怖くないんじゃない?

    知らんけど。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/19(月) 19:09:26 

    >>58

    世間知らずがマイナスつけているんじゃない?
    ちなみにもしかしたら地方によって違うかもしれないが、健康保険は会社から切り替えの連絡が来て2週間以内に手続きいかないと減税率がちとわかる。
    わかってたら早く行ってたのに

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/19(月) 19:09:43 

    >>62
    真剣に悩んでる人にいい加減なこと言わないで。
    労基に相談行った後、一部上場企業に普通に転職したわ。相談した元々の会社も一部上場だけど、バレてないし。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2021/04/19(月) 19:14:18 

    ちょっと主さんとは違うけど、コロナが原因で組織変更に伴い退職となったんだけど離職票で自己都合されていたのでハロワの方に異議申し立てを勧められた。退職の経緯を書かないといけないけど後はお任せなので角が立ったらとか嫌がらせされるかもとか心配しなくて大丈夫!おかげ様で待機7日で失業保険受給期間も長くなった。自分の生活と経歴が掛かってるから泣き寝入りは🙅!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/19(月) 19:16:36 

    すべて言われたことを文章にして内容証明にしました。
    作った文章はちゃんとした機関に見てもらい、オッケーもらった時点で

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/19(月) 19:17:49 

    >>91
    知らんけどって言葉大嫌いです。
    なら発言しないでもらいたい

    +2

    -10

  • 97. 匿名 2021/04/19(月) 19:21:36 

    >>6
    労基の名前を会社に出してもビビらないと思うよ
    労基の担当者が会社に来て、担当者が要求する書類を会社が提示
    是正箇所があったら、是正勧告されて是正報告書を労基に提出すれば終わりだから
    経営者ならよほどの事件が起こらない限りビビらないよ

    それより退職勧奨をされている時に録音をして証拠保全をすべき
    退職届は絶対に出してはいけない
    これで会社を退職せざるを得なかったからハローワークへ行って証拠を提示して会社都合にできるよ

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/19(月) 19:26:59 

    >>6
    労基にビビるような会社がこんなやり方するかな?

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/19(月) 19:27:09 

    >>6
    もう5人も労基に相談した退職者を出した会社あるけど、特に注意も調査も来てないよ
    この手の話ですぐ労基行けっていう人いるけど行って具体的にどうなったの?
    中小企業では特に効果があるとは思えません

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/19(月) 19:31:38 

    >>53
    自己都合にされてハローワークで会社都合にひっくり返したけど、会社の求人は掲載されたままだよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/19(月) 19:43:54 

    >>93
    再就職の時にリファレンスチェックされてらバレるというか、悪いように言われそうで悩んでる

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2021/04/19(月) 19:44:07 

    >>3
    主だってそう思ってるけど、
    会社都合ならすぐ雇用保険もらえるから悩んでるわけで。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/19(月) 19:48:58 

    でも労基に駆け込むと再就職の時以前の職場に問い合わせがいった際に、悪く言われるんだよね。
    露骨に言われなくても「あー、あの人ですか...まぁ、、、ちょっと申し上げにくいですねぇすみません」とか含みのある言い方しやがる。

    +1

    -7

  • 104. 匿名 2021/04/19(月) 20:03:34 

    >>103
    それやると名誉毀損で訴えられるよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/19(月) 20:15:29 

    >>1
    ハローワークで紹介受けてたらその状況をハローワークの窓口とその中の雇用保険の窓口に相談する。それで相談実績を作って、最悪自己都合みたいに辞めさせられたらどうするかとかもついでに相談した方がいいよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/19(月) 20:22:00 

    >>103
    いや言われないし、そもそも前職問い合わせは違法だから
    それやってる経営者側ってこと?今どきそんな会社ないよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/19(月) 20:29:34 

    >>62
    調べる手段はない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/19(月) 20:31:58 

    >>67
    正社員だから解雇できないなんてことはないから、適当なこと書いちゃだめだよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/19(月) 20:39:00 

    >>1
    私はコロナ関係あったけど、給料カットを会社は正当だと言い張って同意できないなら契約不成立だからもう来月から来なくていいと言われた。
    そして自己都合として退職届書けと言われた。
    もちろん失業保険はすぐ貰えないし生きていけないから必死で職探した。
    マジでこの会社一生恨む。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/19(月) 20:43:55 

    それなら退職勧奨っぽいから会社都合になると思う。
    つぶれそうならさっさと辞めた方がいい。
    離職票で退職勧奨になってたらいいけど、
    そうじゃないならハロワで掛け合ってみる。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/19(月) 20:47:59 

    >>103
    前職に問い合わせ?
    いつの時代の話しをしているの?
    今の時代にそんなことやったら個人情報保護法違反で返り討ちにあうよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/19(月) 20:58:15 

    >>1
    賃金の◯%カットをするには正当な理由がある場合に限り経営者と労働者間の協議が必要で且つ、労使協定書が必要だよ
    労使協定書は社内に展開されてないのかな

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/19(月) 21:00:45 

    >>103
    中途採用の時は前職問い合わせを普通はするでしょ!と言ってた元上司がいたな
    50代で仕事ができないハゲ頭だったな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/19(月) 21:04:40 

    >>1
    セクハラで相談して、結局退職することになりました。
    自分が希望する日より前倒しで自己都合扱いでした。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/19(月) 21:11:32 

    >>56
    プラスつきすぎ。
    口頭のみだけでハロワは会社都合にしないよ。
    嘘を言っちゃダメだよ。
    会社都合による退職の証拠が必要だから。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/19(月) 21:27:49 

    >>1

    自己都合は失業手当の給付で大きく差が付くから、会社都合にしてもらった方が良いよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/19(月) 21:36:57 

    >>22
    それと失業給付の長さが会社都合だと3年
    自己都合だと半年くらい

    デカイ差だよw

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/19(月) 21:42:39 

    >>56
    そもそもパワハラは第三者の証言もないと認められないよ!
    セクハラなら本人主観で大丈夫だけど。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/19(月) 21:46:39 

    >>99
    所詮働いてない人の意見だよ、ガルちゃんは。
    労基はあくまで法的機関ではなく監督署だから違法性があるかどうかは教えてくれるけど、その先の行使力はないよ。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/19(月) 22:01:59 

    >>117
    3年?
    ありえないけど

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/19(月) 22:07:43 

    >>32

    しばらく務めると給料が高くなるからという理由で退職に追い込むブラック会社を退社したとき、
    ハロワの人が確認してくれて、事情を話したら会社都合にするようブラック会社に連絡とってくれた。

    係の人が連絡してくれて、ブラック会社側もすんなりと会社都合に変更した。
    当時は人間不信気味だったから、ハロワの配慮がありがたかった。涙が出た。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/19(月) 22:08:54 

    >>6
    労基署と労働局の分別がついてないね、君は
    ハローワークは労働局ですよ
    労働局は労基署の親ですよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:22 

    >>122
    は?
    調べ直したら?

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/04/19(月) 22:39:45 

    >>75
    私が経営者だから知ってるんだけど?
    いい加減じゃなくそういう場合もあることを知っておいた方がいいよ。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2021/04/19(月) 22:43:30 

    >>123
    釣りコメだろうけど
    労働局の中にハローワークも含む
    労働局>労基署
    厚労省のHP見れば分かるよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/19(月) 22:49:18 

    >>124
    なにをそんなにびびってるの?
    あなた、まさか

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/19(月) 22:58:20 

    こうなったら傷病手当とか一気に申請して

    お金ふんだくろう!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/19(月) 23:33:00 

    >>124
    それはあなたの会社に前職問い合わせがきたときに、労基署に告発した社員についてだったらそのことを相手の会社にバラしますって事だよね?

    個人情報について勉強した方が良いよ
    「経営者だから知ってます!」じゃなくて、普通に違法です
    社員から逆に訴えられてもおかしくないよ…

    あと労基署は大体告発に来た人間を帰らせるから、会社に労基から問い合わせが来たり調査に入られる時点でその会社は相当ヤバいよ

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/19(月) 23:33:41 

    >>125
    だから、ハローワークも労基署も両方とも労働局の出先。
    「ハローワークは労働局ですよ
    労働局は労基署の親ですよ」
    という日本語がおかしいの自分で気づかないの?

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2021/04/20(火) 00:36:55 

    >>102
    時間がもったいないと、私なら思うけどな。
    明確に貰えると分からないものにウダウダ時間浪費するくらいなら、
    さっさと次の職見つけた方がよくね?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/20(火) 10:32:08 

    >>130
    こいつブラック事務所の経営者じゃね?裁判や労基が怖いなら会社都合なんてマネすんな弱虫

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/20(火) 11:32:19 

    >>130
    私も働いているうちに次の会社決めて転職する。
    ブランク作るだけ億劫になる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/20(火) 13:30:01 

    >>77
    横だけど、大切にする気があるなら守ると思う
    守られていたらそんなに大量に離職しないわけで…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/20(火) 14:04:47 

    >>1
    会社から「転職でもすれば?」と言われているのならば退職勧奨になるので、会社都合になると思います。
    その代わり退職勧奨時に録音をして証拠保全をしておいたほうがいいです。
    会社が離職票に自己都合と記入をしても、主さんがハローワークに行って退職勧奨されたことを話して証拠を提示すると会社都合に切り替えてもらえます。
    ハローワークが事実確認のために会社に確認の連絡をするケースもあります。
    焦って転職活動をしても本末転倒になる場合がありますし、今は本当に求人が少ないので後悔のないようにしてほしいです。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/20(火) 15:16:15 

    >>22
    待たされるし、貰える日数も違ったりするよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/20(火) 15:22:18 

    >>117
    会社都合でも年齢や加入期間もあるけど最大330日じゃなかった?
    コロナで+2ヶ月延長出来たりはあるけど

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/20(火) 21:33:11 

    >>56
    こういう嘘を平然と言う奴やだなぁ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/20(火) 23:33:42 

    >>137の説明は端折られてるけど、ハロワに相談したらすぐに自己都合が会社都合になったってよくあることだよ。
    それくらいブラックな会社は日本に結構ある。

    私の知人もある月に突然給料が確か2/3以下になったことがあって辞めたんだけど、3ヶ月分の給与明細の写しをハロワに持って行ったら自己都合扱いだったのがすぐに会社都合になったよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/25(日) 19:03:55 

    >>1
    業種や主さんのスキルにもよるけど、次がすぐに見つかりそうなら自己都合でもいいと思う。
    そのかわり有休全部消化して求職活動するけどね。
    雇用保険は使わなければ次の就職先でも継続扱いになるから損はないよ。
    会社都合だとすぐに失業手当が出る半面、再就職先でまたゼロからの加入になる。失業してる期間が短期だと少しもったいないかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード