-
1. 匿名 2021/04/19(月) 13:13:01
1位 蒼(主なよみ:あおい、あお)
2位 伊織(主なよみ:いおり)
3位 碧(主なよみ:あおい)
4位 暖(主なよみ:はる)
5位 凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)
6位 陽(主なよみ:はる、ひなた)
7位 悠(主なよみ:ゆう、はる)
8位 楓(主なよみ:かえで)
9位 葵(主なよみ:あおい)
10位 怜(主なよみ:れい)+137
-569
-
2. 匿名 2021/04/19(月) 13:13:33
みずき+1007
-67
-
3. 匿名 2021/04/19(月) 13:13:48
またおばさんたちが噛み付くトピ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!+78
-335
-
4. 匿名 2021/04/19(月) 13:13:56
あおい率+1555
-9
-
5. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:09
早く子ども自身が性別選べる時代になって欲しい🥺
男とか女とか関係ない、みんな平等な世の中になって欲しいな🥺+64
-581
-
6. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:14
まお+91
-76
-
7. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:23
ジェンダージェンダーうるさい。+3002
-70
-
8. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:24
>>3
噛み付く要素あるのかな?+370
-14
-
9. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:25
ちあき+360
-36
-
10. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:29
ゆうきとかみずき、なるみは両方いるイメージ+444
-40
-
11. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:37
一瞬、なよみって呼ぶのかと思った
早とちりでした+1357
-8
-
12. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:37
>>3
テンション気持ち悪。+360
-27
-
13. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:43
それはいいけど、当て字やめてー
読めない
今の方がめんどくさい漢字使ってるよね
テストの時とか名前書くのめんどくさそう+833
-13
-
14. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:44
かおる とか あゆむって名前に憧れてた時期がある。+485
-30
-
15. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:45
かほる+8
-26
-
16. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:50
伊織は元々男の名前だけどいつの間にジェンダーレスになったの?+1035
-29
-
17. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:51
ちゃんと読める名前が良いぞ+372
-4
-
18. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:59
ひなた+108
-28
-
19. 匿名 2021/04/19(月) 13:14:59
ハル+18
-4
-
20. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:00
>>1
イコラブのいおり推し+12
-182
-
21. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:02
中性的な名前は昔からあるし、好きだよ+502
-12
-
22. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:11
私も夫もゴリラ系。息子も眉毛と髪の毛がフサフサで産まれてきたからジェンダーレスネームは絶対似合わないと思って普通に男の子らしい名前にしたよ。羽生くんみたいな顔立ちだったらジェンダーレスネームでも似合う。+750
-13
-
23. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:18
>>5
男並みに力仕事したいなら、あなただけどうぞ。+311
-61
-
24. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:18
問題はそこなの?って気がしなくもない。こういう上辺だけ理解してトレンドに乗る親ほど孫を抱きたかったのにとか言いそう。+234
-9
-
25. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:21
そういう名前は役所とか病院、あらゆる場面で性別間違えられることが多発するから、本人が苦労するよ+379
-27
-
26. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:32
ひかるが入るかと思った+329
-3
-
27. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:37
LGBTに配慮するのは大切だけど
男・女を大切にするのも忘れてほしくない
最近は男であること女であることを口にすると差別になる風潮があって男と女は配慮されてない+870
-24
-
28. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:42
ぶっちゃけ今のキラキラネームでも男女どちらか分かんないの結構ある+374
-3
-
29. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:46
親に名前付けられるより自分で決めたい+90
-9
-
30. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:46
そういう名前を付けるから性的異常者になりやすいのでは?+14
-57
-
31. 匿名 2021/04/19(月) 13:15:48
>>16
え、なんで男の名前なの?いおりちゃんって子居るよ+36
-367
-
32. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:00
ジェンダーレスでも男女どっちでも違和感ない名前でも何でも良いから、誰でもちゃんと読める名前にしよう!+270
-3
-
33. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:10
かえでは女の子のイメージだな+329
-27
-
34. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:14
つばさ+159
-5
-
35. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:22
漢字はどうあれ「ゆうき」とか「あおい」が無難な感じだろうけど、
男になりたい人は男っぽい名前になりたいと思うし、女になりたいと思ってる人は女っぽい名前にしたくなるらしいから、ジェンダーレスネームなんて無意味だと思うけどなあ。
「性別違ったんだね、じゃあ新しい名前をつけよう」って心を持つことが大事だと思う+435
-3
-
36. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:36
素敵な世の中になってきたな〜ヽ(;▽;)ノ+4
-26
-
37. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:39
暖ってダンとしか読めない+225
-6
-
38. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:41
生まれつきの性別を否定する事が正しいって流れには違和感しかない+320
-15
-
39. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:45
>>20
衣織だよね
かわい過ぎるし+7
-160
-
40. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:53
>>30
か、関係なくないか…??
その根拠は?+29
-1
-
41. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:56
ひかり+13
-9
-
42. 匿名 2021/04/19(月) 13:17:02
そこら辺歩いてるおばさんおじさんはみんな、良くも悪くもちっとも中性的じゃないぞ。
もっと言えば、中性的なのなんて幼稚園児まで。
10歳になればみんなりっぱな男の子女の子なのに、中性的な名前つけられて浮くんじゃないの?特に男の子。+61
-49
-
43. 匿名 2021/04/19(月) 13:17:06
ジェンダーレスっていう自由を与えてるようで逆に不自由な場合もあるよね+231
-6
-
44. 匿名 2021/04/19(月) 13:17:15
>>31
昔からある名前だけど元々は男につける名前+315
-3
-
45. 匿名 2021/04/19(月) 13:17:16
昔からいたし何でもジェンダーに絡めなくてもって思う。+50
-3
-
46. 匿名 2021/04/19(月) 13:17:19
ジュン+62
-0
-
47. 匿名 2021/04/19(月) 13:17:23
ジェンダーにこだわるというよりそれは後付けで、中性的な名前って綺麗に聞こえるし綺麗な雰囲気の子が育ちそうって感じで人気なのかと+58
-3
-
48. 匿名 2021/04/19(月) 13:17:40
主なよみって注約、要らないw+156
-1
-
49. 匿名 2021/04/19(月) 13:17:44
>>31
よこだけどどうぞ。
これなら分かりやすいかも。伊織という名前の意味や由来など7つ|伊織の名前の魅力4つ - 出産についての情報なら家事っこkajikko.b-engineer.co.jp「伊織」という名前は、現代では女性にも男性にも使われる、一風変わった名前です。ここでは「伊織」という名前がいかなる由来を持ち、現代ではどのような意味合いで使われるか。また現代において「伊織」という名前が与えるイメージなどについて解説します。
+66
-0
-
50. 匿名 2021/04/19(月) 13:17:51
いちいち名前なんて読むの?って聞かれるの面倒だよ+104
-4
-
51. 匿名 2021/04/19(月) 13:17:56
>>23
力仕事してない男性もいるし、してる女性もいるし、そこも個人で選択できるフリーダムがいいよね+91
-11
-
52. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:10
>>5
そもそも身体の作りが違う時点で完全な平等は無理。+474
-11
-
53. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:13
>>1
別にいいんだけどさ。
少年少女漫画の登場人物みたいな名前つけてもあと50年経ったら小汚いジジイとババアになるってことを親も知っておくべきかと。
+91
-67
-
54. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:17
ゆう+10
-1
-
55. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:25
>>16
大岡越前思い出すわ
竹脇武我の役名
竹脇さんの名前の漢字が思い出せない+137
-3
-
56. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:25
>>5
性器がある時点で決まってるよ+282
-9
-
57. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:34
考えが極端すぎないか?
ジェンダーレスネームといわず、普通につけなよ。
+27
-4
-
58. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:38
>>11
なよみって読み方もあるんだーへー知らなかったなーて思った
+194
-1
-
59. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:42
>>3
がるはどちらかといったら男女分けたがる傾向にあり、性差をなくすことに否定的だからね+60
-2
-
60. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:43
>>22
勇(ゆう、いさみ)とかなら良いんじゃないの、近藤勇もゴリラだし
でもこうやってつけるのが当然!そうでない名前を付ける親は意識低い虐待!みたいな風潮にはならないで欲しい
大多数が生まれたままの性別だし、先天性の問題で診断受けてどうしても嫌なら改名だって出来るんだし+198
-7
-
61. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:53
>>48
本当、「なよみ」ってワードが目についてしまうw+42
-0
-
62. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:55
あきら、ひかる、みのる
こういう名前は昔からあるよ
最近あまり使わないのかなぁ+15
-1
-
63. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:57
>>31
あずま‐ひゃっかん〔あづまヒヤククワン〕【▽東百官】 の解説
戦国時代以後、関東の武士が京都朝廷の官名をまねて用いた通称。多門 (たもん) ・左内 (さない) ・伊織 (いおり) ・左膳 (さぜん) ・右膳 (うぜん) ・数馬 (かずま) ・頼母 (たのも) など。+86
-1
-
64. 匿名 2021/04/19(月) 13:18:59
あおって響きかわいい+8
-21
-
65. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:02
>>42
キラキラネームならわかるけど>>1の名前で浮く?+87
-3
-
66. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:07
>>7
ついてるかついてないかだけだと思うわ+288
-15
-
67. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:24
性別を選べるって、選ぶまでは何として生きるの?+29
-4
-
68. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:24
土曜日の人生の楽園でご出演のお孫さんが、一「はじめ」ちゃん(女の子)だった。+18
-0
-
69. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:25
私の時代は男女別の名前の順だったんだけど、今の小学校は男女一緒に名前の順になるから、ジェンダーレスな名前だと男の子?女の子?って子供に聞かないとわからない
だからって困ることはないけど+31
-1
-
70. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:36
パッと見て読める名前なら何でも良いんじゃない
明らかに男名なのに女の子につけるとかその逆もとかじゃなけりゃね+12
-0
-
71. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:43
何でもブーム、流行り
そんなのに振り回される子供かわいそう+26
-2
-
72. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:48
>>18
陽葵、陽翔…すごいと三文字変換だったりして、全く読めない+93
-2
-
73. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:49
>>28
そもそも読めないのが多い…
+65
-1
-
74. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:59
>>55
無我+31
-2
-
75. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:03
てか日本の名前って昔から男女共通の名前あるよね。かおるとか中年に沢山いるし+44
-1
-
76. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:06
>>31
あなたがなんでと思っても、世間的には「太郎っ男の名前なの?」って言ってるレベルだよ+229
-15
-
77. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:13
ここに載ってる名前
絶対に二文字にする親いるよ
本来一文字なのに二文字にする親も増えた
意味重視すぎて読めないことがある+39
-1
-
78. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:16
うちは特に何も思想がないのに2男この名前だな…やだなー。勝手に区分けしないでほしい…+4
-1
-
79. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:17
伊織は男性名だけどね+64
-3
-
80. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:21
>>1
なんかあの漫画やあの漫画を思い出した+11
-0
-
81. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:29
>>22
顔と名前が合ってない人なんてゴマンといるよ+267
-0
-
82. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:30
私が中学生の時、名前が薫、明美、広美っていう男子がいて、名前だけみると女子にも使えそうな優しい感じだけど、薫は野球部、明美は柔道部、広美は不良で暴走族と、名前と見た目にギャップがあった+58
-2
-
83. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:33
>>16
アラフォーだけど、同級生に男女どっちもいる+65
-14
-
84. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:35
>>31
こういうバカがいるから、男の子だったら伊織が良いなと思ってるけど付けにくいわ。
身近な友達にそんな人はいないけど、保育園や小学校に行ったらどんなバカ親がいるか分からないし。+150
-49
-
85. 匿名 2021/04/19(月) 13:20:50
今学校の名簿も男女混ぜ混ぜだよね。
名前もジェンダーレスになったら、本当男か女かわからなくなっちゃうね。先生たちも大変そう。+52
-2
-
86. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:00
>>27
本来はマジョリティーとマイノリティ全部が平等にっていう思想だけどジェンダーレスって言葉が先行しすぎてて実体が伴ってないからそこはダメだと思う
ただガルちゃんとかも過剰反応しすぎ
誰も男女差別なんてしてないのに勝手にされてるって思いこんでいる人もいる+126
-3
-
87. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:01
ヒロミ、マサミも男女兼用の先駆けだよね
+75
-0
-
88. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:01
男女どちらかわからない、読み方が分からないのは名前として機能してないと思うからつけたくない+4
-3
-
89. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:07
エロゲでは織田信長とか豊臣秀吉とかいう名前の女がいるから、どんな名前でも良いと思うよ+4
-12
-
90. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:28
伊織、葵、碧、凪、楓 怜
子どもの友達や親戚にいる
やっぱり流行ってるんだね、何人かいる人もいる
上の子のときは男女色んな漢字でシオンが多かった4人ぐらいいた+23
-0
-
91. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:37
>>33
流川楓で楓という名前を初めて知った(小1)から男の子ネームかと思ってた。+95
-6
-
92. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:41
そこまで考えてつけてる人いる?
ただ響きがいいとか画数とか好きな漢字とかじゃないの?+3
-0
-
93. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:42
まこと+22
-0
-
94. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:52
>>13
愛詩でうたちゃんとかいる。
愛いるか?+158
-0
-
95. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:53
>>3
え?そうなの? なんか楽しそうだね〜+14
-0
-
96. 匿名 2021/04/19(月) 13:21:54
>>7
日本はジェンダー軽視してきたんだから別にええんじゃない?嫌ならこんなトピを開かなければいい。スルーする権利はある。+26
-143
-
97. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:03
ランキングに入っている名前の子供がいます。確かに男の子も女の子も同じ名前の子がいる。ジェンダーレスを意識したわけじゃないけど、将来性別を変えたとしてもそのまま使えそうなのは便利かなぁという気もするし、なりたい性別に寄せた名前にしたいと思うかもしれない。(○○子とか○○介とか)
とりあえず現時点では誰にでも読んでもらえる名前だったらいいかなって思う。+2
-0
-
98. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:03
>>16
昭和に詩織とか沙織って名前が普及して
その延長で伊織も女子につけるようになったんじゃない?+293
-6
-
99. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:05
>>16
とりあえず、桂正和のI'sで伊織(♀)って名前素敵だなーって思ってた
がるちゃんで伊織はもともと男性名って教えてもらった+248
-5
-
100. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:08
自分の子供が将来必要であれば性転換出来るようにとそこまで考えて名前をつけなきゃならないの?面倒な世の中だな。子供いなくて良かった。+9
-0
-
101. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:09
>>42
全然浮かない名前でしょ
あと、おじさんおばさんになると、おじなんなのかおばさんなのかわからなくなる人達多いぞ+28
-3
-
102. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:09
私はあきら(漢字あり)だけどずっと男に間違われる
今はもう慣れちゃったからいいけど、高校くらいまではいやだったなー
性別に合った名前をつけてほしい子供もいると思うよ+75
-1
-
103. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:12
まこと
かおる
ゆうき
つばさ+13
-0
-
104. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:18
>>42
でもさ、更に歳を取るとおじいちゃんだかおばあちゃんだか分からない人多くない?+37
-0
-
105. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:47
>>1
私は女だから男の子にもいる名前凄い嫌だった。
トランスジェンダーの人にとったらいい名前なんだろうけど、あえて付けなくてもいいと思うけどね。+136
-4
-
106. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:51
伊織は男名前でしょうが❗+32
-8
-
107. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:57
トレンドって言ってるだけでそうでもないと思うよww小さい子の名前をよく目にする仕事だけど、女の子らしい名前も男の子らしい名前も多い。〇〇郎とかも意外と多い+7
-0
-
108. 匿名 2021/04/19(月) 13:23:08
>>1
伊織は男の子だけど、響き的に女の子っぽいから人気なのかな?+72
-6
-
109. 匿名 2021/04/19(月) 13:23:13
>>87
私リアルでマサミって名前なんだけど、小学校の校長(オッサン)と名前が一緒で嫌だった(笑)
長澤まさみには感謝している。+127
-1
-
110. 匿名 2021/04/19(月) 13:23:19
>>53
それはどんな名前もでしょ〜
よくある名前の美しく咲く美咲さんもヨボヨボ枯れたばあさんになるけどいちいち文句言うの?+102
-4
-
111. 匿名 2021/04/19(月) 13:23:23
>>16
私は伊織=男児ネームなんだけど
アイドルマスターに伊織って女の子キャラがいて、その影響もあって、伊織は女の子ネームってイメージある子もいるらしい+183
-6
-
112. 匿名 2021/04/19(月) 13:23:31
>>30+50
-0
-
113. 匿名 2021/04/19(月) 13:23:37
>>84
横だけど今は男でも女でも伊織はおかしくないと思うから別に気にしなくていいんじゃ+38
-34
-
114. 匿名 2021/04/19(月) 13:23:59
ジェンダーとか関係なく昔からあるような気がするし別にいいと思うけど
ただ漢字のチョイスが今時って感じだけ+0
-0
-
115. 匿名 2021/04/19(月) 13:24:13
>>5
選ぶも何も、両性具有とかキメラじゃなければほとんどの人は決まってるからなぁ 性同一性障害の人がすんなり性別変えられるようになればいいとは思うけど+219
-5
-
116. 匿名 2021/04/19(月) 13:24:17
なよみ+2
-0
-
117. 匿名 2021/04/19(月) 13:24:17
>>1
1位の蒼 は字がオタ臭いからやだ
ジェンダレスって昔からあるよね
じゅん とか ひろみとか+38
-18
-
118. 匿名 2021/04/19(月) 13:24:19
ルイもそうだよね+7
-0
-
119. 匿名 2021/04/19(月) 13:24:25
名前を選ぶより、名前から性別をある程度決定してしまう我々の意識改革したほうが、色々広がる気がする。
ヨシタカっていう女子もあり、とか。+10
-1
-
120. 匿名 2021/04/19(月) 13:24:29
>>98
香織もいるね+50
-1
-
121. 匿名 2021/04/19(月) 13:24:42
「未来」は入ってないのか。+9
-0
-
122. 匿名 2021/04/19(月) 13:24:43
今までは男女どっちでも使えるような名前は、性別わかる前にどっち生まれても大丈夫なように付けてたのに時代は変わったな
優希で女の子ならユキで男の子ならユウキとか読み方変えて応用とか
+0
-0
-
123. 匿名 2021/04/19(月) 13:24:53
+82
-0
-
124. 匿名 2021/04/19(月) 13:24:55
>>35
別に子供が性同一性障害な可能性を見越してどっちでもいける名前にしてるわけじゃないでしょ
今時、名前で女らしさとか男らしさみたいなバイアスかかるのに違和感があるからそういうのにとらわれずに居て欲しいって思いじゃない?+42
-4
-
125. 匿名 2021/04/19(月) 13:25:03
>>42
ユイという名のゴリゴリの男子みたいな?+6
-2
-
126. 匿名 2021/04/19(月) 13:25:10
>>4
アラフォーの葵です。
親は先見の明があり過ぎたな…。+260
-4
-
127. 匿名 2021/04/19(月) 13:25:15
>>28
むしろ、人かどうか分からないのすらある+54
-0
-
128. 匿名 2021/04/19(月) 13:25:17
>>40
実例がある。
否定する根拠はあるの?+0
-8
-
129. 匿名 2021/04/19(月) 13:25:25
私の父、もう70後半だけどいわゆるジェンダーレス的な名前。いちいち女と間違われて面倒くさい時が過去にあったってぶつくさ言ってたよ。
仮に性別が変わったら名前の変更じゃだめなのかな?
はじめからジェンダーレスの方がそのまま移行しやすいからヨシってこと?+28
-0
-
130. 匿名 2021/04/19(月) 13:25:31
下の甥っ子の名前がランキングに入ってるけど
どっちかって言うと男らしい名前のお兄ちゃんのがジェンダーレスな気配がある。
見た目だけ男の子で、性格はめっちゃ女性。
可愛いぬいぐるみを抱きながら、車のおもちゃで遊んでるし。+4
-0
-
131. 匿名 2021/04/19(月) 13:25:34
友達が男でも女でも使える名前で
響きから男につけるのが多かったから
クレジットカード使うとき必ず本人確認されてた
だから写真付きのクレジットカードに変えてた
親はよかれと思っても本人は迷惑してたりする
+26
-2
-
132. 匿名 2021/04/19(月) 13:25:41
そんなジェンダーばっかりになったら大変+10
-0
-
133. 匿名 2021/04/19(月) 13:25:43
去年出産して中性的な名前付けたけど、ジェンダーレス意識してるって思われるのかな… 複雑な気持ち+12
-1
-
134. 匿名 2021/04/19(月) 13:26:02
竹脇無我
塚地武雅+5
-0
-
135. 匿名 2021/04/19(月) 13:26:07
>>1
子どもが性別を選べる未来を名前に込める親たち
親たちはそこまで考えていないような…
中性的な名前が可愛いから。とかじゃない?+116
-0
-
136. 匿名 2021/04/19(月) 13:26:10
>>1
なよみって何?てなった+106
-3
-
137. 匿名 2021/04/19(月) 13:26:12
昔仕事で知り合った人が本当に中性的な方で始め男女どっちか分からず(あとで結局は女性の方と分かったんだけど)失礼ながらこっそり名前で確認しようとしたら「けい」さんだった。漢字も男女どちらにもあり得る漢字で、あれは難しかった。+8
-0
-
138. 匿名 2021/04/19(月) 13:26:20
男の子にもいると言われつつ
あおいは女の子の名前だってめっちゃ言われたけど
やっぱりあおい沢山入ってんじゃん+7
-0
-
139. 匿名 2021/04/19(月) 13:26:21
暖ってかいて、「ぬく」と読ませる名前の女の子をみて驚愕したことがある。あと一文字あるんだけどそれ書いたら、多分日本でその人しかいないんじゃないかと思うから書けないけど。。。+4
-0
-
140. 匿名 2021/04/19(月) 13:26:27
>>16
伊織は男の名前だよねー
子供の同級生の女の子にもいるけど、親は知らないのかなと思った。
ゆな、とか付けてる人もいるよね。+196
-54
-
141. 匿名 2021/04/19(月) 13:26:39
>>11
私も「なよみ」って何ぞ?と思ってしまったw
「主な読み」なのね。+178
-0
-
142. 匿名 2021/04/19(月) 13:26:49
>>113
女で伊織がおかしくないと思うのは教養がないだけ+63
-32
-
143. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:00
>>1
名前を変更すればいいんじゃないかなぁと思うんだけどね。自分の子ども達は女の子らしい、男の子らしい名前にしたけど、ジェンダーで悩んでたら名前変更の同意書書くよ。子どもが言い出さない場合で悩んでる時に必要なのかな?+55
-0
-
144. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:01
私がもし性別変える立場なら新しい名前欲しいけどな。人生を改めてスタートさせる意味を込めて。+6
-0
-
145. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:07
>>16
そんなこと言ったら子は元々男に付けられてた字だよ。時代の流れもあるんじゃない?+191
-5
-
146. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:13
>>11
私もw
なよみ流行ってるのかと焦ったわ+123
-2
-
147. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:14
>>8
名前トピは毎度だよ
どうせまた
「うちの子の同級生に男も女も○○がいて混乱する(笑)」
「○○の字じゃダメなの?」
「うーん。読めない(笑)」とか言うんだと思う+50
-2
-
148. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:17
長男を中性名にしたら、二番目も男で一人だけ男らしくしてもなあ…と思って二人共中性的になってしまった。
漢字でだいたい男子だと思ってもらえる。
+3
-0
-
149. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:19
>>123
「楓」は常用漢字に含まれなかったために流川が生まれたであろう年には使えなかった
今は使えます+14
-0
-
150. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:25
>>96
日本はっていちいち主語が大きいんだよ+71
-7
-
151. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:28
>>1
男女両方使えてみんなが読める名前
『優』+89
-2
-
152. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:30
これはこれで先生が名前を覚えるのが大変そうだね。+2
-3
-
153. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:35
>>137
男女どちらかわからない場合って、たいてい女性じゃないかな?男性だと声とか体格とか男性がでるよね、よほどホルモン治療とかしてたら知らないけど。+3
-1
-
154. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:39
性転換が必要な子なのであればその時に改名すればいいんじゃないかね
まぁ、性差なくっていう親の気持ちも子供を想ってのことなんだろうけどね。+15
-2
-
155. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:40
>>146
何に焦るの?
+1
-3
-
156. 匿名 2021/04/19(月) 13:27:44
>>53
漫画っぽいかな?アラフォーの自分の名前も入ってるけどそんなこと考えたことなかった+25
-1
-
157. 匿名 2021/04/19(月) 13:28:01
>>128
そもそも性的異常者ってどういう人のことをさしてるの?
まさかLGBTのことじゃないですよね?+8
-1
-
158. 匿名 2021/04/19(月) 13:28:05
>>87
そう言えばうちの80過ぎのおじいちゃんカズミ(和美)さんだ+12
-2
-
159. 匿名 2021/04/19(月) 13:28:07
>>8
>>7みたいなことだと思う+15
-28
-
160. 匿名 2021/04/19(月) 13:28:14
ジェンダーに問題がある場合ってどのくらいの確率なんだろね?本当は付けたい名前があるのにわざわざ中性的な名前付ける人もいるってこと?+10
-0
-
161. 匿名 2021/04/19(月) 13:28:35
>>3
歳がいくつだろうが、こんなバカは嫌だな。同年代から相手にされてないんだろう。+29
-7
-
162. 匿名 2021/04/19(月) 13:28:41
名前付けられる方からしたら、そんなところにこだわらなくて性別も読み方も誰にでも分かりやすい名前つけてくれよって感じだわ+3
-1
-
163. 匿名 2021/04/19(月) 13:28:59
>>126
それは素敵。
普通に今でもかっこいい。+166
-2
-
164. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:09
>>96
スルー出来なくなるほど世の中がジェンダーで溢れてきてる。+53
-3
-
165. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:14
>>64
わたしもそう思う
ただ、小説とか昔話を読むと飼い馬にアオとか名前つけるのポピュラーだったみたいね+1
-5
-
166. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:16
>>11
一瞬そう思ったよね?笑
なよみってどうしたら読めるのかと考えちゃったよ+123
-1
-
167. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:18
ジェンダーレスでつけたのに学校で名前が被ったときに、女の子の〇〇ちゃんって言われちゃいそう。+2
-3
-
168. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:28
>>1
暖(主なよみ:はる)
これ、読めないかもー!+67
-5
-
169. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:31
>>131
私、純って名前だけど意外と苦労ないよ。
+13
-0
-
170. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:33
>>22
オコエ瑠偉の悪口はやめろ!+3
-18
-
171. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:38
まぁいろいろ理由つけてるけど親が中性的な名前に憧れてるってだけの場合が大半でしょ+2
-1
-
172. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:40
私の周りは「ゆずき」が男にも女にも数人ずついるよ。漢字は色々あるけど。+17
-0
-
173. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:41
>>16
宮本武蔵の養子の名前が宮本 伊織+120
-1
-
174. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:56
>>35
これからは読みも役所で変えられなくなるし、改名せずにいけるならその方が楽は楽だよ。
なんだかんだで生まれた名前には愛着あるから
+24
-0
-
175. 匿名 2021/04/19(月) 13:29:56
LGBTを認める風潮はわかるし、私も賛成。
でも少数派。
自分の子供がLGBTになる前提で話進めないし、名付けの時に考えたりしない。大半はノーマルだから。+9
-4
-
176. 匿名 2021/04/19(月) 13:30:02
>>134
竹脇無我さんは大岡越前で「伊織」という医者役を演じた役者さんですね。+5
-0
-
177. 匿名 2021/04/19(月) 13:30:15
>>1
「いずみくんといずみちゃん」っていう漫画があって性別違っても大丈夫な名前に憧れて、うちは葵と楓。
両方ランキングに入ってるけど、めっちゃマイナスついてて悲しみ…。+22
-12
-
178. 匿名 2021/04/19(月) 13:30:17
>>50
今その話題じゃなくない?+4
-6
-
179. 匿名 2021/04/19(月) 13:30:40
結婚する時パートナーと同じ名前になる可能性があって心配+1
-3
-
180. 匿名 2021/04/19(月) 13:30:43
>>5
オチンチンちょん切るしかないね+23
-19
-
181. 匿名 2021/04/19(月) 13:30:44
男の子でも女の子でもあおいって名前かわいい+8
-3
-
182. 匿名 2021/04/19(月) 13:30:48
>>1
2位と7位以外は言うほどジェンダーレスって感じしないな
カオルとかナオとかそういう系かと思った+9
-2
-
183. 匿名 2021/04/19(月) 13:31:06
私の知り合いに薫さんっていう名前の
クッキングパパそっくりの40代男性がいる+0
-0
-
184. 匿名 2021/04/19(月) 13:31:12
>>157
それだよ+2
-7
-
185. 匿名 2021/04/19(月) 13:31:14
>>35
あーなるほど
性同一性でもいけそうな名前がいい気がしてきた+4
-0
-
186. 匿名 2021/04/19(月) 13:31:15
私ももし子供いたら女の子なら中性的な名前がよかったな
あきら、しげる、わたるみたいな男らしい名前じゃなくて
可愛い名前でブスだとキツいけど、中性的な名前なら容姿問わず行けそうだから+8
-1
-
187. 匿名 2021/04/19(月) 13:31:16
>>87
先駆けっていうか優しい子に育つようにって男に女名つけたり、逆は少数かな
男が欲しかったのに女の子で男名つけたりとかね
+3
-3
-
188. 匿名 2021/04/19(月) 13:31:17
>>1
同じ名前の人と結婚する事になったらどうするのか。
夫婦別姓を主張するんだろうなあ。
仕事や社会的立場関わらず個人的に。+6
-6
-
189. 匿名 2021/04/19(月) 13:31:19
>>177
どちらかというとその二つは女の子寄りの名前だよね+29
-1
-
190. 匿名 2021/04/19(月) 13:31:55
>>149
85年生まれの子でもいたけど、流川は何年生まれだ??+7
-0
-
191. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:07
香だと女の子のイメージなのに、薫だと男の子のイメージ+17
-2
-
192. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:09
響ヒビキもそうよ+1
-0
-
193. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:11
将来名前変えたら良いじゃん
男女の区別できないわ+9
-0
-
194. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:17
中学の同級生で女の子だけどあきらって
子がいてすごい美人だった。明るくて
優しい人気者だったから男の子名前だと
かいじる子もいなくて密かに名前に
憧れてました。+14
-0
-
195. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:22
うちどっちでもいける名前で女の子だけど、別にジェンダー考えてつけた訳じゃないし、出来れば女の子として育ってほしいわ+3
-0
-
196. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:25
>>13
心愛でこころちゃんって子がいる。愛いらんやん。ここあじゃないんかって思ったよ。キラキラに慣れてきてるわ。+118
-1
-
197. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:34
>>1
つばさ、ひかる、ひかり、じゅん、ひろみ、と昔からトランスジェンダーレスネームはあったけど、もし子供がトランスジェンダーだったとして子供が名前が嫌だったら改名すると思うからジェンダーレスネームとかにしても子供次第だから…+48
-1
-
198. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:39
>>142
それ言ったら○子だって元々は男性名じゃん
+52
-8
-
199. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:39
最近キラキラネーム見ても驚かないし古風な名前見ても驚かない
悪魔、とかピカチュウ、とか悪意ありそうなの除いて何でもいいんじゃない+3
-0
-
200. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:48
主(あるじ)・なよみ+2
-0
-
201. 匿名 2021/04/19(月) 13:32:53
>>168
だん って読んじゃう。+28
-1
-
202. 匿名 2021/04/19(月) 13:33:05
ゲイの人ほど賢治とか男っぽい名前じゃない?+10
-0
-
203. 匿名 2021/04/19(月) 13:33:11
>>160
うちも男の子でも女の子でもいる名前だけど我が子がジェンダーレスだったら…と思ってつけたわけではなくてその名前にしようって思ったからだな。
それだったらそれでいいけど、正直そこまで考えて名付けはしなかった。
+21
-0
-
204. 匿名 2021/04/19(月) 13:33:13
そんなに仲良しじゃない人の赤ちゃんの名前がジェンダーレスネームだとちょい困る時がある。
服の色でしか判断できない。+7
-0
-
205. 匿名 2021/04/19(月) 13:33:22
伊織は男の子の名前でしょ+11
-7
-
206. 匿名 2021/04/19(月) 13:33:36
>>7
最近話題の制服が選べる学校でスカートの魅力に気づきスカートで過ごす男子+48
-156
-
207. 匿名 2021/04/19(月) 13:33:40
>>196
ここあなら読める人多いのにねw
+36
-0
-
208. 匿名 2021/04/19(月) 13:33:45
>>159
そうなんですか?私学生ですけど>>7に同感ですけど。+39
-14
-
209. 匿名 2021/04/19(月) 13:33:47
>>16
まぁ私は「子」のつくフツーの名前だけど、元々は「子」は男用だしな+150
-0
-
210. 匿名 2021/04/19(月) 13:33:54
我が子は女の子に多いい名前です。
旦那の意見でそうなりました。
現在中学生でトランスジェンダーなので
よかったと思います。+7
-0
-
211. 匿名 2021/04/19(月) 13:33:58
>>1
>主なよみ
なよみ?と悩んでしまった。
主な読み、ではいかんの+49
-1
-
212. 匿名 2021/04/19(月) 13:34:14
>>4
アオイ、アオタ、アオキ
青の苗字けっこうある
夫婦別姓じゃないから結婚後の苗字も考慮した方がいいかもね+28
-18
-
213. 匿名 2021/04/19(月) 13:34:18
伊織って男子名だよね+11
-6
-
214. 匿名 2021/04/19(月) 13:34:21
>>188
知人がこのパターンでした。
漢字も同じだったため、家裁に申請して改名しました。+7
-2
-
215. 匿名 2021/04/19(月) 13:34:29
>>160
クラスに一人はLGBTがいるくらいの割合じゃなかったっけ
7~8%くらい+5
-1
-
216. 匿名 2021/04/19(月) 13:34:47
>>4
あおいって女では?+11
-44
-
217. 匿名 2021/04/19(月) 13:34:57
>>126
アラサーだけど、あおいちゃん学年に3人いました!
昔からずっと人気の名前ですよね。+114
-0
-
218. 匿名 2021/04/19(月) 13:35:10
>>184
どえらい差別だね
最低だわ
ちなみに知り合いのゲイの人の名前よしおとかずよしだよ。
説立証ならずだね。
+9
-0
-
219. 匿名 2021/04/19(月) 13:35:25
>>52
ほんとそれ+68
-3
-
220. 匿名 2021/04/19(月) 13:35:30
>>7
ジェンダージェンダー叫んでる人ってみんな左派の人たちだよね。バックは共産党とか多い。+299
-23
-
221. 匿名 2021/04/19(月) 13:35:41
>>215
20人に1人もいるんだ+0
-0
-
222. 匿名 2021/04/19(月) 13:35:45
子が付く名前って男の名前だったのしらなかった
それなら伊織とかも変わっていってるのかな
女の子でも見かけるし+7
-0
-
223. 匿名 2021/04/19(月) 13:35:49
>>16
かおり、さおり、しおり、みたいに思われてるんだろうね+108
-0
-
224. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:22
>>84
バカ連発ですね
知識教養はある人なんでしょうけど子どもさんいるんだったら親としてどうなのって発言ですね+82
-8
-
225. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:27
「将来子どもの選択肢を広げてあげる」っていうのが何かひっかかる+1
-1
-
226. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:31
6位 陽(主なよみ:はる、ひなた)
馬鹿丸出しじゃん
名前自体は普通なのになんでちゃんと漢字にしないの?+1
-13
-
227. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:33
>>221
LGBT全体なら10%以上みたいだよ+3
-1
-
228. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:44
読み方変えれば女の子でもイケる名前
名前でググると女の子ばかりヒットする+0
-0
-
229. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:45
ゆうき、入らないんだ?+1
-0
-
230. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:46
小学生、「あや」って名前の男の子が何人もいてちょっと驚いてる+10
-0
-
231. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:47
小中学生の時自分の平凡な名前が嫌でプチ改名する子いなかった?
例えば恵子ならケイ
ひろ子ならヒロトとか
男みたいな名前にして持ち物にその名前で書く子
大抵髪ショートで男みたいにしてた子+1
-7
-
232. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:49
>>3
私、大学生だけど最近のジェンダーゴリ押しには辟易してるよ。+28
-19
-
233. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:56
両性にもいる名前って昔から人気あるよね。
今の流行りに上がってる『伊織』は今まで男女ともに会ったことが一度もないんだよね。地域にもよるのかな?+0
-0
-
234. 匿名 2021/04/19(月) 13:37:07
ユウキとかもここ数十年ずっと定番だよね
字によって印象かわるけど+0
-1
-
235. 匿名 2021/04/19(月) 13:37:21
>>1
ここに上がってるの女の子っぽい名前が多いね
私のイメージだと中性的って、ゆう、まこと、かおる、しのぶとかのイメージだわ+32
-1
-
236. 匿名 2021/04/19(月) 13:37:23
>>1
楓は名字の人いたからな+6
-0
-
237. 匿名 2021/04/19(月) 13:37:32
兄が伊織です。
いつも、男の子なのに伊織?って母が言われてたらしい。+8
-0
-
238. 匿名 2021/04/19(月) 13:37:34
>>18
周りにひなたくんもひなたちゃんもいます!+39
-1
-
239. 匿名 2021/04/19(月) 13:37:34
>>140
ゆな めっちゃいる…泡姫(アリエル)とかよりはマシかなぁ+90
-3
-
240. 匿名 2021/04/19(月) 13:38:13
>>230
あや で終わり?
綾人とかはたまに聞くけど+6
-0
-
241. 匿名 2021/04/19(月) 13:38:15
>>126
同じくアラフォーの碧です。
親は葵と碧で迷って後者になりました。+80
-2
-
242. 匿名 2021/04/19(月) 13:38:21
中性的な名前って言っても女の子寄りな印象
そう思うのも老いなのか+0
-0
-
243. 匿名 2021/04/19(月) 13:38:40
>>23
綾鷹とか?w+2
-3
-
244. 匿名 2021/04/19(月) 13:38:41
>>233
数年前まで幼稚園勤務だったけど毎年男女ともに数人いた。「庵」みたく字が違う子もいたけど。+3
-0
-
245. 匿名 2021/04/19(月) 13:38:43
>>190
楓が使えるようになったのは1981年
流川がいつ生まれかわからないけどSLAM DUNKが90年代連載開始だから、1970年の後半なら使えない
+13
-0
-
246. 匿名 2021/04/19(月) 13:38:47
>>50
聞くほうも面倒+11
-0
-
247. 匿名 2021/04/19(月) 13:38:49
祭で、まつりって名前の女子いた。
もう40年前。
いまだ、がるのトピでみたことない+4
-0
-
248. 匿名 2021/04/19(月) 13:39:32
>>215
意外と多いんだね。子どもの中学校にも上級生で一人いてカミングアウトしてる。
アラフィフ なんだけど生きていて思い出せばそういう人5人は知っているからなー。+5
-0
-
249. 匿名 2021/04/19(月) 13:39:32
てか、中性的な名前普通に昔からあるよね?
+0
-0
-
250. 匿名 2021/04/19(月) 13:39:34
宮本武蔵の子(養子)の名前は、細川藩家老にまで出世した宮本伊織+6
-0
-
251. 匿名 2021/04/19(月) 13:39:43
>>213
いおりちゃんより、いおりくんのほうがしっくりくるしなんかいい。+17
-2
-
252. 匿名 2021/04/19(月) 13:39:53
90年代のアイドル誌みると、キムタクが子供には男女関わらず「優」って名付けたいって言ってたよ。+4
-0
-
253. 匿名 2021/04/19(月) 13:40:01
>>206
申し訳ないけど、変態にみえる+281
-25
-
254. 匿名 2021/04/19(月) 13:40:03
>>123
確かに「楓」といったら流川が浮かんでくるけど、そもそも流川に「楓」って名前自体は合ってない気がする。
やっぱり楓は女の子のイメージ。+10
-14
-
255. 匿名 2021/04/19(月) 13:40:15
>>235
私は男の子っぽいのが多いなと思った笑
ブルー的な字が多いからかな+1
-1
-
256. 匿名 2021/04/19(月) 13:40:55
>>230
あやって男の子結構いるよね!
「あやか」って男の子も3人いて、私が「あやか」だからかなりビックリ。+9
-1
-
257. 匿名 2021/04/19(月) 13:40:56
支那朝鮮人が背乗りしやすくするための環境整備+2
-4
-
258. 匿名 2021/04/19(月) 13:40:56
>>252
ここみもみつきも違うやんw+9
-1
-
259. 匿名 2021/04/19(月) 13:41:00
暖と書いてはると読む時点でついていけない+1
-0
-
260. 匿名 2021/04/19(月) 13:41:07
>>216
男の子のあおいくんも普通〜にいるよ+53
-1
-
261. 匿名 2021/04/19(月) 13:41:11
別性望むことまで誰が考えるんや+0
-0
-
262. 匿名 2021/04/19(月) 13:41:27
>>52
スポーツとかでも、体操の競技種目で体の構造上女性にしかできない競技なんかもあるよね。こればかりはどうしようもないよ。+64
-2
-
263. 匿名 2021/04/19(月) 13:41:49
>>256
えー!いないよ〜
その地域かなり特殊だよ+8
-1
-
264. 匿名 2021/04/19(月) 13:42:14
>>204
赤ちゃんだと顔つき見てもわかりにくいですよね。
性別どっちですか?とも聞きにくいし…
子どもに中性的な名前付けたので性別わかるような服着せてました。+7
-1
-
265. 匿名 2021/04/19(月) 13:42:25
知り合いの子供にみずき君、ちひろ君っているけどキレイな響きだし素敵だなぁって思う。+24
-1
-
266. 匿名 2021/04/19(月) 13:42:43
るい とか?+0
-1
-
267. 匿名 2021/04/19(月) 13:42:59
>>9
のだめの千秋先輩(千秋は苗字だけど)が出てから男の子でも千秋って名前ありだなと思うようになったw+74
-3
-
268. 匿名 2021/04/19(月) 13:43:03
>>5
生まれた時から体の作りの違いで性別は決まってるから、子供は性別選べないよ。
大人になってから性転換手術とかすれば別かもしれんけど+133
-3
-
269. 匿名 2021/04/19(月) 13:43:16
>>206
スカートの魅力?
この子は心は女性とかではなくただ履き心地がよかったの?
トイレはどうするんだろ、、+118
-8
-
270. 匿名 2021/04/19(月) 13:43:33
あなたが自分で決めなさい
って何でも自由にさせられるのも辛いものがあるぞ
+0
-0
-
271. 匿名 2021/04/19(月) 13:43:48
>>1
暖で、ダンは頭悪そうな親だと思ってしまうわ
+11
-8
-
272. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:05
>>126
源氏物語にも葵上っているし、良いんじゃない?
わたし的には金魚注意報のあおいちゃんがパッと浮かぶけど+79
-0
-
273. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:14
>>206
女もズボン履くんだから男だってスカート履けば良いよ+216
-10
-
274. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:16
>>206
スコットランド的な感じね+140
-2
-
275. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:16
>>174
改名しちゃうと免許類(資格の)とか色々変えるの面倒だもんね+7
-0
-
276. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:21
トピズレだけど、
30代には割といる けいごとか「〇〇ご」って名前結構好きなんだけど、今あまりいないよね。
人気ないのかな+0
-0
-
277. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:23
>>265
子供のうちはいいけどね
みんなおっさんおばさんおじいさんおばあさんになるのに+3
-15
-
278. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:29
男の子であやかは一種の虐待でしょう
親がおかしいわ+15
-1
-
279. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:29
女の子はジェンダーレスの名前でもいいけど、
男の子の方が中性的な(きれいな)顔立ちじゃないとけっこう厳しくない?笑+5
-5
-
280. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:46
>>263
横
先月まで都内で保育士してたけど、「あや」「あやと」「あやね」「あやか」とかいたよ
+9
-0
-
281. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:57
>>220
・少子化による弱体化
・同性結婚、夫婦別姓による偽装結婚、国籍入手の簡易化
半分は支那朝鮮工作員、残りの半分はそれに乗せられてる馬鹿だと思う。
+103
-9
-
282. 匿名 2021/04/19(月) 13:45:03
>>16
〜〜流剣術の武士!ってイメージだよね、なんとなく+17
-1
-
283. 匿名 2021/04/19(月) 13:45:17
ジェンダーレスとかそういう考えじゃなかったけど、夫が息子に桜(さくら)ってつけようとしてて猛反対した。+9
-0
-
284. 匿名 2021/04/19(月) 13:45:22
>>277
おじいちゃんでちひろってそんなおかしいと思わないけどなぁ+19
-3
-
285. 匿名 2021/04/19(月) 13:45:39
>>264
テレビでなんだけど、服の色ピンクでも顔が凛々しいから「ボクちゃんはこの家の若旦那になるねー。」って言われてきた女の子の赤ちゃんいた。
+0
-0
-
286. 匿名 2021/04/19(月) 13:45:44
>>271
そうなの?私、ダンって読んだわ。
まぁ自分の子どもには絶対付けないけどw+11
-0
-
287. 匿名 2021/04/19(月) 13:46:02
>>22
羽生くんて本当、羽生結弦てかんじするよね+392
-1
-
288. 匿名 2021/04/19(月) 13:46:05
>>220
ジェンダーな人が生きやすい社会にするのはいいけど
そうじゃない人間を生きにくくするのやめてほしいわ
なんでそこまで気を遣わないといけないんだか+151
-3
-
289. 匿名 2021/04/19(月) 13:46:07
少女漫画のキャラみたいな名前をつける人は将来の容姿のこと考えないんだろうか
+6
-1
-
290. 匿名 2021/04/19(月) 13:46:17
>>280
男の子で?あやかとかあやねとかマジ?+13
-0
-
291. 匿名 2021/04/19(月) 13:46:18
>>206
こういうスカートじゃなくて袴みたいな形にするとか、パンツを履いて、その上から巻きスカートみたいにするとかならアリだと思う。
まず最初は周りの目を慣れさせる方がいいかも。いきなりスカートじゃなくてね。男はパンツ一択じゃなきゃダメ!とは思わないから+85
-1
-
292. 匿名 2021/04/19(月) 13:46:37
>>1
あおいがおおい+20
-0
-
293. 匿名 2021/04/19(月) 13:46:40
>>277
ちひろは昔から男にも女にもいるよ+18
-1
-
294. 匿名 2021/04/19(月) 13:46:50
>>262
体の構造上女性にしかできない種目って体操にあったっけ+10
-1
-
295. 匿名 2021/04/19(月) 13:46:58
>>1
大量マイナス付くだろうけど
子供が産まれる前からこんな事考えてる親って、生まれてきた子が性別通り普通に育ったら「ジェンダーレスを考えて付けたのに」とか言い出しそうだな
+15
-7
-
296. 匿名 2021/04/19(月) 13:47:29
>>230
子供小学生だけどいるね。むしろ子供のまわりの女の子で「あや」がつく子を見たことないな。+2
-0
-
297. 匿名 2021/04/19(月) 13:47:42
>>284+0
-0
-
298. 匿名 2021/04/19(月) 13:47:57
読めない名前じゃなければいいよ
読めない漢字つけるやつはろくでもない+3
-0
-
299. 匿名 2021/04/19(月) 13:48:09
>>294
平均台がそう
男性だと性器を潰す危険性が高いからできない+32
-2
-
300. 匿名 2021/04/19(月) 13:48:35
>>265
かっこいいよね
好きな名前+9
-0
-
301. 匿名 2021/04/19(月) 13:48:44
うちの子たまたま二人ともジェンダーレスな名前だ…+1
-1
-
302. 匿名 2021/04/19(月) 13:48:55
>>3
キター使ってる時点でお前もおばさんだろ+58
-0
-
303. 匿名 2021/04/19(月) 13:48:59
>>22
ブタゴリラだって熊田薫なんだし、別に男らしい子が中性的な名前でもおかしいと思わないよ+163
-0
-
304. 匿名 2021/04/19(月) 13:49:03
>>258
静香さんが決めたんでしょうね…+3
-0
-
305. 匿名 2021/04/19(月) 13:49:34
>>85
高校では全部ふりがな、性別書いた名簿があった。先生が大変なんだろうね。+5
-0
-
306. 匿名 2021/04/19(月) 13:49:55
>>297
29歳にくんを付けることが違和感+3
-0
-
307. 匿名 2021/04/19(月) 13:50:26
>>299
そういう意味ねw+18
-1
-
308. 匿名 2021/04/19(月) 13:50:28
使える漢字が増えたのも考えものだよね
+3
-0
-
309. 匿名 2021/04/19(月) 13:50:38
私自身男性にもいる名前だけど、リボンやピンク、フリフリが大好きだったから、女の子らしい名前にすごく憧れた。
美とか愛とか女の子しか付けない漢字とかの名前の子を見ると、未だに羨ましくてもやっとする。
娘には名前だけ見ても女の子にしか見えない名前を付けた。+10
-0
-
310. 匿名 2021/04/19(月) 13:51:05
あつきって名前が女の子でも男の子でも可愛いなって思ってる
将来子供できたら付けたい+3
-5
-
311. 匿名 2021/04/19(月) 13:51:10
>>22
個人的には、見た目と名前にギャップがある人って魅力的だと思うけどな〜+14
-1
-
312. 匿名 2021/04/19(月) 13:51:10
アオイは最近男の子の方が多い気がする+2
-0
-
313. 匿名 2021/04/19(月) 13:51:45
>>124
逆に女の子らしい名前が良かった男らしい名前が良かったと思う人も多いと思うけど。
なんでもバイアスとか差別とか平等といって性差やそれらのジャンルを否定するのもいかがなものかと思うわ。+22
-7
-
314. 匿名 2021/04/19(月) 13:51:49
ジュリちゃんとかちょっと西洋風な名前の女の子が外見のハードル上げられがちなのと同じで、中性的な名前の男の子も外見のハードル上げられちゃいそうだなって思う+4
-1
-
315. 匿名 2021/04/19(月) 13:52:12
>>276
うちには1歳児がいるけどご、じみたいな男っぽい止め字の子は結構少ない。はるくん、〜とくんが多い。+0
-0
-
316. 匿名 2021/04/19(月) 13:52:14
>>31
めっちゃマイナス付いてるけど、アラサーの私も知人に男女どちらにも複数いる名前って感覚。
友人の子供の名前も男女どちらにもいるから男性の名前というイメージがなかったけど、元々は男性の名前なんだね。
世代によってや、知人にいるかどうかで感覚が違う名前なのかな。+11
-45
-
317. 匿名 2021/04/19(月) 13:52:22
>>165
うん、馬好きなのかなって思う+4
-1
-
318. 匿名 2021/04/19(月) 13:52:25
「なお」は?+2
-0
-
319. 匿名 2021/04/19(月) 13:52:45
教育関係の仕事してたけど果物の名前の子がたまにいたな
今思うとジェンダーフリーな感じか+3
-0
-
320. 匿名 2021/04/19(月) 13:53:06
漢字で雰囲気変わるね
マコトはどっちでもあるけど、誠は男っぽいし真琴は女っぽい+6
-0
-
321. 匿名 2021/04/19(月) 13:53:30
>>285
ピンクの服の子にボクちゃんは〜って言う勇気ないな
ら、女の子が男の子に間違えられる方がショックな気がするから、微妙な時は女の子って言うようにしてる…+11
-1
-
322. 匿名 2021/04/19(月) 13:53:34
>>2
マイナスつけてる理由はなんだろ?+100
-5
-
323. 匿名 2021/04/19(月) 13:53:38
>>52
必要なのは権利の平等であって、行動内容の平等ではないんだけどね。+48
-0
-
324. 匿名 2021/04/19(月) 13:53:38
>>318
学生時代に同級生になおくんいたけど、漢字が奈緒だった…
最初見た時二度見したわ+0
-0
-
325. 匿名 2021/04/19(月) 13:53:51
>>5
平等って意味を履き違えてると思う
身体的能力的に向いてないのに一辺倒に同じにするのではなく適材適所が大事+180
-5
-
326. 匿名 2021/04/19(月) 13:53:55
私の世代だと「あきら」って100%男子の名前だったけど、子ども達の友達に2人「あきら」っているけど両方女の子。+1
-0
-
327. 匿名 2021/04/19(月) 13:53:56
男の子だけどあおいにしようと思ってる
いろいろ考えてぽーんと浮かんだから
もう少し練るつもりだけど
女の子っぽいって嫌がられるかな+1
-2
-
328. 匿名 2021/04/19(月) 13:54:11
>>315
はるは本当に多いよね。
子供の沢山いる公園ではるー!って叫んだら何人も振り向く勢い+4
-0
-
329. 匿名 2021/04/19(月) 13:54:18
>>271
友達で暖(ダン)いたけど、その人が学歴高くて魅力的なせいか良い名前だねってよく言われてたよ。
女の子でダンはやばそうだけど。+9
-1
-
330. 匿名 2021/04/19(月) 13:54:33
>>279
れいなくんが「俺は色黒のデブなのにギャップありすぎて初対面の人にきょとんとされるのが辛い」って言ってた。+5
-0
-
331. 匿名 2021/04/19(月) 13:54:45
>>7
みたいな人は
かつてセクハラセクハラうるせ〜って言ってたオッサンと変わりないって自覚した方がいいよ+10
-37
-
332. 匿名 2021/04/19(月) 13:55:03
>>299
段違い平行棒も男は股間を打つと危険だから女子限定だって聞いたことある+25
-1
-
333. 匿名 2021/04/19(月) 13:55:13
>>264
赤ちゃんの性別がわからないときは、女の子ですか?
と聞いて、もし男の子だったら、お目目が大きいから。可愛いらしい顔つきだから。と誉める言葉を繋げると、親御さんは悪い気がしないからいいんだよ。って教わった。
私自身、息子産んで上記言葉言われると、別に女の子が良かったとかないんだけど。それでも嬉しい。+21
-0
-
334. 匿名 2021/04/19(月) 13:55:32
>>1
偏見で書くけど
1位 蒼
2位 伊織←男の子の名前では?
3位 碧
4位 暖←だん
5位 凪
6位 陽
7位 悠
8位 楓←流川楓がいるけど楓は女の名前のイメージ
9位 葵
10位 怜←美少年じゃないと+23
-15
-
335. 匿名 2021/04/19(月) 13:55:50
>>327
たくさんいるから嫌がられはしないだろうけど、本当にたくさんいるよ+1
-1
-
336. 匿名 2021/04/19(月) 13:55:56
>>147
そして○○子という名前が絶賛される。+17
-0
-
337. 匿名 2021/04/19(月) 13:56:54
>>326
「あきら」と「100%」が同じコメント内にあるとややこしいなw+9
-0
-
338. 匿名 2021/04/19(月) 13:57:05
>>2
どちらにしろ、いい名前だと思います。+221
-5
-
339. 匿名 2021/04/19(月) 13:57:10
>>328
はるき はるか はると はる。皆「はるくん」になるものね。+2
-0
-
340. 匿名 2021/04/19(月) 13:57:15
>>336
〇〇子絶賛されてる?
前見たトピではBBAネームって叩かれてた+11
-1
-
341. 匿名 2021/04/19(月) 13:57:18
2年前まで保育士してたけど
ここ数年 まさき も女の子でいる。
〜咲 とか 〜沙希 とか。+4
-0
-
342. 匿名 2021/04/19(月) 13:57:25
>>311
例えば本田翼みたいにメチャクチャ可愛い子が男の子みたいな名前ってのは漫画から出て来た様な設定で良いけど、逆だと可哀想じゃない?w+1
-6
-
343. 匿名 2021/04/19(月) 13:57:59
男の子ではるかって可愛いと思う+2
-6
-
344. 匿名 2021/04/19(月) 13:58:38
>>328
幼稚園教諭だけど、はる、ひながつく名前はクラスに何人もいる。あとは、あおい。
今産休中だけど、産院で上をそう呼んでる人もよく見る。+3
-0
-
345. 匿名 2021/04/19(月) 13:59:04
>>337
wwwwwww+2
-0
-
346. 匿名 2021/04/19(月) 13:59:22
>>328
私もはるだから振り向いてしまうw
安室ちゃんがハルトって付けたのと、女子にはるかブームが来て多くなった感じ。
+1
-0
-
347. 匿名 2021/04/19(月) 13:59:26
>>1
学校事務で働いていた時
書類手続きで性別チェックをしなきゃいけないんだけど、中世的な名前だといちいち別書類の性別確認しなきゃいけなくて本当に面倒だった
あと読み方分からない名前も読み仮名書いてある書類を確認しなきゃいけなくて面倒…
大抵難解な名前付ける保護者は平凡な名前なんだよね
逆に読みやすい普通の名前付ける保護者の名前はキラキラネームだったりする
私も難解な名前付けられて苦労したから、子供には絶対普通の読める名前しか付けたくない+36
-14
-
348. 匿名 2021/04/19(月) 13:59:36
アラサーの私世代は、かおる、りょう、あきら、つばさ、、とかが多かった
私の子供の同級生だと、ひなた、あおい、つむぎ、みつき、、とかが多いかな
+5
-0
-
349. 匿名 2021/04/19(月) 13:59:36
>>334
伊織が女の子だめだなんて言ったら、
〇〇子は元々家柄のいい男性名に使用されてたんだよ。
小野妹子とかいい例。+10
-11
-
350. 匿名 2021/04/19(月) 14:00:58
ランキング上位の名前つけると他の子と被って大変じゃないのかな?+5
-1
-
351. 匿名 2021/04/19(月) 14:01:08
>>340
久美子とか由紀子は40代以降のイメージだけど、莉子とか茉子とかは普通に可愛い+7
-0
-
352. 匿名 2021/04/19(月) 14:01:39
>>289
それでも親としてはうちの子かわいい☆だからあんまり考えてないんじゃないかな
名付けによって弊害が生じるケースがあるとしたら、苦しむのは親じゃなくて持ち主だけどね+6
-0
-
353. 匿名 2021/04/19(月) 14:01:47
名前で性別わからない
見た目でもわからない
なのに書類にも性別記載欄なくしたら、レディースデイとか女性専用車両とか生理休暇とか、どうやって判断するの?
+4
-0
-
354. 匿名 2021/04/19(月) 14:01:50
>>7
>>1
ジェンダー謳って中性的な名前にした人は、洋服とか髪型、おもちゃも全部中性的なものにするのかな?
ただ中性的な名前が付けたかっただけで、ジェンダーなんて後付けで言ってる人が大半だと思う。+173
-4
-
355. 匿名 2021/04/19(月) 14:01:57
>>309
私もむしろ男性の方が多い名前だけど、かっこいいって褒められることの方が多いから気に入ってる。
たぶん女性らしい見た目と男っぽい名前のギャップがウケるみたい+3
-0
-
356. 匿名 2021/04/19(月) 14:02:05
>>342
どういう事?ブスなのに美麗とか?+1
-0
-
357. 匿名 2021/04/19(月) 14:02:28
伊織って名前つけたかったけど女の子だから諦めてた。まさかのジェンダー的にありって発想なかったわ。+1
-3
-
358. 匿名 2021/04/19(月) 14:02:58
男の子でも女の子でもあおいってつける予定だったけどあおいって多いのかな?+0
-0
-
359. 匿名 2021/04/19(月) 14:03:09
>>353
股間を直に見る+0
-0
-
360. 匿名 2021/04/19(月) 14:03:22
>>354
そんな極端な話じゃなくて、将来的にそうなった時に自分の名前が嫌だと思わないように、って事じゃないの+8
-15
-
361. 匿名 2021/04/19(月) 14:03:26
>>216
うちの兄があおいです。
同級生の男の子にも何人かあおいくんいましたよ~+21
-1
-
362. 匿名 2021/04/19(月) 14:03:35
>>321
ボクちゃんとか言わずに普通にあなたは〜で良いじゃん?分からないなら特に+6
-0
-
363. 匿名 2021/04/19(月) 14:03:36
>>350
私なら聞いた事もない様なオリジナルの名前や普段見ない様な変わった漢字を付けられる方が目立って嫌だわ
でも多い名前は必ず「可愛い方の◯◯ちゃん」「背の高い方の◯◯君」と、じゃない方みたいな扱いになるから、それはそれでキツイかも+0
-0
-
364. 匿名 2021/04/19(月) 14:03:46
大人になったらよっぽど親しい中(友達とか)以外は名字で呼ぶからあんまり名前は関係なくなるよね。
近所の人とか子供の同級生の親御さんも名字しか覚えないし、下の名前は知らないし知っても覚える事が多くなって混乱する。+0
-0
-
365. 匿名 2021/04/19(月) 14:04:15
叔父と叔母が両方ジェンダーレスな名前で、同性愛カップルと間違われたり、契約のとき夫の名前を教えても信じてもらえなかったり、旅行の申し込みで大部屋とかしたら異性と一緒にされたり、結構めんどくさがってた。+7
-0
-
366. 匿名 2021/04/19(月) 14:04:35
>>126
80年代生まれで葵ちゃんか
〜子や〜美が全盛期なのにオシャレな両親だね!+71
-2
-
367. 匿名 2021/04/19(月) 14:04:45
ジェンダーレスって何人に一人の割合でいるの?
てかこの人たちに何でもかんでも合わせてたら、いつか男女共用トイレばかりになるのかな😱😱+6
-2
-
368. 匿名 2021/04/19(月) 14:04:46
ユニクロのレズカップルのCM気持ち悪い+2
-3
-
369. 匿名 2021/04/19(月) 14:04:57
その人の席を探す時名前だけ見るから混乱する+1
-0
-
370. 匿名 2021/04/19(月) 14:04:57
私がブタゴリラみたいな顔だったら薫はいやだな。
ブタゴリラじゃなくてもいやかも。こたつで納豆食べてて薫ってどうよ?と分不相応だと感じる。+0
-1
-
371. 匿名 2021/04/19(月) 14:05:39
むかしはかずみ、ひろみ、ともみって名前の男性も結構いたよね+8
-2
-
372. 匿名 2021/04/19(月) 14:06:06
>>335
男の子でも女の子でも多いよね!
あおいだけじゃなく、あおしとか、あおととか似た名前の男の子も多い!+0
-0
-
373. 匿名 2021/04/19(月) 14:06:08
>>358
多いよ~
子供の学年にも男の子、女の子どちらもいる
他の学年にもいたなぁ
響きがいいよね+6
-0
-
374. 匿名 2021/04/19(月) 14:06:12
夫が娘に「翼」と名付けたかったけど、苗字をよく間違えられるので「性別わかりやすい名前じゃないと嫌だ」と突っぱねた。
苗字も性別も間違えられるのが日常なのは、しんどいと思うんだ。+10
-0
-
375. 匿名 2021/04/19(月) 14:06:33
>>359
おっさんに股間凝視されるくらいならジェンダーレスな名前なんかつけたくない+4
-0
-
376. 匿名 2021/04/19(月) 14:06:39
>>206
前にがるちゃんで、『女の子は足腰冷やすと不妊になりやすく、男の子は精巣が暑くなると精子が不活化しやすいなら、ズボンとスカートを逆にしたらいいじゃん!』というコメントみてたしかに!!
と思ったよ。+200
-3
-
377. 匿名 2021/04/19(月) 14:08:51
>>353
そうだよね。
履歴書の性別記載を無くして、面接に来た人が見た目も声もどっちか分からない人だったらどうするんだろ?
「あなたは女ですか?男ですか?」なんて当然聞いたらいけないんだよね。
+1
-0
-
378. 匿名 2021/04/19(月) 14:09:34
震災で犠牲になった人の名前がニュースで読み上げられた時、すんなり読める名前の方がいいんだと思ったし、性別もわかりやすい方がいいんじゃないかと今思った+1
-1
-
379. 匿名 2021/04/19(月) 14:09:54
>>358
子供が中学、小学生2人、幼稚園といるけど、どの学年にも何人もいるね。+5
-0
-
380. 匿名 2021/04/19(月) 14:09:57
>>359
なんでそんな異常者の発想になるのよww+2
-0
-
381. 匿名 2021/04/19(月) 14:10:02
だんく+0
-0
-
382. 匿名 2021/04/19(月) 14:10:12
>>374
私は名字も名前も間違えられやすい漢字があって大変だった。届いた書類が違うことが多いし間違えた人と気まずくなるよね。+1
-0
-
383. 匿名 2021/04/19(月) 14:10:48
>>267
千明って女の子によく使われてるけど男でもありだと思う。+23
-0
-
384. 匿名 2021/04/19(月) 14:11:05
>>378
病院に運ばれたときの確認に手間取るらしい。+3
-0
-
385. 匿名 2021/04/19(月) 14:11:43
>>13
3文字の名前を漢字3文字使う人は…ちょっとアレな人が多い印象だわ。+18
-24
-
386. 匿名 2021/04/19(月) 14:11:48
ジェンダレスネームだけど名前だけで性別間違えられるのめんどくさい+2
-0
-
387. 匿名 2021/04/19(月) 14:11:57
>>383
戸根千明+2
-0
-
388. 匿名 2021/04/19(月) 14:12:13
>>25
有名人の紹介記事でも、聞いたことない人がジェンダーレスな名前だと男か女か分からずモヤッとする。お名前の後に(男)とか付けるわけにもいかないし…せめて男女の別くらいは分かるような名前が本人も周りも便宜上いいと思うけどな+29
-4
-
389. 匿名 2021/04/19(月) 14:12:15
まこと
真琴ちゃんて子がかわいかった+4
-0
-
390. 匿名 2021/04/19(月) 14:12:16
響(ひびき)もそうなのかな
名付けの第一候補で女の子なら平仮名にしようと思ってるんだけど…+2
-0
-
391. 匿名 2021/04/19(月) 14:12:47
じゅり+0
-0
-
392. 匿名 2021/04/19(月) 14:13:02
>>316
女に伊織と名付けた人が無知なだけやから気を付けたほうがいいで+30
-10
-
393. 匿名 2021/04/19(月) 14:13:13
小学生の時、なつき君となつきちゃんがいたけどお互い気まずそうだったな。+3
-1
-
394. 匿名 2021/04/19(月) 14:13:21
平仮名で、あおいもいいんじゃない?
最近は当て字多いから平仮名も優しい感じでいいなぁと思う+0
-0
-
395. 匿名 2021/04/19(月) 14:13:36
>>370
ブタゴリラの本名熊田薫なんだけどw+3
-0
-
396. 匿名 2021/04/19(月) 14:13:42
>>390
男の子のイメージ。ひらがなだと女の子かなってなる。+1
-0
-
397. 匿名 2021/04/19(月) 14:13:50
>>371
爺さん世代に結構いると思う
和美とか功美とか茂美、みたいな名前
昔、有名なノンフィクションの極道の本を読んでたら、なぜか極道には「美」が付く名前の男性が多かった+3
-0
-
398. 匿名 2021/04/19(月) 14:14:23
>>395
その事をわかってて言ってるんじゃない+6
-0
-
399. 匿名 2021/04/19(月) 14:14:43
>>385
読みは普通なのにね。
漢字観たらゴテゴテで夜露死苦感がすごいよね。
名簿見た時、あまりに読みとかけ離れててしばらくフリーズした。
+14
-0
-
400. 匿名 2021/04/19(月) 14:14:45
>>390
ウィスキーがまず浮かびます。+4
-0
-
401. 匿名 2021/04/19(月) 14:16:26
夢の中で葵って名前が出てきたんだけど産まれてくる子に付けるべきなのかな+1
-1
-
402. 匿名 2021/04/19(月) 14:16:27
>>8
トピ自体にマイナスだらけで古い時代のガルちゃん民が憤慨してるようですよ。+13
-2
-
403. 匿名 2021/04/19(月) 14:16:38
本人が性転換したついでに
性にふさわしい名前に変えりゃ済む話じゃん
だいたい生物学性を受け入れて生きる人が大半ということは
それが標準普通常識当たり前なんだから
イレギュラーは自身が責任を持って処理したら済む話
差別とは別問題じゃん+1
-5
-
404. 匿名 2021/04/19(月) 14:16:47
子供が性別を変わること前提でつけるのかな?
恐らく、ほとんどの子は生まれてきた性別そのままで成長することが大半なのに。
その子が大きくなって、自分はどうやら生まれてきた性別が嫌なようだ、とわかったときに名前とかをどうするか本人に決めさせてあげたらいいんじゃないか?と思うなぁ。
変更手続きは色々大変だろうけど。+6
-0
-
405. 匿名 2021/04/19(月) 14:16:58
>>396
なるほど!ありがとうございます!
もう少し検討してみよう
+0
-0
-
406. 匿名 2021/04/19(月) 14:17:19
子の名付けの時、このジェンダーレスの問題が世間で騒がれているから性別に沿った名前を付けていいものか悩んだ。
息子なんだけど、思い切り男の子っぽい名前をつけていいのかなぁって。
例えば「強くて逞しい男の子になって欲しい」とか、そういう願いも差別になるのか?とか思ったり。
「男の子なんだから泣かないの!」とかも言っちゃ駄目なような雰囲気だから難しい。
+3
-1
-
407. 匿名 2021/04/19(月) 14:17:30
>>382
苗字も名前もダブルだと大変ですね。
名前間違えられるとやっぱり嫌な気分になるし、訂正も面倒ですよね...
読みやすい、わかりやすい、はメリットだなぁと感じています。
苗字はしょうがないし 名前も親がしっかり考えたものだと思うけど。
ジェンダーレスはメリットもあるけど、やっぱり「どっち?」と思われるのは面倒な点もありそう。+3
-0
-
408. 匿名 2021/04/19(月) 14:17:35
>>206
考え方は前向きで素敵だと思うけど、似合ってるって感じはない。どうしようもないことだけど、やっぱり違和感があると周りからそう言う目で見られてしまうところもあると思う。+19
-13
-
409. 匿名 2021/04/19(月) 14:18:02
>>53
まぁ陽葵じいさんとか愛姫ばあさんとか、それがスタンダードになってしまえばねぇ。
デブスの美麗さんとか引きこもりの元気くんとかもいるし。+53
-2
-
410. 匿名 2021/04/19(月) 14:18:18
>>350
私もそう思って流行りの名前はあえて避けたけど、友達はランキング1位の名前をつけてたw
被っても気にしないのか、たまたま自分の周りにはいなかったからなのかわからないけど+0
-0
-
411. 匿名 2021/04/19(月) 14:18:31
どちらにも取られる名前つけるなら、相手が性別を間違えてもニコニコ受け流せるぐらいの心の余裕は親も本人も持って欲しいかなぁ。
年賀状の写真にベージュの服で「潤です」だけのコメントとか。他人には赤子の顔で性別分からない。
大人になって、何かの手続きで男だと思われてた時に「女ですけど‼︎」と相手にイラつくような態度を取らない大人になるよう育てて欲しい。+6
-6
-
412. 匿名 2021/04/19(月) 14:18:33
>>400
お酒飲まないからそのイメージなかったです。
飲む人にはそう思われるのかな+0
-0
-
413. 匿名 2021/04/19(月) 14:18:37
ただの流行り
ネットの時代になってから、アホがはびこるスピードが速くなった
そのうち、飽きる+6
-3
-
414. 匿名 2021/04/19(月) 14:18:53
>>4
あおいちゃーんっていうとみんな振り返りそうだね+60
-0
-
415. 匿名 2021/04/19(月) 14:19:13
新入社員が「昴(すばる)」って名前で
「男かと思ってたけど女の子らしい」
「いややっぱ男だ」
と実際に出社してくるまでしばらく現場が混乱してたな
女の子だった+10
-0
-
416. 匿名 2021/04/19(月) 14:19:21
エリザベスとかタピオカとか付けなきゃ何でもいいよ+6
-0
-
417. 匿名 2021/04/19(月) 14:19:48
>>280
もうそれジェンダーレスとかの考慮じゃなくて親の好みだよね+6
-0
-
418. 匿名 2021/04/19(月) 14:20:00
>>415
昴という名前を見ると谷村新司の顔しか出てこない+12
-0
-
419. 匿名 2021/04/19(月) 14:20:41
>>20
さっしーお疲れ様+15
-2
-
420. 匿名 2021/04/19(月) 14:20:43
>>407
結婚して間違えられない名字になったのでちょっと負担が減りました。名前は自由に決められるから他人から見て分かりやすいほうがいいですね!+5
-0
-
421. 匿名 2021/04/19(月) 14:20:55
>>353
レディースデーと女性専用車は見た目
+2
-0
-
422. 匿名 2021/04/19(月) 14:20:59
>>1
変なのー+2
-7
-
423. 匿名 2021/04/19(月) 14:21:37
>>87
もともと男の名前だったんでしょ
当時の女の名前は、ウシ、とめ、カネ とか
そういうテキトーな名前だったと思うけど+0
-0
-
424. 匿名 2021/04/19(月) 14:22:11
>>415
職場って名字で呼び合うよね?
名前がジェンダーレスでも関係ない気がする+3
-0
-
425. 匿名 2021/04/19(月) 14:22:29
>>423
最後に生まれた子だからスエとかね+4
-0
-
426. 匿名 2021/04/19(月) 14:22:30
今の高校生が1番キラキラネーム多くて最近はキラキラネームブームも落ち着いてきた気がする。+3
-0
-
427. 匿名 2021/04/19(月) 14:22:48
>>412
私もお酒飲まないけど、響と言えばウィスキーだわ。
あと、親御さん音楽関係のお仕事かな?って思うかな。+2
-0
-
428. 匿名 2021/04/19(月) 14:23:11
>>299
なんかカッコ悪い(笑)+7
-2
-
429. 匿名 2021/04/19(月) 14:23:36
女性専用車両は廃止されますか?
ジェンダーレスばかりに重きをおくと大事な事失いそう。
+2
-2
-
430. 匿名 2021/04/19(月) 14:23:50
なよみって読み方の名前が流行ってるのかと思ってしまったw+1
-0
-
431. 匿名 2021/04/19(月) 14:23:52
>>26
わたしはりょうが入ると思った+22
-1
-
432. 匿名 2021/04/19(月) 14:25:15
>>2
アラフォーのイケメン部長がみずきさん
名前似合ってて素敵だなーと皆で話してます
+139
-5
-
433. 匿名 2021/04/19(月) 14:25:45
>>87
戦前戦中生まれの女性っぽい名前は徴兵逃れの為だったよ
積極的に逃れるというよりもなんかの間違いで女と勘違いされて逃れられたらいいな?程度の徴兵逃れだけど+6
-1
-
434. 匿名 2021/04/19(月) 14:25:47
>>390
漢字の方がかっこいい+1
-0
-
435. 匿名 2021/04/19(月) 14:26:43
女の子にりょうって付けたい+5
-0
-
436. 匿名 2021/04/19(月) 14:26:50
>>354
木のおもちゃしか与えないとか?!(笑)+15
-1
-
437. 匿名 2021/04/19(月) 14:26:52
>>411
ジェンダーレス名なのは自覚してるし、そんな事で怒る人滅多にいないと思う+4
-0
-
438. 匿名 2021/04/19(月) 14:27:01
そこまでする必要性を感じない。
今の時代より先の未来は性に違和感あれば改名だってスムーズになると思うから。
+1
-0
-
439. 匿名 2021/04/19(月) 14:27:12
あおいとかみずきに憧れてたアラサーです+2
-0
-
440. 匿名 2021/04/19(月) 14:27:18
>>220
結局差別に繋げたいって事でいい?
例えばこういう事に保守的な人や国はレイシスト、みたいなさ。
+47
-2
-
441. 匿名 2021/04/19(月) 14:27:48
>>429
何でも許すと女性用トイレに男性が入ってくる未来が待ってるかも+1
-2
-
442. 匿名 2021/04/19(月) 14:28:45
>>16
中性と言われる名前の中でも伊織は特に男!武士!って感じで、むしろ中性とはかけ離れたイメージ持つ人が比較的多いよね+155
-5
-
443. 匿名 2021/04/19(月) 14:28:59
なつき+6
-0
-
444. 匿名 2021/04/19(月) 14:29:20
姓名判断の本か何かで、男女兼用の名前は良くないって読んで避けてた+1
-0
-
445. 匿名 2021/04/19(月) 14:29:28
アラフォーの自分はいおりと聞くとキングオブファイターズの八神庵のイメージがあるから男の子のイメージ。
でも伊織ちゃんだと女の子っぽいね。+2
-2
-
446. 匿名 2021/04/19(月) 14:30:04
>>424
更衣室が男女別だから、どっちのロッカーを準備しておくかとかでバタバタしてたよ+2
-3
-
447. 匿名 2021/04/19(月) 14:30:05
>>87
ひでみ、しげみ、とかも。○○みは男性にも結構いるよね+7
-0
-
448. 匿名 2021/04/19(月) 14:30:49
最近男の子の名前に愛とか心とか華とかの字を使う人もいるよね。
〇太郎とかだと分かりやすいけど
本当に名前だけでは判別が難しくなっている。+5
-0
-
449. 匿名 2021/04/19(月) 14:31:18
>>445
伊織こそ男の名前だよ+7
-2
-
450. 匿名 2021/04/19(月) 14:32:19
>>427
そうなんですね。
上の子も同じ系統の名前で、音楽関係の仕事も趣味もないけど夫がこだわってて…こっちの勘違いもよくされそうだなと思ってます(・・;)+0
-0
-
451. 匿名 2021/04/19(月) 14:32:34
>>442
武士・・・和なイメージが強いよね。
毛筆とか蕎麦が似合いそう。+21
-1
-
452. 匿名 2021/04/19(月) 14:33:06
>>29
何歳で決めるのかな。私は幼少期はもちろん、20歳でもお花畑だったからめちゃくちゃ恥ずかしい名前を自分につけて後悔してそうw+20
-2
-
453. 匿名 2021/04/19(月) 14:33:19
>>446
採用やってる人事に聞けばすぐなのに混乱するほど?+5
-0
-
454. 匿名 2021/04/19(月) 14:33:41
>>448
愛 使ってる人多いね!
子供が今年幼稚園入って名簿見て女の子だと思ってたら男の子だったよ。
名簿も男女一緒だし、30代の私は「愛」って使ってると女の子だと思い込んでた。+8
-0
-
455. 匿名 2021/04/19(月) 14:33:49
>>99
私も伊織と言ったらI"sの伊織ちゃんが真っ先に浮かぶ
別に女の子につけてもいいじゃん
ガルちゃんにこれ書くと毎回大量マイナスされるw+66
-10
-
456. 匿名 2021/04/19(月) 14:33:59
ジェンダーうんちゃらって最近妙に意識されてるけど、性の乖離が起きる確率はどれくらいなのかね?
何か騒ぎすのような気がしてならない+6
-2
-
457. 匿名 2021/04/19(月) 14:34:37
>>445
伊織は元々男だけど+9
-2
-
458. 匿名 2021/04/19(月) 14:34:51
>>424 でも職種によっては同性じゃないと業務に差し障ることあるじゃん。それなりの規模の会社だと更衣室の場所から教えなきゃいけないし。業務の教育担当は異性で良くても、それ以外の部分の細かい所って同性じゃないとお互い気まづいから、案内係を誰にするか会社も決めたいから事前に知りたいのよ。右も左も分からない新卒なら尚更。+6
-3
-
459. 匿名 2021/04/19(月) 14:36:11
>>434
男の子なら漢字にしようと思います😌+0
-0
-
460. 匿名 2021/04/19(月) 14:36:34
まぁなんてつけても誰からも絶賛される名前ってないからね。もう明らかに悪意のある名前以外なんでもいいじゃないかと思う。+3
-0
-
461. 匿名 2021/04/19(月) 14:36:54
>>16
ズレるけど、主税って名前もキラキラ?当て字とか文句いいそうなタイプかな?+2
-16
-
462. 匿名 2021/04/19(月) 14:37:53
>>415
面接の時にわからなかったのかな?人事に聞けばいいしさすがに無理があると思うよ+5
-0
-
463. 匿名 2021/04/19(月) 14:37:55
「なよみ」だと思った+0
-0
-
464. 匿名 2021/04/19(月) 14:37:59
>>433
昭和以前の子供の死亡率が高かった時代は
女の子の方が丈夫だったから女名にしたとかもなかったかな。+5
-0
-
465. 匿名 2021/04/19(月) 14:38:06
子供の頃、あおいってかっこいいなぁって思ってたけど、凄く普通の名前になっちゃったね
子供の同級生であおいくんいたなぁ+4
-0
-
466. 匿名 2021/04/19(月) 14:38:38
>>457
元々男に使われてたってだけで、時代の流れで変わってくると思うけどね
○子だって○美だって昔は男性に使われてたんだし+15
-1
-
467. 匿名 2021/04/19(月) 14:39:06
>>453
んーなんというか、デカい会社なのでなかなか末端までスっと情報がおりてこないというか…
納得出来なかったらごめんね+1
-5
-
468. 匿名 2021/04/19(月) 14:39:12
琥珀がいい+0
-3
-
469. 匿名 2021/04/19(月) 14:39:18
>>1
まず、TRILLが胡散臭くてしょーがない+22
-1
-
470. 匿名 2021/04/19(月) 14:39:19
>>22
羽生くんは逆に剛とか猛とかいかつい系の名前は似合わないね
結弦って名前が本当にぴったりだし綺麗+191
-1
-
471. 匿名 2021/04/19(月) 14:39:26
>>461
ちから君ね
シワシワ寄りじゃない?+17
-1
-
472. 匿名 2021/04/19(月) 14:39:53
最近ジェンダー騒ぐけど そんなジェンダー率高いの?+0
-2
-
473. 匿名 2021/04/19(月) 14:40:43
>>423
男性も太郎 一郎 次郎 三郎 末吉 留蔵。わりと適当。+0
-0
-
474. 匿名 2021/04/19(月) 14:41:08
>>2
去年産まれた息子につけた
漢字は男の子っぽくした+87
-1
-
475. 匿名 2021/04/19(月) 14:41:11
千尋って男性
女性の名前だと思ってたから、知った時は衝撃だった+0
-5
-
476. 匿名 2021/04/19(月) 14:42:19
>>475
歴史的には男性名
時の流れで女性の方が多くなった+4
-0
-
477. 匿名 2021/04/19(月) 14:42:33
>>108
友達にいおりちゃんいる
平仮名でいおりちゃん
ずっとショートカット+4
-6
-
478. 匿名 2021/04/19(月) 14:42:37
>>4
はる、も入れて+52
-0
-
479. 匿名 2021/04/19(月) 14:42:43
>>385
真理子に謝って。+29
-0
-
480. 匿名 2021/04/19(月) 14:43:04
>>151
まさるかゆうで悩むわ+25
-1
-
481. 匿名 2021/04/19(月) 14:43:17
>>269
男性も座ってする人増えてるし、裾をウエストに挟めば立ってもできそう。+4
-0
-
482. 匿名 2021/04/19(月) 14:43:54
>>25
私の同級生で「ゆうき」っていう女の子がいて、しょっちゅう先生から「ゆうきくん」と呼ばれて怒ってたわ。+31
-0
-
483. 匿名 2021/04/19(月) 14:44:00
名前なんて好みあるし、この名前はあーだこーだと言ったってキリがないよね。もう明らかにダメなレベル以外なんでもいい。ジェンダー言いすぎるのもめんどくさいけど伊織はもともと男の名前だ、とかもういいじゃんと思う。+7
-1
-
484. 匿名 2021/04/19(月) 14:44:02
>>9
男は坂井千明騎手のイメージだった+9
-0
-
485. 匿名 2021/04/19(月) 14:44:28
男は男らしく、女は女らしく
それの何が問題か
いい加減左翼の妄言に惑わされるのは止めよ+2
-3
-
486. 匿名 2021/04/19(月) 14:44:39
私の娘、アオです。+1
-1
-
487. 匿名 2021/04/19(月) 14:44:50
>>456
世の中混乱させたい勢力がいるのよ
混乱させてその隙に中国様が世界を乗っとるの
まあ、身体と心の性が違う人は1割位と何かで読んだことあるよ
でも親がそんな事考えてつけてるとは思えないけど+4
-2
-
488. 匿名 2021/04/19(月) 14:45:37
>>85
健康診断とかプールの授業のとき大変だよね
人数比もあるし+4
-0
-
489. 匿名 2021/04/19(月) 14:45:49
>>467
名前どうこうじゃなくそれ会社のオペレーションが悪いだけだね。新入社員の名前は先にわかるのに性別がわからないって。+6
-0
-
490. 匿名 2021/04/19(月) 14:46:06
>>53
そうよ
昔は「美智子」ちゃんが80歳になるとか考えてなかったもの
+24
-2
-
491. 匿名 2021/04/19(月) 14:46:13
くま
つる
とめ+0
-0
-
492. 匿名 2021/04/19(月) 14:46:31
>>13
当て字が認められたのはごく最近
日本に帰化する時に本国の読み方でさせろニダ!!+0
-9
-
493. 匿名 2021/04/19(月) 14:46:55
>>466
年配の男性だと、正美さんとか弘美さんみたいな「美」がつく名前の人けっこういるよね。+7
-0
-
494. 匿名 2021/04/19(月) 14:47:32
>>288
生きにくくなる?
好きにすればーとしか思わないけど+4
-14
-
495. 匿名 2021/04/19(月) 14:47:59
>>53
小汚いは余計。
+24
-0
-
496. 匿名 2021/04/19(月) 14:47:59
>>105
同意見
私も男女両方いる名前だけど、男性の方が割合多いから間違えられてイヤだったし、読み方も聞かれる事が面倒だった。
そういう風に思う人もいるんだけどね+41
-1
-
497. 匿名 2021/04/19(月) 14:48:07
>>462
最初は正しく女の子って情報来てたんだけど、「スバルでしょ?男の名前じゃない?間違いじゃない?」「女の子で合ってるみたいだよ?」「えー?」「平成生まれは女の子でスバルちゃんなんて普通ですよー」みたいな感じ。まぁ末端が勝手にドタバタしてただけといえばそれまでなんだけど(笑+4
-4
-
498. 匿名 2021/04/19(月) 14:48:18
>>432
イケメンなら熊五郎でも許されそう。+62
-5
-
499. 匿名 2021/04/19(月) 14:48:45
>>151
友達の優ちゃん、男性用のエロDMきまくってた+7
-1
-
500. 匿名 2021/04/19(月) 14:49:01
子どもの同級生は「ゆずき」「ゆづき」が男女共にけっこういる。
ゆづきちゃん、ゆづきくん、ゆずきちゃん、ゆずきくん全部いてちょっとややこしい。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年話題となっている「ジェンダーレス」。性差をなくそうという考え方を意味し、性別に関する多様性に対応したジェンダーレス制服を取り入れる学校が増えてきています。 今回は、2020年生まれの男の子81,896名を対象に調査した名前ランキングTOP100のうち、女の子の名前としても用いられている「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。男女の性差を感じない名前は、将来子どもの選択肢を広げてあげることができるかもしれません。...