-
1. 匿名 2021/04/19(月) 08:28:04
私は声が大きいです。
両親共に声を出す仕事で、母に関してはその手のプロです。そのせいかどうかは知りませんが、無意識で声が大きくて品がない感じがして悩んでいます。
カラオケなどではよく褒められるのですが、それ以外にメリットも特にないです。メンタル強そうとも言われてしまいます。
同じような人はいませんか?+141
-7
-
2. 匿名 2021/04/19(月) 08:28:59
わかります!声が響くというか(^_^;)
耳が悪いのかな?聞こえてないのかな?と
不安になりましたが健康診断は
問題ありませんでした+75
-2
-
3. 匿名 2021/04/19(月) 08:29:12
田舎の人って声大きいよね
地元帰るとビビる+152
-30
-
4. 匿名 2021/04/19(月) 08:29:31
気をつけて話す+85
-0
-
5. 匿名 2021/04/19(月) 08:29:33
喋る前に一呼吸置いて意識するしか+58
-0
-
6. 匿名 2021/04/19(月) 08:29:46
いるね。
意識して小さくするしかないよ。+106
-0
-
7. 匿名 2021/04/19(月) 08:29:52
その手のプロが気になる+132
-0
-
8. 匿名 2021/04/19(月) 08:29:53
中森明菜を意識して話す+142
-1
-
9. 匿名 2021/04/19(月) 08:30:06
普段はそうでもないのですが、ちょっと熱くなると声が大きくなってしまいます。自分の声に自分で驚くことがあります。+60
-2
-
10. 匿名 2021/04/19(月) 08:30:19
+195
-15
-
11. 匿名 2021/04/19(月) 08:30:32
友達でいる。一緒に電車乗ってると、向かいの列の人が凄い迷惑そうに見る。本人には自覚げあまりないみたいだけど、とにかく声がでかくてよく喋るし、、、ちょっと疲れる。+129
-0
-
12. 匿名 2021/04/19(月) 08:30:58
私も声が通る方です
今はないですが、人が集まって話す場面ではトーンを落として話しています+34
-0
-
13. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:01
いい心がけ、ぜひ直してね
声のボリューム調節しない人苦手だから+46
-34
-
14. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:02
別に周りに迷惑かけてなければいいと思うよ。
このご時世、マスクつけてたり、透明の仕切りで何言ってるか聞こえないから声が大きいのは聞こえやすくて有難いけどな。+70
-5
-
15. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:08
>>1 私は語学講師で教室内では大声ですが、仕事が終わると疲れてしまって中森明菜さんみたいな喋り方になる。+57
-1
-
16. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:27
自覚してるなら小さめの声を意識して話すしかない。+56
-0
-
17. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:35
>>1
クセはなおるよ。
耳くそ詰まってると声デカくなる。+32
-0
-
18. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:42
>>1
もったいない。別にいいじゃん
大きい声の人は、元気がよく、相手も声が聞き取りやすいし悪い事じゃないよ。
人の悪口など蔑む事さえ言わなければいいと思う
せっかくの持ち味は長所だと考えて活かした方がいいよ。+47
-43
-
19. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:47
看護師やってた時は声大きくなってた
患者さんに聞こえないことが多くて+56
-0
-
20. 匿名 2021/04/19(月) 08:32:04
>>1
こういうのって実は耳の聞こえが悪い場合もあるね
主はどうかな+49
-3
-
21. 匿名 2021/04/19(月) 08:32:13
田中邦衛の口元を意識する+8
-0
-
22. 匿名 2021/04/19(月) 08:32:32
私も大きい。
耳の悪い祖父母との同居、父親も耳が悪くものすごく声が大きく通る声になってしまった。
テンション上がったら声が大きくて友達も恥ずかしかっただろうな。+47
-0
-
23. 匿名 2021/04/19(月) 08:32:46
>>10
地球のお魚の人?+33
-1
-
24. 匿名 2021/04/19(月) 08:33:08
+2
-6
-
25. 匿名 2021/04/19(月) 08:33:13
サービス業で重宝されるんじゃない?体育会系とか、声出すイベントとか。
SSスタッフとか、居酒屋とかさ。
+26
-0
-
26. 匿名 2021/04/19(月) 08:33:20
歳とると耳がわるくなって
自分の声も聞こえづらくなるから
どんどん大きくなる+18
-0
-
27. 匿名 2021/04/19(月) 08:33:25
食べる前に飲む+4
-0
-
28. 匿名 2021/04/19(月) 08:33:33
親が耳遠いから自分も大きくなっちゃってそうだ
私も気をつけるわ+11
-0
-
29. 匿名 2021/04/19(月) 08:33:56
>>8
マイケルジャクソンとかもいいかもね+31
-0
-
30. 匿名 2021/04/19(月) 08:34:01
私も声がでかいです。
ウェイターやスーパー等での販売員をやってたときはかなり役にたちましたよ!
主婦になってからは役員などをやったりイベントしたりするとき仕切るのに役だってます。
普段は音量を2~3にして話してます。
6くらいにするだけでかなりの音量になるみたいなので腹から声は出さず喉もひらかず、舌だけを動かすようにして声を出してます。
少し練習すると使い分けできるようになりますよ!+21
-0
-
31. 匿名 2021/04/19(月) 08:34:19
>>9
私も
好きなものを話す時とかテンション上がっていつの間にか声が大きくなってる+14
-0
-
32. 匿名 2021/04/19(月) 08:34:36
マスクしてても+2
-0
-
33. 匿名 2021/04/19(月) 08:35:09
>>1
女性はまだマシなんだけど、男のデカ声は恐怖に感じる事もある
+70
-0
-
34. 匿名 2021/04/19(月) 08:36:22
>>7
学校の先生かアナウンサーが浮かんだ+35
-0
-
35. 匿名 2021/04/19(月) 08:36:56
穏やかな心、これ一番大事
自然と声も穏やかになる😊+5
-0
-
36. 匿名 2021/04/19(月) 08:37:09
クルマのドアをバーーン‼︎って閉める人よりいいと思う。+10
-0
-
37. 匿名 2021/04/19(月) 08:37:18
>>8
ささやき女将もいいかもね+31
-1
-
38. 匿名 2021/04/19(月) 08:37:27
笑い声だけ異常にデカい人どうにかならないですか
+7
-4
-
39. 匿名 2021/04/19(月) 08:37:49
>>19
介護士さんも耳が悪いお年寄り相手に仕事中大きめの声で話すから、普段も大きめの声だよね
他人を叱る時や周りにあまり聞かれたくない会話をしている時、病院や電車内等静かな方が好ましい場面で小さくしてくれるなら、普段の声の大きさは個人的には気にならないかな+7
-0
-
40. 匿名 2021/04/19(月) 08:38:21
そのことで悩んでたら、ある人に「声が通る方が大物になる」と言われて少しプラスで考えられるようになりました。
ただ「地声が大きい」ことを忘れずTPOをわきまえてトーンに注意することは心がけています。+19
-0
-
41. 匿名 2021/04/19(月) 08:38:25
夫がそうで私も悩んでる
笑い方とかドアハハハッ!!バンバン!←自分の足叩いてる
ただ映画館とか
ここはシーだよ!って言うと
息してる?っていうくらい静かになる
極端なんだよなー。
マスクさせれば落ち着くかといえば
余計に声張り上げるし。
+9
-4
-
42. 匿名 2021/04/19(月) 08:38:35
>>1
声を出す仕事ってなんなのか気になった
声優さん、アナウンサー、司会者とか?
でもあれは、声が大きいとはまた違うよね+6
-0
-
43. 匿名 2021/04/19(月) 08:38:41
メガホンを逆に持って放す+1
-0
-
44. 匿名 2021/04/19(月) 08:39:07
私もよく声でどこにいるかバレる
低いけどすごくとおる声をしてるらしい
45過ぎた辺りから声を褒められるようになった
癒される声をしてるらしい
でもやっぱ普通の声がいい+21
-0
-
45. 匿名 2021/04/19(月) 08:39:09
でも、職場で仕事教えてくれる先輩が、声が小さくてすごく困ったことあるから、声小さい人より声大きい人の方が全然いいよ。
先輩だから何度も聞きなおすのも失礼だし、でも聞き取りづらくて、かなりストレスだったよ。+28
-0
-
46. 匿名 2021/04/19(月) 08:39:22
>>36
あれ腹立つわ+3
-0
-
47. 匿名 2021/04/19(月) 08:39:58
>>7
大声のプロってマグロの競とか解体ショーやるような食品系の販売員さんかと思った+58
-0
-
48. 匿名 2021/04/19(月) 08:40:09
子供の頃は「元気に大きな声で挨拶出来てえらいねー」って言われるのにね…+9
-0
-
49. 匿名 2021/04/19(月) 08:40:39
自信がある人は声が大きくなるそうです
自信を失くしてくださいというのもおかしいので謙虚になってみるとかは?+7
-6
-
50. 匿名 2021/04/19(月) 08:41:56
>>38
私です。。
周りがピクッと固まるから多分今声大きかったんだなと気付いてボリュームダウンするのを繰り返して、今ではほとんど抑えられるようになったはず。
無関係な近くの人とかびっくりするんだよね。申し訳ない。+11
-0
-
51. 匿名 2021/04/19(月) 08:41:59
>>10
このトピ画のせいで、夜の声が大きいトピ主さんなんだろうかと朝から恐る恐る開いてしまいました。
+154
-0
-
52. 匿名 2021/04/19(月) 08:42:07
+7
-0
-
53. 匿名 2021/04/19(月) 08:42:07
>>6
逆だけど子供の声が小さくて学校から何度も注意受けてる。もう高校生だけど本当に小さい。大きな声を意識しないと出ないみたいだけど、頑張って叫ぶように話してる声がやっと常人の声量。多分喉だけ?で声出してる感じでお腹から声が出てないんだよね。
トピ主さんは喉だけで発声するように意識したら小さくなるかなと思った。+13
-0
-
54. 匿名 2021/04/19(月) 08:42:09
発声練習でバケツを被ったり耳栓をして自分の声を確認するそうで、これを応用して自宅で声量を控える練習をしてみてはと思いました。+3
-0
-
55. 匿名 2021/04/19(月) 08:42:52
男女とも小声でボソボソ話する人より通る声で楽しそうに話する人が好き。
+10
-6
-
56. 匿名 2021/04/19(月) 08:43:38
私もです、、
耳が悪いのかな、、。
でも良く聞こえます。
嬉しいときも声が大きくなるし
オーバーリアクションなるし、、、
静かな声になりたい。+11
-0
-
57. 匿名 2021/04/19(月) 08:43:49
>>11
最近その友達みたいな人に電車であったよ
通話してるのか、変な人が乗ってきた?って見たら3人組で周り静かなのにそんなボリューム出す必要ないだろってくらいうるさい
他の2人は普通に話してたから、その人だけ音量調節できない感じだった
他の乗客もその人ちらちら見てた
あと発音の関係なのか、外国人(いろんな国)も声が無駄に大きい人が多い気がする+35
-1
-
58. 匿名 2021/04/19(月) 08:45:19
>>37
やめれwww
朝から笑ったわ、ありがとう。+8
-0
-
59. 匿名 2021/04/19(月) 08:46:28
>>33
野太いしね。
知的障害者や酔っぱらいもよく大声でなんか叫んでるけど獣の雄叫びみたいで恐怖。+14
-0
-
60. 匿名 2021/04/19(月) 08:47:24
褒められてるなら直す必要ないと思う。
私なんて声が小さいから羨ましい。+6
-1
-
61. 匿名 2021/04/19(月) 08:48:36
>>1
大きな声が出るのはいいことだけど、うるさくしない方が良い場所では気を付けてね
職場の雑談とか本気でストレスに感じてる人も少なくないよ+25
-1
-
62. 匿名 2021/04/19(月) 08:49:35
意識していれば治りそう
+5
-0
-
63. 匿名 2021/04/19(月) 08:49:52
>>1
介護職においでよ
重宝されるよ+16
-0
-
64. 匿名 2021/04/19(月) 08:49:53
>>37
あれはある意味声大きかったけどね。笑+13
-0
-
65. 匿名 2021/04/19(月) 08:50:24
わかります!
私も声が大きいというか、中学の時演劇部だったのもあり声が通るらしく、会社でも仕事の事で話してる時、そんな声出してないのに、もうちょっと声落として喋らないと、会社だよ?って言われる。
+7
-0
-
66. 匿名 2021/04/19(月) 08:50:35
姪が声大きくて本当にびっくりする。
ひそひそ声にしてやっと我が子の普通の声の大きさくらい。
ゲームやってる時の歓声とかおばちゃんの心臓に悪いよー😵+10
-0
-
67. 匿名 2021/04/19(月) 08:51:04
>>1
男女ともすごく声の大きい人来ると苦手
大きな音出してる人、って認識なので逃げてしまう+20
-2
-
68. 匿名 2021/04/19(月) 08:51:30
声大きい人近くにいるとビクッとなる(笑)+15
-1
-
69. 匿名 2021/04/19(月) 08:53:15
>>3
わかる!!
朝幼稚園バス送った後の母親達(地元人)の声がめちゃくちゃデカい!結構離れた所にいるのに本気で聞こうと思えば会話内容わかるくらい+16
-3
-
70. 匿名 2021/04/19(月) 08:57:10
男の人だけどめちゃくちゃ声大きい上司が昔の職場にいました。
なんかわざと大きいわけではなくて基本設定の音量が最初から私達とは違うって感じ。
その人身体も大きかったし、管が太いというか、楽器の大きさが違うって感じだった。
ちなみに意見もめちゃくちゃハッキリ言う人だった。頼れる良い人だったけど。+6
-1
-
71. 匿名 2021/04/19(月) 08:57:20
縁切りされた元友人が大声で喋る癖があって、ほんの少しでも興奮すると店内中に響き渡る位の大声を出す人だった
共通の友人は何人か注意してて落ち込んでたから私まで注意するのもなー、とか気の毒になっちゃって放置してたら友人間で「一緒にお茶すると恥ずかしくなる」て陰口が蔓延して私も陰口言ってたと誤解されて縁切りされたんだよね…
一応陰口は言ってないよー、と訂正はしたけど信じてはもらえなかったと思う
生活に支障もないし関係修復するのも面倒くさくなってそのまま縁切りしちゃった
思い出すと少し寂しいけど何人もに指摘されて直らない癖を何度も注意するのも疲れるし、コロナで遊びにも行けないし行けても今のご時世でいつも大声で喋られるのも正義厨に絡まれそうだし、もーどーでも良いかな
+9
-1
-
72. 匿名 2021/04/19(月) 08:58:52
私もデカいらしく、(怒ってません、普通に話しかけてるのに)子供がいつもビクッ!てなって「お母さん心臓に悪いからいい加減にして…」って怒られる。+16
-0
-
73. 匿名 2021/04/19(月) 08:59:05
会社でめちゃくちゃ声でかい
オバサンがいる。しかも
めちゃくちゃ喋る。
フロア中に響き渡るくらい。
しかも、ガサガサな声。
私は、HSPでめちゃくちゃ
神経質だから、結構ストレス。
聞きやすいボリュームって
あるじゃん・・・?+12
-3
-
74. 匿名 2021/04/19(月) 08:59:17
>>70
松岡修造タイプか
良い人なんだろうけど…一緒にいると少しツラいかな…+5
-1
-
75. 匿名 2021/04/19(月) 09:01:09
>>1
耳が悪いって可能性もある。大抵声でかい。
耳鼻科で聞こえ具合の検査すると良い。+11
-0
-
76. 匿名 2021/04/19(月) 09:02:16
>>72
自宅内でお子さんとのいつものやり取りを何度か録画してみては?
何か改善点が見つかるかもしれないよ
+9
-0
-
77. 匿名 2021/04/19(月) 09:02:20
>>1
確かに品は無いと思う
でも気をつけるしかなくない?+11
-1
-
78. 匿名 2021/04/19(月) 09:04:05
テンションあがると声がでかいよって注意される+5
-0
-
79. 匿名 2021/04/19(月) 09:06:57
>>1
無理せずそのままで良い。必要な時には省エネ感覚で声のポリュームダウンしてみる。地声の小さな人が大きな声を出すよりずっと楽だと思う。
+6
-5
-
80. 匿名 2021/04/19(月) 09:07:05
>>1
声を出すプロの職業が気になりました。なんかかっこいい。
私も声が大きいので、ひそひそ話の時とかはとても意識して声を小さくしてます。+4
-2
-
81. 匿名 2021/04/19(月) 09:07:59
>>2
子供の頃の中耳炎で片耳が老人以下でほぼ聴こえないけど練習したから声は大きくないよ。
小学校低学年の頃にクラスメートから声うるさい!って指摘されて、母親に打ち明けて練習しました。カラオケも最初はうるさい!って笑われたけど耳に手を当てて歌ってわかるようになったよ。だから直せる。
+4
-0
-
82. 匿名 2021/04/19(月) 09:08:55
>>21
ジュン、ホ、ホタルゥ〜
練習しよう。
+3
-0
-
83. 匿名 2021/04/19(月) 09:09:54
逆にマスク生活で声の小さい人が話すと、聞こえない事が多い。一度は聞き返すけど、それでも聞こえない。何回も聞き返すのは悪いから、諦めて聞こえたふりをする。+10
-0
-
84. 匿名 2021/04/19(月) 09:10:02
「通る声」と「大きい声」は全然違うものだと思う
ただ単に声が大きいなら、必要以上に張り上げないように意識すればいいんじゃないかな
通る声は、大きな声を出さなくてもしっかりはっきり聞こえる声だから悪いことじゃないよ+18
-0
-
85. 匿名 2021/04/19(月) 09:11:52
居酒屋でバイトしてから声が大きくなったよ
威勢よくしないといけなかったし、店内が客の声でオーダー聞きづらいし
自然と大声が身に付いてしまった。
前も書き込んだ話だけど、休日にヘアカットしてたら
フロントにいるスタッフの「いらっしゃいませ~」という声が聞こえてきて
条件反射のごとく、店の出入り口の方へ振り向いて
「いらっしゃいませ~~~えっ!」と大声で言ってしまい
とても恥ずかしい思いをしたw+8
-0
-
86. 匿名 2021/04/19(月) 09:12:06
>>1
イベントスタッフとか介護職は声デカい方が良いけど、このご時世、場をわきまえないデカい声は迷惑でしかないよなぁ。+9
-0
-
87. 匿名 2021/04/19(月) 09:14:48
>>3
そうか?
逆に都会に行って里帰りしてる人の方が声でかいよ
わざとなのか、元々田舎もんのくせに急に関西弁や標準語で話し出すし。
+4
-5
-
88. 匿名 2021/04/19(月) 09:15:17
>>1
イラストのせいで違う場面の声の大きさかと勘違いしてしまいました。+5
-0
-
89. 匿名 2021/04/19(月) 09:16:19
私はよく声が小さい聞こえにくいって言われるから普段から声大きい人羨ましい。
因みに営み中の声はデカめです💧
声を張っても声質が聞こえにくいみたい。+7
-0
-
90. 匿名 2021/04/19(月) 09:19:38
>>10
最中も声量やばそう+81
-0
-
91. 匿名 2021/04/19(月) 09:20:13
私は声が小さいと言われるのと通らないです
自分に自信がなかったり周りに何話してるか聞かれたくないって心理もあるのか控えめなボリュームになる。仲良い人の前では普通だけど
どこでも誰の前でも声大きい旦那は耳遠い+6
-0
-
92. 匿名 2021/04/19(月) 09:20:20
>>1
うちは義母と旦那が声がでかい。
義母は地声がでかい上にひそひそ話ができない。
子供がやっと寝たから静かにしてくださいと言っているのに、いつも地声で話し続けるから本当に迷惑。
旦那は、そんな義母と生活してきたからか同じように地声がでかかったけど、繰り返し伝えてきたらなおってきた。あとは、昔声を出す仕事をしていたこともあり、お腹から声を出してる感じ。無意識に腹式呼吸なのかな?お腹を使わないように気をつけてみるとか。
家や屋外ではいいけど、電車、喫茶店、レストランなどで大声で話されると、静かに過ごしたい周りの人に迷惑な上、会話の内容が丸聞こえですごく恥ずかしい。本当にやめてほしい。+6
-0
-
93. 匿名 2021/04/19(月) 09:21:54
不快だったらすみませんが、羨ましいです。
逆に声が小さく、聞き返されます。
大きな声を出そうとするには頑張って、意識して出さないといけないから疲れます。+9
-0
-
94. 匿名 2021/04/19(月) 09:22:08
身近な人に、声が大きくなったら注意して欲しいとお願いしておいたらどうですか?
一緒にPTAをしている方が場所や話す内容関係なく大きな声で話すので、イライラします。注意したくてもなかなか言いにくいですが、お願いされているなら言いやすいし。+3
-1
-
95. 匿名 2021/04/19(月) 09:23:50
>>13
何で追い討ちかけるんだろう。無意識?
調節しないじゃなくて、出来ないから困って相談してるんでしょ?+11
-1
-
96. 匿名 2021/04/19(月) 09:25:20
>>3
アンガールズの田中さんも同じこと言ってた。お母さんが声大きいんだって。
田舎の人は一人当たりの面積広いから声大きいのかな。+14
-0
-
97. 匿名 2021/04/19(月) 09:25:27
>>51
恐る恐るではなくドキドしながら開いてしまった(笑)+19
-0
-
98. 匿名 2021/04/19(月) 09:25:42
>>8
誰+1
-1
-
99. 匿名 2021/04/19(月) 09:26:29
母がテンション高くて声大きいんだけど子供心に恥ずかしくて、私含めきょうだいみんな声小さめ。姉と話すときヒソヒソ話みたいになる。+5
-0
-
100. 匿名 2021/04/19(月) 09:27:33
>>11
私の友達もそう。
どこか一緒に出掛けると、周りの人が嫌な顔して場を離れたり、もう少し静かに出来ないの?と言われたり、うるさい!って怒鳴られたり。
注意されれば一瞬声は小さくなるんだけど、すぐまた元通り。
声が大きい上にものすごく良く通る声なので、姿が見えなくても遠くから声が聞こえてくるのですぐにわかる。
社交的で一緒にいて楽しいし悪いコじゃないんだけど、恥ずかしい事が多々ある。+23
-0
-
101. 匿名 2021/04/19(月) 09:36:26
声が大きい人って、おしゃべりな人多いよね?
子供でも元気でお話好きな子って声が大きい。
私、声が通らないのが息子にも遺伝しちゃったから、声が大きくて元気な人いいなーと思う。
+8
-1
-
102. 匿名 2021/04/19(月) 09:38:03
私は声が特徴的で、いわゆるアニメ声
なので、大勢で話していても私の声だけハッキリ聞こえるらしく、よく私だけ怒られた…
声の大きさもあると思うけど、特定されやすい声のせいもあると思う+3
-0
-
103. 匿名 2021/04/19(月) 09:39:16
中国人は皆声でかい+12
-0
-
104. 匿名 2021/04/19(月) 09:39:20
>>11
いや、別に主さんはそいうマナーは守れるんじゃない?
声がでかい=TPOを考えられないわけではなないんだし+4
-4
-
105. 匿名 2021/04/19(月) 09:44:16
>>41
ちょうどいい感じでは無理なの?ってきいた時の反応どうでしたか?+4
-0
-
106. 匿名 2021/04/19(月) 09:44:43
>>75
近所のお婆さんが耳が悪く声がやたらと大きくて外で話している内容が窓を閉めていても聞こえてくる。
+4
-0
-
107. 匿名 2021/04/19(月) 09:47:04
>>103
人口が多いからと聞いたことがある。
自己主張はっきりしないと埋もれてしまうんだって。だから、嫌なくらい物事はっきり言って言い方もキツくて声も大きいそうな。+6
-0
-
108. 匿名 2021/04/19(月) 09:48:30
普通に話しても「声が大きい」と言われるのはデフォレベル。
どうしろと。+2
-0
-
109. 匿名 2021/04/19(月) 09:58:15
独り言の声量で話してます。ただ本当に独り言を言った時に返事されてしまうので、独り言は言わない様に気をつけてます。+1
-0
-
110. 匿名 2021/04/19(月) 09:59:58
>>1
声を張らないといけない仕事してたけど、それが嫌で辞めました。普段の声が大きくなり自分でもうるさい気がして嫌だなって思い辞めました。声が高くてうるさい人が身近にいたので、声のトーンの大切さを知ってました。夫婦間にも亀裂が入る程声(勿論言葉遣いも)は大事だと思います。+2
-0
-
111. 匿名 2021/04/19(月) 10:10:25
非常時にはとても助かると思います。
「救急車呼んでください!」
「火事だー!」
「助けてくださーい!」+6
-0
-
112. 匿名 2021/04/19(月) 10:13:42
>>14
何度も聞き返すのも失礼かと遠慮してしまうから、聞き取りやすくて有り難いですよね+4
-0
-
113. 匿名 2021/04/19(月) 10:14:48
20代の時はガソリンスタンドでバイト。
声が小さいと注意されまくり今ではコツをつかんで通る声が出せるようになった。
アラフォーになった今、スーパーで元気に
『いらっしゃいませー♪』働いてます。
その場に合ったボリュームであれば問題はないと思います。+4
-0
-
114. 匿名 2021/04/19(月) 10:15:11
>>1
差し支えなければご両親のお仕事教えてほしいな
私の母はもうベテラン看護師ですけど声デカいですよ
一緒にいて恥ずかしい時ありました+4
-0
-
115. 匿名 2021/04/19(月) 10:15:19
声大きいの場が明るくなるから声小さい自分からしたら羨ましいけどな
悩む人いるんだね+6
-0
-
116. 匿名 2021/04/19(月) 10:18:11
>>10
これ何?+39
-0
-
117. 匿名 2021/04/19(月) 10:25:41
>>1
『メンタル強そう』なんて言われるのは嬉しくないですよね+1
-1
-
118. 匿名 2021/04/19(月) 10:26:20
旦那と話していたら娘が帰ってきて
ママの声だけ外まで聞こえる
じゃ小さくしなきゃと意識してると
小さ過ぎと言われ、気が弱く見られる
テレビの音量も大きかったみたいだから
小さくして、相手に聞こえる程度を
意識して気をつけてます。+2
-0
-
119. 匿名 2021/04/19(月) 10:30:31
>>7
介護職やってます。
声は大きくないと利用者さんに届かないので、自然と大きくなりました。内科の先生も声は大きいです。(高齢者の患者さんと接する事が多いので)
コロナ前、居酒屋行った時の注文担当でした。+10
-0
-
120. 匿名 2021/04/19(月) 10:35:21
>>100
同じ人かも 笑+1
-0
-
121. 匿名 2021/04/19(月) 10:46:31
>>69
朝からうぜえって気持ちになる+2
-2
-
122. 匿名 2021/04/19(月) 11:08:44
うちの父親が地声がかなり大きい
本当にうるさくてうんざりする
常に声が大きいから会話が外に丸聞こえ
だからあんまり会話したくない+3
-1
-
123. 匿名 2021/04/19(月) 11:11:49
>>1
カラオケは声量もあるだろうけど、マイクに声が通りやすい(?専門用語わからない)とかない?
私は声が小さい方で聞き返されたりするけど、カラオケは誰よりも声が通るよ。マイク音量調節したりしても。+2
-0
-
124. 匿名 2021/04/19(月) 11:20:59
メンタル強そうってかホント強いじゃん。デメリット挙げずによく書けるわ。+1
-1
-
125. 匿名 2021/04/19(月) 11:21:41
声が大きい知り合い居るんだけど、耳が悪いっぽかった。
声が大きいのにその人が愚痴や悪口が多くて、一方的に話しかけられても悪口一緒に言ってるように見えたり、愚痴言ってる人に見えるから嫌だったなぁ。。。+4
-0
-
126. 匿名 2021/04/19(月) 11:23:16
メンタル強そうっていうより、無神経そうっていうのを柔らかく言って貰っただけだと思う。
声が大きい人は分かってないと思うけど、聞こえちゃいけない人の前で大声でその人の事を行ってたり、黙ってろって事を大声で言ってる場合がある。
+4
-3
-
127. 匿名 2021/04/19(月) 11:25:02
これって声の大きい人を批判するトピではなくて
改善したいからいい方法ありますか?ってトピだよね⁇ただの悪口言ってるだけの人がちらほらいるんだけど、、、。声が大きいって本人も自覚してるんだからそれ以上言う必要なくない?+8
-0
-
128. 匿名 2021/04/19(月) 11:36:59
+2
-0
-
129. 匿名 2021/04/19(月) 11:37:14
>>8
工藤静香もいいかもね+3
-0
-
130. 匿名 2021/04/19(月) 11:49:27
>>129
今日からやってみます‼︎
声が元々高いので低く発音して
息を抜く感じにするように
してみます!+2
-0
-
131. 匿名 2021/04/19(月) 12:07:29
>>87
いるわ
お盆とかに帰省したであろう田舎者がなんちゃって関西弁とか標準語でデカイ声で話してる
県外行く前は方言バリバリだった奴が帰省した途端、標準語話し出す
オラは~って言ってた奴が、俺はさ~。みたいな。
何こいつ都会ぶってんだ。田舎者の癖に。って思った。+1
-2
-
132. 匿名 2021/04/19(月) 12:28:02
>>1
話すときに張り切り過ぎなんだよ
心落ち着かせて話すことだよ+2
-1
-
133. 匿名 2021/04/19(月) 12:31:14
「声大きいよ」って言われたりしたら、声のトーン落とすとかは出来ると思うけど、自覚が無い人が多いと思ってた。
声大きい自覚がある人は、ヒソヒソ話せるような内容や人の悪口とかを、本人に聞こえてないと思ってても、相手に聞こえてて傷つけてる事があるから、重要な話や嫌な事を言う話題は完全に対象者が居ない状況にすべきだと思う。
+1
-1
-
134. 匿名 2021/04/19(月) 12:32:22
>>133
フツーに話せというだけで、ヒソヒソなんて誰も言ってないよ?+2
-1
-
135. 匿名 2021/04/19(月) 12:33:47
本気で不思議なんだけど、気をつければいいだけでは?友達も声でかくて電車で話してると他の乗客かにチラチラ見られる。周り見えてないんだなーと思うけど、主さんは自覚してるんだし。+4
-1
-
136. 匿名 2021/04/19(月) 12:44:22
>>3
周り(家族・職場)にお年寄りが多いと大きな声じゃなきゃ聞こえないってのもあるかも
それに慣れると大声・普通・小声の基準が都心部と違くなる+4
-0
-
137. 匿名 2021/04/19(月) 12:44:51
私は声が通りにくいので、大きな声が出せる人羨ましいです
思いっきり大きな声出してるつもりでも、もっと元気に!大きな声で!って言われてしまうので+2
-0
-
138. 匿名 2021/04/19(月) 12:48:08
>>10
これなんて漫画??ww
気になって探しても出てこない+35
-0
-
139. 匿名 2021/04/19(月) 13:40:23
>>134
ヒソヒソ話すような内容→悪口とか、誰かの噂話とかの事。ヒソヒソ話せって事じゃないよ。+1
-0
-
140. 匿名 2021/04/19(月) 15:00:25
うちの母は威圧のために大声出すから大声の人苦手になった
+2
-1
-
141. 匿名 2021/04/19(月) 15:01:12
耳が悪いから声がデカイ人も居るよね+5
-0
-
142. 匿名 2021/04/19(月) 16:27:44
私は物を落としたり、子どもが味噌汁をぶちまけたりする時に大きな声が出てしまいます。
海外の人みたいな感じになります。
母親もそうだったので似てきたなぁって思います。+1
-0
-
143. 匿名 2021/04/19(月) 16:59:22
電車とかバスの中でも、真横なのにバカでかい声で話してくる知り合いが居て、ちょっと声抑えて欲しくてこっちの声を抑え気味にしても声をしぼる事も無いし、「声大きいよ」って言うと「え?そう?」とか「なんなの?別に良いじゃん!」「ごめん私バカだからさー」とか返してきそうな感じの人で、(どう声が大きいって伝えよう)って悩んでたら、化粧品出して電車内で化粧し始めて(何言っても何が悪いか考えなそう)って思った事があるんだけど、声が大きいと思った時にどう言われたら傷つけたり、嫌な気分にならずに伝えられるか、逆に知りたい。
たぶん「声抑えて」とか「ちょっと声大きいよ」って言ってもムッとする人もいると思うから。+4
-0
-
144. 匿名 2021/04/19(月) 17:15:12
>>10
女はどういう表情なんこれw+24
-0
-
145. 匿名 2021/04/19(月) 17:16:08
>>51
笑った
トピ画職人のせいで主に迷惑かかってんの草+8
-0
-
146. 匿名 2021/04/19(月) 17:42:21
私も声がでかいので、旦那にうるさいんだよ!と耳を塞がれます。
エラが張ってて声が通る上に太ったから尚更でかくなった気がします。
カラオケくらいですね。いい事といえば。
今はマスクで少し音量を、押さえられてよいです。+1
-0
-
147. 匿名 2021/04/19(月) 17:52:31
>>143
トーンを最大限に押さえても「声が大きい」と言われる。
そう言われるとお手上げ。
「なら話しかけるな」て言いたくなる。
+0
-0
-
148. 匿名 2021/04/19(月) 18:22:36
私もよく声でどこにいるかバレる
低いけどすごくとおる声をしてるらしい
45過ぎた辺りから声を褒められるようになった
癒される声をしてるらしい
でもやっぱ普通の声がいい+0
-0
-
149. 匿名 2021/04/19(月) 19:20:34
あんまり自覚なかったんだけど
家族と話しながら歩いてると振り向かれることが何度かあった
声が変or声がでかいんだと思う…
なるべき大きくならないように気をつけています+0
-0
-
150. 匿名 2021/04/19(月) 19:52:04
>>147
声大きい人って、「じゃぁ私、話さなきゃ良いの!?」とか「私と話さなきゃ良いじゃん」とかそういう考え方するんだけど、一人で喋って一人で笑って一人で盛り上がってる上に、公共の場や他の人が他の作業してるような静かにすべき場所で声がデカイから「声大きいよ」って言っても、まだ迷惑な声量とか、盛り下がってる空気や周りからの痛い視線とか気にしない人は多いよね。。
バスとか電車の外国人とか高齢者とかも。+0
-0
-
151. 匿名 2021/04/19(月) 20:16:38
>>10
>>90
この漫画じゃないですけど、お恥ずかしながらわたしも最中声大きくて、主さんと同じでわたしも声を使った仕事をしているので、相手に「さすがだね(苦笑)」と言われます😅+14
-0
-
152. 匿名 2021/04/19(月) 20:37:56
私は声が小さくて通らないので心底羨ましいですよ。大きい分には小さく調節できますし。+2
-0
-
153. 匿名 2021/04/19(月) 20:44:55
近所のママ友で本当に声がデカイ人がいて困る。恥ずかしい。
立ち話とか絶対したくないから、見かけたら逃げる。
子ども4人の大家族だから声大きくなっちゃうのかな。もれなく子どもも声が大きい。+2
-1
-
154. 匿名 2021/04/20(火) 00:28:34
>>53
私も子供の頃から声が小さくて、いまだに小さい
大きい声が出ない
頑張って大きな声で、「すみませーん!」とお店の人を呼んでいるつもりでも、全く気づいて貰えない
ただ、子供にとっさに注意した時に、極たまに自分でもビックリするぐらい、大きい声が出ることがあるから、たぶん大きい声の出し方を、喉がわかってないんだと思う+1
-0
-
155. 匿名 2021/04/20(火) 00:40:17
声大きい人の方が好かれたり舐められにくい気がするから限度超えないくらいなら大きくても良いよね。
私は逆に声が小さくてリーダー格の人イライラさせたりバカにされたりする、、大きくしよう!と意識してやっと普通の大きさになるけど気を張っているので疲れてきて気を抜くと小さくなってん?と聞き返されます。
+3
-0
-
156. 匿名 2021/04/20(火) 01:50:39
>>10
名前まで呼ばれてもうこのマンション住めないww+7
-0
-
157. 匿名 2021/04/20(火) 01:51:31
>>1さん 分かります!
私も(今日も声が大きすぎて職場の人に迷惑かけたかも…)とよく落ち込みます。なかなか簡単には直らなくて辛いですよね
自分がどのくらいの声量で話すようになりたいか意識して努力して行くしかないんだと思ってます
毎日意識して、今日は抑えて話せたかも!と思える日を増やすとか。
「声大きいのがコンプレックスで直そうとしてる」って周りに言って、小さな声で喋るのも良いかもしれません。
+0
-0
-
158. 匿名 2021/04/20(火) 07:22:56
>>1
生まれつき?というかもうそのボリュームが体に染み付いてるのかも(表現下手でごめんなさい)
うちの母が声でかくて、幼稚園の先生やってたからかと思ってたけど祖母に聞いたら「子供の頃からずっとあんなボリュームだったわ(笑)」と言ってたから
対して私は小さい頃から声小さくて、意識して1.5倍の声量くらいにしないと聞こえづらい
だから声大きい人も、自然にボリューム下がることはなくて意識しないと…なのかな?と思った
個人的には声小さいよりはいいんじゃないかな、と思う
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する