ガールズちゃんねる

都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

2159コメント2021/04/29(木) 16:12

  • 1001. 匿名 2021/04/19(月) 01:40:55 

    >>940
    今はそこそこのブランド品でも通販あるしね

    +30

    -0

  • 1002. 匿名 2021/04/19(月) 01:41:58 

    >>419
    産まれも育ちも福岡市内で、今は博多から20分の郊外の住宅地住み。ど田舎とは思ってなかったけど、進撃の巨人の最終話楽しみにしてたのに、当日入荷してなくて、福岡が日本の外れの田舎だって再認識した。

    東京や大阪行ったら桁違いの都会だって理解できるよ。子供の頃初めて行った時は、天神がどこまでも続いてるってびっくりした。

    私は郷土愛は薄い方だけど、福岡の大半のひとはここが東京大阪にかなうとは全く思ってないじゃないかな?
    九州山口地方の中心地だとは思ってるだろうけど。
    田舎と都会の両方兼ね備えてるから暮らしやすいんだも思う。


    +4

    -6

  • 1003. 匿名 2021/04/19(月) 01:42:30 

    >>999
    そうなの?
    東京、特に都心は日本一安全てこと?

    +7

    -1

  • 1004. 匿名 2021/04/19(月) 01:43:05 

    >>972
    必ず免許取らないと生活出来ないって事はないです。田舎でもバスも電車も通ってますよ。ポツンと一軒家みたいな場所だと困るだろうけど。自分は田舎県でも街中の方に住んでるけど、高校卒業したら免許も車も持つのが当たり前だと思ってました。

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2021/04/19(月) 01:43:32 

    >>980
    仙台なかなかの田舎ですよ。
    札幌、仙台、東京、神奈川、名古屋、大阪、福岡と引越しで住んできたけど、ぶっちぎって田舎でした。
    一番は図書館の少なさにびっくりしました。そして自習室も無い!そのせいか教育の質があまり良くないと感じました。

    +7

    -0

  • 1006. 匿名 2021/04/19(月) 01:43:36 

    私は免許は持ってるけど運転がすごく苦手なので
    絶対に田舎では暮らせないと思いました
    毎日運転しないといけないなんてすごいストレス

    +1

    -6

  • 1007. 匿名 2021/04/19(月) 01:45:01 

    >>951
    旧帝大が楽勝なんて国内最高峰の灘生ですか?
    それとも開成や桜蔭の名門私立?
    誰でも入れるおバカ大なわけないでしょ

    +15

    -0

  • 1008. 匿名 2021/04/19(月) 01:49:38 

    仙台住み始めたけど思いの外ちゃんと都会且つコンパクトにまとまってるから住みやすい
    前は東京住んでたけど、人混みですぐ疲れちゃうし、土日は自然求めてたから根っから地方の方が合ってたのかも。

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2021/04/19(月) 01:50:50 

    >>999
    正直、現実見ると本気で悲惨な暮らしだと思う。

    +12

    -0

  • 1010. 匿名 2021/04/19(月) 01:51:23 

    >>102
    仙台市も広いからなぁ。一戸建てなら仙台中心部から離れてる不便な場所だと思う。。
    子育てしやすく買い物にも便利な中心地はそこそこ高いよ。検討してたマンションは70平米前半で5000万だった。ちなみに高級といわれるエリアでもないし若い層をターゲットとしてるマンション。もちろん横浜に比べたら安いだろうけど。

    +3

    -3

  • 1011. 匿名 2021/04/19(月) 01:54:45 

    >>1005
    転勤で転々としたけど、札幌と福岡とは同等ぐらいかな?いま神戸にすんでるけど神戸よりは田舎

    +2

    -4

  • 1012. 匿名 2021/04/19(月) 01:54:54 

    庭が広野が良い

    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2021/04/19(月) 01:57:47 

    >>967
    私も熊本で震災にあったけど、赤ちゃん、子ども、お年寄りには、皆優しかったよ。ペット連れて避難してきた人達もちゃんと部屋を与えられてた。どこの避難所か知らんけど、酷い事言う人いてビックリする。

    +15

    -1

  • 1014. 匿名 2021/04/19(月) 02:01:24 

    百姓は、いざと言う時食いもんあるで。
    これはデカい。

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2021/04/19(月) 02:02:19 

    まぁ、全員が大学に行く訳ではないからね。

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2021/04/19(月) 02:02:35 

    >>524
    さすがに卑下し過ぎじゃない?
    地元好きで何が悪いのよ
    そんなに地元が嫌ならさっさと離れればいいだけ
    あなたはどんな地域で産まれても文句ばっかり言いそうね

    +11

    -1

  • 1017. 匿名 2021/04/19(月) 02:07:04 

    >>1006
    街中走るのと田舎道じゃ全然ストレス違うよ。田舎は楽、私も都会で運転はしたくないかな。

    +9

    -0

  • 1018. 匿名 2021/04/19(月) 02:10:36 

    >>1016
    その人多分なりすまし下げの人だから、真に受けてコメント書かない方がいいですよ

    +6

    -4

  • 1019. 匿名 2021/04/19(月) 02:10:42 

    >>4
    これほんとに?
    路駐的なのじゃなく駐車場がちゃんとあって、それが無料なの?

    +29

    -0

  • 1020. 匿名 2021/04/19(月) 02:11:59 

    >>178
    それなら絶対に来ないでください。
    何があっても都会にいてくださいね。

    +14

    -0

  • 1021. 匿名 2021/04/19(月) 02:13:39 

    >>1
    空気が綺麗なのと人が少ないのがいいな。
    都会は電車の中とか人の臭いが無理。あんなに知らない人とくっついて乗れるなんて、都会の人は頑張ってて偉いと思う。

    +10

    -0

  • 1022. 匿名 2021/04/19(月) 02:15:38 

    >>1018
    ほんと、福岡が嫌いな他県の人だと思う。

    +5

    -1

  • 1023. 匿名 2021/04/19(月) 02:18:22 

    都市部は野菜が小さくて高い(昨今ではサプリで間に合うけど)
    田舎は交通がとにかく不便、でもフツウ顔以上はチヤホヤされる
    20代は大都市、30代は地元の都市部がいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2021/04/19(月) 02:19:03 

    幸か不幸か大きいイオン等の商業施設が多数あるので買い物便利、都内までわざわざ行かなくても揃う。都内レベルの娯楽はなくてもそれなりに揃う。
    先日用事があって都内に子連れで出向いた時に、トイレ狭いし貸してくれるところもなかったり、歩道狭い、休憩場所も少なくカフェで休もうにも空き席なし、駐車料金高いで育児は田舎の方が楽だと感じた。
    私は通勤はテレワークでなくなりつつあるし、将来的に大学とかもオンラインが主流になったら本当に都会にこだわる必要はなくなりそう。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2021/04/19(月) 02:19:09 

    >>102
    仙台住みやすいよ〜。コンパクトで駅前にお店揃ってるし、緑が多いし区画整備されてるから綺麗。

    ちょっと足伸ばせば蔵王とか自然もあるし。

    横浜に比べたら家は安いよね。でも横浜も素敵な町だから羨ましい。

    +5

    -4

  • 1026. 匿名 2021/04/19(月) 02:20:42 

    >>1019
    田舎のお店は大抵大きい駐車場が備えてあるよ。お店の駐車場がコインパーキングになってるとそこそこ都会に感じる。

    +51

    -0

  • 1027. 匿名 2021/04/19(月) 02:21:41 

    東京の郊外ならまだマシかな~とか本気で甘い考え
    どこもかしこも密で店が小さくて嫌になる

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2021/04/19(月) 02:23:56 

    >>775
    ただの福岡嫌いの嫌みな女かも。

    +2

    -4

  • 1029. 匿名 2021/04/19(月) 02:27:51 

    >>999
    東日本の時のパニック忘れた?

    +10

    -0

  • 1030. 匿名 2021/04/19(月) 02:29:46 

    >>1019
    無料ではないけど購入者は
    何分無料
    とかになるんだよ。
    最近できた近所のドラストは、カメラ式のパーキングロック板がないタイプなんだよね。ロック板ないと一見無料駐車場にみえるのでやっかい。

    +5

    -9

  • 1031. 匿名 2021/04/19(月) 02:32:59 

    >>2
    でしたら、これから何が起こっても都会にいてくださいね。
    絶対に田舎には来ないでください。

    +10

    -2

  • 1032. 匿名 2021/04/19(月) 02:33:07 

    東京で育って東京で同棲生活を送り結婚を機に田舎に引っ越しました。(市街だけぼちぼち栄えてる…?普通に生活するには困らない場所)
    東京は電車出勤、接客業という仕事柄毎日がかなりなストレス。
    趣味は特に無いので目的とお金がないとどこに行ってもやることがない。出かけてもご飯食べることくらいしかやる事がない。遊ぶ場所もパターン化して飽き飽きしてつまらない。欲しいものは通販で買えるし家も狭いから早く東京から出て田舎でスローライフを楽しみたいと思ってたけど
    田舎に来たら来たでスーパーの物価の高さとガス代の高さと水道代の高さと車の維持費に目ん玉が飛び出た。そしてしょぼいイオンとペットショップに可愛いペットを見に行くくらいしか娯楽がない。良いことは家が広くなったのと海も山も近くて景色が綺麗な事と適当な服で出かけても問題ないこと。
    欲しい服とかは大体通販で買えるから困らないと思ってたけど香水とか化粧品は香りを試したいと思っても都市部に行かないと無理…。都市部がまただいぶ遠い…
    私の結論は都会っぽい所もあって田舎っぽい所も楽しめる埼玉や千葉、静岡辺りに住むのが1番いい。

    +4

    -2

  • 1033. 匿名 2021/04/19(月) 02:35:31 

    娯楽や交際はそれなりに満足したけど良い外食にフラっと寄れないのは辛い
    家に帰るまでとにかく時間がかかるし何をするにもバタバタしないといけないよね
    そりゃ引きこもりが多いわけだわ

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2021/04/19(月) 02:38:54 

    今は田舎のお年寄りたち足腰強いけど
    これからは都会の方が健康寿命長いみたいなことになりそう
    車持ってから本当に歩いてない

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2021/04/19(月) 02:39:16 

    >>74
    あえて田舎に住みたい人で、都会は窮屈だからって理由の人も多いよ
    固定観念強い人には何言っても通じないと思うけどw

    +18

    -0

  • 1036. 匿名 2021/04/19(月) 02:40:17 

    >>972
    田舎でも地方都市レベルなら地下鉄やバスが通ってると思う

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2021/04/19(月) 02:41:36 

    >>1029
    横だけどパニックなんて別におきてないよ
    品不足とかニュースになってたけど
    パンが無いとかかな?別に食べなくてもお米や麺類あったし
    周りでもそんなに困ってはいなかった

    +0

    -10

  • 1038. 匿名 2021/04/19(月) 02:41:42 

    >>1005
    都会の子って塾で勉強するんじゃないの?図書館の自習室なんて使うんだ?

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2021/04/19(月) 02:42:53 

    >>951
    国立理系だと全国3位。県外から入る人が多いしレベル高いよ。

    +14

    -0

  • 1040. 匿名 2021/04/19(月) 02:43:16 

    >>100
    サービス業してるんだけど、田舎でお客さん農家の人多いけど外車乗ってるし、お金はポーンと高い物買ってくれるよ。今はコロナで行けないかど、毎年海外旅行行ってたよ。

    +11

    -0

  • 1041. 匿名 2021/04/19(月) 02:44:43 

    >>873
    高層マンションはデメリット多いなぁと思う。景色は良さそうだけど…

    +16

    -0

  • 1042. 匿名 2021/04/19(月) 02:46:39 

    >>895
    幹線道路沿いなんてトレーラー5台ぐらい余裕だもんね。

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2021/04/19(月) 02:47:12 

    >>1040
    だって楽しみないでしょう
    お金使うところもないし

    +1

    -8

  • 1044. 匿名 2021/04/19(月) 02:47:43 

    >>1006
    1017さんの言うとおり、田舎の運転はラクよ。
    毎日車乗り回して、通勤も車で、もうかなり運転は慣れてるけど、東京走る時は、主人に運転してもらって、私は絶対に運転しない。

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2021/04/19(月) 02:47:43 

    >>1029
    電車バス動かないからみんな徒歩で帰ったよ。遠い人は徹夜もいた。タクシーは7時間待ちとかだったよ。渋滞やトイレ行列も物凄かった。帰れない人は近くの大学とか開放されてて入り切らない人は別の避難所使ってたよ。渋谷であの震災経験したけどとにかく東京は電車動かないと終わると実感した。

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2021/04/19(月) 02:49:32 

    >>1030
    都会では無料にならないのか…知らなかった田舎民です…

    +12

    -0

  • 1047. 匿名 2021/04/19(月) 02:50:59 

    >>597

    ちょっといい仕事、上昇思考のある子はみんな考えてるんじゃないかな

    まともな大学が国立しかないから、進学したい子は凄い競争率だし、そうじゃない子は大学じゃなくて専門学校目指す子も多い
    し、適当な進学先がない子、学費が厳しい子はやっぱり高卒で働く

    私も関西に引っ越してなかったら高卒か専門学校だったな

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2021/04/19(月) 02:57:07 

    >>1個人的感想だけどやっぱコンクリートジャングル疲れる
    香港やNYのビル群はシティーリゾート感あって楽しいけど、日本のビル群っていかにもビジネスの街!日常生活の現実って感じで私は何か疲れるのよ
    だからちょっと郊外の上品な住宅街や横浜くらいの程よい都会が心地よい〜

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2021/04/19(月) 03:10:46 

    >>1045
    都下の人は大変だよね
    千葉や埼玉から来てる人は何時間もかかったって言ってた
    私は会社から近かったから直ぐ帰れたけど
    でもむしろ人がたくさんいたから安心感もあった気もする

    +0

    -6

  • 1050. 匿名 2021/04/19(月) 03:11:50 

    >>951
    誰でも入れる国立?東北大が?
    偏差値底辺の人には無縁の話だから、正しい情報さえ入らないの?

    +16

    -0

  • 1051. 匿名 2021/04/19(月) 03:11:57 

    >>920
    通勤に使わなきゃいけないから家族全員車持ってる家庭多い。駐車場代は殆どがタダだけど、田舎は田舎でお金かかるよー。

    +6

    -0

  • 1052. 匿名 2021/04/19(月) 03:12:19 

    >>570
    北九州市だよ

    +6

    -1

  • 1053. 匿名 2021/04/19(月) 03:16:55 

    >>1019
    私が住んでる大阪の田舎ですが、イオンとか大型ショッピングは、駐車場無料だよ、紙の券とかも取らないよ、そのまま駐車してそのまま出るだけ。
    駅近にあるから駅利用する人も停めてるけど……

    +33

    -0

  • 1054. 匿名 2021/04/19(月) 03:17:40 

    >>945

    温暖な田舎なら住み心地よさそうだよね

    うちも両親が田舎の家にかえったんだけど、雪がひどくて2年持たず田舎の家を引き払って都会に戻っちゃった

    雪かきの重労働と、一軒家の光熱費は年金暮らしを圧迫したそうで、今は都市郊外の団地住まいだよ
    狭くなったけど、家賃と何より光熱費はものすごい節約出来たって言ってる

    雪があまりひどくないといいよね

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2021/04/19(月) 03:18:09 

    >>1018
    本州とか落ちぶれるとか、何歳の人?って思った。

    +5

    -1

  • 1056. 匿名 2021/04/19(月) 03:18:13 

    >>951
    アラフォーだけど同じクラスのすごく頭の良い子が
    東北大の医学部行ったよ
    国立だし今も昔も難関なのでは?

    +15

    -0

  • 1057. 匿名 2021/04/19(月) 03:18:29 

    >>16
    そんなことないよ。人気と不人気の差が激しいだけ。
    人気のところは予約必須!予約制でないお店だと並ぶ覚悟で。
    不人気のところはすぐ入れるがやはり抵抗がある。

    +3

    -7

  • 1058. 匿名 2021/04/19(月) 03:21:38 

    >>647
    福岡下げに限ったことじゃないけど、わざわざこういう画像を保存してまで叩きたい精神ってちょっと異常なんじゃない?嫌いな対象のものを誰よりも追っかけてるのお前じゃん!っていつも思うww

    +5

    -3

  • 1059. 匿名 2021/04/19(月) 03:24:08 

    ドライブ好きだから田舎道を何気なく運転するの楽しい
    あと飼い犬と自然の中散歩したり広いドッグランで遊ばせてあげられるのがメリット

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2021/04/19(月) 03:25:21 

    >>951
    〈誰でも入れる国立って聞いたけど〉
    誰から聞いたの?
    あなた、バカだと思われて完全におちょくられてますよ?w

    +16

    -0

  • 1061. 匿名 2021/04/19(月) 03:29:54 

    >>1
    都会は、歩いてて、しょっちゅう人にぶつからないように考えるけど、田舎は、人が少ないので、のびのび歩ける。

    +12

    -0

  • 1062. 匿名 2021/04/19(月) 03:34:48 

    >>74
    なに言ってるの、都会の方が田舎者だらけじゃん。
    私も田舎者だけど、住みたいと思ったらいつでも移住出来るよ?

    +26

    -0

  • 1063. 匿名 2021/04/19(月) 03:36:35 

    田舎の運転は楽じゃないよ常識なく生きてる人が多いもの
    歩道あるのに左車線を平気であるくやつの多いし右左折で膨らむジジババ、車上荒らしと盗難は多く治安は悪い

    +1

    -3

  • 1064. 匿名 2021/04/19(月) 03:43:24 

    都会は、周りとの距離が近い。

    田舎の方が大きい声で話せる。

    今、コロナで、実家にいるけど、周りに家がないから、生活音も気にしなくていい。

    +6

    -0

  • 1065. 匿名 2021/04/19(月) 03:47:16 

    >>1
    同じ都会でも東京と横浜は、全然違う。

    東京は、殺伐としてて、人が多すぎ。
    店員さんも冷たいし、結構雑。

    +6

    -2

  • 1066. 匿名 2021/04/19(月) 03:56:12 

    >>80
    それよく効くけどそうなのかな?
    うちは車移動で広い公園に連れってってボールにボードに思いっきり遊ばせてすぐ寝てくれるように疲れさせて帰ってくるよ
    車がないと不便かもね
    あとサッカーや野球などはみんなスポ少に入ってるからまぁ色々お金はかかる

    でも最新遊具揃ってる屋内遊技場とか(トランポリンやボルダリングなど)
    博物館科学館ミュージアムの類は圧倒的に都会が多い
    うちの子は知的好奇心むくむくです

    +5

    -2

  • 1067. 匿名 2021/04/19(月) 04:01:10 

    都会は徒歩圏内で生活用品や家電とかなんでも、揃う。田舎は、大声だしても、夜掃除機かけても、楽器演奏しても、ご近所が遠いので大丈夫。それとみかんやタマネギシーズンにちゃんと玄関においてある。ご近所遠いけど、何世代も同じ住民なので治安がよい。でも、都会がいいな

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2021/04/19(月) 04:31:22 

    田舎はカブトムシやクワガタがタダ
    毎年拾ってる

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2021/04/19(月) 04:38:11 

    >>900
    震災のときって、帰宅難民が大量に出たじゃん。無職なら大丈夫かもしれないけど、働いてる人は大打撃だったよ。

    +9

    -0

  • 1070. 匿名 2021/04/19(月) 04:41:29 

    田舎者w

    +0

    -3

  • 1071. 匿名 2021/04/19(月) 04:58:11 

    >>560
    ポツンと一軒家並みに山奥に住んでるんですか?

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2021/04/19(月) 04:58:47 

    >>1019
    さらに田舎になると沢山停めれたりトラックの休憩所みたいな所、仕事中の時間調整や車でお昼ご飯食べてる人も沢山いるよ。
    さらにさらにど田舎(地元)だとお客さんが殆んど知り合いだったりするからあんまり長居はしないw
    もちろん全部無料。
    コンビニとかでコインパーキングあるの見たとき衝撃的だったわ。
    あと東京とか大阪はアパートの他に駐車料金を毎月何万も払わなきゃいけないのが衝撃的だった。
    うちの田舎うまく探せば都会の駐車場の料金でアパート住める所あるよ駐車場つきで。

    +29

    -0

  • 1073. 匿名 2021/04/19(月) 05:01:50 

    >>536
    と田舎から上京してきた田舎者が言っております
    上京してきた人ほど田舎を馬鹿にするのは何故?

    +3

    -1

  • 1074. 匿名 2021/04/19(月) 05:02:28 

    やっぱり広い土地、安い賃貸じゃない?都会のあの何でも狭くてつまった感じは自分には耐えられなかった。今は程よい田舎で広い庭で家庭菜園とガーデニングして過ごしてる。

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2021/04/19(月) 05:04:51 

    旬のものがおすそ分けで沢山もらえる。毎日タケノコ食べてます。笑

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2021/04/19(月) 05:12:42 

    どこもゴチャゴチャ人がいないのが良い。田舎は過干渉みたいに言われるけど、6部屋あるアパート誰が住んでるか知らないし引っ越してきた人が挨拶きた事一回もないw

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2021/04/19(月) 05:18:37 

    >>131
    名前出すと皆わかる大手企業で働いてたことあるんだけど、同期の出身校、確かに東北は東北大学卒の人しかいなかったわ。ダントツ多かったのは慶応、関西だと同志社と立命。次が東大も含めた旧帝大で、あとMARCHレベルやその他の難関国立大学から一人ずつくらいいた。納得。

    +9

    -0

  • 1078. 匿名 2021/04/19(月) 05:21:19 

    >>74
    そこでそこそこ良いのが県境。隣は東京って場所は便利。田舎から出てきた人が言う意見だね(笑)

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2021/04/19(月) 05:24:15 

    >>1073
    私は逆に品川区から埼玉県に引っ越したけどなかなか良いわ。確かに田舎から来た人に限って田舎を馬鹿にしてるわね。元々都内在住は何も気にしていないわね。

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2021/04/19(月) 05:28:40 

    >>239
    良いですね!何処に住んでますか?

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2021/04/19(月) 05:31:07 

    >>6
    ど田舎住みだけど、祭りですらこんなに混まないよw
    朝から人混みで酔って大変そう…。
    皆、そのうち慣れちゃうんだろうけど。

    +11

    -0

  • 1082. 匿名 2021/04/19(月) 05:33:08 

    >>131
    東北人だけど、それは東北の欠点だよね
    大企業が少ない、大企業の工場もあるけど理系は別として高卒しか採用しない場合が多い

    だから東北地方の若者が大学出たら東北にはいられなくなってしまう

    +12

    -0

  • 1083. 匿名 2021/04/19(月) 05:34:27 

    >>654
    ゼンリンは地図で有名だよ!

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2021/04/19(月) 05:35:52 

    >>1065
    反町住みだけど、この辺りもまぁまぁ殺伐としてるかな

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2021/04/19(月) 05:36:07 

    だから東北の場合、女の子なら医療系、福祉系、教育系狙いしかないんだよね

    大企業は少ないけど、病院と福祉施設と学校はあるからね

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2021/04/19(月) 05:40:34 

    >>1077
    まあでも、そんなところで働けるのは関東の人でも100人に1人でしょう

    +6

    -1

  • 1087. 匿名 2021/04/19(月) 05:49:11 

    都会には、自分がいくらある分野で凄くて優秀だったり目立ったりする存在でもいろんな人が集まる都会には必ず上がいるし珍しくなくなる。都会では自分がただのモブになれる心地よさがある。私はそこが好き。

    +4

    -1

  • 1088. 匿名 2021/04/19(月) 05:57:02 

    近隣の家さえ遠い超ど田舎(農家)だけど、
    コロナで自粛の時は本当にストレス溜めずに気楽だったな。敷地広いから子供は勝手に外出て遊ぶし見張ってなくてもいいし
    通勤ないから気遣うこともなかったし近所の目を気にすることもなかったし。
    逆にいうとメリットこのくらいでしょ…泣

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2021/04/19(月) 06:02:47 

    東京23区ってしまむらがあまりないよね。田舎はしまむらがあちこちにある。下着類やルームウェアぐらいしか買わないけど、オンラインでは買えるものが限られるから、店舗に行けて買えるのはうれしい。まぁ自分の収入が多かったら、しまむらでは購入しないだろうけど。地元に戻って良かったのはこれだけ。田舎が大嫌いだから東京に戻りたい。

    +3

    -4

  • 1090. 匿名 2021/04/19(月) 06:06:15 

    トイレにいちいち並ぶ。

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2021/04/19(月) 06:07:08 

    東北の田舎住みで、東京にも住んだ事のある私が言うわ

    田舎のよい点
    家が広い、一軒家、庭付き、騒音気にしなくていい
    農業やガーデニングがやれる
    山菜取りや釣りができる
    産直では新鮮な野菜が、海側に行けば新鮮な魚が安く手に入る
    駐車場が広い

    田舎の欠点
    仕事がない、専門性のある仕事がない
    給料が安い
    三世代同居になる場合が多い(長所でもあるかな?)
    実家だと人間関係が小学校の頃から固定されててやりにくい人はやりにくい

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2021/04/19(月) 06:07:42 

    >>874
    安川電機は全国的に有名では?産業用ロボットを輸出してる。ゼンリンも国内地図最大手企業。

    +4

    -2

  • 1093. 匿名 2021/04/19(月) 06:09:01 

    田舎は野菜が安くて美味しいというのは地域による。私の地元、特産品は果物とかだから、普通の野菜は高いし他県産に比べて美味しいとも思わない。多分、土が野菜作りに適していない。
    東京はOKとか激安のスーパーがあるから、そちらの方がずっと安い。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2021/04/19(月) 06:09:30 

    >>642
    スルー力も無く噛みつくから本当にDQNなんだなってわかるしトピ荒れて本当に迷惑
    大阪名古屋に比べて異様に書き込み多いけど言い合いしてるだけでトピずれだし
    福岡専用トピ作ってそっちでイキりあって欲しい

    +4

    -1

  • 1095. 匿名 2021/04/19(月) 06:11:46 

    >>567
    MrMaxはスーパーだよね。藤沢市にあるよ。湘南モール。

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2021/04/19(月) 06:12:09 

    >>716
    なんで宮城が並んでる中、岩手だけはいってるの笑

    +4

    -2

  • 1097. 匿名 2021/04/19(月) 06:12:18 

    >>1019
    JRの駅前とかは流石に有料だけどイオンとかは無料。だから駅前の映画館じゃなくてモールについてる方に行くよ。

    +20

    -0

  • 1098. 匿名 2021/04/19(月) 06:13:10 

    >>1039
    3位ではないでしょ。

    東大京大東工大阪大ときて
    名大と同じくらいでは?

    +2

    -7

  • 1099. 匿名 2021/04/19(月) 06:13:55 

    東北住みで東京にもいたことある私が言うわ(続き)

    意外にどちらでもない点

    通勤に時間がかかる(都会でも長距離通勤の人はいます)
    雪が降る(デメリット多いか?なれれば平気にはなる)
    娯楽が少ない、お店が少ない(たまに仙台に行けばいいだけ)
    偏差値の高い大学がない(進学の時ぐらい他所の土地で1人暮らしだよ)
    人間関係(田舎で上手くやれない人は都会でもやれない。地域関係ないよ)

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2021/04/19(月) 06:14:41 

    >>2
    田舎も都会も関係なくダサい人はダサいよ。

    +24

    -0

  • 1101. 匿名 2021/04/19(月) 06:15:43 

    >>940
    いつの時代の話だよ。
    いまは情報や流通に時差ないだろ

    +29

    -2

  • 1102. 匿名 2021/04/19(月) 06:15:45 

    >>1019
    無料じゃないところに買い物なんて行きたくない。

    私が住んでいる市(政令指定都市のベッドタウン)で
    駐車場お金とってる店は見たことないなぁ。

    +31

    -0

  • 1103. 匿名 2021/04/19(月) 06:19:27 

    >>1095
    湘南のミスターマックスによく行くけれど、あれ福岡の会社だったの?

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2021/04/19(月) 06:21:03 

    >>1006
    それはあなたの意見ですよね。
    都会でも運転しますけど。

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2021/04/19(月) 06:22:12 

    >>7
    そもそも仙台行ってもねぇ〜
    どうせ行くなら関東行って欲しいかも!
    旧帝大なら北海道もいいな
    by山形県民

    +6

    -3

  • 1106. 匿名 2021/04/19(月) 06:22:35 

    車メインの地域だと食材のまとめ買いとか出来て便利だよね。一人で買い物行ってお米10キロと油と醤油と牛乳と・・大根、白菜とか大きなモノの重さを考えずに買える。違うお店で買い物する時、それらの荷物は車の中に置いていけるのでずっと持ち歩かなくて良い。
    傘や上着も同様。お店に入る時には車に置いておける。
    あと車の中でメッチャ歌える。

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2021/04/19(月) 06:24:29 

    >>951
    え?聞いたけど?って…。
    あなたは自分がバカです。って言ってるのと同じレベルですよ。

    +14

    -0

  • 1108. 匿名 2021/04/19(月) 06:27:44 

    >>1025
    まさか仙台と横浜が同等レベルだと勘違いされてますか?

    +6

    -1

  • 1109. 匿名 2021/04/19(月) 06:29:23 

    23区内でうちには車に2台あるけど車は不要とかは思わないな。よく不要だとは聞くけど
    そもそも歩いたり電車バスなんてめんどくさいし

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2021/04/19(月) 06:29:40 

    >>1032
    長い文章がイマイチで伝わらないです。

    +6

    -0

  • 1111. 匿名 2021/04/19(月) 06:32:40 

    >>32
    今ネットの時代だからそこまで変わらない気がする。
    でも、都会の人はコンサートとかショーとか気軽に行けるの羨ましい。

    +16

    -0

  • 1112. 匿名 2021/04/19(月) 06:32:59 

    >>1025
    横浜って沿岸部のよく見る所だけじゃないからね
    畑結構あるし坂が多い。道も狭いし古いような所も多い
    素敵だって言うけど中華街の裏行けばスラムもあるよ!

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2021/04/19(月) 06:34:14 

    >>1047
    上京しても地方転勤あるでしょ。

    +4

    -1

  • 1114. 匿名 2021/04/19(月) 06:39:36 

    >>1030
    田舎ではこのシステムもない。
    だだっ広い駐車場とめ放題です。
    バックで駐車が苦手でも、車止めがないから前進していかにもバック駐車したようにみせられる。

    +26

    -1

  • 1115. 匿名 2021/04/19(月) 06:40:00 

    やはり、名古屋くらいのちょうどいい田舎が1番いい。
    駐車場もあるし、名古屋駅とかはとかは電車使えば良いし。

    +7

    -3

  • 1116. 匿名 2021/04/19(月) 06:43:19 

    田舎はどこも空いてる、これに限る

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2021/04/19(月) 06:44:32 

    >>38
    その代わり運転免許センターが車でないと行けない郊外にあったりする。しかも免許の更新は運転免許センターでしか受け付けないとか(うちの県はそうなってる)
    都会は割りと便利な中心地にあったりするけど。

    +1

    -2

  • 1118. 匿名 2021/04/19(月) 06:45:54 

    >>754
    東京で劣等感に苛まれてるから田舎を少しでも下に見て自分の心を保ってる方々かな

    +8

    -1

  • 1119. 匿名 2021/04/19(月) 06:46:28 

    車生活。

    家のまん前の駐車場の車に乗って、渋滞はあるけれど座ってるだけで職場に着く。

    お店でたくさん買い物してもいい。お店のすぐ前の駐車場に置いてる車に乗せて帰るから。

    子育ての移動が楽。歩いて行くなんて考えられない。買い物なんて特にそう。公園に行ってうんちしても車に戻ってオムツ変えれる。ただしこれは駐車場のある大きな公園や河川敷の公園。

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2021/04/19(月) 06:48:03 

    >>1
    確かにあちこちで買い物して荷物が沢山あると大変だなと思った。田舎だと大抵みんな車もってるから車に乗せて何件も行ったりしんどく無いし。

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2021/04/19(月) 06:50:43 

    田舎住みですが、都会はバーベキューするのに許可申請する必要があると聞いて大変だなと思った反面、金魚のアクアリュウムとか、アニメの展示会とかニュースで見ると羨ましい!

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2021/04/19(月) 06:53:27 

    田舎と言われる政令指定都市の街中から少し離れた所だけど、病院もスーパーも薬局も駅も徒歩圏内にあるけどそこまで土地は高くない。車無くても生活していける。

    バスもすぐだし、駅もそこそこ近いから街中に出ようと思えば簡単。ただし駅から遠い所もあるからそういう人は年を取ると不便かもね。

    +4

    -1

  • 1123. 匿名 2021/04/19(月) 06:53:31 

    >>951
    これは恥ずかしい

    +11

    -0

  • 1124. 匿名 2021/04/19(月) 06:56:27 

    >>1038
    横からすみません。それはかなり偏見です。図書館くらいはあって当たり前じゃないでしょうか?

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2021/04/19(月) 06:56:54 

    >>1119
    子ども小さいうちは本当田舎で良かったと思う。
    小さい子人混みに連れて行きたく無いし、
    グズって泣かれようが楽しくて叫ばれようが車内なら安心。移動中急にトイレ行きたいお腹空いた言われても対処出来るし。

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2021/04/19(月) 06:57:30 

    >>1115
    自慢がローカルすぎて伝わらない

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2021/04/19(月) 06:58:39 

    >>1117
    え?鮫島とか江東とかも都内だけど?

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2021/04/19(月) 06:59:46 

    >>1118
    北関東が東北バカにするみたいな

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2021/04/19(月) 07:01:01 

    子育てにかかるお金かなぁ。
    地方都市に住んでるけど高校は公立の方が偏差値高くて私立は滑り止め扱いだからスポーツやってる子以外はみんな公立目指す。
    (私立の小中はそもそもない。)
    都会だと公立の学校はやばいから私立受験させるって聞いてお金かかって大変だなーと思った。

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2021/04/19(月) 07:01:23 

    >>1032
    長々と自分語りお疲れ様
    スーパーの物価は山奥の田舎じゃない限り安いところもあるよ

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2021/04/19(月) 07:03:35 

    >>1032
    残念でしたね

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2021/04/19(月) 07:04:18 

    >>80
    公園は都会>田舎、と思ってました。

    田舎は広い庭付き戸建てが多いから、自宅庭で遊ばせますよね。
    車で国営公園でお弁当食べるイメージがあります。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2021/04/19(月) 07:05:42 

    >>1129
    田舎はバカ高でも県立なら鼻高々。

    +1

    -2

  • 1134. 匿名 2021/04/19(月) 07:06:13 

    >>14
    見え過ぎてちょっと恐怖感じるぐらいだよねw

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2021/04/19(月) 07:06:29 

    >>1129
    地方都市なら優秀な私立くらいあるでしょ笑

    +1

    -1

  • 1136. 匿名 2021/04/19(月) 07:07:31 

    >>1132
    国営公園て北海道?

    +0

    -2

  • 1137. 匿名 2021/04/19(月) 07:08:37 

    >>571
    九州男児はヤリ捨てが当たり前じゃん
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +7

    -3

  • 1138. 匿名 2021/04/19(月) 07:08:58 

    >>1105
    仙台サマが必ずでてくるんだよ。
    大したことないのに、都会にまざりたがるの笑

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2021/04/19(月) 07:09:02 

    子育ては小さいうちは田舎が良かったけど
    自然いっぱいであそばせれるし親的には楽だった
    中学、高校に進学してからは都会が選択肢も多いし
    便利だと思った。

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2021/04/19(月) 07:09:20 

    実家は都会で家はちょっと田舎だけど田舎の方が子育てするには便利だなって思うよ。
    田舎と言っても、映画館もあり、食べるところはファミレスやミスドやタリーズとかなんでもあるし、服を買うのにユニクロやGUくらいしかないから困るけど、公園は広くてボール遊びもできて駐車場も広いから充実している。家も戸建てで庭もあるし、コロナ渦だけど過ごしやすい。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2021/04/19(月) 07:11:03 

    >>1129
    田舎の高校では私立=偏差値低いになるんだよね

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/04/19(月) 07:15:12 

    かなり田舎ではない限りがるちゃんで言われてるほど監視社会ではないよ

    +5

    -1

  • 1143. 匿名 2021/04/19(月) 07:18:09 

    >>4
    地元(ど田舎)のスーパーとかの駐車場でバックで駐車した時に後ろの車とぶつからないようにある置石?がない白線のみの駐車場が大好き。
    駐車苦手だから入れる時も出る時もバックしなくていいし、がらーんとした広い駐車場を突っ切る感じも好き。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2021/04/19(月) 07:19:19 

    >>759 それってスーパーでもですか?

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2021/04/19(月) 07:21:53 

    >>1144
    スーパーもだよ。自転車自体置けないお店もあるから駅前の駐輪場に停めて歩いてお店に行く時もあるよ

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2021/04/19(月) 07:22:26 

    >>1127
    鮫島?鮫洲ではなく?

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2021/04/19(月) 07:22:40 

    都会からいろいろあってちょー田舎の地元に引っ越しました。
    都会はバスの本数が多いのとか買い物とか
    流行りのお店とか店舗があるところが利点
    ただ野菜とか物価が高い。
    田舎は星が綺麗だったり空気が美味しかったり
    新鮮な野菜お魚が安くで食べれる
    が、絶対車が必須。

    あくまで主観だけど田舎に越してきてから性格も少しのんびり落ち着いた気がします。

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2021/04/19(月) 07:22:50 

    店舗より大きい駐車場が当たり前なところ

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/04/19(月) 07:24:19 

    >>23 田舎だけど周りは田んぼや畑だらけ
    家もあるけど基本離れてる
    車やバイクが何台か通るけど後は静か


    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2021/04/19(月) 07:25:34 

    >>611
    職場の帰り道にスーパーがあるからまとめ買いはしない
    しても3日分ぐらいだから全然大変じゃないし、田舎の人の買い物の概念と全然違うと思う

    +3

    -3

  • 1151. 匿名 2021/04/19(月) 07:29:25 

    千葉に住んでるけど都内はとにかく満員電車が辛いし人が多いのが疲れる。関東だったら千葉や神奈川や埼玉のベッドタウンに住んで必要な時に都内行くくらいがちょうどいいかも。
    進学や就職でも通えるし選択肢も豊富だし

    +12

    -0

  • 1152. 匿名 2021/04/19(月) 07:29:53 

    >>901
    密すぎるね

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2021/04/19(月) 07:30:42 

    >>1142
    ウワサ好きや知りたがりは都会もいるよ。

    +8

    -0

  • 1154. 匿名 2021/04/19(月) 07:30:56 

    >>1145 えーーー
    スーパーで自転車停めるだけでお金取られるなんて…
    ただただビックリ

    +11

    -0

  • 1155. 匿名 2021/04/19(月) 07:31:03 

    ドラッグストアに野菜とかなんでも置いてない
    オムツがないドラッグストアがある
    そもそもスーパーとドラックストアが遠い

    赤子連れてあっちこっち買い物行ってられないからその点は田舎で良かったと思う

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2021/04/19(月) 07:31:45 

    >>1128
    別にしてないんじゃない

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2021/04/19(月) 07:32:36 

    >>1150
    何人家族かにもよるけど家族4人くらいだったら3日分でも結構な量になるよね。私も徒歩で買い物行くけど洗剤とかも一緒に買ったりすると重すぎて手がやばい

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2021/04/19(月) 07:32:48 

    >>657
    そうなんです!
    田舎は一人が一台マイカーあって
    ちょっとそこまで行くのに車。
    ゴミ出しも車。
    歩く発想なく過ごしてきました。
    今、横浜住みですが車は持ってきてません。
    バス、電車移動または自転車。
    足をつかって生活する原点に還れました!
    田舎の人、歩いて下さいね〜

    +10

    -3

  • 1159. 匿名 2021/04/19(月) 07:34:12 

    >>1091
    三世代同居は私にとっては地獄だなぁ

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2021/04/19(月) 07:42:08 

    田舎の方が店舗が広くて買い物しやすいよね。都内だとドラッグストアも化粧品は2階3階にあったりして狭い階段登らないといけなかったりするしベビーカー押して行ける場所じゃない。スーパーも狭い。田舎の大きい品揃えのいいスーパー行くと楽しくてカート押しながらゆっくり色々見ちゃう。

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2021/04/19(月) 07:44:10 

    >>1

    空気がキレイ、水が美味しいことかな。
    身体のベースだから重要だと思う。

    あと、広めの部屋が持てるから
    インテリアに拘りのある人は楽しいとおもう。

    お家でゆっくり過ごして、外をのんびり散歩。
    これに幸せを感じる人には最適だと思う。

    +9

    -0

  • 1162. 匿名 2021/04/19(月) 07:45:37 

    >>1
    主さんが書いてる通り、生活用品の買い出しは田舎の方が便利だと思う
    運転できるうちは買い物や用事が1ヶ所で済む
    銀行ATM・クリーニング・ペットボトル等リサイクル回収ボックスもあったり

    けどたまに服見たいとか美術展見たいとか、目の保養的なものは圧倒的に都会が良い、街自体に活気もあるし

    私は田舎住みですが、やっぱり、運転できなくなったらいろいろ不便になりそうで心配です

    +12

    -0

  • 1163. 匿名 2021/04/19(月) 07:46:10 

    >>1044
    田舎の方が道を譲らなくて怖かった
    「入れてくれるよね」で脇道からグイグイ入ろうとするし、危ない
    運転マナーは都会の方がずっといい

    +2

    -9

  • 1164. 匿名 2021/04/19(月) 07:49:34 

    >>759
    そうなの!?!?!?!?!?
    とビックリおったまげた田舎者のわたし

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2021/04/19(月) 07:52:58 

    家と学校に居場所がないとき、山にひきこもれたことかな

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2021/04/19(月) 07:53:47 

    >>1137
    しかも家事も全然手伝わない
    九州男児はガチの男尊女卑
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2021/04/19(月) 08:02:52 

    >>50
    都会で貧乏だと田舎と変わらなそう
    最低でも中流?家庭でないと詰みそう
    天才(秀才)レベルなら、貧乏でも何とかなるだろうけど、そんな人はごくわずかだよね

    +19

    -0

  • 1168. 匿名 2021/04/19(月) 08:03:21 

    昨年末に東京から名古屋に引っ越したら、物価も家賃も安くて驚いた。
    名古屋も都会っちゃ都会だけど、東京は別格だね。一、二万手取りが減ったけど、家賃だけで3万以上安いからおつりが来るし。
    シリコンバレーの人がテキサスに引っ越す理由がわかるよ。

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2021/04/19(月) 08:04:27 

    車をとめるところが少ないし、細い一方通行も多いから「ちょっとそこまで車で行く」ことがすごく大変。

    地方だと、近所のコンビニにさえ車で行ったりする。
    どの店にもたいてい駐車場がある。

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2021/04/19(月) 08:05:47 

    都会だと基本的に電車とか徒歩ででかけるから、帰るころには疲れはてる。

    地方だと車でちょっと行って遊んで帰ってくる。

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2021/04/19(月) 08:08:57 

    転勤族でけっこう回ったけど、どこも一長一短。
    住めば都だと割り切って楽しんでたな

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2021/04/19(月) 08:09:24 

    >>1137
    >>1166
    福島県も男尊女卑ということになるね
    どっちにも入ってるよ

    +1

    -2

  • 1173. 匿名 2021/04/19(月) 08:09:25 

    >>1
    ない。
    田舎の公立小中学校では下ネタを平気で叫ぶ猿みたいな男子がよくいる。都会の私立ではまずいない。

    +1

    -7

  • 1174. 匿名 2021/04/19(月) 08:09:30 

    >>1137
    結婚前→ヤリ捨て
    結婚後→亭主関白

    離婚してシングルマザーへ

    九州の闇深すぎ問題
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2021/04/19(月) 08:10:48 

    >>239
    最後の勢いでふいたww
    のどぐろ大好きな人多いよね!

    +9

    -0

  • 1176. 匿名 2021/04/19(月) 08:11:02 

    >>4
    田舎だから駐車場にお金払うって感覚があまりない
    旅行の時の空港の駐車場とか
    市内の方の駅なら有料パーキングが多いけど
    田舎の駅はご自由にどうぞって感じだし
    病院も医大とか以外は無料だし

    +9

    -0

  • 1177. 匿名 2021/04/19(月) 08:11:16 

    都内での小学校や中学校に満員地下鉄がすごくきつかった。今は地方都市ですごく田舎だけど地下鉄も普通に座れるし、たしかに徒歩5分でビニールハウスが3つもある。空気が美味しい。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2021/04/19(月) 08:12:20 

    イベントごとや、流行りものを楽しみたいなら断然都会だな、と思うけれど

    ベビーカーでエレベーター乗るのでさえ行列に並んだりするし、お昼ご飯やカフェ、アイス食べるだけでもとにかくなんでも待つ。そもそも人が多いから休日に移動するだけでどっと疲れる

    ど田舎なら不便なこともあるけれど、そこそこの田舎程度なら選択肢もまぁまぁあるし(場所によるが)私は田舎暮らしがあってるなぁ、と都会に遊びに行くたびに思う

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2021/04/19(月) 08:19:29 

    >>1172
    九州は男尊女卑に加えて
    パチンカスも圧倒的に多い
    要するに民度がアレ
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2021/04/19(月) 08:20:29 

    23区なら足立区とかいいと思う
    イメージはよくないけど他よりも比較的広々してるし、車でも移動しやすい!
    田舎と都会の両取り出来るというか

    +0

    -3

  • 1181. 匿名 2021/04/19(月) 08:20:30 

    >>7
    私も東北。
    私立が全部Fランはわかる。
    さらに面倒なのが、学校関係者の勧誘。
    「私立に行くなら、よそに払わないでこっちに払って」
    ってことになる。
    東京方面の私立なんて絶対無理。
    「学費も仕送りももったいない。こっちなら、仕送りしなくて良いし、予備校代もかからない。東京の大学なんて行ったら、向こうで就職、結婚して帰って来ない。老後の面倒は誰が見るの?だから、こっちに払って。」
    って、親戚が親の説得にかかる。
    田舎は、不便で面倒。

    +10

    -5

  • 1182. 匿名 2021/04/19(月) 08:22:42 

    >>940
    ヤバい、ダサい、かわいーって言う人の話は聞くだけ無駄

    +15

    -0

  • 1183. 匿名 2021/04/19(月) 08:25:19 

    >>1
    それは都会は人が多くて酸欠になりそうな満員電車は辛い、地方都市の満員電車で挫折した者からすれば恐怖。田舎は電車の時間は少ないが座席に座れたり景色が綺麗

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2021/04/19(月) 08:25:21 

    >>1032
    静岡?

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2021/04/19(月) 08:26:27 

    >>1
    車の外出。田舎は1キロ1分の計算で移動時間読めるけど、
    都会は高速使わないと3〜4倍掛かる。
    電車にしても駅に行く時間も考慮しないといけない。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2021/04/19(月) 08:26:48 

    土地代が安いのでお隣とも距離があり広い庭でBBQや子供が遊ぶことができる。マンションの家賃、敷金礼金が都会は高くてビックリしました😱
    空気が綺麗で自宅から星が綺麗に見える😳☆彡.。
    車があるので荷物いっぱいになっても大丈夫、出かける時の子供の着替え等も置いておけるので全部持たなくても良い
    人混みが苦手なので人が少ない◎

    都会にいたこともありましたが、この4つは本当に田舎の方が良いと思いました。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2021/04/19(月) 08:27:42 

    >>162
    医者、電力会社、福銀社員
    公務員と農協も入れて

    その一定以下の大学卒みんなでアゲ合ってて、ローカルルール多くて民度が低い
    頭悪い人って、人の話聞かないし

    +2

    -1

  • 1188. 匿名 2021/04/19(月) 08:28:21 

    >>1005
    まぁまぁ便利と書いてるだけで大都会とは書いてないのにどうした?

    +3

    -1

  • 1189. 匿名 2021/04/19(月) 08:29:39 

    >>7
    東京圏以外はどこの県もそうなんだよ。だから、東京圏から大学移転すればずいぶん東京一極でなくなると思うんだけど

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2021/04/19(月) 08:30:04 

    >>1都会は、カフェで休憩したくても、満席だったり、隣の机との距離が近かったり、時間制限があったりとゆっくりできない。

    +3

    -1

  • 1191. 匿名 2021/04/19(月) 08:30:15 

    >>1032
    埼玉、千葉、静岡がどんなに良い場所でも、住んだら住んだで絶対満足しなさそう。田舎暮らしがどうとかより、趣味のひとつくらい持ってみたらどうだろ?つまらない人生変わるかも。

    +9

    -0

  • 1192. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:08 

    田舎って平均年収低くて、似たようなレベルの人が多いと思う。だから、言い方悪いけどレベルが低い人でも暮らしやすいと思う。ガツガツしてる人も少ないかな。上昇志向のある人は都会に出るんだろうね。逆に言えば、田舎で裕福な人は都会以上に嫉妬されそう。

    +0

    -7

  • 1193. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:27 

    田舎の混んでるって都会の混んでるに比べたら全然混んでないものね

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:33 

    >>1179
    大阪東京が台数横並びだけど、確かに人口から考えると福岡多いね
    愛知もすごいけど、北海道まずいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2021/04/19(月) 08:31:54 

    同じ県で田舎と繁華街に住んだけど、田舎はとにかく移動がラク。

    車でどこでも行けるから重い荷物や駐車場の心配いらない。道は空いてるから向こう側の車線のお店にもスッと入れる。

    都会はちょっと出るのも渋滞してるから車で出るのが億劫だし、大体分離帯あるから移動しにくい。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2021/04/19(月) 08:32:19 

    >>2
    都内って田舎もんの集まりと思うけど

    +15

    -0

  • 1197. 匿名 2021/04/19(月) 08:32:41 

    >>657

    舅がまさにそれ。
    うちがマンション買って(まあまあ都会)遊びに来て、徒歩10分くらいのとこにみんなでランチ行って戻ってきたらヘトヘトになって文句言ってたよw
    コンビニも車で行くような生活してるから、意識して歩かないとヤバいよね

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2021/04/19(月) 08:33:31 

    >>1166
    本当に?上位に入ってるけど、よく地域トピでは男尊女卑だー何もしないとか言われてるけど本当に?

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2021/04/19(月) 08:33:34 

    >>6
    こんなんで、コロナが流行らないわけないわ
    旦那さんは家族にうつすでしょ

    気がつかずにすでになってる人沢山いるね

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2021/04/19(月) 08:34:48 

    群馬とか茨城とか住みやすそう
    ディスられてるけどね

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/04/19(月) 08:36:10 

    >>564
    私にとっては車で30分はもの凄く遠いw
    (今までの勤務先は遠い所でも車で5分〜10分かからない所ばかり)

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2021/04/19(月) 08:36:54 

    >>1151
    都下に住んでる私も同感ですw
    大学になるとむしろありがたやーですよ。

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2021/04/19(月) 08:37:02 

    さっきから福岡県民ガチギレじゃん
    やっぱ北九州って怖いしガラ悪いね

    +4

    -2

  • 1204. 匿名 2021/04/19(月) 08:37:18 

    >>187
    お前は青果も穀物も肉も魚もそれらを使った加工物も一切食べずにそれを言え。
    私はお世話になってるから口が裂けてもそんな事は言えない。大変な職業なので感謝しかない。

    +14

    -1

  • 1205. 匿名 2021/04/19(月) 08:39:05 

    >>1185
    1キロ1分は有り得ないよ。
    信号あるのにどれだけ飛ばして無視してるのw

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2021/04/19(月) 08:40:29 

    >>239
    金沢かな?凄く羨ましい!!

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2021/04/19(月) 08:40:31 

    >>1
    都会は複合施設に行きにくい分、無駄なものにお金を使わなくなった気がします!本当に必要なものはネットで買えば良いし、田舎(地方都市の近辺)に住んでいた時のほうが、安物買いの銭失い、みたいなことが多かった気がします。。
    田舎で上手に買い物できる人なら問題ないのでしょうが!

    +1

    -4

  • 1208. 匿名 2021/04/19(月) 08:41:33 

    >>1072
    アパート、駐車場込みの物件もあるし、駐車場代が別の場合高くて5000円ぐらいかな私の所は。

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2021/04/19(月) 08:41:40 

    >>1091
    福岡だけどまさに一緒!
    プラス、男尊女卑、
    男女とも大学進学率が低い(特に女は学歴あると生意気と叩かれる)

    +3

    -1

  • 1210. 匿名 2021/04/19(月) 08:43:18 

    東京なんか住んでる友達の家に行くと狭くてびっくりする。
    埼玉でも狭かったな
    これはケンカになるわと思った


    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2021/04/19(月) 08:43:33 

    田舎は車で通勤出来る。

    従業員用もちゃんと無料で用意されてる。

    それがどんなに恵まれてたか現在電車通勤の私は身にしみてる。特に帰りなんてクタクタで満員電車は辛い。

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2021/04/19(月) 08:44:18 

    ガチガチの都会に住んだ事無いので、旅行や同僚の旅行話での感想になります。

    都会→コンビニに駐車場が無い。
    田舎→コンビニには駐車場が必ずある。

    都会→コンビニのトイレが利用できない(貸出不可)事がある。
    田舎→コンビニのトイレはどこでも利用可能。

    都会→交通渋滞がえげつない。何時間も全く動かない。数時間かけても数十キロしか進まない。
    田舎→渋滞になっても数十分で解消される。数時間で数百キロと進む事が出来る。

    都会→交通機関が整っている。
    田舎→自家用車が無いと日常生活に支障が出る。

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2021/04/19(月) 08:44:29 

    >>7
    地場産業や親の仕事を継ぐなら、大学行かなくても本来はいい筈なんだけどね
    行きたいのも行かせたいのも分かるんだけどね

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2021/04/19(月) 08:44:56 

    >>1094
    僻地に存在してるからなのか異様に都会コンプ激しいし
    韓国に近いからなのか異様に気性が荒いのが特徴だよね
    福岡県民専用の愚痴トピでも作ったらいいのにー

    +3

    -1

  • 1215. 匿名 2021/04/19(月) 08:45:13 

    マクロン大統領が第三次世界大戦のこと話しだしたけど
    もしこれから戦争が起こったら田舎が有利だよね

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2021/04/19(月) 08:45:56 

    地方都市の田舎でさえ通勤通学時間が被るから、満員電車になるの嫌なのに大都会の満員電車なんて乗車したくないわ
    それが都会の一番嫌なところだろうな
    何ともならないのだろうけどさ
    今はコロナだから少しはマシになってるのかな?

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2021/04/19(月) 08:47:21 

    >>2
    語彙力の乏しいあなたがダサいですよ

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2021/04/19(月) 08:47:46 

    >>1194
    九州全体真っ赤っかで草

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2021/04/19(月) 08:47:51 

    >>1091
    やめてー
    東北だけど
    同居してる人、今時誰も知らないよ

    問題は仕事だとは思う
    気候も今は温暖化して雪も殆ど降らない所増えてるし
    仕事さえあれば、住む人沢山いるんじゃないかな

    +4

    -2

  • 1220. 匿名 2021/04/19(月) 08:49:14 

    高層ビルがあまりないのでエレベーターに乗る機会が少なくて済む。(広場恐怖症の経験があるのでエレベーター苦手)

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2021/04/19(月) 08:50:03 

    >>2
    私が今住んでる田舎は、インスタスポットであついらしい。
    若い人が経営しているフレンチレストランが海沿いにあり、山中に隠れ家的なパン屋さんやカフェが揃っていて、おしゃれだよ。
    都内みたいに混んでいないし、毎週お店巡りが楽しい
    海を見ながら、パンを食べる幸せ🍀
    山登りも昼から普段着で出来て、頂上から海が一望出来る。

    +13

    -0

  • 1222. 匿名 2021/04/19(月) 08:51:42 

    >>1172
    >>1194

    九州男児は家事手伝わない
    →福島下げ

    九州はパチンカス多い
    →愛知と北海道下げ

    こうやって事実を色んなトピで他県を下げて
    九州のヤバさを隠そうとするから嫌われる

    +7

    -1

  • 1223. 匿名 2021/04/19(月) 08:52:40 

    >>1
    田舎慣れしてるからでは?
    私、都会から田舎に渋々行ったけど、
    はっきり言ってど不便で、
    今まで知らなかったジャスコとかいうスーパーしかないし、車がないと動けないしどこ行くにも遠すぎ。
    ジャスコなんかで食事しないし、
    ストレスフツーじゃないよ。
    なーんにもないの、デパートもない、こんな地域、存在価値無いでしょ。と思ってます。どんな事も昭和で止まってるし全てが古臭い、カードいけます?って聞いたら、現金以外は一切使えませんの後、なんなのこの人という驚きと失礼な目で見られたけど、今頃、カード使えない事やおサイフケータイが無い事の方がおかしいよ。
    全てにおいて不便でメリットなんか無いので、
    住んでる人も賃金低いのに車維持必須で住みにくいんでしょー、そんな土地、存在価値やっぱりないよね。
    ダサいと書いてる人いるけど、ほんとそう思う。
    令和じゃなく大正〜昭和初期で時間が止まってる(笑)
    クリスマスもイルミネーション無しの、華やかさ皆無。
    原稿用紙3枚じゃおさまらないくらい(爆笑)
    民度の低さも含め、ハエも多く汚いし田舎大嫌いです。

    +4

    -16

  • 1224. 匿名 2021/04/19(月) 08:53:09 

    >>184
    都心だけど、多少の遠さなら電動自転車!
    後は電車かなー。
    毎日乗るわけじゃないから維持費を考えるとね…

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2021/04/19(月) 08:53:52 

    >>853
    横だけど、サラリーマンを見下すのは、都内の不労所得の家庭の方かも。

    +5

    -0

  • 1226. 匿名 2021/04/19(月) 08:54:23 

    自転車
    田舎のほうが気持ちよく走れそう

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2021/04/19(月) 08:54:28 

    >>1
    広い家を建てやすい。
    家が広いと、ストレス少ない。
    庭も広く作れる。

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2021/04/19(月) 08:54:36 

    >>4
    車なんていらないと都民はいうけど、ぶっちゃけ車って超便利じゃない?
    車がないと、五分の距離もスーパー行くの、大量の荷物でしんどいわ笑
    おでかけも電車とか、面倒だし
    ベビーカーの人はなかなか遠出できないよね

    車がない生活、ある生活、全然違うと思う

    +18

    -0

  • 1229. 匿名 2021/04/19(月) 08:55:16 

    コロナを機に企業も東京に本社を集中させるのをいい加減止めたらいいんだよ

    +9

    -0

  • 1230. 匿名 2021/04/19(月) 08:55:32 

    >>126
    そうそう。勉強のレベルも低いからそんなにガツガツしなくても成績上位を保てるし、中高生のスポーツや音楽美術などの県大会もレベル低いからベスト16あたりまでの実績は出しやすいし。子育て環境にはとてもいいけど、大学と仕事がないんだよね。


    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2021/04/19(月) 08:56:34 

    ほんと、仕事さえあれば今は田舎一択

    +7

    -1

  • 1232. 匿名 2021/04/19(月) 08:57:42 

    田舎暮らし
    車は1人1台なんで自由に出歩けます。
    車は殆ど走ってなくて渋滞なんてありません。
    ショッピングは小一時間走れば、ショッピングモールあるし、意外とコンビニはすぐそこにある。
    夜は静か、20時も過ぎればシーーンとしてる。
    困るようなことは無いかなぁ、何でも何とかなるわ。住めば都。
    桜があちこち満開で今年は見応えあったよ。
    山々は今は新緑でキレイです!

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2021/04/19(月) 08:59:31 

    >>419
    ずっと住んでる人は魅力がなかなかわからないかもね。
    私は大阪から福岡、東京の順に異動して福岡では平尾高宮に住んだけど一番良かったよ。
    あの家賃で都心徒歩圏内にファミリーで住めるって他ではなかなかないよ。
    東京、大阪だと都心から離れた市区だったり下町になるから住環境は福岡時代が一番魅力だった。
    都市の規模を比べたら圧倒的に東京大阪だろうけど、福岡は都会的な暮らしが手に入りやすいという意味で好まれるんだと思う。
    くわえて自然や九州各地へのアクセスの良さ。

    +6

    -1

  • 1234. 匿名 2021/04/19(月) 09:00:34 

    >>853
    その前にケンカ売ったからだろうが

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2021/04/19(月) 09:01:41 

    いつのまにか福岡が日本全体の敵になってるね
    他のSNSでも九州が嫌われてるのしょっちゅう見かけるし
    みんな福岡のヤバさに気づいた感じかな?

    >>1222 さんの言ってることが真理をついてると思う。
    すぐに他県サゲする性格の極悪さが嫌われてる原因。

    +5

    -2

  • 1236. 匿名 2021/04/19(月) 09:02:23 

    >>1222
    福島とばっちり

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2021/04/19(月) 09:02:37 

    >>125
    分かる!
    私専門卒だけど都会だと遠回しにバカ扱いされるし劣等感で病んだけど地元は高卒メインでまず学歴の話にすらならない。

    でも地元だと20代後半なのに早く結婚した方が良いよとか子供産めとか言われて、実際街を見てもすごく若い感じの子連れが多い。

    +3

    -1

  • 1238. 匿名 2021/04/19(月) 09:04:04 

    >>89
    徒歩圏内にあっても歩いて行かない。
    それが田舎。

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2021/04/19(月) 09:04:15 

    >>1
    田舎悪くないよ。水うまい。空気うまい。駐車場必ずある。駐車場広いしもち料金0。渋滞ない。どこ行くのも予約なんていらない。土地広いし家安い。光熱費もかからない。物価は実感で8%くらい安い。田舎来てからせかせかしなくなった。心穏やかな毎日だわ。3人子育て意外と余裕だ。
    あと土地は力だよ。ほんとに土地持つと違う。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2021/04/19(月) 09:04:45 

    >>419
    確かに福岡だけ行かなかったな。。
    九州旅行したし、山陰も四国も旅行したんだけど、
    私には周りのが魅力的
    中国地方に住んでた時の話です

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2021/04/19(月) 09:05:15 

    >>1223
    あなたは東京でも生きづらそうだね。住めば都なんだよ。例えば、外食のお店は選べないけど、地元に密着して住んでいる人たちは当たり前に良い物を食べてたらするんだよ。この時期なら筍は最上級を飽きるほど、貝類もたぶん売ってないような柔らかいものや魚類も。肉も安いし。
    それと、田舎の人は優しい人も多いんだよ。閉鎖的できつい人たちはそれはそれで嫌われてて、穏やかな人も多い。でしゃばらないから、出会えないんだろうけど。

    +7

    -5

  • 1242. 匿名 2021/04/19(月) 09:06:50 

    やっぱり家賃、家の値段。
    めちゃ狭いワンルーム賃貸でも都心だと10万前後するし、70平米程度のマンションでも億近くしたりする。
    広い一軒家で広い庭、子ども1人ずつにゆったり個室は羨ましい。

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2021/04/19(月) 09:07:17 

    >>1205
    北海道の隣の家が1キロ先くらい離れてる田舎にホームステイした時地元の人がまさに1キロ1分って言ってたよ。もちろん信号とかなし

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2021/04/19(月) 09:07:30 

    >>147
    そんな金あんの?なんか笑う。
    都会に住んでるって言う現実だけで精神保ってそうw

    +10

    -0

  • 1245. 匿名 2021/04/19(月) 09:08:17 

    金が貯まる
    近くにおしゃれなお店ない&お店遠いから行くのが面倒になるから最低限で買わなくなる

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2021/04/19(月) 09:08:22 

    >>1223
    カードが使えないお店なんて都内にも五万とあるよw
    どうせ使えないのにレジでごねたんじゃないの?
    変なおばちゃんいる。って思うよw

    個人的にはこういう変な人の存在価値の方が田舎の存在価値よりも遥かに疑問。

    +13

    -0

  • 1247. 匿名 2021/04/19(月) 09:08:45 

    >>1223
    はやく都会にお帰り

    +9

    -0

  • 1248. 匿名 2021/04/19(月) 09:08:49 

    たぶんもう出てるだろうけど・コンビニのトイレ使用禁止
    ・休みの日食料買いに行きたいだけなのにダル着で外に出られない
    ・とりあえず人が多いから気が休まらない
    ・住宅街に住んでる人(田舎ではなく徒歩で生活できる圏内)にもいきなりやっかみ?をむけられることがある

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/04/19(月) 09:09:02 

    >>419
    クッキングパパのパチカスで息子の誕プレ代を使い込むような田中大嫌いだった
    それを持ち上げる周囲や、ほんとはできる男なんですみたいなノリ見てると福岡や鹿児島はちょっと、、って思ったことある

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2021/04/19(月) 09:09:10 

    都内でも多摩ニュータウン周辺は道も整備されてて広いし車も運転しやすく駐車場家賃もかなり安いので本当におすすめ
    URで100平米賃貸12万くらいで借りられるよ
    遊歩道がたくさんあるので小さい子が安全に散歩できます。

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2021/04/19(月) 09:09:31 

    ゴルフ好き夫婦なので、田舎大好きです
    キャンプもしてみたい

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2021/04/19(月) 09:09:39 

    >>1223
    郷に入ったら郷に従えっていう言葉があってだね…
    田舎には田舎なりの暮らし方があるんだよ。いつまでも都会のプライド捨てられなければ馴染めずつまらないまま過ぎていくよ。

    +12

    -1

  • 1253. 匿名 2021/04/19(月) 09:10:32 

    >>1223
    どこなのか興味ある笑

    +8

    -1

  • 1254. 匿名 2021/04/19(月) 09:11:12 

    >>1174
    ただのヤリ捨てではない
    ゴムすらつけてくれない
    それが九州民
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2021/04/19(月) 09:11:16 

    >>1234
    こう言う人は都会に住んでるだけが自分の存在価値保ってるようなもんだから、そっとしといてあげるといいよ。

    +9

    -0

  • 1256. 匿名 2021/04/19(月) 09:11:39 

    >>1219
    そんなことない。
    未だに同居多いよ。
    理由は賃金に低いから。

    +1

    -4

  • 1257. 匿名 2021/04/19(月) 09:12:21 

    >>187
    職業選択の自由はある はず、だからね。
    実家が農家でも、継がない人はいるし。

    でも、前に、テレビで見たけど、茨城?の農家の方達、七五三に一千万円以上かけたり、羽振りが良かったよ。
    仕事だけでなく、そういうところも、合うとか合わないとかは、あると思う。
    (もちろん、同じ職種でも、土地柄によっても、いろいろあると思う。)

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2021/04/19(月) 09:12:28 

    >>11
    それと駐車場が広い

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2021/04/19(月) 09:12:35 

    >>1223
    なんでそんだけ不満あるのに、田舎に引っ越しちゃったのか気になる。

    +8

    -0

  • 1260. 匿名 2021/04/19(月) 09:13:11 

    >>147
    田舎の地主って、本当にお金持ち多いんだよ。地元有力者って、国会議員大臣クラスとも知り合いで。
    買い物もめんどくさいから、百貨店オンリーだったりする。
    話題の店って、庶民向けなんでしょ?別にいいわ。TVで東京のお店の紹介ばかりしてるけど、それらの素材は田舎にはあるからね。

    +7

    -1

  • 1261. 匿名 2021/04/19(月) 09:13:45 

    >>1216
    多少はマシだけど去年の自粛時に比べたら7割くらいは戻ってきてる気がする。

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2021/04/19(月) 09:14:46 

    >>269
    世代によっても大学名の認知度は違うだろうし、他人のお婆様を中卒扱いは頂けない。

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2021/04/19(月) 09:14:56 

    今ネットで買えるしねー
    子連れでデパート行っても子供は飽きるし、遊び場あっても高いし、迷子になるかもしれないし。本当に行かなくなった
    子供は自然やら公園のが、断然楽しそうだよね

    +10

    -0

  • 1264. 匿名 2021/04/19(月) 09:15:13 

    >>1223
    ジャスコって、まだあるの?

    +8

    -0

  • 1265. 匿名 2021/04/19(月) 09:16:18 

    >>48
    都内だけどアホ?発達?な友達がいつも年賀状の住所を
    ◯区◯町のみで送ってきて番地書いてないけど届くよ…

    +0

    -1

  • 1266. 匿名 2021/04/19(月) 09:16:36 

    田舎だと車が無いと全てが終わる 笑

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2021/04/19(月) 09:16:59 

    >>1263
    デパートに入ってる店もイオンとかの複合施設とそこまで変わらなくなってきてるしね。わざわざデパート行く理由がなくなってる気がする。昔はデパート屋上の遊園地が好きだったな。

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2021/04/19(月) 09:17:08 

    >>1223
    それは確かにかなりの田舎だね。私も地方だけど、今時って思っちゃった。
    参考までに何地方かだけ知りたいわ。

    +11

    -0

  • 1269. 匿名 2021/04/19(月) 09:17:23 

    >>1219
    東北だけど、
    同居なんて言ったらびっくりされるよ!
    だって土地は譲ってもらえるから

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2021/04/19(月) 09:18:13 

    >>1
    都会の不便なとこは
    駐車場
    子育て
    役所

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2021/04/19(月) 09:18:21 

    田舎って美術館がないからそういう面でやっぱ文化レベルは低いよね。
    基本的な生活するならベストだけど、文化的質を求めるとなると高くない。

    +4

    -2

  • 1272. 匿名 2021/04/19(月) 09:19:52 

    ネットで買えるとはいうけれど
    やっぱり地方だと届くの遅いし宅配業者の質が悪い。東京はだいたい翌日だし。
    あと転勤で地方来たけどこの地域の佐川ネットで時間指定しても来ないし追跡すら出来ないことがあるし指定した時間以外に普通に持ってくる。かなり適当。
    前のとこは決まった従業員の方がいてきっちりと持ってきてくれたのに。
    あとクロネコヤマトはどこに居ても質が良い。

    +0

    -3

  • 1273. 匿名 2021/04/19(月) 09:20:00 

    >>1219
    同じ東北でも仙台市内と本当の田んぼ地帯じゃ全く違うからね…

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2021/04/19(月) 09:20:19 

    >>1270
    家がバカ高いけど狭い、もプラスで。

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2021/04/19(月) 09:20:52 

    >>1223
    都会ってゴキブリ多いんじゃなかったっけ

    +6

    -1

  • 1276. 匿名 2021/04/19(月) 09:21:58 

    >>1271
    ライブやコンサート舞台とかもそうだよね。都内だと頻繁に見に行けるけど地方だとツアーないと近くまで来ないしね。芸術面を勉強するとか趣味がライブとかだったら都会が有利だと思う

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2021/04/19(月) 09:24:02 

    都会は臭い
    鼻くそ出る

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2021/04/19(月) 09:24:02 

    >>1272
    楽天で買い物するとほぼ北海道と沖縄は別途送料かかるって出るからその地域の人は割高になってしまうよなといつも思うよ。まとめ買いとかしてるのかな。

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2021/04/19(月) 09:25:05 

    >>1241
    親戚が海産物関係で働いてた頃は毛ガニとかホタテとか時々もらってた。毛ガニは買って食べた事ない(昔の話だけど)

    +2

    -1

  • 1280. 匿名 2021/04/19(月) 09:25:15 

    田舎はコンビニの駐車場が広い。異常に広かったりする。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2021/04/19(月) 09:25:24 

    >>523
    たくさん?(笑

    +0

    -1

  • 1282. 匿名 2021/04/19(月) 09:25:27 

    >>1275

    田舎でも多いですよ。
    ただ、北に行くほど、サイズは小さくなります。

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2021/04/19(月) 09:27:30 

    >>1271
    習い事の選択肢も減りますね
    需要少なめのちょっと変わった(ヴァイオリンやフルートみたいなかんじの)習い事がさがしても見つからなかったり

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2021/04/19(月) 09:28:54 

    >>1098
    えぇぇ~

    ノーベル賞受賞者立て続けに出してる名大とズーズー東北大一緒にしないでくれよ
    だいたい旧帝大の中では一番存在感ないじゃん東北

    +1

    -8

  • 1285. 匿名 2021/04/19(月) 09:28:54 

    車いらないなんて嘘だよ
    東京住んでるママ友、保育園の送迎、布団やらの荷物沢山あるのにチャリでマジで大変らしい
    雨の日なんて地獄じゃん

    +11

    -0

  • 1286. 匿名 2021/04/19(月) 09:29:47 

    >>716
    狙ってまで行くような大学ではないよね。
    普通に真面目に高校行っていれば誰でも受かるよ。

    +10

    -1

  • 1287. 匿名 2021/04/19(月) 09:31:46 

    >>1222
    転勤族だけど福岡めちゃくちゃ住みやすかったけどね
    人も穏やかだし
    なんでこんなにさげられてるのかわからない

    +5

    -3

  • 1288. 匿名 2021/04/19(月) 09:33:09 

    >>1278
    北海道住みでネットでよく物買うけど探せば送料無料の所は結構あるよ

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2021/04/19(月) 09:33:09 

    >>1271
    それはあるね
    美術館はあるけども、多くはない
    習い事やらも確かにそうかも
    困りはしないけど
    こだわる方にとってはそうだね

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2021/04/19(月) 09:33:35 

    >>1
    とかいなか船橋はイオンもコンビニも駅も自転車で20分〜30分かかるかかからないかだぞ

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2021/04/19(月) 09:33:59 

    >>125
    美人が少ないというか、人口が少ないから割合でいえば美人率低いと思ったことない。
    水道水が美味しいし、魚も美味しい。
    土地が安いから大きな家に住めるし、今はネットもあるから買い物とか昔ほど大変ではないと思う。
    それでも田舎独特の閉鎖的な雰囲気が生理的にダメで大阪に住んでます。居心地よい。
    家だけは本気で田舎が羨ましいけど…

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2021/04/19(月) 09:34:26 

    >>92
    交通費浮くかなと思ってたけど、上京してからの電車代と地元にいた時の車の維持費計算して比べたらそんな大差なかった

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2021/04/19(月) 09:34:31 

    >>1264
    ないんじゃない?おばちゃんの創作?

    +6

    -0

  • 1294. 匿名 2021/04/19(月) 09:35:29 

    田舎の戸建て住んでるけど未就学児2人を車から家の中移動させるの、戸建て以外大変じゃないのかな?そもそも未就学児2人と車以外で出掛けるの大変じゃないのかな?

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2021/04/19(月) 09:35:41 

    >>1284
    ヤバい人がいる

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2021/04/19(月) 09:36:18 

    >>1285
    車買って維持できないからだよね

    +5

    -0

  • 1297. 匿名 2021/04/19(月) 09:36:42 

    >>1147
    私もいろいろあって田舎へ引っ越してきました〜
    心が穏やかになって豊かになるのわかる。
    今日も子供送りがてら新緑眺めてきましたw
    自然はなんとなく大事な気がする

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2021/04/19(月) 09:37:58 

    >>1273
    うわキタ仙台

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2021/04/19(月) 09:38:05 

    >>69
    あまりに人とすれ違わないので、マスクするのバカバカしくなるよね。

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2021/04/19(月) 09:38:15 

    >>1166
    福岡から都内に出張に来た男が会社の飲み会で
    「九州では女がお酒をつぐもの」って言って周囲がドン引きした事があったわ
    それを普通だと思ってる事が九州全体の闇深問題だと思う

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2021/04/19(月) 09:38:17 

    >>1285
    しかも年子で2人とかね
    鉄人かよと思うわ

    +5

    -0

  • 1302. 匿名 2021/04/19(月) 09:38:27 

    >>1285
    実際そうだよね。都心の方が雨の日かっぱきて自転車で子供送迎の人とか多いと思う。東京神奈川は坂も多いし電チャリないと大変よね。中には電車乗せて保育園送ってる人もいるし育児中は不便なことが多いと思う。

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2021/04/19(月) 09:38:52 

    >>1223
    私、東京出身の転勤族だけど、あなたも転勤族かな?

    私は、今あえて田舎を選んで住んでるけど
    田舎暮らしめちゃくちゃ楽しい
    色んな土地を楽しんでみよう精神が大事だと思うよ
    不平不満ばかり言ってたら人生つまらないし
    人も優しくしてくれないし、離れていくよ

    +9

    -0

  • 1304. 匿名 2021/04/19(月) 09:38:59 

    >>147
    SNSで話題の店www

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2021/04/19(月) 09:39:28 

    >>30
    都内でも場所によるよ。
    うちは、家の庭にカブトムシやクワガタいますけどね。
    都内でもぎゅうぎゅうに家が立ち並んで緑のない密集地域だと仕方ないね。

    +1

    -1

  • 1306. 匿名 2021/04/19(月) 09:40:35 

    >>125
    都会で何人ものデブやブサを見たけどあれは私だけ見えた幻だったのかしら

    +5

    -1

  • 1307. 匿名 2021/04/19(月) 09:40:59 

    電車で保育園連れてってる人ってあのラッシュに子供連れで乗ってるの?
    地方でも抱っこ紐で乗せてる人いるけどあそこまで混まないから赤ちゃん潰れたりしないんだろうか

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2021/04/19(月) 09:42:18 

    >>937
    商業地に住むか住宅地に住むかで大きな違いがある。住宅地は商業施設が遠いし商業地は隣で商売始めることもある。

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2021/04/19(月) 09:43:20 

    >>569
    下町とかね。

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2021/04/19(月) 09:43:21 

    >>1304
    渡部かよ

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2021/04/19(月) 09:43:52 

    >>147
    うちの田舎、インスタ映えスポットたくさんあるわ

    若い人が経営している海沿いのカフェやレストラン
    美味しいパン屋がたくさんあるよー

    都内よりも安くて、素材が新鮮で、なにより空いてる

    まあ、本当に田舎だけどね笑

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2021/04/19(月) 09:44:32 

    便利というか空間が広い
    運転が楽

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2021/04/19(月) 09:44:45 

    >>1181
    払ってってどゆこと?

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2021/04/19(月) 09:45:02 

    田舎は車があれば快適
    都会は金があれば快適

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2021/04/19(月) 09:45:37 

    >>1307
    私が乗る電車にいつも乗ってくるお母さんいるけど大変そうだよ。今はコロナの影響でピーク時でもそこまで潰される事もないけど座れないしベビーカーに1人歩ける4歳くらいの子1人乗せてきてるよ。そういうお母さんはほとんどが会社の保育園に預けてるんだと思うけど。

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2021/04/19(月) 09:46:04 

    >>1306
    それ田舎からの上京組

    +1

    -4

  • 1317. 匿名 2021/04/19(月) 09:46:27 

    日本は世界から見ても男尊女卑で政治家や役職に女性が少ないってニュース話題になったけど
    田舎なんて女性議員ほぼゼロだって書いてあった
    この前も群馬?温泉地の自治体で議員同士のセクハラ問題があったばかり

    田舎の自然は最高だと思うよ、でも農繁期には農薬すごいよね辺り一面
    鳥よけのバーンバーンも朝6時から騒音だし草刈り機も夏は朝早くから決行
    木の間引きもチェーンソーめちゃ騒音

    未だにヤンキーが横行、爆音改造車に乗って吸い殻ポイの奴がイケてる思ってそうな目も当てられない痛さ

    とにかく田舎は人害がひどい
    人のつながりとか綺麗ごとを鵜呑みにしてはいけない




    +5

    -4

  • 1318. 匿名 2021/04/19(月) 09:46:48 

    >>1192
    それって都内は1000万でもカツカツの逆バージョン?田舎は500万でもそれなりに暮らせる感じ?

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2021/04/19(月) 09:47:43 

    >>1316
    都合の悪い事はなんでも上京組のせいにするよね

    +6

    -1

  • 1320. 匿名 2021/04/19(月) 09:47:52 

    >>1254
    私、関東民だから九州、福岡良く知らないけど、なんでこんなに必死で下げてる人いるの?
    逆にどこの地域の人か知りたいくらい。
    誰に何の理由で嫌われているのか知りたいわ。

    +9

    -3

  • 1321. 匿名 2021/04/19(月) 09:47:55 

    >>1282
    そうなんですね。
    飲食店やコンビニが入っているビルが多いので集まりやすと思っていました。
    (旅行以外北海道出た事なくてゴキブリ自体見た事ない)

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2021/04/19(月) 09:47:57 

    田舎はママ友付き合いが陰湿でだるそうなんだけどどうなの?
    田舎で子育てしてる友達がまともな親が2割ぐらいに感じるって言うぐらいやばいの多いらしいけど

    +4

    -2

  • 1323. 匿名 2021/04/19(月) 09:48:28 

    >>1316
    自己紹介ありがとう

    +5

    -1

  • 1324. 匿名 2021/04/19(月) 09:48:40 

    真の都心住み車無し子持ち家庭はタクシー送迎がコスパが高いとTwitterで見た。
    大雨の日とか荷物多い時だけアプリでタクシー呼んで使う。タクシーの数は多いからすぐ来るし頻繁に使わなければ車買うより全然安くなると
    なんかすごいわ

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2021/04/19(月) 09:48:45 

    >>1259
    単身赴任してもらったら?二重の住居費が賄えないのかな。だとしたら、お気の毒。郷にいれば郷に従えとしか言いようが無いわ…

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2021/04/19(月) 09:49:22 

    >>564
    遠いって程ではないけど、近くもない。
    私は信号2個分の母校より近い距離でした。
    一応関東や関西・海外にもあるので、こっちが勤務地で良かったと思ってます。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2021/04/19(月) 09:49:39 

    >>1313
    よその学校にお金を払わないで、自分が勧める学校にお金を払って、ってこと。
    宗教の学校で、親戚も宗教の人の場合、よその宗教にお金を払わないで、こっちの宗教にお金を払って、ってこと。

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2021/04/19(月) 09:50:29 

    >>1254
    これ未婚の人限定?

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2021/04/19(月) 09:50:34 

    >>1322
    地方都市レベルなら都内とそんな変わらないよ
    会えば挨拶するぐらい

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2021/04/19(月) 09:51:27 

    >>1228
    都心在住の独身なら車いらないかな。スーパーで大量になんて買わないし、駐車場探す方が大変。お金もかかるし。

    +7

    -0

  • 1331. 匿名 2021/04/19(月) 09:51:31 

    田舎は自然には癒されるけど人間関係で疲弊するよね 人間はドライな都会の方が断然良い

    +4

    -2

  • 1332. 匿名 2021/04/19(月) 09:52:34 

    >>1322
    それは地域性じゃない?教育や人の質は、都会、田舎関係ないよ
    地方も今新しい町が増えて色々と進化してるよ
    東大慶応狙いとかでなければ、選べば田舎や地方もきちんとした地域はたくさんありますよ

    +7

    -3

  • 1333. 匿名 2021/04/19(月) 09:52:40 

    >>1287
    ご当地トピで必ずと言って良いほどしゃしゃって出てきてイキってトピ荒らされるから

    +3

    -2

  • 1334. 匿名 2021/04/19(月) 09:53:03 

    >>1324
    車維持するよりは、かなりの頻度でタクシー利用しても、割安とはよく聞くよね。でも個人的には地方都市で車必須で、ドライブがかなりのリフレッシュになるから、車の無い生活って考えられないな…。買い物も一気に済ませられて楽だし。

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2021/04/19(月) 09:53:11 

    >>14
    水も空気も澄んでます

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2021/04/19(月) 09:53:19 

    >>1322
    地方に転校してきたけど、初日で絶滅したかと思ったウルフカット?ヤンママに遭遇して震えた。普通に良い人でしたけど。
    あとふくよかな人が多い気がする。でもおおらかで皆さんいい人ですよ。
    びっくりしたのが普通に未就学児(4、5歳くらい)が野放しで外で遊んでること。親見てなくていいんかいと思ったけどここら一帯では普通っぽい。
    九州です。

    +4

    -2

  • 1337. 匿名 2021/04/19(月) 09:53:40 

    >>1327
    なるほど。なので親戚がってことなのね。
    ( ̄▽ ̄;)恐ろしいな。
    子供の未来は考えてない感じ

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2021/04/19(月) 09:54:12 

    >>1
    田舎で良いところもあるけど便利か不便かの話をしたら都会より便利なことはほぼない
    ただ、コロナ禍でも都会よりは動きやすいってことだけは便利かも
    緊急事態宣言は早く解除されたしまん延防止もしばらく大丈夫そう

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2021/04/19(月) 09:55:24 

    田舎はどこでも車止められる自由気ままな感覚で都会の庭のないギュウギュウ狭小分譲地に引っ越して来る人は路駐率100パーだよね
    大したお金でもないのに絶対に駐車料金は払わないポリシーがある
    子供もその辺の道路にほったらかしの放牧地となる
    さすが元牧場主だわ

    迷惑なんだよ田舎者

    +2

    -3

  • 1340. 匿名 2021/04/19(月) 09:56:18 

    >>1330
    独身はそりゃ都会最高❗️でしょ。
    子供がいると、スーパーの買い物も重さ半端ないし、電車移動も大変。

    独身時代は都会派だったけど、子供がいると車持ちの地方の方が断然楽ちん。

    +13

    -0

  • 1341. 匿名 2021/04/19(月) 09:57:27 

    >>1329
    地方都市の転勤族高めの地域は、人との距離感もあまり密じゃないし、塾の選択肢も多め。教育熱心な家庭が多く、中受率も高い。

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2021/04/19(月) 09:58:37 

    >>1285
    でもさ。
    都内は車持ってても園に駐車場ないよね。
    結局乗り入れできなくない?

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2021/04/19(月) 09:58:40 

    >>1322
    地方に引っ越した友達は引っ越し先の学区の小学校の環境がひどくてまた引っ越ししてたよ。政令指定都市よりもっと田舎の市。
    結婚も地元でした人達がつるんで縄張りみたいに仕切ってるらしい。PTAやってるお母さん同士もみんな同級生みたいな。場所によるだろうけど

    +3

    -1

  • 1344. 匿名 2021/04/19(月) 09:59:30 

    >>1333
    それも福岡サゲの人がやってる感じだったよ?

    私は埼玉出身だから福岡関係ない人だけど、不自然な福岡サゲが目に余る、逆にどこの地域の人がやっているのか気になるくらい。

    +4

    -2

  • 1345. 匿名 2021/04/19(月) 10:01:47 

    >>1270
    役所は本当田舎のがいいよね
    都会だと何番行って何番行ってって自分があちこち行かなきゃいけないんだけど、田舎では座って手続きして、一つ手続きが終わったら次の担当の人が来てくれてずっと座りっぱなしでビックリした
    待ち時間も少ないし

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2021/04/19(月) 10:01:54 

    >>1336
    九州に転勤したけど、ウルフカットは見なかったな
    デブもそんなにいなかったけど・・・
    若い母親は多かった気がする

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2021/04/19(月) 10:02:09 

    >>1319
    東京の殆どの住民は地方からの寄せ集まり。親子三代で東京人ってどの位いるんだろうねw

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2021/04/19(月) 10:02:51 

    >>1342
    路上ピックアップだよ

    乗り降りの為の停車はOKの道路は多いからね
    5分以内の停車ならok

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2021/04/19(月) 10:03:26 

    いじめは田舎のほうが陰湿なのかな
    北海道の事件とか信じられない内容で怖すぎだった

    都会もないとは言えないけど、塾通いに忙しかったりで、そんなことしてる暇すらないと思う

    +5

    -3

  • 1350. 匿名 2021/04/19(月) 10:03:54 

    >>5
    マイルドヤンキーの多さがダサさに比例するならわかる

    +3

    -2

  • 1351. 匿名 2021/04/19(月) 10:04:14 

    都会って札幌も入るのかな。北海道の人口少なめの所にいる自分にとってはメチャメチャ都会なんだけど。

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2021/04/19(月) 10:04:23 

    >>7
    四国から上京した者だけど、関東に東北出身者が多いのが何となく理解できた。
    四国からだと各県の国立大か、関西、広島岡山、上京組、まれに九州って感じでかなり分散する。
    枠の少ない地元か東京かの二択になっちゃうんだね。

    +6

    -0

  • 1353. 匿名 2021/04/19(月) 10:04:26 

    >>1338
    都会から田舎に引っ越しましたが、都会の窮屈さに気づかされたけどな
    以外に田舎のニュータウンだと洒落た店も多いし人もさっぱりしてる
    都会では懇談会やらクラスのランチの集まりやらうっとうしかったわ
    何するにもお金がかかるしね

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2021/04/19(月) 10:04:45 

    >>1163
    正直、車種によっては譲られなかったり煽られたりすることもある。
    ただ、そんなのは稀で、それは都会も田舎も同じ。
    1163さんはたまたまそういうヘンな運転する車に当たったんじゃないかな、その日は。
    私だってまわりがそんな車ばかりだったら田舎でも怖くて運転なんかできないよ。

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2021/04/19(月) 10:05:27 

    >>1285
    本当に過酷そう…地方都市なら優雅に園まで車で行けるよ。行事の際も近くのコインパーキング使ってもせいぜい500円位だったりね。

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2021/04/19(月) 10:06:21 

    >>7
    東北の若者がやたら東京に進出する理由がそれか

    +8

    -2

  • 1357. 匿名 2021/04/19(月) 10:06:24 

    田舎の役所は住民の個人情報を職員皆が共有していてプライバシーなんて皆無

    役所の家族や教師の家族がすごく威張り散らしているのが田舎

    都会の人には無理だよこの風土

    一度限界集落化して無くなってから新たに都会から入植して新しく村を作ったほうがいい

    +1

    -4

  • 1358. 匿名 2021/04/19(月) 10:07:24 

    >>442
    公立高校の先生は、生徒が何人国公立に合格したかで評価されるんだよー
    早慶を何人輩出しても全く評価されないの。
    だから生徒のためじゃなく、自分のために国公立を進めるんだよ。

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2021/04/19(月) 10:07:54 

    >>1355
    うちは田舎だったから車で保育園行ってた
    週明けは二人分のお昼寝布団と子供二人を運ぶから、車ないと無理だった

    都会だと布団持ち帰りなんてないのかな?
    お布団どうしてるんだろう

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2021/04/19(月) 10:08:00 

    >>7
    北海道も本当それです。私大で全国レベルが皆無なので、優秀な子は東京へ出ざるを得ないことも多いです。

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2021/04/19(月) 10:08:45 

    >>1254
    九州なのにハブられた佐賀県...

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2021/04/19(月) 10:11:19 

    >>895
    横だけど、
    安心して使えるというのは、ちゃんと駐車場にとめてから安心してトイレに行けるって意味だと思う
    都会だとスペース無くてハザード点けて路駐のままコンビニに入る大型ドライバーいるよ

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2021/04/19(月) 10:12:08 

    >>1344
    下げられるくらい嫌われてる 
    色んなトピ&SNS見てきたらわかる

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2021/04/19(月) 10:12:19 

    >>7
    それって親の負担はすごいね
    子供のかず分、東京での生活費と学費って、どの家でもできるわけじゃなく無い?

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2021/04/19(月) 10:12:29 

    >>1354
    いやあ鹿児島怖かった、宮崎に入ったら優しかったよ

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2021/04/19(月) 10:12:56 

    >>1348
    近隣住民から苦情が来るから車での送迎は基本NGの園がほとんどだと思う。道路幅も狭いところが多い。
    その点田舎の園は駐車場ありの所が多いから楽だよね。

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2021/04/19(月) 10:13:15 

    無いね
    都内だと物資過多なのか色々なものが安いけど
    田舎ではありえん話

    +0

    -1

  • 1368. 匿名 2021/04/19(月) 10:14:53 

    >>1359
    うちが通ってる保育園はシーツのみの洗濯だからそこまでの量じゃないけどそれでも2人いるから電動自転車じゃないと厳しいよ。雨の日は先に子供連れて行って後から荷物取りに行くよ

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2021/04/19(月) 10:15:20 

    >>1367
    両方住んで思うのは、美容院は都会が安い。
    田舎はカットで6千円とかする。

    +1

    -1

  • 1370. 匿名 2021/04/19(月) 10:15:54 

    >>1359
    私の友人は月曜朝は必ず夫婦で一緒に登園するらしい。1人が荷物担当、1人が子供担当。こども2人いて別々の所だから夫婦ではしごして大変みたい。

    最近だと布団は園でクリーニングしてくれるところもあるよね。

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2021/04/19(月) 10:16:24 

    都会でバリキャリして旦那とも仲良し、充実した生活してます!って友達にはすっごく憧れるんだけど、子供の将来を考えて!ってカツカツイライラウツウツ生活してる友達には「何をそこまで……」って気持ちになる。
    ちなみに私は都会に憧れてたんだけど、めちゃめちゃ人酔いして逃げ帰った根っからの田舎者。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2021/04/19(月) 10:17:50 

    >>1351
    札幌民ですが、地方都市=そこそこ田舎の感覚で捉えていました。東京、大阪に比べると、圧倒的に田舎ではありますから。でも個人的にはとても生活はし易いと思います。

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2021/04/19(月) 10:18:53 

    >>924
    忙しいない、とは?

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2021/04/19(月) 10:19:47 

    >>1363
    何があったのか知らないけど、あんまり他県の悪口言わない方がいいよ
    福岡の人と何かあったのかもしれないけど、優しい人もたくさんいるんだから

    あなたも自分の住んでいるところ悪く言われたら嫌でしょう

    +5

    -0

  • 1375. 匿名 2021/04/19(月) 10:20:26 

    運転マナーは良い悪いを言ったら角が立つけど、地域によって地元ルールがあるみたいだね

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2021/04/19(月) 10:20:47 

    >>1
    ないです。

    それと首都圏住みだけど車でちょっと行けばそういう複合商業施設もだいたいどこにもあるよ?

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2021/04/19(月) 10:22:25 

    >>1373
    横だけど

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2021/04/19(月) 10:23:43 

    >>32
    金持ってりゃどこ住んでたって楽しいもんさ

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2021/04/19(月) 10:24:01 

    >>80
    田舎育ちの私は公園まで歩いて15分くらいはかかったうえ、子供があんまり遊んでなくて知らない大人がベンチに座ってるだけで怖くて行かなくなった。家の周りの原っぱや河原ばかりで遊んでた。
    今そこそこ都会住みの我が子たちはよく公園行ってるよ。誰かは遊んでるし。その代わり庭や遊んでいい空き地はない。

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2021/04/19(月) 10:24:14 

    >>1351
    必要なものは大抵手に入るけど中心部以外はほぼ住宅街が広がってるだけだよ。
    でも都会度で言えば東京や大阪に敵うはずもないし都会である事が札幌のいい所ではないと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2021/04/19(月) 10:25:29 

    >>1376
    首都圏って田舎も都会もあるけど、大型商業施設に車で行くような生活しているなら、田舎よりでは?
    私は埼玉から東京に通勤してるけど、地方民の自覚あるよ

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2021/04/19(月) 10:26:15 

    >>1019
    うちの実家の方無料だよ!
    しかも幕張のイオン的なモール(幕張ほどでかくはないけどね)で
    駐車場無料だよ!
    万が一駐車場いっぱいでも隣の発表会とかやるようなホールの駐車場にも
    全然停め放題。

    都心に越して一番プレッシャーなのは
    ●●円以上△△時間無料とかあると、
    その時間内に買い物終わらせなきゃ!!!
    と心からのんびり買い物したことないや。
    時にはお目当てのものなければただ駐車場とめただけで300円払って出てくる
    とかもザラにあるよね。
    田舎の感覚になれてたから最初めっちゃ損すると思った。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2021/04/19(月) 10:26:22 

    >>71
    うちは持ってるから東京郊外のニトリに車で行く

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2021/04/19(月) 10:27:18 

    >>221
    だから都会のほうが運転技術は上手い人が多い
    地方に行ったら、みんな下手だった
    ただし雪が降ると断然上手い

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2021/04/19(月) 10:27:37 

    >>404
    それ私だわ

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2021/04/19(月) 10:27:41 

    >>170
    今はカーシェアリングもある

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2021/04/19(月) 10:28:39 

    人が多いから、先着順や予約制のところが田舎と比べると多いと思う。
    いつ行っても空いているわけではない。

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2021/04/19(月) 10:28:57 

    >>1379
    私も田舎から上京してきて、都会最高❗️田舎戻りたくない❗️だったけど、いざ転勤で田舎に戻ったら、便利だし子育てしやすいし、教育もしっかりしてるし、今は田舎最高~✨だわ
    田舎も昔みたいな感じじゃなく進化してるなって思った。

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2021/04/19(月) 10:29:39 

    田舎の唯一の幹線道路、皆ビックリするほど飛ばしてるからたまに観光で行くと怖い怖い

    煽られまくりだわ
    ところどころで横に逸れて先に行かせるけど

    観光とかで売るなら地元車のスピードなんとかしてほしいわ

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2021/04/19(月) 10:30:23 

    >>1384
    横だけど、都会はそもそも上手くないと運転出来ないイメージ。
    地方は下手でも運転しないと生活できないってだけ。
    でも地方のベテランタクシー運転手の技術まじでヤバい。態度もヤバい。

    +0

    -1

  • 1391. 匿名 2021/04/19(月) 10:30:31 

    >>1363
    ネットの中ではね。私か転勤族で知り合った福岡出身のママさんは美人ですごくお洒落だったし、寧ろ憧れる雰囲気だったけどな。食べ物も美味しそうだし、一度は訪れてみたい街…。

    +2

    -1

  • 1392. 匿名 2021/04/19(月) 10:30:56 

    >>20
    それ、ただの運動不足
    田舎の人は歩かな過ぎて肥満率高い

    +5

    -0

  • 1393. 匿名 2021/04/19(月) 10:31:05 

    >>1351
    札幌は住みやすいと思う
    そこそこの都会でだけど車はないと無理だよね
    自分は札幌じゃないけどまた白石に住みたいな、、、

    +2

    -1

  • 1394. 匿名 2021/04/19(月) 10:31:30 

    >>1381
    山手線内に住んでるけど都内はむしろ子連れでゆっくりできる複合施設が少ないので逆に休みの日はレイクタウンとかに行ってるよ

    +0

    -1

  • 1395. 匿名 2021/04/19(月) 10:32:20 

    >>1393
    雪の降る場所は絶対無理

    +3

    -3

  • 1396. 匿名 2021/04/19(月) 10:32:44 

    都会で車がないと買い物して大荷物になった時どうするのかなと、田舎者の私は疑問。ドラッグストアでトイレットペーパーとティッシュペーパーとオムツ買って、その帰りにスーパーで夕飯の買い物とかしないのかな。やっぱり分けて買うの?あと通勤のために電車乗ってたくさん歩くのはできると思うけど、ヒールだと辛そうだし、靴の傷みも半端なさそう。かと言って、スーツ着てる都会の電車の女性ってスニーカー履いてないし。

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2021/04/19(月) 10:33:17 

    >>6
    この駅どこ?
    たまにしか東京行かないけど大体土日とかだしラッシュ時間でもないから普通に空いてたけど朝はこんな感じんだ…

    +1

    -1

  • 1398. 匿名 2021/04/19(月) 10:34:46 

    >>53
    どこも駅前を中心に栄えているし、今はウーバーイーツあるし
    食べ物も配達してくれるよ。

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2021/04/19(月) 10:34:56 

    >>1397
    新宿かな?

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2021/04/19(月) 10:35:41 

    >>25
    地方在住。県庁所在地の市内でさえ、土日で駐車料金60分100円とか最大300円とかあります。買い物したら2時間無料も。都会じゃ考えられない値段😅

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2021/04/19(月) 10:35:52 

    交通渋滞がない。

    +1

    -0

  • 1402. 匿名 2021/04/19(月) 10:36:34 

    >>1395
    聞いてません

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2021/04/19(月) 10:36:57 

    地方って変に粋ってる人多くない?
    マイルドヤンキーみたいな人がお金持っててそれを見せびらかすみたいなの。インスタで流行ってるマイホーム自慢とか私生活垂れ流し自慢多い気がするんだけど気のせいかしら。
    都会に住んでる人は地方出身者でもそれなりの大学出ていて高所得だけど、皆さんさすがにインスタンマウントはなさらない。

    +1

    -7

  • 1404. 匿名 2021/04/19(月) 10:38:21 

    島だと駐車場は基本タダ。

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2021/04/19(月) 10:38:48 

    横だけど知り合いの九州民見てるとちょっとなぁって感じ

    ・二子玉川に引っ越してきて都民にマウント
    ・九州の男は威張ってて嫌いだから帰りたくない&他県民と結婚

    何処の県にも善し悪しあると思うんだけどね

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2021/04/19(月) 10:40:14 

    >>1318
    田舎でも子供がいたら500じゃキツいと思う

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2021/04/19(月) 10:40:34 

    >>1019
    地方都市ですが、転勤族の奥様は感動していました。スーパーやイオン等無料の所が圧倒的に多いので、何処へでも車で移動したくなってしまうと。さすがにデパートはかかりますけど、2000円以上購入すれば2時間無料だったり。そもそも駐車場が馬鹿高くないので、自分はデパートも専ら車で行ってしまいます。

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2021/04/19(月) 10:40:38 

    >>1364
    だから高卒や専門卒が割といますよ

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2021/04/19(月) 10:41:28 

    東京は劇場や美術館、博物館が多いのが利点。東京起点に電車や飛行機があるから遠方旅行は便利。最新の食べ物屋、ファッション等がある。
    けど、実際コロナ無くても美術館等に行くのは月1回行けばいい方だったし、最新のものとかもう20代でもないし、イオンに入ってる服で充分になってきた。
    旅行も半年に一回行けばいい方だったし。
    今は家庭菜園が出来る方が幸せを感じる。

    +9

    -0

  • 1410. 匿名 2021/04/19(月) 10:43:29 

    都会は駐車場が狭かったり料金が高いよね。
    田舎に行くとドライブスルーが多くていいなぁと思う。

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2021/04/19(月) 10:44:59 

    都心のマンション住みだから駐車場が機械式で面倒。先客がいると出かけるまでに15分かかることも。
    田舎の広々一軒家だと家の前に停めておいてサッと乗れるのは便利だよねーあと自分の家で洗車できるのもいい。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2021/04/19(月) 10:45:22 

    >>1394
    だったら休みの日に田舎の恩恵受けてるのでは?
    田舎の魅力が「ないです」と言い張っているけど・・・

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2021/04/19(月) 10:45:33 

    >>1408
    それで生活できるならそれでいいよね。

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2021/04/19(月) 10:46:19 

    >>1411
    それに嫌気が差して、マンション敷地内以外の平面駐車場に変えたよ

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2021/04/19(月) 10:47:04 

    >>145
    私も駅前の交通便利なところ優先だから、
    広い家に憧れない。
    掃除大変だし、老後夫婦だけになったら部屋が余る。

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2021/04/19(月) 10:47:28 

    >>1389
    私は首都高のスピードにびっくりするけど
    あんな狭い道とばしまくって怖すぎ

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2021/04/19(月) 10:48:12 

    寝間着で庭に出ても、人目が気にならない。






    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2021/04/19(月) 10:48:44 

    >>1390
    都会の運転の方が上手いですよ
    東京で運転してて実家に帰ってたらマナーが良い悪いではなく、マナーを知らない感じ

    +1

    -3

  • 1419. 匿名 2021/04/19(月) 10:49:04 

    >>89
    え!そうなんだ凄い都会羨ましい!!笑

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2021/04/19(月) 10:49:16 

    山手線主要駅の近くに住んでるけど、イオンやららぽみたいなショッピングセンター行くとめっちゃテンション上がる。
    あとミスドとかスシローとか、意外と都会には無いものも多い

    +6

    -0

  • 1421. 匿名 2021/04/19(月) 10:50:04 

    >>102
    見た見た。
    IT社長が住むような豪邸だったね。
    家の環境は最高だなあ。

    でも飲食店がカラオケ屋一店しかないとかじゃないっけ?
    お金を持ってても使う場所が全くないね。

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2021/04/19(月) 10:50:20 

    >>1388
    進化してればねえ
    うちの田舎は退化してて絶望感が半端ない
    田舎の家族や友達も「ドヤ不便やろ」って感じで
    外国人に納豆と梅干し食べさせて喜ぶ空気出してくる

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2021/04/19(月) 10:50:47 

    >>145
    地方都市は周辺もお店がたくさんで便利だし洒落た店もたくさんあり、かつ家が広いよ❗️

    東京出身だけど、都内っていうほど便利かな?と最近思う

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2021/04/19(月) 10:51:04 

    >>1389
    鹿児島で普通のセダンのレンタカーで回ったけど、下り坂でアクセル踏んでて怖かった
    車線変更もなかなか入れない、無理矢理いく雰囲気出さないと入れなかった

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2021/04/19(月) 10:51:06 

    >>1019
    田舎に住んでるけど無料が当たり前の感覚だったから都会へ遊びに行った際に駐車場が有料でびっくりしたよ。しかもコインパーキングでも狭い!

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2021/04/19(月) 10:52:31 

    >>1
    洋服の試着室

    都会だと試着するまでに並ぶ時間が結構掛かる。

    めんどい

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2021/04/19(月) 10:52:37 

    >>1422
    都会も田舎も地域によるよね
    いわゆる都会と言われている場所もあまり便利でなかったりするし

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2021/04/19(月) 10:54:12 

    >>1418
    都会の方が上手いって意味で言ったんだけど

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2021/04/19(月) 10:55:14 

    >>1179
    治安もね。伊達に修羅の国を名乗ってるわけじゃない
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +6

    -2

  • 1430. 匿名 2021/04/19(月) 10:55:32 

    >>1394
    山手線内で埼玉に出るとなると足立区あたりにお住まいかな
    個人的には地方の方が良いわ

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2021/04/19(月) 10:55:48 

    無いでしょ。

    バスや電車は全然来ないし
    田舎は所詮田舎だよ。

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2021/04/19(月) 10:55:48 

    >>1420
    えっそれ凄い意外。都内ですよね。地方都市だと車をちょっと走らせれば、大手チェーン店はいくらでも行けるから全然テンション上がらない。ホテルや都心部のお洒落なお店ならテンション上がるけど…💦

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2021/04/19(月) 10:56:10 

    >>161
    私の県は公立優位県だから公立高校→地元国立大または県立大に行くのがステータス。
    もっといえば県庁・役所系の公務員ならもっと良し。

    地元の親元近くで一生暮らしたい人には王道。

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2021/04/19(月) 10:56:45 

    >>1429
    もうやめなよ
    私、転勤で九州住んだとき良くしてもらったから悲しくなるわ

    +3

    -3

  • 1435. 匿名 2021/04/19(月) 10:57:57 

    子供2人連れての移動と買い物。
    田舎は買った物車に積めるから、大変なのはお店の中だけ。
    都会で車なかったら、1人は歩き、1人はベビーカーに乗せて、スーパーだけ、ドラストだけ、なら何とか頑張れそうだけど、スーパーで牛乳と醤油買って、ドラストでオムツとミルク買って…ってどう想像しても大変!!
    計画的に買い物しないと帰りタクシー呼んでしまいそう…。
    都会の子育てママは無条件で尊敬します!!

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2021/04/19(月) 10:58:53 

    >>1151
    私も都内から千葉に引っ越したけど
    仕事で疲れたときとか飲んで帰ったときとか
    やっぱり千葉は遠いなーと思う
    前は銀座や新橋で飲んでも帰るの直ぐだったし
    最悪タクシーで帰れたけど
    今はえ〜!まだ錦糸町?ってなる

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2021/04/19(月) 10:59:47 

    >>30
    カブトムシは拾うもの

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2021/04/19(月) 10:59:57 

    >>1429
    闇が深すぎる
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +4

    -2

  • 1439. 匿名 2021/04/19(月) 11:00:09 

    路駐できないところも多く、子供の送り迎えが面倒。習い事で車止めるのにわざわざ毎回駐車料かかるのもなんだかんだ馬鹿にならない。

    田舎出身の私にはしばらく抵抗があった。今は仕方ないで諦めている。

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2021/04/19(月) 11:00:44 

    >>1409
    みんな狭い東京に住まなくてもいいじゃんと気づいたんだよなあ
    おかげで埼玉千葉神奈川の地価上がってるし

    +8

    -0

  • 1441. 匿名 2021/04/19(月) 11:00:50 

    >>1420
    都内って場所によっては年寄りが多くて、店が少ない地域多いんだよね
    古くて汚い個人の中華料理屋さんとか
    そういう店は孤独のグルメの井の頭五郎がいそうで好きだけど、笑
    不便は感じるよね
    若者は地方ニュータウンに集まるからね

    +6

    -0

  • 1442. 匿名 2021/04/19(月) 11:01:59 

    東京にいた頃は満員電車が本当に辛かった
    特に朝のラッシュ時なんて駅を歩いてる人のほとんどが死んだ目をしてたなぁ

    田舎だと車通勤が基本だから通勤はすごい楽になったよ

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2021/04/19(月) 11:02:46 

    >>1436
    独身の人は都内最高よ
    子供がいると都内はとにかく住みづらい

    +8

    -0

  • 1444. 匿名 2021/04/19(月) 11:03:31 

    >>6
    逆に田舎は人が居なすぎてJRが廃線になるレベルだよ…(私鉄なんてモノはない)

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2021/04/19(月) 11:04:25 

    >>102
    私は田舎の豪邸より狭くても都会のマンションの方がいい
    近所の目とか付き合いとか面倒くさいし
    歳取ってきたら無駄に広い家なんていらないし
    むしろコンパクトなマンションほうが暮らしやすい

    +4

    -5

  • 1446. 匿名 2021/04/19(月) 11:04:39 

    車利用すること多いなら圧倒的に田舎の方が車使いやすい
    コンビニでさえ広い駐車場あるし

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2021/04/19(月) 11:04:59 

    最近ベッドタウンから超都会に引っ越したんだけど、

    ベビーカーが通る幅が十分じゃなくて他のお客さんに迷惑かかったり、
    気兼ねなく子供を連れていけるような外食屋やファミレスがなくてストレス溜まってきた…。

    教育や区のサービス、遊びスポットは申し分ないんだけど…
    都会は赤ちゃんのうちは厳しいのかも…

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2021/04/19(月) 11:06:00 

    >>1435
    まぁあらゆる生活用品まで、ネットを頼る時代なのかもしれないよね。ネットの無い時代の子育ては、想像を絶するかも…。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2021/04/19(月) 11:06:10 

    >>126
    都心まで電車で30分、仕事してないからほぼ地元出ない。
    ふだんはスーパーと百均しか行かない。洒落たカフェやショップもない。

    地方都市の都心に住んでる時はもっと気軽に街に出れたし、生活圏内に素敵なお店や場所があった。
    今より安い家賃で都会的な生活ができて楽しかったなぁ。

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2021/04/19(月) 11:06:23 

    地方は駅前に行けばいろんなショップが揃ってるのがいいよね。お買い物が楽。
    都内は六本木のエストネーション見たいけど、帰り家電量販店も行きたいとなると別の街に行かないといけない。
    表参道で買い物したいけど百均にも行きたいみたいな時とかも困る。

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2021/04/19(月) 11:06:28 

    >>1430
    豊島区だけど電車で行くなんて一言も書いてないよ。車で行くよ。

    +0

    -2

  • 1452. 匿名 2021/04/19(月) 11:06:31 

    >>102
    田舎の7000万の家ってどんだけ広いのか気になる
    スーモみてたら田舎に1億以上の家が売り出されててめちゃくちゃ広くて豪邸だったw

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2021/04/19(月) 11:08:11 

    東京はパンデミックに弱いって昔から言われてたけど田舎は逆に強い
    都会以外は大して感染は広がってない

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2021/04/19(月) 11:09:42 

    >>1445
    私も地方都市で子育て中の今は一軒家だけど、老後は便利で楽ちんな駅近のマンションで暮らすのを夢見ていますよ。

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2021/04/19(月) 11:09:46 

    >>1445
    無駄に広いというか、都心は狭すぎるからな
    窓からの景色も隣家だったり

    そして今はそこまで不便な田舎もそんなにないしね
    地方にも選べば便利な地域はたくさんあるから

    +10

    -0

  • 1456. 匿名 2021/04/19(月) 11:10:17 

    >>27
    運動レベルって、普段どんだけ運動不足なのよ
    足腰弱るよ

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2021/04/19(月) 11:10:43 

    >>1450
    1日に色んなの買いに行きたいとなると歩きか電車乗って移動になるしとにかく歩くよね

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2021/04/19(月) 11:11:53 

    >>1394
    わざわざレイクタウンいってなにするの??
    東京ドームシティとか百貨店あるのに

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2021/04/19(月) 11:13:46 

    >>1451
    豊島区なら西武東武百貨店とかサンシャインシティとか最近は公園も綺麗にしてるのにわざわざレイクタウンでなにするの?

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2021/04/19(月) 11:13:50 

    >>9
    復旧するまで自分が無事ならそうだと思う
    けどまず建物も人も多くて地獄絵図になるのは間違いない

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2021/04/19(月) 11:14:33 

    >>44
    それって政令指定都市レベルの都会のこと?23区はないよ

    +3

    -1

  • 1462. 匿名 2021/04/19(月) 11:15:00 

    >>7
    いや、国立より東京の私立入る方が難しいよ

    +5

    -3

  • 1463. 匿名 2021/04/19(月) 11:15:11 

    >>1451
    山手線内と書いただけで、電車で行くとは書いてないけど
    埼玉に車で行ける地域となると下町色の濃い地域で年寄りが多い古い家が多いよね
    あの辺りに住むなら埼玉のニュータウンで新しい広い家に住む方が私は良いかな

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2021/04/19(月) 11:17:38 

    >>1458
    広いから遊ばせながら色んな買い物ができるし割と空いてて過ごしやすいから行くよ。そりゃ時にはデパートとか行くけど毎週行くわけじゃないし都民がみんな都会で遊んでると思ったら大間違いだよ。

    +1

    -3

  • 1465. 匿名 2021/04/19(月) 11:18:11 

    >>1461
    品川区だけどシーサイドにでっかいイオンあるよ

    +3

    -1

  • 1466. 匿名 2021/04/19(月) 11:18:44 

    東京に来て便利だと思ったこと
    行政のサービス利用が凄い便利、住民票発行とかが駅前で可能
    電車で30分以内なら大抵のターミナル駅に行ける

    逆に不便なとこ
    何でも徒歩か電車移動を強制させられる
    買い物するのに意外と歩く(モールみたいに一つになった施設がない)

    個人的には行政のサービスの質がかなり上がって満足ですね

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2021/04/19(月) 11:19:16 

    >>739
    豊洲にあるよ

    +0

    -2

  • 1468. 匿名 2021/04/19(月) 11:21:09 

    >>1464
    え・・・土日混んでると思うけど・・・
    半蔵門線沿いに住んでる自分でも行って半年に一回くらいだな〜

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2021/04/19(月) 11:21:14 

    >>1
    住宅街が狭い。
    家が狭い。
    運転が大変。

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2021/04/19(月) 11:21:15 

    都内で住みたい街ランキングにも良く入る人気区域ですが、端っこのほうなのでただの住宅街です
    駅もお店も遠くて不便です
    まだ田舎の便利な場所の方が住みやすいと思います

    +5

    -0

  • 1471. 匿名 2021/04/19(月) 11:21:27 

    外出るより家に呼ぶ方が好きだから田舎に来てからの方が楽しいかもしれない。
    住宅街からちょっと外れたとこに家建てたから周りにそこまで気を使わなくていいし。

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2021/04/19(月) 11:22:40 

    >>42
    田舎はいい私立の学校も無いし、公立もレベルが低いと詰む。いい私立は都会に集まってるからド田舎だと通えない。通学できる範囲ならなんとかなるけど。

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2021/04/19(月) 11:23:30 

    >>972電車の駅が近いとこに住んでいれば、車は家族全員必要ってこはないですね。ただし、他の方もおっしゃってたように、電車の本数が少ないので不便です。30分に1本あればいいほうです。いまは、スマホがあるので、時間潰すのは気にならなくなりました。待ち時間にくわえて、電車に乗っても勉強ができるので、資格をたくさん取ることができました。

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2021/04/19(月) 11:24:46 

    >>1260
    黙ってたほうがイイヨ
    ちょっと恥ずかしい…

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2021/04/19(月) 11:26:48 

    都内郊外が最高だよ
    家賃駐車場が安い後で開発された土地だから道が広く車も運転しやすい
    都心までは電車でいけるし車で郊外のIKEAやらららぽーと的なショッピングモールもいけるし
    家も広い
    小さな子供育てるなら多摩ニュータウンとかひばりヶ丘いいと思う
    受験とか通勤考えたら…だけど

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2021/04/19(月) 11:27:24 

    都内は、何故か生ゴミ臭があちらこちらから漂ってる。
    申し訳ないけど、臭いです

    +7

    -0

  • 1477. 匿名 2021/04/19(月) 11:29:51 

    >>40
    恋愛が盛んなのが便利なことなの?

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2021/04/19(月) 11:29:56 

    >>1362
    てっきり、女性だからいろいろ危ないって意味かと思っちゃった!

    元コメにも書いたんだけど、25m(学校プールの縦ぐらい)のトレーラーに乗ってるので。
    あとは牽引車とかにも乗ってて、路駐したらものすごく邪魔だと思う。
    うちは田舎の県だけど、街中はごちゃごちゃしててトラック路駐させたりはあるけど、トレーラーは停まってない(停まれない??)んだよね……
    まぁ高速で休憩したらいいんだろうけど、急にお腹痛くなったりもあるしなーと気になってしまった!

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2021/04/19(月) 11:30:30 

    実家に帰ったときにコロナにかかったの。
    各自検査とかして帰省したら、実家の方で罹ってたという。

    実家組と東京組で自粛生活に入ったんだけど、田舎の方が数が少ないから保健所の対応も早いし、検査もすぐしてくれたし、代理でお買い物なんかも頼めるシステムになってた(申し訳なくて、1度常備薬をお願いした限りだけど)。高齢者が一人、病院に強制収容されたけど、それも早かった。

    そういう意味では田舎は良かった。

    でも、amazonfreshとか、ウーバーイーツとか、そういうものがことごとく対応エリア外だったから、引きこもるのはしんどかったなぁ...。

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2021/04/19(月) 11:30:38 

    >>207
    離島からしたら本土は全部都会と繋がってるから都会ですね

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2021/04/19(月) 11:31:20 

    >>1476
    え?田舎は肥料のにおいしない?
    動物園みたいな
    前に遊びに行ったらくさくて車から降りられなかった

    +3

    -2

  • 1482. 匿名 2021/04/19(月) 11:33:31 

    >>1389
    田舎の方がスピード遅いと感じるけど。
    北関東とか東海地方の工業エリアはスピード速めでちょうどいいと感じる。

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2021/04/19(月) 11:34:00 

    さっき山手線止まってたから、バス見つけて、渋々、長い時間乗ってました。そしたら若い夫婦がベビーカー連れて乗ってきて、見てたら大変だなと思った。子育ては、お金無かったら?都内より田舎が便利かも。

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2021/04/19(月) 11:34:01 

    >>739
    そっか〜。東京は地方都市には当たり前のイオンが地価が高くてあまり無いんだ。子育てで必要な例えば文房具に雨具に百均で工作道具を買いたい…と思っても実店舗だと一軒一軒、はしごしなければならなかったりするのかな…ネットがなければ、生活するのはかなりのハードルに思えてきた。

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2021/04/19(月) 11:35:25 

    >>1478
    なんか、そんなトレーラーに乗ってるの、カッコいいなぁ。
    街中では、そのサイズは止まってるの見ないけど・・・

    でも、葛西とか品川の倉庫街に近くにあるコンビニは、トレーラーも止められたり、トイレも軽食もOKだし、軍手も安全靴も売ってたりする。
    行き交う車の絶対数が多いから、そういうニーズにも応えられるところはあるかも。

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2021/04/19(月) 11:36:01 

    東京生まれの東京育ちだけど、先月から転勤で地方にきた!
    都内の駅近に住んでたからスーパーがコンパクトでカート押すと小回りきかず、周りの人にも迷惑かけそうで、カゴ手持ちで必要なものだけサッサと買う感じだったけど、地方のスーパーは通路が広めで密度も少なく、カートを押しながらゆっくり買い物できるー。

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2021/04/19(月) 11:36:52 

    田舎不便だけど毎日人混みに埋もれたり電車移動考えたら田舎でいいかって思う
    私キャパ狭いから毎日こんな生活したら性格悪くなるわ

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2021/04/19(月) 11:37:59 

    前に主人の仕事の都合で山梨県に引っしましたが
    ツラくて鬱病になりかけました
    本当に何もなくて車が無いと生活できない
    人も意地悪で何度嫌な思いしたか…
    私だけ先に都内の実家に戻りましたが
    私には田舎の暮しは無理だと思いました
    おかげで桃もぶどうも苦手です

    +3

    -5

  • 1489. 匿名 2021/04/19(月) 11:38:01 

    >>1389
    分かる。地方に引っ越してから運転が苦手になった。

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2021/04/19(月) 11:38:09 

    >>1481
    牛舎にでも行ったの?w

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2021/04/19(月) 11:38:30 

    >>1482
    北海道は、スピード鬼だった。
    結構いいレンタカーだったけど、軽自動車にバンバン抜かされた笑。


    日本でも特別な地域だと思うけど。

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2021/04/19(月) 11:38:33 

    >>1453
    まあ人いないからね

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2021/04/19(月) 11:38:43 

    >>1287
    わたしも転勤で住んだことあるけどすごいて最悪でした
    性格がキツくて口調も荒くてイジメもよく見かけて...
    みんな思うところがあったらしく
    転勤族のママ友だけで仲良くしてたけど、
    色々と独特だったのでもう二度と行きたくありません。

    +1

    -1

  • 1494. 匿名 2021/04/19(月) 11:39:26 

    あまりお金がかからないことかな
    貯めたら旅行行けるし

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2021/04/19(月) 11:40:02 

    >>1455
    選べばあるかもしれないけど少数じゃない?
    北関東の県庁所在地出身だけど、北関東はすでに県庁所在地でも不便だし。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2021/04/19(月) 11:40:25 

    >>935
    走るのは数十分とかではないです。
    (田舎だから??)
    インターおりてから、けっこう走ったりもするみたいです。
    なので途中眠気がきたりするので、コンビニでタバコ吸ったり、コーヒー飲んだりしています。
    都会だと、インター付近にいろいろ工場とかあるんですね!!
    それならわざわざコンビニ寄らなくていいですね!

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2021/04/19(月) 11:41:08 

    お金がかからない一択。
    田舎はお金そこまでなくても最低限あれば生きていける。都会は何してもお金かかる。
    お金あれば楽しい場所。

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2021/04/19(月) 11:41:10 

    >>1
    イオンは確かに便利w
    専門店行けばそれなりの服売ってるし、フードコートとかレストラン充実してるから、食事に困らない。店舗によっては映画館とかも併設されてて、休みの日は1日中イオンで遊べるよね。
    都会は郊外行かないとそういう総合ショッピングモールなんてないし、どこ行くのにも地下鉄とかで地味に時間かかって不便。

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2021/04/19(月) 11:41:26 

    田舎が嫌で都会に出た勢なんだけどさ、お盆に子供連れて実家に帰ったとき
    お昼食べて子供と一緒にうっかり昼寝しちゃって、起きたとき子供が母と遊んでる声とうるさいセミの鳴き声と遠くの運動場からソフトボールのアナウンスみたいなのが微かに聞こえてきて、クーラー付けなくても窓から入ってくる風が汗ばんだ体に気持ちよくって、その窓の外は「the のどか」みたいな風景が広がってたときに幸せだなあって思う。
    去年行けなかったし今年も行けなそうだから、心の浄化出来な過ぎて最近まじで田舎に帰りたい。

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2021/04/19(月) 11:41:44 

    >>202
    映え、取り寄せ山菜、都会で田舎の遊び、全部滑稽。そんなの自慢にもならないよ。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード