ガールズちゃんねる

母性本能っていつから湧いてきますか?

144コメント2021/04/18(日) 01:24

  • 1. 匿名 2021/04/16(金) 14:32:32 

    いま妊娠5ヶ月です。初めての妊娠ですが、お腹が膨らんできても、お腹の中に赤ちゃんがいるって感覚がわかずに、話しかけたら愛おしくなったりが無く、妊娠してるという自覚が湧きません。
    エコーみても、へぇ。。という感じで、インスタで見かける妊婦さんのような、エコーの我が子可愛い♡という気持ちになりません。
    自覚は無くても妊娠中にしたらいけないことはきちんと守り、妊婦生活を送っていますが、お腹の子が可愛いとか、我が子が可愛い。とかの母性本能っていつ湧いてきましたか?

    +59

    -18

  • 2. 匿名 2021/04/16(金) 14:33:31 

    別に人と違ったタイミングでいいんじゃないの?

    +129

    -0

  • 3. 匿名 2021/04/16(金) 14:34:35 

    遅すぎるけど生まれてから

    +122

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/16(金) 14:34:47 

    生まれたら愛おしい気持ち湧いてくると思いますよ。
    生まれる前からギャーピー騒ぐ必要ないですよ

    +122

    -2

  • 5. 匿名 2021/04/16(金) 14:34:49 

    生まれたときからこの子を死なせちゃいけないと必死だったからそれも母性本能と言うなら生まれてすぐから。

    お腹にいたときはまだ実物見てないから母性本能は湧かなかった。



    +67

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/16(金) 14:34:49 

    育てていくうちにどんどん湧いてくるよ。

    +70

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/16(金) 14:34:52 

    種付けされその瞬間
    母性が芽生えるのよ

    +2

    -38

  • 8. 匿名 2021/04/16(金) 14:34:54 

    お腹の中で蹴られたりするようになったら実感したな

    +54

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/16(金) 14:34:58 

    産んですぐも大変さの方が上で
    かわいいとは思わなかった

    ただ、その頃の写真を今見ると
    かわいいーーーーーー♡となるので
    心配しなくても、いつの間にか母性はでるよ^^

    +94

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/16(金) 14:35:10 

    まだ実物を見てないからではw

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/16(金) 14:35:21 


    子供が産まれて
    初めておっぱいあげたとき
    母性本能っていつから湧いてきますか?

    +69

    -7

  • 12. 匿名 2021/04/16(金) 14:35:38 

    生まれて数ヶ月経ってから
    生まれたてはお猿さんだなって感想しかなかった

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/16(金) 14:35:44 

    母性本能っていつから湧いてきますか?

    +67

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/16(金) 14:35:45 

    育ててるうちにじゃない?
    お腹にいる時から可愛くて仕方ないって人もいるし、産まれたばかりの赤ちゃんを抱いた瞬間からって人もいるし人それぞれだよ
    稀に「私にこんな痛い思いさせやがって!!」って産まれた子どもを憎む人もいるって聞いたことある

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/16(金) 14:35:49 

    母性本能っていつから湧いてきますか?

    +1

    -12

  • 16. 匿名 2021/04/16(金) 14:36:02 

    私も全然なくて生まれてから1ヶ月くらいは義務で育ててた感があったかも。
    でも笑うようになったりして段々と母性本能?が出てきたと思う。
    今2歳だけどものすごく可愛いよ!!この子の為なら身代わりで死ねるって今なら言える。
    2人目もうすぐ出産予定だけど、これまた実感ない

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/16(金) 14:36:18 

    >>13
    もう見境なく動物画像貼るのやめて

    +6

    -16

  • 18. 匿名 2021/04/16(金) 14:36:19 

    >>1
    妊娠中なんてないない
    産んですぐ赤ちゃんの顔見ても感動とかなく、やっと終わった疲れたしか思わなかった
    私の場合は慣れてきた2~3ヶ月ごろかな

    +24

    -3

  • 19. 匿名 2021/04/16(金) 14:36:27 

    妊娠中きならそんなもんだよ。
    産まれたら翻弄されるから「へえ」では済まないと思うけど。
    でも母性本能ってある意味子供心配すぎてキー!!ってなっちゃうところもあるし、子供に夢中になりすぎなければ、それはそれで冷静に育児できそう。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/16(金) 14:36:34 

    私も妊娠中はトラブル続きでそんなこと思えなかった。とにかく早く産まれてーくらいで。
    でも産まれて母乳あげだしたら、すごく愛おしく感じたよ

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/16(金) 14:36:59 

    生まれてからかな?悲しい経験したから無事に生まれてくるまでは不安で仕方なくてひたすらブルーだった。生まれた瞬間にかわいいってなったよ。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/16(金) 14:37:08 

    胎動がはっきりとわかる様になってから少しずつ妊娠してる実感が出てきて、生まれた直後はホルモンの影響で可愛いよりも不安の方が大きくて、我が子可愛い〜!!ってなったのは産後2.3ヶ月経ってからだった

    みんなそんな早くから母性湧いてるの?!

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/16(金) 14:37:47 

    >>7
    童貞は黙ってろ

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/16(金) 14:37:48 

    子供がほしいから妊娠したんじゃないの?

    +2

    -15

  • 25. 匿名 2021/04/16(金) 14:38:24 

    子ども2人いるけど、自分に母性があるとは思わない
    子どもかわいいと思ったら母性なのかな?
    エコー見ておお!て思ったりお腹蹴られて元気だなって思うのは母性なのか?
    焦らなくても生まれて虐待とか放置とかしなければ大丈夫なんじゃね?と思うけど

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/16(金) 14:38:28 

    生まれたら湧くんだろうと思ってたけど、ギャン泣きの激しい赤ちゃんだったのでノイローゼ気味になり母性より義務で乗り切りました。
    少し落ち着いて2、3歳になった頃可愛くてたまらなくなったかな

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/16(金) 14:38:34 

    人それぞれ過ぎる

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/16(金) 14:39:59 

    >>7
    ワロタ

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2021/04/16(金) 14:40:02 

    エコー見て可愛い♡とか思った事ないわー

    8ヶ月までは仕事してたから、通勤とか仕事中とか心配で、出勤前に頼むからくっついててね(内膜に)と声かけしてたことはある。特に初期。

    産後も、新生児かわいい〜♡とかのテンションでは無かった。
    手放しでかわいいとか言ってられる余裕なしでした。

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/16(金) 14:40:10 

    >>3
    今娘3ヶ月だけど、産まれてからだった。
    検診は生きてるかどうかくらいしか気にならなかったし、エコーはなんならちょっとグロいなと思ってしまった。

    けど、今は可愛くて可愛いくて仕方がない!!!
    自分の命より大事なものがこの世にある事に驚きだし、自分がこんなに子供にべったりになるなんて思わなかったw

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/16(金) 14:40:15 

    産まれるまで本当に子供が入ってるのか実感がなかった。犬でも産まれてくるんじゃないかとか思ってた。産まれてからも実感湧くまで時間が掛かった。女性でこれなんだから男性が父性感じるのって難しいよなぁって思ってた。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/16(金) 14:40:41 

    こども3歳。正直0-1歳半くらいまでは寝顔見てるときにやっとかわいいなぁ。って思うくらいで
    それ以外の時間はヘトヘトだった。お世話しなきゃって必死で、母性本能どこ?ってかんじだったよ。
    喃語話したり、ついてきたりし始めてから愛おしくなってきたかな。

    おなかにいるときは自分の体調の変化に引きずられてたなぁ。
    エコーもふぅーん。って感じだった。(マイナスだと思うけど)

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/16(金) 14:40:44 

    >>1
    母性本能って勘違いしてないかい?
    母性本能ってほっとけないとか愛おしいという感情を母性本能っていうんだよ。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/16(金) 14:41:12 

    >>1
    産まれて首がすわってきて私を見てニコッとした頃から「可愛いなぁ」と思えるようになりました。
    産まれてきたときなんて、本当に人間の赤ちゃんお腹にいたんだ!って感じだったし。
    新生児期なんて、どうしたらいいか訳もわからず赤ちゃんのお世話にただただ必死だったし。
    まぁ、寝不足の中ひたすら必死に赤ちゃんの命を守り育ててる状態が生き物としては母性が発揮されてたのかもしれないけど。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/16(金) 14:41:31 

    生まれて1ヶ月健診が終わったあたりに、ふと我に返った頃からだったよ。
    酷い話だけど、それまでは、ワケの分からない宇宙人と二人きりになるみたいな恐怖心があったくらい。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/16(金) 14:41:54 

    >>1
    ある人は子供の頃からあるよ
    私もあったと思う
    自分も子供だけど、年下の子達が可愛いと思って一緒に遊んだり面倒見るの楽しかったから

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/16(金) 14:41:58 

    私は生後3ヶ月くらいからだったよ。
    それまでは正直義務感でお世話してたと思う。
    クーイングしたり笑うようになってから急に可愛い!何しても可愛い!ってなった。
    2人目は妊娠中から上の子と一緒に話しかけたりしてたよ。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/16(金) 14:42:20 

    生まれてからしばらくは余裕なかったから、かわいいけどそれより必死で愛おしいとかは薄かったかな
    今、あの頃に戻ってやり直したい

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/16(金) 14:42:53 

    >>1
    私は、赤ちゃんがお腹の中で動いたときかな。
    最初は小さい魚がお腹の中で泳いでる感覚で、それがだんだん大きくなって、あー赤ちゃんが育ってるんだなって愛おしく思えてきてたよ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/16(金) 14:42:56 

    >>3

    いや、遅すぎないと思うよ。
    家の母親、私と兄が5歳ぐらいの頃にはすでに『子供を溺愛する母親』って感じだったけど、その母ですら

    『正直、お腹にいた頃〜産まれてすぐなんて子供に何の感情も湧かなかった。ただ義務感で殺してはいけないと思って世話してただけ。

    絶対にそんな事はしないけど、産んだ初日なら【捨てろ】と言われたら捨てられるかも、というぐらいの感じだった。

    ただ、世話をしているうちに段々と情が湧いてきて、気づいたら自分より大事になってた。

    でも産んだ初日からそうだった訳ではない。だからアンタも初日から赤ちゃんを愛せなくても悩むな』

    ってずっと言ってたから。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/16(金) 14:43:00 

    母性は34才でピークに出たけど
    愛する対象がなくてつらかった。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/16(金) 14:43:06 

    >>1
    私は産まれてから1ヶ月くらいたってからかな。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/16(金) 14:43:56 

    人によって差が大きいと思う。自分は産まれてからもなかなか実感が湧かなかった。ふとした瞬間に子供を大切に思う時が来ると思うよ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/16(金) 14:43:57 

    ホルモン的にはカンガルーケアや母乳を吸われた時じゃなかったっけ。

    妊娠中は実感わかない人も多いから体を大事にして産まれるのを待つべし。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/16(金) 14:44:03 

    笑ってくれた時、何かがプツンと切れて、急に何かがかわっていった。
    しかも急にマックスまで母性本能で充たされるって感じじゃなくて、徐々にだったよ。
    減る時もあった。
    それまでは本当に一方通行な感じがして
    ただただ眠くて必死だった。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/16(金) 14:45:00 

    初産で妊娠中から母性に溢れてる人は、妊娠してる自分に酔ってるだけだと思うわ。恋に恋してるって感じ。

    +5

    -8

  • 47. 匿名 2021/04/16(金) 14:46:12 

    グーっと固く握りしめられた小さな手がパーっと開いて、臭い埃が出てきた時。
    臭いのに、かがずに居られなくて、これが母性なのかなと思った。

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2021/04/16(金) 14:47:47 

    >>1
    赤ちゃん抱っこしてからがすごいですよ。
    ずっと抱っこしてると、たぶん他所の子でもなっちゃうと思う。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/16(金) 14:47:47 

    >>8
    私もそう
    ポンポン蹴られて元気に育っているんだなあと思ってだんだん芽生えてきた

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/16(金) 14:48:01 

    >>46
    そんな言い方しなくていいんじゃない?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/16(金) 14:49:36 

    >>1
    私もそうだったよ、なんなら生まれてすぐもそんなにかわいいと思わなくて正直どうしようかと思った
    とにかく義務感でお世話してるうちにかわいくなってきて今は母性が爆発してる

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/16(金) 14:50:12 

    >>40
    例としては極端だけど、40さんのお母様の言いたい事はとても分かる。
    産まれた瞬間より一緒に過ごす時間を積み重ねてどんどん大事に愛おしく思えてくる。
    妊娠中に母性本能が発生するタイプの人は産まれた瞬間に母性本能爆発して育てる過程で更に燃え広がるよね。
    母性本能が発生するタイミングは人それぞれだよ本当に。
    新生児期とか辛いだけだったって人もいるし、妊娠中から赤ちゃん赤ちゃんってなる人もいるし、3歳くらいになって落ち着いて愛おしいと思えるようになった人だっているよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/16(金) 14:50:31 

    わたしはむちゃくちゃおそくて
    産まれて3ヶ月ぐらいして
    笑ってくれたら母性が湧いた
    それまでは自分はうんこ変え授乳マシーンになったみたいで
    お世話もそこまで楽しくなかった

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/16(金) 14:50:43 

    おぎゃーおぎゃー言いながら蹴ってくるカカトの感触が、胎動で触ってた謎の尖った部分の形と記憶が一致したとき。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/16(金) 14:51:21 

    私も子持ちだけど、妊娠中や産んでからも、「赤ちゃんの全てがカワイイ!」というような気持ちはなくただ毎日を必死に過ごしてただけ
    幼稚園に通うようになって自分の気持ちにゆとりが出来たら可愛いと感じるし、言動やしぐさが似てきて親子だなぁと思って笑えたり‥

    人それぞれだと思うけど、毎日一緒に過ごすことでだんだん可愛いと思えてくるのでは?
    主さん、焦らなくて大丈夫ですよ(*^-^)

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/16(金) 14:53:07 

    >>1
    妊娠中は色々な不安でそれどころじゃなかったよ、やっぱり産まれた自分のこどもを目にしてるうちにだんだん湧いてくるよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/16(金) 14:53:09 

    私今年39だけど、うちの母はまだ母性本能湧いてない様子

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/16(金) 14:53:32 

    >>20
    逆に母乳あげるのがゾワゾワして無理な人もいるよね〜
    妊娠出産育児は人それぞれだね!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/16(金) 14:55:39 

    1人目産まれて3ヶ月くらいまでは死なせないのに必死だった。2人目は余裕があるからか、産まれてからすぐ可愛いなって思えた。上の子で色々経験してたおかげだと思う

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/16(金) 14:57:55 

    母性本能ってだけなら妊娠中もお腹の子を守らなきゃって思ってたから妊娠中からあったのかもしれないけど、可愛いと思ったのは最初の授乳かな。

    けど産まれてすぐは自分もしんどいし、赤ちゃんも目ほとんど見えてないから反応薄いし、可愛いって思えないかもしれない。
    けど大丈夫、赤ちゃんもお母さんを認識してくると笑ってくれるし、寄ってきてくれる。
    そーなるときっと自然と可愛く見えてくると思います。

    母子共々無事に出産を終えられる様祈ってます

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/16(金) 14:59:17 

    私は生まれて抱っこしたときからじわじわだったかな。一人目も二人目も。
    産むとき母子に危険があってどちらか諦めると言われたら上の子のために死ねないから私を選んでくれと夫に伝えて出産したけど、生まれた今、どっちを取るかと言われたら絶対子供。私が死んで子が助かるなら命を差し出す。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/16(金) 14:59:23 

    個人差大きい事だから、自覚ないまま育児突入する人もいれば、妊娠してないのに持て余してペット飼い始める人とかいるよね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/16(金) 15:01:21 

    >>1
    男は母性というか父性?は生まれてきてやっとわかるレベルだし、女性がそうでもおかしくないと思う。
    なんなら無事生まれてきてくれるまで
    わくわくより不安や体調不良でいっぱいいっぱいの人たくさんいるんじゃない?

    私は第1子はエコーから愛おしかったけど
    3子になるともうエコーに興味わなく、
    大きいお腹をさする上の子達に母性爆発で、
    生まれてきてやっと赤ちゃんに母性垂れ流してます。
    とりあえず我が子可愛いよ
    主はまだまだ寒いから安静にね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/16(金) 15:01:30 

    産まれてからでそれも退院してから。もう誰にも頼れないという責任感というかプレッシャーで新生児の時はかわいいと思う時間より死なせないように!の方に意識がもってかれてたけど。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/16(金) 15:02:49 

    >>46
    実にガルちゃんらしいコメント。
    何でそんなにひねくれてるんだろ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/16(金) 15:03:11 

    >>13
    もふもふもふもふもふもふ!!

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/16(金) 15:03:34 

    生まれてしばらくして笑うようになったらかわいいなって思うようになるよ
    私がそうだった

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/16(金) 15:03:42 

    まだ10週だからか、産まれるまでどうなるかわからないと思うと単純に純粋に喜べない。
    夫以外に言う気にもならないし、何も準備する気になれない…
    ダメになったときの精神ダメージを想像すると怖くて。
    胎児に名前付けてる人とかいるし、妊娠てもっと幸せなものかと思ってた。
    こんなんでいいのかな、犬を可愛いと思うほうがよほど母性を感じます。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/16(金) 15:07:00 

    >>13
    こういう毛質の猫やうさぎ可愛い

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/16(金) 15:07:39 

    >>52
    新生児期は愛情よりも責任感だったな
    自分の子供って実感がないというか未知の生物を自分が守らないといけないという責任感
    時間経過するごとに愛しくて仕方なくなってくるね
    二人目以降だと経験がある分最初から母性爆発するのかもしれないけど

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/16(金) 15:07:47 

    湧いてくるものじゃなくて、元々備わってるものじゃないかな、いつ発動するかは人それぞれなだけで

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/16(金) 15:09:50 

    お腹にいると分かってからすぐ
    見えないけど愛おしい
    話しかけたり擦ったりめっちゃしてた
    小さい頃から赤ちゃん大好きなんで余計かな
    弟の世話も大好きだった

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/16(金) 15:10:19 

    >>46
    その中に待望の懐妊の人もいると思うし、
    色んな人がいるさ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/16(金) 15:11:36 

    >>68
    妊娠初期は少なからずみんなそういう気持ち抱えてるものだから大丈夫ですよ
    私も食べ物とかしちゃいけない行動とか気になりすぎて検索魔になってたし、つわりも相まって嬉しい気持ちなんて全然なかった
    でも安定期に入って胎動を感じるようになって妊娠にもなれてくると、きっともう少し気が楽になりますよ!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/16(金) 15:14:45 

    >>14
    勝手に作っといてそれは酷いな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/16(金) 15:16:39 

    >>1
    正直、エコーで見る我が子っていっても普通に見たら可愛いわけじゃないよ。
    我が子という存在そのものが愛おしいってだけだよ。
    赤ちゃんって産まれるまで割と宇宙人の顔してるじゃん。
    親戚で自分の赤ちゃんを、やっと宇宙人から人間になってきたー!って言ってる人いたし、それでもお腹にいたときから声かけたりして可愛がってたよ。そういうもんだよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/16(金) 15:18:27 

    >>14
    なんか笑った

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/16(金) 15:24:31 

    >>1
    話し掛けたりはなくても、妊娠中に身体のこと考えて食べ物や行動に気をつけたりはしてるんでしょ?
    それってもう本能的に子供を守ろうとしてる母性本能の一つだと思うけどな
    そもそもエコーの写真なんてぶっちゃけ宇宙人みたいに見える時もあるしあれ見て可愛い♡って思えない人がいるのも当然だよ〜
    実際産まれたらめちゃくちゃ可愛く思えるようになるよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/16(金) 15:27:08 

    正直、二人目から。一人目は必死過ぎて母性本能わかなかった。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/16(金) 15:30:41 

    私は昔から赤ちゃんとか子供とか、小さい子供と遊ぶのが好きだったから胎動感じた時には可愛い〜。ってなったけど、母性とは違うかな。生まれて娘の顔を見てから、この子は私が守らな!って使命感が生まれました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/16(金) 15:31:07 

    何年も治療して授かったけどエコー見てもかわいい!とはならなかったな
    すごい、本当にお腹の中にいるんだ…って感じ
    出産も無痛だったから終始冷静で生まれた瞬間もえ?生まれた??みたいな

    0歳児トピでは低月齢だと大変すぎてまだかわいいと思えないってお母さんたくさんいるし気にしなくていいんじゃないかな(*^^*)

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/16(金) 15:35:49 

    >>3
    最後半年過ぎてから可愛いと思えるようになった

    それまでは生まれてからも
    何故か育成ゲームをしているような不思議な感覚だった

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/16(金) 15:35:50 

    >>1
    妊娠中なんか全く実感わいてなかった
    産まれてからも、不安と負担感が大きくて、今日も一日赤ちゃんの面倒を見るのか、と毎朝泣きそうになってた
    数ヶ月経ってお世話に慣れてきてから、ようやく少しずつ可愛いと思えるようになってきたよ
    私は母性本能出てくるの遅いほうかもだったかもね
    でもちゃんと育てて、大きくなったよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/16(金) 15:38:47 

    生まれるまで〜産んですぐは慣れない事に心配ばかりで、可愛い!って思う暇なかったよ。2〜3ヶ月くらいして少し落ち着いたときに、ふと抱っこしてたら急に可愛すぎてどうしようって気持ちが降ってきた。大事で愛おしくて、他の小さい子とかペットに向ける愛情とはまた別物だったよ。
    でも私めちゃくちゃ遅い方かも。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/16(金) 15:40:18 

    >>1
    私も妊娠中そんな感じだった。葉酸なんて摂取したことないし食べちゃいけないものとか特に調べなかった。
    たまたまお酒もコーヒー系も苦手でタバコも吸わなかったからほんと普通にいつも通り生活してただけ。
    今生後3ヶ月だけど 最近かな。私もお世話に慣れてきて最近すごい可愛い。泣いてても可愛い。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/16(金) 15:41:59 

    7歳、1歳娘達の母してるけど、最近だわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/16(金) 15:44:32 

    >>1
    わたしは高校生になってから。
    とにかく遅すぎた。
    下に妹と弟がいたんだけど、どちらかというと邪魔者扱いしていた。
    高校生になって「しっかり守らないと、ちゃんと可愛がってあげなきゃ」という気持ちがフツフツと湧いてきました。
    でも出来ることなら生まれた時から目覚めていたかったな。下の妹弟には小さい頃から愛情を注いでやりたかった。キツく当たったりもしたから後悔しかない。
    いまはとても仲良しなんだけど…

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/16(金) 15:46:15 

    私も退院してから
    夜中に薄明かりの中横に寝てる子供の顔見てたら、実母が新生児期なんてあっという間ですぐ大きくなるよーと言ってたのを思い出して、なんかすごく大切なものが手からこぼれ落ちてくみたいな感じがして涙が止まらなくなった
    今思えば産後で情緒不安定だったんだろうけど、そこからかわいいと思うようになったな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/16(金) 15:47:52 

    >>1
    お腹の子に対して湧く可愛いとか愛しいって感情は母性本能とは違うかと。
    私は小学生の時に低学年の子を見て守ってあげたい!みたいな気持ちが芽生えたけどあれが母性本能じゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/16(金) 15:54:01 

    今ウンコなんて絶対触れないと思うけど、赤ちゃんのウンチ見たら「きれいにしてあげなきゃ‼️」しか無くて、ウンチ手に付いても全く平気になるよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/16(金) 15:54:16 

    >>46
    さすがに酷い言い草だわ
    どんだけ酷い妊娠期間だったのよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/16(金) 16:03:51 

    >>1
    人によるよね。私は妊娠中の、お腹がかなり大きくなって来た頃にはいつのまにかお腹をかばうようになってきていたけど、妊娠初期は嬉しいけどまだ母性は全然。
    良くドラマで「私はいいからお腹の子を助けて!」ってセリフあるけど、妊娠初期はいやいや、万が一のことがあった時はまだ自分の命の方が大事だなあと思っていたよ。
    いつのまにか、生まれた頃にはもう自分より赤ちゃんが大事になっていたけど。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/16(金) 16:06:16 

    >>46
    そんな人と違った意見を言える自分に「私ってクール♡」と酔っているんですね。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/16(金) 16:08:25 

    人は人。
    十人十色ですよ。
    自分はおかしいのかなとか思わなくても産まれてから愛情持って育てればいんじゃないでしょうか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/16(金) 16:11:01 

    いま息子3歳
    私は母性とよばれるものがしっかり出てきたのは2歳後半くらいだった気がする

    子どもの年齢というより、親の自分の精神年齢がどうかだと思う
    親の精神が成熟しないと母性をもつ余裕が生まれないと感じた
    毎日子どもと接して、子育て全般に試行錯誤してイライラして悩んで時々うまくいってを繰り返してくうちに、なんか精神的に強くなるというか、許容範囲が広くなって余裕がでるような気がする

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/16(金) 16:16:36 

    別に子供ができたからって芽生えるもんでもないよね
    子供産んでも母性のかけらもない女もいるし
    子供がいなくても母性に溢れた人もいるし
    自分が子供の頃にお人形のお世話したりペットを可愛がったりした経験があればそれだって母性本能だよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/16(金) 16:22:12 

    Xvideosしか勝たん

    遺言です

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/16(金) 16:23:00 

    >>1
    私も全く母性なんてなかったけど。
    娘6ヶ月の時に、強烈なめまいを起こして病院に運ばれた。死ぬかもって思ったけど、同時に
    「この子を残して死ねない。誰がこの子を守るんだ~」って思った。
    育ててるうちに、私の中の母性も育っていたらしいです。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/16(金) 16:23:16 

    >>11
    トムとジェリーに出てくるニブルス可愛い❤️

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/16(金) 16:23:37 

    >>1
    私は産まれるまで実感なかったよ
    生まれたときの感想は「マジで人間出てきた…」だった

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/16(金) 16:24:11 

    >>11
    くーっ。
    この画像見て、母性が溢れ出したわ。
    守ってあげたいわ!

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/16(金) 16:26:11 

    >>1
    母性本能って子供でも持ってる子いるから人それぞれじゃない?
    本能だから、身に付く物ではなく元々備わってる物かと。
    だから逆に子持ちでもない人はない
    うちの母親あんまりないもん
    でも、さっぱりしてて母とは逆に仲いいよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/16(金) 16:27:21 

    私も子供に興味なかったからなんともなかった
    産まれてからだったよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/16(金) 16:28:11 

    >>11
    きゃわゆいね♡

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/16(金) 16:30:49 

    >>99
    この時はジェリーの家の前に「この子をお願い」って捨てられててんだよね。
    ジェリーの子供と普通は思うよね。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/16(金) 16:33:32 

    >>11
    これオムツなのかな?
    母性本能っていつから湧いてきますか?

    +43

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/16(金) 16:54:53 

    遅いけど一歳すぎてからかも。それまではちょっとした事で死ぬんじゃないかと必死で、何しても泣いてばかりだしかわいいと中々思えなかった。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/16(金) 16:56:27 

    息子8歳だけど、いまだにないよ。
    我が家に来てくれたので、尊重しつつ、一緒に暮らす。
    確固たる個人だから。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/16(金) 16:57:39 

    母性本能っていつから湧いてきますか?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/16(金) 17:00:50 

    >>11
    >>106
    内また!すんごい内また!!
    キャワワ😍

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/16(金) 17:11:03 

    >>11
    これみて可愛いと思える人は母性があると思うわ。
    昔の自分なら可愛いと思えなかった
    きゃわわ

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/16(金) 17:12:09 

    >>1
    私も妊娠中、全く感情湧かなかったなぁ。
    エコー写真をアルバムにおさめてるひと見て
    「マメだなぁ」としか思わなかったし
    4Dの無い病院だったから余計にエコー見ても
    「へぇ」だった。
    産後入院中、抱っこして母乳あげてってしてた時ふと
    「辛いことが少ない人生であってほしい。」とか
    ふつふつ湧いてきましたよ

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/16(金) 17:14:19 

    後期つわりや切迫で大変な妊娠期間だったけど、妊娠中はあまり実感なかったな。もちろんお腹にいるんだろうとは思ってたけど、産まれた我が子を初めて見た時に思ったのは「本当に人間入ってた」だった。すぐに母性はあふれてきたから大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/16(金) 17:22:32 

    冷たい母親かもしれないけど生後2ヶ月くらいまでは今この子が死んでも悲しくないかもとか思ってたよ 

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/16(金) 17:35:03 

    >>114
    全く同じ!
    子育ての想像を絶する大変さに絶望して、
    同じように思ってたよ。
    特に上の子はよく泣く子だし癇癪持ちだったから。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/16(金) 17:37:07 

    私も1人目は全然愛おしいとか無かったなぁ。
    悪阻は辛かったし、妊娠中不安の方が大きかった。
    出産も2日かかってぐったり、やっと産まれたーってだけ。
    芸能人とかの可愛い、愛おしい…みたいな感情は無かったな。
    産後も赤ちゃん何しても泣き止まないし、乳児湿疹で肌は荒れてくし、不安しかなかった。
    一歳半位に「ママー!」って叫びながら走って抱きついてくるようになってからかな、愛おしいと思えるようになった。
    ちなみに5年後に2人目産んだけど、ただただ可愛い。可愛くて仕方がない。
    人間変わるものです。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/16(金) 17:37:19 

    >>82
    友達から産後も可愛いと思えないと相談されたんだけど、ちゃんとお世話してるなら、愛に満ち溢れてなくても事務的にお世話してればいいよと言ったけど、
    やっぱり生後半年から愛情湧いてきたと言ってた。

    真面目すぎて、「生かさなきゃ!」って気持ちが強い人はそうなのかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/16(金) 17:38:39 

    子供が産まれてから初めて沸いたよ
    じわじわとね
    それまで子供って可愛さがわからなかったしうるさい存在と思っていたのに、人は変わるものだ
    子供が18歳になった今ではすっかり子供好きのおばちゃんになったわよ私も
    よその子も可愛いよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/16(金) 17:42:01 

    母性強い人はお腹に赤ちゃんいなくても想像妊娠するほど強いよね
    私本当にお腹が膨らんで、生理まで止まってビックリした

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/16(金) 17:51:23 

    >>74
    ありがとうございます。
    少し気持ちが楽になりました。
    無事に安定期が迎えられるよう、焦らずに過ごそうと思います。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/16(金) 17:52:28 

    >>3
    私は首据わった頃だわ。
    それまでは可愛いより生かす事に必死だった。
    首すわってやっと一安心…。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/16(金) 18:15:18 

    臨月だけど、腹の中で動いてるなーって思うくらい
    まだ不安とか未知の世界だからだと思う。きっとこれから湧いてくるかも?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/16(金) 18:30:45 

    赤ちゃんがおなかから出て、赤ちゃんがおなかの上に乗せてもらって、そのかわいさを感じた時から。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/16(金) 18:40:43 

    >>1
    私も我が子が笑ったりするまではそこまで愛しさなかったかも。ただ守らなきゃって神経質にはなってたけど。
    胎動も最初のころは違和感でしかなかったよ。こんな自分が変なのかなって悩んだけど、私の母親もそうだったみたい。笑

    インスタってキラキラした投稿が目立ちがちだから気をつけないとだよね。それが普通かと思っちゃう。
    赤ちゃん産まれてからもインスタ気にしすぎないようにね!子供の成長速度はそれぞれだし、離乳食も手作りじゃなくて良いし。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/16(金) 18:41:32 

    子供12歳だけど、まだよく分からない。

    本音言うと産んで後悔はしてないけど良かったとも思ってないし、自分の命より大事とも思ったことない。

    けど不幸にだけはさせたくないし、自分より幸せになって欲しいとはいつも思う。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/16(金) 18:43:10 

    >>102
    >>子持ちでもない人はない

    ごめんなさい、私それですわ…
    子は可愛いですが、母性本能とか言われても未だにピンと来ないんですよね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/16(金) 19:00:32 

    >>1
    インスタにエコー載せている人がいちばん可愛いと思っているのは自分なのでは…と思います
    愛しいと思っても発信しようとは思わなかったな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/16(金) 19:06:31 

    精神科の保護室に入っていたときに訳もなく母性本能が溢れて泣いていたことがあります。ちなみに独身で子供はいません(笑)

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/16(金) 19:44:06 

    >>1
    まーーーったく同じです!
    もうすぐ5ヶ月です!
    つわりがほぼ無かったので実感がなく心配です。

    昔から子供は好きで近所の年下の子供とかとも遊んでいたのですが、いざ母性かと言われると不安。

    ちゃんと可愛がれるだろうか

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/16(金) 19:53:46 

    私は産んで、母子同室になってからですよw
    生まれてから1晩くらいは赤ちゃんルームみたいなとこに入りますよね。ガラス越しに我が子を見ても、なんか実感なくて。母性湧いてきたらもう涙もろくなるわ、神経質になるわで🥲

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/16(金) 20:08:16 

    >>1
    母性なんて意識しなくてよくない?
    私は意識したことないなぁ
    妊娠中は仕事に家事に切迫早産、切迫流産で2回入院で自分に対しても赤ちゃんに対しても必死だったし
    うんだ直後も可愛いじゃなくて、うまれた…って気持ちしかなかったし
    うまれたら今度は育てるのに必死で必死で、小学校行くようになったらやっと落ち着いてきて、ようやく一人の時間ができて、そこで初めて子どもがいない時間を寂しく感じる時がきた
    赤ちゃんの頃からもちろんニコニコしても泣いても可愛いかったけど、これが母性なのね〜とか思ってる暇なかったよ
    気にしなくてもいいと思う

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/16(金) 20:55:46 

    生まれてすぐの時、もちろんかわいいし大切なんだけど、この子のために死ねるかというと、どうだろう?と正直思ったりした。
    今だったら迷わず自分の命を捨てられる。

    他の人も書いてるけど、毎日少ーーしずつ母性や愛情が育っていくと思う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/16(金) 21:13:14 

    >>93
    最近広告でよく見る「私カシオレなんて甘くてムリー」って言ってる太ったでかいピアスの人かな

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2021/04/16(金) 21:52:42 

    >>11
    これも好き👶
    母性本能っていつから湧いてきますか?

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2021/04/16(金) 22:41:45 

    >>106
    ポパイの甥っ子?もこんな布にピンで止めてるイメージあるんだけど。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/16(金) 23:31:53 

    私はめちゃくちゃ遅くて、4歳ぐらいになって完全に意思の疎通ができるようになってから。
    もともと子供は好きではなく、夫の転勤先の田舎でワンオペ育児&不倫されて、正直ストレスひどすぎて離乳食作ったり世話はしていたけれど、かわいいと思う心の余裕がなかったです。

    今6歳ですが、性格がはっきりとしてきて今はとてもかわいいです。
    癇癪起こしてる姿を見てもかわいいと思ってニヤニヤするバカ親になってます。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/17(土) 00:52:17 

    >>11
    ニブルス!!かわええなあ!!

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/17(土) 00:58:41 

    私も妊娠中~出産まで全くと言っていいほど母性本能が湧かず、自分がヤバい人間なのかな…とも思ったりしてた。
    新生児期も一生懸命お世話はするし、自分の子供って言う実感はあるけど母性本能って程でもなかったよ。
    3ヶ月くらいからやっと母性本能が爆発してきて6ヶ月の今、可愛くて可愛くてたまりません(笑)
    寝ても起きても泣いても全てが可愛くてウンチしても、スッキリしたねぇ〜!よかったねぇ〜!みたいな感じでこっちが嬉しくなる(笑)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/17(土) 01:59:22 

    >>133
    ちょっとよくわからない

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/17(土) 06:03:27 

    妊娠発覚と同時に守らなきゃちゃんと育てなきゃみたいな使命感と愛おしさみたいなのが芽生え
    初めてエコー写真見た時に可愛いさにメロメロになった
    ただの丸が写ってる白黒写真なのに可愛いってすごいよね
    出産して実物見たら想像以上に可愛いすぎて衝撃的だったし
    成長してもその年齢の可愛いさ炸裂でとにかく可愛い存在

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/17(土) 06:50:17 

    産後にケアや検査のため?に連れて行かれて離されるのも本当に嫌だったなあ
    数時間後に抱っこできた時は嬉しくて泣いた
    お世話が苦じゃなくて入院中毎日沐浴とかのために連れてかれ数時間引き離されるのも苦痛だったから
    毎回最短の4日で退院してた

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/17(土) 10:07:45 

    9歳くらいから実感した
    心配性で楽しめるタイプじゃなくて、便りになる身内のいないし(むしろ足引っ張るから)
    体力ついて意思の疎通がちゃんと出来て、気を張っていたのが緩んだんだと思う
    自分よりちょっと小さい時が1番かわいい楽しいって思えたかな
    それまでは、かわいいけど冷めていたと思う

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/17(土) 11:42:11 

    産後入院中、うちの病院は母子同室無しでナースステーションに子供預かって貰っていて、近くだから我が子泣き声とか聞こえてきたんだけど、あの子泣いてる、おなか空いてるのかな?寝れないのかな?我が子に会いたいとか色々考えてたら母乳がびっくりするくらいでできて、あ、母性本能出てるのかな?って思った時はあった!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/18(日) 01:24:16 

    母性本能がない人でも子育ては出来るし、そんなに気にする事でもないんじゃない?我が子だから可愛いと思わなきゃいけない訳じゃないし。以外と自分の子供だけど可愛いと思えない人も多いよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード