ガールズちゃんねる

PTAって何をするんですか?

384コメント2021/04/27(火) 09:16

  • 1. 匿名 2021/04/15(木) 18:44:52 

    まだ子どもが小さいのですが
    よく世間やガルちゃんで見る「PTA」
    実際はどんなことしてるんですか?
    よくわからないので教えて欲しいです

    +209

    -11

  • 2. 匿名 2021/04/15(木) 18:46:06 

    PTAって何をするんですか?

    +270

    -5

  • 3. 匿名 2021/04/15(木) 18:46:11 

    くだらないことを暇な主婦がネチネチ口論する

    +64

    -74

  • 4. 匿名 2021/04/15(木) 18:46:18 

    ググれ

    +20

    -48

  • 5. 匿名 2021/04/15(木) 18:46:36 

    いかにしょうもないことでマウントを取ることができるか勝負する団体だよ。

    +39

    -50

  • 6. 匿名 2021/04/15(木) 18:46:43 


    直訳すると・・・

    ” 親と教師の協会 ” という意味になり、

    保護者と教職員による教育関連団体などといった意味合いになります。



    P = Parents = ペアレント

    T = Teacher = ティーチャー

    A = Association = アソシエーション

    +140

    -10

  • 7. 匿名 2021/04/15(木) 18:46:43 

    PTAって何をするんですか?

    +91

    -2

  • 8. 匿名 2021/04/15(木) 18:46:51 

    仕事を無理やり作って、マウントしたいお母さんが酔いしれる舞台

    +236

    -81

  • 9. 匿名 2021/04/15(木) 18:46:52 

    広報委員会
    学年委員会
    成人委員会

    広報しかやった事が無いけど、主に広報誌作成です。
    結構細かくて大変だった。

    +176

    -3

  • 10. 匿名 2021/04/15(木) 18:47:10 

    私もよくわかんないけどクジ引きで当たってしまった…
    引いた人怨みます

    +150

    -20

  • 11. 匿名 2021/04/15(木) 18:47:25 

    学校による

    +67

    -3

  • 12. 匿名 2021/04/15(木) 18:47:27 

    運動会の時みんなの前に立って万歳してた
    理由は知らない

    +111

    -2

  • 13. 匿名 2021/04/15(木) 18:47:28 

    学校のお手伝いよ

    +174

    -3

  • 14. 匿名 2021/04/15(木) 18:47:30 

    朝の通学路で交通安全してくれるのは助かる
    あとは必要ない

    +253

    -5

  • 15. 匿名 2021/04/15(木) 18:48:07 

    PTAって何をするんですか?

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/15(木) 18:48:16 

    >>8
    え?ほとんどの人は嫌々やってると思うんだけど

    +229

    -11

  • 17. 匿名 2021/04/15(木) 18:48:28 

    活動内容は学校によって違うよ。
    レクとかベルマークとか。ウチはベルマーク今までPTAの役員が数えたりしてたけど各学年の子どもが集めて数えるまでするようになったから少し楽になった。

    +112

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/15(木) 18:48:33 

    ガルにトピ立てるぐらいならググッた方が早いだろ

    +15

    -7

  • 19. 匿名 2021/04/15(木) 18:48:43 

    裏方作業好きだからやるのは構わないんだけど、自己紹介とかスピーチだけが嫌。それさえなければいいんだけどなぁ‥

    +235

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/15(木) 18:49:04 

    なんかPTA全国大会とかいう謎の大会もあるよ

    +161

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/15(木) 18:49:09 

    偉い人の天下り先じゃないの?

    +21

    -16

  • 22. 匿名 2021/04/15(木) 18:49:40 

    実は出会いの場としても活用できるんだよね

    +4

    -18

  • 23. 匿名 2021/04/15(木) 18:49:55 

    なんかがるちゃんでもフワッとした話しかないからよく分からないよね
    なんか聞いたら自分で調べないの?理解できないとか怒られた事あるw
    いやだってPTA総合みたいなトピだったし……?
    聞くのは御法度だったかしらね

    +150

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/15(木) 18:50:02 

    p パパ
    t と
    a 遊ぶ

    +13

    -7

  • 25. 匿名 2021/04/15(木) 18:50:04 

    PTAって何をするんですか?

    +136

    -3

  • 26. 匿名 2021/04/15(木) 18:50:20 

    PTAといっても学校によって活動内容も全然違うし、知り合いにきいてみるのがいいかもね
    というかやれば嫌でもわかるw

    +85

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/15(木) 18:50:23 

    他PTAトピの同じ質問への回答
    ほか文書まわすときは先生に確認にいったり
    講演会バザー運動会行事などは打ち合わせしたり
    PTAって何をするんですか?

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/15(木) 18:50:39 

    >>21
    絶対そうだよね。作ったやつ恨むわ

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/15(木) 18:50:41 

    うちと隣の小学校、本部役員の場合は勿論学校行事の仕事もするけど、飲み会好きなパリピ。
    ちなみに不倫も一件知っている。
    仲間内で声かけあってやってくれるから、有難いけど近寄らない。
    クラス役員は限られた時だけ小間使い。

    +9

    -6

  • 30. 匿名 2021/04/15(木) 18:50:59 

    子供の行事のこと集まって計画したり、学校のPTA関連の集まりに出たり。
    ちなみに幼稚園はPTAあるけど、保育園はPTAはなくて保護者会ってやつらしい。

    +61

    -3

  • 31. 匿名 2021/04/15(木) 18:51:02 

    学校と保護者の中間業者的な感じ。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/15(木) 18:51:25 

    去年学年委員長になってしまったんだけど、はコロナ禍でことごとく行事が中止になって、何もしなくてラッキーだった

    +138

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/15(木) 18:51:30 

    >>2
    それはPATA笑

    +185

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/15(木) 18:51:30 

    >>16
    嫌嫌やってる人達はモブ

    +4

    -18

  • 35. 匿名 2021/04/15(木) 18:51:41 

    私が本部をしていた時は

    登校班決め
    月イチの登校見守り
    給食試食会
    広報の発行(運動会や修学旅行の写真、先生紹介)
    卒業式入学式の来賓の案内
    近隣の中学、幼稚園の卒入学式出席
    お祭りの進行
    運動会の手伝い
    ベルマーク集計
    マラソン大会の引率
    定例会
    近隣小学校との会合

    はあ、書ききれない。
    まだまだあるよ。

    でもまあ、大勢でやるから、一人一人は大した仕事量ではないけどね。


    +100

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/15(木) 18:52:02 

    >>1
    例えば小学校なら、そこの児童全員のために親と教師で色んな行事ごとや子供のための企画、その運営をしましょうってボランティア団体
    会員は親と教師で、子供ではない

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/15(木) 18:52:02 

    >>19
    それやった
    500人くらいの前で予算案、報告などなど
    めちゃくちゃ震えた

    +61

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/15(木) 18:52:08 

    簡単に言えば学校のお手伝い
    中身は『保護者のリーダー的立場』でふんぞり返ってる会長と、『保護者に寄り添ってますから〜』ってアピールばかりの担当教諭。あとは『自分達頑張ってる』って言いたいだけの親の集まり。正直、その学校の卒業生(親本人だったり兄弟だったり)が多い印象だよね。

    +14

    -9

  • 39. 匿名 2021/04/15(木) 18:52:21 

    >>8
    皆、嫌がって逃げまどって、くじ引きで当たった人が仕方なくやらされてるだけでしょ

    +105

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/15(木) 18:52:53 

    私立の学校でもあるの?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/15(木) 18:53:00 

    私も今年年少でPTA役員だ〜。

    今までは兄弟でやってればもう免除だったけど、今年の入園児から一人一回やらないと免除無しになって、年長もいるから今年年長で当たったら最悪下の来年度の投票で当たると2年連続になるのを恐れて泣く泣く立候補、、。

    投票の紙が下の子が3月末産まれで名簿一番下だから絶対三年間のうち一回は投票で当たるんだもん。あれ不公平だよ〜泣

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/15(木) 18:53:14 

    >>1
    教師への圧力団体

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/15(木) 18:53:50 

    >>35
    事務職を無償でやらされてる感じだよね

    +87

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/15(木) 18:53:58 

    >>25
    私こういうの耐えられなくて立候補してしまうタイプなんだけど地獄見そうだな

    +109

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/15(木) 18:54:50 

    地域の安全と保守、学校行事の運営とかが主

    あとは退屈な会合に出席されられたり、くだらん講演会に行かされたりの時間を無駄にする罰ゲームももれなくついてくる

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/15(木) 18:55:18 

    姉が去年会計やったらしいんだけど、書類見ても何をしていいかさっぱりわからず、誰に聞いたらいいのかも分からないってかなり大変そうだった。
    本人いわく、数字は得意な方だからなんとなく出来ると思って引き受けたって言うんだけど、会計は簿記みたいな知識が要るの??なんなの?何するの?

    +99

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/15(木) 18:55:20 

    >>1
    上の係じゃなきゃ学期に一度なんかするくらいだよ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/15(木) 18:55:23 

    妹は生徒会長とかずっと目立つ事をやってきた、当然PTA会長にもなった。生徒会長大好きだった人が大人になってもやる所。

    +90

    -2

  • 49. 匿名 2021/04/15(木) 18:55:43 

    >>35
    ここまで学校行事に関わる事するなら
    いっそお金払って外部委託して欲しいわ。
    5000円までなら出すわ。

    +195

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/15(木) 18:55:54 

    >>25
    ちょっとトイレって言って帰ったことある笑

    +87

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/15(木) 18:55:59 

    >>44
    まさしく早く帰りたいから立候補したよ!ww
    多分どうにかなるはず_(:3>∠)_

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/15(木) 18:56:17 

    >>9
    うちの地域と全然違いますね
    会長や副会長や書記などははないんですか?

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/15(木) 18:56:25 

    トピ画見て笑い止まらないwww

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/15(木) 18:56:30 

    幼稚園や学校によるよ

    広報委員長やったけど、教頭先生が手伝ってくれて、こちらは誤字脱字さがして赤ペンいれて印刷やさんに行くだけ
    また、刷りあがったものチェックして終了

    でも、この教頭先生が特別だったと思われる。なんら揉めることも、煩わしいこともなく一年終えた。多忙な先生が率先してやってくれたことに申し訳なさ感じることもあった。

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/15(木) 18:56:38 

    ベルマークの係を一年間した事がある
    プラス、運動会の整備、夏休みのプール管理、夏休みに夜子どもがうろついてないかのパトロール、挨拶運動

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/15(木) 18:56:45 

    >>10
    自分で引かないの?それは嫌だね

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/15(木) 18:57:07 

    1日に2個もPTAのトピ立てる?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/15(木) 18:57:18 

    >>50
    強いww

    +99

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/15(木) 18:57:46 

    >>27
    クレーム処理係って学校のクレーム処理するの?
    保護者が無給で?
    なんか会計も集金大変そうだな〜。
    私コミュ障だからPTAでも入らないとママ友出来ないと思ってたけど面倒くさそう。

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/15(木) 18:57:52 

    私がやったのは
    学年委員会(集まったベルマークを集計)
    成人委員会(親参加のイベント企画、フラワーアレンジメント教室やヨガ教室など)
    校外委員会(登校班・旗振り・見守りの管理)
    他に保健や広報もあった。

    校外以外は必要ない気もする。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/15(木) 18:57:58 

    >>2
    この間のPTAトピにもPATA貼ってくれた人?笑

    +140

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/15(木) 18:58:27 

    会計……?ってつまり何か行事があったら園から指定された金額をお母さんから集めて管理するって感じですか?
    それとも金額決める所からやるんですか?だとしたら面倒くさそうw

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/15(木) 18:58:29 

    委員会によっても違うけど、PTA大会を見に行ったり、朝の挨拶運動、懇談会の司会、とかかな。
    広報の人は体育祭とかの写真を撮ったりしないといけなかったから、忙しそうだった。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/15(木) 18:58:59 

    ベルマーク集めとか数えるのはPTAでやったことない。そもPTAではやってないかと@大阪

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/15(木) 18:59:29 

    >>40
    私もこれ気になる。誰か教えてください。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/15(木) 18:59:36 

    うちの学校は暗黙の世襲制
    田舎だから地域柄なのかな

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/15(木) 18:59:49 

    さっきも似たようなトピあったよね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/15(木) 18:59:53 

    >>8
    マウントしてる人なんてみたことないよ。
    みんな普通にいい人だった。

    +41

    -2

  • 69. 匿名 2021/04/15(木) 19:00:01 

    ・子供の登校の見守り
    ・行事の手伝い(運動会の進行補助や警備)
    ・地域の祭りの見回り
    とかぐらいしか思い付かないw

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/15(木) 19:00:24 

    私は小学校でPTA副会長をやりました。
    いざ蓋を開けてみると、アホみたいな古臭い、無駄な雑務ばかり。
    ほとほと辟易し、無駄なことや省略できることなどを一斉に見直し、かなり大胆に刷新しました。
    トップにより大改革も可能なんだぁ、と嬉しく思いました。
    校内の行事や業務は見当がつきましたが、予想外に負担が大きかったのは、市P県P連Pなど大規模な組織の会議や研修会。
    見ず知らずの人たちと一緒に過ごすことは、すごく大変でした。
    また会場が遠方だったので、かなり時間を取られました。

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/15(木) 19:00:25 

    >>2
    よしざわりょうかとおもった

    +18

    -2

  • 72. 匿名 2021/04/15(木) 19:00:28 

    >>25
    これね。最悪だよね。この状況を国はどう思ってるんだろ。
    ここにいるトップはだれたの?校長?前任の会長?
    「決まらなかったので来年度のPTAは無しになりそうですね〜」って校長に伝えたらどうなるの?校長が教育委員会に責められるの?
    なんか仕組みが全然分からない。
    知識のないイチ保護者が会長になって、頼れる人は誰なの?

    +147

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/15(木) 19:00:37 

    >>1
    私人付き合いとか雑談とか苦手なんだけど
    PTAなら出来そうな気がする。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2021/04/15(木) 19:01:26 

    >>23
    このコメント見ても、具体的な活動内容について書いてあるコメントほとんどないよね。めんどうだとかそんな話ばかりで。
    それぞれの学校の話が聞きたいのに。

    +65

    -2

  • 75. 匿名 2021/04/15(木) 19:01:31 

    全校生徒が持ってくるベルマークを集計。
    学校便り作成
    運動会の受付、見回り
    文化祭の運営
    その他イベントの運営
    などなど。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/15(木) 19:01:36 

    今年役員になった

    無駄なことばっかり
    なくても良いようなことばかりしている

    何のためにやっているのか本当に分からない

    +52

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/15(木) 19:01:46 

    >>70
    会議や研修会って具体的に何をするんですか?
    座って聞いてるだけですか?
    何か意見を述べたりしなきゃならないの?

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/15(木) 19:01:47 

    >>69
    このくらいなら全然やれるな。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/15(木) 19:02:44 

    >>50
    明日使わせてもらうわw

    +47

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/15(木) 19:02:55 

    >>2
    ちょっとやめてっ!(笑)
    トピ開く前から笑いが止まらん(笑)

    +133

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/15(木) 19:03:00 

    貴重な日曜日に市のPTA大会に出た(じゃんけんで負けたため)
    千人くらい集められYouTubeでPTAの歌を練習してみんなで歌う(ほぼみんな口パク)
    大した話しはなく、糞つまんなくてみんなぞろぞろ途中退場
    市街大ホールまで行かないといけないのがだるい
    交通費自腹
    帰りに参加費に千円をもらって帰る

    あとは、3ヶ月に1回の役員会(プリントでよくない?)
    ツキイチの朝の旗振り当番がめんどくさくて嫌

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2021/04/15(木) 19:04:36 

    >>2
    まさかここでPATAを見るとはww

    +127

    -2

  • 83. 匿名 2021/04/15(木) 19:04:43 

    >>49

    我が子が食べてる給食の費用も払わない親がいる世の中だよ。
    PTAを外部委託するために費用を保護者が負担とかなったら、払わない保護者が絶対出てくるだろうな。
    PTAの仕事もしない、費用も払わない、ごねた者が得をするみたいな状況になるよ。

    +65

    -1

  • 84. 匿名 2021/04/15(木) 19:04:48 

    >>56
    保護者会来なかった人は役員が代理で引くけど来なかったのに恨まれても‥‥

    +41

    -2

  • 85. 匿名 2021/04/15(木) 19:04:59 

    旗振り年20回やるからよくわからない毎月の会議とよくわからないおばさん達のバレー大会の応援免除させてもらえないかなー

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/15(木) 19:05:25 

    >>65
    私立中ですが、普通にありますよ。
    うちの学校ではクラス役員が数人、それぞれの部門があって、広報誌を出してくれるところとか、学園祭の時のバザーをとりまとめてくれるところとか。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/15(木) 19:05:35 

    ベルマーク係りはやめておけ

    すごいめんどくさい
    大量に持ってくる人にイラッとする
    分類、点数分けが大変

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2021/04/15(木) 19:05:48 

    >>25
    これドアの前で腕くみしてる人たちは誰なの?前年度の役員なの?

    +54

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/15(木) 19:05:58 

    >>7
    たった今アメリカ嫌いになったわ

    +71

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/15(木) 19:06:14 

    PTA役員って能力関係なく選ばれるんですよね…?
    私自身、抜けてるレベルを超えてなんか欠陥あるんじゃないかってレベルで使えない人間なんですけど

    そういう人がPTA役員になったらどうなるんだろうと今からヒヤヒヤしてます。。

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/15(木) 19:06:22 

    >>25
    「役員を決めるまで誰も帰れません」=監禁罪。

    +94

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/15(木) 19:06:52 

    >>2
    最近PTAトピ画の定番になりそう?

    +99

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/15(木) 19:06:55 

    >>83
    それでも自分が関わらなくていいなら5000円出す道を選ぶわ…他人がゴネ得しようがどうでもいいよ私はやりたくない

    +69

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/15(木) 19:06:59 

    >>77
    横だけれど、研修会なんかは、各小学校から○名とか決まっていて、出席は義務

    大して為にならない講習に時間拘束されて参加して(聴くだけ)、これは誰のメリットになるのか、本当に謎だった

    時間の無駄…

    +31

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/15(木) 19:07:05 

    >>1
    部長とかだと大変
    何するか決めて
    文書作って
    教頭に確認
    コピーして(この紙は使うなとか細かい決まり色々あり)
    クラスごとに振り分け
    係の人たちの役割決め
    打診
    返事来ない人に連絡
    指示
    謝礼準備
    お茶準備
    行事講演会への参加
    反省会
    次年度へ引き継ぎ
    などなど

    部長クラスやらなくてすめば超楽

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/15(木) 19:08:58 

    PTAが無くなるとどうなるの?
    誰が困るの?

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/15(木) 19:09:39 

    地域の方や学校関係者と会議したり、運動会や子供のためのイベントの準備や当日の運営、広報部なら広報誌の作成(写真撮影や印刷会社との打ち合わせ)、書記なら会議の議事録の作成、会計なら学校にPTA会費の管理やそれにまつわる支払いの手続きや振り込み(運動会テント代、図書の本購入代金、卒業記念品代、メール配信料金、互助会費の支払い、備品の支払いなどなど…)、年度末の会計監査

    取り敢えず今まで私がやったのはこれくらいかな
    まあこれでもきっと楽な方だろうけどね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/15(木) 19:10:40 

    >>20
    なにそれ笑
    何を競うの??
    くだらなすぎるわ笑

    +80

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/15(木) 19:11:20 

    >>12
    そういうのって校長先生とかがやることじゃないのw
    考えたらシュールすぎるわw

    +29

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/15(木) 19:11:26 

    >>44
    わかる、何か居た堪れなくなるんだよね…お人好しなのもあるのかも。密かに気が強い性格の人に憧れる。

    +33

    -2

  • 101. 匿名 2021/04/15(木) 19:11:27 

    >>52

    抜けていますが、本部役員は勿論あります。
    懇談会で決めるのはこの3つの役ですね。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/15(木) 19:11:44 

    9割が必要のないくだらない、無理矢理考えた感満載の仕事。子供のため、子供のためって言いながら各家庭の負担にしかなってない。子供のために何かできることを…って、そんな無理矢理捻り出すヒマがあったら、参観日にうちの子は◯◯さんの子にいじめられてます、みたいな発表会していじめ撲滅会とか作って欲しい。

    +18

    -3

  • 103. 匿名 2021/04/15(木) 19:11:59 

    >>50
    いい案だけど帰った後に勝手に役員にされていたら恐ろしい。

    +93

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/15(木) 19:12:06 

    コロナを機になくせよ こんな面倒くさいの

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/15(木) 19:12:24 

    PTA会長って親の会社継いだだけだろみたいな自営業の人多くない?

    +11

    -6

  • 106. 匿名 2021/04/15(木) 19:13:30 

    >>84

    >>10ですけど
    普通にちゃんと出席してましたよ
    目の前で立候補者がいないので校長とPTA会長でその場でくじ引きして名前を読み上げって感じでスムーズに決まりました
    未出席者や未提出者もくじ引き対象になりますってお手紙には書いてあったけど、結局出席者が提出した紙から引いてたし、正直者が馬鹿を見るって感じです

    +46

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/15(木) 19:13:34 

    >>74
    学校によって違うから、特定を避けたい人もいると思う。うちは都内だけど、同じ区内でも学校によって運営の仕方が全然違うもの。

    うちの学校は「決めるまで帰れません」とかくじ引きとかない。人数的に在校中に一度はやる、6年までやらずに残った人は全員卒業関連をする決まりで、みんな早めに済ませたいから、みんな立候補して争奪戦になる。一応万が一のためにくじは準備してるけど、くじが登場したの一回しか聞いたことがない(高学年で、たまたま委員経験者が多くなったクラスで、しかたがなく…という感じ。ベテランの先生もこの学校でこんなの初めてと言っていた)。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/15(木) 19:13:48 

    >>29
    不倫あるよね。
    狭いコミュニティなのに馬鹿だな〜って思ってる。
    ママさんバレー内とかね。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/15(木) 19:14:05 

    >>56
    自分ではなかったです
    引いた人を怨みます

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/15(木) 19:14:43 

    >>88
    上の学年の、役員決めの委員だと思う。
    この新役員を決める時の見廻りが、委員としての最後の仕事。
    神戸の小学校では、そんな感じだったよ。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/15(木) 19:15:04 

    今年ついに当たった。
    コロナやからそこまで
    大変じゃないことを祈る。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/15(木) 19:15:19 

    色んな係あるけど私は駐車場整理みたいなやつばっかやってたw

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/15(木) 19:16:05 

    入学式後の最初の1週間
    集団登校班に新1年生がいたら家まで迎えに行き
    みんなの先頭を旗を持って学校まで先導して歩き送り届ける係

    学校主催のイベントや講座等に人が集まらなかったときに参加する係

    運動会のときに駐輪場に終始立って交通見守り係
    とかある。
    バザー係、ベルマーク係りは何度も学校に出向いたりやることが多くて大変ではあった

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/15(木) 19:16:12 

    誰も手を挙げないから私やりますよーと言ってしまった未経験者です
    無謀でしたか?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/15(木) 19:17:05 

    >>96
    去年活動ゼロだったが果たして困ったことはあったのだろうか…

    +32

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/15(木) 19:17:11 

    世話好きやはずれくじを引いたparentsが
    teacher達の手伝いと称しながら
    Aーあ、と思いながら仕方なく活動する組織

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/15(木) 19:17:26 

    >>23
    実はよくわからないままの人いっぱいいるんだよ。うちも6年小学校通ったのによくわからないまま終わった。ママ友が副会長なっちゃったけど、なんかよくわからなかったけど無事終われたって言ってた。そして、また下の子の小学校始まったけれどよくわからない。

    +48

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/15(木) 19:17:38 

    PTA新聞作ったよ一年間あれ読んでる人いるの?文章去年のパクって作ってたわたぶん毎年同じ文章

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/15(木) 19:18:09 

    >>68
    羨ましい。うちは親のカースト=子のカーストだから

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/15(木) 19:18:21 

    >>114
    素晴らしい!
    みんなあなたのような人を期待して逃げ惑うのです

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/15(木) 19:18:21 

    >>1
    やらんでもいいことをしていたと去年証明されました
    先生が出来る範囲の行事でいいんです

    +59

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/15(木) 19:18:31 

    >>96
    95の作業を先生がやることになるか、余計なイベント自体なくなればいいけどね

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/15(木) 19:18:46 

    >>10家の学校は必ず1回はやらなきゃいけないから、1~5年の間にやらなかった人が6年で役員になる。
    そこから考えるとクジで引ける学年に出来たのはラッキーだなと思ってしまった。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/15(木) 19:18:49 

    >>15
    パトールは強化しても
    意味がないだろう

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/15(木) 19:18:53 

    >>74
    学校によるからなんとも言えないと思う
    みんな言われたことを機械的にやってるだけで全体像とか知らないし
    ・登下校の時に横断歩道に立って交通安全指導と見守り
    ・バス通学の子がバスの中で大人しくしてるか監視するために当番制で路線バスに乗り込んだり
    ・参観日とかイベントのときに学校指定の駐車場に入庫する車の誘導
    ・PTAバザーの手伝い
    ・バザーに出品するものの製作
    ・夏休み中のプール当番
    ・保護者向けの会報誌(春号は先生の自己紹介とか写真が載ってる)の年2回の出版
    ・六年生のお別れ会の企画と実施
    ・卒業謝恩会の手配
    とか本当に色々だったよ

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/15(木) 19:19:09 

    >>118
    あれは先生紹介だけでいい

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/15(木) 19:19:16 

    交通安全関連
    運動会等色々なイベントのボランティア募集の手配
    予算の確認、承認会議を開く
    それにあたっての書類作り
    この辺は一応納得できたけどもっと簡素化できると思う
    あと本部の人は講演会?出席やら他校の卒業式出席とか色々あった気がする

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/15(木) 19:20:06 

    >>5

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/15(木) 19:20:13 

    >>105
    歯医者さん、自営業、市役所の方が多いかな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/15(木) 19:21:43 

    6年でなったら大変と聞くけど
    何がどう大変か教えて欲しいです。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/15(木) 19:22:09 

    >>59
    うちの部長さんなにもしぃひんのやけど!って古参からの話や今年はこのイベントないの?!とか聞いてたみたいだった
    面倒

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/15(木) 19:23:52 

    体育系係
    マラソン大会で順位カードを順番に渡してく係りは責任重大で緊張した。
    校外の各地点に立つ係りもあった。

    横断歩道を渡る交通安全指導先導を警察官と一緒にやったりもした。





    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/15(木) 19:24:13 

    >>6
    PTAの意味や立ち位置どうのこうのより、実際どう言う活動するかを聞いてるんじゃないん?

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/15(木) 19:24:41 

    >>83
    払わない人は業者に混ざってお手伝い必須でいいよ

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/15(木) 19:24:50 

    >>24
    クオリティ低すぎてよくこんな投稿できたなと思ったらツボったw

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/15(木) 19:25:03 

    >>130
    六年生だと、⚪⚪委員経験あるでしょ?
    一年の全く経験なしの人よりはいいからって部長リーダーなりやすいんだよ
    下の学年に上の子がいる人がいたらいいけどね
    やっぱり一番はリーダーになりたくない

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/15(木) 19:25:12 

    川崎市のPTAってダンボール回収しているのかな?リヤカーとかで回収しているの見た事ないんだよね。地元、経験者の方いらしたら教えてください。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/15(木) 19:25:43 

    >>9
    同じ学校かも!

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/15(木) 19:25:59 

    >>23
    なんか不登校の子の親がごちゃごちゃ言ってるんだと思う。
    子供3人居て上二人不登校で末っ子自閉症児という親のインスタたまに見るけど。

    +0

    -10

  • 140. 匿名 2021/04/15(木) 19:27:38 

    めちゃくちゃ意識高いママさんに「あなたは何が出来るの?」ってLINEで聞かれて震えた。Excelも出来ないしワードでパチパチ文字打つくらいしか出来なくてごめんなさいって落ち込んだ。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/15(木) 19:27:43 

    PTAがマウントとかカーストとか、何処の地方の話なんだろう?
    本当に、皆嫌がってるんだけど…

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/15(木) 19:28:12 

    平日昼間のくそ暑い夏休みに、不良少年がいないか近所の担当地区を30分くらいぐるぐる歩き回る係のとき
    クーラーのきいた部屋の窓から外を少し眺め
    やったことにして異常無しってレポートを書いて出した
    やってられん
    レポート報告書では、すごく真面目にやってる人もいた。

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2021/04/15(木) 19:28:23 

    100円でも出し合って報酬あったらと思う。
    いくらやってもボランティアだし、体制なんて下っ端からは変えられないし、ほんとにお互い我慢しあって時が過ぎるの待ってるのが現状。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/15(木) 19:28:32 

    >>105
    必ずしも立候補ではないだろうから、
    お話上手で推薦されるって事じゃない?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/15(木) 19:29:44 

    >>17
    私的には役員の中ならベルマーク結構楽だと思ってた…
    体育委員なんか当たって運動会やレクを仕切る方が荷が重い

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/15(木) 19:29:49 

    私はPTA図書委員っていうのをやった
    月一でPTA室にある本のカバーを貼ったり、掃除したり本の在庫確認
    あとは年2回発行するPTA図書のプリント作成

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/15(木) 19:30:15 

    >>142
    うちのとこはこれが2人1組だからサボれない
    しかも、自転車でって書いてあるから
    このために自転車を買った😭
    逃げられてうらやましい

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/15(木) 19:32:23 

    >>130
    うちの子の学校だと他の学年と大差なかったですよ。ただ中学校入学の準備もあるなか役員まではやりたくないから出来たら避けたいって感じです。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/15(木) 19:32:53 

    >>105
    地盤ある人が多いよね。
    更に地元に幅を利かす為でもあるしWin-Winだと思ってる。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/15(木) 19:33:00 

    >>141
    マウントとかカーストに直結する訳じゃないけど、自営業の人は地域から逃げられないから頼まれたらやらざるを得ない感じ
    そしてあまり苦もなくこなして何なら顔を売るのに一石二鳥な様子

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/15(木) 19:33:41 

    >>6
    なんかおかしくない?
    スポーツ・ミュージック・アセンブリ・ピーポーとかなんかそんな感じだったと思うよ

    +2

    -8

  • 152. 匿名 2021/04/15(木) 19:34:03 

    その名前の仕事だけじゃなかったよ。

    例えば広報は広報誌作るだけだと思うじゃない?
    ところが地域のお祭りで焼きそば作り当番もあったよ…。なぜだ。

    あと違う委員会は老人会のお茶出しに行かされてた。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/15(木) 19:35:03 

    >>2
    早すぎて 笑
    いっつもPTAトピ、関係ないのにPATAちゃんに釣られて来ちゃうじゃない。

    +115

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/15(木) 19:36:10 

    PTAはすごく大事だよ。
    子供たちのために、
    子供たちが楽しく安全に活動できるようにすること。
    私は企画考えるの得意だからバンバンアイデア出して
    まわりのママさんは優秀な人多いからいい感じに
    実行してくれて楽しくやってるよ。
    一部、自分さえ良ければいいってママが
    やる気ないのがメチャクチャ腹立つ。

    +8

    -24

  • 155. 匿名 2021/04/15(木) 19:36:17 

    それぞれだとは思うけど広報誌のパソコンスキルってWordで簡単な文章しか作れなくても1年くらい勉強すれば大丈夫ですか?
    いつも学年誌委員がやる人いなくてこれが出来ればなと思ってる。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/15(木) 19:36:21 

    大したことはない、ただメンバーがね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/15(木) 19:37:05 

    私さすがに会長は出来ないけどその他なら余裕
    ちなみに広報部と会計は経験済
    日当払ってもらえば代行したいくらい
    結構需要ありそうだよね
    実際は保護者以外が学校に出入りするのは駄目だから出来ないだろうけど

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/15(木) 19:38:05 

    >>130
    学校によるんだろうけど卒業にまつわるいろんなイベントに関わる必要がある
    いちばん負担なのが卒業式の保護者代表挨拶とかやらされることじゃない?
    うちのクラスの代表になった人が担当になったんだけど、直前にインフルエンザになってしまって、単身赴任だった旦那さんが遠方からかけつけて代理で読んでたよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/15(木) 19:38:34 

    >>125
    いやいや知りたかったのそういう事ーーー!!!
    めっちゃ具体的!!ありがとう!!

    小難しい話し合いや文章考えたりみんなの前に立って発表はあがり症で無理なんだけど力はあるので肉体労働、と製作なら得意だから全然やれる

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/15(木) 19:39:54 

    >>96
    PTA協会の人たちの仕事が無くなって給料貰えないんじゃないのかな

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/15(木) 19:40:09 

    >>44
    ほんと尊敬する。私はひたすら下向いてくじ引きで負けて仕方なく引き受けるタイプ。本当に本当に代表とかやりたくない。

    +34

    -1

  • 162. 匿名 2021/04/15(木) 19:40:22 

    >>51
    各委員、ひと通りやりました。
    経験上、いちばん良かったのは委員長をやって、「これは不要ですね…これはもっと簡素化できますね…他は例年通りでいいですね…。後、仕事の割り振りはこちらで案を作りますのでこの時期は無理、という人は会議後に各自言いに来て下さ〜い。」という感じで済ましちゃった事。みんなで集まって全員一致を目指すと時間ばっかりかかって文句が出る。
    面倒に思う人が権力を持つとこうなる。翌年以降は楽になった、と言われました。

    +38

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/15(木) 19:41:40 

    >>15
    こういうのを自転車に付けてるのも見かけるけど、正直意味ない気がする。
    パソコンとプリンター、ラミネーターがあれば誰でもつくれる。
    変質者でもね。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/15(木) 19:42:24 

    >>25
    介護はまじで考慮してあげてほしい
    もちろんひとり親もお仕事ある人も大変だろうけどさ

    +72

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/15(木) 19:43:39 

    まあ、学校行事のお手伝いと言えば
    わかりやすいかな。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/15(木) 19:44:13 

    私は三回くじで当たったw
    そのうち一回は本部役員
    本部(会計)は大変だったけど、その他は対したことなかった
    学校によるから仕事内容はなんともだけど、本部やりたくなかったら立候補してでもクラス委員くらいの小さい役をやるしかないよね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/15(木) 19:45:32 

    >>130
    うちの学校は6年生と1年生の委員は部門の長は免除だから仕事自体は大変じゃないと思う。ただ、6年生は中学受験とかスポ少の仕切りとのかけもちが大変かも、という感じ。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2021/04/15(木) 19:46:01 

    >>155
    一年も勉強する必要ないような…
    基本的に写真やイラスト入りの文書をWordで作成するスキルがあれば大丈夫だよ
    体裁をなんとかするのは全部印刷屋さんがやってくれる

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/15(木) 19:46:40 

    任意という名の強制。コロナ禍なのに、どうにかこうにか行事を行おうとする姿勢に引いてる。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/15(木) 19:47:03 

    私は、校外委員を一回、とびだしくんをペンキで彩飾。普通に楽しい。
    学校新聞委員を二回やりました。
    学校新聞委員は一回目は穏やかに過ぎましたが
    二回目は濃いママがいて大変でした。
    子供の漢字ノートを持参して
    「うちの子、書き取りが本当に酷いの!
    見て!これなんか間違ったまま10回も練習して...」
    と延々語り出したり、
    「これじゃ運動会の迫力が出てない!」と写真撮影担当ママにキレたりしていました。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/15(木) 19:47:27 

    >>130
    最終学年が大変なのは、保護者がみんな学校でベテランになってるから、粗相があると不満が直接ぶつけられることかなぁ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/15(木) 19:48:02 

    >>113
    学校主催のイベントや講座等に人が集まらなかったときに参加する係
    こんな人が集まらない不人気な講座なら潔く廃止にしたらいいのにね
    子供のメディアとの向き合いかた考える講座(専門家ガル来校)みたいなやつだよねー

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2021/04/15(木) 19:48:10 

    >>25
    最終学年でのこの空気も嫌なんだけど、さっさと済ませたいから手を上げるぞとタイミングはかって意気込んでるあの空気も緊張する
    他の人とかぶったときの空気もいたたまれなかった

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/15(木) 19:48:11 

    >>152
    ほんと老人が子育て世代の邪魔してる。
    地区の催し手伝えとかさ。
    そんなもん廃止でいいのに。
    会議みたいなのも19時から3時間だらだらだらだら。
    その間こっちは子どもお留守番なんたけど。
    全部廃止でいいよ。
    卒業式のコサージュもさ、我が子の分だけ作ればよくない?

    登下校のパトロールだけ親が順番でまわせばいい。

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/15(木) 19:49:07 

    仕事内容よりその時一緒にやるメンバーに尽きる!!
    メンバーに恵まれればなんとかなる

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/15(木) 19:49:44 

    >>15
    これ最後返却しないんだよなぁうちの地域。ダメだよね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/15(木) 19:50:15 

    >>151
    それスマップや

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/15(木) 19:50:31 

    >>10
    6年間の間に、3回何かしらやらないといけないシステムのため、糞面倒な事は後回しにしたくないため自ら進んで立候補した。
    凄く嫌だし憂鬱だけど、コロナで逆に色々と縮小されている今がチャンスなんじゃないかと思うようにして、やるからには頑張ってやり切ろうと思っています

    +37

    -1

  • 179. 匿名 2021/04/15(木) 19:52:45 

    >>21
    学校単位で親がやってるようなやつはちがうよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/15(木) 19:52:57 

    >>99
    信じてもらえないかもしれないけど、校長先生や地域の議員さん達の話とは別に閉会式でやってたんだよ。
    うちの父親(笑)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/15(木) 19:53:24 

    >>178
    ほんとそれ
    後回しにするとろくなことがない
    私はそれで本部役員当たって立候補しなかった事を凄く後悔した

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/15(木) 19:55:30 

    一人必ず一回はやる決まり。一ポイント稼げば、もうやらなくていいって事はないけど、低い人たちから打診くるから。
    今年も、多分集まりはダメだと思うから、立候補しといた。あたりますように

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/15(木) 19:55:34 

    >>25
    ハラスメントだな。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/15(木) 19:57:23 

    >>168
    ありがとうございます
    少しやってみれば広報委員も選択肢に入れられそうです

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/15(木) 19:57:58 

    よく、PTAは大事だよ!というが
    本当に大事なのは交差点の旗降りや運動会の手伝いで
    半分くらいじゃなかろうか。
    卒園記念品の学校名入り鉛筆やら
    小学校祭りの豚汁屋台は、
    何回も学校に集まってまでやることか?と思うが
    口に出すと非難轟々である。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/15(木) 19:58:11 

    >>151
    面白くない

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/15(木) 19:58:26 

    >>83
    払わないでゴネる人の相手は誰がするんだろね。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/15(木) 19:58:42 

    >>6
    そういうことを問うてるわけではないだろ

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2021/04/15(木) 19:59:36 

    >>21
    教育関係は共産党強いから

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/15(木) 20:00:15 

    >>11
    皆さんの学校では今回PTA総会やりますか?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/15(木) 20:00:48 

    会計て何やるのかやった方いますか?
    専門的なのか誰でもできるのか知りたい。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/04/15(木) 20:02:06 

    >>155
    正直なところ、素人がレイアウトを考えても印刷所に回すと“広報誌としては読めないレベル”の原稿になっちゃってる事が時々あるんですよね…。写真も欲張り過ぎて誰が写ってるのか分からないぐらいギュウギュウのを載せようとしたり。
    使命感かプライドか分からないけど、それが邪魔になってる事も多いんです。
    字数を守ったコメントと分かりやすい写真、後は記事の優先順位を大まかにまとめたところで業者さんに一度アドバイスをもらうと質の高いものが出来ます。話をしに行ったらポロッと「いっそ載せたいコメントと画像データだけくれたらどんなに楽か…」と言われた事があります。頑張り過ぎて締め切りを破られるのが何より辛いって。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/15(木) 20:04:38 

    >>185
    記念品用意する仕事したわ。意外と子供は喜ぶとか言う声を聞くと無くすのもなぁ…と思うし、無くすとなると議事にあげて~とかめんどくさい感じあった。
    そして、その仕事をしてる時より、こんなん要らないから会費減らせばいいのにって言われた時が一番疲れたわ。じゃあ、お前が立候補して改革しろやって!

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2021/04/15(木) 20:05:31 

    >>190
    うちの中学校(公立)は書面総会になるそうです。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/15(木) 20:06:15 

    >>83
    払わない人はPTA強制参加(しかも会長職とか)になればさすがに払うんじゃない?

    +29

    -2

  • 196. 匿名 2021/04/15(木) 20:07:16 

    学校や市内でやる講演会のサクラ
    観客の殆どがサクラです

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/15(木) 20:10:44 

    >>1
    PTA本部役員(執行部)した人の子供は、先生方から特別扱いされるって本当ですか?内申とか。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2021/04/15(木) 20:12:53 

    小学生が出場する
    学校対抗郷土かるた大会審判や運営

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/15(木) 20:14:59 

    >>197
    子供に影響は何もありませんでした

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/15(木) 20:16:19 

    どのみちやらなきゃいけないなら
    コロナ禍の今だと思うわ
    イベントもないし

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/15(木) 20:18:27 

    >>16
    9割が嫌々だけど、1割位好きな人いるよね。
    しかも役員会議なんて、5分で終わりそうなくだらない内容なのに、張り切ってる人達がいるせいで30分以上かかる。

    +28

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/15(木) 20:18:44 

    >>83
    口座引き落としなので
    教材費、給食費、旅行の積み立て
    と一緒の口座になるから
    全てを支払わないようにしないと
    会費も引き落としになる

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/15(木) 20:19:08 

    年度末に既に役員決めは済んでいて、私は特に役は無し。
    今月中に学校全体と学年別のPTA総会があるのだけど、出席しなきゃだめかね。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/15(木) 20:21:31 

    >>197
    んなわけない
    市議会議員さんとかだとそっちのコネじゃない?
    どちらかというとでしゃばりな親認定されてたよ
    トラブルあり→また⚪⚪さん(PTA会長)のとこか
    とかもよくあった

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/15(木) 20:21:57 

    やりたい人がいなくて、いつもシーンって凍りついているにもかかわらずPTAを続けるのがすごいわ。普通、必要の無い物って淘汰されるはずなんだけどね。

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/15(木) 20:23:06 

    >>191
    誰でも出来ます。
    ほとんどの学校では小口の現金を扱って。出納をダーッと表に書くだけ。あと、電卓を叩いて合えばOK。
    ただ、本部の三役なので、会計自体よりも執行役員としての役割が面倒。そこは会長の性格次第かな。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/15(木) 20:23:43 

    >>49
    校門の警備の仕事は、保護者の中で募集したら、応募殺到したよ。
    エアコンのある小屋で、誰か来たら校門開ける仕事。2人1組。
    バイト料もらえたらやる人いるよね。

    +24

    -1

  • 208. 匿名 2021/04/15(木) 20:25:53 

    >>24
    パパ楽しく遊ぼうだと習いました

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/15(木) 20:26:47 

    >>9
    私も広報やったけど、見て捨てられるものにこんな金と労力かけるの?って思った。
    このご時世、PTAのブログでも開設してそこに記事載っければいいんじゃないの?って思う。

    +82

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/15(木) 20:27:20 

    >>73
    そういうのは苦手とは言わない

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/15(木) 20:27:50 

    年少さんですが保護者説明会でも何もなく入園式も終わり今週から通っていますが、PTAの説明もなくもしかして!そういうのはないのかとドキドキ...年中さんからなのかな。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/15(木) 20:29:34 

    >>197
    こればっかりはわからないけど、先生によってはそういう見方をする先生もいるみたい

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/15(木) 20:29:36 

    >>196
    具体的な仕事は無理、出来ない、仕切れないという人の為にサクラ委員があるといいのにね。
    行って、出席表に◯つけて、パンフもらって、居眠りして帰って来る…という仕事。
    そこそこ活動出来る委員にとっては、動員依頼の方がキツいのよ…。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/15(木) 20:31:03 

    >>172
    「PTAでサクラの係りやってるんだよー」とか旦那さんに言ったらドン引きされそうw

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/15(木) 20:33:17 

    やりたい人は何回でもやればいいのに。仕事や介護で大変な人に無理やりやらせるのはどうなの?今の時代パワハラとかにならない?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/15(木) 20:33:40 

    >>1
    子供を産むともれなくついてくるボランティアという名の人間関係。

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/15(木) 20:34:41 

    >>209
    うん、それをね、言い出す人がいないのよ。
    言うと少数の張り切り一派が反対するのよ。
    で、解散後に「実は私もあなたに賛成…」とか言ってくる人が過半数いるのよ。
    あんたら、バカか?と思ったりする。

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/15(木) 20:35:31 

    >>9
    うちの子の学校はその他に
    校外委員会
    推薦委員会
    があります!

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/15(木) 20:38:41 

    >>2
    石塚先生に釣られてやって参りました

    +51

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/15(木) 20:42:08 

    >>215
    「負担の内容にしますから。集まりは平日の夜か土日です」って言うんだけど、休みの日は休ませてくれよ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/15(木) 20:42:10 

    >>2
    このセンス好きよ

    +53

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/15(木) 20:43:21 

    昔は
    P→パチンコ
    T→タバコ
    A→アルコール
    と言ってたね笑

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/15(木) 20:45:13 

    >>106
    うわあ平等性がないね。抗議したいよね。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/15(木) 20:47:01 

    >>180
    うちのお父さんもしたよ!たしかPTA副会長だった。運動会終わった後、「お前父ちゃんにそっくりやな」って男子に言われた。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/15(木) 20:48:36 

    >>7
    こんな大掛かりな組織…ヒラしか無理だわー。
    一つの学校のだとしても役員は無理だわー。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/15(木) 20:50:44 

    >>35
    昨年度学年委員だったけど、
    コロナで行事がほぼ中止。
    運動会の手伝いしかやってないです。
    (PTAのジャンパー着て突っ立ってるだけ)
    ラッキー

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/15(木) 20:54:49 

    小学校のPTAなのに本部役員は月イチで夜9時から会合があるって。子供どうすんの?夫が夜いる家ばかりじゃないし自分の実家が近くで預けられる人しか無理じゃない?大体何をそんなに話し合うことがあるんだろう。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/15(木) 20:55:20 

    今年は何も行事がないんじゃないかと立候補する人がいっぱいいた。それを見てPTAの人は「今年の一年生ははやる気のある人がたくさんいるわね~」とか思ってそう。違うから。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/15(木) 20:55:53 

    >>227
    宴会

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/15(木) 20:58:01 

    転校生が多い小学校とかだと、6年間に一度も役員しないとかもあるのかな?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/15(木) 21:05:48 

    >>1
    とりあえずうちの学校のPTA
    ・執行部→全体の管理と監督、外部組織の窓口
    ・厚生委員会→ベルマーク集計、廃品回収
    ・母親委員会→読み聞かせ会、学用品リユースバザー
    ・広報委員会→年数回の会報誌発行
    ・交通安全委員会→登校班の管理、町内会の窓口
    ・校外指導委員会→校外パトロール、危険箇所調査
    ・運営委員会→父兄参加型行事の取り仕切り
    ・家庭教育委員会→年数回の親子イベント運営

    イベント系は学校の先生が主体でやってくれるし、執行部と委員長にならなければかなり楽だよ

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2021/04/15(木) 21:06:10 

    >>16
    今年は何故か兄弟居ないけど去年役員やった人(つまりやらなくていい人)が何人も率先して手をあげてくれたw

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/15(木) 21:09:45 

    >>35

    申し訳ないけど、本当に必要性を感じる仕事って、この2つだけだね。あとは今時は不要だと思う。

    登校班決め
    月イチの登校見守り

    子供のためには、下記2つもやってもいいかなあレベル。

    お祭りの進行
    運動会の手伝い

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/15(木) 21:10:50 

    変な親がいるんもんだ、ってことを実感する場

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/15(木) 21:12:32 

    >>190
    あります

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/15(木) 21:15:51 

    >>40ありますが、名称が各学校であるかも。○○会という感じでPTAとは言わないかもしれません。
    役員選定はクラス単位の委員は保護者会等で決める、PTAにあたる組織の役員は学校側が決めていました。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/15(木) 21:16:30 

    >>2
    なんでパタ?と思ったら、なるほど!笑

    +37

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/15(木) 21:17:25 

    >>211
    最初の参観日に懇談会やらない?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/15(木) 21:17:30 

    >>167
    間違えてマイナス押してしまいました
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/15(木) 21:23:23 

    今年あみだくじでPTAになったけど、何するか分かってないよ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/15(木) 21:26:44 

    母親がPTA役員していたけど万引きで捕まった子の引取りに行ったり、土手で他校と喧嘩があった際に呼ばれたりとかがあったと成人してから聞いた
    ごく平和に学生生活過ごしていたからそんな荒んだ実態があったとは知らなかった

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2021/04/15(木) 21:27:23 

    >>232
    人数少ない学校だと6年辺りで2回目来たりしない?
    うちがそうなんだけど
    だから6年でやりたくなくてまだやってない人押し退けて2回目立候補する人沢山いるよ
    そうじゃなくてやってくれてるならありがたいね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/15(木) 21:28:18 

    >>231
    8つもあるんですか!
    これはクラス毎に1人ずつですか?
    2人だとしたら大半が役員につく感じになっちゃうよね…

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/15(木) 21:29:42 

    一昨年は委員会のヒラ、昨年度は本部役員三役についてた。
    入学式・卒業式の大きな花とか記念品のお金はPTA。うちの小学校は入学祝として新入生に、親が学校に付けてくるネームホルダー・卒業式の記念品とか会費から出してる。

    近隣小学校や市P・区Pとの関り、役員や委員向け講習会の出席。
    登下校時の見守りや放課後の公園の見回りをやったり、学校行事(運動会とか交通安全教室など)の手伝い。広報は新聞作ってネットで見られるようになってるけど、市や地元自治会向けに提出が必要なので印刷必要。

    今年は本部も委員もやってないけど、旧役員は駆り出されることが多いから逃げてる。やる人がいないからって役を終えた人に負担掛けないで欲しい。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/15(木) 21:29:59 

    PTAに参加しないとどうなるの?何か不都合はあるの?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/15(木) 21:30:38 

    >>37
    え、500人!?まじ?絶対したくないわ
    自己紹介ですら緊張する自分には無理だわ…

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/15(木) 21:31:41 

    重大な事情があってその親御さんの立場なら免除してほしいと思う様な背景があろうとも、
    免除されない事がある、それがPTA。
    うまく逃げれる人は見て見ぬ振り。
    出来なかったら袋叩き。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2021/04/15(木) 21:33:00 

    >>217
    言い出せないよね~。反対派を説得したり予算組んだり業者選んだりを率先してやる覚悟は無いもん。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/15(木) 21:33:53 

    >>10

    私は、上の子の学校で役員。
    真ん中の子の学校で委員会だわ。
    頑張るしかない。
    規約変えるゾ😃

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2021/04/15(木) 21:36:56 

    >>9
    私は成人厚生委員やった
    主に、保護者のための勉強会を開催する。
    1番いらないポジション。

    防災情報、発達障害、食育、人権問題、エアロビ、ハンドメイド系などなど。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/15(木) 21:38:47 

    >>19
    わかる。私PTA主催演奏会の司会やった。
    マイク持って脇で司会進行。
    私は何をやっているんだろうか…ただの一般人なのに。

    +47

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/15(木) 21:40:25 

    >>209
    広報大切にとってあるわ。
    写真付きの先生の紹介はすごくありがたい。

    +12

    -2

  • 253. 匿名 2021/04/15(木) 21:41:41 

    主婦に余計な、しなくていい雑務押しつける、日本名物若い母親 主婦イジメ
    主導は教育関係のジジババ
    旦那両親が嫁を雑務でこき使うのと同じ心理。若い主婦 母親イジメの一貫
    こうして日本女は雑務に明け暮れてますます男より仕事できなくなり下さい男尊女卑野郎から「女は無能」と言われる

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2021/04/15(木) 21:47:52 

    >>20
    何かを競うわけじゃなくて、各学校でやってるPTA総会の全国版だよ。
    各都道府県、毎年持ち回りでやるの。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/15(木) 21:52:42 

    >>1
    うちの学校のも書いとくねー。

    役員会→いわゆる執行部
    学級委員会→各クラスのまとめ役(懇談会、給食試食会、クラス図書選定)
    地区委員→地区班のまとめ役 (集団登下校、旗降り、防犯パトロール、防災イベント)
    広報委員→広報誌の作成 (年4回)
    イベント委員→町内会と連携してお祭り開催(開催2日間めっちゃ忙しい)
    卒対委員→謝恩会と卒アル担当 (6年のみ)
    選管委員→次年度の役員会選出を担当 (6年のみ)
    外部派遣委員→町内会みたいな何かに派遣される

    それと別に、学校からしょっちゅうボランティア募集がある(校外活動の付き添いとか、イベント時の手伝いとか)。
    先生たちの忙しさをみると保護者の手を借りないと成り立たない面はあるのかなーと思う。

    +19

    -2

  • 256. 匿名 2021/04/15(木) 21:53:02 

    ひと言でいえば「親と先生が協力して学校生活を送るために必要な活動を行う」ための活動をするところ
    ところがこれが、同じ公立小学校でも、たった数百メートル離れた隣の学校でも、活動内容が全然違ったりする。違う学区のママと話していると、「えぇっ!そんなことまでやるの?」とか「それはラクだね~」なんて驚くことがある。
    活動内容の違いは、どうやら学校方針以外にも、地域性や町内会、子ども会の有無や位置づけがかなり大きく影響している。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/15(木) 21:53:33 

    >>74
    学校によって活動内容が違うからかな
    うちは、あいさつ運動したり、セミナー開いたり、バザーやったり。
    あとは学校行事の際に見回りかな
    市P連、県Pのセミナーにも参加するよ

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2021/04/15(木) 21:56:47 

    >>2
    もーーwwまたか

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/15(木) 21:59:28 

    >>245
    加入しない→PTAが運営する活動に参加させてもらえない。親子レクとか、謝恩会とか。運動会のテントもPTAが張ってるのなら入っちゃ駄目。新入生、卒業生の記念品もPTAが購入するものはもらえない。コサージュもPTAがらみが殆どなので付けてもらえない。
    加入してるけど役員決め等の話し合いに参加しない→不在でもクジに入れられて当たったら役員よろしく。最悪、推薦されて全会一致で決定したのでよろしく。

    極端な話、上記の様になります。
    まあ、実際は渋々恩恵は受けさせてくれる&役員逃れられるけど、表から裏からも悪口言われます。面倒な地域だと子供同士の関係に影響もあったりなかったり。

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2021/04/15(木) 22:03:19 

    >>2
    PTAじゃないよ🙅
    PATAだよ~

    +30

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/15(木) 22:03:21 

    小学校と中学校のブログがある事を最近知って、結構な頻度で更新してくださっているうえに、写真も大量に撮ってもらっていて、広報誌要る?と思ってしまった広報委員です。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/15(木) 22:06:57 

    学校組織の奴隷

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/15(木) 22:13:48 

    >>3
    テレビの見過ぎじゃない

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2021/04/15(木) 22:17:12 

    >>164
    うちの子の学校は介護してる人は免除だよ
    1人親は何も免除ないけど

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/15(木) 22:19:03 

    >>256
    他のトピでも、無くせばいいとか入らなければいいとかの意見が多かったけど、無くしても名を変えて保護者が学校と協力する何らかのグループを作ってその中で、代表を決めなきゃならないよね。会社でも、自治体でも、代表がいて意見をまとめてくれるから事が円滑にまわると思う。
    今の時代、地方はほとんどが共働きだし誰もが忙しくてボランティアで働きたくない。でも、誰かがしなくてはならなくて押し付けあって、くじ引きだの投票だのして決めるのよ。
    引き受けてくれた会長たちは、頭が上がらないよ。

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2021/04/15(木) 22:19:18 

    他所の学校との会合にも参加したり地域活動にも参加、毎月の会議にイベントのまとめ役。

    くじ引きで罰ゲームですわ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/15(木) 22:20:14 

    >>2で石塚先生を貼ってくれるとは
    画像保存してるの?

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/15(木) 22:23:43 

    >>1
    私も参考になるか分かんないけど書いてみるね

    ○クラス委員長・懇談などの司会、仕事の割振、挨拶運動、年5回理事会参加
    ○環境生活委員・交通安全教室、通学路のこども避難所やマークの点検、学校清掃、月一の一斉下校
    ○研修委員・研修会参加、親子工作教室、読み聞かせ
    ○保健給食委員・エプロン補修、試食会、料理教室、食育の体験学習や研修会
    ○広報委員・年3発行、月2ほど夜に会議
    ○体育委員・運動会、レク
    ○地区委員・地区ごとの行事企画運営、旗当番プール当番の割振り

    細かすぎてどこの学校かバレる?w
    バザーやベルマークは昔あったらしいけど今ないなぁ
    人前に出るの向いてない人には緊張するような活動わりとあって当たったら憂鬱

    +12

    -2

  • 269. 匿名 2021/04/15(木) 22:25:51 

    メモがわりにウチの学校のやつ置いていく

    基本的には保護者会参加者優先

    決まってない委員があれば、何もやってない人をリストアップして本部役員がくじを作って、別の本部役員に引いてもらうっていうのをやってる
    委員は学年ごとに存在し、手を挙げた人が多ければじゃんけんで決めてた

    先生は何もせず、ただ見てるだけ

    でもPTAが何をしてるか、情報公開は一切されず、現役または経験者じゃなければ分からない

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/15(木) 22:27:51 

    >>83
    そんな一部の人の為にいつまでこの話続けるの

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/15(木) 22:28:39 

    >>2
    また最近エックスジャパン聞いてます
    パタは元気なのかな?

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/15(木) 22:29:58 

    子供3人います。うちの学校ではマラソン大会の時の誘導、奉仕作業、運動会の設営、お餅つき、バザーの商品集めと販売、古紙回収、学校新聞の写真撮影文集まとめ、講演会やAEDの使い方等の講習会の参加、本の読み語り、給食試食会の開催、近隣高校の部活の手伝い、ざっと思いついたのでこれくらい。コロナ禍前はそれこそ毎週学校に集まるくらいの勢いでしたが去年の活動は0でも子供の学校生活は特に変化なし。その分先生方がかなり大変だったと思うので完全になくすのは無理だと思うけどもう少し活動を減らしてもいいと思う

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/15(木) 22:31:30 

    もーう
    PATAにつられて来てしまったじゃないかww

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/15(木) 22:52:06 

    >>1
    田舎の私立幼稚園→園行事の雑用係。運動会や発表会は自分の子供の出番以外はずっと裏方として動いてる。謝恩会もPTAが全て会場準備したり食事やオヤツ等を発注したりする。
    さらに会長をやらされたので、通常の役員にプラスして運動会・謝恩会でのスピーチや保護者向けの書類作成、PTA会議の為の資料作成&進行、園側とPTAとの調整役その他もろもろ。
    めちゃくちゃ大変だった。

    公立小学校→役職のないPTAの中でも一番ラクだと言われる委員会に入れたので、年3回の全体会議出席と委員の仕事で年3〜4回の外部会議に出席するだけ。めちゃくちゃラク。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/15(木) 22:52:08 

    >>271
    このあいだ新聞かなんかに出てたよ、
    ジャイアンツの関係でw
    元気そうだった

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/15(木) 22:54:21 

    今年役員やってるんだけど、表から見えてなかった仕事が多い!!

    分かりやすいのだと、旗持ち・プール開放や式典の手伝い・地域の見回り・運動会の写真撮影・ベルマーク。

    要らないと思うのは、給食の試食会とか、社会見学とか、講演会の出席とか。PTAのソフトボール大会の雑用までやらされるよ。
    学校の体育館借りてママさんバレーしてたり、校庭で野球やってたりするのも、PTAが全部管理してるのは知らなかったな。

    ここ数年だと、教師にやらせるかPTAでやるかでお互いに押し付け合いみたいになってる。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/15(木) 23:22:57 

    去年はコロナだったから、バザー役員に立候補した。勿論バザーは中止、何もしないで終わった。今年はみんな同じこと考えてジャンケンになった

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/15(木) 23:27:44 

    >>1
    無駄にベラベラお喋りして、不倫

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/15(木) 23:30:42 

    >>3
    共働きのお母さんも参加させられるよ

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/15(木) 23:32:45 

    >>140自分なら何もできないって言って大した仕事任されないなら落ち込むどころかヒャッハーだわ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/15(木) 23:34:13 

    来年度のPTA役員を決めるための委員会が一番イラネと思った。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/15(木) 23:39:27 

    >>35
    い ら な い こ と だ ら け !!!!!!

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/16(金) 00:02:43 

    >>2
    PTAでPATAはしんどいwww

    トピズレるけどルナフェス最後みんなでルナシー歌ってるときにPATAだけ酒片手に徘徊してて吹いた

    +33

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/16(金) 00:36:49 

    田舎だから子一人につき2回もやらねばならない。
    仕事辞めさせられそう。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/16(金) 00:46:12 

    >>172
    でも、ラクそうw

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/16(金) 00:49:15 

    >>284
    うちも2回くる〜
    やりたくないのにやるんだから仕事減らしてせめて1回で済むようにして欲しいよね
    3人いたら幼小中高って一体何年拘束されるんだろう
    女の正社員率低いのPTAのせいもあるよ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/16(金) 01:13:55 

    >>155
    うちの学校はデータと記事だけ委員会でやって、レイアウトとかは全て業者さんにお任せだよ。きっと記事も業者さんが良い感じにまとめ直してくれてると思う。
    記事はパソコンかメールで委員長に送ればまとめて転送してくれてた。
    公立なのにここまで業者にお任せなのか〜と意外だった。ちなみにPTA広報誌の全国コンテストではいつも上位笑

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/16(金) 01:28:21 

    >>190
    今週の日曜日あります。
    副会長と学年委員長です…
    じゃんけんで負けました。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/16(金) 02:01:09 

    今のご時世お勤めしている共働きの家庭が多いからそんな茶番劇なものは学校側でやってほしい

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/16(金) 02:35:55 

    >>232
    羨ましい

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/16(金) 02:53:04 

    >>6
    P  ペンペン
    T たたいて
    A あそびましょ

    の略と思ってたー

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2021/04/16(金) 02:55:31 

    引っ越しして転園転校したから思うけど
    幼稚園や学校によってやること違うし、役員の負担も園や学校によって違うのがまたモヤる

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/16(金) 04:01:04 

    >>25
    ちょこれ中学の時に誰も体育祭にやる気なくて種目の立候補者が居なかった時と同じ空気だ
    決まるまで帰れませんを大人になっても経験しないといけないのか・・・

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/16(金) 04:14:48 

    優良PTA文部科学大臣表彰
    これとってる小学校に入学予定でなんか怖い
    PTAやる気ある人が多くて立候補だけで役員決まるタイプならいいんだけど下手に役員になってしまったら活動多くてだるそう

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/16(金) 06:02:46 

    >>88
    長女が小学校入学したばかりの時、うちのクラスだけまだ役員が決まらず、このドアの所に腕組んで立ってる人達のような人が乗り込んで来て、知り合いを見つけて「○○さんみーっけ」って感じでその人役員に選ばれてたよ💦
    この絵を見て久しぶりに思い出したけど、ほんとに地獄絵図だった

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/16(金) 06:23:35 

    >>23
    その学校によるし
    あんまり詳しく書くと特定されるからね…

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2021/04/16(金) 06:42:40 

    >>294
    子供の通う小学校が昨年度市で表彰受けて、今年文部科学大臣賞エントリーしてる。
    一昨年と昨年度委員と役員やって私もかなり頑張った。
    今年はOBということで手伝いに駆り出されてる=終わった翌年も仕事がある。
    今年もPTA活動はコロナで自粛になってるから、何かしら変化のある活動を強いられそう。

    でももう表彰受けてるんならそこまで大変じゃないかもね。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/16(金) 07:11:52 

    >>25
    うちの地域は小学校も中学校も入学式の日にやられるこれ
    普通ならめでたい日なのに台無しだからやめて欲しい
    入学式が憂鬱でしかない

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/16(金) 08:00:28 

    >>106
    出席者の中から決めるってあるあるなのかなー?去年、1番上の子が1年生で何もわからず役員決めしたけど、欠席した数人は事前の希望通りで、出席した人たちで話し合って決めました。それもあって今年の役員決めの出欠と希望を書く用紙をもらった時、欠席にしようか迷ったけど気が小さいので出席にしました。休めばよかったかなー。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/16(金) 08:02:14 

    運動会を良い席で観られる。
    それだけ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/16(金) 08:02:16 

    >>268
    うちもにたような感じだよ
    どこも似たようなもんだろうから、よほど珍しい行事かかなきゃ身バレしないと思うよ

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/16(金) 08:03:20 

    >>281
    推薦委員会とかだっけ?
    あれ、大変だよね
    打診して断られてお願いして回って

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2021/04/16(金) 08:34:13 

    まだ子供小さいから予想だけど、嫌がるくせに他のママがなると、やり方や何かが気に食わないとか言ってきそうね、陰口もありそう。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/16(金) 08:44:31 

    >>94
    これさ、本当なんだろうね。
    知らないおじさんの上から目線の子育て論を
    聴いたり、素人に毛の生えたレベルの音楽家
    の演奏会だったり。
    なんか癒着でもしてるのかと思う。
    後で感想文を提出とか、本当に必要なのかと。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/16(金) 09:10:10 

    >>95
    なんか殆どいらないものばかりに感じる

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/16(金) 09:13:11 

    >>303
    あるよ
    私の時は「(あれもこれも)やるべき!」とか言って「仕事なんでー」と全く仕事しない人がいた…
    仕事しないなら黙れ!って思ってたけど他の人とトラブってやめて行った
    変な人たまにいるから注意

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/16(金) 09:21:12 

    >>297
    やっぱり大変なんだね
    そういう学校ってPTAやりたい人が多いの?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/16(金) 09:21:35 

    お金払って外注できたらいいのに。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/16(金) 09:33:01 

    >>125
    そうそう、そういう事を聞きたかったので嬉しい!なんとなくイメージできたよ。ありがとう(^o^)

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/16(金) 09:48:08 

    >>164
    >>264
    今のご時世ひとり親が多すぎて優遇していられないもんね

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2021/04/16(金) 09:56:17 

    >>304
    癒着してるよ
    ⚪⚪さんを呼んでくださいって言われることもある
    市から、この人を呼んでくださいって要請がありましたとか
    市から指示された人呼ばないと面目たたないとか
    その人に講演会謝礼⚪十万払う

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/16(金) 09:58:18 

    >>162
    要、不要ってどういう判断で決めてましたか?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/16(金) 11:50:41 

    >>310
    働いてるお母さんも増えたからね。
    1人親だと言っても共働きの人と上記一緒みたいなものよ

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2021/04/16(金) 12:16:42 

    >>8
    うちのところ。
    一人一役ってことで、全親の仕事を作ってる。
    運動会の準備、当日の補助とかなら分かるけど、週末のP連主催の講演会に参加とか、わけわからん。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/16(金) 13:03:11 

    無くても学校は成り立つよね。
    PTAが無いと学校運営できないってまかり通るの?

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/16(金) 13:07:37 

    >>68
    羨ましい
    うちはハズレだったのかな
    とにかく1つ上の先輩が怖い
    何しても怒られて病みそう

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/16(金) 13:24:40 

    PTAって全員ボランティアで構成されてるんですか?上部団体は報酬もらってるのかしら?よく考えるとすごいお金集まってますよね。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/16(金) 15:00:16 

    学生の時になにかしら委員会に入らなかった?
    あんな感じだよ
    そして各委員長や生徒会長みたいなのは仕切ったり代表でコメントしたりが担当
    ただのヒラ役員で人はその委員会の言われた事やっときゃいいから楽

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/16(金) 15:02:23 

    >>44
    案外そう言う人多くて結果仲良く平和に終わるパターンあるあるだよ
    学校最後の方になるに従ってイヤイヤ組がなるから幽霊化したり揉めたり厄介

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/16(金) 15:07:22 

    >>49
    公立は生活保護世帯とか低所得で援助受けてる家庭もあるからなかなか出せないんじゃないかな
    あとは他力本願なモンペもいるだろうし

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/16(金) 15:11:35 

    >>77
    会議は行事に対する今年の提案に対して同意が必要だからわざわざ開くって感じで特に意見無ければすぐ終わる
    メールや書面でいけそうだなとは思うんだけど、まだ集まらなきゃいけないのかね

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/16(金) 15:13:04 

    >>90
    そう思うならヒラ役員てやつに自分から立候補した方がいいよ
    変に長がつく役員になったら大変だから

    +2

    -3

  • 323. 匿名 2021/04/16(金) 15:14:36 

    >>112
    私は廃品回収ばっかり
    1回数時間で終わるから楽なのよ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/16(金) 15:15:52 

    >>114
    大丈夫!毎年ほぼ皆素人の集まりだから
    前年度の資料とか先生達と話し合いながら進めればなをんとかなるよ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/16(金) 15:17:29 

    >>117
    それは誰かしっかりした人がいて先に全てやってくれてたからじゃない?副会長とかあるあるじゃん
    会長が当たりだと全てやってくれたりするよね
    よく分からないままでラッキーじゃなくて感謝しないと

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/16(金) 15:21:28 

    >>130
    6年生は最後だから他学年より行事多かったりするんだよ
    卒業式に関わる仕事も担当だから結構バタバタする
    先生方との卒業後の謝恩会とかも他の保護者代表で取り仕切らないといけなかったり
    コロナで謝恩会中止だったりで去年今年の6年役員は例年よりはマシだろうけどね

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/16(金) 15:22:14 

    >>8
    中にはそう言う人もいるだろうね。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/16(金) 15:23:37 

    >>131
    うわぁ本当こういう勘違いベテラン保護者迷惑だわ〜!本当嫌い!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/16(金) 15:25:18 

    >>25
    あるある笑

    いっつもPTA役員決めの後に夜勤シフト入れて途中で「この後仕事が、、、」っ抜けてる。
    それも後何回誤魔化せるかなー、いつか腹くくんなきゃいけない時が来ると思うけど。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/16(金) 15:31:47 

    PTAトピたくさん立つね

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/16(金) 15:33:07 

    ザックリ分けて2種類の人がいます!仕方ないからやってる人(大多数)と子供達の為に!とか言いながら実は楽しくてやってる張り切り屋のオバさん(少数)で成り立ってます。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/16(金) 15:40:02 

    >>330
    春だからかな。くじ引きの結果が気になる。電話がかかってこない事を祈る毎日、、、

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/16(金) 15:41:39 

    広報委員会
    教養委員会
    とか。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/16(金) 16:16:02 

    くじでその場にいない人に決まった場合、誰が電話するの?本部?それともまさか前年の学年委員?
    今年5年で学年委員やることになったんだけど、来年なんて誰も立候補しないから電話になるよね、、今からその事が心配。
    皆さんの学校ではそういう場合は誰が電話するか知ってる?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/16(金) 16:21:42 

    PATAの瞳はきれいなんだなぁ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/16(金) 16:52:35 

    >>1
    PTA会長になると入学式や卒業式に祝辞を読まなきゃならない。。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/16(金) 16:55:42 

    PTAは猫の集会みたいなもので地域の顔見せ的な意味もある。
    やばそうな奴が混じってないか確認しておきたい。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2021/04/16(金) 17:10:49 

    >>25
    それこそリモートでやれば良いのに。指定日に出向くなんて暇な人しか無理だよ

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/16(金) 17:24:42 

    >>311
    本当なんだ。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/16(金) 17:33:24 

    >>16
    本部とか会長とか嫌がってるふりしてやりたくてしょうがない人たちが一定数いる。そこしか存在意義がないので、必死で仕事増やす。他の人たちは、やりたくないことをやってくれるので、持ち上げざるを得ない。悪循環は終わらない。

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2021/04/16(金) 17:56:44 

    頭の悪い人たちが
    お互い監視しあって
    首を絞め合う組織です

    なので参加する前に良く考えてください
    慎重に

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/16(金) 18:07:25 

    >>310
    両親共働きとひとり親家庭とでは、収入からして違うって。優遇の意味、なんか使われ方が違う気がします。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/16(金) 18:11:33 

    >>7
    どうせ日Pが甘い汁吸ってるんでしょ!

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/16(金) 18:32:19 

    >>105
    進次郎みたいな人が会長になったら
    活動がめちゃくちゃになりそうだよね。
    スピーチだけはうまいけど内容は意味不明みたいな。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/16(金) 18:39:13 

    これまでのPTAトピ見てると役員とか面倒そう。子供ができたらうちは入りませんってサラッと言うつもりなんだけど、そうもいかないのでしょうか。
    卒業記念品とか会費から出ているものはもらえず寂しい思いをさせるかもしれませんが、そこは家庭でケアすればいいかなと。
    話ズレるけど、会社の飲み会とかバレンタインとか不参加申し出るの全然平気なタイプだから、PTAも断りたい。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/16(金) 18:41:54 

    >>142
    その仕事は各家庭がすることだとしても
    何で昼間なんだろう、夜間ではなくて?
    学校敷地外のことは、各家庭で責任を持つでいいよね。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/16(金) 18:47:26 

    >>20
    学級委員や応援団を率先してやる人(誰もやらないなら私がやらなきゃ!!な人)が一致団結して熱くなりそうなイベントだね。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/16(金) 18:51:31 

    >>7
    これはカースト性のピラミッドですか?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/16(金) 18:53:59 

    今年上の子が入学して、早く終わらせたいから(コロナで縮小してるうちに)立候補した。先日初会合で、1番孤独に作業できるらしい会計係に。
    そして偉いさんの言うことには、「あとは時々講演会に可能であれば出ていただければ。あ、座って話聞くだけですから」なんで露ほども子供達の為にならないことに無償で付き合わなきゃならんのだ…。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/16(金) 19:29:38 

    >>7
    この市や県のPTA協会に児童1人につき数百円の会費を毎年はらってる。
    研修会とかも開かれてその資金にしてるのかな?
    保護者にしたら負担が増えるだけだから、PTA協会って必要ないんじゃないかな。
    PTA役員の名前、住所、電話番号、職業をかいた名簿も提出しなければならない。何に使うんだろう?

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/16(金) 19:31:40 

    >>251
    分かる。
    ここにいる大勢の人たちと同じ、ただの保護者なのに。何をやらされているんだろうって。

    しかも責められたりした日には。
    いや、無給なんですけど、ボランティアなんですけど。。

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/16(金) 19:32:52 

    >>30
    確かに、保育園にTは居ないもんね。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/16(金) 20:19:14 

    >>351
    こういう体験を聞くと親になるって本当に恐怖…大勢の人の前で話した経験なんてほぼないし。自分と同じような子供になったら本当可哀想だし。
    辛いなぁ…

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:34 

    くじ引きで保育園のPTA会長なりました。

    ぶっちゃけ一人で会計も書記もやったほうが楽だなと思います。

    どうせ全て会長が進行して会長が決めるから。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/16(金) 21:03:24 

    >>1
    今年本部2年目。
    コロナを正論として、連綿と続いていた細々とした意味を感じられなかった作業をばっさり削除した。

    引き継ぎで、過去6年分ずつしかUSBに残していかないことにもしたので、あと4年したらもう過去の無駄作業は復活しない。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/16(金) 21:47:41 

    >>243
    毎年各クラス2人ずつです
    田舎の小さな学校だから、殆どの人が子供1人につき1回はやるって感じですね
    たまに役員をやらずに小学校卒業になる人もいるけれど、うちの校区の中学は保護者の投票で役員が決まるシステムで、やってない人にはちゃんと票が集まって結局逃れられないので、自分の都合のいい年に立候補するという人が多いです

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/16(金) 22:17:26 

    >>25
    何回見ても右上の門番2人に笑う。
    風神と雷神て感じ。

    私は既にやってる人の後を引き継いで役員になったから、こういう役員決めの集まりは1回しか参加した事ないけど。

    このために仕事の休み取るの嫌で、役員になっとけば学校に行く日は予めわかるし、活動実績があればあとは今後この集まりに参加しても、まだ1回も役員やった事がない保護者の中からクジ引きで決めるから、私はただの傍観者になるw

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2021/04/16(金) 23:19:45 

    >>105
    集まりが平日昼間だったり、かと思えば夜だったり、あちこちに呼ばれるし、時間に融通がきく人じゃないとできないからね

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/16(金) 23:54:39 

    >>1
    名前だけ、いるだけで役に立たない人いるよ。仕事できない人だけど、一応、実績を作るためだけに、ただいるだけの保護者。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/16(金) 23:55:00 

    >>288
    え!副会長なのに学年委員長もするんですか?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/17(土) 00:08:11 

    >>19
    私逆だ
    細かい作業するの苦手だからただ身体ひとつで人前に出て話せと言われたり意見交換しろとかそういうのは大丈夫
    だからそういう役目やるけど広報誌作ったり、会計したり集計したりとかは本当に無理
    仕事これ以上したくないってなる
    人それぞれできる所でやるしかないけど、正直広報誌とかいらないし、ベルマークもいらないし(あれQRコードとかにならんのかな)
    安全活動的なのは各家庭で協力して出てくれば良くない?と思うので結果PTAいらないって思ってる

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/17(土) 00:13:03 

    >>183
    それだ
    何かといえばハラスメントって言われてるのに母親にはそういうの無くて粛々と従えだなんて
    PTAハラスメントだわ
    なくていい
    とか言っても私も今年本部だわ
    なのでいらない仕事減らす方向で口出しまくっていこうと思ってるコロナだし丁度いい

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/17(土) 00:47:52 

    >>55
    夜間のパトロールって、その間子どもはどうするの?小さい兄弟とか連れ回すの?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/17(土) 06:57:54 

    >>106
    子供の学校は立候補がいないと
    担任の先生がくじ引きをします。

    先生が引くぶんには文句ないでしょって感じです。
    私も去年先生からくじ引きされて、役職決めでは自分で部長を当ててしまいました。
    青天の霹靂です。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/17(土) 08:10:40 

    >>320
    そうなっても生活保護は心配しなくてもどうせ国で無料になるから大丈夫よ
    医療費、保育料無料なんだから

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/17(土) 09:42:30 

    >>365
    生活保護の教育扶助では上限あるし、私費(学校積立金とか謝恩会費用とかPTA会費とか)は出ないんでは?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/17(土) 14:35:24 

    >>312
    横だけど、そこなんだよね。その判断をどうやってするの?それを考えるのが面倒くさそうなんだよ。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/17(土) 14:45:00 

    >>349
    立候補してすんなり決まったの?
    うちの学校は、低学年でみんなやっちゃいたいから立候補する人めちゃくちゃ多くてじゃんけんで勝たないと役員になれないよ。
    私はあっさり負けました…。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/17(土) 15:35:44 

    >>368
    私の子どもの学校も同じです。
    4年生でようやくなれました。

    本部役員なら一年中随時募集しているから空きはありますが、
    2年任期かつ活動内容も大変で学校に行く日数が多いため
    無職の方が多いです。


    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/17(土) 17:09:46 

    >>235
    ちなみに、いわゆるまん防地域外でしょうか?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/17(土) 17:15:22 

    >>162
    ナイス!
    ちなみに本部役員2年してきましたが、これからコロナ禍の活動をどうするかってことで、くじ引き委員決めなしで、やりたい人だけを募ることにしたら、案外協力してくれる方が一定数いました。

    募集したのは、広報紙作成、運動会と文化祭の駐輪場案内、P連からおりてくる講演会の参加、卒業式の記念品やお花の準備ぐらいです。
    ベルマークや挨拶運動、廃品回収、教養講習会等バッサリ切りました!

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/17(土) 17:17:24 

    >>354
    いや会計は別にしないとね
    本部役員は一人でやるもんじゃない
    意見交換が必要
    おかしな方向にいくよ

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/17(土) 17:22:11 

    PTAって本当に廃止にならないのかな?

    精神病んで薬飲みながらやって他っていう話も聞いたことあるし、揉めることも多いし、そこまでしてやる意味って何?

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/17(土) 17:24:04 

    人数が少ないので本部役員を必ず1回はやらないといけない。不安障害だからまじで死にたい。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/17(土) 17:51:00 

    役員になったんだけど、自分で持っておく書類入れるファイル皆さんはちゃんとしたファイル使ってますか?
    パンチで穴開けるタイプの
    それともなしの?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/18(日) 15:56:39 

    会計経験者だけど、とにかく無駄話が多すぎるし、セコいオバサン多い。PTA会費で良いとこで会食するなら、他に予算使いたい。
    あと、発言や提案しないくせに、決まったことに対してイチャもんつける奴。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/18(日) 16:31:04 

    >>314
    それはP連から「これだけの人数出してほしい」って依頼がくるから、それに合わせて一役に入れてるだけじゃない?
    P連と地域のつながりは強いから学校側は悪目立ちしたくないだろうし。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/18(日) 16:32:32 

    >>354
    いやそれは駄目でしょ。
    独裁政治みたいになって変な方向に行きかねない。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2021/04/18(日) 19:22:42 

    >>209
    ほんとそう
    うちの学校広報の予算10万もかけてて、あほくさ~って思った

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/19(月) 09:33:39 

    >>1
    やめる勇気が無い大人達が、活動や趣旨を理解しないまま、前例踏襲して、後々の世代に無理矢理な強制をさせて自己実現して満足する団体です。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/19(月) 14:01:49 

    >>265
    それをくじ引きなんぞで、各自の事情おかまいなしでやらせるから問題なんじゃない?
    しかも大半がムダなこと。

    本当に必要なことは、学校が予算とって何とかすべき。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/27(火) 08:21:10 

    >>170
    メンバーによるんだろうね。
    楽しければラッキーだけど、外れたらかなりブルー。ならば現状維持希望で消極的にならざるをえない。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/27(火) 09:00:59 

    母親がPTAやってた頃は全員って訳じゃなかった気がするんだけどな〜
    働いてる人多くなったから?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/27(火) 09:16:21 

    共働きや介護で忙しいお母さんたちが子供と過ごせる少ない時間を奪うものかな。
    私は平日休みの仕事だけど、貴重な有給もPTAで使い切ってしまって一年間旅行も遠出もパパと娘だけ。かわいそうだから二人目作るのやめる理由のひとつにはなったわ。
    共働きの方もいるのに平日14時から作業とか舐めてんのかって思うよね。専業には都合いいんだろうけど、共働きだって合わせてきてるんだし、せめて平日午前なら半休で済むからそうして欲しかったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード