ガールズちゃんねる

PTAの役員決めで、病気や宗教の公表まで「できない理由」を言わされるつらさ

2348コメント2021/04/24(土) 17:22

  • 2001. 匿名 2021/04/16(金) 13:04:35 

    >>1981
    自分で計算してみたらいい

    +0

    -0

  • 2002. 匿名 2021/04/16(金) 13:05:05 

    >>1984
    あなたの考え方は正しいです。

    +2

    -1

  • 2003. 匿名 2021/04/16(金) 13:05:09 

    小学校の先生をしている人は、一回も出てこなかったな
    仕方ないけど
    学校の様子が見えたり、先生と接触する機会があるからどんな人か垣間見る事が出来たりしますが
    出来るならやりたくないですねPTA

    +3

    -0

  • 2004. 匿名 2021/04/16(金) 13:05:39 

    >>1998
    ご愁傷様

    +2

    -0

  • 2005. 匿名 2021/04/16(金) 13:05:48 

    小学校で立候補してクジで三役になってしまって、ヒラ役員しかもうやりたくないよ、、、
    色んな人がいるんだなと思った。頭を下げたり、根回ししたり調節したり来ない人のカバーリングしたり。本部との間に挟まれたり💧会議に出たり。
    あの人来ないんですけどーの不満を言いにくる人の対応したり。
    バセドウの薬が効きづらくて増えた。

    +2

    -0

  • 2006. 匿名 2021/04/16(金) 13:06:11 

    >>1906
    多分、それは相手側に断られるよ

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2021/04/16(金) 13:06:32 

    >>1984
    大丈夫!もうあなたと同じ意見の人は残ってないだけ
    変な人が残ってるだけだから気にしないで
    そっと閉じて他の平和なトピへどうぞ!
    本当お疲れ様でした!

    +3

    -0

  • 2008. 匿名 2021/04/16(金) 13:06:40 

    >>1136
    他力本願ってこういうことだね。
    自分はやりたくないけど、子供たちのためには必要。だから誰かPTAやって~、できなきゃ学校がやればいい。

    +2

    -0

  • 2009. 匿名 2021/04/16(金) 13:06:50 

    >>1954
    運動会こそ役員朝早くからとか前日かり出されてるよ。そういう人のおかげでもあるわけ。
    PTA 私もいらないけどそういう子供都合はわがままに感じる。なくなっても文句言えないよ。

    +3

    -0

  • 2010. 匿名 2021/04/16(金) 13:06:57 

    一学年230人ぐらいいるのに全員役員を無理やり充てがう必要ありますか?

    馬鹿なんじゃないかと

    +6

    -0

  • 2011. 匿名 2021/04/16(金) 13:07:22 

    >>2010
    ちな、中学校

    +3

    -0

  • 2012. 匿名 2021/04/16(金) 13:07:44 

    >>1880
    コロナワクチン接種が一般人にも行き渡ったら
    来年度は通常活動に戻りそうで怖い。
    接種をもう少し先延ばしにしてという願いを込めて
    私もコロナさんお願いします。

    +1

    -0

  • 2013. 匿名 2021/04/16(金) 13:07:51 

    >>1987
    それは羨ましい
    東京とかワーママ多い地区ですか?

    +2

    -0

  • 2014. 匿名 2021/04/16(金) 13:08:07 

    >>1538
    けっきょくベルマークってベルマークを付けている企業の、社会貢献していますアピールにしかなっていなんじゃ?って思う
    直接寄付するなりの方が無駄な労力が出なくていいような気もするけど、ベルマークって結構目にするし、そういう意味も大きいんだろうね

    +7

    -0

  • 2015. 匿名 2021/04/16(金) 13:08:10 

    >>2009
    だから学校行事なんだからPTA動員かけるなよ

    +2

    -0

  • 2016. 匿名 2021/04/16(金) 13:08:15 

    >>1905
    それをまたここに書き込むあなたも怖い

    +0

    -3

  • 2017. 匿名 2021/04/16(金) 13:09:13 

    >>3
    日本全国の多くの親がPTAうざいと思ってるのにずっと存在し続けてるの謎すぎるわ

    +25

    -0

  • 2018. 匿名 2021/04/16(金) 13:09:16 

    >>2010
    一年間あたり75人くらいは役員やらされるのねww
    そんな人数いらないわね

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2021/04/16(金) 13:09:23 

    >>1981
    全校生徒千人未満ですが最終年度の六年生で、名前呼ばれていたよ。
    立候補なければその人たちから、順に決まっていた。
    やっていない人は名前残るようにリスト化されていると。

    +2

    -0

  • 2020. 匿名 2021/04/16(金) 13:09:48 

    >>2016
    あんたもこわい

    +2

    -1

  • 2021. 匿名 2021/04/16(金) 13:10:09 

    >>9
    じゃあ断るか仕事したら?
    自分で専業主婦選んだのにね?
    PTAも自分で選んで入っているのにね?
    てか、お金があるならPTAがない学校とか代行業者がある学校選んでは行ったらいいのにね。
    全部自分で選んだのにね?

    +3

    -3

  • 2022. 匿名 2021/04/16(金) 13:10:29 

    >>1977
    126さんが言うように、1年でしておいたほうが楽

    +1

    -2

  • 2023. 匿名 2021/04/16(金) 13:10:58 

    >>1259
    簡単に休ませられる習い事なんだね。うちは中学受験用の塾だからPTAの集まりの為に休ませる選択肢はないわ。進路がかかってるので。

    +5

    -2

  • 2024. 匿名 2021/04/16(金) 13:11:39 

    >>1989
    私、有給を使い切ったよ、、。
    書かれてる以上に、準備等で削られるから。全部は出られるはずもない💧

    +0

    -1

  • 2025. 匿名 2021/04/16(金) 13:12:10 

    >>150
    「上の方」とは誰のことですか?
    会社でもないのに上下関係ってあるんでしょうか?
    「負担を減らしたいから私は簡素化にしたい」って主張するのはダメなんですかね?
    その係の役員になったら、凝るのも簡素化も役員次第にできるんでしょうか?

    質問ばかりすみません。
    もうすぐ子が入学なので気になってしまい…。

    +2

    -0

  • 2026. 匿名 2021/04/16(金) 13:12:21 

    >>1969
    分かる。そんなにここに書くほどネガティブでもない。だけど楽しかったならもう一回しなよって言われたら私はやりたくないし、やってない人がやってと言う気持ち。

    +4

    -2

  • 2027. 匿名 2021/04/16(金) 13:12:40 

    >>1998
    去年ほとんどカット出来たから無駄なものが多すぎるんだよね。集まらなくてもメールで済ませられるのに慣例と言って例年通りにやる。役員同士でもこれ強制?要らないよねって話してた。お金の流れを管理する人は必要だけどそれ以外は必要ないものが多すぎる。

    あとさ、仕事だからって最初から助け合う気もなく専業にやらせて当たり前みたいな態度の人いてストレスだった。

    +2

    -0

  • 2028. 匿名 2021/04/16(金) 13:13:06 

    1匹本部のネズミババアが紛れ込んでいますね。

    +2

    -0

  • 2029. 匿名 2021/04/16(金) 13:13:34 

    >>2024
    かわいそうに
    無駄な有給取らされたわね

    +3

    -0

  • 2030. 匿名 2021/04/16(金) 13:14:20 

    >>2024
    そんな有給使ったら出世もできないね

    +0

    -1

  • 2031. 匿名 2021/04/16(金) 13:14:49 

    >>2015
    いくら学校行事でも教師だってめちゃくちゃ大変そうだけどね。運動会だけやってて笑

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2021/04/16(金) 13:15:27 

    >>1906
    PTA入んなけりゃいい
    PTAは任意

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2021/04/16(金) 13:16:37 

    >>2025
    横ですみません。
    上、とは本部の事だと思います。
    PTA会長、副会長に連なる会計や監査などを掌る保護者の方々がいてこれを本部とうちでは指しています。
    理事会もあります。

    +4

    -0

  • 2034. 匿名 2021/04/16(金) 13:16:44 

    >>241
    早くやれば楽と一年生を希望する人が多いけど、それは上の子が既に入学してて学校に慣れてるママの意見だと思う。

    +10

    -0

  • 2035. 匿名 2021/04/16(金) 13:17:24 

    教員に楽をさせるためにPTAは存在すんじゃない。

    +1

    -2

  • 2036. 匿名 2021/04/16(金) 13:18:14 

    >>2023
    言い分はわかるけどあなたが行かない事で他の役員の負担が増えてる自覚は持って欲しい。進路がかかってるのはあなたの都合で他の家庭にもその家の都合があって役員になった以上責任があるから先に用事を済ませるとか、この時間帯なら出れますとか譲歩し合ってやってるんだよ。

    +2

    -2

  • 2037. 匿名 2021/04/16(金) 13:18:57 

    >>2028
    一回くじで免れなくてやったけどやりもしなくて文句ばかり言う人も一回やって文句言えと思う

    +0

    -1

  • 2038. 匿名 2021/04/16(金) 13:19:01 

    言うべきでしょ。
    私が住むところは小学校の親たちが朝の横断歩道の交通整理を順番もしないので、「あなた家にいるから交通整理しない?」と、私のような障害があってがんの治療のため家にいる、薬の副作用で辛い子供がいない人まで迷惑かけてるんだよ。

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2021/04/16(金) 13:19:56 

    >>9
    あ。田舎の人ね。w

    +3

    -0

  • 2040. 匿名 2021/04/16(金) 13:20:48 

    >>13
    手だけ綺麗でもなぁ…

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2021/04/16(金) 13:21:04 

    >>2035
    じゃあ全ての行事辞めればいいんじゃない?思いやりは必要。だって教師激務だし。

    +0

    -2

  • 2042. 匿名 2021/04/16(金) 13:21:49 

    >>2012
    コロナが始まった去年も今年もほぼ全部中止で活動なくて楽だよw別になくても成り立ってるじゃんと思ってるw

    +3

    -0

  • 2043. 匿名 2021/04/16(金) 13:22:29 

    >>1307
    教えて頂きありがとうございます。

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2021/04/16(金) 13:22:36 

    >>841
    それが本来のボランティアの姿だと思う。
    前年踏襲でいままでと同じことしなくてはならないのが辛い。
    数日手伝う位ならやらないこともないけど、長になって、会議出て、仕事割り振ってって役回りをする可能性があるとなると尻込みしてしまう。
    長したくない人ばかりならそれもありみたいな適当さがほしい。

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2021/04/16(金) 13:23:46 

    >>2014
    ベルマークとかまだやってるの?w

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2021/04/16(金) 13:25:00 

    >>1374
    オークションサイトでベルマークが数百円で出品されてるよね。
    丁寧に枚数や点数が書き留めてある。
    そうしないと購入してもらえないからもあるにしろ、
    不要だから出品したのかな。

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2021/04/16(金) 13:26:44 

    >>33
    むしろ晒し者にして後々「あの人って〜」みたいなことを影で言う人こそ、よくそんな子ども並みのメンタリティで子どもを産んだなと思う

    +18

    -0

  • 2048. 匿名 2021/04/16(金) 13:27:05 

    >>2041
    無理なら縮小するなり手は打てるでしょう。
    教師が激務だからといってPTA(保護者)に無理やりでもやらせるのは違うでしょw

    +1

    -0

  • 2049. 匿名 2021/04/16(金) 13:27:50 

    >>2045
    横だけど、子どもが通ってる学校もまだやってるみたいよ
    回収箱があって「やってるんだな……」とげんなりした思い出

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2021/04/16(金) 13:29:54 

    >>2041
    それなら保護者にも思いやりを持ってくださいね。保護者も忙しいんですから(笑)

    +0

    -1

  • 2051. 匿名 2021/04/16(金) 13:30:23 

    >>1
    そんなプライベートな事を泣きながら喋らないと許してくれないって何!?
    それにそんな事言わなきゃいけないくらいなら1年どうにか耐える。

    +5

    -0

  • 2052. 匿名 2021/04/16(金) 13:30:39 

    PTAはメンバーによってアタリ、ハズレがあるから、本当の事言っちゃうと、PTA戦士おかん、みたいな人が混ざってなければ全然やれる。

    +5

    -0

  • 2053. 匿名 2021/04/16(金) 13:31:34 

    >>1965
    ね、言ってしまうような子こそ、学校で集団の中で生きてるのに思いやりを学べてない
    そもそも鬱を「頭おかしい」と言うのって親の入れ知恵な気がして嫌だな

    +4

    -0

  • 2054. 匿名 2021/04/16(金) 13:31:46 

    PTAで仲良くなったお母さんから選挙のお願いされた。
    とりあえず相槌打って笑顔で交わしたけど後から役員だけでなく会長まで宗教関係者だった。宗教関係者は役員になれないとか嘘情報。

    +1

    -0

  • 2055. 匿名 2021/04/16(金) 13:32:35 

    >>2054
    そうかそうか

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2021/04/16(金) 13:33:29 

    >>1933
    役員引いた子供が親に怒られたら可哀想じゃない?

    +5

    -0

  • 2057. 匿名 2021/04/16(金) 13:34:02 

    >>2048
    運動会のような大きなイベントなら誰か手伝ってくれる人は必要だと思います。やりたい人なんていないからPTA でまかなわれてるんじゃないの?PTA 廃止で運動会も出来ないなら私はそれでいい。運動会だけしてほしいは…

    +1

    -0

  • 2058. 匿名 2021/04/16(金) 13:34:35 

    >>301
    自分と比べるからアレでしょうが、そのママさんの主張は本来間違いじゃない。
    実際に多忙なのに、みんながやってるからと言って、任意で慣行のものなど「出来る範囲で」程度のやり方でいいはず。
    「私はこんな状態で頑張ってるのに」という不平不満は、そのママさんじゃなく制度に向けるべきですもんね。

    +7

    -0

  • 2059. 匿名 2021/04/16(金) 13:34:52 

    >>2054
    うちの会長もしっかり宗教団体政党だったよ~

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2021/04/16(金) 13:34:56 

    友人はなぜかPTAに自ら立候補して役員やってた。
    他のPTA役員たちと意気投合して、今でもカラオケや一泊旅行に行ってるw

    +1

    -0

  • 2061. 匿名 2021/04/16(金) 13:36:19 

    >>2057
    誰もやる人いないからってPTAに無理やりやらせるなよwww

    +3

    -0

  • 2062. 匿名 2021/04/16(金) 13:36:27 

    >>1404
    あなたと同じく、旦那転勤族で割と有給もある程度スムーズに取れるけど、そうでない人も普通にいるでしょうに。自分はこうだから、他人もそうでしょ?みたいな思考の人って本当想像力が欠如してるよね。思いやりも無さそう。

    +3

    -0

  • 2063. 匿名 2021/04/16(金) 13:36:44 

    >>2053
    親が言ってたんだよ家で。子供は親が言ってた通りに学校で友達に話したんだと思う。子供は親の言ってる事よく聞いてるから。

    +2

    -0

  • 2064. 匿名 2021/04/16(金) 13:37:19 

    >>2057
    PTAがいなくても運動会はできますよ

    +5

    -1

  • 2065. 匿名 2021/04/16(金) 13:37:21 

    >>2036
    100プラス押したい!
    ただ行けない。ではなくて、「〇〇日は欠席します。次回〇〇日は都合付けて私が行きます」とか「資料など家で出来る作業は私がやります」とか言ってくれればぜんぜん違う。お互い平等にやっていきたいよ。進路がかかってる!欠席に決まってる!キリッって言われると、、、、

    +0

    -1

  • 2066. 匿名 2021/04/16(金) 13:37:27  ID:QcbCgEoQTL 

    >>74
    コミュ障ですがなぜか男性からのアプローチは
    多く、もしそれが好きな人からなら嬉しいけど
    面倒で苦痛で断るのが苦しかった学生〜社会人。
    私の場合、幼なじみと結婚したパターン。

    子どもが一人。PTA参加は一人一役は必ずらしく
    1年間のこととと思って必死で頑張るしかなかった。
    小学校の時はクジで会計になってしまいましたが
    力不足ながらやり遂げました。正直いつも家では
    横になっていました。任期が終わった直後に
    原因不明のデキモノが出来て除去手術をしました。
    たぶん色々なものを我慢したカタマリかも。
    癌化してなかったのが救いでした。

    +1

    -2

  • 2067. 匿名 2021/04/16(金) 13:37:48 

    4年生で副会長だっけ?うちの学校は決めるみたい…。今から憂鬱。
    会長は父親から選出らしいけど、仕事は?と思う。あー辞めたい。

    +1

    -0

  • 2068. 匿名 2021/04/16(金) 13:37:52 

    給料もらって働いている人が免除で給料なしで専業主婦やってる人がタダ働きで役員させられるのは気の毒だと思う。

    +6

    -3

  • 2069. 匿名 2021/04/16(金) 13:39:05 

    >>9
    まあ役員やらずに文句言うより立派だと思うけど、そんな攻撃的にならなくてもよくない?
    働いてるあなたと同じ学校のお母さん達は、PTAやってくれてるあなたに感謝してるでしょうよ
    それにしても専業主婦に押し付けるなんてひどい学校だね、たいていは仕事の有無に関わらず子どもの人数×1回は引き受けるルールなのに

    +4

    -0

  • 2070. 匿名 2021/04/16(金) 13:39:15 

    >>1469
    本当にそれ。
    ボランティアとしてやれる人がやる。
    やれない年はやらない。
    無理矢理選出しない。
    これをしないとドンドン仕事が増えていってしまう。

    +3

    -0

  • 2071. 匿名 2021/04/16(金) 13:39:44 

    >>1901
    うちもだよ。なんか本末転倒だよね。子供に留守させてまでって…。預け先ない人はどうしろと。

    +0

    -0

  • 2072. 匿名 2021/04/16(金) 13:39:49 

    それはたまたま最悪な環境だと思う。大抵は介護とか話されて仕方ないみたいな雰囲気。だけどみんなやりたくないのは同じだから心の中ではおも~い空気感。だってなる確率増えるから沈黙の嫌な時間

    +0

    -0

  • 2073. 匿名 2021/04/16(金) 13:40:27 

    >>28
    こどもの学校は今年度のPTAは本部役員以外は、コロナに対応すべくその都度ボランティアになりPTA活動はなくなりました
    ボランティアで廻ることが判れば、来年からもボランティアになるそうです

    素晴らしい!

    +18

    -0

  • 2074. 匿名 2021/04/16(金) 13:41:04 

    コロナ禍でPTAの必要性がない事に気づかされた人は少なくない。

    +6

    -0

  • 2075. 匿名 2021/04/16(金) 13:41:10 

    どんなコミュニティよりも公立小学校のPTAがきつかった。
    価値観バラバラなのでカオス。

    +5

    -0

  • 2076. 匿名 2021/04/16(金) 13:42:20 

    >>2072
    プライバシーを赤の他人である本部の人に言うのも嫌だな
    陰口叩かれて、笑いものにされそうだし。

    +3

    -0

  • 2077. 匿名 2021/04/16(金) 13:42:59 

    PTA参加は無理矢理に、ではないはず。
    でも苦痛に感じている人がなんと多いことか。
    なくなると本当に困るのは子どもたちなのかな。
    教育委員会がこういう仕事をする部署を立ち上げて
    賃金を払えばいい。税金を使ってもいいのでは。

    +3

    -0

  • 2078. 匿名 2021/04/16(金) 13:43:22 

    >>773
    なんでわざわざ話を悪い方に持っていくんだか

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2021/04/16(金) 13:43:43 

    >>2061
    ガルやる暇あるなら一回やればw
    私もうやったからやらないw

    +1

    -2

  • 2080. 匿名 2021/04/16(金) 13:44:07 

    >>2067
    うちの子どもの小学校は代々PTA会長は男の人と決まってた。
    もう何十年もずっと。
    女の人は母親代表(6年生)と副会長(5年生の1年任期)。
    ところがある年、女の人がPTA会長になってしまった。(その後市議会議員立候補)
    それからは「女の人でも会長できます」になってしまった。
    男の人だと仕事もあるから無駄な集まりやら新しい企画やら持ち込まないで良かったのに…。
    PTA会長→市議会議員立候補って割とある地域です。

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2021/04/16(金) 13:44:35 

    >>1984
    まあもし同じ状況になったら断りなよ
    家庭を犠牲にしてまでやる必要ないんだから

    +2

    -0

  • 2082. 匿名 2021/04/16(金) 13:44:54 

    >>1864
    お金払ってやってもらうなら仕事として最低賃金以上は払った方がいいんじゃない?
    パートと思えば多少骨が折れてもやる人いそう。で三役は倍もらってもいいと思う

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2021/04/16(金) 13:45:05 

    >>1088
    ダメな母親じゃないです
    私は独身でここを覗いていますが、お母さんって見えないところで本当に大変な思いをしているんだなと痛感しています
    どうかあまり無理はしないでください

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2021/04/16(金) 13:45:08 

    >>2077
    役員は必ず一回は引き受けなければならないルールは無理矢理ではないということでしょうか?

    +0

    -0

  • 2085. 匿名 2021/04/16(金) 13:45:36 

    >>1698
    失礼な言い方だけど、そのお手紙はいいとして、事前連絡もせずアポ無しで持っていったとしたら、先生の方が要注意人物だと判断して配慮したのでは?

    あなた、衝動的に行動したり、斬新な発想はあるけど計画の詰めが甘くて周囲への根回しが下手だったりしない?今はそういう「個性豊かな」子どもが多いから先生も対応慣れしてるのよ。そういう子の親はもれなく同じような個性豊かな方だから。

    思いつきで周りを引っ掻き回すタイプに見えるから、免除して貰って正解だと思う。引っ掻き回すタイプと同じ役員になって振り回されて胃潰瘍になった。

    +1

    -4

  • 2086. 匿名 2021/04/16(金) 13:45:37 

    高校生みたいに子供たちだけではイベントを運営できない以上、親の介入、手助けは必要だと思う。PTAが批判されているのは明らかに無駄なことが多いからよね。ベルマーク集めとか運動会の偉い人のお茶だしとか。別に来なくていいでしょ。茶くらい自分でペットボトル持ってこいと。
    前もって4月に必要なイベント毎に保護者を募えばいいんじゃない。運動会3人、卒業式2人みたいな。目的がはっきりしていればダラダラすることなく話し合いもできそうだし。

    +1

    -1

  • 2087. 匿名 2021/04/16(金) 13:45:55 

    >>1402
    私はヒラです。
    先生たちがくじ引きするから、結果はプリントで知らされます。
    一人っ子でヒラなので運を使い果たしてしまうかもです。
    進学予定の公立中学は、各学年が200人弱なので
    運が悪いとなるかもしれません。

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2021/04/16(金) 13:46:41 

    >>1465
    ブルーカラーですか?

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2021/04/16(金) 13:46:47 

    >>2074
    自治会の役も
    昨年度のいろいろ中止になって、何とかやった
    環境美化(草刈り、資源回収)と防災(倉庫点検、消火栓確認)だけでいいと思う
    その2つの役員を増やすとかして、役員ひとりひとりの負担を減らしたらいいのに

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2021/04/16(金) 13:47:18 

    PTAってなんであるの?

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2021/04/16(金) 13:47:33 

    >>2082
    ちょっと前に町内会長の報酬が200万て書いてた人いたよねそれぐらいポーンと払えれば引き受ける人はいそうだわ

    +2

    -0

  • 2092. 匿名 2021/04/16(金) 13:47:34 

    >>2045
    今の地域の学校はやってなくて安心したけれど、しばらくは集める癖が抜けなかったw
    バザーもないし、校外学習のボランティアもなくなったし、地域の運動会も本部以外は手を貸すこともないのでまだいい方だと思う
    わりとスリム化できているPTAかなと思う、民度や子供たちの学力は高めな感じの学区
    ここではベルマーク面倒っていう人が多いようだからまだ続けている学校は多いみたいだよね

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2021/04/16(金) 13:47:40 

    >>2089
    町会も改革が必要ですよ

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2021/04/16(金) 13:47:53 

    PTAに入らなかったらいいのに。
    PTAの恩恵は受けたい、役員やりたくない、理由も言いたくないってワガママすぎ

    +2

    -2

  • 2095. 匿名 2021/04/16(金) 13:48:08 

    今子どもが1歳なんだけど、小学校に上がるまでにPTA無くなってて欲しい。
    絶対無理って分かってますが、願望。

    +2

    -0

  • 2096. 匿名 2021/04/16(金) 13:48:12 

    >>2090
    GHQの政策

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2021/04/16(金) 13:48:40 

    >>2094
    そんな人はいません

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2021/04/16(金) 13:48:45 

    >>1866
    ?50円じゃないよ。時給500円。
    でもダラダラ菓子食って時間伸ばされてもイラつくし、ちゃんとした管理の中で最低時給は払ってもいいかもね。

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2021/04/16(金) 13:49:12 

    >>1
    >>3
    >>4
    私、PTA退会しようと、退会届を出したことあるよ。

    そうしたら、後日PTA会長のおかっちゃんから、

    「任意ではあるものの、みんな入ってるので抜けられません!」

    ってメールがきた。
    で、仕方なく辞めずに入ってる。

    戦後、75年前からあるんでしょ?全く変わってないよね…

    あとさー、政治家のおとっつぁんたち、全然PTAについて突っ込まないし、関心がないけど、PTAから絶対金流れてるよね?

    しかも、PTAや学童のやりとりLINEなんだよ‼️
    LINEでなんかやりたくない。

    +11

    -2

  • 2100. 匿名 2021/04/16(金) 13:49:21 

    >>9
    でけぇ釣り針だなぁ!!!!!!!!!

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2021/04/16(金) 13:49:50 

    >>7
    私は私立の金持ち女子校だったせいか、先生達に任せると大変な事になるらしく必要だった。

    都内の高級ホテルでのフレンチのマナー講習会とか、先生のご飯会だった。
    沖縄のホテルなんて高校生は泊まれないホテルとかで先生達はホテルのBARで飲んでたらしいし。

    翌年からは地方になってた。

    +1

    -5

  • 2102. 匿名 2021/04/16(金) 13:50:08 

    >>28
    去年やったけど、コロナで何もしてなくてこれでやったって事にしていいのかな?

    +3

    -1

  • 2103. 匿名 2021/04/16(金) 13:50:19 

    今年入学したんですけど、PTA総会って出席するものなのですか?
    時間帯は下校時間過ぎなんですけど子どもってみんなどうしてるんですか?お留守番?

    +4

    -0

  • 2104. 匿名 2021/04/16(金) 13:51:02 

    >>2099
    変わってきているところもあるけどまだまだだね

    +5

    -0

  • 2105. 匿名 2021/04/16(金) 13:51:03 

    まだ妊娠初期で心拍もやっと確認出来た所なのに、役員決めの時に言わないとやらされる勢いだった。
    高齢だし安定期入ってから伝えるのはいいけど...案の定大量出血の切迫流産。
    無事産めるかもわからないのに、クラス全員の前で妊娠発表とか嫌すぎた。

    +13

    -0

  • 2106. 匿名 2021/04/16(金) 13:51:48 

    >>2103
    しなくて大丈夫よ
    ほとんど出席してないし、本部の茶番劇だから

    +9

    -0

  • 2107. 匿名 2021/04/16(金) 13:52:15 

    PTAってボランティアなのに無理矢理参加しなきゃいけない風潮があるから揉めるんだよね
    あくまでボランティアだよ?仕事の事情も家庭の事情もあるんだから出られない人がいるのは仕方ないし、その出来る範囲でやるしかないのに仕事量が多すぎるんだもの
    しかも子供の為でもなんでもない無駄なバレーとか講演会とかね

    +13

    -0

  • 2108. 匿名 2021/04/16(金) 13:52:23 

    >>2105
    プライバシーの侵害ですね

    +8

    -0

  • 2109. 匿名 2021/04/16(金) 13:53:20 

    河野大臣このPTA問題解決してくんないかな

    +10

    -0

  • 2110. 匿名 2021/04/16(金) 13:53:43 

    >>2107
    そのPTAのほとんどの仕事が無意味なことばかりですからね

    +8

    -0

  • 2111. 匿名 2021/04/16(金) 13:54:07 

    >>2109
    河野じゃ無理だね

    +0

    -0

  • 2112. 匿名 2021/04/16(金) 13:54:42 

    先生達はPTAについてどう思ってるんだろう。

    +5

    -0

  • 2113. 匿名 2021/04/16(金) 13:55:01 

    >>1
    おかしいでしょこんなの
    なんで言わなきゃいけないの!
    いじめみたいなもんだよ人権侵害だよ
    こんなことが教育の場で行われることが異常です

    +12

    -0

  • 2114. 匿名 2021/04/16(金) 13:56:03 

    たまに役員率先してやりたがる人いるよね
    2年連続とか
    何目的なんだろ?

    +6

    -0

  • 2115. 匿名 2021/04/16(金) 13:56:47 

    >>10
    加藤茶「」

    +1

    -0

  • 2116. 匿名 2021/04/16(金) 13:57:49 

    先生たちが本部役員を持ち上げるのが気持ち悪い

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2021/04/16(金) 13:57:54 

    >>2023
    中受するのはその家庭の自由だし、PTAと何の関係があるのかわからない。
    低学年の時に役員を終わらせておけばいいんじゃない?小3までなら
    3回はチャンスあるし。

    +1

    -2

  • 2118. 匿名 2021/04/16(金) 13:58:56 

    広報は広報誌発行前は1ヶ月間週1〜2で真っ昼間に集まるんだけど正社員のママは毎回来れるはずなくて2回しか来なかったら、委員長と取り巻きがボロクソに悪口言ってて引いた。正社員で週1、2でPTAの為に有休取れる会社ってあるの?働いた事あるならわかると思うんだけどなぁ。世の中には社会性に欠けてる人がいるんだなと勉強になったわw
    休んだママは来れない分家で広報の仕事してデータ渡してくれたから仕事してくれてたんだけどねぇ…

    +9

    -0

  • 2119. 匿名 2021/04/16(金) 13:59:51 

    >>42
    実際問題、働いてたり母子家庭ならPTA役員なんて無理だよね

    うちの学校は役員になると月イチで会議があるんだけど、働いてて毎月1日休み取るなんて無理だもん
    うち下に未就学児がいるから時短勤務でただでさえ肩身狭いのに、月イチ休める訳がないし業種的にもそんな簡単に休み取れない

    全く何もしません!とは思ってないから、在宅で集計出来るベルマークのお手伝いとかはずっとやってきたけど、それだと委員経験にはならないんだよね〜

    どうせ会費払ってるんだし、それを少し多めにして外部に委託するのが普通になれば良いのにね

    +4

    -0

  • 2120. 匿名 2021/04/16(金) 14:00:32 

    >>1
    宗教のなかで育ち、虐待を受けてきて、集団でいること、人の視線が怖いこと。参観日ですら家を出るのが怖いこと。泣きながら震えながら言ってきた。みんな承諾してくれた

    ↑こんな人にみんなの前で発表させるとかどんな拷問だよ

    +5

    -0

  • 2121. 匿名 2021/04/16(金) 14:01:06 

    >>2082
    大っぴらにはしていなくて、PTAの委員経験者は知っているレベルのことだったけれど、業務の中で児童の安全管理にかかわる業務は1回お願いするにつき一人1000円の図書カードを配布していたよ(これは市から提供されていた)
    私は割り振る側だったので、実際に当番で入るとき以外はもらえなかったけど
    行事の時の入校証チェックと受付業務とか児童への付き添いなどが関連する業務はそんな感じだった
    時給換算にすると500~1000円って感じ
    それがあるだけでも快く引き受けてくれたり、子供に本を買ってあげるって嬉しそうに言ってくれる人もいて少し気が楽だった
    とはいえ全く無理って人もいたけれどね
    某政令市だけど、同じ市の人はそういうこともあるので、委員長さんに協力してあげてほしい

    +0

    -0

  • 2122. 匿名 2021/04/16(金) 14:02:10 

    >>1
    いじめやん、ただの。
    大人なら、各家庭の事情とか慮ることができないのか。
    私だったら、持病があると言ってにごすだろう。
    その病気は何ですかとか消えてくる人は言語道断。
    子供か!

    +4

    -0

  • 2123. 匿名 2021/04/16(金) 14:02:32 

    去年したけど活動は無く、集まりも初回と最後。ラクでした。

    +2

    -0

  • 2124. 匿名 2021/04/16(金) 14:03:12 

    ママさんバレーのメンバーが少なくて試合に出られません、大募集中です!ってPTA本部から勧誘がうざい。

    +5

    -0

  • 2125. 匿名 2021/04/16(金) 14:03:32 

    毎年全員の前で出来ない理由言わされるぐらいなら、一年間我慢してやった方がいいや
    ってなるの見越してのやつだね

    私は必要最低限のことはPTAが必要だと思ってる派だけどさすがにこれはおかしいと思う

    +3

    -1

  • 2126. 匿名 2021/04/16(金) 14:03:33 

    >>6無駄な事は河野さんに連絡するといいよ

    +1

    -0

  • 2127. 匿名 2021/04/16(金) 14:04:21 

    >>2052
    おやじの会みたいにおかんの会が有志であればやりたがり屋が集結しそう。

    +2

    -0

  • 2128. 匿名 2021/04/16(金) 14:04:52 

    >>2114
    やりたい人もいるんだよ。そういう人が役員兼務すればいいのに。

    +9

    -0

  • 2129. 匿名 2021/04/16(金) 14:04:53 

    プライベートを犠牲にして給料も出ない怠い事に時間を割かなきゃいけないんだからみんなやりたくないし不平不満が出るのは当たり前。

    みんなやってるんだから我慢してやれ!じゃなくて、PTA自体を簡略化して見直さなきゃいけないよね。

    でも簡略化提案すると、必ず「役員の仕事減らすなんて!」って反対する人が現れるから厄介。私は無視してガンガン仕事減らしたけど。

    +5

    -0

  • 2130. 匿名 2021/04/16(金) 14:05:46 

    >>2114
    やりがいを感じたとかなんじゃない
    頑張っている自分、できた自分で充実していたとかそういうのもあるのかも
    PTAとかなんかの代表などは、私は誰もやりたがらず沈黙がどんなに続いたとしても自分から絶対に手を挙げたりはしないタイプだけど、その沈黙が耐えられない、それに耐えるぐらいなら私がやるわというタイプの人もいるわけで、そういう人なのかもしれない
    あとは中学とかだと子供の内申に若干でも有利になるかもという目的でなる人もいる
    いろいろと相談もしやすくなるからいいんだって

    +3

    -0

  • 2131. 匿名 2021/04/16(金) 14:05:52 

    >>2124
    ママさんバレーって何なんだろうね?1番いらなくない?何か役に立ってるの…

    +10

    -0

  • 2132. 匿名 2021/04/16(金) 14:07:08 

    >>622
    いやその人が自分で買えばよくないか?

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2021/04/16(金) 14:07:26 

    >>1366
    部外からですが、あなたの方が文章を理解していなくて、>>1138さんが頭悪いわけではないと思った。

    +3

    -0

  • 2134. 匿名 2021/04/16(金) 14:09:31 

    >>2129
    私もあえて役員やって色々と削減してやろうと一瞬思ったけど、ラスボスみたいな会長とその取り巻き見たいのが役員やってるから普通の保護者は入れなさそう。

    +3

    -0

  • 2135. 匿名 2021/04/16(金) 14:10:09 

    ミヤネ屋でやってますね

    +0

    -0

  • 2136. 匿名 2021/04/16(金) 14:10:36 

    >>2038
    やれと言われたわけではなく聞かれただけでしょ?
    やらないならべつにいいじゃん。

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2021/04/16(金) 14:12:01 

    >>1191
    ゴミ捨て場は町内会費で設置、修繕してて、町内の人が掃除したりカラス対策をするから町内会費を払わないなら捨てれないって私も言われた。
    1ヶ月600円ね。ゴミ捨て場設置の他に月一の登下校の見守り、道路沿いの花壇に花を植える活動とかすると言われた。
    勿論第1班2班〜とあって各班長も居てさらに上には町内会長とか会計や防犯委員長とかいるから
    嫌になる。いつか回ってくるんだよね。

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2021/04/16(金) 14:12:14 

    私が役員やった時はたまたまいい人が集まったおかげで休んでも構わない雰囲気だったから、みんな予定ある日はガンガン休んでたし無理せず出席出来る人だけでやりましょ〜な緩い感じだったから仲良くできてやりやすかったな。ただ、人がハズレの時はバチバチしてて大変らしい。人によるよね

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2021/04/16(金) 14:13:34 

    >>2124
    子供達がコロナで部活禁止や縮小になってるのに、母ちゃん達はバレーボールします!っておかしいでしょ

    +7

    -1

  • 2140. 匿名 2021/04/16(金) 14:14:03 

    >>2129
    知人も簡略化&効率的にやろうと動いてたら、一部の人達から「楽するなんて許さない!」ってめちゃくちゃ妨害されたって言ってたよ。
    他のママさん達からは感謝されてたらしいのに…

    +3

    -0

  • 2141. 匿名 2021/04/16(金) 14:14:28 

    >>2102
    良いですよ。私も、ほとんど何もしなかったけど、1年やって来年もと言われなかったから、はい終了でw

    +2

    -1

  • 2142. 匿名 2021/04/16(金) 14:15:04 

    >>2019
    リスト化か!

    転勤族とかならいつやるか悩みませんか?
    もう転勤前と後でやるの覚悟かな

    +1

    -0

  • 2143. 匿名 2021/04/16(金) 14:16:08 

    既出かもしれないけど宗教でPTAができないなんてありうるの?

    +2

    -0

  • 2144. 匿名 2021/04/16(金) 14:16:29 

    >>2095
    そういう「自分の時には無くなってほしい」考えの人が大多数だからなくならないんだよね。
    結局、自分の番じゃないときはあってもなくてもどーでもいーから無くすまでの行動には至らない

    +0

    -1

  • 2145. 匿名 2021/04/16(金) 14:17:28 

    >>2142
    転勤でまたリセットはきついなー

    +3

    -0

  • 2146. 匿名 2021/04/16(金) 14:17:57 

    >>2124
    PTA会費がこんなことに使われるのではなく、
    個人的に趣味サークルでやってほしいよね。

    +5

    -0

  • 2147. 匿名 2021/04/16(金) 14:18:08 

    >>2115
    センスあるなぁ

    +1

    -0

  • 2148. 匿名 2021/04/16(金) 14:18:17 

    >>2144
    けどさ、無くす行動って何したら良いの?
    署名とか?

    +2

    -0

  • 2149. 匿名 2021/04/16(金) 14:18:57 

    >>2140
    私達は苦しんだんだからあんた達も苦しめずるいみたいな?楽してずるいとか意味がわからない。自分達も仕事減らす努力すれば良かったのにね。

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2021/04/16(金) 14:19:40 

    PTAも町内会の仕事みたいなのもお金払ってでも業者にお願いしたいって思うのは少数派なのかな?休日が潰れるのが本当にイヤ。

    +3

    -0

  • 2151. 匿名 2021/04/16(金) 14:19:58 

    転勤族も大変ね。

    +1

    -0

  • 2152. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:08 

    >>1716
    あ、いやそうじゃかくてコロナでPTAがなかったのに誰が当番を割り振ったんだろうってこと

    +0

    -0

  • 2153. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:29 

    >>2103
    役員とか委員になっていなかったら出席しなくても構わない
    子どもの学校はその時間帯は学校の放課後クラブ的なものがあるので、それに登録しておけば無料で預かってくれる
    そういうのがないところでも図書室や特定の教室を開放してくれていたりなんらか子供たちが過ごす場所はあるはず

    総会、シナリオあるしシナリオ通りなんだけど、出演者側はリハーサルとかもあって面倒だった
    人前で話すのはとんでもなく苦手だったので、前日から眠れなかったり胃が痛かったりでカミカミになっちゃったりして消えたい気分だった
    毎度そんな感じだったので本部にスカウトされたときには、そんななのでゴメンナサイって断ることができた(うんうんわかりましたって感じ)
    くじで当たって委員長とかしんどさしかなかった

    +3

    -0

  • 2154. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:44 

    マイナスいっぱいくらいそうだけど…
    うちの子の学校(公立)は募集枠より希望者が多いし
    役員もすんなり決まるし。
    本音は分からないけど皆さん楽しくやっていらっしゃる。
    私も楽しくやらせてもらいました。
    子どもの学校の様子も分かるし、学校の裏側?も垣間見れて、しょうもないと思っていた行事もなるほど!感心したり。
    近隣の学校もそんな感じ。
    この手のニュースとトピ見るたびどこの話し?って思います。

    +6

    -3

  • 2155. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:50 

    >>2103
    総会に出席するのは本部の人くらい。他の人は委任状を出して欠席。一度も行ったことがないよ。

    +9

    -0

  • 2156. 匿名 2021/04/16(金) 14:21:20 

    >>2143
    「宗教上の理由でPTAはできません」
    どういうこと?なんか気になるw

    +0

    -0

  • 2157. 匿名 2021/04/16(金) 14:21:29 

    思い切って一度無くしてみたらどうだろう?

    +6

    -0

  • 2158. 匿名 2021/04/16(金) 14:21:49 

    >>2154
    そんな学校が存在するんだ!
    地方でも東京でもそんなところはなかった。

    +4

    -0

  • 2159. 匿名 2021/04/16(金) 14:22:01 

    >>2118
    きちんと割り当てられた仕事してるなら責められないと思うけど怖いね
    在宅での役員の仕事はカウントされないのか…一部そういう変な人がいるの嫌だよね

    +0

    -0

  • 2160. 匿名 2021/04/16(金) 14:23:26 

    >>7
    学校を保護者が監視するという役割だったら必要かもしれないけどね…

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2021/04/16(金) 14:23:45 

    PTA会費上乗せしてもいいから、業者雇ってPTAの仕事してくれればいいのに。
    って、そういえばPTA会費が何に使われてるのかすら謎だわ。

    +6

    -3

  • 2162. 匿名 2021/04/16(金) 14:24:23 

    >>1650
    いや、怒る親いると思うよー。
    色んな親いるからさ、、、

    +1

    -0

  • 2163. 匿名 2021/04/16(金) 14:24:27 

    本来「子供の教育」って

    「親」と「学校」
    この二者が話し合い協力して作って行くもんなんだけどね

    学校から親(PTA)が抜けたら、それこそ日教組は拍手喝采でとび上がって喜ぶだろうね
    もう日本の子供の教育を、日本の親抜きで自由に出来るんだから

    +2

    -1

  • 2164. 匿名 2021/04/16(金) 14:24:27 

    たまに日本語がわからないのでPTAできません、懇談会にも来ません→免除ってなる人がいるんだけど、日本の小学校に子供入れてて両親ともに日本語がわからないってどういう生活してるわけ?って思う。
    ウチの小学校は人数が少なくてほぼ全員がPTA役員を経験しなければいけないし、できない場合はみんなの前で理由を言って承認されないといけない(病気はOKだけど、シングルマザーや多忙はNG)から余計にニホンゴワカラナーイ言ってるやつがムカつく。

    +10

    -1

  • 2165. 匿名 2021/04/16(金) 14:25:59 

    >>1465
    あたま悪そう…

    +6

    -0

  • 2166. 匿名 2021/04/16(金) 14:26:07 

    >>1998
    うち、今年度から書面総会になったよー。
    会長が無駄を省きたいらしくて。

    +5

    -0

  • 2167. 匿名 2021/04/16(金) 14:27:10 

    来年から小学校
    不安しかない…

    +1

    -0

  • 2168. 匿名 2021/04/16(金) 14:27:19 

    >>2085
    横から。
    そこまで言う?
    体調に問題がある人が無理矢理やるものじゃないし、そんなの関係ないっていう雰囲気の学校や幼稚園ならちゃんと診断書出してごめんなさいするのは誠実さがあると思うけどね。

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2021/04/16(金) 14:27:41 

    「私はやったんだからあなたもやってね」ってなるから無くならないって言う人いるけど、役員経験者から言わせてもらうと「もう終わったから関係ない知らね」ってだけだよ
    自分の番が終われば他人の心配なんてする必要もないしね
    後の人の為に廃止する活動する義務もないし

    +9

    -1

  • 2170. 匿名 2021/04/16(金) 14:28:42 

    >>2131
    正直運動苦手だったし、バレーとか土下座されてもお金積まれても無理だなぁ
    だけど、ユニフォーム代とかそういうのを会費で負担しているんだよね
    あれはいったいなんだろうって思う
    個人の趣味のために???って思う
    しかも人数集まらないとか、もうやめちゃえば任意オブ任意なんだし
    まだ講演会とか講習会とかは講師代は結構かかるかもしれないけれど、全員がやろうと思えばできるものだしね

    +5

    -0

  • 2171. 匿名 2021/04/16(金) 14:29:12 

    >>3
    どこ見てもPTAやりたいって人私の周りにはいない。
    仕事しながら集まりのために休みをとり
    負担になるって言ってる
    廃止になぜならないのかな?

    +7

    -0

  • 2172. 匿名 2021/04/16(金) 14:30:29 

    >>1
    以前、友達にPTAなんて廃止すれば良いって言ったら「無いと困る」とムキになって反論された。
    結局、昔から続いてる事を継続させる頭の悪いマジメがいるから厄介。
    ベルマークだって誰も出さなきゃ廃止になるだろうに。

    +4

    -0

  • 2173. 匿名 2021/04/16(金) 14:32:10 

    PTAから子供と先生の悪口が広まる。
    PTA嫌だ。
    どこに訴えたらなくなるの?

    +2

    -1

  • 2174. 匿名 2021/04/16(金) 14:33:18 

    >>11
    学校とPTAが別団体なことを知らない人がこんなにも居るなんて、そりゃ廃止にもならないわけだよ。こんな簡単な基本のことを知ろうともしないんだから。流されて文句垂れながらPTAはクソ、って言ってまわってるだけ

    +2

    -1

  • 2175. 匿名 2021/04/16(金) 14:33:33 

    >>2114
    ベルマーク部とか総務部、広報部、体育部など絶対何かに属さないといけないんだけど、体育部になるぐらいだったら副委員長の方がいいやと立候補したよ。
    (委員長はさすがにできなかった)
    ご主人の協力がないと体育部は大変なんだけど、うちは無理だから。
    そういう人ではなくて???

    +0

    -0

  • 2176. 匿名 2021/04/16(金) 14:34:50 

    >>2158
    2154です。
    うちの子の学校の場合は民間の校長先生が在籍されてた期間にかなりPTAスリム化したようです。
    それもあるかもしれませんね。
    近所の学校の事情は分かりませんが、ママ友の話し聞いてると順調に回ってるみたいです。

    +1

    -0

  • 2177. 匿名 2021/04/16(金) 14:35:16 

    >>2172
    そのご友人はどうかわからないけど、真面目だから継続させてるってのは違うよ
    皆面倒くさいからそのまま引き継いだ事をただやってるだけ
    むしろ真面目じゃないよ
    本当の真面目さんは無駄な仕事削ったり改革してくれる人では?

    +2

    -0

  • 2178. 匿名 2021/04/16(金) 14:35:34 

    >>2172
    計画的に日本人が排除されてるよ
    あらゆる場所の上層部が取られてる

    長年かけて「日本の子供の教育」も取りに来てる
    今度は日本の親を教育現場から排除か…
    もう終わりかもね、こんだけ騙されてる人がいるんだから。

    DHC会長のコメント
     ↓

    もともと経団連の会員であったが、呆れ果てて昨年の12月に退会した。
    経団連の会員は日本を代表する有名企業ばかりで、コリアン系などいないと思われるでしょうが、ここ数十年の間に続々とコリアン系が増殖して、幹部や一般会員だけでなく、会を支える事務局員までコリアン系で占められるようになった。

    そのため、彼らは日本のために働いているのではなく、何かあると必ず中国寄りの態度を示し、韓国には常に同情的である。
    中国がウイグル族などの少数民族に対してやっていることは明らかに人種差別の最たるものです。

    数の力を頼って朝鮮人は今や市議会の中心層になっており、やりたい放題でマイノリティの日本人をいじめています。

    株式会社ディーエイチシー代表取締役会長・CEO
    吉田嘉明

    +5

    -0

  • 2179. 匿名 2021/04/16(金) 14:37:15 

    >>1570
    子供からしたら無駄なこだわりを持つこんな親のほうが嫌なんだけど。普通に役員頑張ってくれた両親に感謝だわ。

    +6

    -0

  • 2180. 匿名 2021/04/16(金) 14:37:48 

    >>2161
    PTA総会の資料とか見た事ないの?

    +2

    -0

  • 2181. 匿名 2021/04/16(金) 14:37:49 

    旗振りとか運動会の手伝いとか、子供の為になる仕事ならやるよ。でも実際のPTAや子供会の仕事ってこれ必要?ってやつばっかり。子供会の人数の集まらないスポーツ大会や遠足、小旅行とかいらないわ。誰も楽しみにしてないし毎年役員の子供が無理くり参加してるだけ

    +6

    -1

  • 2182. 匿名 2021/04/16(金) 14:38:09 

    2年連続役員やって、ストレスからか持病で入院しました。
    次の年の役員決めの時、申し訳ないけどまた入院となると子供に負担がかかるので、免除していただきたい旨を話しました。
    先生が「多数決で」と言い、殆どのお母さんが手を挙げてくださって、免除。
    病名も聞かれたら話すつもりでしたが、本当に助かりました。

    +4

    -1

  • 2183. 匿名 2021/04/16(金) 14:38:16 

    >>1465
    なんか最後に

    って、オジサンは思うゾ‼️😁😁😁✨

    って続きそうで笑ったw

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2021/04/16(金) 14:40:36 

    >>219
    そういう人に、「あ?お前なにタメ口聞いてんだクソが」とか言ったらどうなるんだろう
    怯むのかな、言い返してくるのかな、いじめようとしてくるのかな
    言ってみたくて!!

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2021/04/16(金) 14:41:42 

    >>2166
    いい会長でよかったね

    +5

    -0

  • 2186. 匿名 2021/04/16(金) 14:42:40 

    >>464
    そんな奴はやらないべさ。

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2021/04/16(金) 14:43:49 

    PTAなんて内心どうでもいいやと思いながらやってる人が大半でしょ
    心底大好きで生き甲斐みたいな人は趣味がPTAなんだなと思ってる

    +1

    -0

  • 2188. 匿名 2021/04/16(金) 14:44:13 

    日本の親は消極的で騙されやすく、子供の教育現場から撤退

    そして、日教組(朝鮮系の教師)の引率で

    こういう事に徹底的に積極的なコリアン系チャイナ系の親たちを、学校運営の主軸として引き入れる

    日本の親が教育現場からいなくなったら、後は大勝利だよ

    子供には自虐史観を植え付け、近代史と道徳の授業はますます教科書から排除

    子供に「日本は最低のくだらない国」「高齢者は老害」「マイノリティーを差別せず優遇しろ」「大事なお隣り韓国」と教える

    そして「親」の否定に入るよ

    +2

    -2

  • 2189. 匿名 2021/04/16(金) 14:44:55 

    >>2178
    どうして、コメントしたん?
    噛み合ってないけど。

    +0

    -1

  • 2190. 匿名 2021/04/16(金) 14:44:56 

    >>1851
    弁護士の父親は割と使えないわよ…
    保護者会でクラス行事運営について他の父親と大喧嘩した人いたわ

    +2

    -0

  • 2191. 匿名 2021/04/16(金) 14:44:57 

    >>2166
    うちもPDFで各家庭でダウンロード形式になって楽になった
    ずっとこれでいいわ

    +4

    -0

  • 2192. 匿名 2021/04/16(金) 14:47:41 

    順送りの場合は自分で代行を立てるか次の人に交渉すると迷惑がられにくいよ。

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2021/04/16(金) 14:48:24 

    >>460
    ・旗繰り。
    ・資源回収。
    ・運動会の準備


    ・一人暮らしの高齢者の見回り(祖母がお世話になりました)。
    ・防犯灯。
    ・ゴミステーションの管理。

    +0

    -0

  • 2194. 匿名 2021/04/16(金) 14:50:03 

    >>2144
    自分が本部役員になって変えていくしかないよね

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2021/04/16(金) 14:53:23 

    >>1465
    共働きは儲かりまくり?
    一馬力でそれ以上儲ける人もいるよ。

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2021/04/16(金) 14:57:24 

    >>2169
    協力するという意味でさっさと一回やれば後は断れるしもうやらなくていいからね。そういう人が賢いよ。やることやっていちいち不安になったり嫌だって考える時間が無駄だもん。そんな大変な仕事なんか本部じゃないしないよ。

    +5

    -1

  • 2197. 匿名 2021/04/16(金) 14:57:33 

    日本の親が、自分の子供のために
    「学校に入り」「学校を監視する権利」
    これを敢えて自ら放棄したい人がいっぱいいるんだね

    その「入り込み」「監視する」を大得意とする勢力がいて、それらに権利を交代させて渡す瞬間が今

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2021/04/16(金) 15:00:51 

    >>3
    してほしいじゃない、するんだよ

    +0

    -1

  • 2199. 匿名 2021/04/16(金) 15:02:33 

    まあ、気づいた時には後の祭りでしょ
    「あのムーブメントは一体なんだったんだろう?」と後悔する

    同じように東芝もシャープも、警察も自衛隊も大学も、法曹界も入り込まれ権利が交代し、いまや経団連はコリアンが占める

    次は日本の子供たちの教育

    +2

    -1

  • 2200. 匿名 2021/04/16(金) 15:04:32 

    低学年のうちに役員やりたいのに地区ごとに役員やる学年が決まってるから好きな時に出来ないんだよね。変な制度
    妊娠や病気は考慮してくれるけど、妊娠したらヒソヒソされるらしい

    +1

    -0

  • 2201. 匿名 2021/04/16(金) 15:05:15 

    >>2084
    どうだろう?うちの学校は子供少ないから一回はって感じだよ。みんなやりたくないから交代みたいな感じよ。何度もする人なんかいないし

    +0

    -0

  • 2202. 匿名 2021/04/16(金) 15:07:17 

    >>1971
    これはちょっと酷すぎるね。
    読んでいてこの方の代わりにPTA引き受けたいくらい。

    +6

    -0

  • 2203. 匿名 2021/04/16(金) 15:07:55 

    去年、幼稚園の本部役員をやったので、これ以上仕事は休めないし、執行部は本当にプレッシャーで鬱とパニック障害が悪化したので今年は役員できません。と、お願いしたら、それじゃ公平にならないので、すみませんが全員で抽選になりますといわれた。
    意味が解らない。
    もし当たったらこれ幼稚園に強く苦情言っていいですかね?散々休んだのにまたやれと?まず、仕事の保証は?

    +1

    -3

  • 2204. 匿名 2021/04/16(金) 15:08:42 

    >>2196
    ほんとそれ。私は嫌すぎたから真っ先にやりましたよ。そうそう簡単にPTAが無くなると思えなかったから早く楽になりたかった。

    +8

    -1

  • 2205. 匿名 2021/04/16(金) 15:09:01 

    >>53
    同じ気持ちの人がこんなにいて嬉しい!
    専業主婦だからっていわれても
    そんなの知らん!

    +6

    -0

  • 2206. 匿名 2021/04/16(金) 15:10:04 

    経験者からの圧でやらされるし無くならないって言う人いるけど、被害妄想w
    終わった人間は後の事なんて気にしてませんので、PTAが無くなろうが続いてようが興味なし
    「もうやりました」って言うのすら圧に感じるならごめんなさいだけど

    +2

    -4

  • 2207. 匿名 2021/04/16(金) 15:10:56 

    >>2143
    創価学会とかだと土日に会館で集まりがあったり、平日夜もお茶会があったりするから
    会議やら行事と日にちが被って参加できないから役員はやれないって意味かと。
    ガッツリ信じてる人は集まりが生きがいになってる人が多数だからね。
    旦那の母親やその周りの友達も信者でした。

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2021/04/16(金) 15:13:18 

    >>2107
    ママさんバレーやってるとこあるの?
    無駄の極み
    うちのとこはないんだけど、連合が絡んでて止められないとか?

    +7

    -0

  • 2209. 匿名 2021/04/16(金) 15:13:33 

    >>2064
    出来ることはできるけど準備に人手が必要だったり、
    ジジババが子供の観戦スペースや通路を塞いで陣取ったり、
    校内で喫煙する保護者がいたりの警備が必要だったりするんだよ。
    子供を見てないとならない先生がそれをやるのは本末転倒でしょ。

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2021/04/16(金) 15:16:08 

    >>2204
    私も最後くじ引きになって、当たっても出来ない人は出来ないだろうし、それでまた時間かかるのが嫌だったので受けました。
    やってみて、面倒な委員だったので、だからみんな嫌がってたのかとわかったけど。
    来年、役員どうしようかと悩まなくて良いだけでも良かった

    +2

    -1

  • 2211. 匿名 2021/04/16(金) 15:18:50 

    >>2157
    だれが?

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2021/04/16(金) 15:23:54 

    まあ、マジで一回無くしてみればどうなるか分かるよ

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2021/04/16(金) 15:24:00 

    >>2163
    でもPTAの仕事て不必要そうな謎の雑用とかばっかりで、学校の教育に口出しなんてできないよね。
    本部とかならできるのかもしれないけど、じゃあ本部だけあればよくないか

    +3

    -2

  • 2214. 匿名 2021/04/16(金) 15:24:49 

    >>2213
    だから本来は更に前に出て、物言うべきでしょ

    +1

    -0

  • 2215. 匿名 2021/04/16(金) 15:24:59 

    >>2164
    でも実際はそのカタコトと一緒に役員やれといわれたら、周りが大変なんだよねぇ

    +1

    -0

  • 2216. 匿名 2021/04/16(金) 15:25:33 

    >>2213
    ヨコ
    学校に出入りしているだけでも大きいんでは?

    +1

    -1

  • 2217. 匿名 2021/04/16(金) 15:26:01 

    >>2208
    うちあるよ。その通り地区の連合が絡んでて近隣の公立小は全てママさんバレーがあって大会や練習も盛ん。
    やりたい人が集まって人数足りてるならいいんだけど、実際は人が足りなくてあちこち声かけてる状態。

    アホらしい。

    +5

    -0

  • 2218. 匿名 2021/04/16(金) 15:28:52 

    >>2214
    ベルマーク委員がどう前にでるんだ?
    監視して意見言いたい人はすきにやればいいよ。
    私は別に先生に不満もないし、もしあれば個人的にいうし、PTAである必要はない

    +4

    -1

  • 2219. 匿名 2021/04/16(金) 15:30:59 

    >>2218
    じゃあ一回やめてみればいいじゃん
    PTAなくして
    学校現場からも撤退して、学校の子供の教育の監視を放棄して地域とも断絶すれば?
    別にいいんじゃないの?

    +1

    -5

  • 2220. 匿名 2021/04/16(金) 15:32:32  ID:G2krGBXvP1 

    その試しに1回やめてみる…がとんでもない事態になったコトがあったね

    +1

    -1

  • 2221. 匿名 2021/04/16(金) 15:35:46 

    >>2219
    なんで地域と絶縁すんの。

    +0

    -0

  • 2222. 匿名 2021/04/16(金) 15:36:26 

    >>2193
    資源回収と防犯灯、ゴミステーションの管理はまぁわかる

    他はいらない

    他人の子供、高齢者どうでもいい
    身内で管理してください

    +3

    -0

  • 2223. 匿名 2021/04/16(金) 15:38:29 

    >>2222
    夏祭りの当番に今から怯えてる。
    旦那が土日休めないのに、私が焼きそば焼く間は子供達はどうしたらいいんだ

    +7

    -0

  • 2224. 匿名 2021/04/16(金) 15:41:26 

    >>2221
    PTAの定義を見たことない?
    「地域と共に歩む」というのが大前提なんだよ
    スポーツ振興やら清掃活動やら

    +2

    -1

  • 2225. 匿名 2021/04/16(金) 15:42:42 

    >>1564
    犠牲になるのは子供かぁ。表向きはしっかり者のお母さんなのかもしれないけど、何とも可哀相なご家庭だわ

    +5

    -0

  • 2226. 匿名 2021/04/16(金) 15:46:09 

    >>503
    わかります。
    昨年ですがくじ引きで委員長になりました。
    ただの委員はそれほど大変ではなく
    また、副委員長、書記なども委員長に比べれば大変ではない。
    どうにかやり遂げましたが
    何の心の準備もなく、くじ引きで委員になり
    またくじ引きで委員長になった側としては
    もう二度とやりたくないの一言しかないです。
    何だかんだで委員長が責任とるし、
    委員長だから。。。と面倒な仕事も押し付けられる。
    貴重な経験ができたと今となっては思えます。

    +6

    -1

  • 2227. 匿名 2021/04/16(金) 15:47:02 

    >>2223
    夏祭りも去年うちの地域なかったけどみんな喜んでた。
    やっぱり準備する方は大変すぎるからね
    ちなみにうちは参加したこと1度もない、だからこのままなくなってくれて構わない
    でももし夏祭りはやりたいって人がいるならその人たちだけでやって欲しい。

    お子さんいくつなの?

    +3

    -0

  • 2228. 匿名 2021/04/16(金) 15:54:18 

    >>2227
    小一と年少。
    引っ越してきたばかりだから詳しくわからないんだけど、毎年夏祭りの当番があると聞いて怯えてる。
    子供達の預け先があるならまぁ仕方なく頑張るけど、一日横でおとなしくしてるわけもなく、もしどこかに預けるなんてなったら一万とでお金飛ぶだろうし(あるかもわからないけど)なんだかなぁと思う

    +4

    -0

  • 2229. 匿名 2021/04/16(金) 16:06:16 

    無くして大変なことになっだって、何があったんでしょうか?

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2021/04/16(金) 16:09:33 

    >>2182
    こういうのにマイナスする人って病気だろうが何だろうがやるんだよ!て思ってるの?自分が役員になって『損した』とか思ってるから?

    +5

    -1

  • 2231. 匿名 2021/04/16(金) 16:13:34 

    >>2230
    どんだけマイナス?て思って見に行ったらマイナス1じゃん。笑
    ごめん、それ私の誤タップ!

    +0

    -1

  • 2232. 匿名 2021/04/16(金) 16:15:33 

    >>2226
    私もくじで当たりさらに当たって委員長に…
    決まった当日のうちに引き継ぎがあるのだけど、過去には引き継ぎの時に泣いてしまった人がいたらしく、本部から引継ぎは優しくしてくださいというお達しがあった
    確かに委員長はまでは引くつもりがないから頭が真っ白になったわ

    +5

    -0

  • 2233. 匿名 2021/04/16(金) 16:30:02 

    >>2219
    なんでちょっとキレてるのかわからない

    +7

    -0

  • 2234. 匿名 2021/04/16(金) 16:31:09 

    >>1138
    マイナス多いけど私は共感しちゃうな。。
    そのお母さんがどうしても駄目だとしても旦那さんとかを代理で立てたら良かったのでは? と思うし、免除してもらったのにツイッターで垂れ流さなくてもと思う。
    「みんな承諾してくれた」って書いてるけど、そうせざるを得ない空気をツイ主がこれでもかと醸し出してたから渋々納得してくれただけだろうしドヤ顔で呟くのはなんだかなぁ。

    +6

    -2

  • 2235. 匿名 2021/04/16(金) 16:32:54 

    >>820
    運動会って先生達が本部席用のテント張って子ども達が各自椅子を外に出して入退場門作れば競技出来るよね?
    他に親は何を準備するんだろう?
    今年から子どもが小学生なので何もわからず…役員とか憂鬱です

    +1

    -0

  • 2236. 匿名 2021/04/16(金) 16:37:28 

    >>2234
    SNSに書いて大々的に広めるくらいならそれなりの気の強さありそうだけど、まぁそれはおいといて。
    妻がだめだからって旦那が出てこれるかどうかは別問題

    +1

    -0

  • 2237. 匿名 2021/04/16(金) 16:46:14 

    >>2228
    うちと一緒やね
    うちも引っ越してきた時に同じ感じだった。
    町内会の班長もやったけど、引っ越してきたばかりだと行かないわけいかないし、
    めんどくさい事を押し付けられるんだよね。
    お子さん小さいのに大変だけど、来年からは全力で逃げればいいよ!

    てかコロナがこんなんなのに今年夏祭りやる気ってそこの地域正気なの?

    +5

    -0

  • 2238. 匿名 2021/04/16(金) 16:47:15 

    去年専門部の委員長にくじ引きでなりました。
    活動中は気が張っているせいかなんともなかったけど
    不眠になった事は何度かありました。

    役目を終えたとたん生理が1ヶ月止まり、
    その後3ヶ月ぐらい生理不順になり生理痛も激しく
    今まで味わった事のない最悪な体調が続きました。

    病院にも行ったので診断書出しても良いから
    もう役員は絶対にしたくないです。

    +2

    -0

  • 2239. 匿名 2021/04/16(金) 16:47:39 

    旦那にPTA行かせるとそれはそれで文句言う人いるよ
    お母さんが来てくれないと話が出来ないしやりにくいとか
    フリーランスで仕事してるママ友が急に打ち合わせ入って代わりに旦那に出てもらったら後でチクチク言われたって
    じゃあどうしたらいいのよw

    +5

    -0

  • 2240. 匿名 2021/04/16(金) 16:47:43 

    前のページ全然見てないのですが、母親が海外を飛び回る仕事など何日も家を空ける方だとどうなんでしょうか?
    PTA欠席も無理ないと思うのですが。

    +3

    -0

  • 2241. 匿名 2021/04/16(金) 16:52:44 

    >>2237
    去年はやらなかったらしく今年はどうなんだろ?まだ未定なんじゃないかな。
    来年も中止なら、再来年くらいなら流石にお留守番できそうだから協力できるかなと思うので
    ソワソワしてる。

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2021/04/16(金) 16:53:43 

    >>503
    うちの学校はまだ考えられてる方なのかな?
    部長や執行部の方は役員経験者の中で適正のある人にお願いして引き受けてもらう形
    副部長は後日部会で決まるけど上にしっかりした人据えてるから誰でも大体大丈夫みたい

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2021/04/16(金) 16:53:59 

    >>2240
    旦那はなんのためにいるの?
    休ませて参加させなさいよ!
    てなります

    +1

    -0

  • 2244. 匿名 2021/04/16(金) 16:54:21 

    >>2235
    うちの学校は、役員さんは受付をやってたよ。保護者ネームの入校証をかけてない人は誰の保護者(または親族)かきいてその日用の許可シール渡したりしてた。

    +2

    -0

  • 2245. 匿名 2021/04/16(金) 16:54:59 

    >>2235
    本当にそう思う
    出来る範囲でやればいいのに、色々やりたがるから手伝いが必要になるよね?
    うちの幼稚園は役員も手伝い一切ないんだけど、
    先生と園児が出来る範囲でやるから運動会や発表会も衣装とか本当に簡単なものだけど、保護者は何もしなくていいしありがたいよ。
    それをやりたいと出しゃばるやつがいるから役員とかって話になるだけで、先生も生徒ができる範囲でやればいらないんだよ

    子供のためとか言ってるけど結局親が群れてるだけだし、そういうの好きでやる人って学生時代に自分が上に立って、人に指示して動かすのが好きな人ばかりだよ。
    結局気が弱いお母さんは辛い思いするし、嫉妬や妬みで噂話や悪口言ってたりするから
    女はいくつになっても集まったらダメなんだよ

    +2

    -1

  • 2246. 匿名 2021/04/16(金) 16:56:01 

    >>2239
    ほっとくしかないんじゃない?そこまで難癖付けるってPTA関係なく普段から関わっちゃいけない人種では

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2021/04/16(金) 16:56:41 

    >>2241
    中止になるといいね
    うちの地域はやらないと決定してる
    ただこないだ町内会の会議があってびっくりした。
    集まる必要ないじゃん

    +4

    -1

  • 2248. 匿名 2021/04/16(金) 16:57:51 

    >>2240
    基本的に、仕事が忙しいって理由は通用しないのが現実です。言うのは自由だけどね

    +5

    -0

  • 2249. 匿名 2021/04/16(金) 16:58:14 

    >>2243
    旦那に休ませるくらい出来るでしょ、習い事も休ませて子供留守番させて行くから欠席なんて言語道断みたいに自慢してる人いるけど自慢する事じゃないよねw

    +2

    -0

  • 2250. 匿名 2021/04/16(金) 16:58:51 

    >>2239
    何その人笑
    男の人と話すの恥ずかしいなら自分も旦那出してくればいいじゃんね
    思春期でもあるまいし何を意識してんだ?
    業務的に話して分からないことあったらいつでも奥さんから連絡下さいでいいじゃん

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2021/04/16(金) 17:05:21 

    >>2155
    >>2153
    >>2106
    教えて頂きありがとうございました!
    知り合いがいないので、助かりました!m(_ _)m

    +5

    -0

  • 2252. 匿名 2021/04/16(金) 17:05:33 

    >>2247
    ありがとう
    なんかあなたが優しくてほっこりしてしまったよ!

    +4

    -0

  • 2253. 匿名 2021/04/16(金) 17:07:37 

    >>1
    うちの学校は、学年委員ってのがあって、
    親睦会、給食試食会、こどもに読み聞かせ、
    運営委員、次年学年委員選出つてのがある。

    コロナ禍でも、給食試食会ってする?
    写真見ると、なぜか横にデカいおかっつぁんばかり参加していたよ。

    ごめんなさい!
    PTAでクラスター出ないか密かに願ってる一人です…

    +15

    -2

  • 2254. 匿名 2021/04/16(金) 17:08:51 

    >>162
    そういうお宅の子で意地悪な子がいる。
    子どもにも悪影響。

    +13

    -0

  • 2255. 匿名 2021/04/16(金) 17:09:37 

    >>2217
    連合かあ
    やっぱり連合が害だね

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2021/04/16(金) 17:14:39 

    >>2236
    フルタイムで働いてるお母さんだって有給取ったりして渋々PTAやってるのに旦那さんが出てこれない理由ってなに?
    この人の状況はわからないけど、やりたくない理由を切々と訴えられるよりは代替案出してくれ、、って個人的には思う。

    +6

    -3

  • 2257. 匿名 2021/04/16(金) 17:14:43 

    >>2243
    >>2248
    そうなんですね。どうにか都合つけて、父親も協力してもらってなんだ…
    大変ですね。

    +0

    -0

  • 2258. 匿名 2021/04/16(金) 17:15:07 

    >>2013
    東京ですが多摩地区です
    この辺りがそうなのかうちだけなのかは分からないですが

    +2

    -0

  • 2259. 匿名 2021/04/16(金) 17:15:54 

    >>2239
    久しぶりに役員をやったら、今は同じ委員でLINEグループを作るのが普通みたいで、これは旦那さんが行ったらやりにくいかなと思ったけど、ウチは旦那が今無職だから、本当はやって欲しいわ

    +4

    -0

  • 2260. 匿名 2021/04/16(金) 17:17:55 

    >>1465
    うちの学校は働いていても役員や委員をやらないとだめだよ

    +5

    -0

  • 2261. 匿名 2021/04/16(金) 17:20:35 

    もはや、働いていて仕事忙しいからできませんって言える空気じゃないよね。は?って顔されて終わる。

    +6

    -0

  • 2262. 匿名 2021/04/16(金) 17:21:05 

    >>1
    この呟きがなんか無理。
    「勇気をだして行ってきた」とか「泣きながら震えながら言ってきた」とか他人の同情を引く書き方してるものあれだし、それ呟いちゃうんだ……って呆れる。
    この人を免除してあげて、仕事とか育児とか忙しくてもPTAを引き受けた人がこの呟き見たら絶対いい気はしないよね。

    +9

    -0

  • 2263. 匿名 2021/04/16(金) 17:21:35 

    >>2239
    旦那さんがメインで役員してる家もあるよ
    だからといって困ったことないよ
    私も用事があって出来ないときは旦那にやってもらってるよ
    その時は、他のお母さんと連絡とか打ち合わせは私がしてる

    +7

    -0

  • 2264. 匿名 2021/04/16(金) 17:21:53 

    >>2256
    旦那が休めない理由?
    子供のために自分が犠牲になるという概念がない。かな。
    まぁようするにクソ旦那てこと。妻がどんだけお願いしても来ないもんは来ない。

    +1

    -0

  • 2265. 匿名 2021/04/16(金) 17:27:06 

    >>2261
    このご時世、コロナ対応の病院で働いてるから忙しくて無理ですて言ったら許されるのかな

    +4

    -0

  • 2266. 匿名 2021/04/16(金) 17:31:58 

    >>2265
    免除されるかもしれないけど、その理由それはそれでまた別の問題っていうか偏見?みたいのが生まれちゃいそうな気もする。

    +7

    -0

  • 2267. 匿名 2021/04/16(金) 17:34:00 

    私が役員をやったときは代表さんがすごくいい人だった。何がなんでも全員出席!じゃなくて、みんなで出来るときに協力しあってなんとか一年乗り越えましょう!って、下の子がいる家庭なんかにも色々声をかけて配慮しながら仕事を割り振っていってくれた。みんなとコミュニケーション取るの大変だったろうに…

    +7

    -0

  • 2268. 匿名 2021/04/16(金) 17:48:02 

    よりによって〇〇委員長。先生達とか保護者の前で発表する機会があって何度も家で練習した。コミュ症なのにあの震えは忘れられない。

    +9

    -0

  • 2269. 匿名 2021/04/16(金) 17:51:05 

    初役員で初対面から気が強くて見下すように指図された時、何でこんな事言われて役員やらなきゃいけないんだ!!って思った。

    +7

    -0

  • 2270. 匿名 2021/04/16(金) 18:10:06 

    >>2264
    でもさー、現実は旦那がいったらめっちゃ噂されるんだろうなーとは思ってる。
    役員程度なら自分でやるけど、くじとかで自分が委員長に当たってしまったら旦那に頼むとお願いしてる😂
    お母様がたを束ねて指示出すなんて私には絶対できません!

    +4

    -2

  • 2271. 匿名 2021/04/16(金) 18:11:20 

    >>2269
    その指示してきたお母さんもやりたくてやってるわけじゃないからじゃないかな😭
    でも、どうせやるならお互い気持ちよくやりたいですよね

    +1

    -1

  • 2272. 匿名 2021/04/16(金) 18:22:50 

    >>2253
    千葉県の小学校だけど、講師招いてやる講演会みたいなやつで給食の試食会やったよー。去年の11月くらいだからけっこうコロナもピリピリしていた時期かな。気にしない人は気にならないのかな?

    +3

    -0

  • 2273. 匿名 2021/04/16(金) 18:32:39 

    >>1075
    究極のコミュ障じゃなくて良かったね。

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2021/04/16(金) 18:34:46 

    クラスの代表委員になって帰ってきた。
    めちゃくちゃコミュ障。詰んだ。

    +6

    -0

  • 2275. 匿名 2021/04/16(金) 18:47:06 

    >>2262
    わかる。役員決め前にこの人が同じクラスにいたら「あー、一人分当たりやすくなるな」って思っちゃうかも。くじ引きとかになったら特に。
    免除してあげて同情までできるなんてみんな優しいね。

    +1

    -0

  • 2276. 匿名 2021/04/16(金) 18:54:57 

    >>2175
    ベルマーク部…いる?

    +3

    -2

  • 2277. 匿名 2021/04/16(金) 19:16:37 

    >>2264
    世の中のほとんどがそのクソ旦那だよね
    PTAや町内会どころか、小さい子供が熱出しても何があっても休まない、休めないと言ってるけど休まないだけ。
    お互い正社員で働いてんのにやってられないよ

    +5

    -3

  • 2278. 匿名 2021/04/16(金) 19:20:03 

    >>2274
    私もだよ〜。
    でもなったからには頑張ろう。
    多分誰かしら助けてくれるよ。
    まあ今年もコロナであんまり活動しないんでは?

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2021/04/16(金) 19:21:40 

    私、PTA廃止するために生きてます!
    あんなゴミクズ組織?いらない!!!

    +18

    -0

  • 2280. 匿名 2021/04/16(金) 19:28:53 

    >>162
    弁護士の知り合いがいるんです、と言ってるとかね。

    +5

    -0

  • 2281. 匿名 2021/04/16(金) 19:35:27 

    >>2273
    ネットがなければ一生独身で彼氏も出来なかったと思います。
    文字ならやり取り出来たので。

    +1

    -0

  • 2282. 匿名 2021/04/16(金) 19:47:08 

    >>2277
    そのくせ自分の飲み会とか二日酔いではあっさり休むんだよね。

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2021/04/16(金) 19:52:13 

    >>2282
    本当にそれ!!!
    うちなんて子供のイベントにも来たことないくせに、微熱で休んだからね。呆れるわ

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2021/04/16(金) 20:59:40 

    >>2222
    どうでも良くないよ。
    それが社会。

    +0

    -2

  • 2285. 匿名 2021/04/16(金) 21:03:40 

    旦那もPTAの為に都合つけて頻繁に早退したり休んでられないでしょ
    出張多い仕事の人は出張もPTAの為にずらしてもらうの?いくらホワイトでもそんなの通用するとは思えないけど

    +4

    -0

  • 2286. 匿名 2021/04/16(金) 21:11:22 

    >>2284
    そう思う人が率先してやればいいと思う
    私は他人の老人子供どうでもいい
    一人暮らしの老人の見回りとか、暇な少し元気な老人がやればいいんじゃない
    寂しい老人同士で監視し合えばいい
    興味ないから巻き込まないでほしい

    +10

    -0

  • 2287. 匿名 2021/04/16(金) 21:23:47 

    >>2286
    ボランティアで他人の老人の見回りやるほどこっちは暇じゃないよね
    子育てしろ、でも働け、さらに他人の老人の見回りしろなんて無理だわ
    心配ならお金はらって業者よべばいいと思う。

    +9

    -1

  • 2288. 匿名 2021/04/16(金) 21:35:10 

    >>2287
    本当に、今どきみんな働いてる。
    子供も手がかからなくなったとしても、
    コミニュケーションとる時間は貴重だし、
    働いて家事育児もPTAも町内会も全部やってたら自分の時間なんて全くなくなる。
    自分の親や、旦那の親は心配するし、一人暮らしになったら今後どうするのか、どうしても一人暮らしになるなら安全に暮らせるようにするし、こちらも頻繁に連絡すると思う。
    実際私の母が一人暮らしだけど近所に私達が住んでて頻繁に様子は見に行ってる。
    他人の町内の人に母親を見守ってほしいと思ったことないし、物騒な世の中だから母親にはチャイムも電話もむやみに出るなと私が言ってる。
    手続きやネットスーパーも私が手配してるよ。
    自分の家庭と自分の親で忙しいのになんで他人のなんの感情もない老人まで気にかけないといけないの?
    老人の見回りが必要な仕事だと言ってる人がいる限り変わらないんだろうね。
    古い考えは捨てて欲しい

    +9

    -0

  • 2289. 匿名 2021/04/16(金) 21:39:08 

    >>99
    マジですか…
    うちはゆうちょ銀行引き落としです。ゆうちょ口座が無い人は作らされた。

    +4

    -0

  • 2290. 匿名 2021/04/16(金) 21:46:44 

    >>507
    あがり症で〜とかコミュ症だからって言う人多いけどさ、人前平気!コミュ力自信ある!って人の方が稀だよね
    でもみんな大人として振る舞う事考えるし、子供の為に頑張ってコミュニケーション取ってるはず
    自分は仕方ないんだって思う人、ネットだから言えるけど幼稚だと思ってる
    本当PTAなんて無くなればいいのに

    +12

    -3

  • 2291. 匿名 2021/04/16(金) 21:50:57 

    >>2114
    6年で絶対に当たりたくない人
    バックレがいてやった人に回ってくる場合でも2回もやってれば流石に逃れられる

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2021/04/16(金) 22:05:03 

    >>2279
    具体的に何かしているのですか?参考にさせて下さい

    +0

    -0

  • 2293. 匿名 2021/04/16(金) 22:45:25 

    >>2279
    「ゴミクズ」の他に「胡散臭い」も付け加えて下さい

    そもそもこんなにも実体が謎な組織を普通に受け入れてるのが変。
    PTAという字面からして胡散臭い。

    +4

    -0

  • 2294. 匿名 2021/04/16(金) 23:34:05 

    子供3人分の役員に部活の役員、学童の役員、地域の子供会の役員、スポ少の役員
    マジで沢山ありすぎて詰む…
    夫は単身赴任でいないし、身体ひとつしかないからやりくりするしかないけど、そんなこと他の家庭には関係ないわけで
    何とか歯を食いしばって仕事も有給使って時間けずってやってたけど、キャパオーバーで倒れてしまったことがあった
    結局しばらく入院になり子供たちに寂しい思いをさせてしまったわけで、子供のための役員と言われてるのに何やってるんだとなったな
    今年も役員重なってるけどコロナで少しでもやることが減ってることを祈るばかり
    でも優雅にいつもランチが~とか趣味が~とかライブが~って言ってる奥様が役員決めの時はうちは無理です!身体弱いんで!って言ってるの見るとちょっとモヤッとはするけど

    +8

    -1

  • 2295. 匿名 2021/04/17(土) 00:00:20 

    >>2262
    やめる勇気でしょ!とは思う。

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2021/04/17(土) 02:15:55 

    役員決めの時のあのお葬式みたいな雰囲気が耐えられずに学年代表に手を挙げてしまった。
    1年生だし初めての小学校だから分からなさすぎて不安しかないよ。
    あの雰囲気本当辛い(;;)

    +4

    -0

  • 2297. 匿名 2021/04/17(土) 02:26:32 

    >>2286
    あなたの未来が見えるようです

    +1

    -4

  • 2298. 匿名 2021/04/17(土) 03:53:54 

    自治会も全く同じ

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2021/04/17(土) 07:04:39 

    >>290
    取材とかアンケートとは誰にするんですか?

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2021/04/17(土) 07:09:39 

    >>231
    前任者が仕事ができる人格者ならやりますよ。
    231さんのあとならやるなー。
    本音を言うと前任者がアホだと引き継ぎたくない。
    PTAって誰でも入れるから(試験とかないし)口だけ達者で仕事が全然できない大人かもしれない。
    それが嫌だな。

    +2

    -0

  • 2301. 匿名 2021/04/17(土) 08:31:42 

    トラウマだかなんだか知らないが、できないから免除してほしいって泣くんじゃなくて、人前が苦手でこういった集まりも不得意で、皆さんにはご迷惑をかけることもあるかと思いますが精一杯頑張りますので…みたいな方が心象良いと思う。

    +2

    -17

  • 2302. 匿名 2021/04/17(土) 08:43:43 

    >>2297
    あなたの未来は人に迷惑かける老害になるだろうね

    +0

    -1

  • 2303. 匿名 2021/04/17(土) 09:49:25 

    >>2301
    あなたがたまたま運良く、トラウマを発症する出来事に出会わなかっただけでしょ。心の闇が無い平和な人なはずなのに、上から目線なアドバイスするんですね。任意加入のボランティア団体に納得して入ってボランティア活動した人の発言ではないですね。

    +15

    -0

  • 2304. 匿名 2021/04/17(土) 09:57:02 

    コロナ禍になって昨年は学校内や校外の行事も出来なかったからPTA活動ほぼ停止していたよね。
    そこで本来不要だった活動や会議が見直されて新年度からコロナの状況に合わせつつ体制を変えていくって学校が多いみたいだよ。
    今年はPTA役員(事務局)のみが活動って学校も多いみたい。地域だったり小中で違うのかもしれないけれど、うちの近所は小学校は各クラスの役員決め全て無しだった。※行事もなし
    中学校は例年通り役員だけは選考したけども、どの部の活動も目処が立つまでは停止したままが多い。
    コロナ禍で厄介なことも多いけれど絶対に必要なこともあるPTA活動の見直しがされたのは良かったよね。

    +8

    -0

  • 2305. 匿名 2021/04/17(土) 09:59:19 

    地方都市近郊の田舎だけど、うちの学校は学年で決まっているらしい
    PTAの役員は○年生の親から各地域2or3名
    同じように子供会の役員も△年生の親から何人と。
    役員は確かに母親がほとんどだけど、保育園の時の父母会は父親が役員やっている家庭も少しあったよ

    +1

    -0

  • 2306. 匿名 2021/04/17(土) 09:59:20 

    そこまで包み隠さずに話す必要ないのに泣いてまで身の上話す人ってかなりやばい
    その様相で選ばれることは無くなるだろうけど役員決め云々じゃなくあいつやばいって認定されるだろうね

    +6

    -3

  • 2307. 匿名 2021/04/17(土) 10:02:29 

    >>2306
    それを強制しているのがPTAだから、話さざるをえなくて泣く人がいるんです。

    +13

    -0

  • 2308. 匿名 2021/04/17(土) 10:03:12 

    >>2290
    人間のタイプを大きく分けて、7割くらいが外交的タイプで、3割が内向的タイプだから、本来人と関わるのが苦じゃない人の方が割合多いと思う。
    社交的タイプも、PTAそのものが面倒か面倒じゃないかっていうのはまた別であると思うけど。
    内向的タイプは、理屈じゃないレベルで本当にキツいとは思う。
    PTAがなくなれは同感。

    +15

    -3

  • 2309. 匿名 2021/04/17(土) 10:53:59 

    >>2286
    一人暮らしの老人の見回りはさすがにPTAの仕事じゃないわ
    行政働け

    +10

    -0

  • 2310. 匿名 2021/04/17(土) 11:08:48 

    >>2308
    7割が外交的って本当に?
    俄には信じがたいのは自分が内向的だから、類は友を呼んでるからかな?
    人間のタイプって世界的な話なら外交的な人ばかりな国もありそうだけど、日本人も7割外交的なの?
    日本人はディベート力が低いって記事もあるし、内向的じゃないからできるでしょって態度も違うと思う
    義務と権利のバランスを考える事から逃げてばかりなのは、内向的じゃなくて自己保身って言うんじゃない?
    そもそもPTAが本当に任意団体になれば権利も義務も自由に放棄できるのにね
    周りの目気にせず脱退できますって人は少ないよ

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2021/04/17(土) 11:24:37 

    >>2299
    取材は先生や給食室のスタッフさんなどです
    飛び込みではなくあらかじめ、委員長から打診して先方の都合の良い日に委員が伺います
    アンケートはだいたい先生を通して生徒たちにお願いします
    「修学旅行で思い出に残った場所ベスト3」
    「好きな給食のメニュー」
    など、生徒たちが食いつきそうな案件をいろいろ考えて提出してました
    もちろん先生に承認をいただきます
    私は一人で学校に行くのは全く苦ではないのでホイホイ学校に行って取材しましたが、
    フルタイムなので休みを取るのに苦労しましたね
    ギリまで仕事して早退して学校に駆け込んだりとかいろいろやってました笑

    +3

    -1

  • 2312. 匿名 2021/04/17(土) 11:31:11 

    >>231
    前任者が仕事ができる人格者ならやりますよ。
    231さんのあとならやるなー。
    本音を言うと前任者がアホだと引き継ぎたくない。
    PTAって誰でも入れるから(試験とかないし)口だけ達者で仕事が全然できない大人かもしれない。
    それが嫌だな。

    +0

    -0

  • 2313. 匿名 2021/04/17(土) 11:39:01 

    >>2310
    基本的に周りに集まるのは類友じゃない?
    だから現状で満足できるってのもあるけど。
    この七割に当てはまる「外交的」のレベルが低いんじゃないかな。ふつうに友達と遊んだりできるなら外交的なのかも

    +2

    -0

  • 2314. 匿名 2021/04/17(土) 12:10:03 

    >>2310
    周りの目を気にするのがよく分からないな。

    私は退会したけど、退会者が出たことを漏らされたくないのはむしろPTAの方だから。
    私は自分が退会したことが広がってくれる方がいい。
    辞めたい人の背中を押したいから。

    +14

    -0

  • 2315. 匿名 2021/04/17(土) 12:54:24 

    >>2314
    あなたが想像するような広まりかたしないと思う。
    実際は変人扱いとして広まる。
    その変人扱いとしての広まりかたを目のあたりにしたら、ますます退会なんてできない

    +2

    -8

  • 2316. 匿名 2021/04/17(土) 13:11:05 

    >>1639
    そんな配慮してくれるとこもあるんだ!
    家で出来る仕事とか日曜だけとかなら働くお母さんには本当にありがたいね。
    うちは全員とにかく平等って感じだったからそれが当たり前なのかと思ってた。

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2021/04/17(土) 13:52:11 

    >>2311
    すっごくわかりやすくありがとうございます
    この文章だけで素晴らしい物が出来たんだろうなっていうのがわかります

    +1

    -0

  • 2318. 匿名 2021/04/17(土) 13:52:49 

    >>2313
    あーだから、結婚出産できてる時点で私よりマシだって突っ込む人もいるんだね
    友達と遊べるならPTA出来るでしょ、結婚出産出来るならPTA出来るでしょってあやふやなボーダーは足の引っ張り合いを助長する
    大勢がやりたくないんだから、やりたい人が加入するシステムになってほしい
    >>2314さんみたいな人に憧れるけど、コミュ力や財力、権力で多少の軋轢はカバーできる自信がある人なんだと思うわ
    内向的、消極的とは対極にいるような
    そもそも納得できない人が脱退するんではなく、入りたい人が入る団体ならいいのに

    +4

    -0

  • 2319. 匿名 2021/04/17(土) 13:57:48 

    >>2315
    少数派を変人って思うか、カッコイイと思うかの違いかな。
    私は後者だから、何とも思わない。ただそれだけ。
    同じ価値観の人の背中を押したい。他にも絶対にいるはずだから。

    でも、変人だと思われるのが怖いなら、退会するべきじゃないかもね。

    +11

    -2

  • 2320. 匿名 2021/04/17(土) 14:26:38 

    >>2319
    まぁあなたがいいならそれでいいけど

    +1

    -5

  • 2321. 匿名 2021/04/17(土) 14:27:22 

    >>2319
    変人と言われても親はなんとも思わなくても子供は嫌な気持ちになるんだよねぇ

    +0

    -8

  • 2322. 匿名 2021/04/17(土) 14:33:02 

    >>2320
    そうか残念。
    てっきり背中を押して欲しいんだと思ったけど違うみたいだね。

    とにかく、自分の行動が誰かに響けばそれで良い。
    では。

    +7

    -0

  • 2323. 匿名 2021/04/17(土) 15:40:03 

    >>2322
    私は退会はないかな。
    これからもこの土地で暮らしていく予定だし

    +1

    -10

  • 2324. 匿名 2021/04/17(土) 18:14:32 

    同調圧力に流されるのは、イジメの傍観者、加害者と同じ。

    +6

    -0

  • 2325. 匿名 2021/04/17(土) 18:27:18 

    >>2324
    誰が標的なのよ。笑

    +0

    -3

  • 2326. 匿名 2021/04/17(土) 21:26:15 

    >>1943
    母親だってあんまり得意じゃない人いるだろうに
    来た男性に駄目だしする人いたらますます男性来づらくなりそう

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2021/04/17(土) 21:26:48 

    >>50
    確かに。
    私も、この話をクラスのお母さん全員の前でしなきゃいけないくらいなら、1年間だけ役員やった方がマシって思っちゃう。
    PTAの集まりなんて、仕事や習い事に比べたら、圧倒的に日数は少ないから。

    +4

    -4

  • 2328. 匿名 2021/04/17(土) 22:11:20 

    >>1138
    主はワガママだしガキって…。Twitterから引用しただけで、別に主さんの事ではないよ。何をそんなに興奮しているの?

    +2

    -0

  • 2329. 匿名 2021/04/18(日) 00:25:52 

    >>885
    推薦は貰えないけど、情報はたんまり貰えるので有利。
    高校って、小学校ほど保護者が行くことはないので、情報を持てる人と持てない人の差が大きい。

    +0

    -5

  • 2330. 匿名 2021/04/18(日) 11:40:32 

    >>2301
    そんな事はわかってる。それができてりゃ最初から悩んでないよ。

    +5

    -0

  • 2331. 匿名 2021/04/18(日) 14:43:09 

    >>2324
    退会者、非加入を選ぶ親、PTAの仕事断る人を集団で大人達が同調圧力で虐めるのがPTAだもんね。

    +9

    -0

  • 2332. 匿名 2021/04/18(日) 14:59:24 

    >>662
    兵庫県ですよ!

    +4

    -0

  • 2333. 匿名 2021/04/18(日) 15:28:09 

    >>1992
    鬱で辛い思いをしている人の話とは別に、何かあると鬱と言えばいいって都合よく使う人の話だから、鬱への偏見と言うよりば言い訳に使う奴が酷いっていうつまり別の話じゃないの?
    鬱で治療して克服した知人がいるけど、色々な場面の言い訳に使う人がいるのが信じられない程辛そうだし気の毒だったよ。

    +1

    -4

  • 2334. 匿名 2021/04/18(日) 17:20:08 

    >>2333
    横でスマン。

    本当に鬱かどうかは、他人には絶対にジャッジできないんだよ。
    医者だって正確には分からないと思う。心のことだからね。

    どうして全く関係ない他人がジャッジして、あの人は鬱じゃない、この人は鬱だって言うのか。
    本人が辛いって言ってるんだから、それで良いじゃん。

    +5

    -2

  • 2335. 匿名 2021/04/18(日) 20:40:35 

    >>1971
    町内の組長とか関係なさすぎるよね。
    個人的には幼稚園で役員やってるからってのも理由としては微妙。
    私両立してた年度あったし、行事もめったに被らないけど都合つけてやったよ。

    +2

    -1

  • 2336. 匿名 2021/04/19(月) 06:20:27 

    >>2196
    そうだよね。低学年なんかはむしろ勝ち取りじゃんけんだよ笑
    ブツブツ文句だけ言ってるのに制度を変えるために立ち上がろう!って行動にうつせない。そんな人がほとんどなんだから、さっさと終わらせちゃえばいい。

    +0

    -2

  • 2337. 匿名 2021/04/19(月) 09:38:49 

    >>473
    別にお金のために働いてる人がみんな貧乏だなんて最初から思ってないよ。

    +1

    -1

  • 2338. 匿名 2021/04/19(月) 14:38:09 

    コロナで長決めが先生がクジを引く方法になって箱を開けてみれば、
    卒業生含め、上に兄弟姉妹がいる役員経験者が委員長・副委員長に
    決まっていた。

    コロナ禍だから集まりもそんなにないので、勝手がわかる人たちが
    選ばれたのかな。一人っ子のうちはありがたい。

    +0

    -1

  • 2339. 匿名 2021/04/19(月) 16:43:47 

    委員長になるとLINE地獄や仕事を休んだり、早退が多くなり辛いのもあるけど、一番プレッシャーなのは「思ったより要領悪い人だな……」「去年の委員長の方が出来がよかった……」と同じ委員会の他の学年のメンバーやその知人らにまで噂が広がり、使えない人!と認定されること。

    +3

    -2

  • 2340. 匿名 2021/04/20(火) 09:24:03 

    >>2339
    私は役員になるからLINE始めたけど、初心者だから使い方わからず返事が遅くなって
    しまったよ。間違えてスタンプ押してしまったりとか、ボタン押さないと
    参加できないとか。普段はキャリアメールとSMSだし。
    私はヒラ役員だからいいものの、委員長だったら使えない人確実。

    ただ、返信不要と書いてくれないと委員長の独り言みたいになるから
    意見を聞きたいのか、連絡事項だけなのかわからないことがある。

    +6

    -0

  • 2341. 匿名 2021/04/20(火) 11:22:47 

    >>1921
    役所までがっちり関わってくるから、市の人口減ってくんだと思う。
    少子化対策でみんなで子ども育てたいんだろうけど、逃げ場がなくて逆効果だよ。

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2021/04/21(水) 22:34:15 

    >>3
    ある意味、暴力的な宗教みたいなもんだよね。やりたい人だけで活動するボランティア団体とは程遠いヤバい集団。

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2021/04/23(金) 17:28:39  ID:IV52fRtBre 

    >>1410
    現代でも精神病自体にまだはっきりとした原因が分かってないのに、遺伝という確実な証拠はないと思います。
    医師によっても様々な解釈があるので、そういう中の一つとして聞いたのでしょうか。
    遺伝ではなく、そういう家庭に育ったため影響を受ける、ことならあると思います。

    精神病が遺伝なんて、なんて恐ろしい、精神病の方をますます追い詰めるような事はなくなって欲しいです。
    鬱が甘えも同じ。
    そもそも、千差万別の個性、弱い人や立場を守れなくて、何が人間だ、何が国家だと思います。
    そんな優しくない世界なんて、生きていたくない。

    +1

    -0

  • 2344. 匿名 2021/04/23(金) 17:37:47 

    >>1333
    私もそうなる可能性高い。
    これだけ選択肢なくしといて。
    こうなる事わかってるじゃない。
    正論言おうと屁理屈言おうと分からないふりしようと、PTAは嫌われてるんだよ!

    +1

    -0

  • 2345. 匿名 2021/04/23(金) 17:46:21 

    まぁ、要するに優しくない世界だよね。

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2021/04/23(金) 17:49:41 

    >>1385
    PTAは闇!
    努力論いらん。以上!

    +2

    -0

  • 2347. 匿名 2021/04/23(金) 17:57:43 

    >>1385
    ごめんなさい!
    低評価とコメント間違えました!
    同意見です。

    正しくは1380への低評価とコメントです。
    PTAごときになぜそこまで?
    何様かと。

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2021/04/24(土) 17:22:50 

    >>2346
    (*’ω’ノノ゙☆PTAに入らない人を批難するのは、自らやめる勇気を出せない人達だけだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。