ガールズちゃんねる

PTAの役員決めで、病気や宗教の公表まで「できない理由」を言わされるつらさ

2348コメント2021/04/24(土) 17:22

  • 1501. 匿名 2021/04/16(金) 09:47:19 

    やってしまえば何とかなったが事実上。今はほぼ仕事してるしみんな協力してその時だけやることだけやるって感じだよ。だらだらしないで終わればすぐ帰るし。たいした仕事ではないからね。ただ次やりますか?と言われたらやりたくはない。

    +7

    -2

  • 1502. 匿名 2021/04/16(金) 09:47:23 

    >>17
    それはない
    そういう人もそうじゃない人もいて人それぞれってだけだな、視野狭すぎ

    +14

    -0

  • 1503. 匿名 2021/04/16(金) 09:47:24 

    PTAじゃなくてごめんだけど、幼稚園のクラス委員を電話で押し付けられたことある。
    毎年クラス役員の善意で母親達の親睦会とかランチ会とか開催しなきゃいけないらしく、恒例行事らしいけど義務ではないらしいので、めんどくさいから全部廃止した。
    きっと文句がある人もいただろうけど、文句があるならやりたい人が役員になればいい。やりたくない人が役員になったら撲滅する権利があるのだ!
    と思ってる。笑

    +14

    -0

  • 1504. 匿名 2021/04/16(金) 09:48:29 

    >>1486
    出れるけど心理として同じ保護者があれこれ動き回ってくれてる横でシラーっとしてられる?私は出来ないし子供のお手本になりたいからやれる事はやるよ
    屁理屈捏ねてまでやらない親にはなりたく無い

    +7

    -3

  • 1505. 匿名 2021/04/16(金) 09:48:47 

    >>1467
    それこそ平等に仕事させるために仕事増やしてたりしてね

    +4

    -0

  • 1506. 匿名 2021/04/16(金) 09:49:01 

    奥さんの方が仕事忙しくて、朝の旗振り旦那さんやってた人いたよ。

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2021/04/16(金) 09:49:19 

    >>1490
    あ、ごめん
    自己レス
    集計だけするみたい
    貼らないでいいらしい

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2021/04/16(金) 09:49:22 

    >>489
    ジムがいるじゃん。担任以外のサポートもいるよ。

    +7

    -0

  • 1509. 匿名 2021/04/16(金) 09:49:27 

    役員が楽しい!て人いない?
    私、数年前にやったらすごい楽しくて予想外だったんだけど。こういうのってメンバーによるだろうから、楽しいからまた来年もやりたいとはならないけど、案外楽しかったよって人は稀なのかな?

    +6

    -2

  • 1510. 匿名 2021/04/16(金) 09:49:41 

    >>1499
    そういや、ベルマークって1ミリ未満なんじゃないかという字あるよね。
    アラフォーの私でもきついし、「これ読めないんだけど」と言ってるママさん多い。
    高齢者にとってはもっとキツいだろうね。

    +1

    -0

  • 1511. 匿名 2021/04/16(金) 09:50:11 

    >>1479
    提出袋って…確実に集めさせる気満々だね。こっちの学校では、募集箱に入れる感じだからかなり少ないと思う。年間100円集めた方が確かに色々早いし、いいのにね。ただ学校ってそういうお金集めたがらないし、保護者から金とって外部委託でよさそうな事もそうしないよね。

    +6

    -0

  • 1512. 匿名 2021/04/16(金) 09:50:23 

    >>1497
    私耳聞こえないけど、もう何回もやってるw
    決まったあとに毎回ちゃんと話して、その後は配慮してもらえて活動に全く支障ない。
    耳聞こえないくらいなら出来るよ。

    +8

    -13

  • 1513. 匿名 2021/04/16(金) 09:50:23 

    >>1470
    ボッチさんからしたら普通にまま友いて仲良く楽しそうに見えてると思うけど実は家に帰ったらグッタリしてます。気疲れかな。

    +8

    -0

  • 1514. 匿名 2021/04/16(金) 09:50:40 

    >>1439
    融通聞かない仕事ってあるからなぁ。

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2021/04/16(金) 09:50:41 

    >>658
    この人はPTAがなんの略かわかってはないね

    +1

    -2

  • 1516. 匿名 2021/04/16(金) 09:50:52 

    >>1509
    どうせやるなら楽しくやろいと思う人はいるんじゃない?
    そういう人が長だとわりと円満に一年間すぎると思う

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2021/04/16(金) 09:50:54 

    >>1467
    集計終わらないと持ち帰って内職のようにやってた。どのベルマーク持ち帰るかジャンケンして。

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2021/04/16(金) 09:51:03 

    >>1390
    習い事を休ませるってのが本当に意味不明過ぎるんだけど

    +8

    -2

  • 1519. 匿名 2021/04/16(金) 09:51:05 

    >>877
    今年の幼稚園の役員になりました。
    バザーですが、通常版(感染対策の上)と飲食無しの企画、ダブルで進めていかなければならない、こんな場合もありんすよ(涙)

    +3

    -1

  • 1520. 匿名 2021/04/16(金) 09:51:06 

    >>1504
    そっか。
    ただの親の心理の問題なわけね。
    参考になったわ。
    ありがとう。

    +2

    -4

  • 1521. 匿名 2021/04/16(金) 09:51:16 

    >>1186
    都合がいい時だけ鬱なんだね
    ずる賢いだけにしか思えないわその人

    +8

    -8

  • 1522. 匿名 2021/04/16(金) 09:51:19 

    >>1404
    えっとー
    あなたの旦那みたいに暇な人ばかりじゃないと思うんだけど。

    +12

    -3

  • 1523. 匿名 2021/04/16(金) 09:51:21 

    >>1481
    そんなん学校やPTAに言われても知らんがな
    そんなに無理ならPTA辞めればいいやん

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2021/04/16(金) 09:51:40 

    >>1259
    何の習い事なの?子供は納得してるの?

    +5

    -0

  • 1525. 匿名 2021/04/16(金) 09:52:02 

    >>1446
    それもまた文句言われて禁止になりそう。
    子供の安全のため部外者に頼むの禁止!とかいって

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2021/04/16(金) 09:52:22 

    >>1471
    それは会社が労基違反だわ
    会社訴えなー!

    +0

    -1

  • 1527. 匿名 2021/04/16(金) 09:52:36 

    子供の出来が悪いと役員やれないっての分かる…
    そう言う子の親は学校関係のイベントや行事にほとんど来ない。
    子ども同士のトラブル起きても噛み合わないし、やっぱり親子揃ってずれてる。

    +3

    -2

  • 1528. 匿名 2021/04/16(金) 09:53:14 

    >>1194
    そういうことか!
    うちの小学校昨年と同じ人が会長で、若い男性なんだけど子供によると毎朝学校付近で子供たちに挨拶?もしてるらしい
    普通にスーツ姿らしくこれから会社行く感じ、って子供が言ってたからどんな人なのか不思議だったんだけど、将来議員か何か狙ってるのね

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2021/04/16(金) 09:53:26 

    >>1381
    うちも送迎してるけど、学校に許可とって通学路でなくて近道で送迎してる
    うちの子に声かけてくれてみんないいこたちばかりなんだけど、本人会話できないから必然的に私が相手することになるから疲れるのよ
    あと私がいるときに何かあったら責任になるからね
    あと転勤族が多いから海外帰りのお母さんは心配して送迎してたよ

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2021/04/16(金) 09:53:27 

    懇談会全部欠席してる。役員に決められたらそれで別にいいかなって思ってたけど結局1回もやらないまま終わった

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2021/04/16(金) 09:54:00 

    >>1478
    シルバー雇ったらいくらするか知らないね?めちゃくちゃ高いよ!それにお年寄り集団だから色々出来ることと出来ない事の条件が多いよ
    例えば脚立は使わせたらダメとかさ

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2021/04/16(金) 09:54:02 

    >>1523
    PTA辞めろではなく
    夜の集まりを辞めてくれと言ってるのよ

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2021/04/16(金) 09:54:25 

    >>1480
    上の子はそんな感じで結局中学でやったよ
    下は入学そうそう委員長に…
    まぁそんなものかな
    幼稚園からだと何度かはする羽目になるよね
    本部は幼稚園で本部をしていた人が小学校、引き続き中学でもって感じ

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2021/04/16(金) 09:54:47 

    >>1526
    会社がOKだしても同僚から文句言われるんじゃん。
    ガルちゃんみててもそうじゃん。

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2021/04/16(金) 09:54:53 

    >>1493
    さぁねー?それぐらい自分で調べたらー?

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2021/04/16(金) 09:55:04 

    >>1497
    こういう体質っていじめに近いし、子供の教育に良くないと思う
    誰もが健康で健常でPTA こなせるキャパあるかというと、病気や障害で生きるのがいっぱいいっぱいな人もいるよ
    それなのに、そういう人ははじきものにしようみたいなの親がやってたら、子供も弱者はいじめていい、弱者が事実上出来ないことも出来ないと言わせず、出来ない場合仲間外れにするみたいになってく

    +28

    -0

  • 1537. 匿名 2021/04/16(金) 09:55:24 

    >>59
    なぜか会長だけは男性が多いよね

    +11

    -0

  • 1538. 匿名 2021/04/16(金) 09:55:28 

    >>6
    ベルマークとかね、バリキャリママが有給使って何時間もチョキチョキ、やっと百円、とか。
    コントだよね。

    +21

    -0

  • 1539. 匿名 2021/04/16(金) 09:55:46 

    なんか私はこれだけ頑張ってるんだからあんたもやりなさいよ!っていうおばさんがいて草
    そんなに嫌なら抜けたら良いのにPTA抜けても特になにもないよ

    +6

    -0

  • 1540. 匿名 2021/04/16(金) 09:55:47 

    >>1520
    心理の問題だけでは無いと思うけど、ご自分で調べられたらいいと思いますよ

    +5

    -0

  • 1541. 匿名 2021/04/16(金) 09:56:41 

    >>888
    じゃあ、ちゃんとやってましたっていう書類取ろう。
    全くやった事ない人がやればいいわ。

    +0

    -1

  • 1542. 匿名 2021/04/16(金) 09:56:41 

    >>1534
    子どもの発熱とかの体調不良が原因で早退とか欠勤するのに対しても、ガルちゃんで文句言ってる人多いよね。

    +5

    -0

  • 1543. 匿名 2021/04/16(金) 09:57:11 

    >>1498
    医師の診断書降りてるなら退会すればいい

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2021/04/16(金) 09:57:26 

    自分が出来ないから他の保護者の人にやってもらうってのがよくないんだよね
    自分が出来ないなら自分の代理を自ら雇うなりして用意すればいいんだと思う
    それなら誰も文句言わないでしょ

    +4

    -2

  • 1545. 匿名 2021/04/16(金) 09:57:44 

    >>828
    PTAってまだした事ないけど、できませんって人に対してかなり厳しいんだね。

    +8

    -0

  • 1546. 匿名 2021/04/16(金) 09:57:53 

    >>1459
    あれこそ無駄の極み。
    それが嫌だから民間学童にいれたよ

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2021/04/16(金) 09:58:05 

    >>1336
    自分達の子供の事なんだからPTAでやって下さいって感じなんだと思うよ
    事務員さんもそんな重要な仕事任されたくないだろうしね

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2021/04/16(金) 09:58:07 

    >>1540
    「PTA入らない」で検索しても特に問題ないようだけど
    やってる人からしたら辞退できる人が妬ましいのね

    +9

    -2

  • 1549. 匿名 2021/04/16(金) 09:58:23 

    >>1509
    私も役員やった時、他の役員さん達めちゃくちゃ優しいし、仕事できるし、想像してたより全然楽しかった思い出。
    役員やるまではPTAなんて必要ないでしょって思ってたけど、実際の仕事内容知ると、子供達のために無くせない理由はわかる。

    +5

    -3

  • 1550. 匿名 2021/04/16(金) 09:58:28 

    >>1544
    雇うって、何でも屋とかにさせるって事?

    +4

    -1

  • 1551. 匿名 2021/04/16(金) 09:59:10 

    >>1476
    1381ですが、その懸念もしています。私が毎日その子の家の近くまで一緒に来ていることはお子さんを通して伝わると思うので、変に気遣わせたり気負わせたりしてしまうのではと思っています。だからといって仲良くなって一緒に楽しく帰ろうとする息子達を引き離してその子達を置いて先に早歩きで帰るのも気が引け…

    実際に入学してみると、想定もしていなかった細々とした面倒事があるなーと早速実感しています。

    +3

    -0

  • 1552. 匿名 2021/04/16(金) 09:59:29 

    >>9
    PTAの役員やるくらいなら働いてる方が全然マシ。あんなくだらないもんに時間掛けたくない。

    +8

    -0

  • 1553. 匿名 2021/04/16(金) 09:59:45 

    >>1521
    鬱病の治療って段階踏んでくよ。
    死にたいと思って寝たきりの状態から、少し散歩したり、趣味を始めたり、少しづつ仕事が出来るまでに回復してく段階をふむ。
    それが他人からみれば、散歩は出来るくせにとか、趣味は出来るくせに仕事は出来ないのかってなってく。
    でも医師から簡単に鬱病と診断はされないよ。
    本当に都合いいときだけ鬱とかいってるレベルだと診断されない。

    +8

    -0

  • 1554. 匿名 2021/04/16(金) 10:00:04 

    >>1497
    難しいところですね
    通学班で万が一事故があった場合などはPTA加入保険から保障される場合もあるから安易に子供だから班にどうぞとも言えないんじゃない?差別じゃなくて区別の範囲だったりする場合もあるからね

    +6

    -4

  • 1555. 匿名 2021/04/16(金) 10:00:12 

    >>1404
    旦那さんの会社暇なんですね。

    +5

    -2

  • 1556. 匿名 2021/04/16(金) 10:00:13 

    >>1404
    わかってくれるまで言いますが、家庭環境はみんなそれぞれだから
    じゃあ逆に何で転勤するの?うちの主人は断ったよと言われたらどう返事しますか?

    +9

    -1

  • 1557. 匿名 2021/04/16(金) 10:00:17 

    >>74
    私もコミュ症だしうつ病もあったけど、大学のゼミの先輩と結婚しました。
    出会いはどこにあるかわからないです。

    +7

    -3

  • 1558. 匿名 2021/04/16(金) 10:00:26 

    >>190
    私は賛成です。でもその場合、防犯見守りは誰がローテ組んだりするんでしょう?PTAと一緒でそのうちに誰が取りまとめるかでもめだしますよね。

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2021/04/16(金) 10:00:33 

    >>1450
    わかるわかる
    目の前にいたら無視できないから面倒みないのいけないもんね

    いる活動いらない活動とあるから去年コロナを理由にいろいろなくしたよー

    そしたら今年もう副会長じゃないのに制服のバザーないの?やってほしいなーみたいに言われて…
    はあ?必要なら自分が本部に入ってバザー復活させれば?おまけに何故私に言う?言うところ違うし
    って思ったわ〜〜

    あと、やってもいいよって人が出なければなくしてもいいかなーって思ってPTA役員募集の時に立候補なかったらなくなるかもしれませんってお便り出したら感じ悪いだの言われて意味わからんわ

    その人の言い分だと自分から手を挙げるのは無理でも無理矢理にでも誰かにやれって言われたらやるよってみんな思うもんだから今の本部が頑張って声かけるやり方で良いとか…
    はあ?その声かけ係が嫌で誰もやんないししんどいんでしょーが。
    くじ引いて嫌々やる必要ないんじゃないの?

    色々とうっせぇうっせぇうっせぇわって思ったわ

    親が全く学校生活に関わらず知らんぷりもどうかと思うし、これは必要だなーって活動もあるんだから、一纏めに不要だとか悪だとか主張しまくるのは極端すぎで……折り合いつけるのが大変でいやーな気分になった1年間でしたわ…

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2021/04/16(金) 10:00:45 

    >>1086
    子どもが4年生で学年委員の役員になったけど、
    2分の1成人式は何をすればいいの?
    役員同士顔合わせできていないし、昨年は中止になったから
    内容知らない。そもそも学年の担任以外の先生の顔も知らない。
    司会進行とか保護者代表のあいさつしたりとかなの?
    それだったら子どもたちにやらせてほしい。

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2021/04/16(金) 10:01:43 

    >>1552
    残念ですが働いてる人もやらなくてはいけません

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2021/04/16(金) 10:02:57 

    PTAとは
    親の義務でもなく、無くなったら困るのは教育費をケチっている自治体とそこで利益得てる企業ぐらい。また、PTAと癒着でウハウハしてる特定の人や団体が、ウハウハできなくなるだけの会です。

    +5

    -0

  • 1563. 匿名 2021/04/16(金) 10:03:01 

    >>1548
    妬ましいとは安直な答えですね
    学校によって活動内容は微妙に違うと思いますので、ご自分で調べて納得されたならそれでいいと思いますよ本当に

    +6

    -0

  • 1564. 匿名 2021/04/16(金) 10:03:18 

    >>1518
    役員の仕事のせいで、親が習い事の送迎に行けないからじゃない?

    +6

    -0

  • 1565. 匿名 2021/04/16(金) 10:03:58 

    >>1194
    うちの方だと自営の人や歯科の院長だったりでいわば名誉職な感じ
    複数のお子さんが在学中はずっと任期という
    ずっと男性ばかり
    副会長から上がる感じだけど、副は一人は男性で次期会長なんだなって
    中高だと会長は女性になるよね

    +5

    -0

  • 1566. 匿名 2021/04/16(金) 10:04:28 

    >>1418
    頑張れ!役員、特に本部にはバレるだろうけど大っぴらには言わないだろうから大丈夫。あっちも退会者がいるって周りが分かればじゃあ私も辞めようかなって人が出てくるかもしれないから隠すからさ。私は退会時に実は他にも入ってな人がいるって先生から聞いたし。役員やってたら分かるかもしれないけど関わり無かったら情報は流れてこない。
    中学も入学式後に教室に缶詰にされて役員決めのクジを引かされるらしいけど、先生にコソコソ話して引かなかった保護者がいたらしいから、おそらく非会員なんだろうね。周りからめっちゃ注目浴びてたらしいけど、私はそんなの気にしないから中学も入らないよ。

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2021/04/16(金) 10:04:28 

    >>1512
    どういう風に配慮してもらったのですか?

    参考までに聞きたいです。

    +5

    -0

  • 1568. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:02 

    >>1404
    休めない旦那さんもいるって考えが皆無ですごいね

    +8

    -0

  • 1569. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:13 

    >>1480
    中学なんて知らないうちに決まってた!
    私は小学校で今年役員なので出来ません!って毎回書いてた。

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:50 

    >>1563
    そうですね
    特に問題なさそうです

    +3

    -5

  • 1571. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:11 

    >>1259
    身を削らないといけないのがおかしいんだよ。

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:33 

    今年から子供が入園したんだけどコロナでPTA等々、親の出番廃止になったよ。
    心の中でガッツポーズした!
    てか廃止でまわるならPTAってほんといらないよね

    +5

    -1

  • 1573. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:51 

    >>1259
    それ子供が小学生ならいいけど、下の子いたら無理じゃん。赤ちゃん泣いて起きたら小学生が面倒みるの?

    +9

    -0

  • 1574. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:52 

    >>1483
    じゃ、最初から役員楽なの選んで引き受ければ良かった話
    ヒラだと夜の集まりとかないでしょ

    +2

    -3

  • 1575. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:11 

    >>1555
    どらかと言うと激務です

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:23 

    >>1404
    奥さん怖そう‼︎旦那さん断れないんじゃない?

    +9

    -2

  • 1577. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:42 

    >>36
    できるけどなかなかできない

    +4

    -0

  • 1578. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:49 

    >>1
    子供の学校は役員さん判断で理由は公表されませんでしたよ。

    内容によってはプライバシーの侵害にならないのかなー?

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:54 

    うちの学校、やりたい人が立候補でPTAの執行部(学校全体で10名くらい)作って、人手の必要な作業があればその都度その人たちが招集かけてくれてボランティア募集してって感じでやってる。
    通学路はシルバー人材の人たちが旗振りやってくれてる。
    数年前の会長が頑張ってくれてこの形式に変わった。
    今のところ何も問題ないし、都度募集のほうがむしろ参加人数増えてるよ。
    他の学校もこれで良いんじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 1580. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:10 

    >>1558
    だから取りまとめとしてPTAがあるんですよね
    本部役員だけでも必要だからなくせないけど、本部役員の負担が大きいから他の人にも仕事振ってるんですよね
    他の会員にも仕事振るけど、そしたら今度はやる人やらない人出てきて不公平……だから全員が何かの役につくよう仕事が増えていった……
    これがPTAの不要な仕事が多い原因ではないかと思います。

    皆が私だけ大変!私だけやってる!!とか、やらなくていいならやりたくないし、知りませーん!とか思う事なく……あの人が◯してくれるなら私は✖️しよう。今年はできなくても来年やるよ!や、役やってないけど手伝うよ!…そんな世界なら揉めず円滑に進むんでしょうね…

    +8

    -0

  • 1581. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:17 

    >>1320
    だったらあなたも断ればいいだけ
    引き受けたのにグジグジ言うのはダサイよ

    +9

    -1

  • 1582. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:23 

    >>1534
    無視でいいよ

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:33 

    >>1561
    まずは働いてない人から積極的にどうぞ。介護とか事情がある人は除いて。

    +0

    -9

  • 1584. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:43 

    うちの学校の場合は、PTAのクラス役員をできるかどうか事前にアンケート取って担任の先生が集計して、そこから役員を決める形式だわ。
    その回答は担任の先生だけが見られるし、役員できない人がいても担任の先生からは誰ができないとかは一切言わないし、ましてやできない理由を発表するなんて有り得ない。
    「誰々さんに役員やらせたら?」
    とか文句言う保護者もいない。
    役員決めに欠席してる人に役員が回る事も殆どない。
    だから大抵役員決めは平和に決着するんだけど、こういうのはレアなのかな?

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:44 

    >>1544
    便利屋やとってかわりに行かせたら、保護者じゃない人を学校にいれるなんて防犯面に問題がある!て文句言いそう

    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:50 

    親が病気じゃないのなら、遺伝じゃなく、単独で発症したのかもしれませんよ。
    前にデータで見ましたが、遺伝で病気になった人より、単独で発症した人の方がはるかに多かったので。
    そうでなければ100人に1人も病気の人が出てくるはずないし。
    私は病気の最中でも小さい幸せを見つけながら生きてきたので、病気の人間はうまれるべきじゃないという考えもありません。
    それで叩く人も苦手です。

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:01 

    自分が大人になってみて思うけど、PTAみたいに学校に関して親が駆り出されてたことって基本的に子ども本人には何の感慨もなくない?
    当の子どもが何とも思わないということは、別に学校には必要ないことなんじゃないかと思う…参観日や行事を見に来てくれるだけでいいっていうか

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:11 

    全員一度はやるっていう学校だったら、やらない理由は言わないとだめなんじゃないの?
    それか、PTAそのものを抜ければ問題ない。
    あとは、積極的にPTA解体する活動をするか。
    やらないなら、筋は通さないと。

    +2

    -2

  • 1589. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:11 

    >>1574
    ヒラでも集まりありますよ?
    知らないんですか?

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:21 

    >>1532
    学校で違うから自分の学校にご意見として出してみたら?

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:31 

    >>1560
    うちの学校は二分の一成人式は普通に授業参観の一環で、親は見てるだけ
    セレモニーと言うよりは将来の夢を発表したり歌を歌ったりというぐらいで各クラスで行う
    PTAからまない学校もあるよ
    卒業関係も別組織を希望者を募るから6年の役員決めもギスギスはしない

    +1

    -1

  • 1592. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:50 

    ここ見てやっぱりPTAっていらないなとおもった

    +8

    -0

  • 1593. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:59 

    >>1556
    ほんまこれ。家庭環境は様々なんだよね。みんなも無理して行ってるんだからと言って、絶対にこちらが正しいと同調圧力かけてる人いるけど、そもそもいろんな家庭の事情の人もいるんだしそこまで無理しなくていい。みんなが同じように平等に辛い目に合う事ばかり考える人は、みんなが無理しないようなシステムに変えて行く事とかを絶対考えてないんだろうな。

    +5

    -0

  • 1594. 匿名 2021/04/16(金) 10:10:41 

    >>1575
    良い会社にお勤めなんですねー!!!

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2021/04/16(金) 10:10:54 

    なんで本部ができたんだろ
    PTAがあったからって虐めがなくならない
    無駄な活動

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2021/04/16(金) 10:11:18 

    >>1551
    いつまでお迎え続ける予定ですか?
    うちは三年生になってもまだお迎えしてるのでどうしたものかと思ってます。
    幸い、うちは学童に通うようになって通常帰宅が週一あるかどうかなので一応お迎え続けてるけど・・・。

    +1

    -2

  • 1597. 匿名 2021/04/16(金) 10:11:20 

    >>1537
    市会議員さんとか自営やってるお父さんとかがやってくれてることが多いわ
    立候補してくるお父さんがいたら出馬するのかな?と思ってしまう

    +7

    -0

  • 1598. 匿名 2021/04/16(金) 10:11:24 

    >>58
    強要やプライバシー侵害になる恐れがあり、法的トラブルになりかねないのでそういったことは止めませんか?って誰一人言えない民度の低さ。嘘ついて役員スルーする人がいそうなら、担任に診断書提出とかでいいじゃん。PTAと担任は厳密に言うと別組織だけど、教師は個人情報について守秘義務あるから

    +3

    -1

  • 1599. 匿名 2021/04/16(金) 10:11:47 

    >>1568
    うちは同居の実祖母の葬式の日ですら早出して仕事の調整してたし、年間5日の有給取得義務ですらギリッギリで半休ずつで何とか消化してるぐらい忙しいから簡単には休めないわ。完全週休二日制なのに毎週土曜日は休日出勤だし北区は夜10時回る毎日w

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2021/04/16(金) 10:12:19 

    >>1572
    それを言ったら入学式、卒業式、イベントがなかったからでは

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2021/04/16(金) 10:12:33 

    >>1583
    その理論おかしいんだよなぁ。
    専業が「働いてる人は忙しいから私が」て言うのはよいけどさ、働いてる人が「働いてない人がやりなさいよ」は厚かましいよ。

    +14

    -1

  • 1602. 匿名 2021/04/16(金) 10:12:40 

    >>1594
    運送屋なのでフル回転ですよ

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2021/04/16(金) 10:12:48 

    >>1259
    一緒に役員やったらめんどくさそう。

    +7

    -2

  • 1604. 匿名 2021/04/16(金) 10:13:15 

    >>1575
    どちらかというと激務だからまだ休めるのよ
    完全なる激務だと休めないんだわ

    +0

    -1

  • 1605. 匿名 2021/04/16(金) 10:13:17 

    >>1404
    何故旦那までしゃしゃりでて仕事休んでまでやらないとだめ?
    母親がやればいい
    その母親だって仕事とか無理だったり病気のひとなりやれない人がいるから文句がでてるんでしょ

    +1

    -5

  • 1606. 匿名 2021/04/16(金) 10:13:26 

    >>1598
    やめませんか?代わりに私がやりますと言う人もいない

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2021/04/16(金) 10:13:30 

    >>1560
    学校で違うから担任に聞くのが早いかと

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2021/04/16(金) 10:14:20 

    >>1553
    >>1186さんの職場の人は自分で鬱と言っているだけではと思いました
    実際に闘病している人は辛いのに、何かと言えば鬱だからと診療経験もなく適当に言う人に複数逢って呆れましたが、その類に見えてしまって

    +2

    -2

  • 1609. 匿名 2021/04/16(金) 10:14:47 

    >>1598
    担任に診断書提出?!?

    +1

    -0

  • 1610. 匿名 2021/04/16(金) 10:14:55 

    >>1404
    そうやって「うちは旦那が協力的だからなんとかなりました。あなたの旦那もどうにか説得すべきでしょう。」みたいな人て一番厄介。

    +13

    -0

  • 1611. 匿名 2021/04/16(金) 10:15:04 

    >>1601
    専業ばかりやらせることは
    差別でしょ

    +8

    -0

  • 1612. 匿名 2021/04/16(金) 10:15:15 

    >>1583
    それをゆー人がいるから厳しくなったんですよ
    働いてない人が忙しくないわけではない

    +5

    -0

  • 1613. 匿名 2021/04/16(金) 10:15:55 

    PTAってどんなことするんですか?
    本当に必要なのかな

    わざわざ親が夜公民館いって話し合いよくしてたけど
    学校が良くなってる感じはなかったけどな、、

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2021/04/16(金) 10:15:58 

    >>1606
    免除相当の理由のある人を事前に除外してくじ引きだよ、私の所。事情については担任に提出。なんで守秘義務もない一保護者に事情話さなあかんの?

    +8

    -0

  • 1615. 匿名 2021/04/16(金) 10:16:00 

    >>1568
    休めない旦那がいるのが分かってるならそれに見合った役員仕事選ぶなり、タジバンダリPTA退会するなりすればいいだけの話

    +1

    -4

  • 1616. 匿名 2021/04/16(金) 10:16:18 

    >>1476
    気持ちはわかるけど、気にしなくていいと思うけどなあ。2年前、迎えに行くうち着てないうち色々だった。
    うちは、もうこなくていい❕と言われたので早々に、迎えに行くのやめました。

    +1

    -0

  • 1617. 匿名 2021/04/16(金) 10:16:28 

    >>1610
    あーほんとこれ。視野が狭くて自分の世界しか見えてないんだろうなあって思う

    +5

    -0

  • 1618. 匿名 2021/04/16(金) 10:16:50 

    >>1554

    そういう論点じゃなくて、抜けようとしたら子供を使って制裁を加えるかのような仕組みになっているのが恐ろしいってこと。
    通学班はずしが、あたかも正統性があるかのように見せてるのが恐ろしいんだよ。

    +8

    -1

  • 1619. 匿名 2021/04/16(金) 10:17:11 

    >>1599
    うちは毎日12時過ぎてるから安心して!(なにをw

    運動会すら来れるか微妙なのに役員仕事のために早退とか可能性ゼロ

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2021/04/16(金) 10:17:16 

    私もやめたいけど、子供の頃、親が役員とか学校の手伝いとか全スルーしてたせいで友達のお母さん達にハブられてたから、我が子も同じ目にあったらと思うと怖くてやめられない…。

    +1

    -1

  • 1621. 匿名 2021/04/16(金) 10:17:34 

    >>777
    古い価値観なのはわかる。
    けど、新しい価値観の人たちが幸せで正しいのかと言うと、それも違う気がする。
    よって、古くても本人たちが幸せならそれが一番だとしみじみ思う。

    +7

    -0

  • 1622. 匿名 2021/04/16(金) 10:18:12 

    >>1600
    ここでも何度も言われてる旗振り当番とかはどうやって決めてるんだろう

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2021/04/16(金) 10:18:14 

    >>1592
    WikipediaでPTAの項目読んだら、ますます「いらねぇ〜」って気持ちになるよw

    +3

    -0

  • 1624. 匿名 2021/04/16(金) 10:18:19 

    >>1573
    学校に託児ボランティアある所あるよね
    無理そうな人はそう言うの提案したらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2021/04/16(金) 10:18:29 

    >>1589
    え、平はないの???

    +0

    -1

  • 1626. 匿名 2021/04/16(金) 10:18:40 

    >>1589
    最初と最後ぐらいだよね?

    +0

    -1

  • 1627. 匿名 2021/04/16(金) 10:18:47 

    >>1609
    過去に詐病でくじ引きしない人が出たからそのせいらしい

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2021/04/16(金) 10:18:48 

    >>1381
    私もまだ迎えに行ってるというか危険な事しないかどうか反対車線側の歩道からとか遠くから見てる

    たまに普通に一緒に歩く事もあるし少し後ろを歩いたり工夫してるつもり
    端から見たら不審者かもw
    落ち着きない息子だから気になる事は後で注意したりしてる

    毎日並んで一緒だと練習にならない気もするし
    親が来れないお友達にも一応気を使ってる

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2021/04/16(金) 10:19:03 

    >>1574
    学校によって違うからなぁ

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2021/04/16(金) 10:19:03 

    >>1583
    中学ともなるとみんな働いているからさすがにね
    免除もみんな意地でも絶対許可しない感じ
    クジで当たってしまったらやるしかない
    重い理由は先生にいえば何とかなることもあるけど
    そしてまれに会合に一度も出席しない猛者?もいたりする

    +7

    -0

  • 1631. 匿名 2021/04/16(金) 10:19:06 

    >>1457
    ま、私立中高はその学校の教育方針に従うのが大前提だから、PTA活動についてもやりたくない。が通用しにくい雰囲気だよね。
    公立と違って私立はPTA活動も保護者の負担が少なくなるように工夫されてるし。

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2021/04/16(金) 10:19:07 

    >>1614
    逃げないようその場で決めてしまいたいからでしょうね
    体育館のドア締め切られます

    +2

    -0

  • 1633. 匿名 2021/04/16(金) 10:19:13 

    >>1583
    介護してるとか働いてるとか自営とかシングルマザーファーザーとか専業とかみんな子供が学校にお世話になってる保護者たち
    家にいるからって理由で専業だから自営業はやらされられることは差別だとおもいます

    +3

    -1

  • 1634. 匿名 2021/04/16(金) 10:19:18 

    >>1611
    え?私???

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2021/04/16(金) 10:19:41 

    >>1576
    横にそれ過ぎガル民よ

    +2

    -1

  • 1636. 匿名 2021/04/16(金) 10:19:55 

    >>1259
    お疲れ様です!
    でもあなたが自分もやってるできてるしてるんだからあなたもやりなさいよ!なんでできないの?理論展開するのは横暴だと思うよ。
    みんながみんながあなたと同じキャパであなたの子供みたいに留守番出来る子とは限らないしね。
    あなたの家庭と同じ年齢の家族構成なの?赤ちゃんいたらどうするの?1歳や2歳児だったら?
    子持ちなのは一緒!とか全然一緒じゃないし。
    何か障害もあるかもしれないよ?言いたくないだけで。
    あなたの努力はすごいと思うけど、他人には押し付けるのはよくない。意識高い系バイトリーダーみたいだわ。

    +11

    -1

  • 1637. 匿名 2021/04/16(金) 10:20:04 

    >>1632
    監禁でアウト

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2021/04/16(金) 10:20:24 

    そんなに必要なら学級委員の親がやればいい

    +0

    -1

  • 1639. 匿名 2021/04/16(金) 10:20:28 

    >>889
    シングルやお母さんしか学校に来てないお父さんを見かけない人は一年生以外ならたいていの人が「あの人はシングルっぽいな」「父親が学校関係に非協力的なんだって。運動会でも来ないよ」と口に出さなくても知ってるからPTA役員を引き受けてくれたシングルさんとかフルタイムさんには負担にならないような仕事を最初に言ってたよ。

    なかなか学校に来れないフルタイム&シングルには年に2回か3回の広報新聞を「どうですか?」と聞いて家で手分けして日中学校に行ける人が何枚か写真をパチパチして現像して現像した写真をパソコンが得意なシングルやフルタイムの人に渡してパソコンを打ち込んで持って都合のいい時に学校に持って行って先生に渡して貰ってたよ。職員室ってたいてい7時8時まで空いてるし担当の先生がいなくても他の先生から渡して貰えるし。

    ちなみにコロナ禍の去年はことごとく行事が規模縮小、中止になり広報新聞が来たのは卒業間近の一回だけでした。ただボスママとかPTA役員行事大好き保護者と一緒になったら憂鬱かも。

    +5

    -1

  • 1640. 匿名 2021/04/16(金) 10:20:30 

    私立でPTAが盛ん。入る時にPTAに入ることを確認されて入るからいらない活動の声もあげにくい。

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2021/04/16(金) 10:20:35 

    >>1584
    うちもアンケートくるけど
    「立候補します」「推薦者がいます」の二択しかないんだけど・・・。
    できませんって項目ない。

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2021/04/16(金) 10:20:35 

    >>1620
    私はこんなに頑張ってるのに、あの人だけ逃げててズルい!ってイジメる人いるよね。
    子供にまでそんな事するなんて最低だわ。

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2021/04/16(金) 10:20:55 

    やりたくないからやらないって人は子供が係りの仕事や学校の当番もやりたくなければやらなくていいよって教えるの?
    子供ですら学校のルールに則って自分に与えられた仕事をしているのに、大人が情けなくて呆れる

    +3

    -7

  • 1644. 匿名 2021/04/16(金) 10:21:29 

    >>1259
    その意地悪姑的な発想が存在する限りPTAは変われない

    +6

    -1

  • 1645. 匿名 2021/04/16(金) 10:21:40 

    中学までが地獄のPTA役員決め

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2021/04/16(金) 10:22:40 

    >>1584
    担任の先生が役員できるかどうかのアンケートを集計できるんですね!レアケースだと思います。
    我が子の学校では先生にPTA関連のお仕事をしてもらうことはできないです。大問題になる!とお叱りを受けます。
    先生がして下さったら簡単な事ってのが沢山あるのに面倒臭い世の中だな〜って思います。

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2021/04/16(金) 10:22:56 

    >>1605
    なぜ母親限定

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2021/04/16(金) 10:23:10 

    >>1352
    学校の係役員はいいけど、連合が面倒だよね
    学校ごと独立して、横のつながりは地域で防犯情報の共有とかでいいのにね

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2021/04/16(金) 10:23:11 

    詳しくは書けないけど、うちの学校の役員の役割について、保護者が教育委員会にクレーム言って、その一声で教育委員会から「該当役員のやり方を変えるように」って学校に指示があって、それで本当にやり方変わった事あるよ。
    夜の集まりみたいな無くても何とかなりそうなものとかは、学校に訴えてダメなら教育委員会に訴えちゃってもいいんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2021/04/16(金) 10:23:14 

    新学期子供にくじ引きさせるべき
    子供がくじ引いたら親も怒れない

    +4

    -3

  • 1651. 匿名 2021/04/16(金) 10:24:19 

    >>1617
    うちの旦那は頑張ってオリンピックに出ました
    おたくの旦那も頑張ればオリンピックでれるでしょう?
    てくらいアホくさい

    +10

    -0

  • 1652. 匿名 2021/04/16(金) 10:24:26 

    >>1537
    そう。コレナンデが誰か教えて。なんで会長はいつも男(父)なの???

    +9

    -0

  • 1653. 匿名 2021/04/16(金) 10:25:00 

    >>1593
    出来ない人がまず意見を出したり、改革する側に回ってくれないと無理でしょうね

    +6

    -4

  • 1654. 匿名 2021/04/16(金) 10:25:08 

    >>1404
    役員の集まりに年間スケジュールはありませんよ?

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2021/04/16(金) 10:25:12 

    >>1554
    うちは旗振りがいなくてボランティアでじじばばが善意でやって付き添い登校してくれてるけど、学校から保険入るかどうか用紙配られるよ。ボランティアの人達も自治会がそのPTA保険に加入させてるから、PTA会員じゃないから保険には入れないとかないんじゃないかなあ

    +3

    -1

  • 1656. 匿名 2021/04/16(金) 10:25:14 

    >>1633
    自営業は、単に時間の融通がつけやすい。
    ってだけだもんね…
    だけど、その間、自営の種類によっては無給になるわけで、サラリーマンみたいに有給って概念がないんだから安易に自営ならできる。
    ってのはおかしいわ。

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2021/04/16(金) 10:25:14 

    >>1615
    旦那が休めないから夜に集まりがない役員に立候補したら、希望者多数で落選したよ

    +3

    -0

  • 1658. 匿名 2021/04/16(金) 10:26:14 

    >>1259
    人を巻き込むならやらなきゃいいじゃん

    +5

    -0

  • 1659. 匿名 2021/04/16(金) 10:26:22 

    >>1624
    ・・・提案するのはよいけどその案が通るのに10年くらいかかりそうだが

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2021/04/16(金) 10:27:09 

    >>1574
    楽な役員なんてあるんですか?

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2021/04/16(金) 10:27:17 

    >>1605
    しゃしゃりでて‥??

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2021/04/16(金) 10:27:46 

    >>1327
    そうだよね。
    個人間のトラブルは本人達の責任だけど
    理事会とかを起因とするトラブルは、理事会自体なければそもそも発生しないものだからね。

    幼稚園でトラブルがあった場合、その後の小学校でもそのトラブルの事を引きずりながら生活するのってしんどいよね。

    子供達が健康に健やかに学校生活を楽しむ楽しむ為には、まず私達親の心がいつも健やかである事が重要。

    そして学校側は親のボランティアありきの運営をまずやめる事。ボランティアなしには運営不可なら、別の方法を考える事。


    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2021/04/16(金) 10:27:50 

    >>1653
    出来ない人がそんなこと出来るわけないし、もう退会するのが良いんだよ。規約に同意できないから退会しますで。私も中から変えようとしたけど、そもそも入りたくて入った団体じゃないのになんで苦労してまで改革しなきゃいけないのか分からなくなって退会したし。

    +4

    -0

  • 1664. 匿名 2021/04/16(金) 10:28:33 

    登下校見守り隊(旗振り)ならやってもいいと思ってたのにうちの学校はなかった!
    どうでもいい仕事ばかりで何が子供の為だよと思ったわ

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2021/04/16(金) 10:28:48 

    >>1643
    やりたくない
    ではなく
    できない。しかもやる必要もない

    +3

    -2

  • 1666. 匿名 2021/04/16(金) 10:29:30 

    >>1650
    そっこーで学校にクレーム電話くると思うよ

    +3

    -1

  • 1667. 匿名 2021/04/16(金) 10:29:46 

    >>1637
    正確に言うなら施錠されている、もしくは帰ろうとした人を無理に引き止めるとかなり危ない。ドアを閉めただけなら、開けて帰れるよねって話。最近弁護士過多だから、そろそろこういう問題にも首突っ込んで来そうだね。今年からくじ引き前の同意書が入るようになった。何かあったんだと思う。くじ引きで役員決めることに異存ありません、自分の意思でくじ引きに参加します的な。

    +5

    -0

  • 1668. 匿名 2021/04/16(金) 10:30:02 

    昔は働いてるお母さん少なかったからいいよ大丈夫よと協力してたけど、今は働いてる人が多いのに昔と変わらず働いてるからと当たり前のように主張する人がいるから全部ひっくるめて全員引き受ける!が平等みたいな流れに変わっていったんですよね。
    PTAなくすより簡単だもん
    時代の流れにそってないのはPTAだけでその中で流れにそった対応に変わっていった結果だね

    +3

    -0

  • 1669. 匿名 2021/04/16(金) 10:30:05 

    >>1597
    そんなもんだよ。票集めにやってる。ラッキーだよねそういう人がいてくれたら。

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2021/04/16(金) 10:30:30 

    >>1626
    あるよ!

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2021/04/16(金) 10:31:13 

    >>1238
    今後PTAがなくなった時に代わりに引き受けてくれるのがそういう「有志の人」なんだから、さすがにその言い方は引くわ…。
    お金払って外注が理想的とはいえ、特に公立だと残念ながら現実的じゃない。
    必ずお金を払うことに文句を言う人と未納の人が出てくるから。

    +3

    -0

  • 1672. 匿名 2021/04/16(金) 10:31:17 

    >>446
    自治体はいるよ。
    みんなで地区の持ち物掃除してるのにさ、入らない人本当ムカつく!真夏のゴミ置き場の掃除やらないなら個人契約でゴミ処理してくれ!

    +5

    -0

  • 1673. 匿名 2021/04/16(金) 10:31:26 

    >>1404
    お宅の旦那ができても、できない家庭だってある事くらい分からない?
    こういう人がいるから預け先もない環境の中がんばってるお母さん達を追い詰めて肩身狭い思いするんだわ

    +7

    -2

  • 1674. 匿名 2021/04/16(金) 10:31:48 

    >>1581
    皆んながあなたみたいに責任感のかけらも無い保護者な訳ではない

    +2

    -8

  • 1675. 匿名 2021/04/16(金) 10:31:56 

    >>1259
    その労力は本当に価値のあるものですか?ってことに全員が気がついて廃止の方向に出来ればいいのにね。

    +3

    -1

  • 1676. 匿名 2021/04/16(金) 10:32:01 

    中3の役員はメンバーが凄かった!
    みんな子供の為に引き受けてるね。

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2021/04/16(金) 10:32:07 

    >>671
    コロナ禍で運動会は自分の学年だけ見てすぐ帰るって形式になったけど、全く問題なかった。
    昔より暑さも厳しいし本当これからもそれでいいよね

    +9

    -0

  • 1678. 匿名 2021/04/16(金) 10:32:45 

    >>1650
    怒ります!

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2021/04/16(金) 10:32:59 

    旦那の協力が無理な人で文句ある人はその意見を学校に意見するか、退会すればいいよ
    協力してもらえないかな?と書いただけで食ってかかかられても困るわw
    家事には旦那参加させるのに、PTAには旦那参加を庇う謎w

    +3

    -5

  • 1680. 匿名 2021/04/16(金) 10:33:33 

    >>1643
    PTAなんて天下り団体で上の連中が甘い汁吸うためにあるんだよ。最近も幼稚園のPTA連合のえらいさんが何千万だか着服してたニュースあったよねw
    会員には会費払わせて無償労働させて、上は何もしなくて給料もらって更に着服
    それがPTA!
    保護者会は別だよ。

    +7

    -3

  • 1681. 匿名 2021/04/16(金) 10:33:55 

    >>1647
    父親仕事忙しいでしょ
    普通休んでまでやらないよね
    親子セットでやらないとだめってことがおかしいんでしょ
    旦那まで仕事休んでまでPTAなんかそこまですることない

    あなたのお宅って旦那さん仕事忙しくないんですか?
    旦那さんが責任感のある仕事してる人は仕事休めませんよ

    +3

    -2

  • 1682. 匿名 2021/04/16(金) 10:34:03 

    >>1636
    キーキー暇かよ
    長くて読めんしPTA不満なら退会すればいいんだよ

    +2

    -3

  • 1683. 匿名 2021/04/16(金) 10:34:11 

    ここ夜と流れが変わってきたよね。専業主婦の時間帯だから?

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2021/04/16(金) 10:34:25 

    >>1550
    なんでもやじゃなくて警備員

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2021/04/16(金) 10:34:26 

    >>1669
    市会議員さんは子供が在学中は何年も会長やってくれるからマジでありがたいよ

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2021/04/16(金) 10:34:52 

    >>1679
    なんで?

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2021/04/16(金) 10:35:22 

    給食費込みで、子供一人につき月に1万円子供税として徴収していいから。
    旗振りとPTAは外注して欲しい。

    月に1万くらい給食費込みなら安いし「税金」って名目だから、使いきれなくても致し方ない。
    余った金で、雑巾買ったり、主欠席等の連絡帳廃止やコサージュ等を買えばいい。

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2021/04/16(金) 10:35:31 

    >>1653
    ここ見てたらわかるように全員が当てはまるものが本当に見つからないんだよね
    だから人のためにやっても全員が納得、そして決定することはまずない。
    よほどのリーダーシップのある人が反発を恐れず強行でPTAなくすしかない

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2021/04/16(金) 10:35:41 

    旦那が仕事休んでまででるところ少ないよね

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2021/04/16(金) 10:36:00 

    >>1681
    母親が責任ある仕事してる人もたくさんいますよ

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2021/04/16(金) 10:36:09 

    >>1651
    例えがヘタ

    +0

    -4

  • 1692. 匿名 2021/04/16(金) 10:36:19 

    >>1680
    そんな上の話はしてない
    少なからず今お子さんいるならPTAにお世話になってる部分はあるんだよ
    子供じゃないんだから変な風に話そらさないでね

    +2

    -6

  • 1693. 匿名 2021/04/16(金) 10:37:06 

    >>1654
    あなたの学校はそうなんですね

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2021/04/16(金) 10:37:08 

    >>1682
    退会済みだよ

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2021/04/16(金) 10:37:38 

    >>1687
    1万円は高すぎ、給食費込みで2000円にして欲しい

    +0

    -3

  • 1696. 匿名 2021/04/16(金) 10:37:45 

    >>1
    PTAやらされた身としては、パニック障害でできません
    で通ったら私も次からそう言おうってなるわ。

    +3

    -0

  • 1697. 匿名 2021/04/16(金) 10:37:50 

    >>1657
    じゃ、退会一択ー!

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2021/04/16(金) 10:38:20 

    >>1641
    プリントの上に紙張って、証明書類添付したら免除になった。ないなら作ればイイ!封筒に入れて私が持っていった。子どもに紛失されると困るから。

    くじ引き強制、欠席すると担任がくじ引き代打するってそこまでしてやるのか!って感じ。診断書の出費は痛いけど、役員勤め上げられないのにくじ引き当たっても他の保護者に迷惑かけるだけだから。

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2021/04/16(金) 10:38:45 

    >>1659
    物は試しにw

    +1

    -1

  • 1700. 匿名 2021/04/16(金) 10:39:01 

    >>1660
    調べてみれば?

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2021/04/16(金) 10:39:20 

    >>1679
    「できないかな?」ではなく
    「うちはできたんだから、あなたできるはずでしょ?」て言い方だから嫌がられるのよ。

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2021/04/16(金) 10:40:32 

    >>1681
    いや私も旦那も両方責任ある仕事してるかこその、なぜ母親限定?なのですが。

    +3

    -0

  • 1703. 匿名 2021/04/16(金) 10:40:36 

    >>1673
    はいはい分かった分かった
    無理なら退会してくださいな

    +2

    -3

  • 1704. 匿名 2021/04/16(金) 10:41:26 

    >>1691
    それくらいアホくさいってこと

    +4

    -0

  • 1705. 匿名 2021/04/16(金) 10:41:40 

    >>1692
    そうだから毎日朝の登校時の旗振りボランティアしてるよ
    PTA辞めてるけどね
    ボランティアと言っても保護者でやってるのはうちだけ
    後は地域の自治会の人達だけ
    退会しても掃除とかは協力するよ
    ただ役員ができないからやめただけ

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2021/04/16(金) 10:41:46 

    >>1701
    読み返してみて
    そんな風に強制的にはは書いとらんよ

    +2

    -0

  • 1707. 匿名 2021/04/16(金) 10:42:00 

    >>1676
    進学のために1.2年は意地でもやらず3年で立候補する人、わがまますぎる

    +0

    -2

  • 1708. 匿名 2021/04/16(金) 10:42:26 

    田舎と都会じゃPTAの圧力も桁違いかもしれないな。ここですごい白熱してPTA役員参加参加って言ってる人いるけど、なんだろうとても辛い思いをしたんでしょうね。なので、一抜け許さん!って感じなのでしょうね。

    +4

    -0

  • 1709. 匿名 2021/04/16(金) 10:42:26 

    発達障害と気象病持ちで現在は専業主婦
    小学校と中学校で広報をやって高校も広報になってしまった

    確かに大変だけ仕事に比べたら数倍楽だよ
    仕事はミスが許されないけどPTAは結構緩い
    人間関係も期間限定的だし

    でもこういった人権侵害ぎあるなら無くなった方がいいね

    +5

    -0

  • 1710. 匿名 2021/04/16(金) 10:42:27 

    >>1697
    いやPTA廃止せよといってるのではなく
    夜の集まりはやめようよと言ってるのよ

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2021/04/16(金) 10:43:11 

    >>1
    有給休暇と一緒だね
    取得理由は言わなくていいルールなのに人手が足りないと優先度を決めるために言わざるを得ない

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2021/04/16(金) 10:43:12 

    みんなで退会して一回解体したらいい

    +6

    -0

  • 1713. 匿名 2021/04/16(金) 10:43:40 

    >>46
    ほんまかいな
    てか今も強制ではないんだよね?
    同調圧力で入らないわけにいかない空気なだけで

    +0

    -2

  • 1714. 匿名 2021/04/16(金) 10:44:27 

    >>1698
    うち引っ越してきたばかりでさ、どうしたらいいかわららず仕方なく立候補に丸つけたら案の定役員になったよ。
    他のお母さんみんな白紙で提出だってさ。
    かなし

    +3

    -0

  • 1715. 匿名 2021/04/16(金) 10:44:43 

    郊外パトロールを夕方自転車のって町内回らないとダメだって
    それを二回もやった
    ほんとは一回でいいんだけど
    やる人が居なくてシングルマザーの裕福さんが仕事でって理由で断ってきて
    生後間もない子供がいるのにうちにまわってきた
    一回やったから嫌だ
    しかも下が小さいって言って断ったけど無理で
    おんぶして自転車のってパトロールした
    冬もやった
    シングルさんの変わってあげた本人は感謝の言葉もなかった


    +2

    -1

  • 1716. 匿名 2021/04/16(金) 10:44:52 

    >>1622
    2校経験したけれど旗振りは学校による
    週一だったり0の日だったり交通量が多い地区は毎日とか
    未就学児がいれば免除だったりそういうの全くなくておんぶして行ったりとか
    いずれも対象は全保護者だったよ
    割り振りなんかは地域委員が決めるけど

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2021/04/16(金) 10:45:17 

    >>1699
    「ベビーサークルにぶちこんで泣かせて来い!」て言われた人いる

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2021/04/16(金) 10:45:46 

    >>1706
    読み返したけどそんなニュアンスだよ。

    +0

    -2

  • 1719. 匿名 2021/04/16(金) 10:46:09 

    >>1710
    仕事してる人が多いからそっちに合わせてるんじゃなくて?

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2021/04/16(金) 10:47:29 

    >>1709
    仕事のがいいな。
    人間関係こじれても一生その地域にすまなきゃいけないの地獄

    +4

    -0

  • 1721. 匿名 2021/04/16(金) 10:47:35 

    >>1679
    また決めつけてるよ
    気付いてないのか

    +0

    -1

  • 1722. 匿名 2021/04/16(金) 10:47:36 

    >>32
    うちも強制じゃないから入会しなかったよ。

    +10

    -0

  • 1723. 匿名 2021/04/16(金) 10:48:06 

    >>1718
    勘違いさせたならごめんね!私も正直しんどいし旦那もしんどいのは一緒なのよ

    +0

    -1

  • 1724. 匿名 2021/04/16(金) 10:48:40 

    >>1681
    ハイハイ書き方悪かった!ごめんね!

    +0

    -3

  • 1725. 匿名 2021/04/16(金) 10:49:15 

    旦那だってやりたくないでしょ

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2021/04/16(金) 10:50:14 

    >>1719
    昼間仕事してる人が休まなくていいように夜にやるから、夜に預け先がない人は旦那を休ませて出席しろ
    てのもおかしくない?
    まぁ皆がうまく合う時間てないんだろうけど、仕事がどうにもならない人は欠席する権利あってもいいと思うわ。

    +5

    -0

  • 1727. 匿名 2021/04/16(金) 10:50:19 

    子供の任意保険でもPTA連合みたいなのが絡んでいるし簡単にはなくならんだろうな
    うちの自治体はようやくベルマークがなくなってきたくらいのレベル

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2021/04/16(金) 10:50:58 

    >>35
    一部のやりたい人が根強く残ってるからじゃない?
    そのやりたい人が発言力のある人の場合が多くて今に至るみたいな。

    +5

    -1

  • 1729. 匿名 2021/04/16(金) 10:51:02 

    ガルちゃんなんかで、いかにPTAが必要ないか必死に書き込みしてる暇があるなら、総会に出席してここに書いたことそのまま発言してくりゃいいのにって思う
    めっちゃ不要論を熱く語る人いるけど、ここで言ってなんになるの?

    +8

    -1

  • 1730. 匿名 2021/04/16(金) 10:51:07 

    みんなが退会したらなくなるんだけどね。
    無理か。
    うちも子供会だけど10人しかいなくてダラダラ仕方なく存続してるだけで、その割には自治会の小間使いにされて掃除とかやらされるんだよね。
    子供も元から行事に行きたがらなくて説得して参加させてる状態だったから退会したんだよね。
    でも退会前になくそうと思って周りに話したら、なくしてしまったらあなたがずっと悪く言われるから退会した方がマシだと思うって言われた。婦人会がつい最近なくなって、元婦人会の人達が何故か文句言ってきたとかあったらしい。
    みんながせーので退会したら存続もできないから自然消滅できるんだけど現実的には無理なんだろうな。

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2021/04/16(金) 10:51:27 

    >>1556
    意味が分からない

    +0

    -1

  • 1732. 匿名 2021/04/16(金) 10:51:41 

    >>1723
    どうにかなる仕事もある。
    しんどいけどどうにかできる仕事もある。
    どうにもならない仕事もある。
    そこを理解してほしいです

    +1

    -2

  • 1733. 匿名 2021/04/16(金) 10:52:21 

    >>1
    これ、前も同じ内容のトピに書き込んであった事よね。

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2021/04/16(金) 10:52:22 

    >>1729
    やった事あるw
    めっちゃスルーされたww

    +5

    -1

  • 1735. 匿名 2021/04/16(金) 10:52:44 

    >>1701
    休めばいいとも書いてないし、出来なかったのかな?って書いてるじゃん

    +2

    -1

  • 1736. 匿名 2021/04/16(金) 10:53:39 

    退会って可能不可能で言ったら可能なんだろうけど、うちの方では実際退会した人を聞いたことないんだよな
    役に当たっても一回も来ない人はいる
    会費を払ってるかは知らないけど多分退会はしてないと思う

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2021/04/16(金) 10:53:41 

    >>1682
    ならもう部外者なんだから書き込まなくて良くない?

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2021/04/16(金) 10:54:09 

    >>5
    コロナの影響で
    去年はPTA決めなし、
    今年もボランティアサポーター登録
    みたいな感じでp決めなしになりました。

    各自、出れるボランティアの行事を
    書いて出す!みたいなシステムに
    なってこれで回ればなくなるのかなPTA。

    +22

    -0

  • 1739. 匿名 2021/04/16(金) 10:54:36 

    >>1491
    群れてる側だけどボッチで可哀想なんて思ってないからね。参観は話す方が迷惑だし。挨拶程度出来れば何も問題ない。むしろ最近格好いいと感じる

    +4

    -4

  • 1740. 匿名 2021/04/16(金) 10:54:40 

    >>1689
    うちの学校結構旦那さん休んで参加する率高いよ
    田舎だから共働き9割なんだよね

    +1

    -1

  • 1741. 匿名 2021/04/16(金) 10:55:25 

    >>1621
    自分の価値観を他人に押しつけたりしなければ全然いいと思うよ

    +2

    -0

  • 1742. 匿名 2021/04/16(金) 10:55:30 

    >>12
    中学受験を考えているなら、四年生までには終わらせた方が良いかな。出来れば三年生までに。
    役員をするだけなら負担は大きくないけど、くじ引きで三役に決まってしまったら一気に忙しくなる。

    +7

    -0

  • 1743. 匿名 2021/04/16(金) 10:56:28 

    コロナでなくなったなら
    それほど重要なPTAじゃないね

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2021/04/16(金) 10:56:44 

    >>1726
    あると思うよ
    強制参加って言われてるの?うちは無理なら欠席でも全然OKだよ

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2021/04/16(金) 10:57:06 

    なんかいろいろあるんだね
    新一年生なんだけど、PTAは毎年入会するか選べるみたいだからとりあえず入会してみた
    無駄そうなら次から退会する
    でも役員もクラスで二人だけみたいだし、説明会もすごく印象良かったし、やることがたいぶ削られてて子供のためになることしかなかった。
    もしかしたらすでにどなたかが改革をした後なのかもしれない…

    +5

    -0

  • 1746. 匿名 2021/04/16(金) 10:57:27 

    >>1735
    「謎に旦那さんの存在皆無なのがおかしいと思う」この最後の一文ですよ。
    「旦那さんに相談したらできたはずでしょ?」てニュアンス。

    +3

    -1

  • 1747. 匿名 2021/04/16(金) 10:57:39 

    >>1734
    そそ
    大抵みんなスルーだよ

    +5

    -0

  • 1748. 匿名 2021/04/16(金) 10:57:52 

    >>1732
    はい理解しました

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2021/04/16(金) 10:58:43 

    >>1731
    それがあなたにもあてはまる答えなんですよ

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:06 

    >>1674
    責任感とは違うよ
    一度引き受けたなら文句言わずにやりなよ、って言ってるだけ
    そもそも何年もやってるならやる義務はなかったのにあえて引き受けたんでしょ?

    +7

    -3

  • 1751. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:06 

    >>1744
    ガルちゃんでの意見にたいして言ってるのー。
    「旦那休ま参加しろや!」て感じだから

    +3

    -1

  • 1752. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:30 

    婦人会しばらくやったけど何も特にもならなかった
    婦人会が何か保証してもくれない
    婦人会に会員になったってことだよね

    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:34 

    >>1643
    そもそもこのスレは、やりたいやりたくないの話ではないと思いますが。

    病気などそういう人にまで公表させて、仕事を強要するPTA体質の話をしています。

    +4

    -1

  • 1754. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:38 

    >>1748
    です。

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2021/04/16(金) 11:00:11 

    >>33
    こういう考えの人やだ

    +26

    -6

  • 1756. 匿名 2021/04/16(金) 11:00:27 

    >>912
    うちは縮小されたからなのか、1年生はなしになったよ!!

    +4

    -0

  • 1757. 匿名 2021/04/16(金) 11:02:02 

    >>1726
    でも昼間仕事してる人も休めなかったりするしなぁ
    旦那さんじゃなくても預け先あればいいんだろうけどね

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2021/04/16(金) 11:02:08 

    >>1707
    なんで?
    役員やってくれたんだよ
    助かるじゃん

    +1

    -1

  • 1759. 匿名 2021/04/16(金) 11:03:01 

    >>1732
    何様だよw

    +2

    -2

  • 1760. 匿名 2021/04/16(金) 11:03:19 

    市の公立幼稚園と小学校の会長が年に数回土日に集まって会議するんだけどさぁ、土日だから家に子供のこして会議行かなきゃいけないってなんなのよ

    +4

    -0

  • 1761. 匿名 2021/04/16(金) 11:03:30 

    役員あたって引き受けたくせに全然出席してくれない2人と会計係になって、ほぼ1人で仕事させられた私からすれば、出来ないなら欠席するとか中途半端なことしないで退会して欲しいわ

    +7

    -0

  • 1762. 匿名 2021/04/16(金) 11:03:51 

    >>1732
    人それぞれ

    +1

    -0

  • 1763. 匿名 2021/04/16(金) 11:04:02 

    >>1672
    ゴミの清掃はうちの方だと個別収集だからないんだけれど、役員のなり手がなくて勝手に賃貸の人も対象にしたい(会長、会計など)いう回覧が回ってきたマンションはあれど戸建が多い地域なのになんだかなって思った
    民生委員や自治体の委員の選考なんかもからむみたいだし賃貸の人にまで言われても横の繋がりないし困る
    結局自治体もPTAと町内会にただで仕事を丸投げなんだよね
    正直賃金が発生するなら仕事と割り切ってできるけど、今の時代は気持ちもお金も時間も他の人のために割く余裕が無くなっているのにね

    +5

    -0

  • 1764. 匿名 2021/04/16(金) 11:04:46 

    >>1746
    細かいなぁ揚げ足取りガル民

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2021/04/16(金) 11:05:26 

    >>1738
    いいね!
    ボランティアサポーターだと参加しやすいしね
    PTAは責任が重すぎるんだよね

    +18

    -0

  • 1766. 匿名 2021/04/16(金) 11:05:53 

    >>1739
    なんで上から目線なんですか?

    +7

    -1

  • 1767. 匿名 2021/04/16(金) 11:05:54 

    >>1702
    だから負担が大きいって話じゃ?もう一人が行く気があるなら行くと思うけど。でも行く気がない人に旦那さんは来れるんじゃない?と要求する人が嫌だわ。

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2021/04/16(金) 11:06:24 

    >>1757
    うん。だから昼間仕事してる人に合わせるなら夜に預け先がない人は欠席可
    昼間開催するなら仕事の人は欠席可
    が理想だよね

    +3

    -0

  • 1769. 匿名 2021/04/16(金) 11:06:39 

    >>1751
    まだ言ってるのかその人謝ってるじゃん!しつこいよ

    +1

    -1

  • 1770. 匿名 2021/04/16(金) 11:06:50 

    うちの小学校は日本語での意思疎通出来ない人は免除なんだけど、中国人妻の人が本当は日本語ペラペラなのに役員決めになると片言になって免除されるの腑に落ちない。

    +8

    -0

  • 1771. 匿名 2021/04/16(金) 11:07:27 

    >>1679
    簡単に退会っていうね
    なかなかできないからみんな困ってるんでしょ

    +2

    -1

  • 1772. 匿名 2021/04/16(金) 11:08:21 

    >>1764

    細かい揚げ足とかじゃなく、どうみても最後の一文にすべて集約されてると私も思う。

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2021/04/16(金) 11:09:07 

    >>1769
    謝ってないよ

    +0

    -1

  • 1774. 匿名 2021/04/16(金) 11:10:06 

    >>1750
    自分はやらないくせに引き受けたら文句言うなとか、どれだけ上から目線w
    学校によっては何回やってもお役御免にならないシステムでやらされるところもある。
    でも変えたけどね、あまりに不公平って声がいつも結局引き受けざるを得ない人から不満爆発して。
    あなたみたいに一度も何もせず文句ばっかりブーブーいってる親が怒ってたわ。

    +5

    -2

  • 1775. 匿名 2021/04/16(金) 11:10:23 

    >>1771
    できるよ!勇気一つで!

    +2

    -3

  • 1776. 匿名 2021/04/16(金) 11:11:23 

    >>1775
    人質に何されるかわからないからなぁ

    +0

    -1

  • 1777. 匿名 2021/04/16(金) 11:11:33 

    >>5
    役員仕事として受ける人を探す
    無償ボランティアだから引き受けた人ばかり大変で荒れる

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2021/04/16(金) 11:12:17 

    また話題かぁ
    毎年この時期同じネタばかりだなぁガルちゃん
    もう子供成人するわ

    +2

    -1

  • 1779. 匿名 2021/04/16(金) 11:13:16 

    >>1690
    両方です

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2021/04/16(金) 11:13:35 

    >>1643

    やりたくないものをやりたくないと主張することの何がダメなの?

    どうしてPTAが絶対に必要と思う人の思考というのは、こうも白か黒に分けたがるのか。

    +3

    -2

  • 1781. 匿名 2021/04/16(金) 11:15:08 

    >>1464
    他は知らん

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2021/04/16(金) 11:15:21 

    >>1567
    一般的な社会で耳の悪い人に対して行われている補助だよ。

    +3

    -1

  • 1783. 匿名 2021/04/16(金) 11:15:25 

    >>1290
    私は高校の母校の文化祭(地域密着型)に行ったとき驚きました。
    PTAによるお茶菓子を一般来校者へ出す休憩コーナーがありました。
    それこそ私達の頃は高校のPTAって何してるの?くらいに全くと言っていいほど何もなかったのに。
    母校の文化祭は特殊な文化祭なので分からなくもないけど、最近の高校の文化祭はどこもPTAのコーナーが有るのを知ってそれも驚きました。
    挨拶運動とか交通安全運動とか何だかんだと月1回はPTA活動がある。高校生くらいの保護者になると共働きの世帯が多い。
    そんなに休んだり遅刻や早退とか出来ないのに今の時代と合わない。

    +4

    -0

  • 1784. 匿名 2021/04/16(金) 11:15:53 

    >>100
    いたいた!
    キリスト教で日曜日はミサがあるから、仕事に出られなくて辞めた男。
    宗教もここまで来たら気持ちが悪いよね。
    優先順位が、食べていく為の仕事を、上回るんだから。

    +9

    -2

  • 1785. 匿名 2021/04/16(金) 11:15:54 

    >>1765
    うちの学校一部それやったけどまぁ集まらない!
    そのせいで先生の負担増えて大変みたいだった

    +4

    -0

  • 1786. 匿名 2021/04/16(金) 11:16:41 

    婦人会やったことあるけど
    運動会があったわ
    くだらんやつやらさせられた
    子育てで鬱病になったり身内がいない家庭を何とか助けたりするなら婦人会も必要だとおもうけど
    今の上の部長だけ婦人会で会場に出て意見交換だけしてるかんじがする

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2021/04/16(金) 11:16:46 

    >>1778
    その子どもの子どもつまり孫が成人するころもおなじ議論してると思うよ
    天下り先だもの無くなる訳がない

    +6

    -0

  • 1788. 匿名 2021/04/16(金) 11:17:02 

    >>1780
    あなたの方が白黒っぼいけどな

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2021/04/16(金) 11:17:38 

    親同士の人間関係が理由で、こどものイジメに繋がったりするよね。
    むしろ、女が集団を作って問題が起きないはずがない。

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2021/04/16(金) 11:18:06 

    やりたくない。でもやらなくちゃいけない。長副の責任が無駄に重い。人間も合う合わないあるし嫌いな人ともやらなくてはいけない。仕事休んでまで会議して準備して。噂の種にならぬよう動いてさ。しんど

    +3

    -1

  • 1791. 匿名 2021/04/16(金) 11:18:56 

    >>1780
    幼稚だね

    +1

    -1

  • 1792. 匿名 2021/04/16(金) 11:19:10 

    >>1181
    うちの公立の小学校も給食費と合算してPTA会費が引き落としだよ。
    金額足りずに引き落としされなかったら、親が学校へ持参しないといけない。
    退会させないように必死なのかな。

    学年ごとにかかる教材費などの集金は子どもが持参する。

    +5

    -0

  • 1793. 匿名 2021/04/16(金) 11:19:48 

    PTAは違法なんだから解散させれば良い

    +5

    -0

  • 1794. 匿名 2021/04/16(金) 11:20:20 

    >>1643
    子供は必要なことがほとんどです
    大人になって必要でないって感じる業務を
    仕事休んでまで引き受ける権利はないんです
    ほとんどのひとが
    PTAと婦人会と子供会はいらないっておもってます


    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2021/04/16(金) 11:20:57 

    そんなことどうでもいいけど
    大学授業料無償化法案はじまったわよ

    大学無償化法とは?給付型奨学金と学費減免制度の解説/保護者のための奨学金シリーズ - YouTube
    大学無償化法とは?給付型奨学金と学費減免制度の解説/保護者のための奨学金シリーズ - YouTubewww.youtube.com

    2020年度からはじまる高等教育の修学支援(大学無償化法)給付型奨学金と学費の減免制度の採用基準や給付内容について、わかりやすく解説しています。●参考:奨学金まるわかり読本2020https://amzn.to/2RkRFJl●参考:給付型奨学金と学費減免制度を詳しく解説https://sh...

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2021/04/16(金) 11:21:01 

    あいさつ運動って何???
    まさか登校時に校門前でPTAが「おはよう」ってやるとかじゃないよね?

    去年と今年はコロナでやってないみたいだけどさ、登校班同じ子達は朝会うとみんな気持ちの良い挨拶してくれるし必要ないんでないかい?

    という旨をPTA終えて引き継ぎの時に意見しようと思う

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2021/04/16(金) 11:21:03 

    >>13
    子持ち婆なってまで手タレ需要あるの?もう仕事ないやろ

    +1

    -2

  • 1798. 匿名 2021/04/16(金) 11:21:08 

    >>1605
    というかこういう人老害だよね
    40代以上でしょ

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2021/04/16(金) 11:21:31 

    >>1793
    利権がらみで解散しないのよねー

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2021/04/16(金) 11:21:32 

    >>1720
    そっか
    うちは賃貸だから気楽だけど家を買っちゃってると地域の人間関係が難しいですよね

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2021/04/16(金) 11:22:13 

    >>1782
    そうですか。失聴は会話が成り立たないので補助で済むのはおかしいですね。

    そもそも、失聴の障害を持つ方で、自分のことを「耳が悪い」と言う人を初めてみました。

    +2

    -2

  • 1802. 匿名 2021/04/16(金) 11:22:17 

    この話題は季節の風物詩として脈々と受け継がれていくのね

    +4

    -1

  • 1803. 匿名 2021/04/16(金) 11:22:26 

    >>1680
    上のお偉いさんたちお金いくらもらってるんだろ
    相当もらってそう
    親らがやりたくないのを仕事休んでまでやってるのにね
    お偉いさんたち何にもおもわないんだろうか?

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2021/04/16(金) 11:22:33 

    弁護士がはっきりと違法だと言ってるよ

    PTAへの参加は強制?PTA制度の6つの法的問題点とは
    PTAへの参加は強制?PTA制度の6つの法的問題点とはbest-legal.jp

    先日、PTAの体制を批判するブログが、SNS等で人々の共感を呼び大きな話題となりました。保護者の方々が、事実上参加を強いられているPTA制度について、法的な問題はないのでしょうか。そこで、PTA制度の法的問題点について説明します。

    +10

    -0

  • 1805. 匿名 2021/04/16(金) 11:23:09 

    >>1803
    会長はもちろん

    森元首相です。

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2021/04/16(金) 11:23:53 

    >>649
    だから専業主婦って書いてあるよ…

    仕事してない人の話ってば…


    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2021/04/16(金) 11:23:55 

    >>1774
    被害者ぶってる加害者が問題だからね

    最初は本当にPTAいらない派が大半だと思ってたけど建前で、本音は自分以外がやれ派が多くて驚いた

    だからここにもいる
    羊の皮を被った下種な狼が

    +4

    -4

  • 1808. 匿名 2021/04/16(金) 11:24:24 

    やりたい人なんて誰も居ないんだから

    なくせばいいのに。

    今、令和だぜ?

    +26

    -0

  • 1809. 匿名 2021/04/16(金) 11:24:27 

    >>1737
    トピ主?
    ここってPTA会員じゃないと書き込んじゃダメなトピ?
    それともPTAお得意の謎ルールかな?

    +2

    -0

  • 1810. 匿名 2021/04/16(金) 11:24:54 

    >>1193
    学校の先生だって夫婦で先生していたりするから
    共働きの大変さを理解していると思うけれど、
    意識が変わらないよね。
    校長は50代男性がまだ多いし、トップの意識が変わらないと
    下で働く者が声を上げたところでもみ消される。

    +11

    -0

  • 1811. 匿名 2021/04/16(金) 11:25:49 

    >>1804
    まぁ違法なんだろうけど、入って当たり前ってとこあるよね。うちの小学校なんて入るかどうかすら聞かれないもん。任意ですらない。

    +12

    -0

  • 1812. 匿名 2021/04/16(金) 11:25:54 

    >>615
    PTAに関しては

    忙しいか忙しくないかは関係ない。

    +14

    -0

  • 1813. 匿名 2021/04/16(金) 11:26:04 

    >>615
    主婦はみんな忙しい

    +7

    -0

  • 1814. 匿名 2021/04/16(金) 11:26:44 

    >>1798
    思った
    私もアラサーだけど、周りの旦那さんPTAも協力的だよ
    参観日も夫婦で来てる人も多いし、PTA役員やった時も半数が男性で驚いたぐらい
    サクサク揉め事も無く1年終わって良かった

    +5

    -0

  • 1815. 匿名 2021/04/16(金) 11:26:50 

    PTA外注も悪くはないけど、業者が実は外国資本で個人情報盗んでるとかそういう心配もあるから外部に委託するのはちょっと怖い

    業務の負担を減らし簡素化して、有償ボランティアという形にするのがいいなって思うけど、意見言ったり学校でアンケートが来たときに書いたら悪目立ちしそうなんだよね。サクッと一年引き受けて目立たないようにこなせば済むことだからね。
    でももしPTA簡素化有償化を目指す政党があれば投票すると思う
    N国も議席とったし意外といい線いくんじゃないかな?くだらないけど意外に需要あると思うよ。

    +3

    -0

  • 1816. 匿名 2021/04/16(金) 11:27:05 

    >>1679
    おかしいと思うって書いてるじゃん
    自分の発言読み直してきて

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2021/04/16(金) 11:27:12 

    PTA役員なんて偉くもなんともないのに偉そうだ

    +4

    -0

  • 1818. 匿名 2021/04/16(金) 11:27:12 

    >>1801
    退会しなよ

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2021/04/16(金) 11:27:44 

    昔地区の夏祭りでポテト販売するのやったけど先生も何人かきてくれますってなって、私トイレ行ってる間に先生が替わりににやっていて結局最後まで先生がやってしまって私やることなくて゛ポテト売り場こちらでーす゛って大声で誘導したわ。こんなことしなくていい事なのに。先生するなら役員いらんだろ!ってイラついた。先生で達十分できるじゃん!

    +8

    -0

  • 1820. 匿名 2021/04/16(金) 11:28:26 

    >>1809
    だって迷惑被ってる当事者じゃないじゃん

    +1

    -1

  • 1821. 匿名 2021/04/16(金) 11:28:29 

    >>1775
    なかなかできないからね
    簡単にやめれたら世の中の皆さん辞めてます
    勇気とかそういうことじゃない


    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2021/04/16(金) 11:28:29 

    >>1811
    学校が違法行為を黙認ないし助長しているんだね

    +4

    -0

  • 1823. 匿名 2021/04/16(金) 11:29:56 

    >>1807
    しょうがなくでもやってみたら最小限に縮小するにしても学校運営にはどうしても必要な役割を果たしてる部分があるから、誰かがやらなきゃしょうがないって実感してるからコメントしてる。
    あなたこそここで文句言いまくってる暇があれば、一度やってみてどんな活動で不要なのか必要なのか実感してみればいいじゃん。

    +6

    -0

  • 1824. 匿名 2021/04/16(金) 11:29:59 

    >>1808
    外部にするか、役員には報酬出すとかして欲しい。

    +4

    -0

  • 1825. 匿名 2021/04/16(金) 11:30:38 

    こんだけみんなやなのになんでなくせないんだろう?ボランティア強制されるっておかしいよね。

    +5

    -0

  • 1826. 匿名 2021/04/16(金) 11:31:36 

    >>32
    良かったね。

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2021/04/16(金) 11:31:58 

    >>1724
    多分この人
    仕事出来ないんだろうな
    思想が今の時代にも適合してないし

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2021/04/16(金) 11:32:01 

    >>1785 比較的専業の人が多く、マンモス校ですが子供参加の行事のボランティアさえもなかなか集まらなかったです。PTA無くなればいいのにとは思うものの、ボランティアを募るにしても募る側・管理する人は必要だし、本部的な役割は絶対必要なんだろうなーと思う。
    そもそも、忙しさとあいまって自分さえ良ければ的な考えの人が増えてるからね。性善説で活動が難しい。

    +7

    -1

  • 1829. 匿名 2021/04/16(金) 11:32:07 

    >>67
    小学生の時「先祖からの教えで人の上に立ってはならない」と言う理由で子供は各班長・母親は役員免除の家庭あった。(エコ贔屓担任のお気に入りだったって事もあるかも)
    子供だった私は面倒無くて良いなーぐらいだったけど、今思うと何か変だね。

    +12

    -0

  • 1830. 匿名 2021/04/16(金) 11:32:31 

    子供の学校、去年は役員決めなかったよ。
    コロナで集まれないから役員決められないとかで。
    ボランティアで見守りや給食の破壊の補正、ベルマーク整理したりはあったけど。
    今年もそんな感じ。

    元々生徒数のの多い学校だから、学校在学中もやらない人なんてザラだった。

    今のお母さんて忙しい人多いし、
    役員なんてなくなれば良いのにね。

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2021/04/16(金) 11:32:42 

    >>1807
    文句ばっかり、下衆なのはあんただから。
    公立はしょうがないんだよ、税金で教育してもらってるんだし貧乏なんだから。
    ここに一番税金使えば良いと私も思うけど現実問題としてPTA会費がなきゃこのコロナ禍で消毒液も買えないんだよ。
    現実見なよ、でなきゃ私立小学校に行かせりゃ良い。

    +4

    -4

  • 1832. 匿名 2021/04/16(金) 11:32:48 

    でもさ正直、自分の番が終われば後は知らないって感じだし、無くなろうが続いていこうがどうでもいいんだよね結局
    無くせって人も子供が在学中はそう思ってるけど、高校卒業すればあとは知らねってなるんだから「私はやったからあなたもやってね」ってのとそんなに変わらないんだよ

    +6

    -0

  • 1833. 匿名 2021/04/16(金) 11:32:51 

    >>1824
    本当だよ。
    仕事休んだり、病気ある人もやってるのに、ボランティアは辛い。

    +4

    -0

  • 1834. 匿名 2021/04/16(金) 11:33:21 

    >>615
    専業の片寄った偏見やめなさい
    人それぞれいろんな家庭があるんだからそれぞれ忙しいでしょ

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2021/04/16(金) 11:33:30 

    >>28
    それはみんな同じ考えだから、
    前回はコロナの時期でしたよねって事で2回目圧力がかかると思うよ!

    +7

    -0

  • 1836. 匿名 2021/04/16(金) 11:34:43 

    ボランティアだってもし何かあったとき責任とらないとダメになるなら
    誰がやる?

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2021/04/16(金) 11:34:58 

    >>1824
    やってもらう代わりなら皆お金出すよね?
    やりたくないんだし…。
    くじ引きよりマシ。

    +2

    -0

  • 1838. 匿名 2021/04/16(金) 11:35:04 

    >>1811
    うちの学校PTAのプリントは「子供1人につき最低1回はやる事」って書いてあるなぁ…。

    +7

    -0

  • 1839. 匿名 2021/04/16(金) 11:35:15 

    >>1681
    自分でPTAなんてそこまでする事無い
    って言っちゃってますよww

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2021/04/16(金) 11:35:46 

    >>1821
    できますよ嘘つかないで下さい

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2021/04/16(金) 11:36:19 

    >>1818
    退会し、現在学校と相談しPTAを改革するところです。

    耳の聞こえない人がどうやって仕事をしているのか気になって聞いたのですが、あまり参考にならなそうでした。

    +3

    -0

  • 1842. 匿名 2021/04/16(金) 11:37:27 

    >>1099
    酷い!
    うちの父親も脳出血で倒れたけど、ストレスが原因でもあるから、もしそうなったら確実にPTAのせいですよね

    +15

    -1

  • 1843. 匿名 2021/04/16(金) 11:38:47 

    >>1832
    子供が在学中で尚且つ役員に当たる可能性が残ってる人限定ねw
    粛々とやり終えた人は別にもうどーでもいいからここまで騒がないもんね

    +7

    -1

  • 1844. 匿名 2021/04/16(金) 11:40:30 

    >>1841
    嘘松

    +1

    -3

  • 1845. 匿名 2021/04/16(金) 11:41:03 

    >>1838
    うちも〜。
    今期2回目の役員やります。
    6年の保護者会が怖いから、今のうちにやります。
    二人目終われば最悪保護者会欠席しても、くじ引きからは除外されます!

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2021/04/16(金) 11:41:10 

    >>1583
    お子さんはまだ未就園児か保育園?
    今はみんな働いてるからそれが通用しないんだよ
    小学校でも中学校でもフルタイム勤務の人がくじ引きでPTAやってたよ

    +3

    -2

  • 1847. 匿名 2021/04/16(金) 11:41:13 

    >>3
    今年5年で
    PTAの委員を引き受けなくて
    参観日の日に
    本部役員(何故か1年から毎年本部役員をやっている)
    5人組とすれ違う時に
    挨拶しようとしたら
    5人全員に睨まれて
    本当に怖かった、、、
    来年度はやるつもりだったけど
    こんなに恐い人達の中に入って
    行くと思ったら
    毎日吐きそうになる、、、
    子供が同級生で毎回会うし
    学校に行くのが本当に恐い、、、

    +15

    -1

  • 1848. 匿名 2021/04/16(金) 11:41:14 

    普通に、PTAやめたいと思った人達がある日に一斉にやめれば、人質の子供達も被害に合わないだろうなって思う。
    だって、それが大多数になるから。

    +1

    -1

  • 1849. 匿名 2021/04/16(金) 11:42:58 

    >>1770
    気持ちすごくわかるけど、結局そんなズルする人が委員やってもチャランポランで周りが振り回されるだけだから、免除されててある意味ラッキーなのかも!

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2021/04/16(金) 11:43:52 

    >>59
    ウチは子供二人だから、保護者出席や、提出物の管理もPTAも半々だよ(全児童分係があるから、兄弟がいれば係は2つ)
    私が長男、夫が次男
    最初に私が経験しておけばアドバイスや参考作れるから夫もちゃんとこなせてる

    都内の公立保育園通わせたけど
    送りは父で迎えは母とか、フレックスにできる方が来るとか
    保護者会やイベント出席も男性の割合多かった
    きちんとした勤めの共働き夫婦は会社の制度使えば結構父親も頑張れる時代なんだなあと感じてる

    +4

    -0

  • 1851. 匿名 2021/04/16(金) 11:44:07 

    >>1667
    むしろ弁護士さんとかいたらお願いしたいぐらいだよね

    +4

    -0

  • 1852. 匿名 2021/04/16(金) 11:44:07 

    >>1845
    結局、できない理由考えるより楽だったりするね。
    事と次第によっては。
    私も役員終わったらほとんど保護者会は出なかったよ。

    +5

    -0

  • 1853. 匿名 2021/04/16(金) 11:44:47 

    >>1
    >『参観日ですら家を出るのが怖いこと。泣きながら震えながら言ってきた。』

    この方よく結婚して子供持ったね…
    学校へ行くことに限り家を出るのが怖いと言う訳ではないんでしょ?
    結婚して子供持ってから発症したのかな!?

    子供の同級生の母親に赤○容疑者みたいなのが居たら最悪だね
    以外とそれに近い人は居るのかな…

    +6

    -6

  • 1854. 匿名 2021/04/16(金) 11:45:34 

    >>1828
    ボランティアだとしても責任がでてきますからね
    何か言われるのはボランティアさんたち

    +6

    -1

  • 1855. 匿名 2021/04/16(金) 11:47:02 

    毎回毎回、出れる人が出たら良いと思うんだよね。
    やる事は大した事じゃないし引き継ぎノートがあれば、子供じゃないんだからできるでしょう

    +4

    -1

  • 1856. 匿名 2021/04/16(金) 11:47:16 

    そういうところよね。宗教やっちゃう人って。
    ある程度、このくらいのラインなら許されるって目星つけて
    適当に許される範囲の事で言い訳が言えないっていう生真面目さが
    宗教に関わっちゃってる人なんだなって感じする
    親が宗教なんだろうけど、気楽に生きれないタイプだね

    +2

    -0

  • 1857. 匿名 2021/04/16(金) 11:47:57 

    >>1853
    どう考えても子供産んでからでしょう
    家出られないなら結婚なんて出来ないじゃん

    +5

    -0

  • 1858. 匿名 2021/04/16(金) 11:48:35 

    >>1847
    うちの小学校は
    本部役員の方が先生方より偉そうにしてて
    いつも団体で廊下の真ん中を歩いてて
    威圧感しかない

    +11

    -0

  • 1859. 匿名 2021/04/16(金) 11:48:59 

    >>1751
    まぁグダグダ文句言ってるならとりあえず退会しなよ

    +2

    -0

  • 1860. 匿名 2021/04/16(金) 11:49:35 

    >>1776
    その考え方ぎもう古いと思うよ

    +1

    -1

  • 1861. 匿名 2021/04/16(金) 11:50:35 

    >>1
    そんな重いこと告白するくらいなら、凄い軽い仕事割り振って貰えるようにお願いするわ
    ママさん口軽い人多いし、一家ごと地域で差別されそう

    +2

    -0

  • 1862. 匿名 2021/04/16(金) 11:51:21 

    PTAに地域行事が絡むのもやめてほしい。

    毎年地域の祭りに高学年が参加するんだけど
    前校長は、「教科が増えたことでそのために練習する時間がないし
    その分の授業数が減ってそれをとり戻すのにも児童先生共々負担」
    ということを入学説明会ですごく遠回しに説明していたのを思い出した。
    何年も前だけど頭の隅に残ってる。

    地域住民である地元高齢者の声が大きくて、廃止することはできないみたい。
    学校行事ではないから振替休日ないし、孫がいる人しか興味ない。

    新校長は役員以外まだ会ったことないからどんな人なのか気になるけど
    頭が固い人でなければいいな。


    +5

    -0

  • 1863. 匿名 2021/04/16(金) 11:51:42 

    >>1858
    うちの方の本部は仲良しの方々や近所の繋がりがある方達が組まれる(飲みとかあるしそうじゃなきゃみんなやらない)
    から、もうキャピキャピ感がすごい。
    前に会長がヤンキーみたいなやつがなって嫌だったわぁ。

    +6

    -0

  • 1864. 匿名 2021/04/16(金) 11:53:31 

    やらない人は金払うってシステムにして、やる人にはやらない人からのお金で時給的な特典を得られるようにするしかないんじゃない?
    500円でも時給貰えれば私やりますって人いるんじゃない?10人で負担しても1時間50円負担で1日PTAやらずに済むなら任せるって人もいそう

    +9

    -0

  • 1865. 匿名 2021/04/16(金) 11:54:58 

    すっごいイヤイヤ本部役員やったけど、やってしまえば早くやっとけばよかったと思った
    毎年役員決めの季節にビクビクしなくてすむし、精神的にそっちの方が断然いい
    どうせやらなきゃならないなら後回しにするよりコロナでイベントも少ない今年は狙い目だと思うな
    今の時期やっぱり話題は役員の話になるけど、どうする?立候補する?って中で、もう終わったからって言えるの本当に楽よ

    +14

    -0

  • 1866. 匿名 2021/04/16(金) 11:55:52 

    >>1864
    そんな子供の小遣い程度で誰もやらないよw

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2021/04/16(金) 11:57:04 

    >>4
    この春に入学
    学校説明会などのときの入学前に入会させられ、その際に入るかどうかも聞かれずに強制入会。
    退会を申し出ようものなら子供に何かしらの影響がでるのはあきらか。
    子供のことを考えると退会できない…。

    +7

    -0

  • 1868. 匿名 2021/04/16(金) 11:58:59 

    >>1824
    報酬でるならやりますって人いるかな?

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2021/04/16(金) 12:00:07 

    >>1779
    ???

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2021/04/16(金) 12:00:10 

    >>1116
    口だけじゃない?

    +1

    -0

  • 1871. 匿名 2021/04/16(金) 12:01:28 

    PTAのこと考えるとコロナもっと蔓延しろ!!!って思う

    +8

    -0

  • 1872. 匿名 2021/04/16(金) 12:01:40 

    本部役員も大変だけど役員を推薦する選考委員の方が辛くないかな?
    あれは何か間違ったら恨みを買ってしまいそうだよ

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2021/04/16(金) 12:01:48 

    >>1847

    ほんと、同じ保護者同士なのにおかしいよね。
    いじめと同じ構造だよ。

    みんなで退会しようよ。私も退会したし。
    子供は義務教育なんだから、手が足りない仕事は本来国が考えるんだよ。
    これ以上、PTAみたいな胡散臭い団体に子供を任せたくないよ。

    +12

    -2

  • 1874. 匿名 2021/04/16(金) 12:02:52 

    >>1250
    うちの学校子供一人につき最低2回
    子供の人数が少なくなったというのもあるのかもしれないけれど、まず無駄なこと減らそうよと思う。

    +5

    -0

  • 1875. 匿名 2021/04/16(金) 12:03:21 

    どうせやらやきゃいけないなら一番上の役員になって
    ありとあらゆる無駄を削ぎ落としたい

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2021/04/16(金) 12:03:29 

    報酬なんてもらったら「ちゃんとやれ」って文句言うやつが出てくるのよ
    適当に手を抜けるところは抜いて、楽にやりたいのに余計にしんどくなりそう

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2021/04/16(金) 12:03:35 

    >>1841
    素晴らしいね。こう言う人があしき慣習を失くしていってくれる。頑張って是非また来年こう言うトピが立ったら経過報告してください。期待しています。

    +3

    -1

  • 1878. 匿名 2021/04/16(金) 12:03:59 

    >>1868
    報酬でても嫌だ

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2021/04/16(金) 12:04:56 

    >>126
    高学年になると低学年にやったこと忘れられる。私は奇数の学年の5年生がいいと思う。6年生は卒業で色々あるしね。

    +6

    -3

  • 1880. 匿名 2021/04/16(金) 12:05:31 

    >>1865
    そう思って新一年生だった去年役員に立候補したらみなさんも同じ考えでした…w
    結局抽選になり、また今年狙ったけど、また落選で係員だった…まじコロナさんお願いします…

    +8

    -0

  • 1881. 匿名 2021/04/16(金) 12:06:51 

    私学ならもう少しマシ?
    うちの地域日教組も強いし私学に入れようかな…

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2021/04/16(金) 12:06:57 

    >>148
    絶対PTAを務めろという
    裁判所命令でもないと動かないわ私(笑)

    私みたいなタイプを四面楚歌している人たちが
    文句言いながらやってるんでしょ。

    ズルい?

    もう、そういう発想がある人がいる限り
    無くならないよね!

    +2

    -1

  • 1883. 匿名 2021/04/16(金) 12:07:01 

    >>1848
    それが普通にできないから苦労してる

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2021/04/16(金) 12:07:21 

    子供一人に一回って強制でしょ
    2人いたら二回って
    強要でしょ

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2021/04/16(金) 12:07:47 

    >>1849
    こういう人もペアの役員仕事なんてなったら地獄だもんね

    +4

    -0

  • 1886. 匿名 2021/04/16(金) 12:07:57 

    退会しようものなら変人扱いなんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2021/04/16(金) 12:09:03 

    >>1859
    私は普通に役員やる。
    旦那云々の部分がおかしいから気になっただけ

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2021/04/16(金) 12:09:25 

    >>1876
    金払っるんだからキチンとやれとか言い出す奴いそう

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2021/04/16(金) 12:09:37 

    早めにPTAやるのがいいかと思って一年の時やったけど、
    仲良い人いなくてぼっち。
    トイレ行ってしょっちゅう時間潰してたなー!

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2021/04/16(金) 12:09:48 

    >>1880
    私も。笑

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2021/04/16(金) 12:10:14 

    >>1868
    やだよね。だったら日払いの仕事のがマシ。

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2021/04/16(金) 12:10:44 

    退会してる人いるよ。だからと言ってそれでどうとか言うわけじゃないみたい。ママもお子さんも社交的なタイプじゃないみたいだから。見えないなにかはあるのかも知れないけど。

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2021/04/16(金) 12:10:47 

    >>1828
    もうボランティアがなきゃ成り立たない行事は開催しなくてよくない?学校は勉強だけ教えてよって思う。登下校も親の送迎でいい。

    +7

    -0

  • 1894. 匿名 2021/04/16(金) 12:11:07 

    >>1116
    子育てより仕事してる時間のが幸せ
    て人て結構多いよ。声を大にして言えないだけで

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2021/04/16(金) 12:11:30 

    職務質問も任意なのに義務みたいに無理矢理だし
    PTAだって任意なのにやらないかない風になってる

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2021/04/16(金) 12:12:04 

    うちの学区、立候補のみになったよ。 (私が役員やった次の年)

    だが引っ越し先ではまだ推薦らしい・・

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2021/04/16(金) 12:12:22 

    >>1877
    現在、私が事情を必死こいて説明し、校長先生が頑張ってくれています。
    なんとかPTAを押さえ込んでくれると思います。

    免除のために障害や病気のことを言わなきゃいけないのもおかしいという事も伝えました。
    一見健康そうに見えても、何かしらの事情を抱えている人もいる・・と。
    そして、本当は幽霊会員になれればいいんけど、真面目すぎてなれない人もいる、と。
    それで、悩んだ末に辞めたいと言っても、今度は通学班から外されるというのもおかしいと伝えました。
    結果的に子供が犠牲になってしまう悪しき構造なので、学校も分かってくれます。

    +4

    -1

  • 1898. 匿名 2021/04/16(金) 12:13:41 

    数千円払ったっていいよ。 なる代わりに。

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2021/04/16(金) 12:13:46 

    PTAなんて誰もやりたいとか思わないし必要性感じない
    先生も保護者もみんな可哀想

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2021/04/16(金) 12:14:09 

    >>1879
    2年生にやったんだけどまた5年とにやってほしいって電話きた
    なんで在校してるとき二回もやらないかん?
    断ったけどね

    +5

    -0

  • 1901. 匿名 2021/04/16(金) 12:15:32 

    うちの子の学校、役員になったら夜に集まるんだけど子供が小さくてその時間に預ける人もいない人どうしているんだろうと疑問

    +7

    -0

  • 1902. 匿名 2021/04/16(金) 12:15:35 

    >>1897
    失くすところまで完全にできる成功例をマスコミに流して報道してもらえば世論が動いてなくなるか、役員勤める人にはやりたくない人からお礼金が入るシステムとか出来るかもね。全力で頑張って。
    マスコミはそう言う話取り上げるの大好きだし。

    +5

    -0

  • 1903. 匿名 2021/04/16(金) 12:19:36 

    この春、知らない地域に引っ越してきて入学。
    入学した学校はPTA活動が熱心な学校みたいで辛い…

    +6

    -0

  • 1904. 匿名 2021/04/16(金) 12:19:51 

    >>72
    ネットのこの話を信じて、数年前に幼稚園PTAに加入しないママがいた。周りは暗黙の了解だから園長含め大混乱。噂され居づらくなったのか転園した。

    もうなくしていいよ、PTAは。

    +17

    -2

  • 1905. 匿名 2021/04/16(金) 12:20:33 

    鬱で役員免除になった方がいるけど、その後子ども達にもその話しが広まって、『おまえのお母さん頭おかしんだって~?』って言われたそのお子さんはそれから不登校になった。

    +20

    -0

  • 1906. 匿名 2021/04/16(金) 12:21:29 

    PTA大変な場合ってシルバー人材センターとか、ファミサポにお金出して代行してもらうのでもいいの?

    +8

    -1

  • 1907. 匿名 2021/04/16(金) 12:22:29 

    >>1905
    保守義務があるのにね
    誰が言ったんだろ
    役員しかしらないことだよね
    こういう口が軽いから嫌になるんだよ

    +12

    -0

  • 1908. 匿名 2021/04/16(金) 12:23:17 

    >>1905
    そうなるのが怖くてだいたいの鬱の人が役員をやってしまうんだよね
    私もそうだったよ

    +7

    -0

  • 1909. 匿名 2021/04/16(金) 12:23:20 

    >>1490
    うちの学校、貼ってなかったよ。集計結果記入できる封筒に記入して、そのまま封筒に入れて出してた。

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2021/04/16(金) 12:23:45 

    >>1901
    うちの学校も夜に集まりがあって、小さい子ども(年中と一年生)だけで留守番させてる人いました。赤ちゃんは連れてきてました。

    +7

    -1

  • 1911. 匿名 2021/04/16(金) 12:24:41 

    子供が少なくなってきて、何かの役につかないといけない状況です。一緒にいると何の仕事してる?早く帰るパートくらいならできるんじゃないの?とか、お父さんいるなら頼めばいいのに…とか勝手に想像で話される。
    誰にでも都合もあるし、上の子の役員もあるから勝手に話盛らないでほしい

    +6

    -0

  • 1912. 匿名 2021/04/16(金) 12:25:03 

    昨年からコロナですることなくなったじゃん。なくても1年活けたんだよね。微収もされなかったし廃止でいいってことよ。もうさ収束未知だし

    +8

    -0

  • 1913. 匿名 2021/04/16(金) 12:27:04 

    >>28
    うちは、今年度は活動していくって
    保護者会でいってたよ
    PTAにコロナ関係なし
    あーーやんなっちゃう

    +14

    -0

  • 1914. 匿名 2021/04/16(金) 12:27:05 

    >>1905
    ほんと、これ。皆の前で発表して、聞いた人が家で旦那とかに言ったりしてるのを子どもが聞いてて……って事もあるよね。

    +9

    -0

  • 1915. 匿名 2021/04/16(金) 12:29:07 

    会費を現金で集金のところ大変だね
    うちの学校、学校関係のお金はすべて引き落としだから楽
    どこもこういう仕組みになったらいいのにね

    +0

    -0

  • 1916. 匿名 2021/04/16(金) 12:29:26 

    >>1868
    やる。
    でも多分、子供いるうちに報酬出る流れには絶対にならない。

    +3

    -0

  • 1917. 匿名 2021/04/16(金) 12:30:01 

    >>1463
    ベルマーク担当していました。
    協賛企業毎に紙袋に投入して、合計点数を記載するだけです。
    その前の仕分けや、点数を数える前の準備、脱退したマークや違うもの(ヤマ○キの点数シール)の寄り分けが大変。

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2021/04/16(金) 12:30:09 

    >>1906
    派遣とか一人じゃんPTAはやれないからね
    人数たりないんじゃない?

    +3

    -0

  • 1919. 匿名 2021/04/16(金) 12:30:33 

    >>1872
    いきなり知らない番号から携帯にかかってくるから出なかったよ。
    推薦用紙を書いて提出してもやる人いないから、電話攻撃なんだろうけど。
    推薦した人がやればいいと何度も思った。
    クラス連絡網だってないのに、知らない人に自分の番号を知られるのはどうなのか。

    選考委員の委員長は本当に大変だと思う。ノルマみたいなものだよ。

    +5

    -0

  • 1920. 匿名 2021/04/16(金) 12:31:00 

    >>59
    我が家は主人が本部やります。結構男性役員もいるのでやりやすそうです。

    +3

    -0

  • 1921. 匿名 2021/04/16(金) 12:31:15 

    無くならないよ。
    強制じゃないと言いながら結局は強制だもん。
    保育園と町内会、それに加えて市役所が繋がってんだもん。
    無くなる訳がない。
    くだらないけど、子供を人質に取られてんだから仕方ない。
    やりようがない逃げようがない。
    結局逃げようがなく強制だからね。
    ほんとくだらない。

    +3

    -3

  • 1922. 匿名 2021/04/16(金) 12:32:07 

    >>473
    自分の物は自分で稼いだお金で買いたいので後者!

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2021/04/16(金) 12:32:32 

    >>1922
    あ!前者!

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2021/04/16(金) 12:32:44 

    >>1603
    ラフがいいよ〜。
    行ける人が行くのが良い。
    いーかげんな人が役員イヤイヤやってたけど、いないほうがマシだから仕事行って大丈夫!ってことにした。
    あんまりキッチリすると疲れるよ〜。

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2021/04/16(金) 12:32:47 

    >>1919
    白紙にだしたことあります
    役員選らばた人がお気の毒って思ったから

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2021/04/16(金) 12:33:08 

    役員なったけど一人自営業で土日と夜八時までは仕事なのでそれ以外は出れますってやってたら何にも参加できなかった。それから全く声かからなくなった。。もう高校生になったか役員なんて全体会議に年一で出るくらいだから楽になったよ。

    +0

    -1

  • 1927. 匿名 2021/04/16(金) 12:33:42 

    >>59
    本部役員はほとんど男性じゃない?
    その他も数名いるし、男性のみの役もある。
    うちの学校だけかな?

    +1

    -1

  • 1928. 匿名 2021/04/16(金) 12:33:56 

    >>33

    怖いなw

    自分の物差しにない人はしれっと虐めてそう。

    +20

    -1

  • 1929. 匿名 2021/04/16(金) 12:34:15 

    中学校でも一人一回なので、今年やるか来年にするか未だ悩み中。

    +1

    -0

  • 1930. 匿名 2021/04/16(金) 12:34:33 

    >>1906
    ダメでしょ、親がやって意味がある

    +0

    -6

  • 1931. 匿名 2021/04/16(金) 12:34:45 

    >>1920
    出る人が多くなると
    あの旦那さんもやってるからって言われるんだよね

    +0

    -3

  • 1932. 匿名 2021/04/16(金) 12:38:02 

    >>1930
    親じゃなくても問題がないどうでもいい活動のものがある

    +3

    -1

  • 1933. 匿名 2021/04/16(金) 12:38:07 

    >>1650
    マイナスあるけど実際それが1番平等で良い決め方だわ。

    +1

    -2

  • 1934. 匿名 2021/04/16(金) 12:39:19 

    >>1852
    役員経験者にネチネチ言われるより一回やって、次の年から欠席も賢いやり方だよ。
    やってない人、挙手とかあるから、めんどくさい。

    +2

    -1

  • 1935. 匿名 2021/04/16(金) 12:39:30 

    私立と公立の違いもある。私立は皆な積極的だと
    思います。

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:17 

    やりたくないならやらないでOKです。

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:38 

    >>1933
    担任にやってもらってる〜。
    さすがに駄々こねる親はいない。

    +1

    -1

  • 1938. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:42 

    PTAって日本だけあるのかな?
    運動会も日本以外はほぼしてないんだよね

    新しく変わってほしい
    古いものを守る習性嫌だ

    +4

    -0

  • 1939. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:55 

    うちの学校、1学年3クラスで、初めての保護者会で「一人、一回か二回は必ず役員やってください!」って言われました。普通に疑問なんだけどそんなに役員の種類あるの?

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2021/04/16(金) 12:41:18 

    >>1933

    そもそも違法行為を繰り返している組織が平等とはおかしな論理ですね。

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2021/04/16(金) 12:41:36 

    >>552
    だからって親がやるのはもっとおかしいだろww
    学校の備品くらい学校でなんとかせぇやw

    +1

    -1

  • 1942. 匿名 2021/04/16(金) 12:41:56 

    >>246
    働いてることを免罪符にするけど。
    でもその人に養ってもらってるわかじゃないから、そんなの関係ないわ、だと思うけどね。

    +6

    -1

  • 1943. 匿名 2021/04/16(金) 12:42:30 

    >>59
    子ども3人いるけど、だんだん男性がPTAに参加してる。時間に余裕のある男性なのでPTAの仕事もできない。仕事できないくせに偉そうなので、ほんと困る。

    +0

    -1

  • 1944. 匿名 2021/04/16(金) 12:42:30 

    >>1938

    運動会はそもそもPTAは関係ないからね。学校行事なんだから。
    あくまで保護者が善意で手伝っているだけという認識です。

    +1

    -1

  • 1945. 匿名 2021/04/16(金) 12:43:16 

    >>1943

    ほっときなさい。勘違いおじさんは。

    +0

    -1

  • 1946. 匿名 2021/04/16(金) 12:43:27 

    >>1937
    役員さんがくじ引いて、再び自分を当てて役員になってた…。

    +1

    -1

  • 1947. 匿名 2021/04/16(金) 12:44:26 

    >>246
    子育て中にもかかわらず、PTAと仕事の両立もできないならお仕事やめたらいいのに。

    +1

    -10

  • 1948. 匿名 2021/04/16(金) 12:44:50 

    >>1943
    いるね〜。
    でもおじさんは大抵偉そうだよ。

    +1

    -1

  • 1949. 匿名 2021/04/16(金) 12:45:02 

    うちの役員は、冬の餅つき大会に出されるらしい。
    私、餅なんか全然ついたことないんだけど、
    こねればいいの?

    +3

    -1

  • 1950. 匿名 2021/04/16(金) 12:45:52 

    PTAを批判したり改革しようとすると

    ・役員経験者がズルいと言い出す。←これが一番厄介です。自分が嫌な思いをしているんだから変える方に考え方をシフトすればいいのに絶対にしない。
    ・本部役員に陰口を叩かれる

    +3

    -1

  • 1951. 匿名 2021/04/16(金) 12:46:07 

    >>1944
    書きかた悪かったです

    運動会自体よその国はしてないみたいです。

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2021/04/16(金) 12:46:13 

    >>560
    自分がそうだからって他人も同じじゃない
    虐待と一言で言っても内容は様々だし、そんな人生の中で出会った愛する人と子を成したいと思えたのなら素晴らしいと思う
    でも育てることは集団社会との交流を余儀なくされるからフラッシュバックする
    乗り越えようとしているのに何で産んだとか他人が言うことじゃない

    +5

    -1

  • 1953. 匿名 2021/04/16(金) 12:47:05 

    >>1947
    本部ババアの発想www

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2021/04/16(金) 12:47:07 

    >>1938
    うちの子運動神経だけはあるから、運動会はなくさないでほしい!

    +2

    -6

  • 1955. 匿名 2021/04/16(金) 12:47:50 

    >>1938
    イギリスとかは役員必ず毎年何かしらやるなんてテレビでやってた。
    学校イベントの車の誘導とか、パーティーのお菓子用意とか。
    下手すると日本の方がラク。

    +3

    -0

  • 1956. 匿名 2021/04/16(金) 12:47:53 

    >>1949

    ただ参加してればいいんじゃない。
    顔出している事が重要なんだよ。PTAはw

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2021/04/16(金) 12:47:57 

    >>560
    PTA活動をする覚悟がないと子供産んだらダメなの?

    +15

    -1

  • 1958. 匿名 2021/04/16(金) 12:48:32 

    >>1955

    ここは日本だよ(笑)

    +1

    -3

  • 1959. 匿名 2021/04/16(金) 12:48:54 


    PTA面倒だけど、学校に保護者が入って活動するのは、学校の中身がオープンになると思う。
    変な先生もいるけど、見られていると思うと下手なことも出来なくなるし抑止的効果もあるかなと。

    でもPTAやるのは憂鬱。。

    +10

    -2

  • 1960. 匿名 2021/04/16(金) 12:48:55 

    >>246
    こういう考え方の人苦手
    経済的に余裕がないと心まで荒んでしまうんだろうなー。気の毒

    +2

    -2

  • 1961. 匿名 2021/04/16(金) 12:48:57 

    >>1957
    今のままならそうかもしれませんね。

    +5

    -1

  • 1962. 匿名 2021/04/16(金) 12:49:02 

    >>1955
    コロナだから食事系はなくなっただろうけど、アメリカンスクールとかもお菓子作りしてイベントに持ってくみたいだね…。大変。

    +5

    -0

  • 1963. 匿名 2021/04/16(金) 12:49:29 

    >>1957

    PTAがあるから日本の少子化が止まらないんです。

    +9

    -0

  • 1964. 匿名 2021/04/16(金) 12:49:30 

    専業は何もしてないんだから〜っていう女は大抵自己肯定感が低いやつが多いよ。

    +0

    -0

  • 1965. 匿名 2021/04/16(金) 12:49:37 

    >>1905
    言ったやつが学校来なくなればいいのに

    +2

    -0

  • 1966. 匿名 2021/04/16(金) 12:50:03 

    >>1958
    質問の答えだよ。
    よく読んで。

    +2

    -0

  • 1967. 匿名 2021/04/16(金) 12:50:06 

    >>1905
    子供は結構聞いてる
    親が見下す人間を一緒に見下すよね
    子供同士の会話で親がどんな人間か大体わかるw

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2021/04/16(金) 12:50:48 

    >>1962
    インスタで観たことある…。
    大量のカラフルなお菓子…。

    +5

    -0

  • 1969. 匿名 2021/04/16(金) 12:51:29 

    >>1957
    私PTA楽しかったよ。仲良いママ友出来て今でも仲良し。学校に行くから子どもの様子もわかるし、色々な噂や情報が手に入るから子育てに役立った。

    PTA嫌いの人の声が大き過ぎる

    +0

    -16

  • 1970. 匿名 2021/04/16(金) 12:51:42 

    >>1921

    本部やって変えちゃいなYO

    P連なんて脱退できるし、全く問題ないよ

    +0

    -0

  • 1971. 匿名 2021/04/16(金) 12:52:04 

    役員決めで 脳の病気の後遺症で杖をついて歩くのがやっとのお母さんまで出席させられて不自由な話し方なのに病気だからできないということを言わされていた時 ここまでするの?と思いました。

    その一方で旦那さんに出てもらって「町内会の組長をやっているのでできない」と言わせた方もいて
    ん?何か関係あるか?と思ってしまった。

    +12

    -2

  • 1972. 匿名 2021/04/16(金) 12:52:48 

    >>1964
    専業はなにもしてないんだからーという方は家庭でも仕事でも満たされていない。

    +1

    -1

  • 1973. 匿名 2021/04/16(金) 12:53:37 

    >>1969

    色々な噂なんて聞きたくないわww

    情報は別にPTAじゃなくも手に入ります。

    どんだけコミュニティ少ないのよww

    +11

    -3

  • 1974. 匿名 2021/04/16(金) 12:53:48 

    >>1969
    役員できない人から役員嫌いな人にシフトチェンジしてるね。

    +4

    -1

  • 1975. 匿名 2021/04/16(金) 12:54:03 

    小学校1年〜4年まで4年間役員やったけどそんなに大変ではなかった。
    ただ、常勤で仕事していたら大変だったかも。
    一番忙しそうな6年生ではやりたくなかったので低学年のうちに済ませたので何も言われなかったし、やればそれなりに楽しかったので私はやってよかったと思う。

    +3

    -1

  • 1976. 匿名 2021/04/16(金) 12:54:36 

    >>1971


    胸が痛くなる話です。
    かわいそうに・・・

    +7

    -0

  • 1977. 匿名 2021/04/16(金) 12:55:01 

    >>126
    上の子で初めての場合でも一年で立候補した方がいいかな?
    何もわからない状態だけど。。

    あとママ友同士でやりたい人もいるからやっかいだよね。
    自分が立候補したら、はぁ?みたいな感じになりそうで

    +6

    -0

  • 1978. 匿名 2021/04/16(金) 12:55:04 

    >>1919
    自己レスです。
    私も無記入で提出しました。
    1年生の終わりの頃だったので、誰を書いたらいいかわからなく
    ママ友いないし。

    推薦理由を書く欄があったので、余計に恐ろしくなった。

    +3

    -0

  • 1979. 匿名 2021/04/16(金) 12:55:45 

    >>1971
    無理やりやらせようとするな

    役員のやり手がいないなら解散しろ。

    +6

    -0

  • 1980. 匿名 2021/04/16(金) 12:56:00 

    >>1939
    学級担当二名
    広報部二名 学年イベント開催や進級時イベント担当
    文化部二名 ベルマークや講習会担当
    厚生部二名 給食着保全配膳カバーや給食試食会担当
    補導安全部二名 交通見守り作成や地区祭りの見廻
    他に、隔年開催のバザー部三名。
    6年生はこの他に卒業対策委員があります。
    うちの小学校はこんな感じ。
    本部は前年に打診されるからここに入りません。
    ちなみに学校公開や運動会、持久走大会など学校主催の行事は準備や当日当番ありです💧

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2021/04/16(金) 12:56:20 

    マンモス校だと6年間役員やらなくて済むとかあるのかな?
    人数が多い分。

    あと転校生が多いと、6年間やらなくて済むとかもあるのか気になる

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2021/04/16(金) 12:57:00 

    >>560
    そういうとこやぞ

    いじめる方が絶対悪なことは前提だけど

    +5

    -1

  • 1983. 匿名 2021/04/16(金) 12:57:29 

    自分が年取ったから言えることだけど、学校なんか行かなくても今の時代、どうにでもなる。
    ちゃんと学校行かなきゃ、みんなと同じでないと人生が上手くいかないみたいな子供の思い込みを解いてあげたい。

    義務教育なんて学校で受けてなくても、正社員にもなれるし、資格も取れるし、公務員でもなれる。ちゃんと生きていけるからって。

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2021/04/16(金) 12:57:39 

    >>1259です。
    沢山返信きててビックリした。がるちゃんやってて今までで1番返信きた笑
    決して、私は張り切って行っていたわけじゃない。私も行きたくなかったよ、本当に。子供といたかったし。
    上から「〇〇日〇〇時に集会があります。参加してください」ってプリントが配られてきて、これは無理してでも都合つけていかないといけないんだと思ってしまったんだよ。これこれこういう条件なら免除ですとも書いていないし、どうにかして行かないといけないと思った。そう感じてしまった。

    一緒に組んでいた人達は、同じ幼稚園出身らしくて、タッグ組まれて私は学年長を押し付けられて、「集まりは長だけ行けば大丈夫っしょ!」「長が休むなんてありえない」って結束してるし、本当に辛かったしなんでわたしばっかりって何度も家で泣いた。

    さっきは書かなかったけど、実はその時下に幼稚園児もいた。今は一年生。上の子に夜みてもらって行っていた。本当に行きたくなかったよ、帰ってきたら二人でYouTube見て待ってて、「ママ役員おつかれさま」って言われて、ごめん犠牲にしてしまってって気持ちで苦しかった。
    まさに正直者がバカをみる世界なのが悲しいし悔しかった。
    「私も下に子供いるし、旦那も残業ばかりだから行けません!」ってハッキリ言えない性格で、家族にも沢山迷惑をかけて一番大切にしないといけない家族を一番犠牲にしてしまった。
    本当になくなって欲しいPTA

    +6

    -2

  • 1985. 匿名 2021/04/16(金) 12:57:43 

    >>1969
    楽しいと感じる人のことを否定はしない。やりたくない人を巻き込むな、ということ。

    +10

    -0

  • 1986. 匿名 2021/04/16(金) 12:57:53 

    >>1965
    うわー最低だ
    役員ができない理由を本部に申告すれば免除されますって保護者会で言われたけど・・・言わないでよかったわ

    結果こういう事になるのね。

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2021/04/16(金) 12:58:04 

    ここ見てるとうちの学校って緩いんだなって思う

    保護者会でくじ引きは新1年生しかしないし、PTA内でやったくじ引きで当たっても仕事で出来ないと言えば次の該当者にいく

    ポイント低い人に当たって大体は誰かがやってるみたいだけど

    PTAは会長が長いぐらいで役員は長くても2年だから仕切り屋もいない

    +1

    -1

  • 1988. 匿名 2021/04/16(金) 12:59:13 

    >>23
    低レベルだね
    うちの学校は噂話や悪口を言うなんて事は全然なく和気あいあいとやってたよ。

    たぶん、無理やりやらされた人達が少なかったからかもしれないけど。
    5,6年生以外は立候補で決まってしまう。

    +4

    -0

  • 1989. 匿名 2021/04/16(金) 12:59:36 

    >>1980

    なんか親のエゴが見え隠れしてるね。なにが「こどものため」なんですかね(笑)
    学校側でできることなんていくらでもあるでしょ
    PTAという名を使って利用しているだけだわ

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2021/04/16(金) 13:00:26 

    >>1918
    私が出られない代わりに代打でお金払って解決しようかなと。

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2021/04/16(金) 13:00:34 

    >>1946
    前年度役員している人もくじに入れるんだ!
    せめて1年はあけてあげる仕組みにしたらいいのに
    うちの学校は、本人が希望しない限り2年続けての役員はなし。

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2021/04/16(金) 13:00:38 

    >>1186
    ここの返信欄鬱病に対して無知な上に偏見がまだまだキツいのよくわかる流れだな

    +4

    -4

  • 1993. 匿名 2021/04/16(金) 13:00:42 

    役員には会費から給与支払ってほしい

    +1

    -1

  • 1994. 匿名 2021/04/16(金) 13:00:43 

    でもさー嘘ついて逃げようとする人いるじゃん。
    やりたくないのはわかるけど、嘘つく人がいるせいでそうなった面もあるよね。

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2021/04/16(金) 13:01:06 

    来年、小学校だー
    不安になってきた

    +1

    -0

  • 1996. 匿名 2021/04/16(金) 13:02:44 

    >>1907
    守秘義務

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2021/04/16(金) 13:03:01 

    >>1987
    仕事でできないわなぁ…

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2021/04/16(金) 13:03:21 

    副会長当たりましたけど、
    PTA総会なんて茶番、必要かな。と思いながら資料作ってます。
    まぁ、お金の流れがある以上は義務なんだろうけど。

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2021/04/16(金) 13:03:38 

    >>1981
    うちは各学年4~6クラスあるマンモス校だけど、役員やらずに逃げ切れる人もいるみたい!
    羨ましいと思いつつ、6年の一番最後の卒対くるかビクビク過ごすならやっぱり早めに済ませておきたい。

    +2

    -0

  • 2000. 匿名 2021/04/16(金) 13:04:01 

    似た人がこんなにもいるのに驚きました。私もパニック障害があってレジに並んだりエレベーターに乗るだけで過呼吸を起こして授業参観も行けない時もあるからとてもできません、迷惑をかけたくないと言ったらその役員が家で文句を言っていたのをその子供が聞いてたみたいで〇〇のお母さん頭がおかしい病気だってーと子供の間でもお母さん達の間でも広がって学校に行くのが親子で苦痛になりました。

    他人事だとしてもなぜここまで言われなきゃいけないのか。役員をしない事=悪なんですよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。