ガールズちゃんねる

PTAの役員決めで、病気や宗教の公表まで「できない理由」を言わされるつらさ

2348コメント2021/04/24(土) 17:22

  • 1001. 匿名 2021/04/16(金) 00:16:06 

    >>954
    それが中には意地でも免除賛成しない人がいるんだよね
    全員一致とかだと反対されたら終わりだし
    あと理由もプライベートな事だとやっぱり言いづらいでしょ
    私は今年卵巣~子宮とる手術するけど婦人科系疾患とか周りに知られたくないよ
    ネットならこうやって言えるけどさ
    病気で無理です!で納得してくれるなら良いけど病名やどんな治療するかとか聞かれたりそこまで言わないと免除してくれないかもしれないし
    保護者がみんな秘密にしてくれるとは限らないし噂されたら嫌だしね

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2021/04/16(金) 00:16:46 

    >>206
    信じられない。そこまでしてでもやりたくないんだね。
    役員やりたくないから県営住宅引っ越したっていう人なら聞いたことあるけどさ、費用と手間を考えたらそうまでしてやりたくない理由が知りたいよ。

    +23

    -2

  • 1003. 匿名 2021/04/16(金) 00:16:54 

    >>998
    意識が高い親が多いのかな?なんでだろ。
    PTAとかやるつもりなかったし引っ越ししてきたばかりで右も左も分からないのに。先週の私の首根っこを捕まえて委任の欄にチェック入れさせたいよー。なんで立候補のところにチェックしたのー!?

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2021/04/16(金) 00:17:09 

    コサージュの裁判って結局はどうなったの?

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2021/04/16(金) 00:17:29 

    >>937

    9歳10歳の一人っ子を一人にできない人がいるのは、私は理解できるよ。人数じゃないんだよね。たった一人でも、そして9歳でも10歳でも、それが男の子でも大切な我が子を日が暮れてからは一人にしたくない。又は事情があってできない人もいる。何かあってからでは遅いから。PTAや学校が責任を取ってくれるわけでもないからね。夫が仕事を都合して帰宅できる環境や状況にない人も沢山いる。

    大きい一人っ子を置いていけないから欠席、の人たちを非難する気持ちが読めたけど、皆それぞれの家庭で様々な事情があるんだよ。

    +30

    -1

  • 1006. 匿名 2021/04/16(金) 00:17:39 

    >>986
    わたしもー

    学校のPTAだけでなく、学童のPTAもあってそれもきつい

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2021/04/16(金) 00:17:48 

    PTA、要らないと思う
    先生たち それでなくても大変なのに…

    +11

    -0

  • 1008. 匿名 2021/04/16(金) 00:19:58 

    くじ引きで決まった人が連絡無視で集まりもこない、行事のたびに役員の人がみんな探してて声かけられても「忙しくてすみませんーメール気づかなくてー」で結局また連絡とれない。そのまま1年何もせず過ぎ去ったよ。すごいメンタルだけど、これが一緒にやる人からしたら1番迷惑だからやりたくない人はしない選択肢あった方がいいも思う。

    +9

    -0

  • 1009. 匿名 2021/04/16(金) 00:19:58 

    >>1000
    懇談会ってPTAの?
    うちの学校は懇談会って年1で夏休みの宿題説明聞くぐらいでPTA関連の話はないから、出ても出なくてもどっちでも良い感じ。仕事してる人は結構来てないし、うちは下がまだ1歳とかだから連れで行って静かにさせるの大変だし行かないかな。

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2021/04/16(金) 00:20:31 

    PTAがなくなっても、保護者会もあるからなぁ。
    両方なくなって欲しいし、共働きで皆忙しいんだから、配慮して欲しいよね。

    子供が熱出して呼び出しされて、仕事早退すると独身とかに内心煙たがられるし、本当子育てしにくい世の中。

    もっと保護者に寄り添って欲しい、

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2021/04/16(金) 00:21:28 

    学校説明会で、PTA入会の紙渡され
    このご時世だから任意って事には一応して書面に入会するかしないかって書く欄ができましたけど基本的には入ってくださいねーって言われた
    強制参加

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2021/04/16(金) 00:21:29 

    >>623
    いやいや、旗振り当番は子どもが安全に登校できるようにでしょ、何で学校の仕事になるのよ。
    さすがに勝手すぎ

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2021/04/16(金) 00:21:59 

    >>1010
    公立だから難しいところもあるんだろうねー。お金がからむと特に。
    PTA無くしても結局は旗当番とかでまた組織化された話も聞くし。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2021/04/16(金) 00:22:05 

    PTAではなくて幼稚園の役員だけど、懇談会の日にどうしても外せない用事があったら欠席していいもんなんだろうか…
    一応すでに1回役員やってるし、行かなくても良い気もするけど行かないのも怖い

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2021/04/16(金) 00:23:55 

    >>960
    役員生活の終わりの頃に、学年児童+保護者の前でマイクで進行する司会をクジで決めるってなった時に、ずっと一緒に役員やっていたお母さんが「実は○年前からパニック障害で…人前で話す役は免除してもらえないか」ってみんなの前で言っていて、とても可哀想に思えた。今まで一緒にやっていてそんな素振りは見せず一生懸命やってくれていた人だったから。
    もちろんみんな了承して、その人抜きでクジやった。
    普段一生懸命やっているのが周りの人にもきっと伝わるから、そういう人は困った時は助けてもらえるよ

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2021/04/16(金) 00:24:05 

    >>623
    旗振りもできるように先生の数増やせばいいと思うの
    そもそも少人数で長時間働かせてかなりブラックな業界よね?
    人数は絶対増やすべきでしょ

    +2

    -4

  • 1017. 匿名 2021/04/16(金) 00:25:14 

    >>988
    投票であなたに票が集まったとしても、役員を引き受ける義務はありません。PTAは所詮任意団体ですので、役員を強制されれば人格権の侵害に当たります。
    また役員にさせられそうなら、はっきりと拒否しましょう。日本は法治国家です。他の会員が役員を強制するなら即座に現場を離れればいい。
    もし出口を塞がれれば監禁罪の容疑が発生しますのでその場で警告し、言うことをきかないのなら110番通報。退会もひとつの方法ですよ。

    +10

    -0

  • 1018. 匿名 2021/04/16(金) 00:25:18 

    >>646
    何でもかんでも他人任せだな
    あなたの子じゃないのかい…

    +6

    -0

  • 1019. 匿名 2021/04/16(金) 00:26:19 

    >>949
    みんながそれでなくなればいい
    なくなってうまくいってるとこだってあるんだから

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2021/04/16(金) 00:27:45 

    でもこの人ずるくない?この人の代わりに誰かやらなきゃいけないわけじゃん。
    皆それぞれ事情はあるんだし。

    +2

    -4

  • 1021. 匿名 2021/04/16(金) 00:28:53 

    >>1005
    横だけど私も。
    何かあった時に後悔したくないしね。

    +24

    -0

  • 1022. 匿名 2021/04/16(金) 00:29:43 

    >>646
    先生にそこまでしてもらいたいと全く思わない。ただでさえ激務だろうに。

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2021/04/16(金) 00:31:31 

    >>928
    きちんと説明して、周りも納得出来る理由なら免除でいいよね。
    逆にやりたい人だって居るだろうし。
    でも仕事や介護してたら発言する場に行く事も出来ないから難しいね。
    あと、そうゆうではなく、そういうね。

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2021/04/16(金) 00:32:16 

    >>197
    なぜパパは参加しないの?

    +16

    -0

  • 1025. 匿名 2021/04/16(金) 00:37:12 

    ママが行けないときにパパが行くってのはありですか?

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2021/04/16(金) 00:37:35 

    一回はやらないといけないのですが、自分がほんとうに頭悪いから不安で仕方ない。私なんかに出来る事があると思えない。

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2021/04/16(金) 00:37:47 

    >>1019
    やったことないでしょ?会長やったら無くせるか無くせないか判断できるでしょ

    +2

    -1

  • 1028. 匿名 2021/04/16(金) 00:37:57 

    >>1024
    たまにおやじの会とかあるよね
    ほぼ飲み会みたいなw

    +16

    -0

  • 1029. 匿名 2021/04/16(金) 00:38:10 

    >>1016
    小中一貫校たくさん作って予算削減しようとしてるからそれは無理かと。

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2021/04/16(金) 00:39:21 

    そもそも免除っていうのがおかしくない?強制させられて、理由述べて免除されたとしても、肩身狭いよね?なんでPTAごときでそんな罪人みたいにならないといけないのか。本当になくしてほしい。

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2021/04/16(金) 00:39:38 

    >>1025
    ありなのでは?
    20年前の地方民の父も3年連続役員してたよ。
    今の私の男の上司も今日はPTAあるから早よ帰るわーとか言ってる。

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2021/04/16(金) 00:41:28 

    マジくだらない事ばっかりやってて
    要らないよ…
    広報は先生紹介とかイベントとかの写真が
    載ってるからまだいいとして
    社会科見学とか何とか体験とか
    保護者の集いみたいなのマジいらない。
    この前、高校の役員内容紹介聞いてて
    小中学校より意味ない内容で
    バカみたいと思ってた。

    役員やって下さる方がいて良かったけど。
    小中で2人の子供で計4年間やったから
    もういい…やりたくない(T_T)

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2021/04/16(金) 00:41:59 

    >>290
    そういうの得意な人は得意だよね。
    私はあたま悪くてうまく記事が作れないタイプ。その場に集まってベルマーク分けたり誰でも出来る作業をやって、家では完全なしのほうが合ってる。出向く回数は多くても平気だから、とにかくその場だけで終わらせたい、任務を家に持って帰りたくない。

    みんなそれぞれ得意不得意がうまく役割わけられるといいよね。
    仕事だから集まりはいけないけどパソコン出来ます!とか、昼の集まりも行けるけど資料とか作れません!っていう私みたいなのとか、、

    +36

    -0

  • 1034. 匿名 2021/04/16(金) 00:42:53 

    PTAって何してる会ですか???

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2021/04/16(金) 00:43:00 

    そもそもPTAの組織の仕組みがわからん
    委員会とか何してんの?必要なの?
    役員2年目だけどコロナ禍だから何もなくて楽
    まあ、それ狙ってやってるんだけど

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2021/04/16(金) 00:43:44 

    >>666
    全て個人準備にしてほしい。送迎も親。備品も子供の分は各自揃えるとかして。運動会やマラソン大会なんかの手伝いはするので。その方がよっぽどいい。

    +11

    -0

  • 1037. 匿名 2021/04/16(金) 00:44:46 

    >>290
    そうやって楽しめたらいいなぁ。どうせやるなら。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2021/04/16(金) 00:46:22 

    >>68
    言い方悪いけど

    お金で解決できるでしょうよ。

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2021/04/16(金) 00:46:22 

    PTAも要らないけど自治会の回覧板も不要
    自治会費払うから回覧板要らない

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2021/04/16(金) 00:46:49 

    >>1039
    わかるー

    なんなのあれ。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2021/04/16(金) 00:46:55 

    >>884

    うちも3年後から2校で統合だわ・・・

    PTAは統合後がいいのかな

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2021/04/16(金) 00:47:28 

    >>1
    それだったら、大人しく地味めな役割早めにやっとけば?
    会計監査とかさ。

    +8

    -1

  • 1043. 匿名 2021/04/16(金) 00:47:38 

    >>935
    でも、旗当番を現役の時にやらされた世代がシルバーになったらもうやりたくないだろうな。

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2021/04/16(金) 00:47:54 

    独身最強じゃん
    それか選択こなし

    +0

    -2

  • 1045. 匿名 2021/04/16(金) 00:48:42 

    >>2
    中受予定なので、1年もしくは2年生でさっさと片付けたいところ。

    +7

    -1

  • 1046. 匿名 2021/04/16(金) 00:48:51 

    >>623
    自分で見に行くからそれはいいわ。

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2021/04/16(金) 00:50:01 

    >>1033
    私も美化清掃や花壇の手入れ、学区内の危険ポイントチェックとか全然やれるけど広報やパソコンは無理だなぁ。
    今年役員になって早く終わらせたい。

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2021/04/16(金) 00:50:21 

    子供1人につき1回は絶対らしいから、立候補して今年やることになった。ここでコロナだから今年役員楽!って目にするけど、うちの学校普通に明日集まりあるよ。中止の連絡心待ちにしていたけど、今きていないって事はやるんだよね。はぁ憂鬱だわ。色々細かい役を決めるらしい。何が嫌って、欠席の人に決まったことや役を伝えたり何度もラインやりとりするのが今からもう憂鬱。その場で全て終わりにしたい。土日に繰り越すであろうグループライン地獄が今から憂鬱でたまらない。

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2021/04/16(金) 00:50:41 

    バザーに出すために新品をデパートやらで買わないといけないって本当?
    百害あって一利なしじゃん

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2021/04/16(金) 00:52:48 

    どこかのPTAの集まりでクラスター発生すれば良いのにね

    +10

    -0

  • 1051. 匿名 2021/04/16(金) 00:53:14 

    PTAやったけど、正直たいした仕事じゃなかった。わざわざただ働きまでして、やる必要ある?ってのが大半。

    +14

    -0

  • 1052. 匿名 2021/04/16(金) 00:53:15 

    >>1038
    そのお金を払いたくない家庭もいるから困るんだよね。
    私もPTA無くして各家庭から一定金額もらって全部外注すればいいのにと思ったけど外注したら今のPTA会費より何倍も高くつくから確実に払いたくない家庭が出てきて揉める。

    +4

    -1

  • 1053. 匿名 2021/04/16(金) 00:54:32 

    >>14
    そんなんまたなってもいいから途中で辞めたるわw

    +5

    -3

  • 1054. 匿名 2021/04/16(金) 00:54:38 

    >>1005
    横だけど、会に子供連れて参加はダメなのですか?
    どうしても留守番難しいなら、連れて行くしかないと思うのですが…

    +11

    -0

  • 1055. 匿名 2021/04/16(金) 00:55:07 

    >>74
    物心ついた時からずっと超絶コミュ症だけど、ルックスさえ良ければ異性は寄ってくるから結婚するまで彼氏途切れたことないよ

    +37

    -5

  • 1056. 匿名 2021/04/16(金) 00:55:14 

    >>47
    役員決めを仕切る前年度の先輩ママさんの怖さったら、凄いんだから!!!

    +21

    -0

  • 1057. 匿名 2021/04/16(金) 00:55:24 

    >>1039
    うちも一応払ってるけど班長さんが、「会費をお茶代とかに使ってる」と言ってた。回覧板で赤い羽根とか防犯シールとかたまに配られるけどそんなのいらないしね。

    ばぁちゃんたちがお茶飲みで集まってるのかな?班長回ってこなければいいけど。まだ仕組みがわかってない。

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2021/04/16(金) 00:55:56 

    母子家庭で仕事を抜けられませんってか言った人が居て、それに対し、うちは単身赴任でワンオペだからおなじって言い出した人が。
    多数決を取ったけど、母子家庭は理由にならんと免除対象にならず。

    他に耳が片方聞こえないのでとか、ふじんかけいあで通院していてとか、プライバシーなんかあったもんじゃない

    +9

    -1

  • 1059. 匿名 2021/04/16(金) 00:57:03 

    PTAで甘い汁を吸ってる人もしくは業界や層っている?
    誰?

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2021/04/16(金) 00:57:34 

    >>1058
    仕事とかもう言い訳になんから母子家庭の人の話って今さら感がすごい。

    +2

    -3

  • 1061. 匿名 2021/04/16(金) 00:57:42 

    会社でコロナが出たから会合欠席はあり?そうなると子供も登校するなって言われるか…。濃厚接触者ではないんだけど。

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2021/04/16(金) 00:57:48 

    >>303
    うちは田舎だから20人から
    5人選出で6年生までだから
    何回あたることか、、、

    +10

    -0

  • 1063. 匿名 2021/04/16(金) 00:58:58 

    >>1024
    ママが旦那に甘いから。
    子供が風邪ひけばママが早退とかするよね

    +10

    -0

  • 1064. 匿名 2021/04/16(金) 00:59:03 

    >>473
    ん?
    それはそうだよね。

    +1

    -2

  • 1065. 匿名 2021/04/16(金) 00:59:12 

    私もPTAやりましたが、
    役員どおしすごく仲良くなって
    やってみると意外と楽しいですよ‼️
    先生たちも手伝ってくれるし、
    子どもの担任とも仲良くなれるしね。

    +2

    -12

  • 1066. 匿名 2021/04/16(金) 01:00:55 

    >>1
    子どもが通っていた小学校は、事前にアンケートがあって、立候補がいなければくじ引きになるのだけれど、未就園児がいるとか赤ちゃんがいるとかはそもそも免除対象だし、それ以外にもそのアンケートにできない理由記入して本部役員が検討して免除が妥当と認定されれば、理由はさらされずに免除、これはちょっとという場合は差し戻しになって、くじに当たった時に本人が理由を述べてクラスの過半数が免除で良しとなれば免除なんだけど、なんだかんだごねる人っているんだよね…
    そして何故かくじにそういうごねる人が当たってしまい、またこの人かって感じ
    そんなにPTAするのが嫌なのかって思うのだけど、あれやこれや忙しくて無理ですって言っている割には参観やお懇親会(お食事会)には毎回参加なんだよね…
    そこの子もちょっと親に似ているところがあってみんな嫌な目に遭わされていたという
    血は争えないわって思った
    その人が辞退したので次点のくじを引いた私は更に委員長くじにもあたってなってしまったけれど、正直ヒラの委員ならバザーも餅つきもベルマークもない仕事少なめのPTAなので、恐れることはないと思うし、会社の仕事をきちっとできるような人なら委員長ですら楽々こなせそうなんだけどね
    単に面倒だって思ってるんだろうね
    私は黙っていたけれど、怒りのあまりメールで事の顛末を回した人もいて、大変だったんだってねって言われたよ

    +2

    -5

  • 1067. 匿名 2021/04/16(金) 01:01:00 

    >>1050
    申し訳ないけど同感。そして全国でPTA活動禁止になれば良い。

    +14

    -0

  • 1068. 匿名 2021/04/16(金) 01:01:07 

    >>698
    究極のコミュ障は結婚の遥か前からミッションクリア出来ずにいるんですが?出会い?お話?何ソレだよ?

    +12

    -9

  • 1069. 匿名 2021/04/16(金) 01:01:56 

    めんどくさい
    子供作らなくてほんと良かった

    +3

    -2

  • 1070. 匿名 2021/04/16(金) 01:02:34 

    >>54
    たかがPTAのくせに人権無視じゃん!!

    +52

    -0

  • 1071. 匿名 2021/04/16(金) 01:04:31 

    >>1054
    私もそれ思った。子供をひとりで留守番させられないって言うのは理解できる。けど、それなら一緒に連れてきたらいいのに。2ヶ月くらいの赤ちゃんをエルゴでだっこして集まり来ている人もいたよ。
    留守番うんぬんは言い訳で、高学年の子供と家でゆっくりしてるだけなんじゃないのって思っちゃう
    連れてこない理由を教えてほしい。

    +4

    -15

  • 1072. 匿名 2021/04/16(金) 01:04:57 

    >>1070
    嘘つく🤥人が多いから信用ならないのかもね。
    PTAが不要とまで言わないけど今の時代とうまくマッチしていけばいいね。

    +13

    -0

  • 1073. 匿名 2021/04/16(金) 01:06:19 

    >>1027
    やったことあるし、私の時ではないけどもうなくなったから。
    各学校で違うんだろうけど決めつけないでね。

    +3

    -2

  • 1074. 匿名 2021/04/16(金) 01:07:03 

    人権侵害してまでやることか?

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2021/04/16(金) 01:09:33 

    >>1068
    友達いない、話しかけられれば少し話すけど会話が続かない。
    たぶんコミュ障だけど結婚出来たよ。
    ネットの恋人探すみたいな所で知り合った。

    +15

    -1

  • 1076. 匿名 2021/04/16(金) 01:10:32 

    幼稚園の役員は運動会のお手伝いや、夏祭りのスタッフなど、どれも直接意味のある係だったから参加したけど、小学校のPTAって何の役に立ってるか理解できない。無くても困らない係な気がして参加したいと思わない。広報なんている?

    +14

    -0

  • 1077. 匿名 2021/04/16(金) 01:11:37 

    >>1050
    それは面白い。
    この種の団体は仕切屋がはりきりまくり、くだらないことで他人を振り回す。法令や医学に疎いBBAが首謀者だったりする。
    クラスター感染したときは、その仕切屋に賠償請求するのは? ジャイアンおばはんには司法の厳しさを学習してもらいましょう。

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2021/04/16(金) 01:12:23 

    >>1071
    21時すぎたりする集まりだと連れてけないなぁ
    うちの小4は21時には寝てる

    +19

    -0

  • 1079. 匿名 2021/04/16(金) 01:14:18 

    >>762
    僻地の年寄りだらけの集落とかに住んでる?

    +5

    -11

  • 1080. 匿名 2021/04/16(金) 01:15:38 

    >>45
    子供が独立したらボケそう

    +13

    -2

  • 1081. 匿名 2021/04/16(金) 01:16:19 

    >>1033
    得意じゃなくてもやらざるをえないっていうこともあるよね
    私自身パソコン仕事は自己流で前世代の人なので、しかも過去のデータが散逸しちゃってて(任期が1年なのでみんなやっつけ仕事だから)引継ぎでもらったのも読み出ししかできないデータもほとんど入っていないCDしかなく、唖然としたよ
    結局前年度に印刷された書類を見ながら一から打ち込み直して…同じように作ったつもりなのになぜか直しが入ったり、得意じゃない分大変だった
    さすがに、これは酷いと思って担当ごとにデータを取りまとめて翌年度の人は日付とか細かい部分だけ変えればいいように、引継ぎセットをそれぞれ作ったよ
    他の委員会も、その年からしっかりまとめてマニュアル化されていたようだったので、
    大概はみんないやいややっているからこうお粗末なありさまになってしまうんだよね
    私はアラフィフだからもうあれだけど、アラフォーやアラサーでもパソコン苦手っていう人って結構いるもの?

    +5

    -2

  • 1082. 匿名 2021/04/16(金) 01:16:40 

    >>347

    うちはあるよ。
    PTAの活動を縮小するって手紙きた。

    今年度、委員になったからラッキー。
    うんざりしてた緊急事態宣言が嫌じゃなくなってきた。

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2021/04/16(金) 01:16:51 

    >>1076
    広報いらないよね。写真チェックめちゃくちゃ厳しくしないといけなくて意外と大変だし印刷会社だしたるやつとかお金の無駄に感じるくらい別に感謝もされない。行事の社員とか各家庭それぞれとってんのに、広報でも必死でとらなきゃいけないしアホらしいわ。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2021/04/16(金) 01:20:12 

    >>189
    他人に病名まで話さないといけない屈辱。

    +22

    -0

  • 1085. 匿名 2021/04/16(金) 01:22:39 

    >>1054
    私も横だけど、私の場合は子供2人連れて行ってたよ。夫は単身赴任で実家も遠方なのに本部役員になってしまって…。
    家に置いて置けないし役員会は出ないといけないなら、もう仕方ないよね。

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2021/04/16(金) 01:25:15 

    >>915
    そのさぁハーフ成人式ってイベントなくさない?昭和の母たちそんなもんしなかったよ、子供はまだ子供のままでいいよ…

    +33

    -0

  • 1087. 匿名 2021/04/16(金) 01:27:32 

    >>79
    今時仕事してる母親のが多いし仕事は理由にならないんだよね
    私もくじ引きで長になったけど毎月1~2回会議があって夜の19時~22時とかだった
    下の子が小さいってのも理由にならないしなるべく連れて来ない様にって言われた
    3歳だったから留守番出来る訳もなく旦那も仕事柄帰りが遅いしお弁当持たせて実家に預けて行ってた
    PTAの活動として早寝早起きを~ってプリント作ったりアンケート取ったりしなくちゃいけなかったけど
    自分の子ども夜に預けて早寝もさせられないのに何やらされてんだろって思った

    まぁ1度やったら下の子が小学生になっても長は免除されるのでもうやることないけどね

    +39

    -0

  • 1088. 匿名 2021/04/16(金) 01:29:51 

    >>19
    私もパニック障害なのですが
    公表して免除になったとしても
    普段の買い物すら「体調大丈夫なんじゃないの?」などと言われないかと不安で…
    いつも言い出せずギリギリの状態でやっています。
    子供の為のはずのPTAなのに
    気が重すぎて家で暗くなってしまい子供たちに申し訳なさすぎて。。ダメな母です。

    +103

    -2

  • 1089. 匿名 2021/04/16(金) 01:32:09 

    転勤してきたんですが、今回の小学校は今回はできないという選択肢がある。理由かかなくてよい。そんなの毎回できません!という気持ちで 用紙をながめてる。

    +0

    -1

  • 1090. 匿名 2021/04/16(金) 01:35:17 

    >>632
    そうだよね。
    自分の子供な送っていっても苦にならないけど、他人の子まで面倒を見れないし責任を負いたくない。

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2021/04/16(金) 01:37:34 

    >>159
    恩着せがましい人いたわwww
    子供たちの為って言って自分達の為でしょwww

    +18

    -1

  • 1092. 匿名 2021/04/16(金) 01:41:05 

    >>189
    新年度、校長先生に「人付き合い苦手なので一切PTA活動しません。」と伝え楽にならました♪
    企業の真似事して何が楽しいのか不明ですwww

    +7

    -2

  • 1093. 匿名 2021/04/16(金) 01:43:24 

    >>199
    PTAってボランティアなの?

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2021/04/16(金) 01:43:41 

    >>59
    うちの学校、3年連続で男親がなったよ
    みなさん自営なのかな …
    女の人が会長だと怖い軍団のイメージあったけど、
    父親だと町内会ぽくてなんか雰囲気いいんだよね

    +7

    -7

  • 1095. 匿名 2021/04/16(金) 01:44:51 

    PTA要る要らないの話見ると、義母と娘のブルースを思い出す。

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2021/04/16(金) 01:46:39 

    子供の運動会とか要らない、、、
    演劇とかも要らない、、、

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2021/04/16(金) 01:49:30 

    >>780

    学校がPTA会費を引き落とすなんて異常!
    教育委員会に言った方がいいよ、絶対におかしいもん
    公立じゃないよね?

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2021/04/16(金) 01:50:12 

    もともとアメリカから来た組織だけどアメリカも加入している人わずかだってね

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2021/04/16(金) 01:50:31 

    >>54
    脳内出血の恐れがあって緊急入院して、集中治療室に約1ヶ月入院になり、入院中いつ退院出来るか分からない状態と退院しても暫くは通院になるだろうからと役員免除申請を代わりに提出しようかと担任から連絡があったのでお願いしたら申請通りませんでした。

    +30

    -0

  • 1100. 匿名 2021/04/16(金) 01:52:37 

    PTAを無くす会に加入したい

    +9

    -0

  • 1101. 匿名 2021/04/16(金) 02:00:44 

    >>1071
    そもそも、子供を夜に連れ出してまでしないといけないことではないんでは?

    +29

    -0

  • 1102. 匿名 2021/04/16(金) 02:01:26 

    >>113
    鬱でお風呂に入れない症状の時もあれば回復しだす時期もあります。
    寛解してその時期に恋愛結婚出産して何度か鬱を繰り返す方もいますよ。
    子育てはたくさんの人と関わらなくちゃいけないから、色んな症状出やすくなる。
    主が発言してるの聞いたとしても、ここまでの話しなくちゃいけないのはどうなの?って気の毒に思ってもモヤモヤはしないよ。

    +28

    -7

  • 1103. 匿名 2021/04/16(金) 02:04:35 

    疑問だけど、今の時代PTAから言われるままベルマーク集めて献上してる人いるの?

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2021/04/16(金) 02:06:42 

    >>692
    優しいね。仕事忙しいのにそんな状況で、多分泣きたくなるくらい辛いだろうに。普通なら、暇な専業主婦がやれよ!!って言いたくなる所を、そこまで考えてくれるのね。

    私専業だけど、子供小さいうちにそんな事あったらと思うと怖い。乳幼児連れ回すなんてただでさえ大変なのに、話し合い中静かにできるわけもないし迷惑しかかけないと思う。お互い実家遠方で預け先なんてあるわけないし、キツすぎるよ。

    もうさ、本当に本当に最低限にすればいいのにって思う。会議は最低限にして、LINEやリモート活用して、どうにか負担減らせないかな。全部無しにするのはすぐには無理だろうけど、負担が激減すればもう少しみんなもやりやすくなると思うんだけど…

    +39

    -1

  • 1105. 匿名 2021/04/16(金) 02:07:39 

    >>1052
    いやあの人数雇うわけじゃないし、払える金額だよ

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2021/04/16(金) 02:10:12 

    >>1078
    私はシングルだから見てくれる人いなくて、子連れで参加して遅くなりそうならその時間には帰らせてもらってました。
    参加しなくて良いなら、子供優先させてしたくないけど色々考えすぎちゃって毎回ちゃんと参加してました。
    みんなのコメントみてて、今考えると、あんな必死に毎回ド真面目に参加しなくてもよかったんですね(;_;)

    +14

    -0

  • 1107. 匿名 2021/04/16(金) 02:10:40 

    看護学校通ってるから出来ない
    って言ってる人いたなー
    大変なんだろうけど仕事しながらしてる
    お母さんもいるんだから同じなのにね
    結局そのお母さんじゃなく違う人に
    微妙な雰囲気になってたw
    まあずるいわな

    +3

    -11

  • 1108. 匿名 2021/04/16(金) 02:14:24 

    >>880
    任意なんですから、先生もやりたくなきゃ辞めればいいんじゃないかな?
    先生が辞めないから、保護者にも辞めさせないんですよね?

    +9

    -3

  • 1109. 匿名 2021/04/16(金) 02:15:01 

    >>12
    私も立候補するなら3か4かな?
    会議あっても1人で留守番出来るから
    5年は部活動あるし親も忙しい

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2021/04/16(金) 02:19:06 

    >>521
    生徒数で金額が変わるだろうから設定は難しいけど同意だわ
    少額でもお金貰えるならやるーって人多いと思う!

    +18

    -0

  • 1111. 匿名 2021/04/16(金) 02:22:22 

    >>1107
    でも実際できないよね
    引き受けて何もしないより誠実
    ずるいって気持ちもわかるけど、できる人が出来ることするシステム作ってほしい

    +10

    -2

  • 1112. 匿名 2021/04/16(金) 02:22:48 

    人を納得させないと辞退できないなんておかしい。

    物事の大事さは人によって違うのに、他人の納得を得ないとなんて。

    自分が大事に思ってることを大事に思わない人を納得させるなんて難しいことなのに。

    +9

    -0

  • 1113. 匿名 2021/04/16(金) 02:23:20 

    >>1071
    それねー。高学年なら、会議室の隅で大人しく本でも読んでられるんだから連れて行けばいいと思う。

    子連れ禁止なら、PTAが子供のためという大義名分が立たないと思う。

    東日本大震災の被災地だから、子供だけ留守番なんてありえない。

    +17

    -1

  • 1114. 匿名 2021/04/16(金) 02:27:51 

    >>1054
    田舎な土地柄かわからないけど2年生の子どもを夜の会議に連れて行ってドン引きされたよ
    留守番させたらいいじゃん、過保護だって
    小学生だけで留守番させて飲み会する人達だったけどさ

    +13

    -0

  • 1115. 匿名 2021/04/16(金) 02:30:44 

    >>130よこだけど
    お友達で抜けたい人っていない?
    私は8人で一緒に抜けたいといって抜けたよ。
    抜けたからと言って何にもなく今年無事に卒業したよ。

    +28

    -3

  • 1116. 匿名 2021/04/16(金) 02:44:58 

    >>932
    でも実際女が働かなきゃやっていけないから仕方なく働いてる家庭の方が多いと思うなぁ私は。
    キャリアがあってやり甲斐を感じてる人もいるけど専業主婦になりたいって人めちゃくちゃ多い。

    +11

    -5

  • 1117. 匿名 2021/04/16(金) 02:52:36 

    >>760
    ほぼ同じ。
    私の子供の学校もそう。
    学校によってPTAのプリントの書き方が違うみたいで学校側としては入って欲しいから「同意しますか?しませんか?」って書いてる所が大多数って聞く。
    子供の学校は「入りますか?入りませんか?」っていう書き方で校長先生も入りたくなかったら全然いいですよ!って感じ。
    だから私も楽に捉えてるし入ってない人も周りに結構いる。
    同じくお金払えばメールはもらえるしかれこれ三年目だけど不便に感じた事なし。

    +10

    -0

  • 1118. 匿名 2021/04/16(金) 02:53:53 

    共働きだから出来ないとうのも酷いよね。
    それって「専業主婦がやれ」ともとれる。
    専業主婦だって、とPTA.やってる為に専業主婦はしてないよね。

    なんて言うか「共働き」を言い訳にする人とは、一緒に仕事したくないなと思う。
    「子供が居るから」って理由で仕事の面倒な事から逃げそうだし

    +9

    -4

  • 1119. 匿名 2021/04/16(金) 03:02:36 

    >>1
    震えながら泣きながらって、、こんなの異常だよ
    任意加入のボランティア団体なのにここまで追い詰めるって問題でしょ
    大人なのに拒否出来ない保護者もどうかと思うけど、子供が学校に所属してることを考えるとそれも難しいよね

    事情がある人は役員決めの会なんて行かなければいい
    学校に欠席の理由を告げて免除してもらおう
    それもしてくれないなら退会か弁護士沙汰にしてもいいと思う

    PTA仕切ってるつもりの保護者共、調子乗りすぎ

    +24

    -0

  • 1120. 匿名 2021/04/16(金) 03:03:39 

    前にママさんバレーの手伝いもPTA役員の仕事にあるって見てから絶対やりたくない
    何で自分達でやらないんだろ

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2021/04/16(金) 03:11:59 

    >>6
    PTAなかったら3人目産んでたよ


    +16

    -2

  • 1122. 匿名 2021/04/16(金) 03:12:10 

    任意団体なんて建前じゃない?

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2021/04/16(金) 03:15:21 

    >>1055
    ルックス良くなくても寄ってくるよ。女側の反応次第で。

    +4

    -2

  • 1124. 匿名 2021/04/16(金) 03:16:58 

    >>1

    私、息子が中学生の時に2回、副会長と書記やってる。ハードはハードだったし嫌なことも多かったけど、仕事内容より役員決めるときのが本当に地獄のようだった。この記事通り、何故できないのかを皆にプレゼンして理解を得るまで帰れないとかザラ。

    うちは旦那の希望で専業で、しかも両親も義両親も近所に住んでたんで、クソ忙しい行事前とか見回り(うちの地区は先生がやらない方針、親が繁華街とか見回る)の時は手伝ってもらえるしで子供3人いたけど有り難いことにそこまでキツくなかった。

    でも「何が何でもやりたくない人」ってのがいて、理由そのものはやってる側の他人から見ると大したことじゃないんだよね。だからつるし上げみたいな雰囲気になっていって、表現あれだけどリンチみたいになったこともあったな。荒廃してたわけじゃなく、むしろ進学校だったんだよ。普段優しくて熱心なお母さんばかりなのに、「皆大変なのに、あんただけ許されるわけ無いだろうが!」とか「泣きゃ済むと思ってんなよ」とか修羅場だったよな……

    あんなもんいらないと思うよ。私も真面目にやってはいたけど、対して子供の役に立たないなと思ったもんな。

    +29

    -2

  • 1125. 匿名 2021/04/16(金) 03:17:47 

    >>1122
    建前なら崩せるでしょ
    事実じゃないんだから

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2021/04/16(金) 03:20:39 

    PTAもだるいけど同じくらい町内会がだるすぎ。
    先週ひっこしたんだけど早々に班長なんですけどこれに名前住所電話番号と家族構成を書いて町内会長に届けてくださいと言われたて。
    入らなくても良いんですよね?と言ったら入ってない人は6件くらいしかいませんよ?と言われた。
    電話番号は個人情報なので書けませんと言ったら悪用とかないと思いますよ?ただ連絡用に町内会名簿に名前住所電話番号を載せるだけですと。
    その町内会名簿は誰が管理してるんですかと聞いたら各家庭に一冊と言われてどん引いた。何処の誰かも知らない人に個人情報丸出しなんてありえない。
    皆さんは町内会はどうしてますか?

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2021/04/16(金) 03:30:39 

    先生がやればいいのに、ほかの職種はお客さんに自分の仕事の手伝いなんかさせないじゃん。

    しかも、無料でコキ使ってさ、学校の管理や旗当番くらい先生がやってよって感じ。

    +5

    -1

  • 1128. 匿名 2021/04/16(金) 03:41:56 

    >>1
    え???この学校おかしい
    それは担任と執行部に言って免除してもらうんじゃない?重い病気のことまでみんなに言う必要ないんじゃないかな
    プライバシーだから

    +10

    -0

  • 1129. 匿名 2021/04/16(金) 03:47:18 

    >>616

    記念品にこだわる子供ってそんなにいる?
    うちの子はポイって見向きもしないけど。

    +12

    -9

  • 1130. 匿名 2021/04/16(金) 03:50:14 

    >>343

    その花のお金だけ払ったら一緒に注文できるんだよ
    PTA側にその気さえあればね

    +17

    -0

  • 1131. 匿名 2021/04/16(金) 03:53:14 

    >>70

    うちの子のクラスにもPTAの仕事増やし魔がいる
    好きなので苦ではないです🥰と言いながら、来週の夕方に作業したいから都合の悪い日を教えてください!って連絡くる
    自分が楽しいからって人を巻き込むなや

    +31

    -0

  • 1132. 匿名 2021/04/16(金) 03:54:48 

    >>461

    ベルマークや学校の行事以外では他校との連携やらPTAの上の組織との会議が大変らしいね
    PTAさえなくなれば消える作業だと思うんだが

    +16

    -0

  • 1133. 匿名 2021/04/16(金) 04:16:30 

    >>434
    その優しい旦那が代わりにPTAに出てくれたりしないのが謎

    +59

    -7

  • 1134. 匿名 2021/04/16(金) 04:22:43 

    >>1107
    いやーさすがに、育児しながら学校通って医療従事者を目指してる人にずるいは思わないかな
    まあ自分のものさしになってしまうけど

    +13

    -0

  • 1135. 匿名 2021/04/16(金) 04:28:23 

    >>431
    本当にやらない人は、本当にやらない
    うちのところは子どもが多く、1回やったら下の子は免除になる
    小学校から丸ごと持ち上がりで中学に行くため、地区長など大きな役をやると中学の役員も免除になる
    それ狙いで地区長に立候補した人がいた
    ありがたくその方に地区長をお願いしたのだけど、トラブル起きようが、苦情が入ろうが本当に全く仕事しない
    登校班で並び順変えるだけでも学校へ報告しないといけないのにそれすらしない
    とにかく1年間、何もせず地区長という名前が欲しかっただけで終わった
    もちろん地区長が全く仕事しなかった分は他の役員さんたちが対応
    次の年の役員選出で「地区長は大変と言われていますが、全くそんなことありません!」とか言ったから
    他の役員さんがみんな怒ってて、速攻訂正してた

    その人は学級Pでも同じことして、役員に立候補しても仕事を一切しない人!と下の子の時には有名になってた

    +7

    -1

  • 1136. 匿名 2021/04/16(金) 04:43:00 

    >>622
    学校側が用意ってサラリと学校の負担を増やすのか

    +11

    -2

  • 1137. 匿名 2021/04/16(金) 04:44:17 

    >>1129
    見向きもしないのが良いのよ、自分だけ貰えなきゃやはり、気になるでしょ?

    +29

    -0

  • 1138. 匿名 2021/04/16(金) 05:06:17 

    >>113
    ほんとに。
    >>1には悪いけど、泣きながらそんな話されたら、どうぞご辞退くださいとしか言い様がないし、良い年齢の大人が泣いて子供絡みの係事を辞退って引くわ。

    トラウマは大変だろうけどさあ、他の保護者は子供の為に言わないで我慢しているだけで、大変な事情抱えている方いっぱいいると思うんだけど。事情があったってなくったって大体の保護者皆平等にPTA嫌なんだよ???

    自分が主の立場だったら、集団では活動しづらいですが、できる範囲でお手伝いします、ご迷惑おかけしすみません。ぐらいの発言にするけど?

    はっきり言って、主はワガママだしガキ。

    +51

    -27

  • 1139. 匿名 2021/04/16(金) 05:08:01 

    >>446
    そうそう。任意加入だったと聞いて驚きだった。免許の時の交通安全協会は天下りのための給料と莫大な退職金わ払うのが嫌でやめたけど、最初払わないといけないと思ってた。
    PTAも何に使ってるかわからない上納金払わなくてよくて、早く抜けた学校勝ちだと思う。

    +13

    -1

  • 1140. 匿名 2021/04/16(金) 05:08:14 

    >>1138自己レス
    ガキなのは、免除されたのにsns発信している点含め。口悪くてすみません。

    +20

    -11

  • 1141. 匿名 2021/04/16(金) 05:10:57 

    事情言った所で理解してもらえない件

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/04/16(金) 05:15:41 

    >>5
    いらない
    会長がのさばる。スカットジャパンのメグミみたいなおばさんがいる

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2021/04/16(金) 05:18:00 

    >>85
    そうだよね。
    うちの小学校は「お母さんがだめならお父さん」「お父さんお母さんがだめならおじいちゃんおばあちゃんでもいいですよ」って言われる。

    役員そのものではないけど、当番の仕事なんかも「都合がつかなければお友達かご近所の方に協力してもらって。(代わりは必ず自分でみつけてね)」って言われる。

    +23

    -0

  • 1144. 匿名 2021/04/16(金) 05:18:13 

    >>622
    >>1130
    P連から脱退した学校の保護者の話読んだことあるけど、P連への参加もしなくていいから楽になったし、学校に必要なことだけを例えば50円とかづつ集めて、そのまま小学校のものを備品として買えてよかったって書いてあった。あと、必要な時だけボランティア募る形もあったような。
    でも子供の場所に顔を出したくてしかたない親も多いし、P連に加入しないで学校だけで完結するという選択肢を知らない人も多くて、田舎だし、無くなりそうにない、、、

    +6

    -1

  • 1145. 匿名 2021/04/16(金) 05:28:55 

    >>3
    PTAとか、もうああいう共助的な組織は一切なくしていいと思うのよ私は
    こんな時代、みんな国民は自分(や家族)の生活守る自助で必死なのに、共助なんてやってたら死ぬわ、国民は奴隷じゃないんだよ
    PTAがやってるような仕事は、ちゃんと手当払って教師がやるか人を雇いなさいって
    なんか共助って、国が公助を増やさないための、体のいい言い訳に使われてる気がする

    +49

    -2

  • 1146. 匿名 2021/04/16(金) 05:29:20 

    >>1117
    なにその制度
    羨ましすぎるー

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2021/04/16(金) 05:37:41 

    >>68
    高学年の子が細かく割り振りしながらやればできる内容だとおもう。学校なんだから、子どもたちでイベントはやるべきだと思う。

    +12

    -0

  • 1148. 匿名 2021/04/16(金) 05:39:14 

    >>42
    理由にならない理由を述べてほしいわ。

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2021/04/16(金) 05:46:12 

    >>256
    9時5時で仕事旦那が終わって子供見てくれればいいけど
    夜仕事だしPTAのためだけに休んでくれなんて言えないよ

    +16

    -0

  • 1150. 匿名 2021/04/16(金) 05:48:40 

    >>865
    子供も帰れないならまだ良いよ。
    うちは子供は預かれません。って言われるよ。

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2021/04/16(金) 05:52:26 

    >>276
    私も同じだ!
    会長じゃなくても良さそうな会議も、他の人にお願いするのが申し訳なくて、全部参加してた。
    これ欠席しても良かったかも…って思いながら皆勤賞だった。

    +10

    -0

  • 1152. 匿名 2021/04/16(金) 05:58:44 

    >>1
    うちの学校は事細かく言う必要はないと思うけど
    私も言いたくないから結局いろいろとやってきたよ。
    自分は元気だけど他の兄弟の子が自閉症やらあるけどそれを説明してまで免除されるのも辛い

    +3

    -1

  • 1153. 匿名 2021/04/16(金) 06:04:14 

    >>1
    なにが
    「〜言ってきた⭐︎」ポチ
    だよ。
    武勇伝みたいにわざわざ発信してアホか。

    自分の子供の事だろが。精神状態云々言ってないで子供産んだならもう少ししっかりして最低限の責任果たせっつの。

    出来ないなら出来ないなりに謙虚にしてろ。
    Twitterで批判前に、辞退させてくれた同じ学年クラスの同立場の親達に感謝どうした?

    あと旦那なにしてるん?

    +15

    -8

  • 1154. 匿名 2021/04/16(金) 06:09:12 

    >>623
    夏休みの夜間パトロールも不要。
    そもそも夏休みだけ実施しても意味ないし、学校外のことだし。
    各家庭で子どもの安全に責任持てばいい。

    18時から19時の時間帯のパトロールで、
    毎年、保護者が夜の散歩をしている状態だよ。
    みなさん早く終了したいから早歩きだし。

    そしていまだに子どもの集団に遭遇したことはないよ。
    学童か習い事、塾の送迎で親子セットで見かけるくらいだよ、その時間帯は。


    +10

    -0

  • 1155. 匿名 2021/04/16(金) 06:12:09 

    >>1107
    看護学校、現役で通っててもしんどかったのに
    育児しながらは相当だよ。
    帰ってから予習復習、実習始まったらレポート、国家試験勉強。。絶対にPTAまで無理だと思う。

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2021/04/16(金) 06:14:15 

    >>68
    学校の行事は本来、学校(児童生徒と先生)がやるものでしょ、学校は児童生徒の学びの場なんだから
    結局いまのPTAってさ、かつての「ダンナは外で稼いで、奥さんは家で専業主婦」みたいな、もうすでに崩壊してるモデルがまだ前提になってて、時代に合わなくなってるから「役員の押し付けあい」みたいな形で敬遠されてるんだよ
    旧態依然としたPTAなら、もうなくなっていい
    PTAがないと回らないような活動(そんなもの実はあまりないだろうけど)は廃止か、できる範囲に縮小
    廃止縮小されて困るような活動は、ちゃんと公費をつけて維持するのが本来の姿だと思う

    +29

    -0

  • 1157. 匿名 2021/04/16(金) 06:19:07 

    >>38
    うちは本部役員を一年でもやれば、下の子がいてももう何もやらなくていい。
    でも本部役員なんて大変すぎて、それより平の役員を子供の人数分やるほうを選ぶよw

    +18

    -0

  • 1158. 匿名 2021/04/16(金) 06:29:51 

    日本ておかしな国だよね
    こんな、みんなが嫌がっていることをやめられないなんてさ

    +13

    -0

  • 1159. 匿名 2021/04/16(金) 06:30:14 

    >>832
    別にいらね

    +16

    -0

  • 1160. 匿名 2021/04/16(金) 06:32:43 

    「おかねのけいさんできません」男性自殺:追い詰めたのは自治会か、私たちか(碓井真史) - 個人 - Yahoo!ニュース
    「おかねのけいさんできません」男性自殺:追い詰めたのは自治会か、私たちか(碓井真史) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    この自治会を責めるのは簡単だ。だが、障害を持った人を追い詰めたのは、いったい誰か。私たちには責任はないのか。人権とプライバシーを守るとは、どういうことなのか。

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2021/04/16(金) 06:35:46 

    >>901
    みんなPTAやめろって言うだけで具体的に動かず人任せにしているのでなくなりません

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2021/04/16(金) 06:37:17 

    >>821
    うちも19時半から集合とかみたいでこれからどう対応したらいいのか悩んでる。
    旦那は年間の半分以上出張でいないし、両実家も遠方で頼れないし。
    PTAこそリモート対応で在宅で作業させてくれたらいいのにね。

    +11

    -0

  • 1163. 匿名 2021/04/16(金) 06:42:41 

    >>9
    これ釣りだわ
    専業だなんて誰もわからないし
    今は仕事を言い訳にはできないし
    一人の子供につき一回制が多いよ

    +13

    -1

  • 1164. 匿名 2021/04/16(金) 06:43:44 

    子どもが来年、一年生です。
    今からPTAが不安です。必ず一回は回ってくるものなんでしょうか。
    私は集まりとかで周り皆んなが話していても入っていけずに1人になることが多いので集まりが苦痛です。

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2021/04/16(金) 06:44:37 

    >>20
    ウチの中学は入学式の後、講堂の扉しめられて役員決まるまで親が缶詰されるんだけど、それを避けるために校門のとこで親子で写真だけとって、逃げるように帰る礼服姿の親が多発してるんだよ…式には出ないで。

    +24

    -0

  • 1166. 匿名 2021/04/16(金) 06:45:12 

    >>246
    働いててやってる人もいるでしょ
    PTAやりたくないから仕事してるみたいだね

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2021/04/16(金) 06:47:06 

    >>241
    1 2年はお留守番がまだ心配、下の子が赤ちゃん幼稚園自分だと厳しい
    5 6年はうちの学校の場合役職が付く大変な係に自動的になってしまう
    だから3 4年が人気で取り合いだよ
    1 2年もお留守番大丈夫な子供だったり、預ける親がいる保護者は手を挙げて立候補者がまぁまぁいるけど、5 6年だと誰もやりたくなくて役員決めが毎年揉めるらしい
    自分はライバルが少ない1年で立候補して、今年役員だよ

    +17

    -0

  • 1168. 匿名 2021/04/16(金) 06:48:53 

    >>246
    小学生だとほとんどの人が働いてるから、働いてるから無理って言い訳は通用しないみたい
    働きながら役員をやった人が実際にいるからね

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2021/04/16(金) 06:50:29 

    >>1165
    監禁されるの怖すぎ
    それ知らないママさんは式に出て閉じ込められ、知ってるママは式に出ず逃れられるのは何だかフェアじゃないね

    +39

    -0

  • 1170. 匿名 2021/04/16(金) 06:51:04 

    >>35
    物凄くやる気のある親が一部存在するのか、私だってこんなに大変だったからまだやってない人も役員してくれないと不公平という発想で続いているのか何だろう。謎だね

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2021/04/16(金) 06:55:03 

    >>1
    これ人権侵害じゃないの

    +9

    -0

  • 1172. 匿名 2021/04/16(金) 06:56:19 

    >>1163
    専業だからやりなさいは無いね

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2021/04/16(金) 06:58:41 

    >>3
    時代に合ってないんだよね

    +30

    -1

  • 1174. 匿名 2021/04/16(金) 07:02:31 

    うちの母がよく学校に来て作業してたな……
    ○○ちゃんのお母さんまた来てたよ~とかよく言われてたw
    やっぱり運動会やら行事の準備やらいろいろしてたみたいだけど何してるのかはあまり話したがらなかったけど
    夕方からの話し合いで私も丁度下校してて一緒に帰るから待っててって会議に参加したら

    ○○さん(母)は何もしてないんだからそれぐらいやって下さいって言われててびっくりした
    いろいろやってたのにそれでもやってない事になってるの?って
    最近あった母親洗脳して子ども殺させたあのデブそっくりのモンスターだったわ
    他のお母さんはみんな下向いてた
    子どもの時からPTAって嫌い

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2021/04/16(金) 07:02:34 

    >>1126
    入ってないよ!
    自治会、こども会、PTAも!
    特に困らない!

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2021/04/16(金) 07:03:54 

    >>790
    仕事なら辛くても給料という対価があるけど、役員はタダ働き。年間で時間的肉体的拘束とか考えるとお金もらっていいくらい。

    +9

    -0

  • 1177. 匿名 2021/04/16(金) 07:04:17 

    >>1
    この大塚さんっていつもPTAの事を書いてるけど、情報古いし、いつもPTAを目の敵にしてるよね。

    それにこんなPTAまだあるの?
    うちは入会自由だし、入会していない子供の差別もないよ
    活動も減らして、先生とのコミュニケーションを大切にって感じに変わっていってる。
    活動も制服リサイクルとか、ニーズの高いものだけ残してるかんじ。

    +9

    -1

  • 1178. 匿名 2021/04/16(金) 07:07:19 

    PTA役員(特に本部)を免除してくれるなら
    宗教だろうが、病気だろうが
    なんだって公表して免除されたい

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2021/04/16(金) 07:07:20 

    >>4
    みんな抜けたいけど、我慢してやってるんだから!

    って感じで、変わらないんだよねこの先ずっと…
    男が多い組織なら変わるんだろうけどね

    +25

    -1

  • 1180. 匿名 2021/04/16(金) 07:07:49 

    >>1024
    うちの場合は主人の方が責任重い役職で休みにくいから。
    旦那さんが来ている家庭もありますよ。

    +9

    -0

  • 1181. 匿名 2021/04/16(金) 07:12:10 

    >>1097

    公立なんだよ
    だから余計にビックリ

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2021/04/16(金) 07:12:27 

    >>366
    この人は名指しじゃ無いし、こういうことがあったっていうだけだから、PTAの集まりでの噂話や悪口とは質が違うと思う。

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2021/04/16(金) 07:15:36 

    >>1165
    トイレが近い私はどうすれば??
    トイレ行く→逃げると思われる。

    +19

    -0

  • 1184. 匿名 2021/04/16(金) 07:17:17 

    >>1138
    精神科勤務です。
    メンタル疾患持ちは、好きなことだけはできる、とかわがままとか言われますが、悪化時にたてなおすまでが本当に大変ですよ。地獄です。亡くなる人もいます。
    日々の小さなストレスが悪化のきっかけになりますよ。そういう病気なんです。
    自分や家族がいつ発症するかわからないですよ。PTAごときで悪化させたくないです。任意加入です。責めたり、苦言を呈するものではない。

    +37

    -11

  • 1185. 匿名 2021/04/16(金) 07:18:20 

    >>1177
    地域差みたいですね。

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2021/04/16(金) 07:19:23 

    >>74
    謎だよね
    前の職場で、鬱です仕事できません何もできませんって言ってた人が普通に妊娠して…鬱でも何もできなくても子作りは出来るんだと思った記憶

    結局出来ること、好きなことを都合よく選んでるんじゃないかって心が黒い私は思ってしまいます

    +25

    -20

  • 1187. 匿名 2021/04/16(金) 07:20:36 

    >>1126
    うちは町内会に入らないとゴミ捨てできないからって言われた。
    月200円だし入るだけならいいかと思って入った。
    同じ地域でもゴミを戸別回収してるところがあるから、住んでるところも戸別にして欲しいって区に要望送ったけどコロナでそれどころじゃないよね〜。

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2021/04/16(金) 07:20:44 

    >>458
    こちらは給食費って授業で使う教材費と合算して月謝として毎月口座振替なんだけど、全国には給食費だけ払わない人がいるんですね

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2021/04/16(金) 07:22:23 

    >>79
    役員決めのコメント書くところに出向く機会が少ない役員でお願いしますって人は鼻で笑われてたよ。殆ど皆働いてるからね。
    逆に働いてなくても下に子供がいるのでとか両親の介護があるのでって書いてる人は皆理解を示してた。
    恐らくだけど「やめられること(仕事)とやめられないこと(育児・介護)」で受け取り側の反応が違うのかも。

    +15

    -2

  • 1190. 匿名 2021/04/16(金) 07:22:39 

    学校だけじゃ足りない部分を補ってるからから、学校だけで足りてると思えばPTAなんて要らないんじゃないの。一度無くしてしまったらやっぱり必要となっても再度作るの難しそうだけど。

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2021/04/16(金) 07:22:56 

    >>1187
    ゴミ収集は区市町村の管轄で、住民税払ってるのにゴミ捨てさせてくれないとかおかしな話だね

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2021/04/16(金) 07:24:55 

    >>4
    抜けたらとりあえず、どうなるのかがわからない。

    +4

    -1

  • 1193. 匿名 2021/04/16(金) 07:25:12 

    >>1189
    共働き家庭も増えて介護家庭も増えてるこの時代にPTA役員強制ってシステムが時代に合ってないよね
    嫌がる人が多いのになんでPTAなくならないのかな

    +18

    -0

  • 1194. 匿名 2021/04/16(金) 07:25:56 

    >>1179
    男が多い組織?いやいや大抵PTA会長は男だよ。そしてやたり張り切ってるの。何故って自ら会長名乗り出る人は自営業や市議会委員になりたいから体裁と実績大事で仕事のように考えてるから。野心と時間のある男ほど面倒な生き物はいない。いくら行事増やしても本人は家事育児やるわけじゃないから生きがいとさえ思ってるタイプ。ママ達からしたらめちゃくちゃ面倒なのに。

    +18

    -0

  • 1195. 匿名 2021/04/16(金) 07:26:07 

    >>9
    時間あるじゃん?

    +2

    -2

  • 1196. 匿名 2021/04/16(金) 07:27:20 

    >>671
    運動会の練習に毎日2時間使うなら別のことに時間使ったほうが有意義だよね。

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2021/04/16(金) 07:29:17 

    私1回も役員やってないから悪口めちゃ言われてそう

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2021/04/16(金) 07:31:27 

    >>984
    リドメックスではなくリスパダールでした
    ごめんなさい

    +8

    -0

  • 1199. 匿名 2021/04/16(金) 07:34:53 

    >>5
    子供が生まれたばかりの頃もそんな話あったな…
    小学校入るまでに無くならないかなと期待したけどその子供ももう6年だし役員2回もやった
    下の子もいるし早くなくなって〜

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2021/04/16(金) 07:35:14 

    >>487
    それ許されたらお金ない家庭だけでPTA回さなきゃいけなくなるからギスギスしそう。いや、そのお金でPTA引き受けてくれる人に報酬にしたらお金ない人は喜んでやってくれるのでは?!(名案)

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2021/04/16(金) 07:36:15 

    PTAの役員って委員の中から決めるの?
    それとも委員になれなかった人が
    くじ引きとかじゃんけんで決めるの?

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2021/04/16(金) 07:36:46 

    >>465
    そう、「お金のために」働いてるようちも。みんなそうだよ。
    お金あってもお金のために働く人は沢山いるよね。お金はいくらあっても困らないし。

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2021/04/16(金) 07:37:30 

    >>648
    そうだよ
    だからPTA大好きな家庭は子供の目線から見ると辛かったってだけのコメントなんだけど

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2021/04/16(金) 07:38:17 

    >>1
    私の知人の学校は専業主婦の人がお金貰ってPTAやってます。
    仕事にして、やりたい人がやればいいと思うけど。

    +21

    -0

  • 1205. 匿名 2021/04/16(金) 07:38:25 

    >>1165
    うちのとこもそんな感じだったから今は幼稚園年長時に近隣の幼稚園、保育園から各何人と入学前から選出させられるよ
    まあ同じ園出身の人いると思うと気が楽ではある

    +17

    -1

  • 1206. 匿名 2021/04/16(金) 07:38:35 

    都心のPTAは、どんどん合理的になってPTAの仕事が減ってる。デジタル化もしている。
    考え方も、無理しないで!みたいな感じで、事情があって行けなくても、許してくれる。
    こんな感じだと、協力しようと思える!

    転校前は、都心より少し田舎にいた時(首都圏)は、考えが古くて、無駄なPTAの仕事多くて、減らすよう提案しても、頭かたかった!コロナで流石に減ったかな?

    +10

    -0

  • 1207. 匿名 2021/04/16(金) 07:40:58 

    >>290
    うちの学校の広報は持ち帰りじゃなく月に2、3回夜集まってやるらしい
    だからいつも中々決まらない
    本当PTAって学校によるね

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2021/04/16(金) 07:41:14 

    >>3
    PTA役員私は好きですよ 息子が小学校のときもやり、中学では本部もしていました。いつも立候補します。学校のこともしり、様々な交流もあり、仕事しながら楽しんでました。

    +5

    -20

  • 1209. 匿名 2021/04/16(金) 07:41:29 

    うちのほうはいずれ議員さんになるようなお父さんもたまに本部とかやってくれるからありがたい。
    市町村で何人か実際になっているせいかもしれないけど、かなり合理的になっている

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2021/04/16(金) 07:43:12 

    PTAがなくなったら困ることってあるっけ。
    行事とか日々のパトロールとかが貧相になるだろうけど、別になくてもいいよね。
    PTAなくなっても、そういうのが好きな人、やりたい人は一定数いるだろうし問題ないような気がするけど。

    +9

    -0

  • 1211. 匿名 2021/04/16(金) 07:46:08 

    役員やって本部は当たったことはないけど、本部役員のママで司会やる人は仕事出来る!って感じの人ばかりで尊敬してた。バリバリ働いてる人こそ向いてると思う。司会進行決定権バンバンやっていかないといけないから。

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2021/04/16(金) 07:46:35 

    >>1179
    私このトピ来る前消防団のトピ見て悪評が気になったから検索してみたけど
    男が多い消防団もなくしたいけどなくならないらしいじゃない
    男女関係あんの?

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2021/04/16(金) 07:47:24 

    >>4
    ウチの学校PTAと連動した授業があるから不安。抜けたら出られなくなるのかな。そしたら子供が可哀想だし。結局不安で無理

    +11

    -0

  • 1214. 匿名 2021/04/16(金) 07:48:41 

    うちの学校コロナ禍もあってこれを機会にと色々とバッサリいく流れになってたらしいのに前役員から横槍くらって対立してるらしい…

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2021/04/16(金) 07:48:46 

    >>9
    金のない共働きはかわいそうね、がPTA役員やるモチベーションになって毎年引き受けてくださっているなら、win-winでいいと思う。これからもよろしく!

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2021/04/16(金) 07:48:53 

    役員逃れしてると子ども同士のSNSで話題になる。人気者の子だとなんてことないけど、そうでもないと格好のいじめの材料になりがち。子どももストレスたまってるから、何かしらの係や役員はやっとく方が安心よ。SNSは一生ついて回るから変な材料を与えないようにしないと。

    +1

    -4

  • 1217. 匿名 2021/04/16(金) 07:49:03 

    子供たちのためにある組織なのに。

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2021/04/16(金) 07:49:15 

    >>1209
    有り難い?そういう自分の利益になる糧にする人がいるから無くならないんだよ。自営業パパ市議会委員なりたいパパ営業職ママ。子供の為と言いながら鼻息荒くしてる人ってフタ開けたら全部自分の為だよ。

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2021/04/16(金) 07:49:47 

    >>3
    昔は専業主婦が多かったからまだしょうがなかったとして今は共働きやシングルなど親が働いてる環境が多いんだから廃止すればいい
    ベルマークなんて親が仕事休んで死んだかおで分けるより子供達が分担してやった方がワイワイ楽しいだろうに
    無駄だよ無駄

    +68

    -1

  • 1220. 匿名 2021/04/16(金) 07:50:02 

    >>1043
    そう?旗当番自体は、別に嫌じゃないよ。
    子どもたちに挨拶しながら、朝見送るの、結構好き。

    問題は、仕事や家庭の事情があるのに無理して行かなくてはいけないことだと思う。

    薄給でもお金をもらえて、バイトとしてやるなら、悪い仕事じゃないと思う。
    時間が短いから、シルバー世代でも無理なくできると思うし。

    +23

    -0

  • 1221. 匿名 2021/04/16(金) 07:51:15 

    何がそんなに大変なんですか?
    小中高、役員経験ありますが、特に面倒だとは思わなかったんですが。
    例えば何が困りました?教えて欲しいです

    +3

    -4

  • 1222. 匿名 2021/04/16(金) 07:51:34 

    >>1099
    その状態で例え役員任されたところで行けないものは行けないですよね!酷い話ですね!

    +37

    -0

  • 1223. 匿名 2021/04/16(金) 07:52:54 

    >>1216
    PTAの役員になってるかどうかが、子どものSNSで話題になるの!??
    なんていう世の中なんだ…

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2021/04/16(金) 07:53:42 

    >>1018
    すみません。言葉足らずでした。
    家の近くに橋があるのですが、1年生の集団下校の時だけその橋まで迎えに来てくださいというシステムでした。それに、小学1年生の時のみです。2年生からは先生に一切頼ってません。

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2021/04/16(金) 07:53:56 

    新一年持ちでなんの因果かPTAの委員になってしまった笑。顔見知り1人もいないしこれも何かの縁かな。
    未経験だから一度経験してみてみようとは思うよ。楽しければなお良し。前向きにやるしかないよねー。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2021/04/16(金) 07:53:57 

    >>652
    本当だよね。
    預けられなくて子供を連れていくと
    つれてくるなと嫌な雰囲気になるし。
    なにかあったらどう責任とってくれるんだよと思う。

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2021/04/16(金) 07:54:52 

    >>1161
    でもPTA廃止するためにどうしたらいいか分からないよね。そのための労力も時間もない。だから六年間我慢した方がマシだと思ってそのままなんだよね。
    仕事しながら子育てしながら家事もしてそんなことできない。
    ずっとこうなのかな?旦那が嫌なのにやっててバカじゃないの?って言ってたけど、なんかフツフツと怒りが湧いてきたけど言いたいことあり過ぎて出てこなかったわ

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2021/04/16(金) 07:55:15 

    >>1022
    他の方にもお話しましたが...
    すみません。言葉足らずでした。
    家の近くに橋があるのですが、1年生の集団下校の時だけその橋まで迎えに来てくださいというシステムでした。それに、小学1年生の時のみです。2年生からは先生に一切頼ってません。

    +2

    -1

  • 1229. 匿名 2021/04/16(金) 07:55:16 

    >>1210
    校外委員がやってる集団下校の生徒の振り分けとか生徒の住所とかのチェックは無いとかなり困るよ

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2021/04/16(金) 07:55:37 

    >>1203
    辛かった気持ちはすごく伝わったよ。
    そこにひとりっことか関係のないことを絡めるから話がややこしくなっちゃったんだと思う。
    PTAなくなればいいのにね。
    子供が辛かったら本末転倒だよね。

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2021/04/16(金) 07:56:34 

    >>1223
    SNSじゃないけど家庭でどんな話をしてるかによる…。
    親が食事の席で「◯◯さんはPTAから逃げてばっかりでやることしてくれない」って愚痴ってもしそれが子どもの同級生だと揶揄われるかもしれないのと、友だちなら個別にこんな話あったよーって言われるかもしれない。
    運だね。

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2021/04/16(金) 07:57:39 

    >>110
    じゃあ誰がするのよ。笑
    誰かが引き受けてくれるから大多数がやらなくて済んでるんだけど

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2021/04/16(金) 07:59:08 

    >>646
    ちょっと言い方が良くありませんでしたしすみません。言葉足らずでした。
    家の近くに橋があるのですが、1年生の集団下校の時だけその橋まで迎えに来てくださいというシステムでした。それに、小学1年生の時のみです。2年生からは先生に一切頼ってません。
    先生方も大変だけど、わざわざ保護者側が仕事を休んだりとかしてまでPTAに参加するのはおかしいから、学校側がどうにかできないのかな?って思いました。やはり、PTAが始まった時代と現在とでは難しい部分もあるかな?と思いました。

    +2

    -3

  • 1234. 匿名 2021/04/16(金) 07:59:59 

    >>1232
    ここの理論でいくとPTAなんていらないから誰も引き受けなきゃいいってことになる。

    誰もしない!ってなったらどうなるかは気になるけど誰も彼もが図太いメンタル持ちじゃないよね。ある程度の大人の対応はするから無くなることはない。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2021/04/16(金) 08:00:26 

    >>821
    それは結構前の話?
    今年役員やるんだけど、遅くても20時には学校出ないといけいきまりらしく、そんなに遅くからは集まらないよ。18時とか18:30からとか。部の小さい集まりは17時とかあるよ。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2021/04/16(金) 08:01:22 

    >>1233
    本音は学校に全部やってもらって自分は楽したいだけなんだろうなって元コメから本性が滲み出てるから言い訳しても今さらだよ。

    +0

    -4

  • 1237. 匿名 2021/04/16(金) 08:01:24 

    >>845
    先生もいらないとおもってるなら本当に誰も必要としてないんだね(笑)何でまだあるの?くださいホント謎…

    +43

    -0

  • 1238. 匿名 2021/04/16(金) 08:02:36 

    >>59
    有志のあいつらが役員の仕事すりゃいいのよ。
    だって行事や役員仕事好きなでしゃばりさんだもの。

    +9

    -2

  • 1239. 匿名 2021/04/16(金) 08:03:20 

    >>677
    はい!!私もそうだと思いましたので、気持ちを改めたいと思います。すみませんでした。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2021/04/16(金) 08:04:11 

    「PTAの組織自体に賛同できないので参加しません。特にこういう強制的にプライベートな事情を暴くやり方とか」って堂々と言ったら子供がいじめられる?

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2021/04/16(金) 08:04:28 

    >>1051
    平の役員だとそうだよね。
    本部に入るとそうもいかないけど。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2021/04/16(金) 08:05:46 

    >>1183
    トイレにいきたいなら役員になるしかないのだ

    +8

    -2

  • 1243. 匿名 2021/04/16(金) 08:07:09 

    >>59
    うちも仕事で休めそうにない時は
    旦那に行ってもらおうと思っていたけど
    全員母親だった💦
    さすがに母親ばかりの場所に
    お父さん放り込むのも可哀想だから
    お母さん達も気まずいだろうし。
    有給使いながらやりきったよ。

    +3

    -1

  • 1244. 匿名 2021/04/16(金) 08:07:44 

    >>1036
    私もそう思う。基本は各家庭で用意して、ハンドソープや消毒液とか備品に関しては、
    学校費用として請求してくれたら良いのにって思う
    手配する人材が必要なら事務員を雇って欲しい
    正直児童手当いらないからそこにお金回してでもPTA無くして欲しい
    ほとんどが母親が学校のことやってるけど、母親がフルタイムや正社員で働いてる家庭も父親が出てくることほとんどないよね
    女性の負担が多すぎると思う

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2021/04/16(金) 08:07:49 

    >>1
    病気や障害の公表の強要って違法じゃないんですか?

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2021/04/16(金) 08:08:46 

    PTAと町内会、極力簡易化してほしい。

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2021/04/16(金) 08:10:29 

    >>1081
    人によるけど今のアラフォーくらいが一番パソコン強い人多いイメージ(もちろん苦手な人もいるけど)
    20代にもなると完全にスマホ世代だからパソコン苦手みたいだね。

    +6

    -0

  • 1248. 匿名 2021/04/16(金) 08:10:37 

    >>1154
    本当に今どき古すぎるよね。
    コンビニにたむろしてる子もいなくなったと思う。
    昔に比べて不良?って本当にいない
    子供はみんな親の送迎付きで習い事してる子がほとんどだね

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2021/04/16(金) 08:11:04 

    >>1101
    そうなんだけど、2ヶ月の赤ちゃん抱っこして連れてきて頑張っている人と、簡単にすぐ行けませんって言う人の差がつらい。
    それなら本部が「子供を預けられない人は欠席して構いません」って言ってほしい。正式にそう決めてもらえないと、無理してでも行かなきゃって身を削って頑張ってしまう人がいるんだよ、そういう人が損をしてる。「嫌ならあなたも行かなきゃいいじゃん」って言われるかもしれないけど、そしたら誰がやるの?誰かが欠席した分、いつもほかの誰かがその穴埋めやってるんだよ。みんな子持ちなのは一緒。お互い様なら順番に欠席させてよ。休むのはいつも同じ人達。

    +3

    -1

  • 1250. 匿名 2021/04/16(金) 08:11:10 

    >>4
    うちの学校6年間で1人につき1回はPTA役員やらなきゃいけないよ
    多子のお家は子供の人数分PTA役員するからキツイよね

    +11

    -0

  • 1251. 匿名 2021/04/16(金) 08:11:30 

    >>112
    やる気満々でよけいな行事や仕事を増やすから困る

    +5

    -1

  • 1252. 匿名 2021/04/16(金) 08:13:04 

    >>711
    親と先生の組織だからPTAが関わるんだよ。それだけ。学校と親は切ってもきれない。何でもかんでも学校にお任せも違うだろうし。

    +8

    -7

  • 1253. 匿名 2021/04/16(金) 08:13:14 

    >>845
    平の先生ほどこういうこと言うけど、校長や副校長に頼まれて手伝いに入ってるんだから、文句があるなら校長か副校長に言って欲しいわ。

    +4

    -10

  • 1254. 匿名 2021/04/16(金) 08:13:25 

    >>70
    やってくれる人ありがたい、って確かに一理あるんだけど、6年間やってくれる訳ではないし、PTA簡素化したらどうかって時にも、「私はこのままでいいと思う!子供のためだやりがいだ云々!!」って堂々と言ってて、結局先生がその人に感謝して続けるようになった。
    これ、全然ありがたくない…。

    +12

    -0

  • 1255. 匿名 2021/04/16(金) 08:13:43 

    >>642
    4~5月くらいにPTAの総会があると思うのですが、不参加だと総会で配布される資料とか後日貰いませんでしたか?
    その資料に昨年度の会計報告などがある場合が多いと思います。
    それを見ると会費がどんなことに使われているか分かりますよ。

    PTAに参加したくないのではなくて、PTA役員の仕事ができないということですよね?
    私はヒラ役員を一度しかやったことがないのであまり詳しくないですが、役員活動にも必要経費がかかるのでその資金にあてられていると思います。
    コピー代や紙代、旗振りの旗なんかも。

    子供のための活動なので、我が子が恩恵を受けるための資金だと思うのはいかがでしょうか?
    卒業生へのPTAからの記念品など、我が子だけ貰えなくなる可能性もありますよ。

    もしかして、お子さんが年少とか小1などPTAというものを初めて経験される方なのかな?
    それでしたら、総会の資料が配布されるまで少し待ってみて下さいね。

    +10

    -2

  • 1256. 匿名 2021/04/16(金) 08:15:01 

    >>1249
    横だけどそうやって提案すりゃいいじゃん。
    本部なんてやる事多くてそこまで気の回らない人もいるだろうし。

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2021/04/16(金) 08:15:03 

    >>1201
    一年中、次を探してる。あそこは仕事が○○だから時間の融通がきくはずだとか、あのお母さんはよく行事に顔出してるからPTAに入らないかなとか。
    そして何度も声をかけて次の候補を決めていく。
    クラスの役員とは別。

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2021/04/16(金) 08:15:26 

    >>1207
    夜や土日は旦那が家にいて当たり前!旦那に子守させて参加せよ。
    てのが当然のようになってて恐ろしいよね。

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2021/04/16(金) 08:15:41 

    >>1078
    子持ちなのはみんな一緒。同じ条件。
    うちも21時には寝かせている。でも集まりの日は習い事も休ませて早めに帰宅させて集まり前に夕方過ぎにはご飯食べさせて風呂に入れて仕上げ歯磨きもしてあとは寝るだけにして私は行ってた。なにかあったらすぐ電話してってキッズケータイもそばに置いて。みんな子供ひとりに出来ないのは一緒だよ、でもその中でも集まりに行くために身を削って行っている人達がいるのも事実。当たり前に「行けない」って言われると、「うちも同じだよ!物凄い無理して行ってるんだよ」って思う。

    +8

    -25

  • 1260. 匿名 2021/04/16(金) 08:15:44 

    >>1221
    私もやればそれなりに楽しかったよ。実生活に支障が出るレベルのコミュ障でもない限りは参加してる皆さんそれなりに楽しそうだったし。

    +4

    -1

  • 1261. 匿名 2021/04/16(金) 08:15:49 

    >>1227
    6年間も我慢するってよほど色々やる学校なんだね。
    一年、PTA委員やればあとは旗当番だけだから6年も我慢ってのはさすがになかった。旗当番をさすがに放棄するのは親としてどうかと思うし別に毎日でもなかったからそこは気にしてなかったけど。

    +3

    -2

  • 1262. 匿名 2021/04/16(金) 08:16:04 

    >>1181
    引き落とし止めるように学校に言えば良いよ
    引き落としの方が退会は精神的には楽だよ
    うちは町内のPTA役員に会費を払う仕組みだからその人に絶対バレる
    下手したら隣の家の人とかね
    ご近所に辞めたらしいよって噂流されるリスクある
    ま、辞めたけどw
    引き落としだとすくなくとも学校側にしか分からないからさ

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2021/04/16(金) 08:16:48 

    >>1229
    住所なんて各担任が把握してるでしょ

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2021/04/16(金) 08:19:39 

    暗黙のルールがあるようで
    それがこわい。

    とにかく苦手、PTA。
    苦手意識強すぎて、こどもはひとり。
    少子化に貢献。

    +5

    -1

  • 1265. 匿名 2021/04/16(金) 08:19:59 

    >>1016
    どうやって先生の数増やすの?
    やりたい人が全然いないのに?

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2021/04/16(金) 08:20:06 

    >>1240
    子供さんが学校で顔が広くて人気者なら大丈夫だよ。

    +1

    -1

  • 1267. 匿名 2021/04/16(金) 08:20:09 

    >>1263
    小規模な小学校なら把握してるだろうけど、マンモス校だと全く把握してないよw
    それこそ校外役員頼みでやりとりしてるわ。

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2021/04/16(金) 08:20:14 

    >>952
    一度やってみて私はすごくいいと思ったんだけど、他の人達が「やはり直接会ってこそですよね」で無しになった。駄目駄目。
    すっごいバタバタで子供に夕飯食べさせて、習い事の曜日も調整して、夫は帰れないから子供だけ留守番させて夜の学校なんか行きたくないよ。

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2021/04/16(金) 08:21:20 

    >>1154
    パトロールの間は我が子一人で留守番で一番危険なんだよねぇ

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2021/04/16(金) 08:22:30 

    >>1267
    そもそも住所のチェックてなに?
    親が提出する書類に書いてある住所を何かにまとめれば終わりじゃないの?

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2021/04/16(金) 08:23:15 

    >>756
    うちは買えばいいのに夜に集まって手作り。材料も年々高くなってるし、限られた予算から四苦八苦してさ。

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2021/04/16(金) 08:23:29 

    やたら仕事を増やす保護者達がいて、週末や夜の会議によく駆り出されていた。

    大変だけどサークルみたいで楽しいよ!なんて言ってましたが、

    巻き込まれる側としては、
    家庭や仕事がうまくいってないから、子どもの為とかいいながら、自分に足りないものを保護者会に見出してるのかな?と。

    こっちは、夜は家で家族といたいし、週末も家族で過ごしたい。

    +4

    -1

  • 1273. 匿名 2021/04/16(金) 08:23:42 

    >>1225
    楽しかったですよ。ママ同士変にベッタリ仲良くならなかったらトラブルも起きません。悪口や噂話には参加しないか反応しない、そうなんですねとか感想言わないを徹底出来てたら無傷でいける。

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2021/04/16(金) 08:23:52 

    >>929
    私そのタイプ。
    一対一なら頑張って普通に話せるけど、集団の前だと体から声から震えて喋れない。今 息子4年生だけど、最初の参観会の保護者の自己紹介、毎回苦痛。
    2年生の時の自己紹介の時は、声が震え過ぎて後ろの席のお母さんに「大丈夫ですか?」って心配されてしまった。
    集団の中にいるのは大丈夫だけど、その中で発表とか自分が見られるって事が苦痛でしょうがない。

    +19

    -2

  • 1275. 匿名 2021/04/16(金) 08:23:56 

    >>1240
    子供がいじめられはしないと思うけど親は自分勝手な変わり者だなと思う

    +4

    -2

  • 1276. 匿名 2021/04/16(金) 08:24:20 

    >>1060
    両親いる家庭とひとり親家庭では、普通に考えて状況が違うけど、日本人だから自己責任論に持っていくんだろうね。「私は入りません」と言えない自分を棚にあげて、嫌だけど我慢してやったからお前もやれよっていう強制。

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2021/04/16(金) 08:24:40 

    >>1184
    鬱、障害、精神病が大変なのはわかっていますよ。
    母親が長年抑うつだったので横で見ていましたし。
    コメント読みました?
    障害がある中、無理にPTAに参加しろと書いてませんが?
    参加出来ないなら出来無いなりの態度の振り方があるのではないかと思っただけです。
    snsで発信する元気があるなら集まりのない、家で出来る作業だけでも手伝おうって心持ちになりませんかね、普通。

    あと、PTAごときって書かれていますが、ごときレベルなら皆こんなに悩まないでしょ。ごときで症状悪化したら大変、って、何故そんなに個人を特別扱いしなきゃいけないの。
    その面倒なPTAを他の皆は働きながら、下の小さい子抱えながら、または介護されながら、はたまたシングルで…色々な背景がある中、子供の為に我慢して持ち回ってるんですよ。
    その人達の好意で、PTA免除になったんだから感謝こそすれ、sns発信なんかするなって事。

    +10

    -24

  • 1278. 匿名 2021/04/16(金) 08:24:57 

    >>1191
    ごみ収集は市町村の管轄だけれど、ゴミステーションの設置は町内会の実費だよ
    町内会費で賄われてる
    ゴミステーションは市町村のものではなく、町内会のものなんですよ
    ゴミは捨てたいけど町内会に入りたくないっていうのはちょっと都合のいい話

    町内会の余計な仕事はいらないと私も思うけど、ゴミステーションに関しては使いたければ町内会加入は仕方ないんじゃないかな

    +6

    -2

  • 1279. 匿名 2021/04/16(金) 08:25:15 

    >>1
    すっごいやる気のある人が1人、2人で
    その他の保護者は全員やる気ないよ
    やる気ある人は引かれてる

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2021/04/16(金) 08:26:25 

    >>1272
    地域性かな?都内だけどたんたんと最低限の仕事だけやってドライなものだったよ。

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2021/04/16(金) 08:26:42 

    >>385
    ネットの時代と同じにしないでほしい

    +0

    -2

  • 1282. 匿名 2021/04/16(金) 08:26:42 

    >>623
    むり先生は忙しい
    やらない奴に限ってそういう文句言う
    こっちにしわ寄せくるからやめてね

    +4

    -1

  • 1283. 匿名 2021/04/16(金) 08:27:30 

    >>1071
    私も無理して行ってた方だけど、夫が早く帰るとか不可能な仕事だし、ある災害で子供が不安定になってて、留守番は怖がるし夜は体調のために早く寝せたいしで苦労した。
    ただでさえ夕方からは忙しいのに、親も子供も負担を増やして夜に家を空ける意味が分からなくなった。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2021/04/16(金) 08:27:45 

    >>958
    LINEのトーク画面の、文字を入力する所の左にある「+」ボタンタップしたらあみだくじ出てくるよ。

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2021/04/16(金) 08:27:57 

    >>632
    登校中の児童がふざけて道にはみ出て危険な目に遭ったり、ドライバーから学校にクレームが来た時は、その日の旗当番が責められる
    旗当番が危険を予測して動かないとダメでしょうとPTA通学委員から叱責される
    ただの『小学校に我が子を通わせてる親』なのに、通行する全ての児童や通勤する人に配慮しながら毎月数回やらされて頭がおかしくなりそうです
    本当に、自分の子を車で送迎するルールになって欲しい

    +14

    -0

  • 1286. 匿名 2021/04/16(金) 08:28:06 

    >>7
    去年PTA活動しなかったけど
    全然問題なかったよね
    逆に去年役員やっちゃって良かったって
    人もいるし

    +31

    -0

  • 1287. 匿名 2021/04/16(金) 08:28:34 

    >>1259
    こういう感覚の人がいるからいつまでも改善されないんだろうなあ
    私も我慢して頑張ってるんだからって
    それならもっとこうしようとならないのね
    まあ現実問題難しいのかもしれないけど
    自分も苦労したんだからお前もしろっていうブラック企業みたい

    +33

    -3

  • 1288. 匿名 2021/04/16(金) 08:28:51 

    >>1138
    うわー、こういう人がいるから怖いんだよねー。こいつの意見にプラスばっかなのも引くわ。

    そもそもそんなことまで大勢の前で告白しなきゃいけないのがおかしいのに。

    +27

    -5

  • 1289. 匿名 2021/04/16(金) 08:28:58 

    早くやっちゃいたいのに、低学年のうちは早くやりたい人たちが殺到してじゃんけんに勝てないw
    来年出来なかったら高学年になっちゃう
    下の子も入ってくるしどうしよ…

    楽な委員会は特に人気で困る

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2021/04/16(金) 08:29:12 

    >>68
    今は何でも保護者ありきなんですね
    自分達の時は小5小6の高学年が先生と一緒に万国旗を飾り付けたりテント張ったり
    グランドにライン引いたり、入場ゲート作ったりと自分たちでやりました
    PTA保護者でもそんなに学校に来てたとかないです
    我が子が小学校になってびっくりしました
    テント当番とか設営当番とかあったから

    +21

    -0

  • 1291. 匿名 2021/04/16(金) 08:29:24 

    >>1270
    集団下校の時の割り振りとかで使ってるんじゃない?
    親が提出する書類は基本的に担任は見てないからねー。管理職が管理してるし。

    +0

    -1

  • 1292. 匿名 2021/04/16(金) 08:30:20 

    >>1272
    婆ちゃんや夫が家にいるからパッと出て来られるっていう人達が、夫が激務の核家族を理解できなくて「子供のためにも参加しなくちゃだめ!」とか言ってる

    +6

    -0

  • 1293. 匿名 2021/04/16(金) 08:30:38 

    自分の子供のためでもあるのに一年に一度とかのルール破ってまでやらない人は家事も仕事もできない人なんだろうなって思う

    +4

    -4

  • 1294. 匿名 2021/04/16(金) 08:30:50 

    >>206
    鬱病患者の半分はただの甘えだよね、もちろんこの人も

    +3

    -11

  • 1295. 匿名 2021/04/16(金) 08:30:53 

    >>121
    本当にこれ。
    返って揉め事や軋轢も無く穏やかだった。

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2021/04/16(金) 08:30:59 

    >>1229
    校外委員やってます。
    住所、電話番号、保護者氏名の書かれた名簿は
    校外委員全員(約30名)が
    家に持って帰れるから悪用し放題だなって思った。

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2021/04/16(金) 08:31:38 

    >>1278
    >ゴミステーションの設置は町内会の実費だよ
    >町内会費で賄われてる


    それは地域によって違うよ
    ウチは町内会ないけど、住宅購入時に開発費用としてゴミステーション設置の料金も含まれてた

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2021/04/16(金) 08:32:06 

    >>1285
    面倒くさいな!
    うちは飛び出しやふざける子どもはその日のうちに学校に連絡した。名札ついてるから確認できるし。しつけは学校とその親がすべきだし、その場で問題児にかかりっきりになったら大多数の良識と平均的知能のある子どもにも迷惑がかかる。そこまでは責任持てないから。

    +11

    -0

  • 1299. 匿名 2021/04/16(金) 08:32:59 

    >>1280
    私も都心に引っ越しして、都会は合理的で良かった!と感動しています。
    その地域は首都圏だけど、都会人だと思っている田舎です!

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2021/04/16(金) 08:33:35 

    >>1293
    まさにこれだよ。個々の能力の差は少からずあるものだけど、飛び抜けて出来ない人だよね。

    +1

    -3

  • 1301. 匿名 2021/04/16(金) 08:33:38 

    発表の辛さはその時だけだけど、あなたのかわりに役員当たった人は一年辛いけどね

    +2

    -3

  • 1302. 匿名 2021/04/16(金) 08:33:59 

    PTAは少子化に確実に貢献してます
    メンタルの調子が悪いので日本の環境
    (母親への負担が大きすぎる)で育てていくのが難しいです

    +11

    -0

  • 1303. 匿名 2021/04/16(金) 08:34:05 

    >>1270
    集団下校の振り分けの管理に使ってるカードに個人情報が全部書いてあってそれの間違えがないかのチェックだよ
    結構責任重大なのに先生は名簿を貸してくれるだけでそれ以外の関わりはない

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2021/04/16(金) 08:34:12 

    >>1293
    『自分の子供のため』だけならやれるけど、そうじゃないから嫌なんでしょ
    よその子のためになんで自分の仕事を休んでまで活動しなきゃいけないんだよって事だよ

    +4

    -2

  • 1305. 匿名 2021/04/16(金) 08:34:35 

    >>1253
    実際PTA会費で高額なものを買う時は
    副校長が決めることが多いですよね
    高額な空気清浄機や、震災時の備蓄用食料等
    その年で品物は違いますが
    毎年かなりの金額が動きます

    +9

    -1

  • 1306. 匿名 2021/04/16(金) 08:35:08 

    >>1304
    集団の中に我が子が居るんだからそこは仕方ないのでは…?ましてや公立だし。

    +3

    -3

  • 1307. 匿名 2021/04/16(金) 08:35:13 

    >>1164
    うちの学校はかなり縮小したからやらないで逃げ切れる人もいるよ。でも班の校外役員だけは必ず回ってくる。それもジャンケンに負けて部長とかにならなければそんなに大変な仕事ではなかった。PTAはほんとにそれぞれの学校によって違うからねぇ

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2021/04/16(金) 08:35:13 

    >>1288
    他のコメントも長文で噛みつきまくりよ。結局やりたくないから、やらない人にイライラしてんじゃん。こういうのがいるからまた恐怖のPTAみたいになってんだよ。辞めてくれたら周りは喜ぶんじゃない?

    +13

    -1

  • 1309. 匿名 2021/04/16(金) 08:35:38 

    他人の家の子供まで心配してる暇なし

    +4

    -1

  • 1310. 匿名 2021/04/16(金) 08:35:46 

    >>1259
    この皆苦労してるんだから貴方も苦労して当たり前。って思うからPTAがダラダラ続くんだよね…悪循環。

    +28

    -0

  • 1311. 匿名 2021/04/16(金) 08:35:51 

    >>68
    共働きで夫婦忙しいわけだし
    土日仕事入ることだってあるんだから
    運動会は平日にやれば普通に給食にして、子供たちだけでやれば
    親の負担は軽くなるよね。

    +8

    -0

  • 1312. 匿名 2021/04/16(金) 08:36:23 

    >>1285
    うわー…
    「じゃあお前らで旗ふりやれ」
    って言いたくなるね。

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2021/04/16(金) 08:37:11 

    >>1306
    病気の人は?
    無理してボランティアやれと?

    +2

    -1

  • 1314. 匿名 2021/04/16(金) 08:37:26 

    >>126
    私もそう思って1人目1年生で手を挙げる気満々だったのですが、1年生の役員はもう既に入学前に在学生の立候補で決まってしまってたみたいで…

    とっても不公平感を感じてしまいました(◞‸◟)

    +40

    -0

  • 1315. 匿名 2021/04/16(金) 08:37:30 

    >>1297
    うちもそうだよ
    新興住宅街で一気に土地開発して販売された所
    ゴミステーションなどは土地に含まれてたけれど、それは町内会が管理運営していくのが条件でそうしてるんだよ
    だから壊れたり場所移動するとかなっても全て町内会でやらなきゃいけないんだよ
    私も知らなくて町内会設立して初めて知ったんだけど

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2021/04/16(金) 08:37:32 

    PTA、なくなればいいと思うけど
    むりなら縮小して必要最低限の集まりや仕事内容にしてくれたらいいよね。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2021/04/16(金) 08:37:47 

    幼稚園の役員決め本当に嫌でした。
    なぜ母親は無給で幼稚園の行事を運営、手伝いしなくてはならないのですか?

    中には会社を休んでる人もいる。なのに対価はなし。
    こんなのおかしい。

    私達は幼稚園にお金をお支払いしています。
    ならば、その予算内で出来るサービスを私達に提供すべき。範疇を超えているのならば、行事はやらない、もしくは対価を支払って母親達にお願いすべき。
    どうしても行事を対抗したいなら外部サービスに委託して。

    最初はボランティアの精神からこういった構造になったのかもしれませんが、現在はボランティアではなく、義務に変わっています。

    役員を何かやらないと周りから変な目で見られる、という事自体おかしいです。

    +16

    -0

  • 1318. 匿名 2021/04/16(金) 08:38:03 

    >>1259
    「皆同じだけどやってるんだよ?」ってか。
    ザ・同調圧力

    +24

    -0

  • 1319. 匿名 2021/04/16(金) 08:38:10 

    >>1305
    うちはどんな事でも全て校長または副校長と相談してからです。
    1200人くらいいるマンモス校だから、学校側と保護者側(PTA役員)の認識のすり合わせが出来ていないと後々問題が出てくるそうで。

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2021/04/16(金) 08:38:19 

    >>32
    気持ちは分かるけどこういうのに大量プラスしかつかないのもなぁ、、
    あなたみたいな人がいるから、やる人居ないならしょうがないって仕方なく何度も役を引き受けてる私みたいな人間は正直者は馬鹿を見る世界なんだなって本当に悲しくなってくる。
    割り切って子供の様子が見られるし、子供が世話になってるから少しでも役に立てたらと気持ちを切り替えてやってる事も事実だけど、こんな風に逃げ切ってやったぜが罷り通る世の中で正義なんだよね結局。

    +10

    -23

  • 1321. 匿名 2021/04/16(金) 08:38:28 

    >>1304
    仕事柄、運動会や入園式、卒園式、入学式すら行けない保護者が、
    何でそういう大きな行事でさえ行けないのにPTAで、休まないといけない?
    行けるわけない
    と断ってた

    なんかみんな納得してしまった

    +9

    -0

  • 1322. 匿名 2021/04/16(金) 08:38:38 

    私、子供が生まれるまで統合失調症で何年も入退院繰り返してて、20年ほど寝たきりだった。
    回復して子供うんだけど、また悪化。
    PTA引き受けても出来る状態じゃない。
    でも統合失調症って先生や誰かにばれたら、子供が仲間外れにされるかもとかこわい。
    出来ない理由を言わされるのやめてほしい。
    精神病の場合、言いたくないのもある

    +5

    -2

  • 1323. 匿名 2021/04/16(金) 08:39:09 

    >>1312

    問題児は学校に知らせると親に連絡行って、まともな親なら送り迎え始めてくれる。
    それでも放置するような家庭だとそのまんまになるけど、なにか起きたときにちゃんと注意はされていて対処もされていた証拠になるから大丈夫よ。

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2021/04/16(金) 08:39:51 

    >>1313
    それはまた別の話でしょ。

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2021/04/16(金) 08:40:31 

    >>1131
    いますね。
    やりたがり

    +6

    -0

  • 1326. 匿名 2021/04/16(金) 08:40:35 

    >>1289
    私もどうしても6年生でやりたくないから今年やりたい、毎年やりたい人殺到してるから、がるちゃんで書いてあること本当なの?ってびっくりしてる。クラス役員とか取り合いだよ

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2021/04/16(金) 08:40:43 

    >>1317
    その通り。私も不思議です。入園料十万とかもとるし、何につけてもいい値段とるのに、なんで親がやらなきゃいけないのと思う
    ママ友いじめとか起きてるのに

    +8

    -0

  • 1328. 匿名 2021/04/16(金) 08:41:04 

    >>541
    それいいね

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2021/04/16(金) 08:41:12 

    >>1322
    子供いないのにごめんだけど、遺伝の事とかは気にならなかった?
    私も統合失調症で子供のことは諦めた口だから
    純粋に気になった

    +5

    -5

  • 1330. 匿名 2021/04/16(金) 08:41:39 

    >>1320
    PTAの本来の在り方は『やれるときにやれる人がやる』だから
    義務や強制で縛れないものなんだから仕方がないのでは?
    やりたくない人に強制的にさせる権限は誰も持っていないので

    +17

    -1

  • 1331. 匿名 2021/04/16(金) 08:42:11 

    >>1259
    そこまでして行く必要があるのか?って集まりばかり。それを変えたくて提案しても鼻で笑って終わり。無くなっちまえ。

    +22

    -0

  • 1332. 匿名 2021/04/16(金) 08:42:16 

    >>1
    でも結婚して子供産めるしPTAのやつには参加できるんだね
    夫にやらせれば良いのに

    +5

    -2

  • 1333. 匿名 2021/04/16(金) 08:42:51 

    引き受けても一回も来ないなんていう人もたまにいるよ。なぜか立候補して引き受けるのに来ないの。

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2021/04/16(金) 08:43:03 

    >>1290
    やりすぎなんですよ。そして張りきってさらに立派にしようとする。

    +5

    -0

  • 1335. 匿名 2021/04/16(金) 08:44:27 

    出来ない理由をグダグダ考えたり、うだうだ悩むくらいならさっさとやって高みの見物が一番精神的にいい
    だってどうせ無くならないし、やらなきゃならないなら後回しにして良いことないよ
    退会しまーす!って言えちゃうタイプが羨ましい

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2021/04/16(金) 08:44:29 

    >>1303
    >>1291
    それは事務員さんの仕事じゃだめなんだろうか。いるよね、小学校の事務って。

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2021/04/16(金) 08:44:52 

    >>666
    地域によるよね。
    うちの学校は校区は広いのに敷地がから遠い人の送迎は基本的に無理。自転車で来るのもやめてと言われるほど。
    私は専業だから送迎余裕だけど共働きの人たちは厳しいなぁと思ったよ。
    他人の子供なんて知らない、自分の子供だけ安全ならいいって考え方なら旗当番なんていらないってなるけど。

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2021/04/16(金) 08:44:54 

    >>1131
    そういう人ってさ、大勢の人が自分に従って動くことが快感なんだよね
    役員やるにしても、自分だけがやるのは絶対に嫌がる
    大勢の保護者が関わる仕事作って、自分がその中心で仕切ってるのが大大大好きな人
    たいていは、断ったりしたら陰険な虐めをするボスママだよ

    +8

    -0

  • 1339. 匿名 2021/04/16(金) 08:45:04 

    >>1211
    最近働いてる人多いからか結構バリバリタイプの人多くて尊敬する
    控えめな人でもしっかりしてて要領良かったり
    仕切れないわ仕事もトロいわこんなポンコツなの私だけ?ってなる

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2021/04/16(金) 08:45:17 

    昔と違うんだから
    見直すべきだよ。

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2021/04/16(金) 08:45:19 

    やりたがりと、同調圧力が無くならない限りPTAは存在するし簡略化も難しい。
    本当に少子化に貢献してるね。家も一人なら頑張れるけど2人3人は無理。

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2021/04/16(金) 08:45:19 

    >>1337
    敷地が狭い、ね。抜けてた。

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2021/04/16(金) 08:45:21 

    >>525
    それでもいいんじゃない?ありがたいよ

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2021/04/16(金) 08:45:23 

    >>1295
    ねえ。子供だけ夜に留守番することもなく。夕飯お風呂と穏やかに過ごせて。何のための会議?いらんわ。

    +9

    -0

  • 1345. 匿名 2021/04/16(金) 08:45:33 

    めんどくさい意味わからん仕事ばっか作るなよ
    子供の為子供の為って子供の為になってるのか?って仕事が多すぎる。
    我が子ほったらかして祭りの見回りだの、意味がわからん。

    +8

    -0

  • 1346. 匿名 2021/04/16(金) 08:45:52 

    >>1330
    もちろん分かってるよ、でも本部までやらされてやってみて分かったのは公立は人手も予算も足りなさ過ぎる。
    だからP連に入るとかは私も全く不要だと思うけど学校運営にとっては無くすことは不可能な活動だから、最小限の活動にしても誰かはやらなければいけない事。
    PTA会費を倍にして外注するとかは有りかもとか、時代に合わせて変えていけたらいいね。
    誰かの犠牲で成り立つのではなく。

    +9

    -1

  • 1347. 匿名 2021/04/16(金) 08:46:24 

    >>1102
    でもそんな状態で子供産むって決めたのは自分じゃん。PTAなんて今に始まったことでもないし。やれません、はいそうですかじゃなくて少しは協力しようとする姿勢も見せるべきだよ。

    +5

    -6

  • 1348. 匿名 2021/04/16(金) 08:46:27 

    >>1079
    お前どんなけ視野狭いんだ

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2021/04/16(金) 08:46:42 

    >>1333
    私は本部役員やったんだけど、一人だけ役員会もその他の集まりも全く来ない人がいて、
    「なんで引き受けた?」
    って思った。
    最初の頃は
    「あれ?○○さんは?来てないの?」
    と言われてたのに、しばらく経つといない者として扱われてた。

    +2

    -1

  • 1350. 匿名 2021/04/16(金) 08:47:04 

    >>1331
    無くしたところもあるから、結局、それができる能力があるかどうかかもね。あなたの場合はなかった。
    会社もだけど組織を解体するのって作るより大変。

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2021/04/16(金) 08:48:08 

    >>1259
    言えばただのボランティアなんだよ
    そこまでして行くことがおかしいのに
    本当PTAって変わらないね

    +20

    -0

  • 1352. 匿名 2021/04/16(金) 08:48:37 

    >>1244
    >正直児童手当いらないからそこにお金回してでもPTA無くして欲しい

    PTA連合って本部は偉い奴らの天下り団体だから絶対になくさないんだよね
    活動費もヤクザみたいに上納していくシステムだし
    市P連を叩いたところでなくせない、PTAの総本部を叩かないと崩せない、本当に厄介な巨大組織

    +11

    -0

  • 1353. 匿名 2021/04/16(金) 08:48:42 

    これから役員決めで憂鬱

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2021/04/16(金) 08:50:01 

    >>79
    フルタイムの女性の先生達も我が子のクラスの役員仕事、合間見てやれる事やってるみたいだったよ
    旦那さんと協力して子供のクラスに参加してもらったり乗り切ってらして本当大変そうだったけどやれない事は無いと思う

    +6

    -5

  • 1355. 匿名 2021/04/16(金) 08:50:04 

    >>1337
    うち旗振りじゃなくて各登校班で見送り当番があって二週に一回くらい当番が回ってくるんだけど、いざ登校班についていくと角という角にシニアボランティアみたいな人がいて見守っててくれるんだよね。
    こんなにシニアさんがいて安全なのに見送り当番必要???て謎。

    +8

    -0

  • 1356. 匿名 2021/04/16(金) 08:50:39 

    >>1285
    日本は安全です!
    小学生でも一人で学校に行けます!
    世界で日本だけってTVで見たことある
    事件に巻き込まれてるじゃん
    他人に任せるなよ

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2021/04/16(金) 08:51:28 

    >>1329
    長年悩んだけど、旦那は健常なのと、海外の障害への考え方とかを知り、意識がかわったよ。病気はつらいけど、病気だから全て不幸ってわけじゃないから。
    遺伝じゃなくても100人に1人はかかるし、デイケアとかで遺伝でなった人見たことなかったから。
    みんな健常の親から生まれてた。私もそう。ストレスとかが関係してるから

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2021/04/16(金) 08:52:33 

    >>1324
    どうやって病気か病気じゃないか知るの?
    それ自己申告ですよね?
    病名を噂したいだけでしょ?めんどくせー

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2021/04/16(金) 08:54:06 

    >>1219
    ベルマークって子供達にやらせる方が社会勉強にはなるよね。

    +29

    -0

  • 1360. 匿名 2021/04/16(金) 08:55:21 

    >>1358
    なんの話?

    我が子のためだけならやってもいい→集団の中にいるんだから我が子のためだけってのは無理では→病気の人はどうするの!?
    ↑論点すり替えて一歩的にキレられても。

    +1

    -1

  • 1361. 匿名 2021/04/16(金) 08:56:42 

    >>1354
    だから何でそこまでして?

    +9

    -0

  • 1362. 匿名 2021/04/16(金) 08:57:32 

    今回はPTA大好きな側の人が多めだね

    +4

    -2

  • 1363. 匿名 2021/04/16(金) 08:57:43 

    >>109
    体調悪い日は休み休みすればいいですよ
    3回に1回出るとか手抜きしながら自分の体調を最優先で!
    今年はコロナでそんなに仕事もないんじゃないですかね?疑心暗鬼では無いけどあんまり不安になってると余計に体調崩れると思うので、まぁなんとかなるさ!って心持ちでいた方がいいと思いますよ

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2021/04/16(金) 08:58:11 

    会長、副会長クラスになったら行事など壇上で挨拶ありますよね?

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2021/04/16(金) 08:58:34 

    >>1360
    その前から辿って書いた>>1293

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2021/04/16(金) 08:59:04 

    >>1138
    なんか、頭良くなさそうな人だなぁ…
    他人は他人だよ
    皆同じことやってるんだからやれよって強要するのがおかしいんだよ

    +25

    -6

  • 1367. 匿名 2021/04/16(金) 08:59:22 

    自分の子供のことなんだから学校に頼らないで親がPTAで何とかしなさいよ。
    て言う人に限ってPTAの用事で仕事休むのも許さないのよね

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2021/04/16(金) 09:00:13 

    >>845
    先生も保護者も嫌がってるのに未だ無くならない組織…

    +31

    -0

  • 1369. 匿名 2021/04/16(金) 09:00:31 

    事実上無理な人(他の子供が障害で介護あるとか、本人に障害で作業能力ない人)は実際、任務が遂行出来ないから、どうしようもないと思う。
    出来ないんだもの。
    車椅子の人に自分の足で歩けと言ってるのと同じ

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2021/04/16(金) 09:00:45 

    >>25
    私も仕事好きなんだけど、子どもを育てながら続けるのしんどくて退職した。向いてなかったのか専業主婦は本当に大変だった。自分のペースで動けない、時間はあるはずなのにやる事が多い。お給料も出ないからモチベーションが保てない。専業主婦のママ友は育児も家事も尊敬する所が沢山ある。私はやっぱり働きたくて正社員でまた働き出したよ。今はテレワークもフレックスも使えて働きやすくなったなと感じる。旦那は年収950万円だけど、生活が苦しいから働いてるわけではない。専業主婦も兼業主婦も向き不向きがあるから、自分に合ってるやり方をしてお互い尊重出来たら良いよね。

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2021/04/16(金) 09:01:14 

    >>1362
    平日昼間だしね

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2021/04/16(金) 09:01:30 

    >>1355
    うちの地域のボランティア団体は、トップが元校長とか元警察官とかで、学校の運営にも色々口出ししてきたりする。
    保護者の旗ふりがなくならないのは、その辺りが絡んでるんじゃないかと思ってる。

    +6

    -0

  • 1373. 匿名 2021/04/16(金) 09:01:55 

    今までは免除を承認する人に手を挙げてもらっていたけど、それをすると意地でも手を挙げない人がいたりしたから「免除に反対の方は挙手」にしたらスムーズに終わった

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2021/04/16(金) 09:02:01 

    >>1219
    ベルマーク自体廃止すればいいのにと思う。
    それかPTA通さずに、商品買うだけで団体に直接繋がるような仕組みにするか、仕分けが必要ない形にするか。

    +32

    -0

  • 1375. 匿名 2021/04/16(金) 09:02:09 

    自分は周りに恵まれてるなって、ここ読んでると思う。常識を踏まえて行動はしてたけど、役員引き受けても嫌な思いなんて一度もしなかった。おかしな人がそのままのさばる環境もなかったし。

    +4

    -1

  • 1376. 匿名 2021/04/16(金) 09:02:20 

    >>113
    こういう人って子供まで鬱が移っちゃいそうだよね
    子供だって毎日学校行くの頑張ってるし、行きたくない日もあるだろうに‥親が人前で泣いてしまったら余計に子供の肩身狭くならないかい?
    しんどければその日は休めばいいんだから最初からまったくできません!は違う気がするけどね
    一番は無くせるものは無くして、あとは外部委託できたらいいんだけどね

    +8

    -5

  • 1377. 匿名 2021/04/16(金) 09:02:36 

    >>1349
    それおしつけられたんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2021/04/16(金) 09:02:57 

    やりたくない事出来ない事の理由を必死に探して言い訳して、情けないなって思う(本当に病気の人は仕方がないけど)
    PTAの無駄な会議や行事はなくせばいいと思うけど、最低限必要なこともあると思うんだけどな

    +5

    -3

  • 1379. 匿名 2021/04/16(金) 09:04:26 

    >>1219
    ベルマーク委員の存在意義は
    他の役員よりまだマシなベルマーク委員をやることで他の厄介な仕事を免除されるため
    です。

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2021/04/16(金) 09:04:37 

    >>1378
    だったら必要だと思える人でやればよくない?

    +3

    -2

  • 1381. 匿名 2021/04/16(金) 09:06:30 

    >>1285
    一年生の息子を送り迎えしてるんだけど、親が迎えに来られない子達も結果的に一緒に送るかたちになっちゃって。それを旦那に話したら、他の学校の保護者は20人引き連れて登校してるんだよ。と言われた。いや、他人の子供の命を一保護者が責任持たなければいけない状況を当たり前としている方がオカシイよね??子供が命を落としても責任は問われないにしろ、あの時の当番がちゃんと見ていればって絶対に恨まれるだろうし自分自身も責めてしまうよ。

    +9

    -0

  • 1382. 匿名 2021/04/16(金) 09:06:44 

    >>1219
    ベルマークやって思ったけど、ベルマークは仕分けを子どもの委員会活動でやらせて、その仕分けたものをベルマーク委員の保護者が各自都合がつく時に学校に取りに行って、持って帰って家で切り貼りの作業したらよくない?と思った。
    あんなのわざわざ学校に出向いて集まって作業する必要ないと思う。

    +20

    -0

  • 1383. 匿名 2021/04/16(金) 09:07:08 

    >>1 >>7
    実際PTAの良いところが殆ど浮かんでこない…
    保護者主催の〇〇祭りとか〇〇会とかやりたい人だけでやればいいのに事実上の強制参加。こども会も。

    そしてうちの小学校は何故か6年間中2年は必ず役員を引き受けなければならない決まり。

    せめて都内だからサバサバした感じの活動内容だったら良いなあと思っていたらかなり活動的なPTA…

    もううんざりです。

    6年間の内2年は役員引き受けなければならないって今時普通なんですかね…

    +19

    -0

  • 1384. 匿名 2021/04/16(金) 09:07:40 

    >>1
    最近、わかった事ですが…
    PTAの会長に、上りつめた女が訳のわからない恋愛のコンサルタント?をやり始めたみたいで不倫してた女がこんな事するようになったんだーと。コレで、味をしめて勧誘するようになるんだと思うとゾッとしたわ。

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2021/04/16(金) 09:09:17 

    >>1380
    私はそれで全然いいと思うよ
    だけどやりたくない側の人間が動かないとPTAは無くならないし、そこまでまさか人任せじゃないよね?

    +8

    -0

  • 1386. 匿名 2021/04/16(金) 09:09:17 

    >>1377
    1349です。
    その人が役員になった経緯は知ってるけど、立候補だったよ。
    決して押し付けられた訳じゃない。

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2021/04/16(金) 09:09:38 

    >>1381
    もう慣れたからと言って、今すぐ止めた方がいい。

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2021/04/16(金) 09:09:42 

    公表する本人がいいならいいけど、子供が病気とか、旦那がガンとか皆んなの前で言わされる環境はやめた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2021/04/16(金) 09:10:03 

    >>58
    私、それで親戚に言われた事あります。
    義兄の奥さんなのですが、私の鬱が義母経由でわかってしまいそれ以来子供に
    「あのおばちゃん病気だから近づかない様にね。」とか
    「あのおばちゃんに喋りかけられても聞こえないふりしなさい、病気だからうつる」とか「あのおばちゃんの子供にも近づいちゃダメよ」って小声で言ってるの聞こえて心底、嫌な気持ちになったし盆暮正月、法事、顔合わせるのが嫌になった。そして、私の子供にも無視させようとしてる所。本当にぶちコろしたくなった。
    一番は、義母はそれをされてるのをわかってるのに見て見ぬ振りした事。がっかりした。

    +13

    -0

  • 1390. 匿名 2021/04/16(金) 09:10:25 

    >>1259
    本来子どものためのPTAなのに、習い事休ませて夜間に留守番させてまで活動してるってどうなんだろ…子どもが可哀相。だいたい子持ちの人を夜21時から集合させるなんて、PTAどう考えても非常識だよね。

    +29

    -0

  • 1391. 匿名 2021/04/16(金) 09:10:36 

    まぁ子供校内の係や委員会の仕事頑張ってるし、親も頑張るしかないんじゃない?毎日の事ってわけでもないしね

    +3

    -4

  • 1392. 匿名 2021/04/16(金) 09:10:57 

    >>1385
    いや、普通に不参加を認めたらよくない?
    必要だと思わない人が、なんで組織を変えないといけないの?

    +1

    -5

  • 1393. 匿名 2021/04/16(金) 09:11:03 

    >>1385
    なくしたい人活動しないからなくならないんだよね。
    真理だわ。

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2021/04/16(金) 09:11:08 

    >>1167
    PTAって夜集まるんですか?
    放課後とか?

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2021/04/16(金) 09:11:56 

    >>1261
    子供の人数分やらなきゃいけないからみんなが1年間で終わるわけではないよ
    みんな自分の家庭をベースに考えてるからこんな小さな場所でさえこの有り様なのでしょう

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2021/04/16(金) 09:12:01 

    >>1043
    最近、旗当番で横断歩道でずっと車をとめて子供を通らしてるって苦情がはいった。
    しかも苦情はその地区の保護者から入ったみたい。
    いやいや、歩行者優先でしょうが。
    手伝いでやってるのに注意までされるってどうゆうことよ?
    だったら、各家庭に一部ずつ旗当番マニュアルでも配ってよ

    +9

    -1

  • 1397. 匿名 2021/04/16(金) 09:12:01 

    やらないで終わったなんて人なんていないんですよね?

    +0

    -2

  • 1398. 匿名 2021/04/16(金) 09:12:48 

    >>1381
    帰りはみんな一斉になっちゃうだろうけど、朝は他の子たちより早めに行くとか、時間ずらしてみたら?
    それも難しいならごめんね。

    +0

    -2

  • 1399. 匿名 2021/04/16(金) 09:12:48 

    >>1355
    今の公立小中学校は、学校、地域、家庭が連携を取りながら子どもたちを教育していく。
    ってことが前提だから、地域の見守りの方だけで、保護者不参加。は認められないんだと思うよ。

    +1

    -2

  • 1400. 匿名 2021/04/16(金) 09:13:09 

    正社員で働いてる人って、どうしてるの?
    ずっと不参加?

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2021/04/16(金) 09:13:26 

    >>1382
    ベルマークはたくさんある場合、各家庭でセロテープで10枚ずつ貼って持ってきてと学校からの手紙に書いてるのに、50枚ぐらいバラバラで持ってくる人、あれ何なの?
    しかも汚ったないベルマークもあるし。

    +5

    -1

  • 1402. 匿名 2021/04/16(金) 09:14:40 

    >>1397
    運のいい人は小学校6年間いわゆるヒラで終われる場合もあるよ。
    やりたい人がたまたまいたり、クジが外れたりしてうまいことすり抜けられてね。

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2021/04/16(金) 09:15:30 

    >>1337
    違うよ
    元の人が学校の事を親がなんでやらないといけない?
    全部先生がやれって意見だからだよ
    親がムリなもの先生にだけ要求するの変じゃない?
    お互い様ができないなら個人で責任持つのが親の責任

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2021/04/16(金) 09:15:35 

    >>1390
    旦那さんに早退してもらうとか出来なかったのかな?
    うちは転勤族で頼る身内がいない一人っ子持ちだけど、そういう時は旦那に早めに仕事切り上げてもらって子供の事任せて参加してたよ
    だから習い事まで休ませたりしなかったよ
    年間スケジュール分かってるから有給なり取りやすいと思うけど難しいのかな?こういう文句言う人って、謎に旦那さんの存在皆無なのがおかしいと思う

    +3

    -13

  • 1405. 匿名 2021/04/16(金) 09:16:28 

    >>1402
    ヒラ
    2人いるから無理そう〜
    人前で話したくないから
    なんとか目立たない役割にしたい

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2021/04/16(金) 09:16:31 

    >>1379
    うちはベルマーク委員をやっても他のものは免除されないし委員経験があってもベルマーク委員を免除されない
    ただ年間二回しか学校に行かなくていいようになったので楽ではある
    なので委員決め担当の人が揉め事嫌さに自ら引き受けてくれたりする
    私もやった

    +5

    -0

  • 1407. 匿名 2021/04/16(金) 09:16:33 

    >>1397
    子どもが6年生になったけど、ずっと同じクラスなのに一度も見た事ない保護者っているんだよね。
    それで、役員決めは来てる保護者の中で毎回決まっちゃうから、多分役員やった事ない人はいると思う。
    色々事情があって懇談会も来れないんだろうから、そういう人に役員任せてもきっと無理だと思うし、別にいいんだけどね。

    +5

    -0

  • 1408. 匿名 2021/04/16(金) 09:16:37 

    >>1376
    横からだけど、いや、一旦引き受けて全く出来なかった場合、途中で交代になって余計大変だよ。
    鬱病って甘えじゃないよ
    病院にいってて、薬が処方されてる病気だよ。
    一般の人の憂鬱と違うよ。
    自殺考えてる状態で、自分のことすらままならなくなってる人が作業的なこと出来ないよ

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2021/04/16(金) 09:17:03 

    >>1393
    全部人任せだもんね、自分は何もせず文句言うだけの人。
    一度やってみたらどの部分が必要でどの部分が不必要かよく分かるから、こんな所でグダグダ文句書き込む暇があるなら一度やってみたらいいのに。
    私はやってみて不必要な所は他の本部の人と話し合ってかなり変えたし、変えたことによって先生が電話までする事とか全くなくなり、役もすんなり決まるようになったよ。

    +5

    -0

  • 1410. 匿名 2021/04/16(金) 09:17:17 

    >>1357
    横だけど私は遺伝でなったわ…。それも祖母からの遺伝。
    トピズレすいません。

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2021/04/16(金) 09:17:40 

    >>1382
    ベルマークって切り貼りしなくていいんだって
    ベルマーク運営の説明書に書いてある

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2021/04/16(金) 09:17:58 

    >>1401
    湖池屋のベルマーク、ポテチの袋だからザラザラギトギトなのが殆どでイライラするよね。

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2021/04/16(金) 09:18:17 

    >>937
    937さんも同じ理由で欠席して役員会誰も来なかったら、やり方に問題があるってことで何かかわるんじゃない?

    そんなので変わる組織じゃないのかな。

    自分ばかりが無理して支えちゃうとやればできると勘違いする人を生産しちゃうから、右にならえしちゃダメなの?

    今からだとドタキャンになるからまずいか。

    +6

    -0

  • 1414. 匿名 2021/04/16(金) 09:18:33 

    >>1354
    現状文句言った所で変わらないからフルタイムの人が現実的にどうやって乗り切ってるかのエピソード書いただけだよ
    今のところ、文句言うなら自分が会長になって学校単位で改革するしか無いのが現実じゃん?そこまでしてまでって気持ちは皆一緒よ!

    +1

    -4

  • 1415. 匿名 2021/04/16(金) 09:18:36 

    >>19
    承諾してもらえてやらなくなっても影では言われるんだよ。鬱だからやれないんだってとか。だから本当に辛いなら理由として正直な理由を語る必要はないと思います

    +32

    -0

  • 1416. 匿名 2021/04/16(金) 09:18:43 

    私の知ってるケースだと親が役員PTA逃げ回ってる家の子は、校外トラブルがあったとき誰もその親子と親しくないから事件後の処理が大変だったみたい。
    誰も親しくないから連絡先もなにも分からないんだよ。
    結局引き取りなかったから警察行きだった。

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2021/04/16(金) 09:19:01 

    素朴な疑問なんだけど何でどの学校もベルマークとか旗振り当番とか卒業委員とかほとんど仕組みが同じなの?
    横のつながりがある?
    PTAっていう組織から指示されてるのかな?

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2021/04/16(金) 09:19:53 

    >>1262

    頑張ったね!
    アドバイスもありがとう。でも引き落としでもPTAの人には分かっちゃうと思うんだ。PTA会費から賄われる子供への贈答品とかは加入者オンリーだろうから把握してるかなと。
    ほんと厄介よね。でも退会するつもり。

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2021/04/16(金) 09:19:53 

    >>48
    ははっ
    今年PTA入りますか?入りませんか?って紙来たから入りません。って出したわー

    +15

    -0

  • 1420. 匿名 2021/04/16(金) 09:20:14 

    安全面で旗振りとかはやりたいと思っていますが
    うちの小学校は1人2回!
    2人いたら4年!
    広報誌や陶芸教室開催とかバザー いらない
    コロナでなくても去年過ごせたし。
    子供3人欲しかったけど、上が幼稚園入って保護者の役員やら人間関係の大変さ 
    仕事の大変さとは全く違う、世界!
    3人目は諦めました。

    +3

    -1

  • 1421. 匿名 2021/04/16(金) 09:20:28 

    >>1359
    うちの小学校は6年生がベルマーク委員会って役作って仕分けしてるみたいだよ

    +8

    -0

  • 1422. 匿名 2021/04/16(金) 09:20:49 

    >>1412
    コロナを理由にこんなのやめたらいいわ。

    +10

    -1

  • 1423. 匿名 2021/04/16(金) 09:21:11 

    なくしたい人は行動しない、やらないから子どもに何かあったとき不利になる。
    やっても別に平気だよって人は恩恵も受けつつやる。
    延々存続する。
    って感じかな。

    +4

    -1

  • 1424. 匿名 2021/04/16(金) 09:21:23 

    富士フィルムだったかな
    写るんですのベルマークを大量に持ってきた人がいて一生懸命数えた後に富士フィルムがベルマーク運動から脱退してることを知り全部捨てたことある
    古すぎるベルマークも迷惑

    +5

    -0

  • 1425. 匿名 2021/04/16(金) 09:21:27 

    >>113
    参観日、行くとどっと疲れるよ。
    ママたちの圧力って本当に凄いんだよ

    +21

    -1

  • 1426. 匿名 2021/04/16(金) 09:21:39 

    >>828
    それあるね
    死んでも役員やらない!って人が多すぎ…

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2021/04/16(金) 09:21:51 

    >>1366
    この人の場合はもうPTA退会すればいい話だよねぇ

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2021/04/16(金) 09:22:00 

    >>1417
    横の繋がりはある。
    全国PTA大会みたいな名前の集まりが毎年あるらしい

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2021/04/16(金) 09:22:08 

    >>1218
    自分だけの利益なら市町村レベルなんてやんないよ?真面目に仕事しているのがほんとに多いよ。 今時威張りきったのなんて市町村レベルの下にはいないというかやっていけない。

    +0

    -1

  • 1430. 匿名 2021/04/16(金) 09:22:31 

    >>1396
    歩行者優先はもちろんだけど車止めてるから早く早くと呼んでまで渡らそうとする人もいる
    ずらーっと後ろまでいたらある程度は区切ってあげないと苦情までいかなくてもイライラするとは思う

    +5

    -1

  • 1431. 匿名 2021/04/16(金) 09:23:04 

    >>828
    そう言う人のお子さん、やっぱり変わっていて友達があまりいなかったよ。

    +8

    -3

  • 1432. 匿名 2021/04/16(金) 09:23:15 

    うちの小学校は児童数少ないから子供一人につき1回回ってくる。
    児童数が極端に少ない学年は2回目が回ってくるから、2回目以降免除になる本部役員につく人が多い。そして小学校時代何もやって無い人は、中学校で回ってくる。
    子供が低学年の時に、2回目が来そうな上の子の学年は本部やったんだけど、このシステムがどうにも嫌だから子供達は中学受験させて地元の中学校には行かさないつもり。

    本部はPTAとして学校内の活動だけじゃなく、自治会イベント手伝い・地区の小中学校との連携・学校施設開放委員(夜間や土日の体育館・グラウンドの解放)での会議や打ち合わせ、児童館イベントの手伝い。やることが多すぎる。

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2021/04/16(金) 09:24:17 

    >>1380
    だったら無くしたいと思ってる人がまず無くす様に行動してほしい

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2021/04/16(金) 09:24:46 

    >>1088
    ダメな母じゃないよ。私は経験したけど楽しくやれてる人なんて一部に過ぎないと思う。勿論、あからさまに嫌な顔したりしないし行事事にはピリピリしながら行って帰ってぐったり。次の日もひきづってました。だからPTA をやってる人もニコニコしながら実はぐったりな人もいる気がする。
    あんまり無理しない方がいいよ

    +43

    -1

  • 1435. 匿名 2021/04/16(金) 09:25:18 

    >>8
    もう学校や子どものためとはなってないよね
    押し付け合い
    嫌々引き受けるんだからいいものなんて出きるわけない

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2021/04/16(金) 09:26:13 

    >>1366
    頭良くないのは、その通りなので文章下手ですみません。
    他人がやってるからやれとは書いてませんし、PTA参加しろとも書いてません。
    自分だったら、辞退する時に集団活動出来ないけれど、せめて自宅なら作業できるかもしれないと伝えるとは書きましたが、>>1がそれも不可能なら辞退でいいんじゃないですか?
    問題は、他人の皆さんが代わりにPTA持ち回り引き受けている中、辞退までの始終をわざわざ苦しいのに理由も言わなきゃ行けなくて辛いと発信している点です。辞退させてもらっておいて、周りが悪みたいな態度…
    理由言わなきゃ辞退出来ないのが気に食わないなら、もう最初から欠席貫けばいいだけだし。
    なんというか、自分かわいそう感にイラっときてコメントしました。

    +13

    -4

  • 1437. 匿名 2021/04/16(金) 09:28:16 

    >>1428
    やっぱりそういう組織があるんだね
    そこからつぶさないとなくならないんだね

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2021/04/16(金) 09:28:41 

    >>1397
    上の子の時は小学校では途中で転校したけれど役員をすることは無かったけど、中学ではクジで当たってしまった
    高校は遠かったし近くの人が引き受けてくれたと思う
    下の子では小一の時に、今年で中学ラストだけど選出はこれから
    学校の人数にもよるよね

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2021/04/16(金) 09:28:45 

    仕事が忙しいコミュ障とかは出来ない理由にならないと思う
    だってそれくらいなら誰でもある悩みだし、その上で折り合いつけてやってる人がほとんどだよ
    フルタイムで会長やってる人もいるし、誰とも喋らずボッチでもきちんと参加してる人もいる
    ちゃんとした理由(病気や介護など)があれば誰も何も言わないと思うし、逆に言えばグダグダ言ってる人は正当な理由のない人なんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1440. 匿名 2021/04/16(金) 09:29:23 

    PTA活動の無駄をなくしたいとか改革したいとなると会長や副会長をやらないと多分無理なんだよね  
    やりたくないことをなくすためにまずは全力でやらなくちゃいけないという矛盾
    で、会長やりたがる人はPTA活動大好きな人だったりするから悪循環

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2021/04/16(金) 09:29:50 

    >>28
    コロナだから今年やるとだいぶ出ごとは押さえられる気がします。参観もなかったり行事あっても縮小されたり。マスクつけるの当たり前だから顔も隠せるし

    +6

    -0

  • 1442. 匿名 2021/04/16(金) 09:30:05 

    >>1423
    何かあったとにとか例えばなにがありますか?

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2021/04/16(金) 09:30:59 

    >>1430
    私はその旗当番の方は見てないのでどうゆう状況だったのかはわからないけど、うちの地区の登校班って一つのグループに20人ぐらいいるんだよ。
    それを途中で区切るのもダメだし、列からはみ出た子供に後ろから車来てるよー危ないよー列に戻ってーって注意もしつつ、速く行かせろよって顔の高学年班長さんにもうちょっと待ってねーって優しく言いつつ、バイクや自転車のが来てないか見つつ、、
     
    結果、よその子の子供の命まで責任持てませんってなる。

    +9

    -0

  • 1444. 匿名 2021/04/16(金) 09:31:15 

    >>1352
    ホントだね、本当に子供の事を考えて存在してるとは思えないね

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2021/04/16(金) 09:31:28 

    >>1408
    説明するのも嫌で人前で泣くぐらいならとりあえず引き受けておけば逆にこんなSNSで訴える程の事態にはならなかったんじゃない?
    運良く体調良ければ出られる日もあったかもしれないわけだし
    私も国指定の難病持ちだけど、私ならここまで異常に拒否反応出るぐらいならさっさと退会申し出るわ
    私は体調見ながらやれる範囲でやってきたし、旦那にも協力してもらってきたから悪いけど同じ病気持ちとして余計にこう言う人理解できない

    +2

    -5

  • 1446. 匿名 2021/04/16(金) 09:32:09 

    そんなに嫌なら自分で便利屋さん雇って代わりに出て貰えばいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2021/04/16(金) 09:32:35 

    >>1394
    男親が役員の長とかやってるから、それに合わせて月一の役員会は夜だよ
    普段のママさん役員の集まりは昼とか放課後もあるけど、うちの学校ではそう

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2021/04/16(金) 09:32:36 

    >>828
    具体的に恩恵ってなにか教えていてだきたい!

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2021/04/16(金) 09:32:50 

    PTAは違法です

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2021/04/16(金) 09:33:02 

    >>1380
    必要と思ってる人がやればいいなら自分が負担背負って関係ないあなたの子供も面倒みることになるから嫌なんだよ

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2021/04/16(金) 09:33:13 

    >>1422
    わたしは、そもそもベルマークを律儀に集めてくるやつがいるからベルマークがなくならないと思う。持ってくる奴が、いるから貼る奴が必要になる。しかも、なんで切り貼りしなきゃならない文化終わらないよ。各家庭で買った商品のベルマークはqrコードにしてポイント貯めるようにして自分の学校へ寄付するようにしたらいい。

    +12

    -0

  • 1452. 匿名 2021/04/16(金) 09:33:46 

    >>1419
    いいと思う
    各家庭の意向で決めればいい

    +20

    -0

  • 1453. 匿名 2021/04/16(金) 09:33:49 

    >>1385
    やらない為の凄まじい活動をしないと無くならないってのがそもそも闇だわ

    +2

    -2

  • 1454. 匿名 2021/04/16(金) 09:34:22 

    >>1407
    そう言う人は参観日とか親が参加する行事には来てないの?
    三者面談とか

    +2

    -2

  • 1455. 匿名 2021/04/16(金) 09:34:38 

    >>1186
    たまにメンヘラ専の男ってのがいるんだよね。
    てかメンヘラ女ほど男に依存したりするし、妊娠くらいするだろうよ。
    まともに子ども育てられるのかは謎だけど。

    +5

    -2

  • 1456. 匿名 2021/04/16(金) 09:34:49 

    >>1200
    うちの地域だとそもそも意味あるの?って活動とかあるから、それにお金払うのもなーって思う

    あと報酬制だと、お金払ってるんだから役員ちゃんとやりなさいよ的になってハードル上がりそう。 

    +6

    -0

  • 1457. 匿名 2021/04/16(金) 09:35:01 

    >>764
    それだよ。
    仕事として雇えばいい。

    私立の意見集約の早さをコロナで実感して思ったんだけど、公立だと経済格差で意見がまとめらんないのかもね。

    子供の教育的には公立の多様性は大切だと思うけど、保護者層が似ていないと確実に揉める。

    +17

    -0

  • 1458. 匿名 2021/04/16(金) 09:35:16 

    「やりたくない」「廃止の為に動くのも嫌なのでやりたい人で」って言う人はPTA総会とかあるの知ってます?
    まず総会に出席してPTA廃止の提案を意見してみてはどうですか?
    それくらいなら出来るでしょ?
    外からでも声はあげられるんですよ

    +9

    -2

  • 1459. 匿名 2021/04/16(金) 09:35:28 

    学校だけでなく学童もPTAあるよね

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2021/04/16(金) 09:35:29 

    >>1439
    人によってキャパも事情もそれぞれだから、無理だと言う人は本当に無理なんじゃない?
    仕事しながら会長できる人もいるんだろうけど、仕事も人によって違うから、PTA活動のために都合を付けやすい人も付けられない人もいるよね。

    +6

    -1

  • 1461. 匿名 2021/04/16(金) 09:35:51 

    >>1
    うちはやりたい人(1人につき一回以上はやる。委員長副委員長やったら兄弟分免除)が立候補してくじ引きとか話し合いで決めてるよ
    PTAの本部役員は電話がかかってくるけど理由言って二回断ったけど大丈夫だった
    その理由は広まらない
    委員は二回やったよ
    やらないと最後は卒対やることになるからそっちのほうが予定が読めないので

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2021/04/16(金) 09:36:19 

    >>1167
    うちの小学校は学年委員は各学年に長が付く役職はいるけど
    その他の専門委員は他学年と一緒に活動するから、
    一年生だろうが長が付く役職になるよ。

    クジかじゃんけんで決めるけど、上級生がいる保護者相手にやりづらいと思う。
    私はそれが嫌で学年委員に立候補した。

    +4

    -1

  • 1463. 匿名 2021/04/16(金) 09:36:23 

    >>1411
    えっそうなの?切り貼りしないならどうするんだろう?

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2021/04/16(金) 09:36:28 

    >>1447
    どこも男親なの?

    +2

    -2

  • 1465. 匿名 2021/04/16(金) 09:36:30 

    >>9
    専業主婦が嫌だから働いてるわ
    絶対やだ!
    人生、専業主婦、で、終わるのやだ!
    社会とつながりたいわ!

    ほんとは、専業主婦で
    寂しいんぢゃない?
    だから、役員するんちゃう?

    共働きは、儲かりまくりよ

    +3

    -14

  • 1466. 匿名 2021/04/16(金) 09:36:44 

    >>1404
    できないものはできないんだから仕方ないじゃん。
    うちの旦那は立ち会い出産すら仕事早退しなかったわ。
    じゃあ仕事休んでも昼間に集まればいいのに。他人の旦那には仕事休んで子守しろっていうのに、なんで自分は昼間に仕事休んで活動しないのさ。

    +6

    -5

  • 1467. 匿名 2021/04/16(金) 09:36:50 

    >>1417
    ベルマーク、子どもの学校では集めてなかったよ
    転校前のところでは集めていたけれど集計作業が大変らしいよね
    誰得なんだろうね
    風通しのよいところだと仕事も少なめだよね

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2021/04/16(金) 09:36:55 

    >>1454
    1407です。
    そもそも顔を知らないから、参観に来てるかどうかもわからないんだよね。
    でも面談は来てるんじゃないかな?わかんないけど。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2021/04/16(金) 09:37:21 

    >>839
    暇だねー!
    もうボランティアでずーっとやってくれれば良いのにね。
    そういう人が地域に一定数いるからいつまでたっても余計な集まり、イベント、無駄な決まりがあるよね
    仕切り屋+目立ちたがり屋は人の迷惑考えられないんだなぁ

    +3

    -1

  • 1470. 匿名 2021/04/16(金) 09:37:29 

    >>1425
    疲れるね。それなりに人と話したりするけど家帰ったら全く動けませんw

    +12

    -0

  • 1471. 匿名 2021/04/16(金) 09:37:29 

    >>1391
    その親が頑張る環境が作れないのよ
    役員のために仕事休みますていったら独身から文句言われるよ

    +2

    -2

  • 1472. 匿名 2021/04/16(金) 09:37:34 

    >>1448
    通学の見守りしてもらったり、運動会やらの学校行事で設営やら運営やら駐車場の誘導やら間接的に恩恵受けてるよ

    +8

    -0

  • 1473. 匿名 2021/04/16(金) 09:37:50 

    >>1467
    ほんと誰得なんだろうね。そういうの多いよね。

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2021/04/16(金) 09:38:13 

    >>159
    は?要らんわ、そんな物。
    ぜひ全部無くして下さい。
    あなたみたいな存在が迷惑なのね。

    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2021/04/16(金) 09:38:28 

    >>1466
    言ってる意味が分からんw

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2021/04/16(金) 09:39:24 

    >>1381
    うちは逆。
    うちの子は一人で帰ってこれるんだけど、同じ登校班の子のお母さんが心配だからって毎日お迎えに行ってる。私がお迎えいかないと必然的にその子のお母さんがうちの娘の面倒までみてくれちゃうから、なんか申し訳なくて私も毎日お迎えに・・・。

    +1

    -3

  • 1477. 匿名 2021/04/16(金) 09:39:50 

    >>1400
    貴重な有給を役員に吸いとやれてる

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2021/04/16(金) 09:40:33 

    ベルマーク作業とかさ、それこそシルバー派遣でやってもらったらいいのにね。

    +2

    -1

  • 1479. 匿名 2021/04/16(金) 09:41:05 

    >>1451
    募集されるからしょうがなく集めてるんだよ
    子供が学校から提出袋を持って帰ってくるし
    出さない月があったら出てませんよと言われるし
     
    ベルマーク集めるより各家庭から年間100円集めたほうがそこそこの金額になって楽だけどな

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2021/04/16(金) 09:41:06 

    >>1402
    6年免れても中学があるからね。全て免れたら運がいいけど一回はやってる人多いね。

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2021/04/16(金) 09:41:25 

    >>1475
    子供のためになにもしてくれない父親て結構多いのよ。
    旦那と話し合えと言われても、やらないもんはやらないんだからどうにもならんのよ。
    誰もがみな旦那さんに頼めば早退してくれるわけじゃない

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2021/04/16(金) 09:41:32 

    >>1442
    論破する気満々でワロタw否定派は退会しとけばいいんやで

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2021/04/16(金) 09:41:35 

    >>1404
    旦那さんの仕事にもよるでしょ!?
    早退とか有給取れる人ばっかりじゃないよ!

    +4

    -4

  • 1484. 匿名 2021/04/16(金) 09:41:39 

    >>1459
    それはPTAじゃなくて児童会じゃない?
    PTAは親と先生だよ

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2021/04/16(金) 09:42:02 

    PTAの役員になって、余計なものは省いていこうって
    みんな忙しいんだから楽なように自分たちでかえようってやってたら
    役員ラインで公開処刑されたことある
    経験者に「勝手に変えるな」って言われて、
    他のグループラインの人達見てるのにシーーンみたいな
    誰も味方する人もいない・・・見て見ぬふり

    これを友達に話したら「何それ」って
    めっちゃぶちギレしてたけどね

    ふだんから変えて欲しい、PTAが負担っていうのに
    いざ変えようとなると巻き添え食いたくないからって物言わぬ人達
    誰かが変えてくれるって期待してる、でも自分らは踏み出したくないし
    影でもんくいうだけ

    もう私だけ責められてアホらしくなって変えるのやるわ
    あと1年我慢すればいいだけだしってなった
    後々のことは知らん

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2021/04/16(金) 09:42:36 

    >>1472
    そうなんだ
    それってPTA参加加入しなければ運動会とかでれないってことはないよね?

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2021/04/16(金) 09:42:53 

    >>1354
    やれる人もいるだろうけどやれない人もいると思う。

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2021/04/16(金) 09:43:17 

    私がやった時は、学校の役員は昼間、子供会の役員は夜に集まる事が多かった。

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2021/04/16(金) 09:43:24 

    >>1445
    とりあえず引き受けて休む事が余計迷惑かかると考える人もいれば、引き受けることで丸く収まると考える人もいるってことでしょう
    自分が出来るから人にも出来ると考える人がいるうちは何も解決しないだろうね

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2021/04/16(金) 09:43:47 

    >>1463
    私もテレビで見たよ
    あさイチだったかな?
    ベルマーク協会まで取材に行って協会の人が言っていたから間違いない
    むこうで集計してくれるんだって
    ただ皆さん貼って出される方がほとんどなんですよね〜と言っていた

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2021/04/16(金) 09:43:50 

    >>1425
    ぼっちベテランの私は、無の心で全集中で子供と掲示物だけ見てたら慣れたのかそこまで疲れなくなってきました

    +11

    -0

  • 1492. 匿名 2021/04/16(金) 09:44:31 

    >>1421
    それはいいですね
    うちは未だに保護者がやりますよ
    「みなさん仲良くやってます」と紹介されてたけど

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2021/04/16(金) 09:45:10 

    >>1482
    つまり特にないということですかね?

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2021/04/16(金) 09:45:10 

    毎年本部役員した人の雇用形態のプリントが、次期PTA役員募集の案内と
    同時に配られるのだけど、無職かパートしかいない。

    2年任期だから正社員では無理だし、夫婦で1年ずつ交代でするなら
    可能かもしれないけど、実際している人いるのかな。
    本部役員をすれば下の弟妹の時は免除になる。

    この免除のために職場にペコペコするのも何だかおかしいよね。

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2021/04/16(金) 09:45:17 

    PTA役員をちゃんとやりきって、まわりにも嫌われず役目を果たしたママのお子さんも大体優秀だよね。
    前年度学代やった人はお子さんが万引きで捕まって以降、行事全てに全然来なくなっちゃったから子どもの出来が悪すぎるとやりにくいってのはあるんだと思う。

    +1

    -3

  • 1496. 匿名 2021/04/16(金) 09:45:18 

    学年委員は嫌だから、それ以外のベルマークとか広報誌作ったりする役員やった。
    どっちも平だったから良かった!

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2021/04/16(金) 09:45:20 

    >>54
    私も耳が聞こえないって書きました。
    でも、残念ながら免除してもらえませんでした。
    それでPTAを抜けようとしたら、通学班から外すから通学班を探して自分で入って下さいと言われました。
    これを同じ子供を持つ保護者がやっているのだから、本当に恐ろしい組織だと思います。

    +61

    -1

  • 1498. 匿名 2021/04/16(金) 09:45:26 

    >>1445
    私、さっきこれが初めての書き込みだったけど。
    あなたの事情は知らないけど、病気って体か心かによって違うよね
    私の妹は指定難病だけど、普段は普通に働けてて、痛みや体調が悪い日だけ休んでるよ。そういう風に、たまにどうにもならない日がある人と、万年寝てるレベルの人とで違うよ。
    病気って一くくりじゃないから。
    医師が病気で休むことが何よりの治療と判断してる病気と、あなたの病気は違うものかもだし、医師が休むように指示してて、治療として休むことを認めない方がおかしいかと。
    あなたは運よく体調が良くて出れる日があっても、他の病気の人がそうかといったら違うよ。
    そんなに病気の人が医師の指示で休むことが我慢ならないなら、そういう人に直接言えばいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 1499. 匿名 2021/04/16(金) 09:46:23 

    >>1478
    シルバーの人にお金払ったらコストが余計にかさむと思う
    それに小さい字、老眼で見えないよ…
    むしろ子供たちの方が適任なんじゃない?
    みんなでやれば子供たちの方が集中して早く出来そう

    +2

    -1

  • 1500. 匿名 2021/04/16(金) 09:46:44 

    >>1
    マイナスだろうけど、
    嘘でもなんでもいいからいえばいいと思うけど。
    やりたくないのは皆一緒な中できない人がいるのも当然。
    それを1から10まで全て本当のこと言わなくても。

    あと、私もなりたくないんだけどなったからにはハキハキやって欲しいとは思う
    いつまでも下向いて面倒

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。