-
1. 匿名 2021/04/14(水) 11:37:46
昨年あるアイドルのファンになりました。
過去2次元にしか興味を持ったことがなく、その界隈を全く知らないので、情報収集や同じファンの方と繋がれたらいいなと専用アカウントでSNSを始めたのですが、いざ始めると新規をバカにする発言を多く目にし戸惑っています。
過去全曲やライブでのエピソードなど知らずにファンを名乗るなと言うものが多く、怖くなり結局誰とも繋がらず鍵垢にしています。
古参の方、正直新規をよく思っていませんか?
またそう思われる方はどのような理由ですか?
自分が新規の立場で、SNSを通じてファン同士交流された方のお話なども聞かせていただけると嬉しいです。+32
-3
-
3. 匿名 2021/04/14(水) 11:38:40
人って何かにつけマウント取りたがるだけ+130
-2
-
4. 匿名 2021/04/14(水) 11:38:41
愛知県民+3
-25
-
5. 匿名 2021/04/14(水) 11:39:07
>>1
長いよ
ちゃんと過去のトピ全部目に通した?+12
-60
-
6. 匿名 2021/04/14(水) 11:39:14
そういう古参はそういう古参だけでつるんでいて他のファンからもヒソヒソされてることが多いよ
あんま気にしなくて大丈夫+104
-1
-
7. 匿名 2021/04/14(水) 11:39:25
その古参だって元は新規だったのにね+128
-0
-
9. 匿名 2021/04/14(水) 11:39:48
ファンが増えなきゃ推しが食えない
若い新規の方が詳しかったりするのでTwitterどんどんフォローしちゃいます+69
-2
-
10. 匿名 2021/04/14(水) 11:39:53
SNSなんてやらないで自分だけで地味にファンでいるのは出来ないの?+31
-7
-
11. 匿名 2021/04/14(水) 11:39:57
ここでもたまにある+32
-0
-
12. 匿名 2021/04/14(水) 11:40:06
>>1
新規を嫌う…
封建制が強くて排他的で保守的で
脳味噌も不自由だよね
+10
-5
-
13. 匿名 2021/04/14(水) 11:40:24
優しく教えてくれたら良いのにね!+24
-0
-
14. 匿名 2021/04/14(水) 11:40:25
どの界隈にもニワカニワカうるさい奴いるよね+65
-2
-
15. 匿名 2021/04/14(水) 11:40:26
>>4
それをいうなら京都では?
一見さんお断り+15
-0
-
16. 匿名 2021/04/14(水) 11:40:31
>>8
お母さんにも言ってごらん?+6
-0
-
17. 匿名 2021/04/14(水) 11:41:04
嵐のファンクラブ会員になってアメブロで知り合った人たちのオフ会行ったら、挨拶もそこそこに「会員番号何番台?」って自分は古参マウント取るおばさんがいました…。+70
-1
-
18. 匿名 2021/04/14(水) 11:41:10
>>12
目立ちたがりww+3
-2
-
19. 匿名 2021/04/14(水) 11:42:02
私キンプリがデビューした時にはじめてジャニーズ好きになったからトピが立つと嬉しくて見てたけど色々ルールみたいなのが多くて楽しみたいのに喧嘩したりして楽しめなくて熱が冷めた+39
-0
-
20. 匿名 2021/04/14(水) 11:42:21
>>4
でら?+0
-0
-
21. 匿名 2021/04/14(水) 11:42:25
>>5
ガルの古参かw+41
-0
-
22. 匿名 2021/04/14(水) 11:42:46
ガルで例えて申し訳ないが、80年代振り返るトピで皆で楽しく「懐かしいね~」なんてやってる時に、わざわざ別トピまで立てて「古参ウザー。ババァが集まって何やってんの?時代は流れてるんだよ」って悪態ついてるガルちゃん新参者は性格悪いなぁとは思う。+43
-6
-
23. 匿名 2021/04/14(水) 11:43:21
新規にも依存型みたいなのがあるんですよね
仲間に混ざりたいからにぎやかそうな所に寄ってくるみたいな
あと目的型のリサーチや同業畑の探り入れみたいなの
主さんがそうは見えないけど。
そういう人らに「私も~~なんですよ♪」と言われても
好きでやってる人間には秒で見抜ける薄っぺらさなので
声をかけられた時点で面倒を感じますリアルだと+2
-2
-
24. 匿名 2021/04/14(水) 11:43:55
>>1
グループによって雰囲気違うよね
私が推してるところは新規大歓迎
だいたいそんなこと言う古参は流し見かブロックだよ
SNSは自分のためのツールだから他人の意見なんか気にしない
その中で合う人のみ繋がる+18
-0
-
25. 匿名 2021/04/14(水) 11:44:03
>>22
楽しくてしょうがないんだと思う
+3
-1
-
26. 匿名 2021/04/14(水) 11:44:16
排他的田舎といっしょだよ
自分たちは昔からの流れとともに生きてきたんだ、あんた何しに来たの?って感じじゃない?+7
-2
-
27. 匿名 2021/04/14(水) 11:44:21
あなたが作るんじゃなくて
もう作ってあるところはなかったのかな。
+0
-0
-
28. 匿名 2021/04/14(水) 11:44:26
>>10
なんか意地悪だな+7
-3
-
29. 匿名 2021/04/14(水) 11:45:25
+18
-1
-
30. 匿名 2021/04/14(水) 11:45:27
>>22
ちゃんと棲み分けして楽しんでるのに、あえて絡んでくるよね
どっちがウザいんだ!って思うわ+18
-1
-
31. 匿名 2021/04/14(水) 11:45:30
どのアーティストにもモメサがいるのかな。順番なんて関係ないのにね。
私も古いアイドルグループの新規なんだけど、まあモメるモメる…というかわざとやってるの丸分かり。古参はオバサンだからやり方もダサいし、ああやはり○オタは○オタねって感じだわ。
相容れないんだよ。同じ新規を探したらどうかな?+5
-0
-
32. 匿名 2021/04/14(水) 11:45:42
新規だから、最初は怖いって思ってたけど、推しのファンの人達は思った以上に新規に優しかった。
ちょっと呟いただけで一から十まで教えてもらえた。
勿論わかんないことも一杯あって試行錯誤したけど、今私がファン〇年目をやってるのは半分は同じファンの方たちのお陰だと思ってる。
だから私は新規さんには絶対親切にするって心がけてるよ!
+12
-0
-
33. 匿名 2021/04/14(水) 11:46:01
>>5
表現うまいなw
こういうことよね(笑)+23
-1
-
34. 匿名 2021/04/14(水) 11:46:06
>>1
古参マウントだろうね。
+5
-0
-
35. 匿名 2021/04/14(水) 11:46:26
>>10
SNSから知る情報が一番早いんだよ。テレビやネットじゃもう時代遅れ+6
-2
-
36. 匿名 2021/04/14(水) 11:46:32
これ+12
-0
-
37. 匿名 2021/04/14(水) 11:46:51
文句いう層は一部だと思うし、新規同士で交流したり気にせずに楽しんだらいいと思うよ
(ぶっちゃけ古参ぶって新規に文句つけるファンって大抵ファン歴大したことない印象がある)+4
-1
-
38. 匿名 2021/04/14(水) 11:47:21
人気が出たから爆発的に注目されて後からファンになったようなニワカには古参は疎ましく思う人もいると思う。
私が先に見つけたのよってのもあるし、お前ら流行ってるから来たんだろう?また違う流行りものでたらそっちに流れるだろう?って様子見られる
でも元々ファンが少ないグループだと新規歓迎なんじゃないだろうか?+7
-0
-
39. 匿名 2021/04/14(水) 11:47:37
新規も気になるけど大勢が集まったり楽しく盛り上がってる場に
他人と上下強弱、白黒つけないと落ち着かないとか
競争意識の強いの派閥意識の強いの商売っ気のある奴
そういうのが混ざってくると壊れてくるのが気になったり+5
-0
-
40. 匿名 2021/04/14(水) 11:47:47
>>22
別トピならいいんじゃない?
ちゃんと棲み分けてるじゃん+15
-0
-
41. 匿名 2021/04/14(水) 11:48:11
古参ファンは自分という存在を新しいファンに知ってほしいんだよ。
古くからそのアーティストに気づき見いだし応援しスポットライトを浴びるまでに育てたワタシを。
承認欲求とか自己顕示欲とかそんなような感情。
放置でご新規同士で情報交換する方が楽しいよ。
+8
-3
-
42. 匿名 2021/04/14(水) 11:53:25
>>1
SNSを勝手に大量にフォローしまくったりとかしない限りたぶん大丈夫。
あと主さんはそのアイドルさんのこと、自分なりに想像しちゃったりとかしてません?
二次元と違ってそのアイドルの方も、あなたが好きになる前の人生や芸能活動があるんですよ。+1
-9
-
43. 匿名 2021/04/14(水) 11:54:24
横だけど、新参者ってなんで嫌われたり用心されてしまうんだろうね。
自分は新しい人ウェルカムだと思ってるけど、そうじゃない人はどこに行ってもいるからさ。
何が気に食わないのか理由を聞いても「思い込み?」や「そんなこと?」だったし、筋の通った理由がない。
一緒に楽しめばラクなのに、そういうの勿体ないと思うわ。+7
-1
-
44. 匿名 2021/04/14(水) 11:55:03
シソンヌがコントのネタにするくらいだから、
排他的な古参ファンなんて滑稽なモノなんだよ。
アーティスト側も正直カンベンしてくれって気持ちかもだよ。+9
-0
-
45. 匿名 2021/04/14(水) 11:55:06
その界隈にはその界隈のルールがあるからね。
何も調べずに声でかい新規は嫌いかな。
昔はチケットとりやすかったのに、新規がどっと増えたタイミングから全く取れなくなって毛嫌いしてた時期もあった。
今は仕方ないことだと理解してるからそうでもない。+4
-7
-
46. 匿名 2021/04/14(水) 11:56:09
>>7
自分もかつては後輩・嫁(っていう言い方は嫌いだけど)でいびられて嫌な思いしたのに、先輩・姑になったらいびるようになる人と一緒だね+22
-0
-
47. 匿名 2021/04/14(水) 11:56:41
新規とにわかとライトファンはそれぞれ別物って前提で話すけど
取り敢えず界隈のルールは覚えた方が良い
これは自分がマナー違反しない為にも変な人に絡まれない様に自衛する為でもある。お互い気持ちよく過ごすには必要な事だってある。
変な人は古参や新規に関わらず存在する+9
-1
-
48. 匿名 2021/04/14(水) 11:56:43
>>19
めんどくさいよね。私も他グループだけど他の人のルールがめんどくさいから、一人でひっそりオタ活してるよ。+13
-0
-
49. 匿名 2021/04/14(水) 11:57:09
昔チャットが流行った時、新参者は常連に無視されるというのがあった
だからそこの掲示板は新参者専用のチャットを作ったけど、そこでも常連が占領してたらしい
そこのチャット利用の常連してる人が別の掲示板で書いてた
新参者専用のチャットも利用してるし、新参者来たらウザいからさりげなく無視して出て行ってもらってるって+1
-0
-
50. 匿名 2021/04/14(水) 11:57:25
>>46
嫌な事してきた人にじゃなくて後輩にやるんだよね
どういう筋の頭なのかわかんないけどさ+4
-0
-
51. 匿名 2021/04/14(水) 11:59:07
>>47
そのルールとは、
SNS上のルールということですか?+2
-1
-
52. 匿名 2021/04/14(水) 11:59:33
>>1
ずっと好きだったマイナー漫画がアニメ化された時に取られたようでモヤモヤしました。
自分にはずっと好きだった以外に何のアドバンテージも無くて。
新参者がー!くらいしか言える言葉は無かったです。(言ってないけど)
これからは好きな物はイラスト練習するとか歴史を調べるとかやろうと思いました。
そういう事に熱心な新規さんにはすぐに追い越されちゃうんでしょうけど…。+1
-2
-
53. 匿名 2021/04/14(水) 12:00:16
>>46
私なら自分が嫌な思いしたら優しくするよ。
新規の時のアウェイ感がすごーく悲しかった。+8
-0
-
54. 匿名 2021/04/14(水) 12:00:23
私は自分が好きなだけで満足して他の情報いれないから主さんのとは違うけど、好きなアーティストがでるとある番組観覧で一緒になったファンの方は会員番号一桁の方だったけど、すごく優しかったよ。五桁の私なんかにも好きになってくれる人が増えて嬉しい、魅力を知ってもらえるのが嬉しいって言ってたよ。あ、ちなみに会員番号知ったのは私が聞いたからです。
こんな超私的なコメント、意味ないかもしれないけどネットのマイナスなコメントばかり目に入れちゃうと気が萎えちゃうから気にしすぎず楽しむのも大事だと思う。誰も彼もが新規を毛嫌いしてるなんてことないんだしね。+6
-0
-
55. 匿名 2021/04/14(水) 12:01:15
私は新規さん増えるの大歓迎だけどな
単純に好きなもの語れる人が増えるのは嬉しい
知らないなら教えてあげるし
人気のあるものは業界的にも優遇されるし見られる機会も増えるし+5
-0
-
56. 匿名 2021/04/14(水) 12:01:38
>>42
ごめん詳しくないからわからないんだけど、大量フォローするのはなんでダメなの?+9
-0
-
57. 匿名 2021/04/14(水) 12:02:22
>>54
姑が意地悪でも大姑は優しい
2年生が厳しくても3年生は優しい
みたいなもんか+6
-0
-
58. 匿名 2021/04/14(水) 12:02:25
自信がなきゃ人の上に立ちたがる
自信がありゃ人の上に立ちたがらない
気にする方も一緒流しときゃいい+2
-1
-
59. 匿名 2021/04/14(水) 12:03:48
何事もそうだよね。
保育園に4歳から娘を入れたら
それまでのお母さんたちは仲良し
後から入ってきた人には基本無視。
なんなんだろうねー。+0
-1
-
60. 匿名 2021/04/14(水) 12:03:52
>>42
フォローにまで制限があるの?
Twitterやインスタなんて自由でいいと思ってた。
私には無理な世界だ、教えてくれてありがとう。+9
-1
-
61. 匿名 2021/04/14(水) 12:04:07
>>5
え、これマイナス??
これこれ!こういうマウンティングよね!わかるわぁー。+9
-3
-
62. 匿名 2021/04/14(水) 12:05:53
全く知らない人を沼にハメるのが好き+0
-1
-
63. 匿名 2021/04/14(水) 12:07:41
>>33
ああ、そういう意図だったのか。
その世界を知らない人間には理解できない高度なコメント、
マイナスつけちゃって申し訳ないです。
+2
-0
-
64. 匿名 2021/04/14(水) 12:11:27
+4
-0
-
65. 匿名 2021/04/14(水) 12:15:36
オタク社会って思いの外閉鎖的だし排他的だよね+2
-0
-
66. 匿名 2021/04/14(水) 12:23:18
>>1
ツイッターの取引はたいていフォロワー数の多い人優先で(後から来ても)
少ない人=新規っぽいのはスルーされるね。
+0
-1
-
67. 匿名 2021/04/14(水) 12:28:28
>>5
秀逸w+9
-0
-
68. 匿名 2021/04/14(水) 12:29:09
>>47
そのルールも古参ファンが勝手に決めたものじゃない?
なんでそんなものに従わなきゃなんないのかわからん+10
-2
-
69. 匿名 2021/04/14(水) 12:30:26
>>2
50歳のピカピカ新品女でも
あんたはお断りだよっ!+0
-0
-
70. 匿名 2021/04/14(水) 12:36:07
>>61
みんな、冗談通じないタイプ+2
-0
-
71. 匿名 2021/04/14(水) 12:36:21
新規やにわかがいないとコンテンツは先細りしてくだけなのに
古参は自分達の力で回してきたしこれからもそうだって勘違いしてるのも少なからずいる
コンテンツを提供する側としてはどちらかというと新規の方が大事だよね+3
-2
-
72. 匿名 2021/04/14(水) 12:37:03
>>60
自由だから、新しい人を受け入れない自由もあるわけだ。
楽しく作り上げた人たちにとったら、出来上がってから入ってくる人が鬱陶しいのはわからんでもない+1
-7
-
73. 匿名 2021/04/14(水) 12:37:24
Twitterでどんどんフォローする
イベントで会うとき楽しいよ+0
-0
-
74. 匿名 2021/04/14(水) 12:38:03
もちろんそのグループとか人のファン全員が新規を嫌ってるわけではないっていうのは分かってても、最初に当たった人がそういう人だと、ファンになったはずの人にまで萎えるの分かるわ~
私はファンになってもらえたのが嬉しくてすごくあれこれ教えたくなるタイプだけどねw+0
-0
-
75. 匿名 2021/04/14(水) 12:38:47
コンサートで確実にチケット取れてたのが売れちゃってから
コンビニ先行一般発売全滅だった時は落ち込む+0
-0
-
76. 匿名 2021/04/14(水) 12:44:21
>>66
それはしょうがないと思える
フォロワー数多い人だと、簡単にはアカウント消したりできないでしょ
自分のツイートを見ている人が多いわけだから
逆にフォロワー数少ない人とか0の人は究極、ためらいなくアカウント消せるわけだから、そうなると取引できなくなるよね
「オークションで新規や評価数一桁の方お断り」している出品者と同じだと思うよ+2
-0
-
77. 匿名 2021/04/14(水) 12:44:45
>>17
私は飲み会で知り合った人に「2000年からファンクラブ入ってて毎年コンサート行ってる」ってマウントとられたことある。+6
-0
-
78. 匿名 2021/04/14(水) 12:48:33
>>3
動物本能だからね
特にアイドルオタク界隈だと性的マウントそのものだろうからえげつなさそう+1
-0
-
79. 匿名 2021/04/14(水) 12:51:43
>>17
古参嵐ファンは新規ファン大嫌いだよね
ファンがあまりにもギスギスしてる
嵐自体は仲良し売りでのほほんな感じなのに+10
-0
-
80. 匿名 2021/04/14(水) 12:55:02
>>41
古参の人しか知らないようなワードをわざと混ぜて、新規さんの「それなんですか?」待ちの人いるなぁ+3
-0
-
81. 匿名 2021/04/14(水) 13:02:19
>>60
それぞれが好きなようにやり、
合わない人はお互いにスルー、会う場所を探してそこで楽しめばいいと思うよ
スルーしないで矯正しようとしてくる古参(に限らないけど)はブロックかミュートでOK+3
-0
-
82. 匿名 2021/04/14(水) 13:02:53
>>48
同担拒否とか
は?って思うわ+7
-0
-
83. 匿名 2021/04/14(水) 13:02:59
>>1
問題行動をとる新規が嫌われてるだけだよ+3
-2
-
84. 匿名 2021/04/14(水) 13:09:23
>>32
同担かしら…
私も1年くらいの新規ですが、SNSでマウント取ってるのあんまり見たことなくて、嬉しそうに色々教えてくれる人がすごく多くて楽しい笑+3
-0
-
85. 匿名 2021/04/14(水) 13:09:41
私は逆。新しいファンが増えたから昔からのファンは要らないファンやめろ離れろって怒ってる新しいファンの人たちの応援Twitter見て素直に大人しく離れたわ!ちょうどもう昔からのファンの応援は必要ないのかもな~と感じていたから背中を押してもらって逆に良かったきちんと卒業出来た。一つだけ声を大にして言いたいのは、活動を否定することなく普通に応援してきたのに、暴走している人たちと一括りにされて非常に腹立たしかったわ笑+4
-0
-
86. 匿名 2021/04/14(水) 13:09:46
>>22
それってその悪態も含めてちょっと違うことない?
歳いってる人でも最近ガルちゃん始めた人は新参だし、若くても結構やってる人は古参じゃない?
なので正しくは「年寄りウザー。ババァが集まって何やってんの?」って悪態で、それに対して「若者は性格悪いなぁと思う」、ではないかな+1
-2
-
87. 匿名 2021/04/14(水) 13:16:27
>>9
事務所の運営かマネージャーさんか何か?
一般人の方ならあなたがただ単に気負ってるだけのような…。
このトピ見ててSNSってこういう人が多いのか、鍵をかける主の気持ちがわかる気がする。
+3
-4
-
88. 匿名 2021/04/14(水) 13:17:00
>>3
ガルだと特にねw+0
-0
-
89. 匿名 2021/04/14(水) 13:20:54
>>60
横だけど。
業者みたいのが大量に張り付いてアイドルのファン目当てに手当たり次第フォローしてくるのも嫌。
新規はどれだけ早くレスポンスしてるかで競ってくるから嫌。
古参は対面イベント行っただの、課金しまくっただの出演情報まだ知らないの的なマウントが嫌。
まあ、ファン同士の交流なんてあきらめるのが時間の無駄ないかもw
+3
-1
-
90. 匿名 2021/04/14(水) 13:23:29
>>10
推しがアカウント持ってるから返事したりいいねしたりしたいんでしょ。
別にほかのファンとつながりたい人ばかりではないと思う。主は繋がりたくて挫折したみたいだけど。+5
-0
-
91. 匿名 2021/04/14(水) 13:28:20
ガルちゃんトピでpart○○って続いてるトピでは新参者は結構ハブられる
地震の予兆予言トピを見つけて最初は楽しかったんだけど、○○さんの予言がどうのってやり取りが始まって、知らない新参の人達が「誰ですか?」って質問しても誰もその質問には答えずに、あげく「○○さんも知らないとかw」「分からなくて悔しいんだろうねw」って古参達が新参者を馬鹿にしてた
後に分かったけど○○さんはそのトピでは有名な予言者らしかったけど、そのトピと前トピでは話題に上がってなかったから、過去トピ読んでも全部読んでなかったら知らない人が多かったと思う
なんか感じ悪!って思ったのと、薄々なんかヤバイ思考の人が多いなって思ってたから見るの止めた+2
-0
-
92. 匿名 2021/04/14(水) 13:29:54
そこだけのオタクルールなのに、日本の法かのように押し付けてくる
当然でしょ?空気読んで!みたいなノリ
世間と解離してるなーディープだなーと思ってソロ活になった
+2
-2
-
93. 匿名 2021/04/14(水) 13:42:22
動物由来の縄張り意識本能だと思う、分からなくはないけどするべきじゃないね
理性的な人とだけ付き合っていけ+2
-0
-
94. 匿名 2021/04/14(水) 13:45:40
>>91
そのトピは知らないけど、スルーした挙句~はあるある
なんだろうね、ああいうノリ
知っていることに対する優越感?
同じく感じ悪いな~って思う
実社会でもそんな性格してるのかなあ、うわ~…って思いながらトピ閉じる+2
-0
-
95. 匿名 2021/04/14(水) 13:53:21
>>17
別にFC入ってなくてもファン歴長い人もいるのにね。歴で言えば小学生から好きだけど高校生でやっとFC加入した人の方が長かったりすることもあるのに。+7
-1
-
96. 匿名 2021/04/14(水) 13:56:39
>>1
漫画オタだけど、確かに二次元は古参マウントってあんま取られないからね
+0
-0
-
97. 匿名 2021/04/14(水) 13:59:33
がるちゃんの某定期トピ。
「最近、新人多い?」
「最近入れ替わってるよね」
とかいちいち発言する奴がいる。
こういうのが職場とかで新人イジメをするんだろうな。+2
-0
-
98. 匿名 2021/04/14(水) 14:00:39
>>17
うける。
端からみたら、くだらねーマウントだね。
それしか自慢出来ることないんだわ。+4
-0
-
99. 匿名 2021/04/14(水) 14:18:31
>>84
同担だと嬉しいです!
セクシーサンキュー!+3
-0
-
100. 匿名 2021/04/14(水) 14:52:20
>>5
吉松育美時代前か後かw+0
-0
-
101. 匿名 2021/04/14(水) 14:56:47
>>46
しかも張り切ってやる人が多い
ここぞとばかりに+1
-0
-
102. 匿名 2021/04/14(水) 15:14:30
>>1
違う界隈だけど、新規さんが増えた時期があって、新規は新規でFFになって楽しんでたみたいだけど、その中でボスみたいな人が現れて「最近私のツイートに反応しない人がいる」とか言い出して、それに対して「ごめん、これから反応するようにする」とかみんなリプ送ってて、面倒くさそうって思って見てた。
私は推しとその周辺しかフォローしてないし、1年くらい経ってやっとFFさん1人できた。怖いからエゴサもしない。界隈のルールとかそのうちわかってくると思うから、推しだけ見てたらいいと思うな。+5
-0
-
103. 匿名 2021/04/14(水) 15:43:49
>>99
あ、ごめん違うみたい笑
そちらも楽しそうでええじゃないか~+2
-0
-
104. 匿名 2021/04/14(水) 15:46:19
>>86
22は、新規全員のことじゃなくて「古参ウザー〜」って言ってきた人のことを言ってるんだと思うよ。
+0
-0
-
105. 匿名 2021/04/14(水) 15:58:43
>>104
うん、だから、そもそも80年代語るトピだからって全員が古参だと思い込んで「古参ウザー」って言ってくるのが間違いってことよ+0
-0
-
106. 匿名 2021/04/14(水) 16:16:34
>>87
一般人のオタクです
推しがすでに古希なので存命してる古参のほうが珍しい界隈だし、実際10代の情報収集力って凄まじい
たぶん歴史が古いコンテンツの方が新規歓迎ムード強いです
最近だとQueenがわかりやすいかな+2
-0
-
107. 匿名 2021/04/14(水) 18:46:50
>>17
花男以降は永遠の新規って言われてたけど、今はどうなんだろう+0
-0
-
108. 匿名 2021/04/14(水) 19:28:41
>>68
ヨコ
郷に入れば郷に従えという言葉がある
一部古参のマイルールならスルーでいいけど
界隈全体のルールなら意味があるはずなので守って欲しい+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する