-
1001. 匿名 2021/04/12(月) 21:58:34
>>986
知ってるー
奥様たちの行方が気になり最終話見た
タワマンにこだわりグズる倉科さんを旦那が一喝し、結局田舎に帰るとゆう
トピずれだけど倉科さんのラスボスが意外。+0
-0
-
1002. 匿名 2021/04/12(月) 21:59:05
>>327
共働き世帯って家賃やローンの計算を世帯年収ではかるものなの?
そこは一馬力で計算するものではないの?+3
-3
-
1003. 匿名 2021/04/12(月) 22:00:49
>>68
10階建じゃなくてもいいでしょ45階建の10.階に住めば良い+2
-2
-
1004. 匿名 2021/04/12(月) 22:03:42
>>954
20年前でも10万したのに、今もそんな値段である?
賃料あがってないってこと?+2
-1
-
1005. 匿名 2021/04/12(月) 22:03:58
>>962
そういうイメージありすぎて、小馬鹿にされるんじゃないの
何かの後ろに絶対景色うつりこませるじゃん
スタバのカップの後ろにちょこっとバーキンみたいなw+4
-0
-
1006. 匿名 2021/04/12(月) 22:04:17
>>721
セキュリティやゴミ捨ての設備が充実してて、地震や停電が怖くて低層階はあるんじゃない?
年配の方とか敢えて低層選ぶみたい。+7
-0
-
1007. 匿名 2021/04/12(月) 22:05:14
>>73
今の6畳は団地サイズの小さい畳基準だから3.7畳ったって実質江戸間3畳あるかどうかだよ
布団1枚敷いたら埋まる+8
-0
-
1008. 匿名 2021/04/12(月) 22:06:49
>>874
理由は、立地。駅近の便利なところが多い。
あと大きくてがっしりして免震構造でしっかりしている。
エントランスラウンジなど、ホテルライクな優雅な雰囲気。内廊下だと最高。
あとやはり最新のセキュリティとかかな。
こないだ新築2階を購入するかすごく迷ったけど、また見送った、、、+6
-1
-
1009. 匿名 2021/04/12(月) 22:08:30
タワマンなんて今時珍しくもないのにいまだに妄想でケチつけるんだね
そろそろ見慣れてよ+8
-0
-
1010. 匿名 2021/04/12(月) 22:08:56
>>1006
親戚を泊める時に借りれるゲストルームとか
会食などで使える多目的ルームとかジムとか大浴場とか共有設備も考慮ってのもあるよね
最上階にそういう共有設備があるマンションなら下層階に住んでもメリットある+5
-3
-
1011. 匿名 2021/04/12(月) 22:11:32
>>5
せっかくの貯金も引っ越し費用で消えそう+3
-0
-
1012. 匿名 2021/04/12(月) 22:13:19
夫の年収1500万医師
子育て用給与引き落とし年300万
イデコ引き落とし年500万
貯蓄型保険年200万
とかじゃない?
こういうのって嘘ばかり
+5
-0
-
1013. 匿名 2021/04/12(月) 22:13:33
>>657
住人は何してるか怪しげな人だったり中国人多くないですか?+1
-0
-
1014. 匿名 2021/04/12(月) 22:14:13
>>1008
なるほどね。一理わかるけど、東京生まれ育ちからするとタワマンに憧れる気持ちってあまりわからない。
あと余計なお世話だけど、賃貸ならいいと思うけど購入はどうかな…。これイヤミでなくて本当に。ご存知かもしれないけど、気になるなら調べてみて。+10
-1
-
1015. 匿名 2021/04/12(月) 22:14:16
>>605
や、都内なら家賃20万は特段高いわけじゃないからお金の掛け方はそれぞれ家庭の方針で違っていいと思うんだけど、この新婚の奥さんは狭いのが嫌で支払ってる金額と見合わないと感じてるのでは?
その家賃払う為みたいな感じで毎日働いて、その気に入らない狭い家に帰るのって苦痛じゃないかなって思ってさー。+5
-2
-
1016. 匿名 2021/04/12(月) 22:14:31
>>974
やっぱり瀬谷はそうなのか、、
病室同じ人が瀬谷区民だったけど素行悪くて
その人退院時に付き添いが必要で、父がいるけど呑んでるから当てにならないと話してた
退院手続きする時間に呑んでるってどんなだ
阿久和も単車盗難しょっちゅう。よくないよ+1
-0
-
1017. 匿名 2021/04/12(月) 22:22:18
>>962
>>1005
それ、煽り運転の某容疑者を思い出す…。
+0
-0
-
1018. 匿名 2021/04/12(月) 22:23:23
>>1010
来客用駐車場も結構便利だよ
あとペット関連の設備とか+3
-0
-
1019. 匿名 2021/04/12(月) 22:23:51
>>9
私は今住んでる賃貸マンション(2F)でも朝が面倒だと思うよ。。
造りがしっかりしたマンションってエントランスホールやたら広くて敷地から出るまで長くない?エレベーター降りてエントランスまで歩いて外に出たらまさかの雨が降ってた!みたいな時に傘取りに帰るの面倒で嫌になるw
パッと外に出られるアパートとかが理想だけど、子供の足音とか周りの生活音とか気になるから、買う時はせめて低層だなと思ってる。+15
-0
-
1020. 匿名 2021/04/12(月) 22:25:35
いいじゃん堂々と住めば笑+2
-0
-
1021. 匿名 2021/04/12(月) 22:30:49
見栄じゃなくて単純に高いところが好きなので、人生で一度、短期間でいいから超高層に住んでみたい(笑)
高いところは少し現実逃避できる感じが好き。
ただ毎日時間に縛られなくて良い場合のみ。+0
-0
-
1022. 匿名 2021/04/12(月) 22:30:50
>>1
このニュース昼間、ニュースサイトで読んだわw
確かにタワマンは狭い!家賃40弱で設備は最新だろうが本当狭いよね。普通の会社員なら出せて40くらいだと考えると、だから高齢者ばっか住んでるんだろうなと思うわ。+2
-0
-
1023. 匿名 2021/04/12(月) 22:32:16
>>50
出張でそんな広いホテル泊まれるのうらやまし!+4
-0
-
1024. 匿名 2021/04/12(月) 22:32:22
>>1010
管理費高そう
活用できればいいけどね+5
-0
-
1025. 匿名 2021/04/12(月) 22:33:58
>>974
戻った先がラブホテルのない街金沢区w+1
-0
-
1026. 匿名 2021/04/12(月) 22:36:29
>>1013
横だけど
社長っぽい男性、上品そうなマダム、きちんとした若夫婦がほとんど+4
-1
-
1027. 匿名 2021/04/12(月) 22:36:34
>>1014
東京生まれ育ちはどこのどんな物件に住むの?+1
-0
-
1028. 匿名 2021/04/12(月) 22:36:34
数年前、豊洲のタワマンに遊びに行った。
共用スペースは無駄に広く、キッズルーム、屋上ラウンジ、プールなどなど素晴らしかった。眺めも最高。でも、部屋は狭かった。バランス悪いというか。
共用スペースにはホテルのロビーのようなソファがあったりして、家にあげるよりここで応接すればよいのでは?とさえ思った。+3
-0
-
1029. 匿名 2021/04/12(月) 22:37:00
>>933
友達はマンションだけど、100平米以上が良くて、大阪市内だと高すぎるから北摂の駅までバスで15分位のマンション買ったよ。やっぱり広さと環境で選ぶとなると北摂もありだと思う。戸建てなんて、うちの近所では殆どないし、あっても15坪か20坪の極狭3階建位の家しか建てれない位の面積で土地価格だけで1億位するから買えないしね。もっと郊外で広い戸建てもいいなって思うなぁ。資産価値は下がる一方だと思うけど。+1
-0
-
1030. 匿名 2021/04/12(月) 22:39:56
>>159
読者モデルなんてそれこそ庶民でしょw
+5
-0
-
1031. 匿名 2021/04/12(月) 22:40:39
>>1
だからなに+0
-0
-
1032. 匿名 2021/04/12(月) 22:42:31
>>892
横ですが、
うちの場合、主人が岡本出身なので、岡本のマンションで仮契約までしてましたが、駅から徒歩10分でも坂道がキツすぎて不便そうなので、結局、全然違う南森町のマンションにしてしまいました。笑+0
-0
-
1033. 匿名 2021/04/12(月) 22:43:16
>>9
これいつも言われるけど、10階のマンションから引っ越して今タワマンだけどエレベーター本当に早い。前のマンションと変わらない
数も多いからすぐ来るし、心配だったけど全く問題なかったよ+3
-1
-
1034. 匿名 2021/04/12(月) 22:45:14
>>1027
それぞれ好みはあると思うよ。私は戸建てで育ったからなのか戸建ての方が快適なのと、マンションなら低層かせいぜい中層マンションがいいかな。あまりにもな集合住宅はむり。
タワマンは、独身貴族が一時的に住むものだなと思ってるよ。+10
-1
-
1035. 匿名 2021/04/12(月) 22:45:26
>>1025
花火大会のときは砂浜で寝転がって見られる
押し合いへし合いがなくて良かったよ
砂浜だから、どこからでも花火見えたし
・・コロナ収束してからの話だけどさ+2
-0
-
1036. 匿名 2021/04/12(月) 22:46:28
東京の人間の価値観がテレビに反映されてるけど、日本全国皆が狭小物件に住んでいるわけでもないので、住まいや暮らしにお金を掛ける価値観ががっぽり抜けてる。どうせすぐ流行遅れに扱いされるファッション(特に外資のハイブラ)ばかり優先されてて、いつまでも日本の文化が育たず貧しくてやんなっちゃう+1
-0
-
1037. 匿名 2021/04/12(月) 22:47:29
>>159
横だけど、この場合タワマンの話だよね。猫も杓子も住んでるんだから独身モデルですらないでしょうよ。よほど立地のいい高級タワマンの高層階とか抜かして、ただの庶民だよ。+4
-0
-
1038. 匿名 2021/04/12(月) 22:48:03
>>1026
新宿だからか夜の仕事してる人多かったです+2
-0
-
1039. 匿名 2021/04/12(月) 22:48:20
>>1028
不動産見るのが趣味だからタワマンの広告もよく見てるけど、この間取りで上から目線で語れるのはすごいなーと思ってたわ+1
-0
-
1040. 匿名 2021/04/12(月) 22:48:47
戸数が多いと色々大変そう
+3
-0
-
1041. 匿名 2021/04/12(月) 22:50:35
>>1028
豊洲かあ。その住民の方は地方ご出身?+3
-1
-
1042. 匿名 2021/04/12(月) 22:51:43
>>9
湾岸エリアにタワマン乱立してるけどとても住もうと思えないわ+1
-1
-
1043. 匿名 2021/04/12(月) 22:51:55
>>621
求める快適さは人それぞれ+1
-0
-
1044. 匿名 2021/04/12(月) 22:52:22
>>1028
住居スペース、共用スペースの順に豪華にしてほしい+1
-0
-
1045. 匿名 2021/04/12(月) 22:53:38
>>1019
敷地から出るのが面倒なんて意識する?自分ちの玄関出たら敷地内だろうが屋内だろうが外じゃない?靴はいて鍵閉めたら外。
屋外出たらまさかの雨とかある?外出するなら天気気にするよね?服とか靴とか。
雨雲近づいたらスマホが鳴る機能もあるのに。折り畳み傘いつも持ってるけど。+3
-6
-
1046. 匿名 2021/04/12(月) 22:55:47
>>1026
なんか必死だね
あれだけの世帯数あるんだから、当たり前に色んな人いるで良いじゃない笑
水商売の人や成金!な人はいないことにするのかな笑
そういう所が見栄っ張りと言われるのよー+0
-2
-
1047. 匿名 2021/04/12(月) 22:58:06
>>4
やっぱり、最近思う事は身の丈にあった生活をしてない人
多いのでは?Instagramの、見栄の張り合いでよーくわかるわ。+1
-0
-
1048. 匿名 2021/04/12(月) 22:59:22
>>1014
別に憧れてるわけじゃないよ、さっき書いた理由からだよ。ほんとのほんとの希望をいったら、低層階のマンションがよいんだけど、高すぎるのよ、、
億だから買えないもん。。
世帯数わりと多めのしっかりした作りやセキュリティやホテルライクなマンションなら、タワマン出なくても良いんだけど、最近そんなのがあったからさ、そこまで高さのないタワマンw
ちなみに私は高所苦手。+1
-0
-
1049. 匿名 2021/04/12(月) 23:00:40
>>1045
横だけど
内廊下のマンションは外でて雨に気づくはあるあるだよ。。+6
-0
-
1050. 匿名 2021/04/12(月) 23:00:49
>>68
豊洲の双子のようなタワマンに住んでますけど
3.11ではエレベーター止まったけど
それ以外の地震では運搬用みたいなペットOKのエレベーターは止まったけど普通の住民用は止まってないです…
タワマン悪いことばっかりではないよ。
とりあえず下げて自尊心満たされるのならばいいけど。+5
-2
-
1051. 匿名 2021/04/12(月) 23:01:51
>>1014
タワマンの購入はやめたほうがよいのはなんで?
まあ、いろいろあるだろけど好みの物件に出会ってないからなーまだ、、+1
-0
-
1052. 匿名 2021/04/12(月) 23:02:38
>>1034
好みだね
戸建ての防犯面と面倒なのが嫌でマンション派
駅から遠いのも満員電車も嫌だから都心駅近
新築日当り絶対条件だからタワマンしかない+3
-0
-
1053. 匿名 2021/04/12(月) 23:03:31
>>1034
戸建てって隣人トラブルとか
メンテとか結構大変じゃない?
マンションで育ってきたわたしは
マンションが楽だな…+4
-2
-
1054. 匿名 2021/04/12(月) 23:04:14
>>1046
いろんな人はいるかもしれないけど、本当に会わないんだってー
別に見栄は張ってないって
場所にもよるんじゃないの?+3
-0
-
1055. 匿名 2021/04/12(月) 23:04:43
>>1034
部屋全部ほぼ見渡せる方が落ち着くので、集合住宅が好き。+0
-0
-
1056. 匿名 2021/04/12(月) 23:06:16
タワマンは現代の長屋+1
-0
-
1057. 匿名 2021/04/12(月) 23:06:58
>>1049
部屋に窓ないの?出掛けるのに天気気にしないの?+1
-6
-
1058. 匿名 2021/04/12(月) 23:07:31
>>1009
地方にはなかなかないよw
見慣れるのは都心部だけだろ+0
-1
-
1059. 匿名 2021/04/12(月) 23:08:07
>>1050
橋を渡ったあたりの環境は気にならないの?
+0
-0
-
1060. 匿名 2021/04/12(月) 23:09:25
>>1051
タワマン買って住んでるけど快適にくらしてるよ?住んだこともない人にとやかく言われてもね+3
-0
-
1061. 匿名 2021/04/12(月) 23:10:03
>>1057
ごめん
なんかあなた嫌だわ+5
-1
-
1062. 匿名 2021/04/12(月) 23:10:05
>>721
えっほんと??
私何個かモデルルームいったけど低層階人気で
買えなかったよ、、災害の時歩ける高さを希望する人
多いみたいよ。エレベーターの待ち時間もいやだしね。デザインや設備や環境がすきなタワマンだったけど+3
-0
-
1063. 匿名 2021/04/12(月) 23:10:11
友達がタワマン買って自慢してくるからあまりタワマンにいいイメージがない
そして、私は低層マンション派+3
-0
-
1064. 匿名 2021/04/12(月) 23:12:45
>>1028
千代田区のタワマンに顧客がいて定期的に行ってたけど、打ち合わせはいつも自宅に上がらず共用の応接スペースだったよ。
コンシュルジュにコーヒーなども頼めるしこれは便利だなーと思った。中二階みたいな感じなっててエントランス行き来する人からも見えないしね。
+4
-0
-
1065. 匿名 2021/04/12(月) 23:13:12
>>446
私もw
身の丈に合った生活しないとね。+1
-0
-
1066. 匿名 2021/04/12(月) 23:13:33
>>837
新浦安とか幕張もね、、
人気だけど怖い
+0
-0
-
1067. 匿名 2021/04/12(月) 23:14:03
>>1059
豊洲駅から向かって
橋の向こうには都心から離れるだけなので
ほとんど行かないですね…。
なので環境がどうなってるのか何も知りません(--;)
むしろどんな環境なんですか?
車で通るくらい?
歩いて橋渡ったことは1度もないです。+0
-0
-
1068. 匿名 2021/04/12(月) 23:14:16
>>641
友人が22〜3平米の1Rで幼なじみと20年近く同棲してた。(渋谷区駅近アパート)
何度かお邪魔したけど、私いれて三人で体育座りする感じで妙な空間だったな…。
二人とも30代後半で素敵なお相手と結婚していったけど、旦那さんとの同居は難しいって言ってて笑った。
私からしたら友人と同棲の方がトラブル多そうなのにw
幼なじみだけあって余程、相性良かったんだろうなー。+2
-0
-
1069. 匿名 2021/04/12(月) 23:16:22
タワマンって地震大国の日本には不向きなのにディベロッパーに騙されてほいほい買う日本人が多いから愚かだなって思う
あちらからすれば少ない土地で利益あげられていい商売なんだろうけど+7
-1
-
1070. 匿名 2021/04/12(月) 23:16:34
>>84
でもさ、都心駅近の便利なマンションを検索したら、寝室が3〜4畳だよ…もうさ、着替えとベッドだけの場所なんだよね。+6
-0
-
1071. 匿名 2021/04/12(月) 23:16:54
>>3
煙となにかは上に行きたがる+0
-0
-
1072. 産屋敷あまね 2021/04/12(月) 23:17:23
お金に余裕ないのにタワマンに住むとか見栄っ張りもしくは馬鹿だろ+2
-0
-
1073. 匿名 2021/04/12(月) 23:17:58
>>835
やだやめてよwww
船橋住みより+1
-0
-
1074. 匿名 2021/04/12(月) 23:18:20
>>1014
一度住んだ知人は戸建て買ってタワマンは二度と住みたくないと言ってた
理由は聞かなかったけど想像と違ったみたい+4
-0
-
1075. 匿名 2021/04/12(月) 23:19:27
>>39
駅から徒歩五分、入り口から階段で二十分!!ってネタにされてたな+2
-0
-
1076. 匿名 2021/04/12(月) 23:19:31
>>1061
私も嘘つきと馬鹿は嫌だわ
外出たら雨だったとか嘘か馬鹿じゃん+1
-7
-
1077. 匿名 2021/04/12(月) 23:19:46
こんな高い家賃のタワマンの間取りで1DKってあるんだ。
DK間取りって何となく古い物件のイメージ。+2
-0
-
1078. 匿名 2021/04/12(月) 23:19:49
>>538
私は一人で38㎡+0
-1
-
1079. 匿名 2021/04/12(月) 23:20:31
>>957
子どもが小学生中学生高校生になってもその広さで暮らせるの??
賃貸だから、引っ越す予定なのかな?+0
-0
-
1080. 匿名 2021/04/12(月) 23:20:38
前にタワマン住んでて、今は地震家事怖くて家賃同じくらいの低層マンションにすんでるけど
比べるとタワマンのが快適システム多かったかな
低層マンションは特徴もなくただのマンションだね
テレワークだし戸建て買う予定
+1
-0
-
1081. 匿名 2021/04/12(月) 23:21:59
>>990
トピずれだけどお疲れ様!
ヤクルト1000取ってるよ、毎週来てくれるヤクルトレディさん明るくてニコニコしてて大好き+8
-0
-
1082. 匿名 2021/04/12(月) 23:22:28
>>751
みんなの嫉妬がすごいよね+2
-2
-
1083. 匿名 2021/04/12(月) 23:23:19
>>27
ママコミュニティとか面倒くさそうだわ
同じ建物ならいやでも会う確率増えるだろうし+2
-0
-
1084. 匿名 2021/04/12(月) 23:23:25
>>1071
意味わかっていってんの?+0
-0
-
1085. 匿名 2021/04/12(月) 23:23:42
>>1060
私はタワマンの低層階(8階くらいまで)に住みたいと思ってるから羨ましいよ!
タワマンの良さは何と言っても立地。
駅直結とかあるし利便性が抜群。あとゲストルームやジム等の共有施設もいいですよね。(ゲストルームは低層でもあるけど)
低層マンションも凄く素敵だけどタワマンと比較して駅から離れているところが多い。(故に閑静な住宅街というメリットがあるけど)
庭も興味ないし24hゴミ出しできるからマンションが好き。
+6
-0
-
1086. 匿名 2021/04/12(月) 23:23:55
嫉妬というよりタワマン地域に会社があるからビル風強すぎてもうタワマン建てるのやめて…とは思う…+1
-0
-
1087. 匿名 2021/04/12(月) 23:25:04
>>959
そやねん。結局大阪って基本治安よくないよな。
治安良いとされるところでもすぐ近くにやばいところがあったりするし、どこでも住めば都だよ。ごめんけど西成以外🙏+1
-0
-
1088. 匿名 2021/04/12(月) 23:26:25
>>1029
バスかあ、、、+0
-0
-
1089. 匿名 2021/04/12(月) 23:27:08
>>1083
それは普通のマンションや公団でもあると思うよ+1
-0
-
1090. 匿名 2021/04/12(月) 23:27:11
タワマンに1DKなんてあるの?+2
-0
-
1091. 匿名 2021/04/12(月) 23:28:19
>>1090
あるよ。
1kもある。+1
-0
-
1092. 匿名 2021/04/12(月) 23:29:09
>>1069
タワマンが他の住宅と比べてどう不向きなの?具体的に。+1
-1
-
1093. 匿名 2021/04/12(月) 23:33:24
>>868
沢山もらっても使わない人もいるし、ぎりまで使う人もいるよね、うちは子供いないからそれなりに貯金あるけど小さい平家をたてたいわ。
広すぎたらこわいし、2階もいまからいらないし。
でも貧乏に見えるのかな笑+0
-0
-
1094. 匿名 2021/04/12(月) 23:33:31
>>1069
高層ビルもそうなの?
みんなだまされて高い家賃を?+0
-1
-
1095. 匿名 2021/04/12(月) 23:33:37
狭さとは別だけど、タワマンの2階とか3階に住んでる人ってどう言う人なんだろ。10階くらいまではタワマンの意味あんまりないよね。+0
-0
-
1096. 匿名 2021/04/12(月) 23:34:29
>>3
旦那の手取りわからないのに頭悪いとは思わないけど。
借金あるわけでもないのに。
+0
-0
-
1097. 匿名 2021/04/12(月) 23:34:55
>>1092
いくら免震してても普通に大地震起こったらエレベーター止まるし、水道設備も危うい、高層階になるほど揺れも酷くなる
しかも、日本では常に大地震が起こる可能性がある
地震とは関係ないけど豪華な共有設備も後々維持するのが大変になってくるよ
これはどこの国でも一緒だろうけど+4
-2
-
1098. 匿名 2021/04/12(月) 23:36:12
>>611
失敗して後悔したからこそ、家を買うときは身の丈に合った物件を選ぶだろうし、いい経験になったんじゃない?+1
-0
-
1099. 匿名 2021/04/12(月) 23:37:00
>>1094
高層ビルが何を指してるかは分からないけど、大体のオフィスの高層ビルは賃貸だし、いざとなったらすぐ引っ越せるからまた別では+2
-0
-
1100. 匿名 2021/04/12(月) 23:37:15
>>1067
そうなのね
私もどんな所か知らないんだけど、前に通ったとき団地と綺麗な双子タワーの差がすごかったから、住んでる人は気にしてるのかなって思ってた
駅から反対だもんね+0
-0
-
1101. 匿名 2021/04/12(月) 23:37:49
資産価値ガーとかいうなら地方なんて土地の値崩れ半端ないならみんなアホアホマンだね
ジジババ世代いなくなったらたくさん土地売られそう+3
-2
-
1102. 匿名 2021/04/12(月) 23:37:53
>>1076
高いと霧雨とか見えない事あるよ+7
-0
-
1103. 匿名 2021/04/12(月) 23:38:00
>>307
都心てどこ?隣の区ってどこのイメージ?
首都圏はほんとーに高いよ、このあたりの人ならわかるよね??
探したことない?
地方じゃないからそんな100超えのマンションとか
そうそうないよ、土地ないもん
都内とか平気で60平米とかで3LDKもあるし54平米の
2LDKもたくさんあるよ。
千葉でも駅近便利だと70平米ちょいの中古が7800万で死んだ+7
-0
-
1104. 匿名 2021/04/12(月) 23:38:02
>>1090
1ルームもある
スタジオとか言われる+0
-0
-
1105. 匿名 2021/04/12(月) 23:38:10
>>1016
なんかさ同級生も同じようなことを言ってたよw
ちなみに阿久和ってさ、こないだ事件あったよね?
会社の倉庫だか事務所だかに父親の遺体を放置してたのが見つけられた事件!40代だかの娘は容疑を否認してるけど60代だかの母親は、死んだ事が分かったら年金がもらえなくなるからって容疑を認めたって
あれって同級生いわく阿久和だよって
+3
-0
-
1106. 匿名 2021/04/12(月) 23:39:25
>>1025
でもちょっと走れば磯子にラブホあるよw+1
-0
-
1107. 匿名 2021/04/12(月) 23:39:36
タワマンでもお金持ちはすぐ引っ越せるからいいけど、一般家庭は無理して買ってるから引っ越せずに将来修繕費に苦しめられつつタワマンに閉じ込められるって聞いたことある+5
-1
-
1108. 匿名 2021/04/12(月) 23:40:09
>>1
なんとかと煙は高い所が好き+2
-0
-
1109. 匿名 2021/04/12(月) 23:40:42
>>1101
これからの時代、大体の持ち家は負債ってよく言われるよね+3
-2
-
1110. 匿名 2021/04/12(月) 23:40:53
>>48
失敗したデザイナーズマンション
部屋が奇抜すぎて住めそうにないのに、自分個性的ですアピールしたい人が住むのかな。
しんどそう。+7
-0
-
1111. 匿名 2021/04/12(月) 23:40:57
>>1076
横だけど、戸建てで大きな掃き出し窓のリビングにいても外が雨だと気付かないことはあるよ。
雨が全てザーザー降りだと思ってる?
風の無い小雨で普通の曇り空のような明るさだと、ほんと1階でも分からないことがあるよ。
ましてやしっかりした作りの鉄筋建ての場合、なかなかの大降りでも静かだし、高層階なら景色は空かビルだけで単調だから、視力が悪めの人だと目視でも分かりにくいと思うわ。+9
-0
-
1112. 匿名 2021/04/12(月) 23:41:25
>>1088
私も北摂だけど、せめて駅まで徒歩15分くらいまでのところに住みたい。バスで15分でかつマンションは選択肢にないなー+2
-0
-
1113. 匿名 2021/04/12(月) 23:42:39
>>1089
自分が住んでたところは人数多くてボスママみたいのがいて、嫌われないように気を遣わなくちゃいけなくてドラマみたいだけど実際もそうだった
くだらないけど子供のこともあると無視し続けてるわけにもいかないんだよね
+3
-0
-
1114. 匿名 2021/04/12(月) 23:43:30
>>1034
横だけど、、
戸建て育ったから戸建がよいって、東京生まれと
育ち関係あるの?汗
ちなみに私は地方生まれ育ちの社会人なってからずっと東京だけど、実家は戸建だけどマンションがよいわ。
+4
-4
-
1115. 匿名 2021/04/12(月) 23:44:12
>>997
あの収入でしかも20万の家賃で審査があるとは思えませんが。+0
-2
-
1116. 匿名 2021/04/12(月) 23:44:44
何故かタワマンって文句言われるね+3
-1
-
1117. 匿名 2021/04/12(月) 23:48:02
>>1097
でもだからこそ、免震とか作りしっかりしてない??
タワマン倒れるほどの大地震なら、ほかの戸建やマンションやばいよ+7
-2
-
1118. 匿名 2021/04/12(月) 23:48:47
>>1099
つか、高層にしないともう土地がないからじゃないの?
駅近には+5
-0
-
1119. 匿名 2021/04/12(月) 23:50:42
>>1035
海公?海公の花火大会はすっごい混雑じゃんよ!
夏場、海公で同級生家族とBBQやるんだけどさ
海公の水質は汚くて有名だけどねw
花火はシーパラに行ってたよ!
去年の夏も海公の花火大会は中止になったけど今年も、かもね
神奈川県も感染者数が多いしその中でも横浜市がダントツだもんね
横須賀市の横須賀共済病院始めアチコチの病院でクラスター出たらしいけど横浜市も多いね
金沢区では金沢病院とか若草病院とかクラスター出たよ
金沢郵便局もね+1
-0
-
1120. 匿名 2021/04/12(月) 23:52:23
>>1117
倒れるじゃなくて、エレベーターが止まる、揺れる(倒壊するんじゃなくて免震のため)ってことを言ってるんじゃない?+2
-0
-
1121. 匿名 2021/04/12(月) 23:53:35
>>1117
倒れるとは言ってないよ
流石に倒れることはないと思う
戸建てや低層マンションよりは地震時のリスクが多いってこと+3
-2
-
1122. 匿名 2021/04/12(月) 23:55:00
>>221
タワマントピはたまにトピ画がクワマンになってる時あるよ+4
-0
-
1123. 匿名 2021/04/12(月) 23:57:46
>>1064
そうだ、それある。
家に上げるまでも‥のときにいい。
需要あるね+0
-0
-
1124. 匿名 2021/04/12(月) 23:58:14
>>1115
20万円て誰でも住めるくらい安いの?
みんなそんな審査なく住めるの?審査ないって田舎の5万円とかくらいでは?それでも年齢とかで審査あるでしょ?審査ないって思ってる人謎。+1
-2
-
1125. 匿名 2021/04/13(火) 00:00:03
>>73
そもそも家族が住みそうなタワマンでこんな間取りあるの?
独身者向けの賃貸に住んでるって事?+5
-0
-
1126. 匿名 2021/04/13(火) 00:00:05
>>1100
確かに団地の雰囲気はタワマンの感じと全然違いますよね…!
むしろ、タワマンとかに住んでる人達が後から入ってきてるのでわたしは元々の地元民の方も大切にすべきかな〜って思います。
飲食店も、
ららぽとか最近できたオシャレっぽいお店も全然悪くないんですけど
昔からある小さいお店のが美味しいんですよね笑
もし豊洲行かれることあればカドヤっていうイタリアンと
安くて美味しいのは
接客は微妙ですが
いちむらがおすすめです!
とかいって豊洲の方だったらすみません。+3
-0
-
1127. 匿名 2021/04/13(火) 00:01:12
>>815
私探してるけど都内世田谷、渋谷区、港区、中央区辺りは二億とかで高過ぎた
一億までなら出せるけど+0
-2
-
1128. 匿名 2021/04/13(火) 00:01:36
妻だけで手取り24万もあるのに貯金全然ないって…贅沢しすぎ+3
-0
-
1129. 匿名 2021/04/13(火) 00:02:44
>>1076
分譲とかだとバルコニー2m近くあったりして天気雨とか霧雨とかだと気付かないことあるよ。
午後から雨予報だから午前中に買い物済ませておこうと思ったら外出たら降り始めたとかもあるし、毎回じゃなくてもそういう経験ある人は普通にいると思うけど。+7
-0
-
1130. 匿名 2021/04/13(火) 00:03:34
>>1121
タワマンが倒れる頃には、耐震等級とってる戸建てがぐちゃぐちゃになってる
+1
-2
-
1131. 匿名 2021/04/13(火) 00:04:32
>>1121
リスクは、、エレベーターがとまることくらいじゃない?戸建やたいがいのマンションは免震はついてなくない?+1
-1
-
1132. 匿名 2021/04/13(火) 00:05:26
>>957
自分達は不都合ないのかもしれないけど周囲の人たちは迷惑かもね+1
-0
-
1133. 匿名 2021/04/13(火) 00:06:38
>>1107
うちが買おうとしてるタワマンは管理と修繕費で四万近くで、駐車車の抽選当たったら七万になるよ
将来払えない人が増えないか心配+0
-0
-
1134. 匿名 2021/04/13(火) 00:07:44
タワマンってステイタスなの?普通のマンションより安いのかと思った+2
-1
-
1135. 匿名 2021/04/13(火) 00:08:34
>>1121
タワマンは地盤が悪いところに立ちすぎてる
大丈夫なの?+2
-0
-
1136. 匿名 2021/04/13(火) 00:09:21
>>430
そういうところが買えないから、タワマンに住んでるのでは??低層で広い方が贅沢じゃん。+3
-0
-
1137. 匿名 2021/04/13(火) 00:09:58
>>1085
わかる
ラウンジとかジム付きとかゲストハウス、キッズルームとか魅力
子供いないけど
駅近が1番メリット
隣が商業施設で徒歩1分で買い物行ける
シニアのペットいるから早く帰ってあげたいし+3
-0
-
1138. 匿名 2021/04/13(火) 00:10:46
タワマン住む目的は人それぞれだからなー。
とにかく高いところが好きな人もいるだろし。
その建物や駅が好きな場合もあるし、設備や間取りが好きな場合もある。
私はゴージャスな雰囲気がすきなのと、駅直結で買い物や通勤も便利そうだから低層なら住んでみたい。+1
-0
-
1139. 匿名 2021/04/13(火) 00:11:37
>>1133
設備が豪華なの?
新築だと世帯数も多いから修繕費はまだ安くない?+0
-0
-
1140. 匿名 2021/04/13(火) 00:12:53
>>1131
マンションはポンプで水くみ上げてるから災害時は高層になるほど難しくなるよ
戸建てとか低層マンションは免震つけなくても別にそこまで高くないから平気だし、建築技術も上がってるから新しいところだと倒壊とかもしないはず
古いタワマンと新しい戸建てとかだとタワマンの方がやばそう+4
-0
-
1141. 匿名 2021/04/13(火) 00:14:25
>>1134
値段は場所によるよ。
低いマンションでもタワマンより高いのもあるよ。
タワマンは駅近が多いから高いのが多い。
別にステイタスとは思わないけど
やはり場所によるんじゃない?
私は東京隣の県のタワマン買おうとしてたよ。+0
-0
-
1142. 匿名 2021/04/13(火) 00:14:39
>>1135
埋め立て地とかだと液状化するかも
六本木とかだと地盤が安定してるから大丈夫だろうけど+1
-0
-
1143. 匿名 2021/04/13(火) 00:17:14
>>1130
誰も倒れるなんて言ってないのに、なんでそんなレスになるの?+2
-0
-
1144. 匿名 2021/04/13(火) 00:17:29
>>1126
昔から住んでる人多そうだよね
私は違う区なんだけど、昔から住んでるので、そんなステキな考えを持った方が同じ地域なら嬉しいなー
ららぽにたまにお世話になるので、カドヤといちむら機会があったら行ってみるね
ありがとうございます
+1
-0
-
1145. 匿名 2021/04/13(火) 00:19:17
>>1127
うち、そのうちの一つの区の戸建てだよ。
二億かからないくらいだった。
同じ広さの低層マンションはもっと高かったよ。+2
-0
-
1146. 匿名 2021/04/13(火) 00:20:08
>>861
え、それは酷い。+0
-1
-
1147. 匿名 2021/04/13(火) 00:22:48
>>31
タワマンのゲストルームに呼ぶとか?
虚しくなりそうだ…+3
-0
-
1148. 匿名 2021/04/13(火) 00:23:30
>>839
箕面の方ね+1
-0
-
1149. 匿名 2021/04/13(火) 00:23:38
>>2
今きたけど、まさに同じこと呟いたわw
なんでこのトピこんなに伸びてるの?
+2
-0
-
1150. 匿名 2021/04/13(火) 00:24:49
>>1060
そういう話じゃないでしょ。+4
-1
-
1151. 匿名 2021/04/13(火) 00:25:05
>>297
いつの時代の人よw全然多くない
派遣でも24万いくよ+0
-6
-
1152. 匿名 2021/04/13(火) 00:25:45
身の丈にあった生活をしろ。
アホすぎ+6
-0
-
1153. 匿名 2021/04/13(火) 00:27:47
>>1012
iDeCo500万ってwやり直し+1
-0
-
1154. 匿名 2021/04/13(火) 00:29:01
>>1097
これまでの災害で大きな被害受けてるのは圧倒的に戸建てでしょ。地震で家壊れたり津波で流されたり地震からの火災で焼けたり毎年台風や豪雨で浸水したり。
命が助かっても家ごと家財道具も思い出もなくすのと比べたらエレベーターが止まるくらいどうってことない。その為に各家庭で備蓄、管理組合で各階備蓄してる。
近くの消防署と協力して防災イベント避難訓練してる。
高層階の揺れは直接揺れを受けないし船みたいに大きく揺れるから家具が倒れたり物が落ちたり壊れたりは今のところない。
タワマンはスーパーゼネコンしか建てられないからね。
共用施設は総会管理組合で運営を考えていくし何もせず気づいたら維持出来ませんでしたなんてならないでしょ。自分たちの資産なんだから。+2
-7
-
1155. 匿名 2021/04/13(火) 00:33:53
>>1
結婚資金の300万以外は
貯金2桁万円しかないってこと?
タワマン住んでる場合じゃないでしょ
+1
-0
-
1156. 匿名 2021/04/13(火) 00:34:35
タワマンの立地が問題点なんだと思う
液状化が怖い埋立地であったり、都市の低地に立ってることが多いので水害や地震が怖い+8
-0
-
1157. 匿名 2021/04/13(火) 00:34:44
>>1114
更に横だけど
戸建て育ちは階下への配慮が要らないし
自治会とかのローカルルールが緩い所も多いから集合住宅のルールを面倒と感じる事も多いとは思う+7
-0
-
1158. 匿名 2021/04/13(火) 00:37:32
>>1154
それは戸建ての方が築年数もバラバラで古いものも多いし、タワマンはどこも比較的新しいから戸建てに比べて今は条件がいいからでは…+5
-1
-
1159. 匿名 2021/04/13(火) 00:37:32
>>1140
でも水はみんな災害のために確保してない?
飲み水とか
新しいマンションや大きいマンションとか発電機や防災倉庫もあるよ。トイレの水のためにお風呂溜めておいたり、すぐ捌かさないよ、わたし+0
-2
-
1160. 匿名 2021/04/13(火) 00:38:56
>>1151
派遣の24と正社員の24は違うけどね
派遣ならボーナスもないし
派遣て失業保険は出るのかな?+6
-0
-
1161. 匿名 2021/04/13(火) 00:40:19
>>1041
これマイナス付いてるけど、豊洲ってまちがいなく東京出身者は選ばない土地だよ。無知な人ならまた別かもだけど。+7
-1
-
1162. 匿名 2021/04/13(火) 00:42:16
>>1154
元コメ主さんは地震云々と話されてるけれど、そうではなくてタワマンそのものが何十年も維持できるものではないよ。+3
-0
-
1163. 匿名 2021/04/13(火) 00:43:32
>>1114
読解力ない人だね。前のコメントからも併せて文脈よんだらわかる。+3
-1
-
1164. 匿名 2021/04/13(火) 00:43:52
>>1159
武蔵小杉とかの例を見ると水を確保してないからAmazon呼ぶし、発電機も地下にあるから使えなくなってるよね
復旧にも時間かかってるし+4
-0
-
1165. 匿名 2021/04/13(火) 00:45:36
6帖の1DKで20万弱って、どこの地域?
港区駅近の高層階、1LDKで13帖だけど18万行かないよ+2
-0
-
1166. 匿名 2021/04/13(火) 00:46:57
>>1162
すでに何十年も経ってるタワマンあるけど+1
-2
-
1167. 匿名 2021/04/13(火) 00:47:22
>>1121
老朽化してきたときが怖いよね。未知の物だし。+2
-0
-
1168. 匿名 2021/04/13(火) 00:49:48
>>1156
住宅密集地の火災は怖くないの?液状化では死なないよ+3
-2
-
1169. 匿名 2021/04/13(火) 00:52:43
手取り24万ってことは月収30万位かな
年齢書いてないけど30前後の女性なら比較的いい方だろうし、旦那さんの通勤優先ってことは少なくとも1.5倍は有るとして二人逢わせてギリ800万位かな?
それでもタワマン1DK賃貸も難しいってことかな+0
-0
-
1170. 匿名 2021/04/13(火) 00:53:53
>>73
都心のこういう間取りもあるタワマンに住んでますが、こういう狭さの部屋は別の地方都市でメインの事業してて東京にたまに来るからホテル代わりにタワマンの部屋借りてるの〜って人が借りる物件です。+3
-0
-
1171. 匿名 2021/04/13(火) 00:54:01
>>1069
空間を売れるんだもんね、しかも上の方の補修なんて機材ぶら下げたりするのも大変そう+2
-0
-
1172. 匿名 2021/04/13(火) 00:54:09
>>1047
ほんと 身の丈って大事
金持ち男捕まえて結婚した途端上から女になった女いたけど旦那さんリストラで無職になっててざまあとおもった+0
-1
-
1173. 匿名 2021/04/13(火) 00:54:40
>>1096
二人合わせて月2万しか貯金できない時点で・・・計算できないのかな?て思ってしまう+1
-0
-
1174. 匿名 2021/04/13(火) 00:56:54
>>1121
>>1135
豊洲市場の地下水問題で、実際は海水であることが判明した。そりゃ埋立地に奥多摩から淡水が届くはずないから当然だろうけど。首都高1号線の運河に建築された高架橋は海水による劣化のため作り直すこととなった。地中深く埋められた杭も60年くらいで寿命を迎えそう。+2
-0
-
1175. 匿名 2021/04/13(火) 00:57:12
>>1164
のマンションなんだったんだろうね?
ほかのタワマンはちがったんでしょ?+0
-2
-
1176. 匿名 2021/04/13(火) 00:57:44
>>84
こんなのに毎月20万払いたくない+5
-0
-
1177. 匿名 2021/04/13(火) 00:59:07
>>1157
レオパレスじゃないから、そんなひびかないよ。
いままで音で悩んだこととかない+1
-1
-
1178. 匿名 2021/04/13(火) 00:59:55
>>1163
おせーて。+0
-3
-
1179. 匿名 2021/04/13(火) 01:00:03
>>854
晴海のスカイリンク?あそこだけこの2倍くらいの広さで中央区で一番安いよね、URだから。中はけっこういい作り。+1
-0
-
1180. 匿名 2021/04/13(火) 01:00:29
>>1166
どんどん建設され出したのが2000年頃なので、30〜40年経ってるタワマンなんて数える程だと思うよ。そもそもが分譲マンション自体、建て替えできてる割合ものすごく少ないんだよ。+2
-1
-
1181. 匿名 2021/04/13(火) 01:02:00
>>1125
マンションによると思うけど普通に30平米〜あるよ。独身者だったり別宅だったり愛人に住まわせる用だったり色々需要ある。さすがにタワマンで20平米とかは見たことないかも。+1
-0
-
1182. 匿名 2021/04/13(火) 01:03:52
>>1177
横だけど
戸建てに慣れちゃうと、集合住宅ってあれこれ気にしないとならず、解放感(物理的にも心理的にも)のないマンションはうーん…って人も多いよ。+2
-0
-
1183. 匿名 2021/04/13(火) 01:06:23
>>1156
そう、特に埋立て地に購入するのって、ああ田舎の人なんだなと思ってしまう。+3
-2
-
1184. 匿名 2021/04/13(火) 01:06:54
>>1168
ほんとそれ。阪神淡路大震災の時被災した者ですが、液状化した埋め立て地域に住んでたけど誰も亡くなってないしマンション自体もダメージはなかった(部屋の棚が倒れたとかはある)。人が多く亡くなったのは住宅密集地で火災が発生した場所。津波が来てもマンションなら上階にいればまず倒壊することはない。+4
-2
-
1185. 匿名 2021/04/13(火) 01:10:55
>>1180
佃のリバーシティは30年くらいだけど現役だよ
今のタワマンは100年コンクリートって寿命の長いコンクリート使ってるよ+4
-2
-
1186. 匿名 2021/04/13(火) 01:12:25
>>1168
タワマンか住宅密集地か選択しろと言われたら、どちらも危機管理上住まいには適さないから、地方の地盤の固い高台、かつほどよく空間が保たれてる場所に住んでるよ。地方と書くと必ず山崩れガーとか言われるけど山奥の田舎以外にも土地は沢山あるよ
+2
-1
-
1187. 匿名 2021/04/13(火) 01:15:06
>>1185
だから、30年じゃまだそこまで老朽化しないのよ。日本初と言われてるタワマンは既に大規模改修工事してあるよね。
ちなみに、コンクリートが丈夫だからってじゃあ100年持ちますって話ではない。建築物ってそんな単純ではないよ。+2
-0
-
1188. 匿名 2021/04/13(火) 01:19:57
>>1172
そんなテンプレみたいな人いるんだね+0
-0
-
1189. 匿名 2021/04/13(火) 01:20:22
>>1175
大概のものは何かトラブル有ってから改善されそれを売りにして新しい商売にされるから
小杉より新しいタワマンは対策してるかもだけど
既に完売とかされてる所は住民一致で騒いだりしない限り改善される事は無いと思うよ+2
-0
-
1190. 匿名 2021/04/13(火) 01:22:32
>>1187
30年なら大丈夫で100年後は生きてないしなら何十年後の心配すればいいのよ?技術だって進歩するのに。+2
-2
-
1191. 匿名 2021/04/13(火) 01:23:32
不動産もそんな手取りによく貸したね+2
-0
-
1192. 匿名 2021/04/13(火) 01:26:30
>>1190
そこの地盤や建物にもよるけど、大体40〜50年後かな。だから、購入する場合は本当によく調べてきちんと知識をつけてその上で考えた方がいいよと言われてる。+2
-0
-
1193. 匿名 2021/04/13(火) 01:27:12
>>1186
地方なんか無理+2
-2
-
1194. 匿名 2021/04/13(火) 01:29:18
>>1190
横からだけど、地震が怖いよね、だから何かあったときに修繕費が物凄そうな物件は敬遠しちゃう。だったら賃貸住みゃいいんだろうけど+3
-1
-
1195. 匿名 2021/04/13(火) 01:34:07
>>1168
横だけど
液状化に対してなぜ火災?
タワマンは絶対火事にならない仕組とか有るの?
無かったら住宅密集地の火災の比でない位恐ろしいし発生する確率も半端無いと思うけど+3
-1
-
1196. 匿名 2021/04/13(火) 01:40:49
誰か知らん人のこんな話によく伸びるトピだこと+1
-1
-
1197. 匿名 2021/04/13(火) 02:00:28
>>1144
カドヤはご夫婦2人でやられてて
もしも行かれる時は
席数も少ないのでもしかしたら予約していかれるといいかもです︎☺︎
イチムラは元々ランチの定食がサラリーマンに人気だったみたいで、夜行かれるならファミリー向けというかは
ご友人と行く飲み屋さんって感じです
あまりガルちゃんでいい思い出がなかったのですが
素敵な方とお話できて楽しかったです!
おやすみなさい〜+1
-0
-
1198. 匿名 2021/04/13(火) 02:26:27
>>1194
賃貸物件に素材の良い高額な材料使う家主なんているわけないじゃん
精々もって10年の物件だらけだと思うよ+2
-3
-
1199. 匿名 2021/04/13(火) 03:26:41
>>1024
だいたい使う人が決まってきそうだよね
全く使わない人も高い管理費出してるんだよね?すごいなー私はケチだから嫌w+5
-0
-
1200. 匿名 2021/04/13(火) 03:53:29
>>1076
ホテルや温泉旅館なんかだとちょっとした台風でも静かだよ。さすがに台風は外見たら分かるけど。
やっぱ浅婆は貧乏なの?+2
-1
-
1201. 匿名 2021/04/13(火) 06:06:20
>>1124
何の審査?私地方都市でそのくらいの家賃だったけど普通に借りたよ?+2
-0
-
1202. 匿名 2021/04/13(火) 07:15:22
>>1101
いやあ地方だけど、値上がりっぷりが半端ないよ。
5年前に新築買ったけどとても今の値段じゃ買えない。
30%近く上がってる。+3
-0
-
1203. 匿名 2021/04/13(火) 07:17:29
>>892
最終的には買った人が納得するか満足するかが全てですが...
阪神かJRの駅に近い、保育園に近い、子供を2人以上育てられる、賃貸、との条件で探し、阪神本線沿線の一戸建て賃貸にしました
阪神本線沿線でも甲南~香櫨園ならあまり雰囲気はやんちゃじゃないです
家賃は12万弱で高いといえば高いかもですが、値段も含め納得して満足してるので問題ありません+3
-0
-
1204. 匿名 2021/04/13(火) 07:24:25
>>1087
奈良、京都、兵庫を渡り歩いたけど、関西の主要駅付近は歴史がある分ブロック単位で治安の悪い場所とおとなしい場所が混ざってることが多い
とにかく不動産業者の情報大事+2
-0
-
1205. 匿名 2021/04/13(火) 07:26:42
>>1197
イチムラのようなお店が美味しかったりするよね
まずはカドヤからかな
ご丁寧にありがとうございます
+1
-0
-
1206. 匿名 2021/04/13(火) 07:32:31
>>48
そのあたりで残念な所がない良いなーと思うところは本気の高級マンションで手が届かない
なんでこんな理想だけは高いのか、、
変なアラはすぐ見つけるのに
もういっそブランド性にひかれて買っちゃうぐらいの人の方が満足度たかそう+3
-0
-
1207. 匿名 2021/04/13(火) 07:33:15
>>1199
横だけど
ゲストルームやパーティールームって抽選なはず。
希望したからと必ずタイミングよく使えるものではないし、あくまでもし使えたらラッキーくらいのおまけだよね。+2
-1
-
1208. 匿名 2021/04/13(火) 07:39:29
>>1165
六本木か赤坂あたりのタワマンか近くの新築タワーかなって思った。+3
-0
-
1209. 匿名 2021/04/13(火) 08:05:40
>>1124
販売なら抽選の段階で密かに所得審査はあると聞いたけど、賃貸でもあるんだ?+1
-0
-
1210. 匿名 2021/04/13(火) 08:07:24
>>1165
寝室は何帖?+0
-0
-
1211. 匿名 2021/04/13(火) 08:08:46
>>1207
うちは先着順だから1ヶ月前予約なら取れるよ+3
-0
-
1212. 匿名 2021/04/13(火) 08:20:05
>>1211
ああ結局そんな感じだよね。おまけだね。+3
-3
-
1213. 匿名 2021/04/13(火) 08:32:02
>>1211
1ヶ月かあ…+5
-0
-
1214. 匿名 2021/04/13(火) 08:38:04
一等地の平屋からしたらタワマンも高級マンションもスッポンみたいなもの+2
-0
-
1215. 匿名 2021/04/13(火) 08:38:18
>>1
それって本来一人暮らし用のタワマンに無理矢理2人で住んでるパターンじゃないの?
だっさ!+2
-0
-
1216. 匿名 2021/04/13(火) 09:03:18
>>1182
そうなんだ、、私はマンションが欲しいからなあ。
夫婦のみだから戸建は2階はいらないし、でも
平家は土地高いから難しいのでマンション一択、
戸建は見たら素敵だけど窓も多いし防犯とか怖いんだよね。+4
-0
-
1217. 匿名 2021/04/13(火) 09:04:53
>>1189
いや、小杉のあのマンションはひどかったから話題になったけど、近くのほかのタワマンはあんな問題はなかったよね?+2
-0
-
1218. 匿名 2021/04/13(火) 09:06:11
>>1160
失業保険は出るよ。フルタイムだったら+2
-0
-
1219. 匿名 2021/04/13(火) 09:11:25
>>1217
武蔵小杉勤務だけど他のタワマンも結構停電してたよ
地下に発電機があるタワマンも多いらしい+1
-0
-
1220. 匿名 2021/04/13(火) 09:18:46
>>1219
フクイチの教訓が生かされていない+0
-0
-
1221. 匿名 2021/04/13(火) 10:11:43
>>1212
そんなの当たり前じゃない。ホテルだって同じでしょ+2
-1
-
1222. 匿名 2021/04/13(火) 10:17:22
>>1212
>>1213
そりゃそんなもんでしょう
別に空いてたら当日でも使えるよ?
どういう使い方をしたいのかよく分からない…+2
-2
-
1223. 匿名 2021/04/13(火) 10:21:19
>>1218
そうなんだね
後は正社員なら退職金とかあったり
今は同じでも昇給して上がったりもあるかな
もちろん派遣の方がマシな名ばかり正社員もあるけど
転職する時に正社員の方が履歴書で有利+3
-0
-
1224. 匿名 2021/04/13(火) 10:24:20
>>1151
派遣だと同じ24でもタワマンの審査通らなかったと思うけどね+4
-0
-
1225. 匿名 2021/04/13(火) 10:28:14
>>763
子供できる前に結婚式にタワマンと好きなことするのはむしろ賢いと思うけど
子供できたら制限されるし+0
-0
-
1226. 匿名 2021/04/13(火) 10:29:23
>>1222
いや話のながれ見てみなよ。
こぞって「売り・メリット」として挙げる人いるけども、それまでのものでもないしむしろ採算合わないよねって話。+2
-2
-
1227. 匿名 2021/04/13(火) 10:30:51
>>1082
え??嫉妬する要素がどちらに…。+3
-1
-
1228. 匿名 2021/04/13(火) 10:34:07
>>1216
うんうん、まあマンションか戸建てかはそれぞれの嗜好が大きいよね。あと防犯面で不安ってのはまあめっちゃわかる。元からこれが当たり前だから気にならないけど、治安わるい地域だったらイヤだなとは思う。+3
-0
-
1229. 匿名 2021/04/13(火) 10:37:01
>>1226
なるほど流れ見てきたよ
うちはメリットだけど、そのあたりをメリットと捉えるかはそれぞれだろうね~+0
-2
-
1230. 匿名 2021/04/13(火) 12:10:53
>>1168
>>1184
>>1195
液状化も火災も重要だろうから
液状化しない地盤の固い高台で、住宅密集地とならない建ぺい率容積率が厳しい住宅地、が一番良いと昔から言われてきた。
+2
-0
-
1231. 匿名 2021/04/13(火) 12:53:10
タワマンに住みたかったと一生ぐちぐち言いながら老人になるよりかは若い頃に住むことができたんだからいいんじゃない?
別におかしなことじゃない
考え方としては建設的
そういう「あの時は無理してたけどやってよかった」って年取ってからいい風に効いてくる
+1
-0
-
1232. 匿名 2021/04/13(火) 12:58:51
>>1223
まあでもこのひと既婚者だから転職とかあまりそこは気にしてないんじゃない?
何歳かわからないけど
既婚者の派遣さんて結構多いよね
転勤族の妻とか
パートより時給高いし+3
-0
-
1233. 匿名 2021/04/13(火) 13:00:19
>>1219
そうなんだ、でもタワマンじゃなくても停電はあったんじゃなく?地域により
今後は発電機は地下にはおかなくなったのかな+1
-0
-
1234. 匿名 2021/04/13(火) 13:02:23
>>1201
名前だけで借りたの?
収入とか一切書かずに借りれるの?
持ち主、そんな恐ろしいことできなくない?
審査って絶対あると思うけど。+0
-0
-
1235. 匿名 2021/04/13(火) 13:46:00
>>73
4畳半でこれだから、本当に寝るだけの部屋だね。+1
-0
-
1236. 匿名 2021/04/13(火) 13:47:46
>>1234
源泉提出とか保証人とかの契約書記入のこと?当たり前すぎて審査と思わなかった。
審査とは住宅ローン並みのことかと思ってた。
+0
-0
-
1237. 匿名 2021/04/13(火) 13:48:37
>>1233
タワマン以外も停電してたよ
でも、タワマンの方が復旧に時間かかってた
タワマン住民が近くのホテルとかに避難してたよ+3
-0
-
1238. 匿名 2021/04/13(火) 13:51:07
>>1236
それ審査されてるんだよ。
うちはいつも50万円くらいのとこ借りてるけど、審査通りました〜って連絡くるもん。
そもそも金額以外でも、みんな高齢者になったら借りれなくなる〜とか言ってるのは審査落ちるからでしょ?+0
-0
-
1239. 匿名 2021/04/13(火) 14:53:39
>>1237
それはやはり世帯数が多いからかな
+1
-0
-
1240. 匿名 2021/04/13(火) 15:16:47
>>1192
40~50年後にどうなるの?霞ヶ関ビルは50年以上前に建てられたよ?専門家?+0
-0
-
1241. 匿名 2021/04/13(火) 16:25:25
地方出身者ってタワマン好きだよなあ+1
-0
-
1242. 匿名 2021/04/13(火) 17:35:22
>>1232
でも派遣だったらタワマンの審査おりなかっただろうけどね
旦那の給料悪い場合は奥さんと合算になる+1
-0
-
1243. 匿名 2021/04/13(火) 18:20:10
タワマンに憧れて住むのは構わないけど、タワマンに住んでない人を見下すのは見苦しいからやめて欲しい
住みたくなくて住まないという選択をしてる人もいるのにタワマン自慢されると不愉快で仕方ない+1
-2
-
1244. 匿名 2021/04/13(火) 18:42:08
>>1242
え、購入はさすがに正社員?の旦那さんの名義で
審査もしてるんでない?
奥さんも一般職とかいてあるから社員だろうけど、
これからら子供もほしいみたいだから休んだり
辞めたりもあるだろうしね。
派遣社員の旦那さんとかも世の中にはいるかもだけど
多分正社員の旦那さんかと。
支払いややりくりは2人の収入で今頑張ってるから
いいんでないの?好きでしたことだし。
そのうちまた引っ越しすんじゃない?+0
-2
-
1245. 匿名 2021/04/13(火) 18:44:36
>>1244
賃貸だよ+2
-0
-
1246. 匿名 2021/04/13(火) 18:52:26
>>1203
賃貸でしたらとても良い着地だと思います!不動産業界で働いてるのですが、12万円で戸建てなら安い方だと思いますよ。+0
-0
-
1247. 匿名 2021/04/13(火) 18:56:02
>>1032
南森町ですか‼︎我が家も、思い切って大阪にしようか、という話になった際に候補に上がりました。便利ですよね〜。義実家が兵庫県内で子供もいるため、結局諦めましたが…+0
-0
-
1248. 匿名 2021/04/13(火) 19:15:48
>>1244
奥さんの24万足しても生活苦しいなら旦那だけの力では審査おりないと思う
奥さんの正社員24万があってこそ審査おりたんだよ+1
-0
-
1249. 匿名 2021/04/13(火) 19:36:37
>>1141
いやタワマンなんて不便でしょ
三階建てぐらいの広いマンションなら羨ましいけど
例え駅近でも私はただでもタワマンなんて住みたくない
地面の上じゃなきゃ落ち着かない
+2
-1
-
1250. 匿名 2021/04/13(火) 19:40:54
>>1243
都心住みだとあえて選ばない人多いよね
都心のタワマンも角部屋以外は狭いし、湾岸なんて悪い土地にホテルライクとか見栄えよくして売ってるだけなのにね。高級マンションに手が出ない層にはキラキラして見えるのかな。
セキュリティ、内廊下、コンシェルジュ、来客用駐車場、ペット設備、24時間ゴミ出しも今までどんなとこに住んでたのか知らないけど、今時珍しくない設備だよね。
駐車場も機械式とか?戸数分もなくて、どうしてるのか不思議。
何百世帯もいるマンションとか無理だわー+0
-1
-
1251. 匿名 2021/04/13(火) 21:03:11
>>1248
生活苦しいのかな?
家賃払って生活して毎月2万でも貯金できてるなら良いんでない?
苦しいのはお金でなくて家賃の割に狭いって話しでしょ
+2
-0
-
1252. 匿名 2021/04/13(火) 21:26:46
>>1230
いくらでもお金積めるならそれがいいんだろうけどね。実際は難しいよ。+4
-0
-
1253. 匿名 2021/04/13(火) 23:01:08
>>1139
設備が豪華だし、建築した会社も一流
駐車場が機械式だと高くなるよ
世帯数は500ないくらい
近くに1000世帯の普通のマンション建ててるけどそこは安い
3〜4800円くらい
新築だから世帯数が多いとかはないよ
+0
-0
-
1254. 匿名 2021/04/13(火) 23:02:03
>>1145
そうなんだよね
15億とか
高すぎて無理+0
-0
-
1255. 匿名 2021/04/13(火) 23:02:47
>>1143
前にそういう記事を読んだから+0
-0
-
1256. 匿名 2021/04/14(水) 00:44:53
+1
-0
-
1257. 匿名 2021/04/14(水) 00:48:21
>>1183
ん?なんで田舎の人なの?+2
-1
-
1258. 匿名 2021/04/14(水) 00:50:01
>>1230
それわかってるけど、なかなかないのよね
勤務地アクセス考えたり、駅近考えたり、住みたい場所考えたり、金額考えると+3
-0
-
1259. 匿名 2021/04/14(水) 03:23:51
>>1257
無知ってことでしょ。
知ってたら買わない。+2
-3
-
1260. 匿名 2021/04/14(水) 05:05:22
>>1226
いや、採算もくそも、あると便利だよ。無いよりはある方が断然いい。+3
-2
-
1261. 匿名 2021/04/14(水) 05:07:59
>>1259
は?無知と田舎は関係ないでしょ。今はネットで調べられるんだし。田舎の人こそ埋立地は回避するよ。液状化や地盤沈下するイメージしかない。+3
-2
-
1262. 匿名 2021/04/14(水) 07:41:50
>>1253
所謂高級マンションに機会式の駐車場なんてないけどね。ある程度のマンションには地下駐平置きが戸数分ついてるものだよ。都心しか知らないけど。
駐車場抽選外れたら近くの駐車場まで歩くの?
薄っぺらい豪華設備だね。それで満足してるなら良いと思うけど、本当に良いマンションを知る人から見たら、そのレベルで一流や豪華と言えるのが聞いてて恥ずかしくなるよ。
+2
-4
-
1263. 匿名 2021/04/14(水) 08:48:42
>>1261
近くに住んでたら当たり前に入ってくる情報もネットくらいしか調べられない田舎の人じゃ情報量が違くて、買っちゃうんでしょ。
仕方ないよ。+2
-1
-
1264. 匿名 2021/04/14(水) 09:44:09
タワマンは高級低層マンション買えない人向けというイメージはどうしても拭えない+2
-2
-
1265. 匿名 2021/04/14(水) 10:26:57
>>1263
そもそも海岸沿いは避けるわ。+0
-2
-
1266. 匿名 2021/04/14(水) 10:31:01
>>1199
自室に泊められるような客しか今後もいないなら必要無いんじゃない?+0
-2
-
1267. 匿名 2021/04/14(水) 13:44:46
>>1266
タワマン住んでる人って嫌味言わないと死んじゃうの?w+2
-1
-
1268. 匿名 2021/04/14(水) 14:37:05
>>1266
横だけど
どの部屋も100平米超えのマンションにはゲストルームついてないのがほとんどかなぁ
そもそも外部の人間が泊まる施設がマンション内にあるのってちょっと嫌じゃない?
タワマンの狭い部屋の人が離れた親戚や友人に自慢したくて泊まらせるためのものでしょ?格安で。
タワマンの人はほとんどが自室は狭くて落ち着かないし、人を泊めるような広さもないから、人気でなかなか予約とれないんでしょう+2
-1
-
1269. 匿名 2021/04/14(水) 15:00:20
てか、ゲストルームって必要?
同じ部屋内に泊まらないならホテルでも良くない?+2
-2
-
1270. 匿名 2021/04/14(水) 15:23:46
>>1262
まだ駐車場以外の設備話してないのになにがわかるの?
お風呂はミストサウナ付きの一坪タイプ1620サイズ
南東向き高層階L字バルコニー
LDK20畳
大手ジム、ラウンジ、キッズルーム、ゲストが泊まるルームあり
大手商業施設に隣接
駅徒歩3分
エントランスは三重のセキュリティで来訪者を確認出来て、警備会社付き
花火大会が見える
二重床とか二重ガラス、床暖房、食洗機、ウォークインクローゼット等は当たり前にある
ガス三口のシステムキッチン
ペット可
二人暮らしだけど4LDKの1番広い部屋
一部屋は改装してウォークインクローゼットにする
電線等を地下にした整備された街並み
とかかな
あなたの高級が何を求めてるか知らんが、私は凄く気に入ってる
最上階とかも買えるけど夏に暑いから嫌だし、元々低層が好き
高層階しか残ってなかったから
ちなみに建設会社が1番免震のタワマンに適した会社だからそれを言いたかった
私は大手ゼネコンで受付してたからさ
+0
-2
-
1271. 匿名 2021/04/14(水) 16:32:58
>>1267
嫌み言ってんのはどっちよw住みたくない以前に買えないくせに+3
-2
-
1272. 匿名 2021/04/14(水) 17:05:26
タワマンに住んでる人っていちいち全部の設備を説明しないと良さが分かってもらえないなんて大変だね+2
-3
-
1273. 匿名 2021/04/14(水) 17:57:07
>>1272
だって縁がない人には未知の世界でしょ?
説明されてもピンとこないだろうけどww+1
-2
-
1274. 匿名 2021/04/14(水) 18:09:46
タワマン住みが発狂してて草
そんなんだから武蔵小杉のタワマンがあんなになった時に同情よりも笑い者にされんだよw+2
-2
-
1275. 匿名 2021/04/14(水) 18:30:54
>>1273
チラシに書いてあることと同じことしか書いてなくてびっくりした
思ったより普通だった+1
-2
-
1276. 匿名 2021/04/14(水) 21:03:33
>>1270
お風呂が一坪タイプ1620サイズは一戸建てだと1番よくある極めて普通のサイズだよね。
+0
-0
-
1277. 匿名 2021/04/14(水) 22:53:10
>>1269
特に湾岸タワマンなら近くにまともなホテルないからねー争奪戦なんじゃない?+0
-1
-
1278. 匿名 2021/04/14(水) 23:11:54
>>1276
戸建てならね
マンションはほとんどが1418までだから
私は戸建てよりマンション派
年取ったら車椅子でも大丈夫なように
戸建てはなかなか売れないけど、駅近付加価値マンションはリセールしやすいし
浄水器水栓、ディスポーザーも助かるし、天井高2.6mで広い+2
-1
-
1279. 匿名 2021/04/14(水) 23:12:40
>>1273
助け舟ありがとう
あなたもタワマン?+0
-1
-
1280. 匿名 2021/04/14(水) 23:15:03
>>1277
私は海の近くなんかに住むバカじゃないよ
別に私はゲストルーム要らないけど付いちゃってるからしょうがない
いちいち噛み付かないと気が済まないんだね
団地とか戸建てとか普通の板マンの人?
+0
-2
-
1281. 匿名 2021/04/14(水) 23:15:48
>>1275
あなたはいくらの家住んでるの?+1
-1
-
1282. 匿名 2021/04/14(水) 23:36:56
>>1271
助け舟ありがとう!
本当だよね
そんな目の敵にするほどのことかね?
叩けば叩くほど、買えなくて僻んでるようにしかみえない
そもそも、
タワマン
の四文字出しただけで攻撃して来るってよほど実生活に悩みやストレス多いんだろうな+1
-1
-
1283. 匿名 2021/04/14(水) 23:39:19
>>1268
うちは4LDKだからゲストルーム使わないし要らないんだけどね
2LDK3LDKの部屋もあるからかな+0
-1
-
1284. 匿名 2021/04/14(水) 23:50:46
>>1270
細かく説明してくれたけど
一番広い部屋でLDK20畳、4LDKでお風呂1620で、あまりグレード高くないですって言ってるようなものだよ。
我が家は2LDK110平米だけど、LDK30畳、お風呂1822、寝室13畳、8畳なのね。マンション内では狭い方。ある程度になると、寝室は10畳以上で、小さな部屋を3つ4つつくらないのよ。4LDKなら200平米近くあるものなの。お風呂は2ベッド3ベッドルーム以上はだいたい1822よ。
タワマンって角部屋はFIX窓じゃない?バルコニーは小さくついてる。L字バルコニーって見た目高層団地みたいだよ。URのタワーとかみんなそうでしょ。見た目は気にしないのかな。
都内じゃないのかな。なんか話かみ合わないね。+1
-2
-
1285. 匿名 2021/04/14(水) 23:58:32
>>1284
都内には住みたくないのであなたとは合わないですね
別に私は二人だからそんなに広さには拘らないし、選べるほど売れ残ったマンションじゃなかったし
書いた設備で私は満足してるので
上を見たらキリないし
+2
-2
-
1286. 匿名 2021/04/15(木) 00:04:38
>>1285
そうなんだ
ウォークイン改装するなら、お風呂もかえたら?
前のマンションは2022だったけど、娘が浮き輪で遊んでて楽しそうだったわ。+1
-3
-
1287. 匿名 2021/04/15(木) 00:47:14
>>1286
うちは子供いないし、1620で充分です+2
-1
-
1288. 匿名 2021/04/15(木) 01:23:55
地方タワマン民ほど共有施設にこだわる謎w+1
-1
-
1289. 匿名 2021/04/15(木) 08:28:27
買えなくて僻んでると思ってた相手が都内の金持ちでぐうの音も出ない地方のタワマン民w+2
-0
-
1290. 匿名 2021/04/17(土) 03:05:22
>>1
30って…
独身目黒区民のあたしんちより狭い…
馬鹿なのかしら…+0
-0
-
1291. 匿名 2021/04/17(土) 03:06:40
>>186
サンルーム?地方?+0
-0
-
1292. 匿名 2021/04/17(土) 11:08:42
>>1259
ずっと住むつもりじゃない人が買うとこだよ
職場に近くて海が見える
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する