ガールズちゃんねる

妻の手取りは24万円 「狭いタワマン」に住む夫婦の厳しい生活

1292コメント2021/04/17(土) 11:08

  • 501. 匿名 2021/04/12(月) 09:48:04 

    >>471
    五十嵐なんとかっていう名前だったような
    かっこよかったのに、見る影もないよ…

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2021/04/12(月) 09:48:06 

    友達も呼べない

    なら何に対しての見栄なんだろう
    なにか書類に住所書く時?
    出勤する時?
    会話のネタ?
    タワマン住んでるって聞かされたら「いいなぁ遊びに行きたい」って一応言うけど棒読みだよ?

    +3

    -2

  • 503. 匿名 2021/04/12(月) 09:49:44 

    タワマン住んでみたいけど別に見栄とかじゃないけどな
    単に高い場所の夜景とか日常的に見れるのに憧れるってだけで
    なぜかタワマンって見栄と切り離せないイメージ持ってる人多いのなんでなんだろ

    +9

    -4

  • 504. 匿名 2021/04/12(月) 09:50:23 

    ずっと住むわけじゃなくても思い出は残るし、若いうちに住んでみたい所に住むっていいよね。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2021/04/12(月) 09:50:52 

    >>84
    刑務所の独房だって1人三畳与えられるのに。

    +36

    -1

  • 506. 匿名 2021/04/12(月) 09:51:48 

    東京タワーにでも登っとけば?
    いくら高くて見晴らしが良くても30平米に2人でカツカツは無理だわ
    日常だからこそ

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2021/04/12(月) 09:51:59 

    >>458
    横だけど、調べてみたら、彼の親、公務員なんだね
    なんで団地だったんだろう

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/12(月) 09:52:55 

    >>503
    日常的に夜景が見たいなら那須高雄でいいじゃん、夜景だけじゃなく夏の夜空のミルキーウェイも凄いよ。

    +1

    -8

  • 509. 匿名 2021/04/12(月) 09:53:36 

    >>14
    逆に、自分の中でどうしてもタワマンが譲れないなら狭かろうと周りに批判されようと住めばいいけどね。
    この人はそこまでじゃないというかなんと言うか

    +20

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/12(月) 09:53:45 

    この奥さんが見栄でタワマン住んでるとは書かれてないのに
    みんな勝手に見栄で無理に住んでると思いこんでるのが怖すぎ
    住みたいから無理したってのを見栄張りたいから無理したと変換してる
    友達呼べないのも勝手にすごい豪華な部屋期待されるからだろうね
    何かドラマとかメディアで悪いイメージができすぎてる

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2021/04/12(月) 09:54:26 

    >>1 >>7
    私今葛飾区に住んでるけど分譲賃貸3LDKで月17万だよ。

    都心から少し離れるだけでこんなにも家賃が変わるのに1DKで月20万は勿体ないなあ…

    +95

    -2

  • 512. 匿名 2021/04/12(月) 09:56:50 

    >>508
    日常的にの意味わからんかな
    自宅でいつでも好きな時に見れるって意味なんだけど
    なんで出かけた先で夜景見れるのと同義?

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2021/04/12(月) 09:56:54 

    >>4
    そんなにまでしてタワマン住みたい?って話だよ

    +83

    -2

  • 514. 匿名 2021/04/12(月) 09:59:39 

    >>8
    夫婦2人で70平米くらいの2LDKだけど、大阪市内で駐車場代込みで10万くらいだよ
    そんな狭くて家賃倍なら苦労してまでタワマン住みたいとか全く思わないけど、やっぱりステイタスなのかな?

    +28

    -10

  • 515. 匿名 2021/04/12(月) 09:59:58 

    「車のローンもあるので…お恥ずかしいですが…」
    賃料20万円ともなると、毎月の家計の負担になるのは紛れもない事実。お金の不安はないのだろうか。

    「車のローンもあるのですごく心配しています。大きな貯金としては、私の両親が結婚資金にくれた300万円がありますね。ただこのお金は結婚式の費用に使いたいんです……。もちろん目途は立ってないんですけど、コロナのことを何も気にしない式を開きたいので、絶対に使いません。あとは……夫の収入(非公開)と私の収入をあわせて、月2万円ぐらい細々と貯金しています。お恥ずかしいですが、合計2ケタ万円ってところです」

    車は手放したくない
    結婚式もしたい
    すごく心配している

    そこまでして毎日ええ夜景が見たいのかってシンプルに疑問

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2021/04/12(月) 10:03:41 

    タワマンってそんな小分けで部屋作ってるんだ。
    金持ち専用だからそもそもデカい部屋しかないのかと思ってた。

    +0

    -2

  • 517. 匿名 2021/04/12(月) 10:04:07 

    >>7
    東京近郊で3人家族、5万ちょいの家に住んでる我が家を見習えよ

    +78

    -7

  • 518. 匿名 2021/04/12(月) 10:04:09 

    タワマンに憧れる気持ちは分かるけど30平米って…。田舎者からすると庭レベル。さらに出かける時なんか部屋まで数分かかり荷物も運ぶという苦行…。それで安いから住むなら分かるけど、高いなんてメリットって見栄のみ?友達も呼べないなら見栄も張れてないような。

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2021/04/12(月) 10:04:53 

    >>512
    うちも自宅だよ?

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2021/04/12(月) 10:05:01 

    タワマン住んでみたい気持ちは分かるけど狭すぎない?
    あと給料低すぎ 見合ってない

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2021/04/12(月) 10:05:30 

    ドラマの名前のない女神達にも無理に高級マンションに住んでいるママさんいたよね。
    高級マンションの一階で、ワンルームに夫婦、子供1人で住んでいた。

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2021/04/12(月) 10:06:36 

    手取り50万、世帯だと80万あるけどタワマン悩むレベル
    あまり生活に困りたくないし趣味にお金かかるから
    でも人生1回くらい若くて子供いないうちに住んでみたい気持ちはすごくある

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2021/04/12(月) 10:06:47 

    >>507
    社宅なんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 524. 匿名 2021/04/12(月) 10:07:33 

    >>1
    自分の見栄の代償じゃん。見栄張ってまで 辛いしんどい生活なんて楽しくないわ。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2021/04/12(月) 10:07:52 

    ララちゃんママを思い出した

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2021/04/12(月) 10:08:05 

    >>263
    見栄張ってもそこ住めるのがすごいわ

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2021/04/12(月) 10:08:47 

    >>264
    あなたにそこまで言われる筋合いはない
    人それぞれ価値観違うんだから

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2021/04/12(月) 10:09:04 

    あまりにも身の丈に合ってなさすぎるね。。

    他人の家庭のことだからどうでもいいけど

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2021/04/12(月) 10:09:22 

    シンプルにどうでもいい(笑)

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/04/12(月) 10:11:26 

    >>31

    年賀状などのやりとりがある関係だと嘘つけないよ
    住所見たら一発でどこに住んでるのかバレる

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2021/04/12(月) 10:11:46 

    >>17
    これで旦那の手取り60万とかならやりくり下手過ぎるしね

    +66

    -0

  • 532. 匿名 2021/04/12(月) 10:13:22 

    30平米って一人暮らし用じゃない?
    どうせ子供ができたら引っ越すのに20万払うならもうちょっと広い所借りればよかったのに。

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2021/04/12(月) 10:15:30 

    >>178
    大手勤めだけど、家賃補助6万円あって入社時10万円以上の家賃は同期の中でも普通だったよ。独身の頃なら12万円ぐらいのとこに住んでる子が多かった。
    住宅費を節約するんだ!って子でも8~9万円ぐらいのところか借り上げ社宅。
    補助があれば全然やってける。都内10万円以下だとセキュリティの心配も物件も出てくるし…。
    ちょっと背伸びしてStudioタイプのタワマン住まいの子もいたぐらい。

    +2

    -3

  • 534. 匿名 2021/04/12(月) 10:15:36 

    >>523
    実家は社宅で団地隣接じゃない?
    意外と多いよ社宅の立地条件としては。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/04/12(月) 10:15:55 

    >>515
    そうそう、車のローンもあるなら駐車場もかかるよね。立地的に月3万以上かな。

    「私の両親が結婚資金にくれた300万円」てことは祝儀含め500万くらいの結婚式を挙げたいのかな。
    でも親がポンと300万くれるなら金持ちっぽいから大丈夫なのかも。
    お嬢様と結婚できて喜んでるのは男のほうかもね。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2021/04/12(月) 10:16:01 

    >>134
    意外とマンション派多いんだね!
    私は逆に戸建てじゃないと絶対に嫌だわ。

    +6

    -7

  • 537. 匿名 2021/04/12(月) 10:16:49 

    >>18
    都会はお給料高くていいな
    田舎で働いてて一応役職もついてるけど手取り20万円切る時もあるよ…

    +70

    -7

  • 538. 匿名 2021/04/12(月) 10:17:18 

    >>8
    うちは夫婦で32㎡の部屋に住んでるけど、特に狭く感じないな
    でもそれは物が少ないからで多い人は無理だと思うから、人によるよね。。

    +50

    -6

  • 539. 匿名 2021/04/12(月) 10:20:16 

    40過ぎての初産は「都会なら珍しくないよ!」
    30平米の部屋で夫婦二人暮らしなんて「都会では珍しくないよ!」、、、
    みたいな都会では珍しくない、って何?
    普通に珍しいよ。

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2021/04/12(月) 10:21:51 

    期間限定で住んでみたい。それにしても狭いね。今のアパートと狭さがそう変わらないのに、何倍もの家賃とか、都会は大変デスね。ガンガン稼ぐバイタリティーがある人の街。タワマンも、横に面積無いから縦に伸ばしたんだろうけど。

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2021/04/12(月) 10:23:34 

    >>1
    24万って女性ならまあまあ高給ですが…
    旦那さんのお給料が低いのかしら

    +9

    -2

  • 542. 匿名 2021/04/12(月) 10:24:03 

    普通にいると思いますよ。

    友達が渋谷区の一等地の家を買ったと言うので行ったところ、
    1階がキッチンとリビングで2階が区切りがないワンフロアー?って言うのかな。
    そこまで広くない家。

    家族5人、子供3人だけど住めんのかなって思った。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/04/12(月) 10:24:30 

    そのための高い給料だからなぁ。
    都内、特に23区に住んでてドラマやCMみたいな家庭生活したいなら年収3000万くらいないと無理そうだよね。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/12(月) 10:29:24 

    >>542
    家って生活の場なのに体休まるのかね?
    子供が乳幼児にしても夜泣きやなんやで家族全員疲れそうだし、
    それなりに歩き回る子供なら狭そうだし。
    小学生くらいになったらいよいよプライベートが確保されないし。

    狭いマンションって絶対単身者、DINKS向けでしょう?
    そういうマンションに家族連れが無理矢理住んでるだけじゃないの?
    それを普通とは言わないと思う。

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2021/04/12(月) 10:36:09 

    >>83
    車もローンでしか買えないのかー
    見栄張って高級車にしたのかな
    しかも自分達の結婚式に親から貰った300万使うって…

    計画性がまるでないし、思考回路が子供みたい
    欲しいもの見たら買えもしないのに「あれ欲しい、これも欲しい」なんでしょ?

    子供が出来たら色々無理してさらに大変になりそう

    近いうちに破産して親に泣きつくと思う

    +20

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/12(月) 10:36:11 

    >>109
    私は数分後に忘れるほど、どうでもいい情報だな。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2021/04/12(月) 10:37:29 

    >>73
    2人でならある程度断捨離しないとキツイとおもう。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2021/04/12(月) 10:37:38 

    >>513
    まぁでも子供いない期間限定、旦那の職場から近い、いっぺんタワマンに住んでみたかった、なら別に悪い経験じゃないと思うけどね
    貯金だけが勿体ないね、とは思うけど

    +79

    -0

  • 549. 匿名 2021/04/12(月) 10:38:01 

    >>287
    タワマンの1DKだよ?それより、狭小住宅でも一戸建ての方がいいと思うのだけど…

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2021/04/12(月) 10:38:45 

    タワマンってパーティールームみたいなのがあるんじゃなかったっけ?
    そこに友達は呼ぶんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2021/04/12(月) 10:39:41 

    >>503
    貧乏人のイメージなんだろうね
    タワマンは金持ちだけがすむところ!っていう

    +5

    -1

  • 552. 匿名 2021/04/12(月) 10:40:17 

    >>176
    米や日用品のストックするのが難しそう。

    +19

    -0

  • 553. 匿名 2021/04/12(月) 10:40:53 

    >>542
    普通かは別として
    結構そういう人いると思うよ。

    若い夫婦とかとくに。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2021/04/12(月) 10:40:55 

    新宿の隣の駅で駅近物件住んでるけど、激狭3LDKで1億越え。1LDK、2LDKに四人家族が普通で、それでも8000万くらいする。
    都内高すぎ

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2021/04/12(月) 10:42:09 

    タワマンかー、憧れないなぁ
    田舎に池付き数寄屋造りの戸建て、温泉引いて日常生活を堪能してる。経営者なので月一港区に出向かなきゃいけなくて、その時は放し飼いの鶏さん達を追いかけ回して全員小屋に放り込んで息を切らしたまま車で発進する生活が快適過ぎる。

    +10

    -16

  • 556. 匿名 2021/04/12(月) 10:42:38 

    >>1
    30平米に月20万とか、アホらしいって思うのは私だけ?笑

    +11

    -1

  • 557. 匿名 2021/04/12(月) 10:44:07 

    >>554
    初台かな?
    新宿まで歩いて行けるし、アクセスは最高だよね
    うちでは死んでも無理だけど(笑)

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2021/04/12(月) 10:45:17 

    >>152
    見栄じゃん?

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2021/04/12(月) 10:45:37 

    女性で240,000もらえてたら良いほうの給料だよね
    ただタワマンに住むのは変だよ
    普通の住宅にしなよ

    +10

    -1

  • 560. 匿名 2021/04/12(月) 10:46:31 

    >>73
    家賃15万のうちより狭いww

    +0

    -11

  • 561. 匿名 2021/04/12(月) 10:46:51 

    >>8
    YouTubeで1DKで4人住んでるの観たことあるよ。
    人気のあるっぽい人だった。知ってる人いないかなー
    子供2人はまだ小さかったけど(それでも幼稚園生くらい)
    でも1DKに家族で住んで良いものなの?
    だいたい単身よね。
    煩そうでめっちゃ嫌だわ…

    +51

    -5

  • 562. 匿名 2021/04/12(月) 10:47:17 

    タワマンって住んでる人数おおいから共有スペースがいいよね。友達がタワマン買って住んでたけどホテルみたいな内廊下で素敵だった。内装もやっぱホテルみたいに素敵だったし。
    住んでる人たちも綺麗な服装だしモラルも高い。
    パーティスペースも綺麗だしカフェとかも売ってるし快適そうだったよ。そういうホテルに暮らすみたいな気持ちになれるんじゃないかな?

    友達に見栄とかではないと思うな。だって旦那の仕事とかバレてるでしょう。

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2021/04/12(月) 10:47:36 

    タワマン=見栄って言われてるけど普通に景色が好きで住んでる
    見合うお金もあるし誰かに発信したり呼んだりも特にしてない
    好きだから住んでるだけ

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2021/04/12(月) 10:48:41 

    >>508
    田舎は厳しい
    駅前で夜景も見れて住んでる人もまともな人が多いから良いんだよ

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2021/04/12(月) 10:49:33 

    タワマンの最大のメリットは変な人が少ない
    高給取りしか住めないからトラブルほぼなし
    あと駅前だからどこかへ行く時も楽

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2021/04/12(月) 10:50:30 

    タワマンの中にカフェと薬局とジムと病院が入ってるから生活がすごく楽。高いだけあると思う

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/12(月) 10:52:16 

    >>297
    何の仕事だろう?体売る仕事かな?

    +2

    -68

  • 568. 匿名 2021/04/12(月) 10:53:10 

    こういう家庭のために埼玉と千葉が存在するのでは?

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2021/04/12(月) 10:53:25 

    武蔵小杉のタワマンは25万円くらいで借りれるから都内よりめちゃくちゃ安い

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2021/04/12(月) 10:54:54 

    1LDKで家族だと、着替えとかがなあ
    電話も親に聞かれたりするし、ちょっと辛くないかな
    そういうのも全部オープンなご家庭なのかな

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2021/04/12(月) 10:54:56 

    タワマン住んでる人は見栄じゃなくて普通に住みたいから住んでるだけ
    収入無ければ審査通らないからね
    見栄張る人は車とかカバンとかにお金かけて家が微妙なイメージ

    +4

    -4

  • 572. 匿名 2021/04/12(月) 10:56:05 

    タワマンって騒音問題とかないの?
    ないなら住みたい

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/04/12(月) 10:58:19 

    子供もいないし住んでみたかったんだから別にいいんでは

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/12(月) 10:58:47 

    30へいべいの広さが分からない

    +0

    -1

  • 575. 匿名 2021/04/12(月) 11:04:42 

    YouTubeのタワマン節約生活を思い出した。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2021/04/12(月) 11:05:29 

    >>73
    タワマンでこれって、もともと一人世帯用の部屋じゃない…?

    +91

    -1

  • 577. 匿名 2021/04/12(月) 11:06:25 

    >>555
    その話もっと聞きたい。楽しそう!

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2021/04/12(月) 11:07:55 

    >>307
    都心じゃ隣の区でも似たようなもんよ
    それに都心の電車通勤で往復40分減るのなら多少狭くてもその方がマシ
    広さのために毎日毎日ラッシュ40分も増えたら堪らんわ

    +23

    -0

  • 579. 匿名 2021/04/12(月) 11:08:24 

    >>1
    いくら都心だからって1DKに20数万出したくないよね。
    この手の理想を背伸びしててでも手にしたい人は子どもできたらマンション購入や戸建て購入も絶対考えたくなるから住居費落として貯金に回したほうがいいと思うな。

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2021/04/12(月) 11:14:54 

    住んでもあと1〜2年かなって話してるんだし、
    賃料払って、そこが好きで住んでるんなら、どうぞご勝手に!!

    以上。
    (何か語るようなトピなんかな?)

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2021/04/12(月) 11:16:10 

    >>327
    許容範囲なんですかね💦子供が産まれるまでにお金を貯めたいのでもっと安いところでいいのに、と思っていましたが、私の感覚が常識と違ったのかもしれないです💦

    +2

    -8

  • 582. 匿名 2021/04/12(月) 11:18:34 

    >>1
    家賃高いタワマンに住むのが自慢になるんだ〜。住居費をいかに抑えてるかが自慢のポイントだと思ってた。

    +2

    -3

  • 583. 匿名 2021/04/12(月) 11:20:28 

    >>422
    都心なのですが、駅から遠く、築年数が経っていて、設備が古いんです💦
    眺めだけはいいんですが、、

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/04/12(月) 11:21:22 

    >>558
    ですよね。
    見栄より将来を考えてもらいたかったです…

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/04/12(月) 11:27:10 

    >>452

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/04/12(月) 11:30:30 

    >>8
    都内は田舎と違って1kでも平気で12万15万するんだよね
    田舎だともっと広くて安いんだろうけど

    +40

    -1

  • 587. 匿名 2021/04/12(月) 11:32:55 

    >>2で終了してた(笑)

    +50

    -0

  • 588. 匿名 2021/04/12(月) 11:33:44 

    >>174
    田舎なら広いしっかりした家作って運動器具も自分で揃えたい
    コロナでジムも行くの嫌

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2021/04/12(月) 11:40:01 

    >>577
    鶏さん達を小屋に放り込む際に、産みたて卵を見付けてしまうことが多々あるんですよ。7羽飼ってるので多い時は一日前のかな?と思われる卵合わせて1パック分。それを袋に入れて会社に持っていって、初めに出くわしたスタッフに産みたて食べる?と押し付けます。毎月出勤日には、たまご屋が来るとかスタッフに言われてるらしいです。
    茶色い国産の鶏さんが、足速くて手強いんですよ。
    港区住みの妹夫婦と子供が休みになると遊びに来ます。おばちゃんちの子供になりたいとか言われます。
    子供にとっては楽園でしょうね。

    +3

    -7

  • 590. 匿名 2021/04/12(月) 11:41:17 

    私はタワマンに興味は全くないけど、経験としてありだと思う。
    別に人に迷惑かけてるわけじゃないんだしいいのでは?

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2021/04/12(月) 11:43:14 

    >>551
    でも実際金持ち以外だと結局>>1みたいに極狭爪火生活しか出来ないんでしょ
    身の程を弁えるって大事なんだと思うよ

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/12(月) 11:44:10 

    大手企業や公務員で首都圏以外の都市部に住むというのが
    最高の選択だというのが実感できるわ
    無駄な居住コストを削減できるし
    住環境も良好

    もはや東京に人を集めるのは限界よ

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2021/04/12(月) 11:47:32 

    >>205
    住所的には川崎住んでる人がヨコハマーって言い張ってたよ
    なんかよく行く場所がヨコハマだからどーのこーのって

    +10

    -1

  • 594. 匿名 2021/04/12(月) 11:47:36 

    ドラマ名前をなくした女神たちだっけ
    あれのララちゃんママみたい
    倉科カナと五十嵐隼人夫婦が、豪華タワマンのワンルームに親子3人で無理して住んでた話を思い出した

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2021/04/12(月) 11:47:52 

    >>507
    別に珍しくない

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/04/12(月) 11:48:40 

    >>571
    どこに重きを置くかはひとそれぞれだから
    車やカバンにお金をかけるのだって見栄じゃなくてただ普通に欲しいからだけだとは考えないの?
    家だけタワマンで車はボロボロの軽、カバンはプチプラかもしれないよ?

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2021/04/12(月) 11:48:57 

    >>321
    神奈川でも10万は単身者向けだよ
    ファミリー向けは駅から離れたところでも20万近いよ

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2021/04/12(月) 11:49:25 

    >>539
    実際周りにはいっぱいいるけど。

    +1

    -2

  • 599. 匿名 2021/04/12(月) 11:49:39 

    >>176
    ミニマリストって望んでるんじゃなくやむを得ずなんだろうね
    この物件じゃならざるを得ないもん

    +10

    -3

  • 600. 匿名 2021/04/12(月) 11:49:50 

    結局何が言いたいかわからない記事だな。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2021/04/12(月) 12:02:14 

    最もお金を貯められる時期でもあると同時に
    最も自由に過ごしやすい時期でもあるんだから
    好きなものにお金使ってよろし

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2021/04/12(月) 12:02:29 

    >>1
    単なる見栄っ張りだろう。まあ人の事だから…自分ならもっとお金を使わない様に暮らすけど。

    +4

    -1

  • 603. 匿名 2021/04/12(月) 12:04:19 

    >>513
    仕事が激務で寝るだけのために帰る、みたいな人には向いてるんだろうけど、服とか生活雑貨が人並みに有る人は向かないよね。

    +27

    -0

  • 604. 匿名 2021/04/12(月) 12:07:02 

    >>434
    うちも楽だよ。特にデメリットが見つからない。ただそこにあるから便利で住んでる人も多いと思う

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2021/04/12(月) 12:07:08 

    >>135
    私も手取り25万円程の一般職で、家賃は23万円のところに住んでいます。金額だけみると、私のお給料のほとんどが家賃が消えているけど、夫の手取りが70万円なので合算で考えれば大丈夫です。普段の生活にあんまりお金を掛けないので、貯金も出来ているし、素敵なお家に帰ることが仕事のモチベーションにもなるので、家にお金を掛けたいタイプなら好きなところに住むって大切だと思いました。一度住んでみたら満足するかもしれないし。私自身のお給料で考えると身の丈に合ってないことに変わりないですけど。

    +11

    -2

  • 606. 匿名 2021/04/12(月) 12:08:13 

    >>567
    お前はもっと馬鹿。

    って素で思っちゃったごめんね。

    +55

    -1

  • 607. 匿名 2021/04/12(月) 12:11:26 

    ここ読んでるとひろゆきとか経営者とか通勤ない人の話されても意味なくない?
    通勤あるから近いところに住みたいのだろうし

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2021/04/12(月) 12:14:50 

    >>297
    頭悪いのかな?子供いないし賃貸だし1~2年と期間限定でタワマン住んでみたかったんでしょ
    経験として別にいいのでは

    +81

    -11

  • 609. 匿名 2021/04/12(月) 12:16:39 

    >>514
    うちは大阪市内だけど30平米で15万
    快適なんです

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2021/04/12(月) 12:17:34 

    >>12
    なんかロビーは豪華だけど部屋は普通とか多いよね
    外廊下とかだし

    +71

    -4

  • 611. 匿名 2021/04/12(月) 12:19:28 

    >>608
    シンプルに狭いです。ダイニング6帖なので夫と喧嘩したときは最悪です……。ガッカリされたら嫌なので友達も呼んだことありません。

    →後悔してるようにも見えるけど

    +68

    -5

  • 612. 匿名 2021/04/12(月) 12:19:31 

    >>605
    そうだねー
    金蔓に身売りしてこそ成り立ってる生活ってのは身の丈にあってないと言えるかもね

    +4

    -6

  • 613. 匿名 2021/04/12(月) 12:19:51 

    >>607
    職場の近くが良かったら別にタワマンじゃなくても良くない?敢えて無理してまでタワマンに住んだ夫婦の話だから、違う価値観の話が出てきたんじゃないの?
    私も親の都合だか見栄でラビットケージみたいな所で育つ子供の人格育成気になる。

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2021/04/12(月) 12:21:46 

    ふたりで30平米は不仲になりそうだわ
    学生の四畳半アパートと変わらない

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2021/04/12(月) 12:24:04 

    >>581
    婚約指輪、結婚式、新婚旅行やらない人は同じように思ってると思うよ
    タワマン住んでも差額は2年で200万いかないでしょ

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2021/04/12(月) 12:26:14 

    >>609
    えぇ高っ
    私大阪市内に分譲マンション一室持ってて貸してるけど100㎡18万だよ
    まぁ築20年だけど

    +1

    -5

  • 617. 匿名 2021/04/12(月) 12:28:56 

    >>73
    一人暮らしのうちより狭い

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2021/04/12(月) 12:28:56 

    うん!引っ越そう!
    収入が家賃に持っていかれすぎだよ。

    +0

    -1

  • 619. 匿名 2021/04/12(月) 12:29:32 

    >>611
    だから住んであと1~2年と言ってるんでは?記事読んでると新婚みたいだし子供できたらいくらでも広いとこ賃貸なら引っ越せるんだからいいやん

    +42

    -1

  • 620. 匿名 2021/04/12(月) 12:30:13 

    >>1
    タワマン夜逃げ明日は我身
    深夜2時頃になるとよく目撃される。

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2021/04/12(月) 12:30:58 

    >>616
    高いですよね
    でも家が寒いのも暑いのもいやだし騒音気にするのもいやだしシンクはキレイじゃないと嫌だし築浅じゃないと嫌だし通勤は徒歩5分以内でスーパーも近くにないと嫌なのでしょうがないです
    どこか妥協するとぐんと安くなるんですけど

    +5

    -2

  • 622. 匿名 2021/04/12(月) 12:32:12 

    >>73
    こんなんでも都心の築浅だと20万超えるよね。
    東京怖い

    +46

    -0

  • 623. 匿名 2021/04/12(月) 12:32:30 

    >>8
    田舎で一人暮らししてた1Kがそれくらいだったわ。
    共益費と駐車場込み45000円。
    風呂トイレ別、ウォークインクローゼット有り、キッチン広めだったから快適だったけどその同じ面積で2人かぁ…。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2021/04/12(月) 12:32:39 

    >>613
    >子どもができたら一人部屋も用意してあげたいし、住んであと1~2年ですかね


    子供できてもずっと住むとは言ってないよ

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2021/04/12(月) 12:34:56 

    >>607
    がるちゃんは、自営業と専業主婦が多いので

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2021/04/12(月) 12:35:06 

    >>565
    地方のタワマンならそうかも
    タワマンの最大のメリットって管理費共益費駐車場が安いことかなと思う
    都内のタワマンはお金持ちのファミリーから、単身の男性、夜のお商売の男性や女性、湾岸は特にサロネーゼや事務所兼にしてるとこもある
    色んな人がいて不安に感じる人もいるよ
    タワマンの最大のメリットが変な人が少ない、高級とりしか住めないと思うのは、都内ではないかな
    都心にはどのお部屋も高く、富裕層しか住めないタワマンもあるけどねー

    +2

    -2

  • 627. 匿名 2021/04/12(月) 12:36:21 

    >>284
    ひろゆきが言ったからなんなのwって話だけど住んだこともないのに他人の目を意識して見栄はるって妄想が謎。
    他人て誰?近所の人は同じタワマンに住んでるし好きで付き合いある友達に見栄はろうと思わないし会社の人にも思わないしどんなのが見栄に見えるの?
    インスタとかやってる人のこと?
    家族構成も生活スタイルも人それぞれなんだから住む場所も形態も人それぞれなのに自分と違うから頭悪いって発想が頭悪そう。
    うちは郊外の戸建ては合わないから都心のタワマンに住んで満足してるんだが。
    郊外から車で来て銀座三越の駐車場に並ぶのが休日の充実のさせかたなの?

    +3

    -3

  • 628. 匿名 2021/04/12(月) 12:38:30 

    >>626
    元AV女優で泥棒に入られた人とか都内のタワマン住みだったよね

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/04/12(月) 12:41:39 

    田舎の一軒家育ちなので
    3LDKのマンションでも狭いなと感じる・・・

    まぁ片付け不足だから余計に狭く感じるwし、
    我が家にとっては、マンションの恩恵のほうが大きいと感じるから
    マンションを選択してるけど

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/12(月) 12:42:26 

    このあいだ、ダレノガレが自宅公開してたの見たんですが、すーーっごく広いお部屋だった。見た人いますか?芸能人の部屋ってたまに出てくるけど正直ここまで広いリビングルーム持ってる人そんなに居ないと思う。ダレノガレ見栄っ張りなのかな

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/12(月) 12:42:50 

    >>613
    違う価値観といっても田舎で安い賃料で広く住んでますという話されても
    そこから数時間かけて都内に通うの?現実的じゃないと思うけどね
    まぁ石田さんちの石田さんは茨城から通っていたけど遠すぎだよ

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2021/04/12(月) 12:43:37 

    >>627
    めっちゃ早口で言ってそうw

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2021/04/12(月) 12:43:44 

    >>1
    子供のいない今こそ貯めどきなのに……
    今は夫婦二人でそれ程広い部屋も必要ないんだから、狭くて安い家に住んで頑張って貯金して、もう少し広いタワマン買えばいいのに。

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2021/04/12(月) 12:43:51 

    >>619
    2年でもかなりの出費だけどね
    普通のマンションなら10万くらいなのを20万だから、2年したら240万の差が出る
    子供出来るとあれこれお金かかるから「あの時のお金があれば、、」てなりそう

    +26

    -4

  • 635. 匿名 2021/04/12(月) 12:44:05 

    >>607
    そうだよねー
    それに、都内の家賃相場も知らないような人に、馬鹿呼ばわりされて、このトピの女性も気の毒だなと思った

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2021/04/12(月) 12:44:52 

    >>176
    マンションの最適な収納率は床面積の8%以上と言われているけど、これだとそんなにないよね
    適正な収納をキープするために家具とかおいたらもっと狭苦しくなる
    ディベロッパーは収納作りたくないからね〜
    「○畳」という数字が小さくなるから

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2021/04/12(月) 12:45:41 

    >>1
    タワーマンションに対する世間の目は、
    ここ10年で急速に冷たくなりました。
    イギリス人の上流階級は元からああいう住形態を
    「低所得者向き」と見做していました。
    その代表格はチャールズ皇太子。

    今の日本人はタワマンという住形態を
    「意識の低い人向き」と見ています。
    高杉君の反対側にいる人々ですね(笑)。
    実際に、よく調べてみるとかなり危ういですよ。
    まず、子育てには向きません。
    学力が伸びなかったり、近視になります。
    落ち着きがなくなる、という人もいます。
    階層ヒエラルキーという、よこしまな階層意識も芽生えます。

    住んでいても、かなり劣悪な環境です。
    住戸自体もスカスカです。外壁はちゃちなALCパネル。
    内側の壁は乾式。お隣の住人がクシャミすると聞こえます。
    そういうレオパレスみたいな住戸に
    何億円も払って住んでいる人がいるのです。
    正直、「アホちゃうか」と思いますね。

    しかもやたらとお金がかかります。
    修繕積立金は板状マンションの2倍から3倍必要です。
    年金生活に入った高齢者には不可能な負担になります。
    なのに、タワマンの老朽化は容赦なく進みます。

    そもそも、限られた敷地を有効に活かすための方便。
    そんな住形態だったのが、作れば高く買うバカがいるので
    ここ20年ほど量産されてしまいました。
    あれ、どうするの・・・の世界です。
    ホンマにどうするのでしょうね。

    日本人はもともとさほどアホではありませんでした。
    「バカとけむりは高いところに登りたがる」
    なんてことを言っていました。健全の証。
    それがここ20年ほど、おバカなタワマン信仰が
    まかり通っていました。やんぬるかな。

    ようやく、世間は気が付きましたね。
    「もしかしたら、あれはアカンのちゃうの」
    そういう感覚がやっと浸透し始めたのです。
    拙著は、そういう「タワマンてあかんやろ」という
    感覚を様々な視点から浮かび上がらせました。

    まあ、読んでください。
    いかにタワマンが「買ってはいけない」、
    あるいは「喜んで住む人はおバカ」なのか、
    よーくわかる仕上がりになっています。

    +1

    -10

  • 638. 匿名 2021/04/12(月) 12:45:57 

    >>101
    ベットスペースというより納戸扱いな気が……
    物置位にしかならないよ。一人暮らしならともかく。

    +21

    -1

  • 639. 匿名 2021/04/12(月) 12:46:08 

    >>627
    大抵の物は郊外で売ってるし、銀座三越でしか売ってない物もほとんど無いだろうから、銀座に行かないといけない用事があって駐車場に並んでそうだけど、それって何なの?

    +1

    -2

  • 640. 匿名 2021/04/12(月) 12:47:10 

    >>611
    興味を優先して選べるのが賃貸だよ?

    +29

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/12(月) 12:47:54 

    >>8
    もっと引くこと書くね!私25平米のワンルームで10年以上同棲してた(笑)確かに狭いけど都内の利便性の良い場所だし、慣れ過ぎて感覚麻痺してたわ

    +46

    -1

  • 642. 匿名 2021/04/12(月) 12:49:36 

    >>561
    いとこ、ワンルームに家族3人で住んでるよ。一体どうやって暮らしてるのか謎だけどあまり聞くと失礼な気がして聞けない……

    +19

    -1

  • 643. 匿名 2021/04/12(月) 12:54:45 

    >>642
    物件によってはそもそもワンルームだと単身しか居住を認めていない場合がある
    複数で住んでいいって許可してるアパートとかは大抵外国人労働者のタコ部屋化してるイメージ

    +21

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/12(月) 12:57:00 

    >>84
    広めの納戸だわ

    +41

    -0

  • 645. 匿名 2021/04/12(月) 12:58:00 

    >>27
    心配性な私はデメリットしか浮かばない
    まぁ地震の揺れ体感はそういう分野の研究をする人にはメリットだろうけどww

    緊急時にお巡りさんや救急隊員の人が直ぐに来てくれないとかかな
    マンション到着してもそっからさらに上に行くわけだし、エレベーターが何らかの事情で使えなかったら階段使用ですよね?もはや訓練

    +7

    -2

  • 646. 匿名 2021/04/12(月) 12:59:49 

    >>639
    他人の居住形態をとやかく言う方が何なの?だよ。
    郊外の戸建てに住みたくないし私には良さがないけど住んでる人を馬鹿呼ばわりしないよ?

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2021/04/12(月) 13:01:10 

    >>311
    演技もうまかったよね
    倉科カナに啖呵きるとこ感動したよ

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2021/04/12(月) 13:03:44 

    >>284
    他人の目を気にしてって芸能人や華やかな業界の人のことでしょ
    普通のサラリーマンは便利だからタワマンに住んでると思うよ
    狭い土地にたくさん住んでるんだから普通に住むよりは割安だし
    購入は慎重になった方がいいと思うけど賃貸なら悪いところあんまりない

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2021/04/12(月) 13:03:44 

    >>622
    全然超える。
    築浅の物件、本当高い…

    +18

    -0

  • 650. 匿名 2021/04/12(月) 13:04:32 

    >>564
    夜逃げも増えてるから、外国人投資家(ほぼチャイナ)がタワマンの経営手放してるよね。値崩れ始まると思うわ。

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2021/04/12(月) 13:05:53 

    >>1
    狭すぎてびっくり…
    今度100平米、37階に引っ越しますが、それでもまぁまぁの広さって感じです。

    +3

    -7

  • 652. 匿名 2021/04/12(月) 13:06:47 

    >>594
    >>271
    私も真っ先にそれ思い出した
    倉科カナが生活費のために子供置いて仕事いっちゃって子供がママを探してエントランスをウロウロするのが見ていて辛かった

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/12(月) 13:06:48 

    >>634
    そんなの人の勝手じゃん

    +13

    -9

  • 654. 匿名 2021/04/12(月) 13:06:56 

    >>645
    何階のイメージ(笑)
    タワマンって言ったら住む階数選択できないと思ってるの?
    タワマンって一種類じゃないし
    知らないもののメリットデメリット考えるってやばいね(笑)
    興味ない、知識ない、でいいんだよ

    +4

    -6

  • 655. 匿名 2021/04/12(月) 13:07:09 

    >>9
    エレベーターの基数にもよりますよ。
    うちは1棟に12台あるからほぼ混雑してるの見たことない

    +41

    -5

  • 656. 匿名 2021/04/12(月) 13:09:31 

    貯金額少なすぎでしょ…本当に共働き?って額じゃん

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/12(月) 13:09:34 

    >>27
    個人的には

    騒音がほとんど気にならない
    虫が入ってこない
    夜景が好きな人は毎日楽しめる
    共用部分(プールやテニスコートやジム)が充実
    治安がいい、セキュリティが良い
    住人に変な人がほとんどいない

    こんな感じでした。

    +47

    -2

  • 658. 匿名 2021/04/12(月) 13:09:42 

    >>653
    人の勝手だと言うならこのトピ終了では?

    +8

    -2

  • 659. 匿名 2021/04/12(月) 13:11:20 

    >>434
    お金あるならどこに住もうが好きにして良いと思う!
    1はお金に困ってるっぽいからやめといた方が…とは思うけど

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/12(月) 13:12:20 

    >>634
    婚約指輪と結婚式と新婚旅行、結婚するまでのデート代、誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、帰省費用、美容院代、服代、化粧品代、記念日のレストラン代
    かなりの出費だね
    子供できるとあれこれお金かかるから「あの時のお金があれば、、」てなりそう

    +13

    -2

  • 661. 匿名 2021/04/12(月) 13:15:56 

    >>655
    うちも16基+荷物用2基で4エリアに分かれてるから誰とも乗り合わせないほうが多い

    +30

    -3

  • 662. 匿名 2021/04/12(月) 13:16:16 

    >>555
    そりゃそんな贅沢な暮らししてれば都心タワマンなんて憧れないでしょうねぇ
    いや正直羨ましい

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2021/04/12(月) 13:16:24 

    >>605
    賃貸だともったいない感はあるね。
    素敵な家を買っちゃったほうがいい気が。

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2021/04/12(月) 13:17:33 

    >>73
    社宅でももう少し広いよね

    +10

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/12(月) 13:17:51 

    >>656
    わかる
    共働きで貯金4000万以下は危機感なさすぎる
    そんなやつは築50年の家で十分

    +1

    -8

  • 666. 匿名 2021/04/12(月) 13:18:20 

    >>10
    騒音おばさん思い出したの私だけかな…

    +37

    -1

  • 667. 匿名 2021/04/12(月) 13:19:44 

    >>1
    結婚してるなら奥さんの手取りと家賃比較しても意味なくない??
    世帯収入と家賃ならわかるけど。
    最初別居してんのかと思っちゃったよ。

    おまけに旦那の収入非公開って、、何の意見も言えないやん。

    +16

    -0

  • 668. 匿名 2021/04/12(月) 13:21:16 

    >>653
    それで困ると税金クレクレになるから嫌なんだよ

    +6

    -3

  • 669. 匿名 2021/04/12(月) 13:21:36 

    >>663
    横だけど
    築浅の最新設備に住みたいから買う選択肢はないかな
    築30年のボロ家を資産と考えるのはつらい
    投資用にはいくつか所有してるけど、自分が住むならマンションが建設されている間は賃貸でいい

    +10

    -1

  • 670. 匿名 2021/04/12(月) 13:23:59 

    私かと思った…。
    1人目の産後で日当たり悪くて狭いところに住んでて病んできちゃって、2人目の産後は絶対に大変だから素敵なところに住みたいと思って給料に見合わないところに賃貸で住んだ。
    定借で2年間限定。家賃16万。補助なし。
    一応年間30万くらいは貯金できてるけど。
    そろそろ次の引っ越し先見つけなきゃいけないんだけど、今のマンションが快適すぎてこれより低スペを選べない…。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2021/04/12(月) 13:27:47 

    >>658
    じゃあパチンコとかブランド物とか外食とか酒煙草とか旅行とかウーバーイーツとかにお金使ってると子供出来たとき「あの時のお金が、、、」てなるね

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2021/04/12(月) 13:28:44 

    >>670
    わかる!私は家の設備はもう下げられないから立地を下げたよ。ガラが悪い土地ではないけど田舎の中の都会みたいなところ
    都会よりも必要な施設が集まっていて便利だったからむしろお得だったけどね

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2021/04/12(月) 13:34:58 

    >>671
    コンタクトレンズなんて使ってたら子供ができたとき「あの時のお金、、、」ってなる

    +3

    -5

  • 674. 匿名 2021/04/12(月) 13:35:50 

    >>621
    環状線の外側に出るだけで家賃随分下がるんだけどね
    勤務地が中央区北区だと通勤時間2,30分かかるからなぁ

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/12(月) 13:36:18 

    >>627
    でも、気の毒だよね。タワマンに手が届かないような人からも見栄っ張りが住む所だと思われるのって。 
    タワマンはDINKSには居心地良さそう。
    ファミリーなら南麻布や広尾、赤坂、番町、六本木やらのタワーでないマンションが良いよ。
    タワマンで良い土地に立ってるのは元麻布のタワーぐらいじゃない?子供いると環境重視が良いよね。

    +1

    -3

  • 676. 匿名 2021/04/12(月) 13:38:29 

    そこまでして高層マンションに住みたいなんて、田舎出身者?
    昔モンゴルの草原のゲルにホームステイしたとき、やたらちょっと高い岩のあるところに連れて行かれて、登ってる写真を撮らされた。草原生活の人にとっては岩が珍しいのかな…と思ったけど、そんな感じなのかな。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/04/12(月) 13:38:35 

    >>654
    最上階のイメージですね
    私はタワマン住まいではありません
    書き込んでいる人がタワマン住まいかどうかは自己申告ですし、本当に住んでるのか確かめようがない
    がるちゃんて会話を楽しむ場所ではないのですか?

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2021/04/12(月) 13:40:05 

    >>671
    楽しければ「あの時のお金が」てならないんじゃない?
    でもこの奥さんタワマンを楽しんでる感じがしないんだよね

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2021/04/12(月) 13:42:54 

    身の丈に合った生活をする事よ。
    タワマンなんて生活出来ると思ってたのか?

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2021/04/12(月) 13:43:03 

    >>8
    自分が住んでみたいタワマンだったなら、狭くて高くても我慢できるかも。
    旦那の実家の近くに住めと言われて、家賃13万27平米のボロアパートに住まわされた私からするとね。

    +26

    -0

  • 681. 匿名 2021/04/12(月) 13:44:00 

    期間限定ならいいんじゃない?
    あと1~2年って書いてるし。
    私は色んな所に住んでみたいから試しに住んでみたい。
    嫌なら引っ越せばいいし。

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2021/04/12(月) 13:45:23 

    >>671
    絶対なりそうなものばかりでワロタ

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2021/04/12(月) 13:50:06 

    >>665
    意味不明w なぜそんな維持費がかかりそうな家にわざわざ

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2021/04/12(月) 13:51:15 

    >>669
    私も、持ち家より賃貸でいいから最新設備のあるところに住みたい派だな。
    実家が築40年近くになる。親にとっては当時最新の設備や技術でお金をかけて建てた自慢の家だけど、今では外観も古臭くなってきたし間取りも昔な感じだし設備も古いし、結局リフォームが必要になってくる。親自身がそれでもいまだに自慢の家で快適だと思ってるなら別にいいんだけどね。

    +7

    -1

  • 685. 匿名 2021/04/12(月) 13:54:16 

    それにしても30平米って狭すぎてびっくりした。一人暮らしでもある程度年齢いったらもう少し広いところ選ぶ気がするけど。本来のターゲットは仕事場向けとか?

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2021/04/12(月) 13:55:00 

    >>678
    住んでみたかったって希望が叶ったんだから気が済んだんじゃない?
    後1~2年したら現実的なところに引っ越すつもりだし賃貸だから大満足じゃなくても気楽だし

    +8

    -1

  • 687. 匿名 2021/04/12(月) 13:56:52 

    >>537
    東京の会社で事務してたけど新卒1年目で手取り15万だったよ。中小企業だったからかもだけど事務なんてそんなもんじゃない?

    +9

    -1

  • 688. 匿名 2021/04/12(月) 13:59:07 

    奥さん24万ももらってて貯金2万はヤバい。
    家賃20万でも旦那さんも手取り同じくらいならもっと貯金出来そうだけど、物件選びも意味わからないお金の使い方してるからやりくり自体下手そうだね。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2021/04/12(月) 14:00:19 

    >>73
    住めなくはないけど家賃が高過ぎ!

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2021/04/12(月) 14:01:05 

    家賃のためだけに働く ばからしいくなるわ
    よく引っ越さないね
    何がいいんだろ

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/04/12(月) 14:01:08 

    いくらタワマンに住んでみたいって言ってもそんな狭いとこに何年もよく住めるわ。タワマンに住みたい理由も普通は広くて豪華な場所に住んでみたいからじゃない?高ささえあればどこでも良いだなんてよく分からない。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/12(月) 14:01:33 

    >>261
    いや、物件によっては2人まで、単身のみペット不可と契約書に書いているよ。 
    子ども出来たら引っ越ししたもの。

    +37

    -0

  • 693. 匿名 2021/04/12(月) 14:06:15 

    見栄張りか?安いマンションに引っ越せば?

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/04/12(月) 14:06:28 

    >>145
    ごめん、東京都心部住みで話してるんだけど
    この辺の戸建てがタワマンより高いわけないじゃん

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2021/04/12(月) 14:06:57 

    >>654
    そんなこと言ったらこのトピでコメントしてる人達どうなんのよ?
    興味があるから知識はなくても想像で書いてる人、結構いてると思うよ?

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2021/04/12(月) 14:07:04 

    >>694
    安いわけないじゃん。の間違い

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/04/12(月) 14:07:49 

    タワーじゃないけど1LDKの48平米に夫婦2人で住んでるけどファミリーで住んでる人もいるよ。さすがに乳幼児くらいで長くは住んでないけど。子ども2人の人もわりといる。
    駅近築浅で保育園幼稚園公園病院とか周りに多いし、利便性高いと家買うまでの期間限定ならありなのかもね

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/04/12(月) 14:09:58 

    >>153
    都内都心の戸建ては数億当たり前だから
    ベストな土地見つかって好きに建てられるなら戸建てがいいでしょ?
    セキュリティとか言うけど今時戸建てでセコムとか入らない人いるの?
    そもそも建てるときに防犯考えて建てるし

    +2

    -11

  • 699. 匿名 2021/04/12(月) 14:10:44 

    >>612
    金蔓に身売りってあまりに失礼な表現ですね。

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2021/04/12(月) 14:12:01 

    >>670
    地上10階以上だと子供の発達に問題出るよ、統計出てる。
    タワマンは論外で学力伸びないどころか自立すら出来ない。

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2021/04/12(月) 14:12:05 

    子供の騒音を避けたくて家を探してるんだけど、騒音トピとかでうるさいからファミリー向けの間取りの広いマンションは避けて、dinks向けのマンションに住んでるのに、1LDKとか2LDKとかで家族4人で住んでる家族がいてうるさいって最近良くみる。
    無理してまで狭い家住まないで郊外に行けばいいのに。

    +2

    -1

  • 702. 匿名 2021/04/12(月) 14:12:53 

    >>687
    事務職なの?どこに書いてあった?

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2021/04/12(月) 14:13:36 

    >>698
    それは田舎の人の感覚。
    都心の金持ちは戸建てよりマンション買うんだよ。
    都心部は戸建てよりマンションのが高いんだよ。

    +15

    -3

  • 704. 匿名 2021/04/12(月) 14:18:45 

    >>331
    5基ありました

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2021/04/12(月) 14:21:11 

    名前のない女神の倉科カナを思い出した

    たしかマウンティングって言葉もそのドラマが発祥?

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2021/04/12(月) 14:25:56 

    渋谷駅徒歩数分とかに2人で暮らしてんのかな?
    交通費出るんだったら、ちょい離れた方が途中寄れるところ増えて良いじゃんね
    通勤の駅は駅ターミナルが大きくないところの方が駅近に静かに住めて良いよね

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2021/04/12(月) 14:27:04 

    >>555
    うちの旦那の実家みたい
    烏骨鶏めっちゃ怖がりで私達が行くとショックで卵産まなくなるw

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2021/04/12(月) 14:27:04 

    >>665
    そんなに貯めてる人はごく稀でしょう

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2021/04/12(月) 14:29:31 

    >>698
    そもそも都心に土地ある?激狭にペンシルがせいぜいで両隣後ろの3面が猫一匹通れるかくらいぴったりくっついてて日当りはないし玄関風呂階段は最小サイズで好きに建てられると思えない

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2021/04/12(月) 14:30:24 

    >>698
    安いとこもある

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2021/04/12(月) 14:31:47 

    で?何を言わせたいのこの記事さ(笑)

    「で?」って言わせたいだけ?(笑)

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2021/04/12(月) 14:34:26 

    好みの問題もあると思うけど、タワマンなんて絶対嫌だな、、地震が起きた時、もしも子供が転落したら、とか考えるとゾッとする。朝のエレベーターも来なそうだし、無駄に家賃高いし。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2021/04/12(月) 14:38:08 

    タワマンは本当に金銭的余裕のある人が景色も込で購入するものだって聞いたことがある。
    なるほどなと思った。

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2021/04/12(月) 14:38:10 

    >>589
    身バレしそう

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2021/04/12(月) 14:38:15 

    >>330
    平衡感覚狂って三半規管おかしくなりそう

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2021/04/12(月) 14:39:03 

    タワマンに住んでカツカツギリギリの生活するのは嫌だな

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2021/04/12(月) 14:39:18 

    >>713
    金銭的余裕の無い人もあるように見られたくて住むからね
    ブランドバック貧乏人も持つようなもの
    財布だけブランド物の貧乏人とかいっぱいいるよね

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2021/04/12(月) 14:40:22 

    8階建てマンションの6階あたりにすぐ引っ越ししたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2021/04/12(月) 14:40:24 

    >>36
    おーちょっとだけ暮らしてもいいかなぁ

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2021/04/12(月) 14:42:05 

    >>271
    旦那は高卒なのに東大卒って言ってたんだっけ?

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2021/04/12(月) 14:42:30 

    >>713
    ペントハウスに住んでこそタワマンの価値がありそうだけど10階以下に住んでる人ってなんでわざわざタワマンにしたんだろう?っていつも思う。

    +1

    -3

  • 722. 匿名 2021/04/12(月) 14:42:52 

    >>36
    あー安いね
    その値段で景色がいいならありかも

    +5

    -1

  • 723. 匿名 2021/04/12(月) 14:44:44 

    タワマンなんて指原みたいな成金とか金持ってる奴が住んでれば良いんだよ。小金持ちが手出すもんじゃない。

    全然嫉妬とかじゃなくてタワマン本当に憧れる?
    武蔵小山に住んでるけどあれのせいでせっかくあった古い店の並びとかなくなったし、どこもかしこも同じ様な景色になってその地域特有の風情もくなって全く憧れない。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2021/04/12(月) 14:45:40 

    ハイツでいいじゃん
    無理するなって その分を貯蓄に回して家の購入費に当てればいいのに不器用というか馬鹿だよね

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2021/04/12(月) 14:45:57 

    めちゃくちゃ悲惨な老後が待ってるね

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2021/04/12(月) 14:46:53 

    >>7
    フサイチのオーナーもヒルズから埼玉に引っ越してたね。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2021/04/12(月) 14:47:39 

    高くて狭いってなんの得もない

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2021/04/12(月) 14:48:40 

    >>409
    え、賃貸の話じゃないの?
    記事の人も賃貸で長く住むとは書いてないよ

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2021/04/12(月) 14:48:58 

    >>62
    芝浦のタワマンのワンルームは20万くらいするよ、低層階は17万くらいもある

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2021/04/12(月) 14:49:02 

    渋谷まで一本で行ける沿線で安いとこに住めばいいのに
    青葉台まで行くと広くて安いよ

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2021/04/12(月) 14:49:12 

    >>710
    安い土地=治安がわるい

    あえて都内で地価の易い戸建てにわざわざ住みたく無いでしょう
    それなら利便性良いマンションで、次さっさと売れる人気の地域を選ぶよ

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/04/12(月) 14:49:21 

    >>713
    余裕のある人とない人が混ざってるよね。
    資産がある人は、余裕のある人しか住めないマンションを選ぶよ。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2021/04/12(月) 14:50:28 

    見栄張って無理すると後悔する日がくるよ

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2021/04/12(月) 14:50:56 

    >>723
    古いお店の人、多分土権者として建てられたタワマンあてがわれたと思うけど
    新宿の方の60階建てのタワマンはそうだった

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2021/04/12(月) 14:51:05 

    >>1
    まあ一応夢が叶ったし、賃貸だからすぐに引っ越せるし、後年いい笑い話になるし、よかったじゃん。
    1DKのタワマンとかスベる気がしないw

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/04/12(月) 14:52:20 

    >>151
    え?横浜も高いよ?

    +8

    -4

  • 737. 匿名 2021/04/12(月) 14:53:22 

    >>717
    タワマン住みだけど財布は100円ショップのネットのやつだよww
    買い物はほとんどネットだから財布出すこともあんまりないし軽いから
    子なしローンなしだからカツカツでもないよ

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/04/12(月) 14:53:49 

    この記事の人、親から300万もらってるし実家裕福なんでは?
    旦那も年収非公開だからカツカツとはかぎらない

    +1

    -4

  • 739. 匿名 2021/04/12(月) 14:54:59 

    >>721
    駅に近いからじゃない?

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2021/04/12(月) 14:55:33 

    >>734
    だから何?

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2021/04/12(月) 14:57:49 

    >>701
    実家が都心タワマンで、実家は当初からいるんだけど、今そこそこ年数経って、めっちゃファミリーいる。
    親から広い部屋を貰ってるような人はいいんだけど、1ldkとかに家族で住んでんの。頭おかしいと思う。
    実家の隣も独身男性(たまに話した)が買ってたのを賃貸に出してそこに3人家族が入って、めっちゃうるさい。。
    つかどうやって住んでんだよ…

    +7

    -1

  • 742. 匿名 2021/04/12(月) 14:57:52 

    賃貸で需要あるから売れるんだろうな、タワマン

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2021/04/12(月) 14:58:12 

    >>73
    こんな薄っぺらいタワマンないよね
    30平米が本当なら細長くなると思う

    +11

    -2

  • 744. 匿名 2021/04/12(月) 14:58:52 

    >>73
    これ一人暮らしなら上等な部屋

    +22

    -1

  • 745. 匿名 2021/04/12(月) 14:59:30 

    >>722
    大阪住みだけど、景色がいいところは流石に無いと思う
    下階の方でしょうね

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2021/04/12(月) 14:59:32 

    >>12

    下のほうの階のおウチは、近所に高い建物があったら、
    昼でも電気つけないと暗くてやってられない。

    Yahoo不動産で、間取り見たら、普通のおうちが多いよね。

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2021/04/12(月) 14:59:39 

    311の揺れに耐え忍んでまで住み続けるのは涙ぐましい

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/04/12(月) 15:00:45 

    >>151
    私も横だけど、横浜高いよね?分譲マンションの案内来るけど、都内郊外より高いよ。外れとかは知らんけどさ。

    +6

    -3

  • 749. 匿名 2021/04/12(月) 15:01:01 

    23区住み&勤務だけど、我孫子とか船橋それかつくば線沿線に住むか狭いけどタワマンのどっちか選べと言われたらタワマンにするかも。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/04/12(月) 15:01:33 

    >>738
    なおさらアフォでしょ

    +1

    -2

  • 751. 匿名 2021/04/12(月) 15:04:18 

    >>750
    どこが?新婚っぽそうだし子供できるまで期間限定で好きなとこ住むぐらいで騒ぎすぎ

    +9

    -5

  • 752. 匿名 2021/04/12(月) 15:04:34 

    >>749
    通勤がね。。満員電車ないとホント楽だよ。
    そりゃ都心の良い場所に戸建とか買えりゃいいけどさ、、もう売りに出ないんだよ。出ても超高い。
    あとはたまーに、昔の広い家を三軒くらいにして分譲にするから、そういうの買うか。高いけど

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2021/04/12(月) 15:05:04 

    狭すぎ

    こういう人は、これから先も変な見栄で生活積みそう

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2021/04/12(月) 15:05:37 

    地面から離れては生きていけないのよ

    +4

    -2

  • 755. 匿名 2021/04/12(月) 15:06:04 

    >>705
    あれ、旦那さんが良い人だったねー
    確か最後は田舎?実家?に行って2人目産んでたね

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2021/04/12(月) 15:06:59 

    >>751
    こういう人はあればあるだけ使うタイプだから300万もらおうが1億もらおうがきっちり使い切って足りない足りない言ってるよ

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2021/04/12(月) 15:07:21 

    >>326
    子ども生まれたら今より広いところ借りなきゃいけなくて更に高くなるからタワマン無理だったよね。今、住んでみて良かったと思う。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2021/04/12(月) 15:11:27 

    >>703
    どこの都心の話してんの?
    そして、どんだけちっちゃな戸建ての話してんの?w

    +2

    -5

  • 759. 匿名 2021/04/12(月) 15:12:07 

    >>669
    上物は資産に勘定してない人、多いと思うよ。土地を資産に勘定してる。
    都会は知らんが地方は買い手が着いたら更地にしてほしいって人が多い。それか更地にしない分、値引きしてって。

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2021/04/12(月) 15:12:13 

    >>747
    311の揺れ経験したけどうちは制震構造で船みたいにゆーらゆーら揺れるから戸建てみたいに突然突き上げるようにグラグラグラみたいな怖さはないよ
    物が落ちたり動くこともない

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2021/04/12(月) 15:12:46 

    >>709
    あなたに話が回ってくるような土地はそんなもんかもね

    +1

    -3

  • 762. 匿名 2021/04/12(月) 15:13:02 

    >>18
    総合職だけど20万いかない。

    +11

    -2

  • 763. 匿名 2021/04/12(月) 15:14:07 

    >>751
    共同貯蓄が2桁万円で車のローン抱えてて結婚式したいわぁーとかアフォ以外の何なのか
    旦那の給料が高かろうが低かろうがどのみちアフォじゃん

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2021/04/12(月) 15:14:32 

    >>741
    インスタで50平米4人家族とか工夫して暮らしてますみたいなのやってるよ。夫婦2人でも狭そうなのに。

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2021/04/12(月) 15:15:38 

    >>758
    田舎の人は調べてもわからないのかもね

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2021/04/12(月) 15:16:48 

    >>738
    実家が裕福なら家ごともらってるよ
    300万ぽっちって言われるよ

    +4

    -3

  • 767. 匿名 2021/04/12(月) 15:18:40 

    >>752
    都心の便利なところの土地持ちは本当良いなぁと思う。
    親が一応23区に家持ってて渋谷まで30分しないけど駅から家まで15分位、しかも坂の上で店があるのは坂の下、しかもしょぼい。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/04/12(月) 15:21:01 

    >>738
    うちの実家は全然裕福じゃないけど、結婚する時に独身時代家に入れてたお金+αで数百万円持たされたし家を建てるときにも援助の申し出があったよ?

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2021/04/12(月) 15:22:35 

    生活カツカツなのに、都会の駐車場にもロクに止められないくらいでかい外車をローンで買う人達の価値観に似てるな。別に好きにしたらいいけど。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2021/04/12(月) 15:25:34 

    >>768
    それ裕福じゃないならなんなんだ

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/04/12(月) 15:27:36 

    >>60
    >芦屋や西北
    神戸じゃないね。都会の人って字が読めないのか?

    +3

    -1

  • 772. 匿名 2021/04/12(月) 15:28:02 

    >>754
    バロス

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2021/04/12(月) 15:32:34 

    東京ってどこから満員電車なんだろう。もし満員電車を避けれるなら気持ちは解る。
    地方だが車勤務の夫と通勤電車の私じゃ住むところ決めるときに揉めたもん。
    地方だからオフィス街に停まる駅まで30分以上かかる停車駅の近くなら朝、乗るときにそこまで困らない。50分ぐらいなら運良ければ座れる。だから私は30分以上かかるルートか電車に乗らないで自転車で行けるぐらい近いかどっちかが良かった。
    家賃的に50分かかる座っていけるコースが良かった。
    夫は12分ぐらいのところに住みたがって…そこの駅を使うと朝、駅員さんに押し込まれる。しかも数人しか入れたいからホームにずっと立って何本か電車見送らなければならない。 

    車通勤の夫は満員電車が解らないだと思う。高校は自転車で大学は車通学だったらしい。
     
    かなり揉めたもん。夫は便利なところが良いだろうって。私は毎朝、押し込まれるのは嫌だ!って。

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2021/04/12(月) 15:33:16 

    >>707
    烏骨鶏ってまたすごいもの育ててるね 
    一度食べてみたい 美味しいらしいね

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/04/12(月) 15:34:24 

    隙あらばマウンティングトピ

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2021/04/12(月) 15:35:31 

    >>611
    でもタワマンなら引っ越しの初期費用100万とかざらだから
    期待してたのと違った~!でも貯金二桁なら簡単に引っ越しも出来ないよね
    誰にも迷惑かけてないからいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2021/04/12(月) 15:35:54 

    >>766
    ガル見てると結婚しても親に仕送りとか旦那が実家のローン組んでて自分たちはアパートて人いるじゃん
    不満はあっても好きなとこ住めるならいいよ
    上見てもきりないし

    +1

    -2

  • 778. 匿名 2021/04/12(月) 15:38:25 

    >>776
    タワマンだと引越代高くなるのか…

    +1

    -2

  • 779. 匿名 2021/04/12(月) 15:38:44 

    >>276
    タワマンでも虫は飛んでくるし、新築マンションなら虫は出ないよ

    +0

    -7

  • 780. 匿名 2021/04/12(月) 15:40:08 

    >>401
    でもタワマンから出ていったなら貯金できるじゃないかな。
    子ども居ないうちに楽しんでもいいと思う。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2021/04/12(月) 15:41:43 

    手取り24万なんて羨ましい
    そんなに貰えたら私なら毎月12万くらい貯金できるわ
    もちろんタワマン住まずにね

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2021/04/12(月) 15:48:35 

    賃貸ならどうでもいいじゃん

    そしてここの夫みたいにとにかく住んでみたい、人の為に6坪のタワマンがあるんでしょ

    完全に受給がマッチしとる

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/04/12(月) 15:53:12 

    妻の手取りがほぼ家賃

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2021/04/12(月) 15:55:39 

    >>489
    私もそれ思った。結婚したら夫婦共働きで収入いくらですって書くよね? 奥様の名義のマンションじゃあるまいし。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2021/04/12(月) 15:55:52 

    >>73
    タワマンでこれだと金持ち大学生のやり部屋って感じ

    +17

    -1

  • 786. 匿名 2021/04/12(月) 16:00:03 

    みんなそんなに値段とか設備とかにこだわるのかー。
    私は単純にタワマンだと下に降りるまで時間がかかるのが嫌だから一軒家派。
    忘れ物よくするから想像しただけでも恐ろしい笑

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/04/12(月) 16:00:10 

    >>466
    社会人の一人暮らしなら20平米はないと思うけどな

    学生ならワンルーム20平米台が普通でも
    働き始めたら1Kくらいには引っ越すと思う

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2021/04/12(月) 16:02:30 

    >>610
    タワマンて基本それ。
    100万オーバーでもないと自室は狭い

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2021/04/12(月) 16:08:24 

    >>362
    二人暮らしで55平米に住んでてギリギリだって思う。
    私リビングで寝てるし…。
    30平米で2人はきついなあ。

    +19

    -0

  • 790. 匿名 2021/04/12(月) 16:09:16 

    >>758
    都心も色々だよねー
    番町は戸建てはないけどマンション数億はザラだし、南麻布や元麻布にはそれを上回る立派な戸建てが沢山あるよね。白金の下町には狭小住宅が立ち並んでるし。青山にも昔からの古い狭小住宅あってビックリするよね。
    でも、まぁ都心のお金持ちはマンションに住むよね。一部の大金持ちは豪邸に住んでる。

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2021/04/12(月) 16:11:25 

    >>610
    外廊下のタワマンは、どちらかというとUR的な高層団地だよね

    +29

    -0

  • 792. 匿名 2021/04/12(月) 16:12:00 

    >>784
    ご主人がたんまり貰ってるから書かないのかな?と思った。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2021/04/12(月) 16:15:34 

    >>121
    ウチのお隣さんがそれだ。うちは夫婦2人で55平米ぐらいだけど、隣はうちより狭い間取りで4人家族で住んでる。確かに都心で駅近いし便利な立地だけど、2人でも手狭に感じるのに、正直4人家族でどうやったら住めるのか気になる。

    +20

    -1

  • 794. 匿名 2021/04/12(月) 16:21:40 

    >>773
    どこだろう。15分位でオフィス街まで行くのに押し込まれるとしたら東西線の葛西とか?ニュースで満員電車で窓が割れたってちょくちょく見てたからイメージ的に。
    東京はJRは西から東まで言わずもがなの激混みだし、メトロや都営線も通勤時間はどこも混んでるよねえ。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2021/04/12(月) 16:24:59 

    >>701
    まじでか…!
    私はきっと一生独身だから終の住処どうしよう( ; ; )老人ホーム入れるお金貯めとかなきゃ…。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/04/12(月) 16:25:36 

    >>772
    バルスな

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2021/04/12(月) 16:25:43 

    私もタワマンだけど、ギリギリの生活で無理して住む必要はないと思う
    夜景はキレイ、最新設備、ごみ捨て便利、コンシェルジュと住みやすいけれど慣れたら生活を落とす時に苦労すると思う
    金額の割に狭い集合住宅だし、すれ違う住民は高級車や運転手つき
    たまに高級ホテルに泊まったほうが良いと思うなぁ

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2021/04/12(月) 16:26:55 

    それなら特急止まらない駅に住んでお金貯めた方がww
    無理な見栄張る方が辛いw

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/04/12(月) 16:27:15 

    >>741
    そういう又貸しって大丈夫なのかな?所有権はまだ不動産会社だったりするしょ?そこの同意無しの又貸しは出来なかったと思うけど。

    +1

    -4

  • 800. 匿名 2021/04/12(月) 16:27:43 

    >>793
    なんか見栄とかじゃなくて利便性を優先してるんだろうけど、限度ってものがあるよね。
    狭すぎるなか子育てして、夫婦ともに違和感感じないのもビックリ。

    +20

    -3

  • 801. 匿名 2021/04/12(月) 16:28:48 

    >>794
    東西線は地獄だよ

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2021/04/12(月) 16:29:07 

    >>764
    今の新築って50平米台でも2LDKあるよね
    60平米台で3LDKも
    不動産バブルだからどんどんそんななってる

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2021/04/12(月) 16:29:47 

    30平米てw
    私が一人暮らしをしてる時に36平米で収納が全く足らんくて、掃除機も収納できないレベルだった

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2021/04/12(月) 16:30:51 

    >>666
    騒音おばさん、ラジカセ担いで原宿にいたけど今もいるのかな?
    誤解されて可哀想な人だった

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2021/04/12(月) 16:31:37 

    二人暮らしなら最低70平米はないと無理

    +5

    -6

  • 806. 匿名 2021/04/12(月) 16:32:16 

    >>12
    そういうのウリにしてるマンションメーカーもあるよ。
    外観だけ良くて中は普通とかね。

    +15

    -0

  • 807. 匿名 2021/04/12(月) 16:34:13 

    >>276
    27階でも虫は普通にでるよ
    網戸いらないかと思ったけど必要だった

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2021/04/12(月) 16:35:27 

    >>776
    タワマンは新規購入すると引っ越し代タダでしたよ
    でも、次に引っ越すときが来たら怖くてしょうがない

    +4

    -2

  • 809. 匿名 2021/04/12(月) 16:36:09 

    夫の年収いくらなの?
    非公開って。。判断出来ないけど(笑)

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2021/04/12(月) 16:36:12 

    >>12
    外からぱっと見た感じでもせいぜい2LDKもあれば良いほうな造りをしてるじゃん。

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2021/04/12(月) 16:38:18 

    え、うち旦那と私の手取り合わせて80万くらいだけど、持家のローン20万弱。これって馬鹿な生き方ですか??

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2021/04/12(月) 16:38:30 

    >>794
    森下とか平井とか。江東江戸川の下のほうになるね。市川でも30分くらいで都心に行けないことも無いけど限られる。

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2021/04/12(月) 16:42:22 

    >>1
    だから何としか。。。
    お金の計算もできない見栄っ張りな人の泣き言聞かされても。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2021/04/12(月) 16:48:55 

    >>8
    でもさ、首都圏ほんと狭いんだよね。高いし。
    知り合い夫婦もいい年だけど夫婦で1LDKとか結構いるよ。家賃高いからね

    +34

    -2

  • 815. 匿名 2021/04/12(月) 16:50:46 

    >>430
    低層マンションで広いバルコニー、私も住みたいけど少ないし、とにかく高いよ!!

    +17

    -0

  • 816. 匿名 2021/04/12(月) 16:51:29 

    >>794
    >>801
    一番混雑率が低いのは中央線の各駅停車、東西線の東行きも比較的空いている。一方中央線の快速は激混み。
    他の路線も山手線のターミナル駅手前の快速電車が混んでると思う。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2021/04/12(月) 16:52:00 

    >>797
    良いマンションに住んだことないのかな。
    今いる場所が最高だと思えるのは幸せなことだと思うけど。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2021/04/12(月) 16:55:03 

    >>408
    少なくとも私はね
    満員電車嫌だし、乗り換えるのもめんどいし駅からも歩かなきゃいけないし
    駅で知らないオッさんに体当たりされたのもトラウマ

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2021/04/12(月) 16:56:29 

    >>778
    タワマンは敷金礼金も高すぎる
    あと階数が上の方は運搬費用も高いですね

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2021/04/12(月) 16:56:57 

    タワマンって最上階とかその他の広く作られた一部の部屋以外はほとんど狭いよね。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2021/04/12(月) 16:57:00 

    >>68
    私はタワマンの下の階層に住みたくて探してる。
    階段も使える2.3階あたり。変?笑

    +5

    -4

  • 822. 匿名 2021/04/12(月) 16:57:09 

    夜景なんてシャンシャインやスカイツリー行けばいいや

    +0

    -1

  • 823. 匿名 2021/04/12(月) 16:58:26 

    >>1
    二人で1LDKとか無理すぎるわ…うち、夫婦二人で5LDKでも狭いよ。二人とも在宅勤務メインになって急に狭く感じるようになった。子ども生まれたら個室準備できないし引っ越す予定。

    +1

    -7

  • 824. 匿名 2021/04/12(月) 16:58:33 

    >>83
    その300万円のうちのいくらかで車のローンを返済したら少し気持ちも楽になりそうなのにと思うけど結婚式も望みどおりにやりたいんだろうね
    でも友達も呼べないようなタワマンに住んで悩んでいったいどこに見栄を張ってるんだろう

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2021/04/12(月) 17:00:39 

    >>9
    全然不便じゃないよ。

    +5

    -6

  • 826. 匿名 2021/04/12(月) 17:01:18 

    >>12
    タワマンは現代ヤクザのボッタクリにしか見えない。テレビでいかにも凄いって焚き付けてるけど間取りそんなにいいかなと疑問。

    +34

    -1

  • 827. 匿名 2021/04/12(月) 17:01:40 

    >>809
    旦那さんの年収高いなら不相応ではないよね。

    奥さんの収入24で
    家賃20万弱で生活費約20万と仮定して貯金が月2万だと奥さんとほぼ同額くらいかなぁ?

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/04/12(月) 17:03:13 

    でも少しわかる
    私も住みたいタワマンがあって買いたいんだけど、
    千葉だから都心よりはかなり安いんだけど、
    1LDKで中古マンションで3890万くらい。
    1人ならほしいが、夫婦だからね、、
    ちなみに2LDK以上だと8000万近くなる。
    無理。でもそこ住みたいなーーー
    と、最近思ってたから主の気持ちはわからなくもない。
    まあ、うちはやはり狭いから買わないけどさ。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2021/04/12(月) 17:04:54 

    >>381
    うち3LDKで6.5万だけど、リフォームしてて綺麗ですよ。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2021/04/12(月) 17:06:47 

    >>817
    横だけど、タワマンでカツカツの人が良いマンション(低層、好条件)に住めるわけないから主旨が違うのでは?

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2021/04/12(月) 17:07:59 

    ほとんどのタワマンは埋立地が土地が一番低いとこに建ってるから全然憧れない。。

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2021/04/12(月) 17:10:06 

    同じ億ションなタワマンと低層マンションでは管理修繕費が全然違うよ。ランニングコストが全く違う。
    タワマンなら管理修繕費が月に高くて4万程度。低層マンションだと月に安くて7万くらい。
    どちらも買って住んだ感想。今は戸建て。
    高級低層マンションは世帯数が少ないから管理修繕費が一世帯あたりが高い。あとはエレベーターが二世帯に一基あったから、住宅を一括購入したとしても息してるだけでそのくらいかかる。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/04/12(月) 17:11:23 

    >>27
    30Fに住んでたことがあるけど、眺望が悪い。下を見ても豆粒だし、夜景も現実感がない。高層階用エレベーターは、乗り遅れると1Fに戻ってくるまで時間がかかる。エレベーターに乗ってる時間がヒマだし、他人と乗り合わせると無言の時間が長く感じる。
    20Fくらいが一番眺めがいいと思う。

    +10

    -0

  • 834. 匿名 2021/04/12(月) 17:11:53 

    >>823
    2人で5LDKもあって狭いの!?
    物が多いのかな。

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2021/04/12(月) 17:13:05 

    >>562
    それ、都内じゃない?
    千葉はそうでもないよ。特にきれいな服装の人はいない

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/04/12(月) 17:18:06 

    >>27
    眺望が良い、駅近、自宅は○○駅です!と言える。
    それだけ。

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2021/04/12(月) 17:25:33 

    >>831
    そうだよね。
    どんなに綺麗な入り口でも、どこに立ってるのかは見ないのかな。そもそもその土地を選べるのがすごいなぁと思うわ。タワマンに住んでる友人にはすごーい夜景綺麗そう!って言うけど、そこで良いの?!って割と本気で思ってる。

    +0

    -1

  • 838. 匿名 2021/04/12(月) 17:26:48 

    >>18
    千葉民だけど家賃安い。家もうちょい広い。
    都内に住んでたこともあるけど一体なにをあんなに頑張ってたのかと思った

    +17

    -0

  • 839. 匿名 2021/04/12(月) 17:26:49 

    >>48
    大阪だけど北摂にこだわって駅からバスで20分とかのマンションや新規開拓住宅地の戸建てを買う人もそういう部類な気がしてる。山の上の方とか。

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2021/04/12(月) 17:29:28 

    家賃20万越えで狭いのか。なんのために無理して住んでるのかよく分からないね。23区外だと半分の家賃で2LDK以上とか結構あるのに。

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2021/04/12(月) 17:30:05 

    >>833
    忘れ物多い人は高層階向かないね。

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2021/04/12(月) 17:31:25 

    >>793
    ウチのお隣さんも正しく同じ環境だな
    50チョイ㎡の1LDKでの一家4人暮らし
    まだ上のお子さんが小学校低学年だから大丈夫なのかな?
    LDKのテーブルで宿題させて6帖の寝室で川の字で寝てるんだろうな
    収納スペースとか工夫してそうだし教えてほしい!

    +19

    -1

  • 843. 匿名 2021/04/12(月) 17:33:36 

    ウチも子どもいない間は夫婦で同じ広さの1DK住んでたよ。東京なら1DKで同棲とか新婚はザラにいるよ。
    人生一度きりだしタワマンに住みたかったならいいじゃん。結果思ったより快適ではなかったみたいだけど、子どもがいないうちと割り切って何か夢を叶えてみるのって素敵だと思うよ。

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2021/04/12(月) 17:34:20 

    そもそもタワーなマンションに30平米の物件を作んなやって話。どこのレジデンシャルだよまったくよ。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2021/04/12(月) 17:35:13 

    狭いタワマンとかあるんだ…
    ど田舎住まいの自分にはよくわからない世界だ

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/04/12(月) 17:36:03 

    ‥え?で?何?このトピ

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2021/04/12(月) 17:36:45 

    >>634
    全部が全部将来の為の選択で無くてもいいんじゃないかねぇ。
    就職前に世界一周してみるとか、見た目だけの男と付き合ってみるとか、キャバ嬢やってみるとか。
    自分がやってみたいと思ってやったことは、経験値になるよ。子供産まれてから無理してタワマン住んでる人もいるでしょうけど、この人はそれをしないだろうし。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2021/04/12(月) 17:40:07 

    >>17
    見栄

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2021/04/12(月) 17:40:51 

    24万も奥さんが稼いでてタワマンに住めないてことは、旦那さんは同じぐらいの稼ぎしかないってことかな?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2021/04/12(月) 17:41:47 

    まとめると、身分不相応な暮らしをしてるでよい❓

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/04/12(月) 17:43:14 

    その広さは確実に1人暮らし向けでは?ちょっと給料が良い20代が住むレベル

    +8

    -0

  • 852. 匿名 2021/04/12(月) 17:43:26 

    >>839
    無理に戸建てを買う人達よね。売るにも売れないだろうし。子供が住んでくれたらいいけれど。

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2021/04/12(月) 17:44:07 

    >>307
    私の妹夫婦が都心駅近1LDKで家族4人で暮らしてるよ
    正直あの家賃を払えるなら通勤時間かけてももっと広い部屋に住めるんだろうけど、それよりも旦那の職場までドアツードア20分以内かつ賑やかで便利な街に住むってことを優先してるんだって

    +26

    -1

  • 854. 匿名 2021/04/12(月) 17:44:24 

    >>73
    うち家賃8万で彼氏と2人で住んでるけどこれより全然広い。
    あとちょっと前まで家族で住んでて中央区のタワマンだったけど24万でこれの2倍くらいは広かったよ。
    六本木にでも住んでるんかな。

    +19

    -0

  • 855. 匿名 2021/04/12(月) 17:48:58 

    >>8
    うちは2人で55の1LDKです。
    それでも2人だと狭いなぁと思うのに。

    +9

    -1

  • 856. 匿名 2021/04/12(月) 17:52:03 

    >>121
    都心にはいるんだよ。

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2021/04/12(月) 17:52:38 

    奥様手取り24万だったらまあいいほうだと思う。
    年収400万超えるでしょ。
    身の丈に合ったところに住めばだいぶ貯金できるのに。もったいない

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2021/04/12(月) 17:53:40 

    >>593
    田舎から出てきた人には、川崎も横浜も同じなんじゃない?
    そこ界隈にいるっていうのが嬉しいのかな?笑

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2021/04/12(月) 17:55:57 

    >>854
    勝どきあたりかな?

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2021/04/12(月) 17:56:12 

    >>1
    あほなの?

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2021/04/12(月) 17:57:51 

    >>68
    昨年?豪雨で電気設備がダメになって、
    エレベーターも、水も使えなくなったタワマン住民が、
    Amazonで水のケース頼んで配達員に何度も何度も階段登らせたって話題になっていたのを見て、
    自分は自力で頑張れる階に住みたいと思いました。

    +28

    -0

  • 862. 匿名 2021/04/12(月) 17:58:46 

    夫の手取り30万円、私の手取り20万円で16万円2DKの家に住んでます。
    現在育児休職中で収入が減ってしまい、また復帰しても時短なので手取り15万円ぐらいになりそうです。
    やはり引っ越すべきでしょうか。いっそ購入しようか迷ってます。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/04/12(月) 17:59:13 

    >>1
    うちは手取り合計60弱だけど1ldk15万のボロ目アパートに住んでる
    旦那の職場が近いと4万の手当出るので家賃高いけどこの辺から離れられず
    都内家賃高いのなんとかならんかね〜

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2021/04/12(月) 18:06:26 

    毎月この金額払うなら、タワマンじゃなくて手堅いとこ購入できそう。
    家賃は結局捨て金になるから、もったいないっちゃもったいないよね。
    経験できたんだから良しとして、次に進めば言いと思うんだけどなぁ。

    年齢・場所にもよるだろうけど、選べば都内一軒家買えるんじゃないのかしら。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2021/04/12(月) 18:06:46 

    >>18
    田舎は女性が手取り20万超えると「よくやった!!」レベルじゃない?
    16~18万あればいいよねって感じ
    24万なんて高給よ

    +64

    -0

  • 866. 匿名 2021/04/12(月) 18:09:23 

    >>35
    埋立地のタワマンとかただの庶民なのに勘違いしてる人いるよねー。六本木麻布青山とかのタワマンなら別格だけど。

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2021/04/12(月) 18:11:34 

    開いたら1の文字が極小になってて笑った。旦那さんの収入は非公開ってことは奥さんより低いのかな。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2021/04/12(月) 18:12:49 

    旦那の手取り70万だけど
    ずっと1LDK9万円に住んでる
    昨年から私が無職になったけど
    困ることないし
    うちは仲良し夫婦なので部屋は狭くて良い

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2021/04/12(月) 18:14:35 

    >>307
    当たり前にあるにはあるけど3億とかするわ。都心部新築は60〜70くらいで億に乗るのよ。それでいて眺望も微妙だったりするけど、昼間は家にいないし職場に近いのが最優先なの。

    +11

    -0

  • 870. 匿名 2021/04/12(月) 18:16:07 

    >>307
    文京区かなんかの一家心中思い出しちゃった

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2021/04/12(月) 18:16:37 

    男の給料非公開、月2マンの貯金
    もうお察しだよね。。。

    バーキンエルメスキラキラ〜
    に憧れてるよねこういうやつ笑

    24マンの給料で20マンの家賃て!!!爆笑

    +0

    -3

  • 872. 匿名 2021/04/12(月) 18:16:47 

    >>760
    以前戸建てに住んでましたがが、地震の時の地鳴りは本当に恐怖 
    特に深夜
    その点マンションは大きくゆらゆら揺れるけど、静かな分怖さはそこまでない

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2021/04/12(月) 18:17:10 

    一昔前前は家族持ちなら郊外に家買うのが普通だったのに見栄張って都心に住もうとするとか頭狂ってんじゃないの

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2021/04/12(月) 18:18:45 

    >>821
    変とまでは思わないけど、なぜタワマンがいいの?とは不思議に思うよ。

    +17

    -0

  • 875. 匿名 2021/04/12(月) 18:19:56 

    >>652
    ドラマどう終わったのかな?
    今後がシンクロ、、、

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2021/04/12(月) 18:20:29 

    >>790
    港区VS千代田区のマンション板見てる気分になった笑

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/04/12(月) 18:23:16 

    >>109
    マンション名だけだとタワマンかどうか分からないし、高層階じゃないなら普通の賃貸マンションだなーとしか思わない
    いちいちGoogleで調べたりしないし
    住所にこだわる人って他にも色々見栄張って疲れそう

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2021/04/12(月) 18:23:31 

    >>741
    ミニマリストの本が出てた。
    子供が小さいうちはいいのかもしれないけど、思春期は無理でしょ。
    こんなの虐待と親の自己満足だよね。怖い。

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2021/04/12(月) 18:25:03 

    >>41
    家賃に苦しんでるかなんて言わなきゃ分からないからね
    とりあえず金持ちのふりできる

    +2

    -2

  • 880. 匿名 2021/04/12(月) 18:25:41 

    >>872
    戸建ての免震技術も最近すごいよ
    震度3くらいじゃ全く気付かない

    浸水しないように浮く家もある

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2021/04/12(月) 18:27:45 

    ミニマリストってコロナ前はともかく
    やはり貧乏人の節約なんだと思うわ

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2021/04/12(月) 18:28:37 

    >>879
    フリしてても色んな細かいところでそんなんバレるわ

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/04/12(月) 18:29:47 

    金あるか無いかって肌艶に出るよね
    美容にお金かけてなくても
    よく寝てて働いてなくて
    苦労してないおっとり感みたいなものがある

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2021/04/12(月) 18:30:49 

    1日も早く引っ越すべきだと思うけど
    貯金2万円じゃそもそも引越し資金が無いんだろうね

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2021/04/12(月) 18:37:05 

    >>177
    え?横浜は都内より相場たかいよ。
    横浜駅の新築70平米のマンション平均価格8410万だよ。
    世田谷区の駒沢大学が8162万、新宿区の下落合は8242万、港区田町は7611万よー。

    +10

    -2

  • 886. 匿名 2021/04/12(月) 18:37:14 

    >>612
    横だけど、その金萬(言い方もっとあるだろ。酷すぎるわ。)男性に選ばれたからできる暮らしなわけで...

    私もコメ主さんとほぼ同じような感じで自分の手取りより家賃が高い。
    夫、ありがとうって感じ。

    でもホントのお金持ちは家賃3桁賃貸とかが普通だから、やはり私も庶民なんです。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2021/04/12(月) 18:38:05 

    >>68
    やっぱり5階とか中層階一択よ。
    低層みたいにドロボウが入ってきにくい
    最上階みたいに冷暖房費かさまない
    エレベーター点検の日も階段でオッケー

    +10

    -0

  • 888. 匿名 2021/04/12(月) 18:39:05 

    >>883
    専業かパートのおっとり感ね。

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2021/04/12(月) 18:39:48 

    >>875
    たしか家に子供が一人の時にポットのお湯で火傷して旦那に子供置いて仕事してるのがバレて旦那が怒って家族で地元の茨城?栃木?に帰って農業やって家族仲良くにんじん収穫してた

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/04/12(月) 18:40:05 

    >>1
    >>8
    >>73

    一人暮らしで何とか住めそうな…
    下手したら、ちょっと荷物や服とか多いと一人暮らしでも手狭そうな感じだね

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2021/04/12(月) 18:41:27 

    >>671
    パチンコですったなら間違いなくなるやろ

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/04/12(月) 18:45:48 

    >>48
    それで、どのエリアで買われましたか?私も探してるので参考にしたいです。

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2021/04/12(月) 18:46:25 

    >>886
    金蔓ね、
    金萬じゃないよ

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/04/12(月) 18:47:11 

    都内の総武沿線上に住んでるけど、月〜15万で十分良いとこあるけどなぁ。
    もう1本乗り換え必要なとこにすれば、都内と思えない広い家あるし。
    まぁでも、世間体とか治安とか通勤しやすさとか、妥協したくないのかな…。
    とはいえ地方に比べれば東京なんてどこも便利で人も穏やかで住みやすいけどね。

    うちはそんな高収入じゃないし妊娠出産で専業主婦中だけど、適度に節約していれば外食や旅行する余裕は十分あるよ。
    プライド捨てて身分相応に暮らした方が、かえってゆとりある生活が暮らせるもんだ。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2021/04/12(月) 18:47:41 

    まだタワマン神話から逃れられない人がいたんだ。
    2年前に台風が来た時、武蔵小杉のタワマンがどんなことになったかご存知ないのだろうか。
    それも夫婦二人で、30平米って。
    本人達はリッチを気取っているのかもしれないけれど、かえって貧乏臭く感じてしまう。
    ちゃんと自分達の収入に見合った家賃のところに住めばいいのに。
    それにしても、夫収入非公開って一体…。

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2021/04/12(月) 18:48:02 

    >>701
    1LDKなんて1〜2人向けかと思ったけど、現実には結婚〜出産〜未就学児くらいまでは住み続ける人も多くて、子どもが小さい分足音はうるさくなりがちだよ。最上階にしたほうがいい。壁がしっかりしてれば横と下からはそんなに聞こえないけどどんなに良いマンションでも上でドンドン暴れられたら音は避けられないから

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2021/04/12(月) 18:49:29 

    >>21
    夫が同じく高所恐怖症!
    義実家を思い、都会で家は無理!マンション一択だったのが、賃貸マンション5階に住んで、毎日吐きそう言ってました(笑)

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2021/04/12(月) 18:50:24 

    なんでそんなタワマンに住みたいのかが謎
    片っ端から高級賃貸住んだけど、結局低層階マンションに落ち着いた
    窓から緑が見えるのがいい!

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/04/12(月) 18:50:58 

    >>446
    「砂の塔」ではないですか?
    金曜ドラマ『砂の塔〜知りすぎた隣人』|TBSテレビ
    金曜ドラマ『砂の塔〜知りすぎた隣人』|TBSテレビwww.tbs.co.jp

    TBS「金曜ドラマ『砂の塔〜知りすぎた隣人』」公式サイト

    +1

    -8

  • 900. 匿名 2021/04/12(月) 18:51:03 

    なんでそんな高いお金はらって
    ストレスたまるような狭いとこに
    住んでるのか、理解を越えてるわ…。
    タワマンに住んでる、って住所自慢だけで
    人も呼べないんでしょ?
    なんかメリットあんのかなあ…。
    とっとと引っ越せばいいのに。

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2021/04/12(月) 18:54:45 

    >>862
    家賃は収入の3割以下におさめるのか適正家計だよ
    子どももいるならなおさら。16万はちょっと贅沢なのでは

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2021/04/12(月) 18:55:45 

    >>8
    しかも30㎡はかなりの狭さ

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2021/04/12(月) 18:56:04 

    いい夢を一瞬だけ見たと満足させて、安い賃貸に引越したらいいよ
    20万円以上稼いでいるなんてすごいじゃん
    引越して子供がいないうちに夫婦で貯蓄したらいいと思うよ
    いつかマイホーム買えばいい

    +7

    -1

  • 904. 匿名 2021/04/12(月) 18:56:11 

    >>110
    シングルか二段ベッドか!

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2021/04/12(月) 18:57:34 

    >>901
    3割ならギリじゃない?

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/04/12(月) 18:58:45 

    >>852
    まあそのために北摂とかにこだわってる部分もあるのかもね。
    北摂の戸建てというだけでバス20分とか不便すぎるところが売れるのか知らないけれど

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2021/04/12(月) 19:02:31 

    >>561
    4人で1DKってうるさそう

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2021/04/12(月) 19:06:02 

    >>27
    中の上くらいの収入がないと住めないのがメリット
    他の住人もそのレベルだから、民度が低いことないし、貧乏人と関わらなくていいし。

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2021/04/12(月) 19:10:54 

    >>839
    ずっと大阪住んでるけど北摂って治安悪いし、駅から遠いし、中途半端な都会で全然良いところがないんだけど。都会の戸建てを買う余裕がない層が、無理やり住んでるイメージ。

    +2

    -3

  • 910. 匿名 2021/04/12(月) 19:14:33 

    >>8

    まぁ、でも4畳とかで暮らしてる人東京なら結構いるしね…

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2021/04/12(月) 19:20:04 

    >>655
    えーすごい!
    タワマン行ったこともないから知らなかった~!
    デパートとか施設よりあるな!

    +23

    -0

  • 912. 匿名 2021/04/12(月) 19:23:56 

    >>665
    それは年齢にもよるからなんとも。
    若い共働きでは親が金持ちとか意外無理だし、定年間近なら全然いるのでは…

    +0

    -1

  • 913. 匿名 2021/04/12(月) 19:26:28 

    家賃そんな高額なの払えて貯金二桁は草

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2021/04/12(月) 19:26:34 

    >>909
    私も大阪で周りがマイホームラッシュなんだけど、みんな北摂が良い〜って探してるよ!しかも今北摂ってだけでめちゃくちゃ高くない?

    なんであんな不便なところが良いんだろって不思議だった

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2021/04/12(月) 19:27:03 

    >>3
    そうかな。こういう人ってたちって、無駄なことしても、余裕で親からの相続があるから、将来の不安とか無縁なんだとおもう。

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2021/04/12(月) 19:28:19 

    >>823
    2人で5LDKあっても狭いの?
    一部屋3畳くらいとか?

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/04/12(月) 19:28:49 

    >>910
    そこまで狭いと荒川区の日雇い労働者用簡易宿泊所レベルだよ。

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2021/04/12(月) 19:29:04 

    >>101
    うち4.5畳の部屋に布団2枚敷いてたけど、本当にギリギリだったよ
    3.7畳だとダブルベッドがギリかなぁ…

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2021/04/12(月) 19:29:56 

    >>880
    ゼロメートル地帯はそういう家を建てないと

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/04/12(月) 19:30:55 

    一階か二階の部屋だったらさらに面白い

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2021/04/12(月) 19:31:07 

    >>862
    手取り30万で子どもいるなら買った方がいい。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2021/04/12(月) 19:33:05 

    >>152
    高いとか大きい、強いが好きだからじゃない?
    本能だと思う。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2021/04/12(月) 19:38:21 

    >>201
    道路族

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2021/04/12(月) 19:40:55 

    >>802
    60平米でも2LDKで4人暮らしってやめてくれっって思う。静かなら良いんだけどね。

    +2

    -2

  • 925. 匿名 2021/04/12(月) 19:47:07 

    タワマンってそんなに狭く部屋作る意味あるの?

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2021/04/12(月) 19:48:42 

    >>1
    タマワンに住みたがる奴は田舎者

    +0

    -1

  • 927. 匿名 2021/04/12(月) 19:51:50 

    >>834
    コロナで子供部屋に作った2部屋がそれぞれ私と夫の仕事部屋になったから、余ってる部屋がないんですよね。こんなことになるなんて思ってなかったし、ほぼ毎日家にいるからもっと大きい家がいいなと思うようになりました。通勤も週1もないしあまり大きくない駅近物件買った意味…って感じです

    +0

    -4

  • 928. 匿名 2021/04/12(月) 19:54:09 

    >>46
    アタオカ…
    風俗で働くなんて生活レベルドン底なのに気づかないなんてね…

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2021/04/12(月) 19:59:29 

    私の友人もそう見栄っ張りでタワマン買った。
    4人家族で狭そう。
    2DKだから一番売れやすいんだけどね。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/04/12(月) 20:02:35 

    >>916
    そうですね、物置に使ってる1番小さい部屋は三畳半くらいです。

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2021/04/12(月) 20:04:13 

    >>916
    わろた

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2021/04/12(月) 20:04:58 

    >>920
    1階は無いんではない?タワマンだと大体1階コンシェルジュサービスとか会議室なり郵便とかある

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2021/04/12(月) 20:05:19 

    >>909
    都会の戸建てが買えない層が買ってるのは事実だよねー。大阪市内である程度立地のいい戸建てとか1億とかすぐこえるし普通のサラリーマンだったら無理…。でも治安はまぁまぁいいと思うよ、ファミリーが住みやすいところ多い

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2021/04/12(月) 20:06:15 

    >>862
    今は手取りの20〜25%がいいみたい。
    だから収入減るなら11万くらいのがいいと思うけど、家のスペックはかなり下がるよね。
    それに耐えられるのかどうか。

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2021/04/12(月) 20:06:30 

    >>259
    ざーんねん。はずれ!嫉妬かな???早く家建てられると良いね!頑張ってね!

    +0

    -1

  • 936. 匿名 2021/04/12(月) 20:06:52 

    20代前半で新築戸建て建てた私は勝ち組〜

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2021/04/12(月) 20:08:37 

    >>823
    子供生まれたら7〜8LDKとかに住むの?
    田舎の方?

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2021/04/12(月) 20:10:37 

    旦那さんの収入載ってないけど、奥さん24万稼げてるんなら少し郊外の普通のマンションなら貯金余裕でできそう

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2021/04/12(月) 20:11:01 

    マイナス多いけど、まだ若いんだしいいんじゃないかな。
    タワマンに住んでみたいって夢は一個叶ったんだから。
    引っ越し後に貯金していけば良し。
    借金してる訳じゃあるまいし、他人のお金の使い方にケチつけるなんて野暮よ。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2021/04/12(月) 20:11:14 

    賃貸にそこまでお金かけたくない

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2021/04/12(月) 20:11:44 

    ぶっちゃけ40平米くらいで暮らしてる友達夫婦めちゃくちゃいる
    共通するのは地方出身で親からの援助が得られない、通勤に耐えられないくらい体が弱い
    上京したのが間違いなんだろうなあ

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2021/04/12(月) 20:13:11 

    あほくさ

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2021/04/12(月) 20:13:18 

    >>862
    引っ越しにもまとまったお金がかかるから、少し安いくらいのところに引っ越すのは微妙だと思う。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/04/12(月) 20:15:33 

    >>15
    だよね。
    なかなかいないよね、こんな夫婦。

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2021/04/12(月) 20:26:14 

    住んでみたい気持ちは分かるわ。
    次引っ越したら、ちょいボロくても広いと伸び伸び出来るんじゃ?
    年齢いくと そんなチャレンジ出来ないから子供居ないうちに一回住めてよかったやん♪
    もう気がすんでるやろw早いうち引っ越しすることだね

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2021/04/12(月) 20:28:28 

    20代の新婚で世帯月収100万あるけど9万の賃貸のわし唖然。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2021/04/12(月) 20:28:33 

    30平米って1人で住むような広さだよね…

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2021/04/12(月) 20:29:24 

    >>879
    金持ちのフリしてる貧乏人と、本物の金持ちって、近い友達ならバレてるでしょ
    あえて本人に指摘しないだけで

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2021/04/12(月) 20:30:33 

    >>804
    ラジカセの人、騒音おばさんだったの?知らなかった!

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/04/12(月) 20:33:09 

    エレベーター混んでなかったとしても下から上へ上がり部屋行くまで時間がかかるよね。荷物多いと大変。

    戸建てに引っ越して車からさっと荷物上げられるのに慣れたらもうマンション住めない。コンビニ行くのもダルくなる。

    でも景色もきれいでおしゃれなタワマン憧れる!!住みたくはないけど、タワマンで洗練された生活送ってる人は素敵~って思うし遊びに行ってみたい。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2021/04/12(月) 20:33:21 

    >>916
    寝室、🐶部屋、ウォークインとは別にクローゼット✖️2、スタジオ
    部屋引っ越したい、クローゼットとシュークロもっと広い部屋に

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2021/04/12(月) 20:34:26 

    タワマン住みたいなら都営住宅がオススメ
    3ldk80平米で20万以下であるよ

    +2

    -1

  • 953. 匿名 2021/04/12(月) 20:34:28 

    >>909
    北摂にも大阪市内にも住んでたけど北摂は空気が綺麗
    駅近の便利なところだったからか、買い物も便利だし、緑も多くてよかった
    そういうところは高いけどそれなりの理由がある
    北摂でも大阪市内でも、いいところは高い
    ただ、一戸建ては大阪市内のほうが難しいと思う
    土地が低いところが多いので
    一戸建てだったら、北摂のほうが場所が選べる




    +6

    -0

  • 954. 匿名 2021/04/12(月) 20:43:45 

    都内でも築10年以上のアパートにすれば10万くらいで1LDKか2DK見つかるんじゃない?
    見栄なのか理想なのか知らんけど勿体ない

    名前を失くした女神たちの倉科カナみたい

    +2

    -1

  • 955. 匿名 2021/04/12(月) 20:45:41 

    >>903
    良いお家に一時住んで夢が見れるなら良いけど30平米だよ。私なら逆に惨めになりそう。タワマンなんかじゃなくて良いから2LDKに住みたい。

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2021/04/12(月) 20:48:14 

    駅から近くても部屋から地上に出るのに時間かかりそうで意味ないな…って思ってしまう自分にはタワマン絶対向いてないと思った。

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2021/04/12(月) 20:48:51 

    >>121
    うちは東京駅まで10分位の立地で50平米。
    立地など諸々が良いから子供が産まれてからも何となく引っ越さずに3人で暮らしてるけど物を増やさなければ全然不都合ないよ〜

    +10

    -2

  • 958. 匿名 2021/04/12(月) 20:50:24 

    >>9
    高層階の人が下まで行って忘れ物をした時の絶望感ったら。

    +27

    -0

  • 959. 匿名 2021/04/12(月) 20:53:59 

    >>909
    生まれてから結婚するまで大阪市民だったけど、私も北摂はいいイメージがない。大阪市民に言われたくないだろうけど笑
    若い人で北摂にマンションを買う人って、大阪以外の土地から来た人か、大阪でも元々郊外の方に住んでた人が多いように思う。不便な土地から来た人だと北摂でも十分梅田に近いと感じるだろうね。
    私も今大阪で家やマンションを買うなら、北摂も検討すると思う。大阪市内の実家周辺だと、費用的な問題でキツイ。

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2021/04/12(月) 20:54:09 

    >>1
    先生してた時、家庭訪問行ったら、景色が自慢だったようで窓全開でお出迎えされた。
    エレベーターが全然来なくて、玄関先で気まずかった。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2021/04/12(月) 20:55:53 

    タワマンに住んでみたいなんて思ったこともないわーー

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2021/04/12(月) 21:01:12 

    >>960
    インスタでも窓全開で赤ちゃんに離乳食あげてる動画アップしてたりとか、窓ガラスに赤ちゃん寄りかかって座らせて赤ちゃんの写真を撮りつつ景色自慢したりしてる人いる。笑

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2021/04/12(月) 21:05:28 

    >>957
    多分同じ区で2LDK110平米子供一人だけど、親の都合で狭いところに住んでお子さんに対しては何も思わないの?

    +2

    -13

  • 964. 匿名 2021/04/12(月) 21:07:13 

    妻の手取りだけ書いて何の意味が?
    夫は収入ないのかな

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2021/04/12(月) 21:07:30 

    >>5
    さっさと引っ越し!しばくぞ!

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2021/04/12(月) 21:07:42 

    タワマン信者ではないけど、大手のマンションはやっぱり作りがいいんだよね。
    台風が来ても全然うるさくないし隣や上の生活音も全く気にならない。セキュリティも万全。
    一回住んじゃうとランクを下げられないのはあると思う。30平米は流石に狭すぎだけどw

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2021/04/12(月) 21:08:17 

    >>666
    しばくぞ!

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2021/04/12(月) 21:12:22 

    旦那、見栄っ張りなだけやん。

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2021/04/12(月) 21:13:00 

    >>1
    タワマン体験出来て気が済んだでしょ

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2021/04/12(月) 21:13:36 

    >>8
    それってバストイレ込みなの?別なら良くない?

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2021/04/12(月) 21:17:20 

    家買った割に平米数忘れちゃって、ザッと調べたらうちのリビングだけで30平米だったわ。。そりゃー狭いよ。。

    +1

    -1

  • 972. 匿名 2021/04/12(月) 21:20:20 

    >>555
    ゆったりしてて羨ましい

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2021/04/12(月) 21:21:07 

    >>152
    夜景を見ながら天下取ったると自分に酔うタイプでは

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2021/04/12(月) 21:22:34 

    >>205
    いやいや相鉄線沿線は分譲も賃貸も安いよw
    特に2月だっけかな?瀬谷区住みの中学生数人が保土ヶ谷区の公園で、同じ中学生を深夜に呼び出して殴る蹴るの暴行をして殺してしまったんだよね
    瀬谷区は関○連○と繋がってる中高生が多いよ
    それと若いDQN夫婦も多い
    生活保護受給率も横浜市内では1番か2番目に高いんじゃないかな
    とにかく民度が低い
    放置子も多いし
    高校の同級生が瀬谷区に嫁いだけど嫌になって金沢区に戻って来たわw

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2021/04/12(月) 21:23:03 

    マンションモデルルームの案内とかサクラバイトしたことあるけど自分だったら買わないなって思いながらバイトしてた特に運河沿いのとか
    それにあんなのカネに余裕ある人が買うもんで無理してカツカツの人がする買い物じゃないよ

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2021/04/12(月) 21:24:58 

    >>593
    川崎はBZ民が多くて治安が悪すぎ!

    +3

    -1

  • 977. 匿名 2021/04/12(月) 21:25:54 

    >>330
    風で揺れる!!!?
    建物が風程度で揺れるって、、

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2021/04/12(月) 21:25:54 

    >>1
    探せば9万で良い家あるよ

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2021/04/12(月) 21:27:14 

    >>937
    仕方ないけどそうなるねー、これからも家で仕事する流れだし夫婦の個室必須だしなぁ。田舎っていうほどでもない郊外住みです

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2021/04/12(月) 21:30:00 

    >>622
    新築タワマンだとそれくらいいくね。
    ごく普通のマンションでも都内なら12万前後とか普通にいく。

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2021/04/12(月) 21:33:35 

    >>27
    タワマン住んでるけど、眺めがいいのと虫がこない事くらいです。
    2年住んでそれしかメリットなかったから、低層階のもっと家賃安くて広いマンションに引っ越します。

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2021/04/12(月) 21:36:41 

    >>330
    免震だか耐震でちゃんとしてるからこそ高層揺れるんですよね
    かなり高層階ですね

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2021/04/12(月) 21:37:53 

    >>39
    タワマンじゃないマンションだけど、
    具合わるくて病院行きたいときとかも面倒くさい。
    駐車場つき平屋最強だわ

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2021/04/12(月) 21:38:24 

    >>73
    タワマンって広々してるイメージ!これは狭い!

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2021/04/12(月) 21:40:08 

    >>962
    本当にそんな奴いるんか、と思ってインスタでタワマンで検索かけたら、カーテンおっ広げの人いるけど、住所バレるよね?

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2021/04/12(月) 21:40:25 

    (ナンチャラ)の女神たちとかいうドラマ(杏主演)で
    そんなタワマン夫婦いたよ。倉科カナだったかな。
    見栄と嘘ばかりの毎日でしんどそうだったよ。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2021/04/12(月) 21:42:40 

    手取が俺より上

    この奥さんと結婚したい

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2021/04/12(月) 21:42:54 

    >>958
    ほんそれな
    あと雨降ってるのは分かるけど、え!こんな降ってたんかーい!ってなる事めっちゃあったわ
    あとさっむ!服装ミスったわ、最悪😢とかね

    +5

    -1

  • 989. 匿名 2021/04/12(月) 21:43:18 

    >>845
    豪華な間取りは一部で、大概は狭めだよ

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2021/04/12(月) 21:45:02 

    >>9
    ヤクルトレディしてるんだけど、お届けの時にエレベーターの点検でエレベーター止まってる時悲惨
    階段で15階まで上がりながら昨日どんな悪行働いたっけなって考えちゃう

    +29

    -0

  • 991. 匿名 2021/04/12(月) 21:46:32 

    >>958
    はい忘れ物きたw

    +1

    -3

  • 992. 匿名 2021/04/12(月) 21:46:49 

    旦那さん普通に稼いで来てたら結構いい世帯年収で貯蓄できそうなのにね。人が幸せ感じることやお金かけることって十人十色なのね。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2021/04/12(月) 21:49:33 

    >>134
    都内戸建ては無理矢理建ててるようなの多いからね
    マンションの方が全然良いわ

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2021/04/12(月) 21:51:25 

    フルタイムパートな私の手取り10万だよ(泣)

    +0

    -1

  • 995. 匿名 2021/04/12(月) 21:52:20 

    >>73
    大学生とか新卒の一人暮らしやんけ

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2021/04/12(月) 21:53:13 

    >>73
    こんな間取りだけど毎月貯金ザクザクですってんなら理解できるけどもw

    +10

    -0

  • 997. 匿名 2021/04/12(月) 21:53:33 

    >>426
    >>494
    無知なのに口が悪いなぁ。
    家賃がそれなりのところは審査ってのがあるんだよ。
    誰でも高級マンションとか住めるわけないでしょ?
    20万円だから高級ではないけどね。

    +4

    -2

  • 998. 匿名 2021/04/12(月) 21:55:47 

    テレワークする時代なんだから
    都心にしがみ付かなくてもいいんじゃないの?
    企業の本社だって続々と都心から
    出て行って田舎に進出してるじゃないの。

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2021/04/12(月) 21:56:29 

    >>952
    都営じゃなくて都民住宅とか公社住宅でしょ?
    都営は年収400以下とか制限あるよね?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/04/12(月) 21:57:17 

    停電したら階段昇り降りするんでしょ
    3階までだな、買い物したら無理だわ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。