-
1. 匿名 2021/04/09(金) 00:10:14
新学年始まりましたね!
早速学校から沢山の書類を持って帰ってきました。書類の記入欄に「よく遊ぶ児童名」という欄がありました。誰の名前も書く事が出来ませんでした。我が子は高学年なのですが、習い事と塾が週5日あります。平日1日は遊べるのですが、家にいたいそうです。
ちなみに習い事の日数は子供の希望なのですが、小学生ってもっと遊ぶべきなんじゃないかと不安になりました。ちなみに学校で仲良くしているお友達も塾などで忙しく遊べる日があまり無いそうです…
皆様のお子様はどんな感じの日常を送っていますか?
また、子供の頃勉強ばかりで育った方の経験談などお聞きしたいです!
+129
-75
-
2. 匿名 2021/04/09(金) 00:10:50
裏山にエロ本探しにいこうぜ!+20
-46
-
3. 匿名 2021/04/09(金) 00:11:23
よく公園に行ってるよ+355
-12
-
4. 匿名 2021/04/09(金) 00:11:25
PCばっかでしょ+22
-66
-
5. 匿名 2021/04/09(金) 00:11:37
>>2
やなこった+8
-2
-
6. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:05
今の小学生なんて、ゲーム漬けだよ。+452
-36
-
7. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:10
確かに私が子供の頃には考えられないくらい今の子は習い事漬けだと思う。
+413
-2
-
8. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:32
みんな習い事3つは当たり前だよね+63
-65
-
9. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:37
>>2
ネットで探した方が早い+12
-2
-
10. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:01
オンラインで集合よ
今日はフォートナイトな
+356
-9
-
11. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:02
みんなコロナでも気にせず、友だちの家に遊びに行かせたりしてるのかな+157
-3
-
12. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:12
土管のある空き地でたまにリサイタル聴くくらいかな+68
-24
-
13. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:14
コロナで全く行ってないよ+167
-8
-
14. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:25
>>2
磯野ー野球しようぜ!みたいじゃんw+25
-2
-
15. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:27
>>4
ホモガキになりそう+3
-20
-
16. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:48
公園でカードゲームしてます。
+13
-6
-
17. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:59
うちの学区だと特に冬は一律で4時半が門限なので、6、7時間目まで授業がある高学年の子は14時帰りの水曜日しか見かけません。+167
-2
-
18. 匿名 2021/04/09(金) 00:14:31
>>1
週5も習い事させるのって主のコンプレックスとかでもあるの?
習い事させたところであなたの収入自体は変わらないわけだから意味ないと思うよ+16
-86
-
19. 匿名 2021/04/09(金) 00:14:42
兄は小4、妹は小2。
どちらも、週1くらいのペースで友達が遊びにくる。
上も下も友達が多いタイプではないし
家では一人でゲームしてるだけなので
遊びにきてくれるのはありがたい。
でも兄と妹の友達が同時にくるとかなりカオスになる。+192
-3
-
20. 匿名 2021/04/09(金) 00:14:55
遊びに行ったり習い事行ったり家で過ごしたりしてるよ
習い事も楽しく行っててたまの休みに家で過ごしたいならそれでいいんじゃない?
同じ歳で同じ学校だったからって、絶対仲良くしなきゃいけないわけでもないし。+154
-3
-
21. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:04
オンラインゲームしてるから外にはいかない。
+81
-1
-
22. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:24
>>10
ずいぶん前だけど、それホントにビックリしたよ。
それぞれの家で友達と喋りながらゲーム…何という時代なの?って!+175
-6
-
23. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:37
都会だけなのかな?塾の日数が多いですよね。
中受なしの家庭でも高学年では週3で塾の子がまあまあいると聞いてびっくりしました。+42
-1
-
24. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:49
+129
-1
-
25. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:52
都心部に住んでて遊ぶ所がない。
みんな習い事ばっかり。
田舎育ちの私からしたらありえない(笑)+104
-0
-
26. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:58
土曜は半ドン+104
-0
-
27. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:35
昔は防空壕でよく遊んだけどね+9
-7
-
28. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:42
>>15
どうして?w+4
-2
-
29. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:46
>>11
うちは外で遊ぶように促してるよ~
相手の親が気にする人でも嫌だし、全然気にしない!って人でもいやだから+130
-3
-
30. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:57
コロナの去年から遊んでない
お互い誘いづらいよ+109
-4
-
31. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:12
>>18
横だけど子供の希望って書いてるのに
選手コースだと拘束日数多いところが多いよ+98
-0
-
32. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:26
>>1
そりゃ、週5で習い事してたら、一人の時間もほしかろうよ。
+299
-0
-
33. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:26
うちは去年転校してコロナもあり、元々の性格もあり、遊びに行くことほぼなかった…
ちょっと切ない…
でも高学年にもなると帰り時間は遅いし、習い事もあるし、宿題あるし、なかなか遊ぶ暇ないよね💦+149
-1
-
34. 匿名 2021/04/09(金) 00:18:16
>>24
遊んでみたい+109
-0
-
35. 匿名 2021/04/09(金) 00:19:14
東京都下だけど、家のすぐそばに公園があるから結構子供集まってる
コロナで習い事を整理したから、公園に行って友だちと遊ぶ日が増えた
ほぼ毎日、ダッシュで帰ってきて宿題マッハでやって、行ってきまーす!!って5時の鐘まで遊んでくるよ
サッカーだの鬼ごっこだの全力で遊び倒す小4と小2の男子です+139
-6
-
36. 匿名 2021/04/09(金) 00:19:21
タイムリー!
丁度聞きたかったんですがコロナ関係なく家遊び禁止(自宅・友達の家どちらも)にしている方いますか?
どういった理由で禁止にしていますか?
又、公園に遊びに行く時のルールはどのようにしていますか?
今年一年生になったばかりなので友達と遊ぶとかはまだまだないですが、
今後の参考にしたいです!+27
-2
-
37. 匿名 2021/04/09(金) 00:19:29
毎日友達4人と遊んでる息子
ゲームも良いけど運動不足なるから
外で遊んだ方がいいよね+28
-0
-
38. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:23
保育園〜低学年は毎日のように家に友達連れてきてました。私が家に友達呼べず寂しい思いをしたので、子どもが喜ぶなら!と頑張りましたが、土日も関係なかったのでさすがに疲れました。相手の家には行けずうちばかりだったので段々ストレスになりました。
今高学年の娘は帰宅が遅くて平日は遊べず、ラインのやり取りして土日たまに遊ぶくらいです。中学年の息子はスポ少で忙しいですが、平日2日だけ家遊びOKにしたのでたまに友達と遊んでます。+28
-2
-
39. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:27
>>1
よく遊ぶのって放課後じゃないとだめ?
学校で仲良しではだめなの?+196
-1
-
40. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:31
>>6
うんうん。フォートナイトで家にいながら友達とワイワイゲームしてる。普通に楽しそうで羨ましい。+106
-22
-
41. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:43
>>12+27
-0
-
42. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:58
子供は外で遊ぶべきとか親の理想押し付けすぎ。+107
-14
-
43. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:02
>>37
高学年の子達は公園でもSwitchしてたりスマホいじってるグループが多い+52
-2
-
44. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:17
>>4
今の時代はスマホだよ+43
-0
-
45. 匿名 2021/04/09(金) 00:24:35
>>15
腐女子きもい+3
-3
-
46. 匿名 2021/04/09(金) 00:25:06
>>6
家に友達来てもずっとゲームしてるよ。
普段は時間制限あるけど友達来たら帰るまでオッケーにしてる。ある程度で止めさせた方が良いのか分からず好きにさせてるけど他の家どうしてるか気になる。+114
-6
-
47. 匿名 2021/04/09(金) 00:25:24
>>22
公園や家の周りで遊ぶとうるさいと言われ、誰かの家に集まると外に行けと追い出されるから、オンラインゲームで遊ぶのが一番平和なんだよね。大人が神経質でエゴが強い時代になったんだと思う。+219
-4
-
48. 匿名 2021/04/09(金) 00:26:12
>>36
>>35だけど、うちは家の行き来ナシにしてる
家のそばに公園があるから、ご近所さんもほとんどそんな感じ
禁止!っていうか、友だちと遊ぶなら公園ね〜って暗黙の了解
家だと、どっちが招く方が多い、とかおやつの問題とか、どの程度まで注意していいのかとか、めんどくさい+102
-2
-
49. 匿名 2021/04/09(金) 00:27:26
>>36
仲間はずれになるよ。
友達の家にも入れないんだよね。
もしくは隠れて行くようになる。
知らぬは親ばかり。
相手の親は迷惑してるのに、挨拶の1つもないと思われる。
友達の家と自分の家を行き来するのも、他人の家でどう過ごすか学びになるけど。+7
-32
-
50. 匿名 2021/04/09(金) 00:28:04
放課後に校庭でチョロっと遊んで帰ってくるくらい。
コロナなって友達の家を行き来するのもやめたし、早く収束してほしいもんだ。+6
-1
-
51. 匿名 2021/04/09(金) 00:29:30
公園でゲームやめてよ+4
-14
-
52. 匿名 2021/04/09(金) 00:30:01
>>47
公園はボール遊び禁止されてるからみんな公園でゲームしてた。
最近はオンラインだね。+58
-2
-
53. 匿名 2021/04/09(金) 00:30:17
>>1
うちは平日4日習い事。土日と平日1日だけがあいてる。
土日のどちらかはたまに友だちと遊びに行くこともある。
平日の何もない1日は必ず遊びに行ってます。
習い事の日も30分でも時間があれば近所の同級生と遊んでますよ。
遊ぶのが大好きだけど、習い事も続けたいようで宿題を早く済ませて何とか遊ぶ時間を作っています+22
-1
-
54. 匿名 2021/04/09(金) 00:31:13
>>26
なつかしい。
隔週だったよね。+44
-0
-
55. 匿名 2021/04/09(金) 00:31:31
>>10
それもありだと思うなー。私もゲームしよーって友達とやってたし!あの頃はチャットだったけど+53
-3
-
56. 匿名 2021/04/09(金) 00:32:50
高学年になると遊びに行かなくなった。
一人の時間を楽しんでる。
たまにオンラインゲーム。
外で遊ぶのは学校でじゅうぶんだって。
低学年みたいにバカみたいに遊び回れば楽しい時期は終わったらしい。+67
-3
-
57. 匿名 2021/04/09(金) 00:33:13
去年引っ越しを機に習い事やめちゃったら、うちの息子達(小5小3)にはその方が合ってたみたい。
習い事ゼロって私の方が最初抵抗あったけど、放課後友達と公園や校庭で遊ぶ時間も読書やYouTube見る時間も増えて毎日楽しいみたい。早くご飯食べて早く寝られて生活に余裕ができたし。通信教育だけは続けてて、私がこまめに見てる。
ただ、こういう毎日が物足りない子とか習い事好きな子とかもいるだろうし、放課後の過ごし方もそれぞれ向き不向きあるよね。
+57
-2
-
58. 匿名 2021/04/09(金) 00:33:48
>>4
思いっきり自分世代。懐かしいです。2004年ごろくらいでしょうか。
リアルドラえもんやリアルサザエさん、2ちゃんねるをクラスの人が検索してました。
+49
-1
-
59. 匿名 2021/04/09(金) 00:35:04
都心近郊の地方都市だけど、3年生までは放課後に集まって公園や校庭で遊んでるよ。
4年生からは6時間目まである日数が増えるから平日週2で習い事入れたら友達と予定の合う遊べる日が無くなる。
週に何日遊ぶかよりも、午前や短縮で終わる日に集まって遊ぶくらいかな。
高学年になったら中受しなくても塾に行く子も多いし、勉強全くしてなかった子も公文や学研に行くようになる。
でも習い事や塾で友だち作るし、学校の友だちとは学校で遊ぶから大丈夫だよ。
うちは娘はあまりゲームに興味がなくて、下の子が男の子でゲーム大好きだから息子が高学年になったらオンラインでゲーム集合あると思う。
今からどういう約束でやらせるか悩んでる。+17
-1
-
60. 匿名 2021/04/09(金) 00:38:25
>>1
週5で習い事してたら遊びに行くよりゆっくりしたい。
子供の頃、ピアノとスイミングと習字と塾(2日)で週5通ってたけど、遊びに行くのは5週目の習い事がない週だけだった。なんだかんだ疲れてるんだよね。+83
-1
-
61. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:18
>>6
>>7
こうやって子供のころから下級と上級で分けられているのか+35
-4
-
62. 匿名 2021/04/09(金) 00:40:03
>>2
子供の頃、通学路に落ちてるエロ本を傘でつついたり、めくったりしてギャーギャー騒いでた。
最近はそんなもん落ちてないね。+34
-1
-
63. 匿名 2021/04/09(金) 00:41:58
遊ぶとこないじゃん+2
-1
-
64. 匿名 2021/04/09(金) 00:42:24
よく遊ぶ子はいるよ。
低学年で習い事はまだひとつだけなので、制限しなければ毎日でも約束してきてしまいそうな勢い。
外で遊ぶとしても心配、家の中となると毎回我が家なのですっごい疲れる。おもてなししないわけにもいかないしね。
約束していいかは正直私の都合と気分みたいなところもあるけど週1くらいかな。+9
-1
-
65. 匿名 2021/04/09(金) 00:44:53
>>1
一年生の頃は周りの子も早い時間からの習い事だったけど、小4にもなると小1の時より一時間、二時間と習い事の時間が遅くなってきて、帰宅して一時間以上は遊べてるよ。
うちは週3回の習い事。
周りの子も週4や週5の子が多い。土日もって子もいる。でも、遊べてるね。結構遊んでるなーって印象だよ。みんな「◯◯は何曜日は習い事だよね」ってみんな理解しあって遊んでる。
+35
-3
-
66. 匿名 2021/04/09(金) 00:49:38
>>26
火曜日の時間割わくわくするw+36
-1
-
67. 匿名 2021/04/09(金) 00:51:06
小学校1年生や2年生くらいなら親も公園に着いて行く?
1人で行かせるにはまだ危ないよね、、+16
-9
-
68. 匿名 2021/04/09(金) 00:51:08
>>1
子供が嫌々やってるわけでなく本人の希望で苦に思ってないなら良いんじゃないかな+15
-2
-
69. 匿名 2021/04/09(金) 00:54:57
>>46
うちも普段は30分制限だけど、お友達とレース系のゲームをテレビ画面でやってて、酔った?子がいたから、それからは1時間で他のことをさせるようにしました。
本当にそれが原因かは分からないけど、親御さんにすごく申し訳なかった…。
1時間でも長いかなって不安になります。
子供は2年生です。+13
-4
-
70. 匿名 2021/04/09(金) 00:55:32
>>29
友達の家には行かないようにしてる。
手を洗わせてもらったりも悪いし
マスクしていても心配だろうし。
ピンポン鳴らして家で遊びたがるよそのお子さんがいて
うちの子が上手に「外の公園で遊ぼう」と促してくれた
なんとなく「家はダメなの」って言いづらかったから自分の子供に助けてもらってしまった
きちんと親なんだから言わなければいけなかったのに反省……
+26
-3
-
71. 匿名 2021/04/09(金) 00:56:39
>>10
ビクロイ!+23
-0
-
72. 匿名 2021/04/09(金) 00:57:20
>>71+13
-0
-
73. 匿名 2021/04/09(金) 00:58:38
>>47
悲惨な土地に住んでますね、+6
-15
-
74. 匿名 2021/04/09(金) 00:59:56
>>29
めんどくせーなw+1
-6
-
75. 匿名 2021/04/09(金) 01:01:22
>>4
上段の右から2番目のグロいサザエさんみたいなやつめっちゃ懐かしいw+1
-2
-
76. 匿名 2021/04/09(金) 01:01:36
>>4
bad boyのロンTが時代を感じるわ+67
-1
-
77. 匿名 2021/04/09(金) 01:02:51
>>6
普通に公園で遊んでる子も多いけどな〜+34
-1
-
78. 匿名 2021/04/09(金) 01:04:03
>>3
うちも!!公園で遊んでる。
他は週1でスポーツ系と週2で塾+6
-2
-
79. 匿名 2021/04/09(金) 01:05:30
>>49
うちの周りではコロナ禍になってから暗黙の了解で公園です
+18
-1
-
80. 匿名 2021/04/09(金) 01:05:46
>>54
アラフォーだけど何年生だったか途中で隔週になったよ
それまでは毎週半ドン+16
-1
-
81. 匿名 2021/04/09(金) 01:06:02
>>1
新一年生男児の親です。
参考にさせていただきます。
まずはこの一年でせめて同じクラスの子の名前は覚えたいです😓
+17
-1
-
82. 匿名 2021/04/09(金) 01:07:22
>>24
日本で作ったら誰かしらクレーム付けるんだろーな。。+28
-2
-
83. 匿名 2021/04/09(金) 01:08:09
小2の子供がいますが全然遊びに行ったりしません
コロナで自宅の行き来は禁止、近くに子供が遊べるような公園はなく、半分は学童に行っちゃうので
それに15時に帰ってきて宿題、家庭学習が終わったらもう夕方です+47
-2
-
84. 匿名 2021/04/09(金) 01:08:56
自分が小さい頃習い事ばっかりでほとんど身になってなかったからうちの子供は自由にさせてる
小4息子。週2で公園で同級生と遊んで、自宅では毎日1時間勉強、夜7時から1時間スイッチを同級生達としてる
成績は良いほうだよー+13
-4
-
85. 匿名 2021/04/09(金) 01:12:25
>>36
今年3年生になります。
うちは1年の頃から、もし何かあったら困るから、お家遊びは保護者と連絡が取れるご家庭のみ。
必ず保護者が家にいること。
お留守の家には誘われても行ったらダメと伝えています。
基本的には平日は18時まで学童なので、帰ってきて遊ぶ時間はありませんので、今のところ友達の家に行ったり、招いたりといったことはありません。
土曜日に友達と近所の公園で遊ぶ事はありますが、子供だけになるのは心配なので付き添っています。+32
-3
-
86. 匿名 2021/04/09(金) 01:39:34
>>36
親同士連絡取れる人としかダメって言ってある。
何かあったとき(怪我とか急に具合悪くなったりとか)に困るからって言ったら納得してくれた。
今はコロナで学校からなるべく控えるように言われてるから、子供達も行きたいとかおいでよとか言わないけどね。+39
-1
-
87. 匿名 2021/04/09(金) 01:48:20
>>6
男の子でゲームに興味ない子ってほとんどいないのかな?
息子がゲームにハマったのはほんの一時期ですぐ飽きて、後はひたすらサッカーとYouTube・マンガ。放課後はほぼ毎日サッカー、ゲームは最近埃かぶってる…
+21
-3
-
88. 匿名 2021/04/09(金) 02:13:20
>>1
実際に居ないなら該当者なしって書いて出せばいいじゃん。+12
-1
-
89. 匿名 2021/04/09(金) 02:36:27
>>7
ホントそうだよね。
毎日クラスの子で来れる人が公園に集まって遊んでるけど、毎日いるのはうちの息子くらいだ。皆忙しい!+37
-1
-
90. 匿名 2021/04/09(金) 03:41:05
>>7
アラフォーの私が小学生の時も習い事漬けだったよ。
家によるんじゃないの。+15
-1
-
91. 匿名 2021/04/09(金) 03:43:09
>>61
この2つ各家庭の方針が垣間見れるコメントだよね+13
-2
-
92. 匿名 2021/04/09(金) 03:59:07
>>2
最近はエロ本売ってないんだよなぁ+1
-1
-
93. 匿名 2021/04/09(金) 04:01:44
>>4
なつみSTEPあるやんけ!!
千葉滋賀佐賀も懐かしすぎるwww+7
-0
-
94. 匿名 2021/04/09(金) 04:08:33
>>8
幼稚園でも習い事一つもしてない子の方が圧倒的に少数派だったわ+27
-3
-
95. 匿名 2021/04/09(金) 04:13:06
>>47
ほんとそれ
あとは私の時代は放課後勝手に校庭で遊べてたけど、今はそれもないところがほとんどだよね
不審者対策で仕方ないとはいえ、気兼ねなく外で遊べる場所を奪われてるのにゲーム漬けとか揶揄されるなんて理不尽だと思うわ+77
-1
-
96. 匿名 2021/04/09(金) 04:45:21
>>17
4時半!早い!
うちは小2だけど小学校遠くて1時間近くかかるから、帰宅したら4時近い。
2年生になって6時間授業始まるから、6時間の日は帰宅したら5時だ…
習い事は土曜日しかしてないけど、平日帰宅して宿題してたら遊びに行くのはなかなか難しい。
こどもも出かけるのは諦めて、下校中に友達とお喋りしながら帰ってきてる。+24
-0
-
97. 匿名 2021/04/09(金) 04:47:32
>>1
教育虐待ですね
子供は友達といっぱい遊んで対人関係を学ぶんだよね 小さな社会で掟や処世術を学ぶ
そして楽しい事を見つける事も上手になる 将来的にこれらが一番重要だと思う
私は毒親に勉強や塾、習い事の強制を毎日やられてニートになった
素直な子供は逆らわないよ でも成長して復讐したくなる
今でもこんな時間まで起きて昼夜逆転の廃人だよ+10
-31
-
98. 匿名 2021/04/09(金) 05:18:04
外で遊んでるよ!毎日泥だらけになって帰ってくるから、どこで何して遊んでるのやら笑+5
-0
-
99. 匿名 2021/04/09(金) 05:35:13
>>22
まあ、今はコロナ除けになるからいいんじゃない?
お家に行き来してる子がコロナになったってなったらなかなか大変だからね。
マスク外してお菓子食べたりジュース飲んでて濃厚接触者になったら行動制限あるし。+17
-1
-
100. 匿名 2021/04/09(金) 05:58:53
>>11
家は行かない、連れてこない。公園か学校の校庭開放で遊んでるよ。
中には、コロナ禍だから友達と遊んじゃダメって言われてる子もいる。
うちは週5で習い事あるけど、隙間時間を全力で遊んでる。
6時間授業増えるけど、コロナで時短だから少し遊ぶ時間が多くなった。+12
-0
-
101. 匿名 2021/04/09(金) 06:11:21
>>6
でも外行く?って誘ったらゲーム放り出して出ていくから、やっぱり外遊びは楽しいんだと思うけどな。小学3年生。+57
-0
-
102. 匿名 2021/04/09(金) 06:20:00
みんな学童か習い事でなかなか遊べる日がない。+4
-0
-
103. 匿名 2021/04/09(金) 06:21:26
>>62
ビニ本も捨てられてた(笑)
昭和末期ですよね?
アラフォーからアラフィフの人達が小学生時代ありがちでしたね+4
-0
-
104. 匿名 2021/04/09(金) 06:24:40
>>4
まんま私や
なぜペリーないのか+5
-0
-
105. 匿名 2021/04/09(金) 06:29:18
誰かの家に集合してゲームして、飽きたらサッカーやベイブレードしてるって
たまに家で喋りながらゲームしてるわ
最初はビックリしたw+0
-0
-
106. 匿名 2021/04/09(金) 06:31:16
>>71
うちの娘もビクロイなった。って嬉しそうにしてたわ。撃ち合いで最後まで残る事なんだね。確か100人でやるやつだと思うけど。+15
-1
-
107. 匿名 2021/04/09(金) 06:32:25
今の子はゲームにお金を使うか、塾や習い事にお金を使うか二極化してると「二月の勝者」に書いてあった
塾や習い事で友達と話したり遊んだりするだろうし、気にしなくていいと思う+12
-1
-
108. 匿名 2021/04/09(金) 06:33:58
コロナで、控えてる。
うちの🏫数が多すぎて遊ぶ場も限られてるし😒+0
-3
-
109. 匿名 2021/04/09(金) 06:53:59
今中1だけど、中学受験をしたからほぼ遊びに行かなかった。そのまま特別仲の良い子もおらず卒業した。+6
-0
-
110. 匿名 2021/04/09(金) 07:08:31
月曜日 英語→英語の友達と教室のすぐ前の公園で1時間半遊んでから英語教室に行く。
火・金曜日 公文→公文が終わったら教室のすぐ隣の公園で1時間〜一時間半遊ぶ。
水曜日→学校の友達と公園か友達の家で遊ぶ。
木曜日→学校の友達or公文友達が遊びに来る。
英語も公文も友達がやっているからという理由でやりたがったけどそれはそれで良かったなと思っている。
習い事してても家から近いところで子供が友達と遊ぶのが好きなタイプなら意外と遊ぶ。
空いた時間は一人でのんびりしたいタイプならのんびりさせてあげればいい。+5
-1
-
111. 匿名 2021/04/09(金) 07:11:10
>>10
これのおかげで、転校して離ればなれになった友達ともオンラインで普通に遊べてる
前の学校の友達と、今の学校の友達が合同でチーム組んでボイチャでわいわい遊ぶとか、昔じゃ考えられなかったよ
+98
-2
-
112. 匿名 2021/04/09(金) 07:13:34
>>15
淫夢厨の事なのに多分勘違いマイナスされてるな+3
-0
-
113. 匿名 2021/04/09(金) 07:18:27
>>10
昭和の、放課後野球しよな!が帰ったらフォートナイトな!だよね。コロナで会えないけどゲーム内で会えるし、転校しても繋がってるって本当にすごいよね。ゲームもいい面もあるなーと思う。けど基礎体力は昭和に比べ落ちてるんだよね。
どっちが良いのかなーと思う+73
-2
-
114. 匿名 2021/04/09(金) 07:22:11
保育園児いるから公園行くけど、小学生もたくさんいるよー
+6
-0
-
115. 匿名 2021/04/09(金) 07:26:34
うちは外遊びが好きで、同じような子のお母さんとも気が合うし気楽に付き合えるんだけど、ゲーム好きで家遊びが多い子とは親子ともに合わなかったし、相手もそう思ってると思う笑
うまく住み分け出来てるなぁと思ったし、人それぞれ、家庭それぞれでいいと思う。+9
-6
-
116. 匿名 2021/04/09(金) 07:33:50
>>4
アラサーアラフォーにはめっちゃ懐かしいよね
いろいろまた見たくなったけどどっかにあるかな+5
-0
-
117. 匿名 2021/04/09(金) 07:35:59
>>26
横ですが、
今こう言う時間割表ってありますか?
うちの小学校ないんだよな。。
連絡帳書いてなければ時間割がわからない!+19
-0
-
118. 匿名 2021/04/09(金) 07:36:01
宿題の量が多くて遊びに行ってない
+2
-0
-
119. 匿名 2021/04/09(金) 07:37:41
>>24
ブランコ降りる時どうするんだろう+11
-2
-
120. 匿名 2021/04/09(金) 07:44:39
早帰りの日は習い事があるし、その他の曜日は家に着く時間が4時過ぎるから、おやつ食べて宿題と自学していたらすぐ5時過ぎるため遊ぶ時間が無い。
家と学校が近くてランドセル置いたらす遊びに行ける子が羨ましいですね、しかしそのために引っ越しするわけにいかず、こればかりは仕方がない。
高学年か、中高生になったら自由に遊びに行ってとは思っています。+6
-0
-
121. 匿名 2021/04/09(金) 07:45:42
>>81
一年生の約束はどこまで本気にしたらいいのかわからなかった
今日〇〇ちゃんちに遊びに行く約束したよ!
え、誰?家に行くの?わかるの?って感じで、お互いの家の都合(用事とか習い事)を子どもたちが本当にわかってるかわからなくて…
ある日友だちの親から手紙もらって、是非家に遊びに来て下さいって住所と電話番号書かれてたよ
親と連絡取れた方がいいと思うよ
公園が集合場所でも、行ったらいないとかありそうだから
前日までに約束して、確認してからの方がいいと思います+37
-0
-
122. 匿名 2021/04/09(金) 07:45:56
>>117新学期に小さい時間割が配られるからランドセルの透明のとこに挟んでるよ。+4
-0
-
123. 匿名 2021/04/09(金) 07:49:00
>>117
あるよ
ないと翌日の準備出来ないし
時間割表ないところって置き勉オッケーな学校かな?
+2
-0
-
124. 匿名 2021/04/09(金) 07:52:13
>>69
30分で子供は満足してるの?+7
-5
-
125. 匿名 2021/04/09(金) 07:53:57
>>6
せっかく公園で遊ぶ約束してきて行っても、誰かがswitchを持ってきて結局それに群がるんだよね。+49
-1
-
126. 匿名 2021/04/09(金) 07:54:24
>>46
うちも…
下校後遊ぶと言っても、2時間くらいだし、お友達来た時は好きにさせている
午後まるまる遊べるみたいな場合だけ、ゲーム時間があまり長くなるようなら、外行ってきたら?と声を掛ける+10
-0
-
127. 匿名 2021/04/09(金) 07:56:01
6時間授業の日は遊んでない。
5時間授業の日や下校が早い時かな。+3
-0
-
128. 匿名 2021/04/09(金) 07:58:40
うちは6年だけど、去年までは少しくらいは遊んでたけどコロナ禍からは全然遊んでません。
元々おとなしい性格だから公園とかも行かないし、心配だけど学校だけで疲れてるから仕方ないかな+9
-0
-
129. 匿名 2021/04/09(金) 07:59:39
>>117
表は一応配られてるけど時間割変更が多すぎて、連絡帳ちゃんと書いてないと結局時間割わからない💦
運動会や音楽会前とかならわかるけど、年間通してとにかく変更が多い+13
-0
-
130. 匿名 2021/04/09(金) 07:59:50
近所で放課後遊べる子がいるって羨ましいなぁ。
周りに子供少ないし、学童行ってる子が多くて放課後遊ぶことなんてまずない。
あと、帰ってきたら15時過ぎでおやつ食べて宿題すると16時とかであっという間に夕方になっちゃってゆっくり遊べない。
全校4時間dayとかもないし。
今の子供って何かと忙しいし、時間に追われてる感じするね。+20
-0
-
131. 匿名 2021/04/09(金) 08:02:09
>>117
ありますよ。
でも子供の話し聞いてると都合でちょくちょく授業変更はあるみたいです。
その場合は教科書がなくてもやれることをやるみたいですが。
逆に子供が書いてくる連絡帳がありません。
きちんと書く子と書かない子で忘れ物に差があるからかなと思ってる。
特別な持ち物が必要なときはいちいちプリント配付です。+3
-0
-
132. 匿名 2021/04/09(金) 08:02:44
2年生です。
学校の宿題、タブレット端末学習、決められた家のお手伝いを全て完了したら、自分で終了時間を決めさせたら自由にゲームOKにしてます。
1時間の時もあれば2時間くらいの時もあるけど、やる事さえやって、自分で決めた時間で満足するまでやれば自分からやめて片付けてますね。
子供の性格もあるので、これが正しいかは家庭によると思うけどね。
ゲームは学校でもコミュニケーションツールだと思ってるので、あまり締め付けすぎないようにしてます。+5
-3
-
133. 匿名 2021/04/09(金) 08:04:47
>>125
ウチはswitchは絶対に外出し禁止にしてるわ。+32
-0
-
134. 匿名 2021/04/09(金) 08:05:37
主さんとこと同じく習い事多いから
オフはあまり遊びには行かないけど
ゲームのオンラインでは友達と遊んでる
あと、同じ習い事(?)のバスケ仲間と
練習後にまた自主練一緒に行ってるかな?+0
-0
-
135. 匿名 2021/04/09(金) 08:11:34
>>133
うちも、禁止にしてるし、持って来てる子のも借りない約束にしてる。でもみんな持ってきていない中に一人でも持ってくる子がいるとしばらくはみんなで固まって見たり、やらせてもらったりして外でまでゲームしなくても…。と思ってしまう。+26
-0
-
136. 匿名 2021/04/09(金) 08:12:42
>>1
小6、本人の希望で習い事4つ。塾無し。
家庭学習とピアノ、お手伝いは(なるべく)毎日やる!を条件に、友達と好きに遊ばせています。
6限まで授業が入ると、放課後少しだけ友達や先生と遊んだり、先生の手伝いをして帰宅しています。
門限は17時で、今のところ守っています。
中学生になったら、放課後も忙しいですよね…。
小学生の時しか出来ない事も、たぶんあるはず。
公園で遊んだり、ゲーム、カードゲーム?、スライム作り、YouTubeのダンスをまねて踊ったりしているそうです。
+4
-5
-
137. 匿名 2021/04/09(金) 08:15:49
今は習い事で遊べない子、週1・2くらいの子と極端かも。
中学受験する子で御三家確定レベルの子がある日突然きれて、6年生の12月頃に受験辞めた子もいる。
+8
-0
-
138. 匿名 2021/04/09(金) 08:16:13
普通に公園で遊んでる子多いよ。
コロナで室内で遊ばなくなって余計に。
ゲームの子もいるみたいだけど、人によるって感じ。+6
-0
-
139. 匿名 2021/04/09(金) 08:17:39
うちの子(2年生)の仲良い子も週5で習い事で一度も遊んだ事ない。学校では入学からいつも一緒にいるみたいだけど。
うちの子は近所の子(他学年)がよく遊ぼうと言いに来る。6年生の女の子でも2年の娘と一緒に遊ぶんだけど、楽しいのかな。友達が習い事で忙しいのか、よく誘いにくるよ。
+7
-0
-
140. 匿名 2021/04/09(金) 08:21:03
>>36
3年生の娘がいるけど、家の中には入れません。
トラブルがあっても責任取れないので。
晴れてる日は公園、雨の日は児童館で遊んでる。
周りの子もわりとそんな感じ。
同じマンションに住んでたり同じ建売のお家同士は行ったり来たりしてるみたいだけど。
そもそも6時間授業の日は15時半頃帰宅するし、習い事があったりで放課後遊びに行くのも週2くらいだな。+5
-0
-
141. 匿名 2021/04/09(金) 08:23:40
>>22
心の中では不健康な…と思ってたけど、コロナ禍ではこれは便利な機能だと考えが変わったw+10
-2
-
142. 匿名 2021/04/09(金) 08:24:50
>>117
うちもないよ。
時間割は毎日、先生が黒板に書いたやつを書き写してくるよ(2年生)
時間割ないよって言われたから、時間割のポケットがないランドセル買った。
自分の頃はあったけどね。+2
-0
-
143. 匿名 2021/04/09(金) 08:25:09
公園でゲームしてる子って見たことない。
地域性ってあるんだね。+7
-1
-
144. 匿名 2021/04/09(金) 08:25:38
>>1
小5と小4兄弟。水曜日に水泳とピアノの習い事2つ。
あとは放課後は家でゲームの日もあるけどほぼ公園。
公園行けば誰か学校の友達がいるから特に約束はせず。公園は男の子ばっかりみたいだけどだいたい学年関係なく30人くらいるみたい。
今週は午前中授業だから、昼ごはん食べて13時半〜18時までずっと公園で過ごしてる。
+7
-0
-
145. 匿名 2021/04/09(金) 08:27:09
うちは宿題あるし遊ぶ時間ないけど住宅地だとちょっと家の前で縄跳びしてたら誰か集まってくるらしい+3
-0
-
146. 匿名 2021/04/09(金) 08:30:12
>>136
マイナス間違えました!+1
-0
-
147. 匿名 2021/04/09(金) 08:31:08
>>133
>>135
前に子供のゲーム関係のトピでそれ書いたら、「じゃあ他の子のゲームに触らせないで下さいね!!」と総攻撃された。+5
-0
-
148. 匿名 2021/04/09(金) 08:33:19
遊びやすいのか毎日うちに5、6人で集合します。
家にはなるべくあがらないように外で遊ばせますが、4歳の子が遊びに一緒にかたりたがりその下にも子どもがいるのですが、帰ってくると外に出るときかないので正直ゆっくりないです。家で仕事もしているので。
お腹減ったとか喉渇いたとか日に日に遠慮なしになってきてるのでどうにかしないとなと思っています。
しかも昨日から夏時間になり長いです。。。+10
-1
-
149. 匿名 2021/04/09(金) 08:34:47
>>97
何でも教育虐待言うのは違うやろ。最近のその考え嫌い。
+9
-2
-
150. 匿名 2021/04/09(金) 08:35:00
去年は遊ばなかったのに、クラス替えあって数人で遊ぼうと誘われた様で2日連続で公演に遊びに行ってた。
+4
-1
-
151. 匿名 2021/04/09(金) 08:35:17
>>146
(わざわざ ありがと!)
(私もマイナスに手が触れる事あるけど、スルーしちゃう😂)+6
-0
-
152. 匿名 2021/04/09(金) 08:35:38
>>147
そりゃいいたくもなるよね。
その家が禁止にしても持ってきた子に群がり、やらせてもらえなかったらずるいってなるし。
みんな、持っていかなければいいんだけどね。+6
-4
-
153. 匿名 2021/04/09(金) 08:35:42
>>47
小学校の校庭では遊べないの?
うちの近所は公園も問題なく遊べてるけど、家が真反対のお友達複数人と遊ぶ時とかは校庭集合だよ!
校庭はゲーム等持ち込み禁止だから、安心してのびのび遊べるんじゃないかな?+4
-7
-
154. 匿名 2021/04/09(金) 08:37:21
今の子は忙しくて遊ぶ時間が減ってるからか、周りで喧嘩や揉め事も少ないように感じる。
自分が子供の頃はグループ内での揉め事とかあって、関わったら面倒くさい人とか、人との距離感とか自然と学んでたなと思う。
+12
-2
-
155. 匿名 2021/04/09(金) 08:39:14
>>148
うちの学区の子達は水筒持参してる。
親も飲み物持たせたらいいのにね!+11
-1
-
156. 匿名 2021/04/09(金) 08:39:40
>>152
もちろん触らないように言い聞かせてるけどさ、ゲームに対して全く制限しない割には、他の子に対してウチのゲームに触るなって牽制されても、、
正直、触られたく無かったら持ってこないで欲しい。+17
-0
-
157. 匿名 2021/04/09(金) 08:41:50
>>97
ニートと昼夜逆転は自己責任では?+8
-1
-
158. 匿名 2021/04/09(金) 08:43:25
>>153
学校帰ってまで学校に行きたくないらしい。
先生の目もあるし。
低学年までは校庭で遊んでたけど。+8
-0
-
159. 匿名 2021/04/09(金) 08:46:36
>>145
うちもそう!家の前で子供が縄跳び見てって言ってきたから見てたら、1人また1人と子供が増えてきて…
あまり大人数でうるさくしたら道路族になるし遊ばせるのも気を使う。+5
-2
-
160. 匿名 2021/04/09(金) 08:49:04
>>147
公園にゲームを持ってきてた子がいて、友達が落としてゲーム壊した壊してないで親も出てきて揉めたと聞いたよ!そういうトラブルは避けたいな。+17
-0
-
161. 匿名 2021/04/09(金) 08:50:28
>>148
道路族?+3
-0
-
162. 匿名 2021/04/09(金) 08:50:52
>>103
アラサーだけどその時代知ってます
雑木林みたいなとこに男子グループ達と行って何これキモ〜とか言いながら見てました笑+0
-0
-
163. 匿名 2021/04/09(金) 08:52:26
うちは私立小だから放課後は近所に友だちがいないから遊ばない。
その代わり学校でめいっぱい遊んでる。
朝は7時過ぎから校庭開放されてるし放課後も。
めいっぱい遊んでくるから放課後は習い事や一人時間に没頭してる。
放課後は学校がアフタースクール開いてるからそこで習い事したり。
習い事がある日は習い事の友達と楽しくしてる。
スイミングは6年通ってるけど気分転換になってる。
サッカー仲間とが一番仲良し。
習い事がない日はオンラインゲームしてるよ。+7
-2
-
164. 匿名 2021/04/09(金) 08:55:48
>>97
親のせいで友だちと遊べなくて友だちもいなくて、
今はこんな生活してて…
親のせいか?
親のおかげで色んな選択肢はあったのでは?
今の状況は自分で作り出したもの
都合よく親のせいにできてよかったですね!!!+4
-5
-
165. 匿名 2021/04/09(金) 08:56:02
高学年になると六時間が増えるから帰宅も遅いよね。
うちは学校が遠いから遅い日は4時過ぎる。
冬場なんか5時までしか遊べないから遊ばなくなったよ。
週に1度早い日があるからその日くらい。+5
-0
-
166. 匿名 2021/04/09(金) 08:59:18
>>10
でもフォートナイトって本当は年齢制限あるよね。みんなやってたけど 可哀想だけどうちは禁止にした。周りの子に聞いたらオンラインだけど知らない人とやったりもしてるみたいだったからちょっと怖いなーと思った。+63
-1
-
167. 匿名 2021/04/09(金) 08:59:42
23区住み
受験組はあまりいない小学校高学年
週4は公園で男女で遊んでる
お受験が多い学校なら習い事だらけの子が多いからあそばなくても気にならないんじゃない?+3
-0
-
168. 匿名 2021/04/09(金) 09:00:40
>>156
そうそう、外に遊びに行くのに持っていかないんで良いんだよね。+11
-0
-
169. 匿名 2021/04/09(金) 09:01:20
>>67
うちは新1年生ですが、まだ一人では行かせてない。
でも、公園行くと、1年生が一人で遊びに来ていて驚く。2年生以上だと親はほとんど見かけない。児童館に隣接してる公園で、児童館の中に大人がいるから、安心感があるのかな。+4
-2
-
170. 匿名 2021/04/09(金) 09:02:24
子供による。
外で気を遣ってる分、放課後は1人になりたいってうちの子は言うよ。
習い事の方がやりたいって言うし。
学校では友達が多いけど1人時間があるからこそバランス取れてるみたい。
友達と遊ぶことがストレス解消になる子は高学年になっても外で遊んでる。
子供も放課後遊びに行くのが子供らしいって大人の理想の子供像擦り付けられたらかなわないよね。
大人だって色々あるのに
+7
-0
-
171. 匿名 2021/04/09(金) 09:02:32
>>10
休校のときはフォートナイトかみんなが繋がって話せて良かったみたい。
それからそのメンバー仲良くなって 遊んだり今でも1日1時間くらいだけどやってる。
ネットでいうトラブルなどないし、リアルフレンドだけで鍵
かけてやるから問題なし。+10
-4
-
172. 匿名 2021/04/09(金) 09:03:16
>>111
昨日クラス編成がありゲーム友と見事にバラバラ。
親の私は大丈夫かなーって思ったけど本人気にしてない様子。聞いたらオンライン出来るから時間合えば遊べるもん!だって。
凄い時代よねー
でもたまに5人とか我が家に来たらそんな人数いるなら公園で鬼ごっこでもしてきなー!って外遊び促すと行こうぜー!って出てく(^^)+21
-1
-
173. 匿名 2021/04/09(金) 09:04:20
うちの子は全然遊びに行かなかった。周りは遊んでたみたいだけど。クラスの子とはそこまで仲良くなかったのもあるんだろうけど…
友達の子供も全然遊びに行かないで家がいいって言うらしいから今時の子はそういう子もいるのかも?家でも楽しい事昔より多いしね!+14
-1
-
174. 匿名 2021/04/09(金) 09:04:20
>>166
あるよ、12歳だったかな。うち12と10だけどまだダウンロードしてないや。
年齢というより音声のやり取りが聞こえるから家の声向こうで丸聞こえなのが問題。
お母さんがゲームやめなさいを何回も言っててて最終ぶちギレした声が相手に聞こえて翌日クラスで母ちゃんの話題になるのを何回か聞いて帰ってきてる。+25
-0
-
175. 匿名 2021/04/09(金) 09:05:47
子供が高学年だけど、フォートナイト深夜まで皆いて不登校の子もフォートナイトにはずっと来てたって聞いた。でも、高校生や中学生と知り合いになり、会いたいと言ってる子や連絡先交換した子もいる子供から聞いて怖いなと思った。
こんな時期だし、約束しても公園で遊ぶくらいかなー
+12
-0
-
176. 匿名 2021/04/09(金) 09:06:43
>>166
確かにね。
でも規制をかけてない家庭がどうしてもあるから、仲間に入れないと話に入れなかったり、難しいよね。
うちは親が傍にいる時だけで、5年生で許したけど、一つよかった?のは外国人の子供と仲良くなり、カタコトの英会話をマスターできたことかな‥
まぁ、犯罪に巻き込まれるリスクは高いけどね。+22
-1
-
177. 匿名 2021/04/09(金) 09:08:52
>>119
揺れに乗ってピョーンと飛び降りるのかな?+2
-0
-
178. 匿名 2021/04/09(金) 09:09:59
オンラインゲームはキリがないからこちらが声をかけないとエンドレスだよ。
それで昼夜逆転して中学生になって不登校になりやすい。
うちは運動部に入ってからピタリとゲームはしなくなったから良かったけど。+8
-0
-
179. 匿名 2021/04/09(金) 09:10:46
>>166
フォートナイト、入れてあげたいんだけど暴力的?という評価を見て躊躇してます。
でも子供同士の輪もあるし、、、+17
-1
-
180. 匿名 2021/04/09(金) 09:10:50
>>174
年齢制限下がったのかな?15歳だったような気がしたけど
音丸聞こえなんだ…それはヤダね……+16
-0
-
181. 匿名 2021/04/09(金) 09:15:48
>>177
やりたい。楽しそう!
でも失敗したら顔から着地しそう(笑+10
-0
-
182. 匿名 2021/04/09(金) 09:18:17
>>175
オンラインていい面も悪い面もあるよね。
ゲームのしすぎで不登校もきくし、不登校だけどゲームで救われるのも聞く。+8
-0
-
183. 匿名 2021/04/09(金) 09:21:08
>>155
水筒ケースが靴底かと思うぐらい汚れてる子がいて申し訳ないけど床に置かないで欲しいレベルの子がいる…
洗えばいいのに。+3
-0
-
184. 匿名 2021/04/09(金) 09:23:48
>>161
違います。+2
-0
-
185. 匿名 2021/04/09(金) 09:24:53
>>155
そうなんです。
何回も暑くなるから持っておいでというんですが、家に好きなお茶がないとか言ってなかなか持ってきません。。。+6
-0
-
186. 匿名 2021/04/09(金) 09:27:02
小学4年生と3年生がいる。
二人とも塾と習い事があって放課後何もない日は週3日。
お天気がいい日は公園で身体使って遊びなさいって遊ばせて、雨の日は仕方ないから家の中で遊んでる。友達が家に来ることもあるしうちの子が行くこともある。+2
-3
-
187. 匿名 2021/04/09(金) 09:27:20
>>183
トイレ貸してとか足が真っ黒の子に言われたりすると躊躇します。。。外で普通に裸足になって遊んでて。+0
-0
-
188. 匿名 2021/04/09(金) 09:31:51
>>185
うちも招く方が多いけどやっぱりお茶持参しない子はいる。
息子が何度もお茶だしがめんどくさくなり、喉がかわいたら、水飲んでと言い始めたから楽。
外では公園の水飲んでと言ってるみたい。+7
-0
-
189. 匿名 2021/04/09(金) 09:33:15
>>1
うちは「連絡しやすいお友達」だったかな。
子ども同士が親しい子もそれほどの子もいるけど、家が近いのでLINEで向こうのお母さんに一応許可とって書いてる。コロナの前は欠席だと連絡帳とか宿題プリントをポストに入れる約束だったけど、今はないね。
親しい子の家はたまに遊びに行くけど、お互い習い事の振替がない日とかかな。
コロナで大勢で出入りするのも気が引けるので、ちょっとお高めのおやつだけ相手のおうちに差し入れしてる。
+8
-0
-
190. 匿名 2021/04/09(金) 09:33:20
外で遊ぶのが楽しい時期は中学年くらいまでだよね。
+5
-0
-
191. 匿名 2021/04/09(金) 09:36:03
>>1
うちは近所の友達だったよ。
近所に同級生いないから別学年の子書いている。
一応、その子の親には了解とって。
別に空欄でもいいんじゃない?+3
-0
-
192. 匿名 2021/04/09(金) 09:38:02
>>187
うちなんて、いまだに高校生の息子の友達が借りに来るよ(笑)
小学生の頃から仲がいいから成長がまぶしい。+4
-0
-
193. 匿名 2021/04/09(金) 09:46:04
>>117
同じく。
都心の小学校。コロナだから?と思って去年過ごしたけど今年度も連絡帳に書いてくる仕組み。
色々イレギュラーで先生も大変よね。+1
-0
-
194. 匿名 2021/04/09(金) 09:50:05
習い事は通信教育のみの小学4年生。
友達は週に三回(メンバーは曜日ごと変わる)家にお友達がきてゲーム大会。
お菓子とジュースで毎回子供たちは大喜び。
一人っ子なのでどうしても甘やかしてしまう。
朝と夜、勉強してる。+5
-0
-
195. 匿名 2021/04/09(金) 09:53:52
塾に行ってない、習い事してない子は遊んでる
塾や習い事で忙しい子はコロナ前はたまに約束して遊んでたけど、今はないな
やっぱり忙しいんじゃないかな
緊急事態宣言解除になったからか、うちの子は毎日誘われて遊んでるけどね+1
-0
-
196. 匿名 2021/04/09(金) 09:55:40
>>1
週5日で習い事してました。
それらは大人になってからなんの役にも立っていません。
遊んでないからかどうかは分からないけれど友達との距離の取り方が分からないコミュ障になりました+16
-1
-
197. 匿名 2021/04/09(金) 09:58:11
>>69
親御さんに申し訳ないって人の家に来させなければいいと思う。それで不満持つような親なら自分の家でしっかり管理しとけばいい。+2
-1
-
198. 匿名 2021/04/09(金) 09:59:40
>>166
うちもまだ禁止。
話題に入れる入れないは正直気になるけどキリがないし、ゲームの話題以外でつながってる友達もゲーム持ってない友達もいるから、うちはリスクの方を重視することにした。+27
-1
-
199. 匿名 2021/04/09(金) 10:03:53
>>97
どうでもいいけどナマポで国にタカるのだけはやめてね+1
-0
-
200. 匿名 2021/04/09(金) 10:12:11
>>18
底辺臭きっつ…
習い事させてやれない貧乏親の僻み醜いね+14
-4
-
201. 匿名 2021/04/09(金) 10:12:16
>>171
鍵をかけるとか、そういうやり方もあるんですね。まだフォートナイトやらせていませんが、今後のために勉強になりました。+4
-0
-
202. 匿名 2021/04/09(金) 10:14:57
>>1
うちもこの希望で習い事増えて平日は毎日習い事
といっても高学年になったら学校が終わるのが4時、それから15分かけて歩いて帰って宿題してたらすぐ5時になるからそもそも遊びに行くこと自体が難しい+14
-0
-
203. 匿名 2021/04/09(金) 10:18:25
>>97
毒親で勉強習い事の強制、そして親を憎んでるまでは私も一緒。
そういう人、結構いるんじゃないかな。
でも私も含めてその人達がみんなニートになってるかって言ったからそんな事ないから。
私はちゃんと働いて親から離れたよ。
ニートって事は親の世話になってるんでしょ?
いつまで働かない事の言い訳に親を使うつもり?
+6
-0
-
204. 匿名 2021/04/09(金) 10:19:00
児童心理学んだけど、子供時代には習い事など大人に管理されない暇な時間が必要なんだよね‥
その時間を自分の意思でどう使うかが大切。
友達と遊んでもいいし1人時間にしてもいいしね。
親はボーッとしてる子供見たら何かしないとって不安になるけど。
実はとても大切な時間だと。+23
-0
-
205. 匿名 2021/04/09(金) 10:20:55
>>47
でもゲームはあんまりよく思われてなくて30分までらしい
以前自分の好きなこと30分で我慢できるかな?もうちょっとやりたくない?って言ったら大量のマイナスにボコボコに言われた+4
-0
-
206. 匿名 2021/04/09(金) 10:22:48
上の子が大学生になりました。
習い事も本人が楽しんでたらいいけど、将来的には習い事してもしなくても大差ないと感じる。
周りを見ても自発的に動ける子が伸びてる。
まぁ、中学、高校、大学と教育費漠上がりだから、貯金する方が良かったかな~と今にになって思う。+18
-1
-
207. 匿名 2021/04/09(金) 10:44:39
>>6
公園で遊んでるよ
幼児連れだけど、親切にしてくれたりボールぶつけられたり皆元気+9
-0
-
208. 匿名 2021/04/09(金) 11:52:12
>>6
うちは今年小4ですが、一度もゲームが欲しいと言われたことがありません。興味がないみたいだし、自分だけ持ってなくても気にならないみたい。
周りの子ども達も公園で鬼ごっこして遊んでるし、公園でゲーム、あまり見かけないなぁ。+28
-0
-
209. 匿名 2021/04/09(金) 12:18:55
うちは小2だけど平日は放課後遊びに行かないよー。
習い事が無い日は家で本読んだり、妹と遊んでる。
みんな習い事で忙しいし誘いにくいよね。
そのかわり土日は仲良い友だちと公園で4,5時間遊んでるよ。+6
-0
-
210. 匿名 2021/04/09(金) 12:29:40
低学年、よく友達と児童センターに遊びに行ってるよ。
月木土は習い事だからそれ以外は児童センターか家で過ごすか半々くらい。
児童センターだと屋外遊具もあるし先生もいるから大人の目があって子供だけで公園よりも防犯上安心かなと思っています。+6
-2
-
211. 匿名 2021/04/09(金) 12:41:03
>>209
土日の公園は、子供同士が学校で約束してくるんですか?親同士がLINEで確認とったりは無しですか?+3
-0
-
212. 匿名 2021/04/09(金) 13:16:57
>>211
オンラインゲームで約束してる。
+2
-2
-
213. 匿名 2021/04/09(金) 13:30:01
>>121
これ本当。
うちは学校帰りにキッズケータイで、電話してきた。
休みの日に友達と遊んで良いー!?!?ってしか言わないから、どこで何時に集合なのかきちんと確認しておいで!!って言って、当日は送って行った。
そしたら、やっぱり口約束で親にダメって言われたみたいで来ない子も結構いた。
あと、子供が勝手に自分の家をお友達に教えて、休みの日朝から凸アポされたって困ってるお母さんいた。やっぱりある程度親同士面識あって何かあったときに連絡ないと怖いと思う。+7
-0
-
214. 匿名 2021/04/09(金) 13:35:12
毎日うちに来てゲームばかり。
溜まり場にされたので我慢できなくなって、全員出禁にした。
+5
-0
-
215. 匿名 2021/04/09(金) 13:55:07
>>204
本でも読んだし、幼稚園の先生も言ってた、子供時代は余白が大事って
うちはなんだかんだ習い事3つやってるけどw(本人の希望)これ以上は入れないようにしてる
フリーな日はほとんど外遊びに出掛けるけど、たまに行かないで本を読んだり工作したり私とゲームして過ごしてて、我が子ながら有意義に過ごせてると思う+14
-0
-
216. 匿名 2021/04/09(金) 14:12:55
>>198
オンラインゲームのトラブルが多発してるって学校からプリントで来たよ
知らない人と繋がる、仲間はずれなどが報告されたからオンラインゲームの付き合い方をお家の方と話し合いましょうって
話題に入れないリスクとオンラインゲーム内のトラブル比べて、うちもまだ中学年だからもう少しオンラインは様子を見ようと思ってる
+20
-0
-
217. 匿名 2021/04/09(金) 14:14:28
>>117
うちの子の学校は担任の先生によって違う。
予定帳を毎日書いて来る先生の時もあるし1週間分まとめてプリントしてくれる先生もいる。
去年は子供の字が読めなかったり酷いと先生の字も読めなくて苦労した。
今年の先生はプリントくれるから凄く助かる。
+3
-1
-
218. 匿名 2021/04/09(金) 14:19:38
>>211
水曜くらいに土曜日友だちと遊ぶー!って帰ってきて、家の用事がないかそれぞれ確認して、木曜に遊べる子遊べない子の確認してから、待ち合わせ場所決めてます。で、木曜の夕方場所と時間を子どもから聞いて、金曜に最終確認みたいにしてます。
最初の頃は本当に大丈夫かな?と思って、子どもは自転車で行って私が車で待ち合わせ場所まで行ったことあります。本当に待ち合わせ出来るのかな?友だち来なくていつまでも待ってたらどうしようと不安だったので。
今はすんなり約束して待ち合わせも出来る様になりました。
何人か親御さんと連絡取れると安心ですね+3
-0
-
219. 匿名 2021/04/09(金) 14:21:58
我が子は週3で学習塾、バイオリン、英会話、体操教室なので遊ぶ暇なくて可哀想。+0
-6
-
220. 匿名 2021/04/09(金) 14:23:57
Switch外だし禁止の子が、うちに来てゲームやらせて〜って溜まり場になった…。
持ってない子にも目をつけられて、今も玄関をピンポンピンポンやってる…。
うちもコロナだから家に入れないからごめんねと言ってるのに全然聞いてくれない。
仕方がないからずっと居留守。
顔出すと入れてくれるまで粘るから、もう出ない事にした。
マンションだから玄関前で叫ばれるのは迷惑だけど、しつこい。+2
-0
-
221. 匿名 2021/04/09(金) 14:25:18
>>123
置き弁ダメだけど、時間割表ない
参観日に教室見ても時間割表自体ない
黒板に翌日の時間割が書いてあるだけ+0
-1
-
222. 匿名 2021/04/09(金) 14:27:55
ゲームあると溜まり場になりますよね。うちにもだいたい10人前後集まり勝手に冷蔵庫開けたり、トイレもおしっこまみれにされたり、つい先日は勝手に財布を触られてました。やめて欲しいけど何も言えません。+0
-6
-
223. 匿名 2021/04/09(金) 14:28:30
>>1
できれば遊んで欲しいけど、近所の公園に人っ子1人いない。そんなところに娘を1人で遊びに行かせるわけにもいかないし、結果家でゲームになる。
今は特にコロナのこともあるし、オンラインで友達と遊べて嬉しそうにしてるよ。
+4
-1
-
224. 匿名 2021/04/09(金) 14:31:06
>>18
コンプレックス抱えてそう+7
-0
-
225. 匿名 2021/04/09(金) 14:33:43
>>6
男の子だとそうなのかな?
+1
-0
-
226. 匿名 2021/04/09(金) 14:41:53
>>222
何も言えないというのはどういう事情ですか?+15
-0
-
227. 匿名 2021/04/09(金) 14:43:07
>>4
これ絶対今の25~33歳くらいの世代www+15
-0
-
228. 匿名 2021/04/09(金) 14:52:21
>>123
置き勉の話なんだけど、うちの学校今年から国語と算数以外は基本的に学校に置いていくことになったみたい。
持ち物多いときなんてランドセルもパンパンでかわいそうだったから良かったと思った。
全国的にもそれが常識になればいいのにね。
書写とか道徳なんて持ち帰っても使わないもん。+10
-0
-
229. 匿名 2021/04/09(金) 15:14:33
>>57
うちも同じです。昨年引っ越したので習い事全て辞めました。
親が送り迎えとかしなくてはならない習い事だったのでそれがなくなって私が凄く楽。
今まで習っていた習い事も親が決めたものをやらせていた(本人は楽しかったみたいですが)ので、自分でやりたい!という習い事がみつかるまでは何もしないつもり。
中学受験はしないつもりなので同じような習い事の無い友達と毎日の様に外遊びとゲームなどをして遊んでいます。+18
-0
-
230. 匿名 2021/04/09(金) 15:40:44
うちは習い事ない日は友達と遊ぶ約束する事が多いけど、ほとんどゲームしてます…でもマイクラとか、友達と一緒に色々工夫しながら遊んでいるので、楽しそう!
学校では毎日友達と鬼ごっことかしてるみたいなので、1~2時間ならゲームも良いかなぁたて思ってます+1
-0
-
231. 匿名 2021/04/09(金) 15:42:03
>>88
該当なしでいいのかな。
うちの子おとなしくてあまり放課後も約束してこないんだけど、不思議な項目だなと思ってた。+3
-0
-
232. 匿名 2021/04/09(金) 15:46:59
>>25
浅草界隈です。下町だからかな、4年生だけど毎日のように公園で男女関係なく集まってますよ。
習い事の時間になったら帰る子もいます。
土日も誰かしらいるから、とりあえず公園に行ってます。+8
-0
-
233. 匿名 2021/04/09(金) 15:51:30
>>117
うちもないです。毎日連絡帳に書いて帰ってくる。低学年の頃は、子どもが自分でもなんて書いてるか分からない、という事があったな~+2
-0
-
234. 匿名 2021/04/09(金) 16:05:00
>>117
毎週毎週違う時間割になっている感じなので、週末に時間割のプリントが配られます。
書写の時は習字道具とか、図工の時は絵の具とか持ち物欄に書いてあるので、親も確認出来て忘れ物があまり出ないようにしてくれている感じかな。+4
-0
-
235. 匿名 2021/04/09(金) 16:18:30
>>47
家の周りで遊ぶのもうるさいって言われるって言うけど、アパートの中庭に5〜6人も集まって毎日騒がれるのがうるさいって言うのも神経質でエゴになる?
かなり参るよ…+4
-2
-
236. 匿名 2021/04/09(金) 16:27:09
学校🏫から自宅🏠に戻ったら、宿題をするだけで後は夕食後、風呂🛀に入って就寝します。コロナ渦で感染を恐れて習い事が一切できません。外へ遊びに行くことができません。子供達は学校🏫ヘ登下校するだけで精一杯です。
これが今の日本🗾の現状です。現在は多くの習い事が閉鎖されていて、公園も犬と🐶散歩していた大人👨しかいません。
ああ哀れ…。😢
+3
-4
-
237. 匿名 2021/04/09(金) 16:38:44
>>236
絵文字がかわいくて頭に入ってきにくかったけど
習い事閉鎖されてるの?うちのほうは普通にやってるよー+5
-0
-
238. 匿名 2021/04/09(金) 16:47:38
家に息子(小6)の友達が集まってスマホのオンラインゲームしてる。オンラインの意味あるのか??
ポテチとかだとスマホの画面汚れそうだからポッキーとか棒アイス出してる+3
-0
-
239. 匿名 2021/04/09(金) 16:48:20
>>6
一日30分で、友達とするときは一時間してるよー。いい子だよ。
公園も夏は頻繁に行ってるね。+0
-0
-
240. 匿名 2021/04/09(金) 17:10:28
>>23
いるいる。
うちの子は関西の田舎町だけど、五年生になったとたん週3ペースで塾に行き始める子が多い。中学受験する子もいるし、高校受験を見据えて今から塾通いする子もいる。うちの子成績は悪くないけど、勉強系の習い事はそろばんだけだから親が焦ってしまうわ。+3
-0
-
241. 匿名 2021/04/09(金) 17:13:51
子供は高学年ですが、平日は週二〜三日は友達と近くの公園で遊んでます。習い事は平日週二日。
遊具で遊んだり、ボール遊びや鬼ごっこしてる。あとは学校で友達と約束してオンラインゲームしてますね。+0
-0
-
242. 匿名 2021/04/09(金) 17:18:39
>>10
フォートナイト課金してる子がいて問題になってるらしい。うちはゲームないけどこういうの聞くと買わなくていいやと思う+3
-0
-
243. 匿名 2021/04/09(金) 17:25:14
習い事が一緒で、学校帰りに一緒にいって、ちょっと遊んで帰ってくる感じ。だけどコロナでやっぱり誘いづらい感じはあるっぽい。
結局家に帰ってきて、たまに近所の子と家の近くで遊ぶくらい。+1
-0
-
244. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:06
そもそも今の時代学童の子供が多くない?遊びたくても周りの友達ほぼみんな学童で、朝は沢山の同級生と行くけど帰りは息子だけぽつんと帰ってくる。まだ2年生だからかな。何年生くらいからみんな学童やめるんだろう。家で宿題してYouTube見て好きに遊んでるよ。週二スイミング入れてるけどそれでも時間が余る余る。昔は放課後子供がそこらじゅうにいたのになぁ。+8
-0
-
245. 匿名 2021/04/09(金) 17:39:23
>>211
金曜の学校帰りに近所の子達と「明日午前中(午後)遊ぼう」と約束してくるか、土曜日直接「今日公園行ける?」とピンポン。
土曜遊んで帰り際に「明日も遊ぼう」とさらに約束して帰ってくることもある。
約束したのに来なかったとかもちょいちょいあるけど、大抵誰か他にも遊んでる馴染みの子達がいるから、その時公園にいるメンバーで遊んでるみたい。+4
-0
-
246. 匿名 2021/04/09(金) 17:41:56
>>139
わかるー!(笑)うちなんて新一年生になったんだけど学童組が多いから遊べる子が限られてるようで毎日小4の男の子が誘いに来て時々誘われたら私付きで外遊びしてるけどほんとに楽しいのか??って疑問に思う(笑)それでも誘ってくるから楽しいんだろうけど(笑)+5
-0
-
247. 匿名 2021/04/09(金) 17:44:12
>>244
うちの地域は学童の子もたくさんいるけど、放課後遊ぶ子がいないというほどではないかな。放課後は校庭開放してるから、そこに行けば学童の子とも遊べるし(うちの子はあんまり行かないけど)
あと、学童の子達は学童卒業したらそのまま塾行きだす子がほとんど。+5
-0
-
248. 匿名 2021/04/09(金) 17:45:16
>>153
うちは校庭解放してないなぁ
今はそういう学校多いんじゃない?学校のグランドでもし怪我や事故があれば学校の責任になりそうだし、学童の子達と混ざって遊んだら、学童の先生は学童じゃない子どもまで面倒見るはめになりそう
スポ少が練習に使ってる曜日もあるし。+4
-0
-
249. 匿名 2021/04/09(金) 17:53:32
まだ低学年だから、放課後学校で遊べる日に残って遊ぶのはあるけど、帰ってから子供だけで遊ばせるのはまだしてない。というよりまず放課後帰ってくる子の方が少ない。ほとんどの子は学童行ってるし。+3
-1
-
250. 匿名 2021/04/09(金) 17:55:05
>>117
金曜日に次の週の時間割を持って帰ってくる!+0
-0
-
251. 匿名 2021/04/09(金) 17:58:37
>>57
うちも今習い事ゼロ。コロナを機に去年子ども達が嫌がってた習い事辞めさせちゃったよ。
私も送り迎えもなく、子どもものびのびとストレスゼロの日々を送ったよ。
習い事ないとこんなに楽なんだって思った。
今は長女が習いたいって言いだしたから、体験行く予定。
+14
-0
-
252. 匿名 2021/04/09(金) 18:09:42
>>10
本当これです。
小6娘、ちょうど去年の今頃自粛中にハマりだした。
仲良い子達とクラス離れてしまったけどみんなでフォートナイトで毎日話せるから大丈夫って言ってた。+7
-2
-
253. 匿名 2021/04/09(金) 18:12:05
学校で活動している時間に仲の良い子の名前でいいんじゃないの?+0
-0
-
254. 匿名 2021/04/09(金) 18:17:24
>>1
習い事ばっかりさせられて可哀想
友達いないの?+0
-6
-
255. 匿名 2021/04/09(金) 18:40:54
今はコロナでお家に行き来してはいけない決まりになっているから、もっぱら外でバトミントンしたり、鬼ごっこしたりしてるよ。ちなみに小5女子ww
田舎だからか習い事忙しい子もいないなぁ。
たまにお友達と時間決めて動物の森したりすることもある。○時に集合ね!とか。+5
-0
-
256. 匿名 2021/04/09(金) 18:42:11
ちょっとトピズレかもしれないけど、新一年生息子。学童なし。学童の子が本当に多くて、学童で友達作ってくるようで、友達になろうと声掛けたら、誰?学童にいないから友達じゃない!と言われたそうな。。。仲良くなっても学童で離れるくらいなら学童同士で固まるらしく。。今日打ちのめされて泣いて帰ってきた。学童に入れてないことでこんなことが起きるなんて。+21
-0
-
257. 匿名 2021/04/09(金) 18:42:18
>>11
学校から、お友達の家に行ったり来たりしてはダメと言われています。+10
-0
-
258. 匿名 2021/04/09(金) 18:56:47
>>87
うちの子小4男子だけど、小さいころからゲームに興味なかったよ。友達がゲームの話をすると、
「ごめん、俺ゲームに興味ないんだ」と言って話から抜けるみたい。
友達は、そうなんだーで受け止めてくれて、棲み分けもうまくいってるらしい。
普段何して遊んでるかと言うと、草・木・石・虫をいじるのが好きな子と公園で遊んでるよ。
少数派なのは親子ともに自覚している。+22
-0
-
259. 匿名 2021/04/09(金) 19:19:25
>>258
うちもそのタイプ。
数は多くなくても深い友人ができて楽しそうだよ。
生物が好きで何時間でも外で過ごせるから、田舎に住まわせてあげればよかったなと少し後悔してる。
+11
-0
-
260. 匿名 2021/04/09(金) 19:22:18
>>69
30分でほかの時間は何していますか?
家族で遊んだりしてますか?
家は本やテレビを見ないので、時間が余って退屈してて。+2
-0
-
261. 匿名 2021/04/09(金) 19:30:16
うちの子は週3で習い事。学校が早く終わる日は近所の友達と大きな公園があり、ボール遊びもできるから公園に集合してサッカーをしたりドッヂボールや鬼ごっこをしているよ。雨の日や祝日とかはそこの公園の体育館で集まってゲームをしています+2
-0
-
262. 匿名 2021/04/09(金) 19:58:09
>>4
25歳だけど、小学生の時こんなんやったわwww
パソコンの授業中、みんなおもしろフラッシュ倉庫と恐怖の館見てた
パソコンで微妙に見切れてるやつ引越しおばさんだよね?
だったら私!戦うよ!引越し!引越し!さっさと引越し!しばくぞ!+11
-0
-
263. 匿名 2021/04/09(金) 20:09:30
>>211
209です。
うちは約束してないけど毎週大体同じメンバーが集まります。親同伴で行きます。
遊び終わって帰る時に「また来週!」と言ってバイバイします。
体調悪かったり用事があって公園へ行けない時だけママにLINEしてます。+2
-0
-
264. 匿名 2021/04/09(金) 20:23:25
>>46
四年生。1日30分ゲームで15分YouTubeの決まりにしてる。友達と遊ぶ時は自由にさせてるけど、周りの子は平日三時間とかしてるようで…
うちが厳しすぎるのか?他が自由すぎるのか?
正解がわかりません。+10
-0
-
265. 匿名 2021/04/09(金) 20:26:13
>>242
課金してる金額でマウント取り合い。
無課金のうちは雑魚扱いで仲間に入れてもらえなくて泣かれた。+3
-1
-
266. 匿名 2021/04/09(金) 20:31:19
>>42
いやいやいや、最近の子どもの体力や筋力低下してるの知らないの?+13
-1
-
267. 匿名 2021/04/09(金) 20:40:25
>>211
友達と学校で約束してくるよ。
公園にいないこともよくあるよ!笑
LINE知ってるママは幼稚園から一緒の子ぐらい。+5
-0
-
268. 匿名 2021/04/09(金) 20:42:01
>>1
うちは小4で週4習い事行ってます。
塾の宿題もあるし、習い事がない日は家にいたいらしく、遊びに行ったことありません。
学校ではお友達と遊んでるみたいなので、別にいいのかなぁと思ってます。
+7
-1
-
269. 匿名 2021/04/09(金) 20:45:21
うちの子は公園で遊んでるよ
だから公園封鎖しないでくれ~
遊ぶ所が無くなるよ~+8
-0
-
270. 匿名 2021/04/09(金) 20:47:55
低学年の下の子は週2位で近所の友達と遊んでる。
順番に行ったり来たり。たまに公園。
高学年の上の子はほぼ毎日6時間授業だし、子どもも友達も習い事してるので早帰りの時のみ遊んでる。
+2
-0
-
271. 匿名 2021/04/09(金) 20:49:09
今の子供って習い事ばかりしていない?
うちの子は遊ぶ時は公園に行ってるけど
習い事ある日はいけないから周3だよね
毎日遊んでる子供なんているのかな~?+6
-0
-
272. 匿名 2021/04/09(金) 20:53:29
>>90
うちも!アラフォーの私の方が習い事漬けだった
自分の子は土日のサッカーのみ
放課後は公園で遊んでるよ
自分の習い事が全く無意味だったから、無理にやらせてない+4
-0
-
273. 匿名 2021/04/09(金) 20:56:41
>>61
でも将来なんて誰も分かりませんよ。
そうやってバカにした言い方は…。+2
-0
-
274. 匿名 2021/04/09(金) 21:00:16
>>17
小学生で7時間があるんですか?
1校時が35分授業とか!+7
-2
-
275. 匿名 2021/04/09(金) 21:08:13
学年で自転車の範囲決められてるから、4年生にならないと友達の家の地区に行けない…ってことでまだ遊んでないなぁ。
携帯持ってる友達は連絡取れるとか小2で携帯かぁとびっくりしました。+0
-0
-
276. 匿名 2021/04/09(金) 21:21:27
小2から友達と学校で約束して公園遊びにいってる。
習い事の前後で行けても週3ぐらい。
日曜も予定がなければ午後から遊んだり。
連れていくのめんどくさいけど、公園で友達と体動かすって成長にいいと思う。+0
-0
-
277. 匿名 2021/04/09(金) 21:25:22
>>6
週に一度程度でオンラインで遊んでる
塾の無い時に宿題済んでお風呂も入ってたら友達と集合
海外に引っ越した子も含めて、なんだか時代を感じるわ+4
-0
-
278. 匿名 2021/04/09(金) 21:30:12
>>42
そうかもしれないけど、子どものころあまり動かなかった人は、寝たきり老人になる可能性がぐんと上がる。ゲームより元気に外で遊んでほしいと願うのは親心じゃないかな。+15
-0
-
279. 匿名 2021/04/09(金) 21:40:11
>>121
ありがとうございます❗️
昨日先生の確認不足で集団下校のグループを間違われ、全然違う方面のグループに入ってしまい、帰り道がわからないと泣いていました(泣)
迎えに行ってもなかなか来ないので心配しました。
学校を知るためにも、先生とお友達や保護者名前と顔を覚えたいので委員に立候補しました。
まだまだ幼稚園卒園したてなので親が気をつけて見守っていきます。
+3
-0
-
280. 匿名 2021/04/09(金) 21:42:24
コロナになってもめっちゃ遊んでる。
いいのかなー?と思いつつ、帰ってきてから手洗いうがい着替え。なんなら帰宅後すぐ風呂行き。
中学生息子の友達は遊びに来た時、ちゃんとマスクしたまま遊んでて偉い。+0
-0
-
281. 匿名 2021/04/09(金) 21:50:06
>>90
同じくアラフォーで高学年だと塾週4-5(中学受験)、ピアノと水泳してて休みなんかなかった。
当時からえぐいなーと思ってたけど、我が子がその年齢になったらどうすべきか悩む。
今はフルタイムで働いてるから幼稚園の課外しか習わせられてない笑+3
-0
-
282. 匿名 2021/04/09(金) 22:07:44
>>258
うちの兄弟は鉄道と音楽大好きでゲーム全く興味なし。
コロナ前は色んな路線乗ってあちこち行ってたけど今はできないから、鉄道雑誌や時刻表のバックナンバー読み込んだり、近所の線路沿いをひたすら歩きながら貨物列車・特急・鈍行眺めてる。あと暇な時間はギターの練習。
まぁクラスでは若干浮いてるのかもしれないけど、仲良い子は数人いるし(たまに線路沿い散歩付き合ってくれる) 、2人共運動神経がわりと良くて休み時間は男子の遊びに混じれるからそれなりに楽しくやってんのかなーと見守ってる+8
-0
-
283. 匿名 2021/04/09(金) 22:22:38
>>265
先生してる友人がそれ話してました。
ゲームの課金で強くなった順位が現実でそのまま引き継がれてクラスで問題になってるって
誰がそんなゲーム作ったんだよ+8
-1
-
284. 匿名 2021/04/09(金) 22:24:24
>>264
お子さんそれで言うこと聞くのがすごいね。
ゲームする人間からすると、30分なんて何もできないと思っちゃう。せめて1時間は欲しい。。。ダメ親ですみません(笑)
YouTubeも平気で1時間とか見せちゃうわ…+12
-1
-
285. 匿名 2021/04/09(金) 22:34:39
>>8
一個もやってない+3
-0
-
286. 匿名 2021/04/09(金) 22:36:46
小2の息子がいます。
習い事は週2回なので、残りの3日は近くの公園で仲良しの子と待ち合わせして遊んでいます。
公園見てても小学生たくさん遊んでる。+0
-0
-
287. 匿名 2021/04/09(金) 22:36:49
>>265
そういう子って別にフォートナイト以外の遊びでも何かと問題ある子だと思うけど。
うちもフォートナイトやってるけど、みんなしっかり節度のある遊び方していて問題ないよ。+3
-4
-
288. 匿名 2021/04/09(金) 22:41:33
>>264
うちは親もスマホやゲームしちゃうので、子供もYou Tubeとゲーム合わせて2〜3時間やってます…
頭は悪くならないけど目が悪くなるかどうかが心配です
今は大人もスマホばっかりでしょう、そういう親を見てる子供相手に時間では規制しにくいです。
こちらが一日45分しかゲーム、スマホが見れなかったら嫌だし、子供はゲーム内で同級生と遊んでるので外で遊ばれるよりは安心しています。
+5
-2
-
289. 匿名 2021/04/09(金) 22:43:12
>>1
習い事の隙間をぬって遊んでるよ。
30分だけの日もあれば一時間の日もあるし、なんだったら宿題を一緒にやったりしている日もある。
宿題→習い事→夕飯→お風呂→寝る準備万端にしてフォートナイトで集合する日もある。
習い事があるから遊べないっていうのは言い訳に過ぎなくて、結局は遊ぶような友達がいないってことだと思うよ。
でも別にそれでもいいと思うけど。本人がいいなら。+1
-0
-
290. 匿名 2021/04/09(金) 22:49:55
>>10
ウチはスプラトゥーン やあつ森で集合してる。
感染者多い地域で自粛期間中だからそれでいい。
逆に、
遊びに誘われた時に断るのが負担になってるみたいで、今すごく悩んでる。
(学校からも今は家にいるよう指導されてるし、親にもメールでそうお願いしてる)+2
-0
-
291. 匿名 2021/04/09(金) 22:59:36
>>264
うちはやる事やってるなら基本的には自由だよ。
どれくらい観たら疲れるか、とか、YouTubeに熱中してやる事忘れた…とかの失敗を親の監視が届くうちに体験させたかったから。
ゲームも、オンラインゲーム内でのマナーもあるから、基本的にお互いの親が分かる友達とさせてる。
宿題や自学の時間、
外遊びの時間、
習い事の時間、
家族との時間、
趣味の時間、
ゲームYouTubeの時間、
生活のルーティンに合わせながら自分で隙間時間を見つけて調整出来るようになってきたよ。
思春期以降に急にハマっても困るから。+4
-0
-
292. 匿名 2021/04/09(金) 23:02:25
>>264
オンラインで友達とゲームの時は、30分と決めてたけど、他の子は1時間は超えないけど、近くまでやってて、途中抜けは可哀想だから45分に変えたよ。今まで約束を守ってやってたし。
でも基本平日1時間、休みの日は1時間半までで、30分毎に休憩は約束させてる。+2
-0
-
293. 匿名 2021/04/09(金) 23:05:58
>>23
えっ、そんな子いる?
うちも都内でずっと公立だったけど中3から塾の子が多かったよ。
周りには中学受験しないって言ってるだけで本当はする予定なんじゃないのかな?
小学校で勉強ついていけないってなかなかないだろうし、かといって高校受験のために小学校から塾行くのは早すぎるような。+1
-0
-
294. 匿名 2021/04/09(金) 23:08:22
>>1
家帰ってから遊ぶ友達がいなくても、普通に学校で仲良い友達の名前書けばいいんじゃないの??
連絡帳頼める子って意味なら家近くて仲良い子書けばいいし。+1
-0
-
295. 匿名 2021/04/09(金) 23:10:48
>>10
無知なので聞きますが、フォートナイトって子供向けのゲームなの?+0
-2
-
296. 匿名 2021/04/09(金) 23:34:51
>>26
名前が博と和子。昭和だなぁ+0
-0
-
297. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:06
道路族対策で習い事たくさんの家もあると思う。
うちもそう。
あと、変なのに巻き込まれたくないから。
学級崩壊してそのメンバーたちが野放しで、高学年となった今はフォートナイトでもめてる。
自分も小学生の時、共働きだったから祖母宅にいて、そこからいけるものほぼ毎日習い事してた。時間潰しだよ。+2
-0
-
298. 匿名 2021/04/10(土) 00:02:15
>>1
土日は遊ばないの?
高学年になるとクラブやってたから平日なかなか時間ないから土日に遊んでいたよー。
+0
-0
-
299. 匿名 2021/04/10(土) 00:09:17
>>1
うちの子も習い事が好きすぎて
平日習い事ばかり。唯一ない金曜にダンス習いたいって言い出して
今のところ放課後の公園すごく楽しみに行ってるのに公園いけなくなるけどいいの?ってきいたら、
いいのーダンスしたいのーって言うので
まぁ本人がいいならいいかなぁ。
+1
-0
-
300. 匿名 2021/04/10(土) 00:45:33
>>293
うちは都下で中学受験率40%くらいの地域ですが、高学年になると殆どの子が通塾してます。
難関都立高校向け講座とか、上位校向けコースとか、塾も小学生のうちから取り込むために色々趣向を凝らしたコースを展開してます。
中学生になったばかりの息子も小5から難関高校向け思考力講座とか通いましたが、学校ではやらないような問題だったり、なかなか楽しくやってました。
中学入学したばかりですが、御三家に行った中学受験組や、中学の先生からの内申や高校受験の話しなどでみんな早くから受験を意識しているようです。
大半が塾は中2、中3からだった自分の中学時代とは全然違うなぁと、今の子達を憂いますが、本人達は塾や習い事のない日や行く前の少しの時間で公園に集まって遊んだりして楽しんでいるようです。
+1
-0
-
301. 匿名 2021/04/10(土) 00:54:42
地域によるよね。都会なら塾で忙しい子が多そうだけど。地方田舎なら、学校終わりに結構集団で集まってる小学生達を見かけるよ。
ウチは、小3の子がいるけど、7人くらい自宅に集まってきて遊んでたり。なんやらすでに派閥が出来てる雰囲気があり、、、仲良く遊びなさいよーと言いながらも、ソワソワする。+1
-0
-
302. 匿名 2021/04/10(土) 01:06:57
>>300
私じゃなくて娘の話だよ。まさに難関都立に行ったんだけど周りの子も中3か早い子は中2から塾の子が多かったから。
たまたま娘の周りがわりとできるタイプが多かったのかもしれないけど、小学校の時に塾行ってた子はみんな中学受験組だったんだよね。
早くから中学生の先取りしてるとかなら全然無駄とかは思わないんだけど、小学生で塾行かせるならむしろ公立行かずに中学受験しちゃえばいいのになって思ってちょっと驚いた。
+2
-0
-
303. 匿名 2021/04/10(土) 06:57:42
書き込み見てたらフォートナイトを何人かでしてるとか皆当たり前のようにswitch持ってるんだね。うちはまだ1年だから周りで持ってる子少ないけど高学年になればほとんど持ってるのかな+5
-0
-
304. 匿名 2021/04/10(土) 17:20:38
>>303
うちは夫婦でオンラインゲームは無しの考えだから(依存度の高さ的に)ないけど、周りのお友達しだいでSwitchはいずれ買うときが来るのかなと思ってる。+5
-0
-
305. 匿名 2021/04/12(月) 06:58:57
>>4
トピ画かわいい!
pixivですか?+1
-0
-
306. 匿名 2021/04/12(月) 23:11:10
放課後?放課後っていつのこと?
+0
-0
-
307. 匿名 2021/04/19(月) 15:01:28
>>1
子供の友達は毎日のように誰かしら公園で遊んでいるし、たまにウチに誘いに来るけど、子供は完全スルー。
家でゆっくりしたいんだって言います。
それでも学校生活は成り立っているから、大丈夫です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する