-
1. 匿名 2021/04/06(火) 21:01:19
昔は音楽を聴くのが好きでした。
好きな音楽を音量大きめで自分の世界に浸っている時が好きでした。
今は38歳になりましたが音楽を聴いていると、うるさく感じてしまいます。
テレビもうるさいと感じてしまいます。
無音の空間で静かにしていたい…
年齢のせいなのか疲れているのか。
同じような方はいますか?
+415
-8
-
2. 匿名 2021/04/06(火) 21:01:39
+51
-2
-
3. 匿名 2021/04/06(火) 21:01:58
だから僕は+13
-1
-
4. 匿名 2021/04/06(火) 21:02:12
おばさんです
まったく聞きません
耳障りに感じる+194
-13
-
5. 匿名 2021/04/06(火) 21:02:33
米津玄師しか聞いてないわ+34
-40
-
6. 匿名 2021/04/06(火) 21:02:53
疲れてるんじゃない?+159
-0
-
7. 匿名 2021/04/06(火) 21:02:55
自分の世界にいたいときは、イヤホンだけ耳に装着して音流さないよ+28
-0
-
8. 匿名 2021/04/06(火) 21:02:59
何かしらのサントラ(サウンドトラック)を聴いてみたりすると良いです♪+5
-23
-
9. 匿名 2021/04/06(火) 21:03:27
音楽の好み変わったとかかもよ?
むりに聞かなくてもいいし。
違う種類の聞いてみたら?+106
-1
-
10. 匿名 2021/04/06(火) 21:03:30
ヒーリングとかのインストならまだいける
歌は無理+50
-3
-
11. 匿名 2021/04/06(火) 21:03:33
昔の古い音楽聴いている。
懐かしみながら聞くのも良い。+145
-0
-
12. 匿名 2021/04/06(火) 21:03:37
>>1
クラシックのピアノ音楽はどうですか?
気分が落ち着く気がします。+42
-12
-
13. 匿名 2021/04/06(火) 21:03:37
好きな人には申し訳ないけど
イヤホンしてまで音楽聴きたいか?って思う
マナー悪い人は音漏れうるさいし周囲への配慮なくて邪魔な人もいるし
+44
-33
-
14. 匿名 2021/04/06(火) 21:03:40
車の中では聴くけど家では全然聴いてないなぁ
子供の相手に精一杯で余裕ない。+73
-3
-
15. 匿名 2021/04/06(火) 21:03:45
>>8
この、画像は一体…??+28
-0
-
16. 匿名 2021/04/06(火) 21:04:03
どうやって音楽聴いたらいいか分からなくなった。
前はCDMDカセットってあったけど今って高いパソコンとか持ってないときけないよね
分からなくなってから聞かない期間が長くなって聞かなくてもいいやってなっていった+97
-6
-
17. 匿名 2021/04/06(火) 21:04:23
ランナウェー、とても好きさ😎+6
-1
-
18. 匿名 2021/04/06(火) 21:04:30
最近の曲に全然興味なかったけど、夜に駆ける がやたら響く38歳です。+19
-8
-
19. 匿名 2021/04/06(火) 21:04:32
自然の音を楽しむようになった。
雨の音とか大好き。
家族がいないときはテレビもつけません。+84
-2
-
20. 匿名 2021/04/06(火) 21:04:34
サブスクやってみたけどまったく聴かないことに気づいて1ヶ月で解約した+37
-0
-
21. 匿名 2021/04/06(火) 21:04:37
音楽を聞く音量はどんどん小さくなってる
+27
-1
-
22. 匿名 2021/04/06(火) 21:04:38
>>2
誰を崇拝してるんや+36
-0
-
23. 匿名 2021/04/06(火) 21:04:43
みんなのうたとか子供番組のは平気なんだけど、邦楽は煩い。子どもに帰って言ってるのかしら+5
-2
-
24. 匿名 2021/04/06(火) 21:04:51
>>1
自然の水のせせらぎや鳥の声の方がよっぽど心地良いと気付いた。
34歳です。+112
-1
-
25. 匿名 2021/04/06(火) 21:05:07
>>8
爪切りイテテテ+7
-3
-
26. 匿名 2021/04/06(火) 21:05:16
逆に音楽がないと生きていけないです+64
-4
-
27. 匿名 2021/04/06(火) 21:05:23
私も30代の頃は音楽を聴かなくなり、その頃の流行りの曲が分かりません。しかし40代に入り あるバンドの曲に衝撃を受け、ライブに行くようになりました。
30代は子育てやハードな仕事のせいで精神的に余裕がなかったのかも知れません。+32
-2
-
28. 匿名 2021/04/06(火) 21:05:31
>>1
何で音楽聴いてる?
私はiPodで、ちょっといいスピーカー買ったからよく聞くようになった。
+9
-0
-
29. 匿名 2021/04/06(火) 21:05:34
おばさんだけど流行り曲を聴くよ。+24
-5
-
30. 匿名 2021/04/06(火) 21:05:35
>>1
こ、更年期では……
+8
-28
-
31. 匿名 2021/04/06(火) 21:05:52
多分疲れてるんだよ
私も精神的にまいってるときはそんな感じだった
まぁ年取る=疲れやすくなるってことなんだけど+92
-1
-
32. 匿名 2021/04/06(火) 21:06:02
流行ってる曲はYouTubeでおすすめされるからそれ聞いて満足。わざわざCD買うほど好きな歌手はいないかも。+15
-0
-
33. 匿名 2021/04/06(火) 21:06:07
>>2
ジワる+15
-2
-
34. 匿名 2021/04/06(火) 21:06:16
音楽の好みが変わったんじゃない?
私もアラフォーになって今まで大好きだったロックがあんまりになって違うジャンルに移行したよ+12
-0
-
35. 匿名 2021/04/06(火) 21:06:54
>>1
私も同じです
以前は見てなくてもテレビがついていないと静かすぎて落ち着かなかったのに
今はうるさく感じてシーンとしていたいから
テレビも音楽もウザく感じて無音が1番心地いい
+95
-1
-
36. 匿名 2021/04/06(火) 21:07:00
>>1
そのうち除夜の鐘がうるさいとか運動会がうるさいとか感じてくるのでは?ちょっと心配。+2
-25
-
37. 匿名 2021/04/06(火) 21:07:26
音楽は聴いていますがテレビはうるさく感じてしまって、メーカーにもよりますが音量20から18になり、今は14です。静かに過ごしていると十分聞こえますね。32歳です。+20
-0
-
38. 匿名 2021/04/06(火) 21:07:56
>>8画像間違えた
+6
-3
-
39. 匿名 2021/04/06(火) 21:07:57
>>8
これくらいの時から飼い主が爪切りしてたら慣れるのかなぁ?
+9
-0
-
40. 匿名 2021/04/06(火) 21:08:10
一時期音楽ほとんど聞かなくなったけどまた最近聞くようになった。
振り返ってみると聞かなくなった時期ってAKB系EXILE系がランキングトップ10を占めてる時期(好きな人ごめん)だった。+58
-0
-
41. 匿名 2021/04/06(火) 21:08:19
同じく!昔は好きなアーティスト+その他のヒット曲もほとんど網羅してたのに社会人になってからめっきり聴かなくなりました
特に職場まで自転車で10分のところに引っ越してからは移動時間に聴くこともなくなったし家ではTVがBGMだしで音楽と触れ合うことがほぼ皆無な状態です+7
-0
-
42. 匿名 2021/04/06(火) 21:08:19
鬱になってから音楽は聴かなくなりました。うるさいので。+65
-0
-
43. 匿名 2021/04/06(火) 21:08:47
>>3
音楽を
やめた+18
-0
-
44. 匿名 2021/04/06(火) 21:08:48
>>1
ジャズ、インストばかり
聴くようになった+38
-2
-
45. 匿名 2021/04/06(火) 21:09:04
>>28
それはあると思う!
いいスピーカーやイヤフォンだと
もっと!もっと!と聴きたくなって生きる気力にもなる
(私が聴いてるのは歌ナシのJAZZだけど)+5
-0
-
46. 匿名 2021/04/06(火) 21:09:09
>>1
私もそうですよー。
最近の曲は全然興味が持てないけど売るための音楽は10代にウケるように作るものらしいから、ターゲットからすっかり外れたからなんだろうなと思ってる。
でも若い頃に興味持てなかったバンドや歌手を良いなぁと思うことがあったりして、昔の良曲を振り返ってる。+51
-0
-
47. 匿名 2021/04/06(火) 21:09:14
>>1
わかるわー。
中学からずっとコアな音楽オタクでいつでも音楽や海外のラジオ流してたけど、今はずっと無音。
テレビは元々苦手だから観ない。
静かな暮らしに満足してます。+36
-0
-
48. 匿名 2021/04/06(火) 21:09:37
最近の薄っぺらい曲むり
ノリだけてペラんペラんで聞いてられん+7
-4
-
49. 匿名 2021/04/06(火) 21:09:46
分かるわ。私も30代後半から落ち着いたのが良くなってきた。今は唱歌とかわらべ歌が好き。日本の四季が目に浮かぶようで安らぐ。+13
-0
-
50. 匿名 2021/04/06(火) 21:09:56
10代から20代くらいに買ったCD又はそのくらいの時の曲を集めたCDを、コンポで聞いてるアラフォーです。
また、昔のポンキッキやみんなの歌の動画をYouTubeで探して見ています。
どうも最近の曲は頭にも耳にも心にも残らない…。
体に染み込んだ昔の曲ばかり聴いています。+10
-0
-
51. 匿名 2021/04/06(火) 21:09:58
>>1
私はアラフォーだけど、同じような時あったよ。ホルモンバランスの乱れかなと思った。今は音楽もテレビの音も気にならない。+29
-1
-
52. 匿名 2021/04/06(火) 21:10:03
>>17(o゚∀゚)=○)´3`)∴
+4
-0
-
53. 匿名 2021/04/06(火) 21:10:57
>>8の彼氏と猫?+5
-1
-
54. 匿名 2021/04/06(火) 21:12:06
>>1
凄く分かります!
私も遠方への移動中とかずっと聴いてたけど
最近は窓の外の景色見てる方が落ち着く。
+27
-0
-
55. 匿名 2021/04/06(火) 21:12:49
若い頃は歌詞に共感したり励まされたりとかあったけど今は頭に何も入ってこないというか、ただの音に感じる。それすら煩く感じる時がある。+20
-0
-
56. 匿名 2021/04/06(火) 21:13:09
>>1
で、何で答えに返事書かないの?
常識ないの?+1
-17
-
57. 匿名 2021/04/06(火) 21:13:29
今さっきサンドの番組でBOØWYが流れてきてから懐かしくてツベってる
久しぶりだけど良いよBOØWY+7
-1
-
58. 匿名 2021/04/06(火) 21:14:10
耳に響くから聞かない
クラシックのピアノ音色を小さい音量で聞くのは大丈夫+7
-0
-
59. 匿名 2021/04/06(火) 21:14:47
>>1
わかる気がします。
リラックス系でも旋律あるものがうるさく感じる時あります。YouTubeの雨の音、波の音、鳥の声あたりを、BOSEのスピーカーで流してます♪+16
-0
-
60. 匿名 2021/04/06(火) 21:15:02
>>1
子供産んでからいっさい聞かなくなった。好きな音楽でさえ耳障りで。+18
-0
-
61. 匿名 2021/04/06(火) 21:15:13
AmazonミュージックでJAZZやオルゴールなんかのプレイリストをボリューム最小で適当に流すことはあるけど、特定の誰かの曲を聴きたいという欲はなくなった
無音が心地いい事の方が多い+10
-1
-
62. 匿名 2021/04/06(火) 21:15:27
最近洋楽が好きだなー
歌詞がわからないから軽い気持ちで聴ける+21
-2
-
63. 匿名 2021/04/06(火) 21:15:37
>>27
私もほぼ同じでびっくり
30代になって音楽をほとんど聞かなくなり育児とかが一息ついた頃YouTubeで聞いたバンドにハマって聞く様になりました
久々にライブDVDとか買ったりして楽しい
+12
-0
-
64. 匿名 2021/04/06(火) 21:16:05
>>37
私も耳が敏感になったのか音量がどんどん
下がってる。セルフレジの音や洗濯機のピー音も
凄くうるさく感じる。+17
-0
-
65. 匿名 2021/04/06(火) 21:16:20
>>18
私もぜんっぜん音楽聴かなくなってるんですが、最近YOASOBIだけはいろいろリピートして聴いている。+6
-2
-
66. 匿名 2021/04/06(火) 21:16:31
歌詞が有る音楽は聴かなくなった。
聴いてるのはもっぱらドラマや映画のサントラばっかり
映画だと〔ゴッドファーザー〕ドラマだと〔太陽にほえろ〕〔必殺シリーズ〕等
他にもアニメやゲームのサントラ聴いてます。+8
-0
-
67. 匿名 2021/04/06(火) 21:17:27
わかる
若い時はビジュアル系をイヤホンで耳痛いくらい聴いて、ライブハウスもめちゃくちゃ通ってたのに
今は昼間無音で部屋にいます+12
-0
-
68. 匿名 2021/04/06(火) 21:17:45
>>1
例えばスタバなどで流れている、ジャズやフュージョン、ボサノヴァなどはどうだい?
カフェで流れる音楽って、読書や会話などの邪魔にならない、疲れない選曲だなぁ…と思うことがあるよ。+33
-1
-
69. 匿名 2021/04/06(火) 21:19:16
私もここ数年全然音楽聴いてなかったけど、つい最近藤井風にどハマりしてCD買った!+3
-2
-
70. 匿名 2021/04/06(火) 21:20:26
確かに最近CD触ってないし音楽系You Tubeも開かない。
有線でうっすら聴こえるとかテレビ番組やCMのBGMに使われてるとかは全然気にならない。
だけど最近の歌うま王選手権みたいな番組はイヤ!+0
-0
-
71. 匿名 2021/04/06(火) 21:22:22
外でイヤホンで音楽を聴いてる人いっぱい居るけど、私は出来ない。音楽聴くと、その世界に入るタイプなので、危ないだろうなって。だから夜中とか寝る前に1人の時にイヤホンでYouTubeの懐かしい曲や、今時のとか聴いて寝落ちするアラフィフです。+7
-1
-
72. 匿名 2021/04/06(火) 21:23:14
>>1
無理に聞かなくていいよ。
お耳を休めましょう+18
-0
-
73. 匿名 2021/04/06(火) 21:23:25
>>59
私はSANWAのスピーカーで聴いてます+1
-0
-
74. 匿名 2021/04/06(火) 21:24:55
>>18
同じアラフォーです。
逆に最近の曲調が苦手。ボーカロイドが合いそうなかんじの。
青春時代に流行ったミスチルやスピッツが一番落ち着く。【合わせてみた】秒針を噛む×夜に駆ける×だから僕は音楽を辞めた【夜好性】 - YouTubeyoutu.be~VocaloCafé☕~ボカロ好きの為の雑談コミュニティです!誰でも大歓迎!様々なイベントあり!!!http://bit.ly/vocalo-cafe是非参加してみてください!✨ 「夜しか」「夜遊び」できないから「ずっと真夜中でいいのに」□本家様https://www.youtube.com/watch?v=...&...
+9
-1
-
75. 匿名 2021/04/06(火) 21:24:58
>>13
イヤホンしてるみんなが音楽聴いてるわけじゃないけどね+14
-2
-
76. 匿名 2021/04/06(火) 21:25:17
NO MUSIC 全然大丈夫+6
-2
-
77. 匿名 2021/04/06(火) 21:25:24
歌声はいらないかも
サントラとか曲だけならよく聴く+6
-0
-
78. 匿名 2021/04/06(火) 21:25:28
>>1
わかります
一定の周波数が耳障りになってきました
テレビは数年前にやめて、無音を好むようになりました
Youtubeで何かBGMをと探してもジャズが多く(シャカシャカ音が好きじゃない)、民族音楽や川のせせらぎ、空港などの環境音をたまに聴きます
+8
-0
-
79. 匿名 2021/04/06(火) 21:25:46
>>13
あなたはそうじゃなくても、イヤホンしてまで聞きたいんだよ。音漏れ軽減のイヤホン買ったり音量自体小さくしてるけど、そこまでしてでも音楽聞きたい。仕事行くのも少しだけ楽しくなったり、頑張ろうって思えたり、帰りの電車でセンチメンタルになったり、気分転換になるし音楽が必要な人はいるのよ。
+42
-4
-
80. 匿名 2021/04/06(火) 21:26:02
若い人でも今はいい曲ないから昔の音楽を聴いてる人がいっぱいいるみたいですね+9
-0
-
81. 匿名 2021/04/06(火) 21:26:21
若い頃はライブやフェスやら行ってたけど今は無理だよね
待つとかできない
帰りの電車とか考えたらゾッとする+9
-0
-
82. 匿名 2021/04/06(火) 21:26:24
>>28
4000円くらいのスピーカーだけど、これでよく聴くようになった!
元気の出る黄色にした。+6
-0
-
83. 匿名 2021/04/06(火) 21:26:40
電車で移動中は周りの音を遮断しないと辛いので毎日聴いてます。
好きな曲をひたすら繰り返し聴いてます。
あまり新しいものにはいきません。+5
-0
-
84. 匿名 2021/04/06(火) 21:28:16
>>34
私は20代後半でロックがうるさく感じるようになった
ポピュラーミュージック〜ポピュラー寄りのジャズヴォーカルに変えた+6
-0
-
85. 匿名 2021/04/06(火) 21:28:39
>>13
好きなんじゃなく周りの音を遮断したいだけ。そういう人の方が多いと思う。
この前テレビでやってたけど、無音の人やラジオの人など色々いたよ。+23
-0
-
86. 匿名 2021/04/06(火) 21:29:14
わかるわ~
「ちょっと流行の曲でも」とボカロとか流したら頭痛が。。
歌詞も「若いのう(笑)まあがんばれ」としか思えなくて共感できない
演歌と温泉のasmrがお気に入りww+3
-0
-
87. 匿名 2021/04/06(火) 21:32:37
>>4
リアルに高齢化するとそうなるんですかね?
私は好きな音楽なら毎日聴いていたい派です。+10
-0
-
88. 匿名 2021/04/06(火) 21:32:44
アラフォー
10代から30過ぎまで
ラップが好きでずっと追っかけ人生してました
ライブない日はクラブで朝までゴリゴリの洋楽のヒップホップとか聞いてたのに
いきなりパタっと聴かなくりました、、、
ラップもだし流行りの普通の歌も全く聴きたいと思わなくて
年取ったしキラキラした恋愛や友情の歌詞聞いても全く共感もしないからかな、、、
今はオーケストラとかクラッシックとさボサ・ノヴァとか静かにたまに聴くくらい。
年とっても音楽好きな人でありたかったなぁ、、+16
-0
-
89. 匿名 2021/04/06(火) 21:34:05
>>1
その状態からまた余裕ができたのか四十近くなって聴き始めた。振り返ると音楽聴く余裕がなかった時期だった+4
-0
-
90. 匿名 2021/04/06(火) 21:35:03
10代 邦楽
20代 洋楽ロック
30代 アンビエント+1
-1
-
91. 匿名 2021/04/06(火) 21:35:15
いま40歳
若い時は音楽雑誌を読み漁って最新の音楽とか常にチェックしてたし、ライブやフェスも行ってた
それから仕事育児で忙しくて音楽聴く暇あるなら睡眠って感じになって、10年ぶりに買った円盤は子供が欲しがった嵐のベストアルバム
今までジャニーズ聴いてこなかったから、キャッチーな曲が逆に新鮮+8
-0
-
92. 匿名 2021/04/06(火) 21:36:32
たまにアレクサに懐メロかけてもらうけど
確かにうるさく感じる。
ちなみに39歳です。+5
-0
-
93. 匿名 2021/04/06(火) 21:37:34
>>11
昔のいいよねAi No Memory - YouTubeyoutu.beProvided to YouTube by Universal Music GroupAi No Memory · Shigeru MatsuzakiTime℗ 1988 EMI Music Japan Inc.Released on: 1988-05-11Associated Performer, Stri...">
+2
-1
-
94. 匿名 2021/04/06(火) 21:38:53
昔はうるさいアップ店舗の曲で寝てたりしたよね
1日の終わりにベッド入って
流行りのjpopとか
ダンスミュージックのアルバムとか
流して聴きながら眠りについてた
毎晩毎晩ね
元気が有り余ってたんだろうな
若かったよね
いまはそんな曲では無理だし
たまにasmr聴きながら寝るけど
雨音とか暖炉音とか
鍋のグツグツ音だな+4
-1
-
95. 匿名 2021/04/06(火) 21:39:02
>>1
鬱状態の時がそれでした(ひきこもりに近い)
ライブ通いもしなくなり、音楽も聴かなくなり、テレビすらうるさくてつけていられなかった+28
-0
-
96. 匿名 2021/04/06(火) 21:39:52
音楽が好きではないのでは?
私は知らないジャンルを掘るのが楽しいよ
60年代ロックから始まって
ジャズ、クラシック、アンビエント、ボサノヴァ、
ヒップホップまで来た+0
-4
-
97. 匿名 2021/04/06(火) 21:40:23
アラサーも越えてくると新しい音楽に興味がなくなるらしいよ。うちの夫は最近子供らに触発されてまた音楽聴きだしたけど昔のアーティストしか聴かん。+5
-0
-
98. 匿名 2021/04/06(火) 21:42:05
「聴覚過敏」
・血流の低下が関係
・脳の過敏状態
らしいです+4
-2
-
99. 匿名 2021/04/06(火) 21:42:18
>>5
私も笑
レモンとパプリカしか知らなかったのにサブスク解禁してから米津ばっか聞く様になった。+8
-1
-
100. 匿名 2021/04/06(火) 21:42:37
+2
-2
-
101. 匿名 2021/04/06(火) 21:43:41
歌詞の入った曲は8割りがた邦楽も洋楽でも苦手。
インストでビートやリズムを楽しむ音楽が好き。
クラシックやジャズや楽器は好き。
癒しのヒーリング528Hzみたいな曲は逆に落ち着かないから聞かない。私も歌詞付き音楽、10代後半頃から苦手だが年々苦手になります。
相当良い曲じゃなきゃ歌詞が邪魔で仕方ない。+3
-1
-
102. 匿名 2021/04/06(火) 21:45:31
>>10
これが定番Colors / Dance - YouTubeyoutu.beProvided to YouTube by IngroovesColors / Dance · George WinstonAutumn℗ 1980 Dancing Cat RecordsReleased on: 1980-01-01Composer: George WinstonAuto-generated ...">
+0
-1
-
103. 匿名 2021/04/06(火) 21:49:08
前は通勤中イヤホンで聴いてたけど、30半ばくらいからなんか疲るから聴かなくなった。
+1
-0
-
104. 匿名 2021/04/06(火) 21:54:50
昔は足繁くライブに通うほど音楽好きだった。
でも歳を取ると音楽に限らない事だけど
表現者も大体年下ばかりになるしその受け手はさらに下の世代だし
興味を持てなくなるのは自然な事かなと思っている。
今はラジオアプリの懐かし歌謡をたまに流すくらい。
昔好んでいたジャンルは何故かそれほど聴きたくならない。+8
-0
-
105. 匿名 2021/04/06(火) 21:56:08
>>5
バンドのロック大好き少女だった。
働き始めてからは忙しすぎて、趣味の時間もなくなった。
そんなときにたまたま耳に入ってきた音と言葉で、まんまと沼に落ちたよ。
+7
-0
-
106. 匿名 2021/04/06(火) 21:56:36
分かりすぎる…
鬱なのかなぁ。無音が心地いいですよね
映画もドラマも漫画もあまり心に響かなくなってきて興味が減っているんだけど、ダントツで音楽が一番興味なくなってて、聞きたくなくなってる
流行りについてけないとかじゃなくて昔の歌も聞きたくないんだよね
今は作業中も寝る前もASMRばかり聞いてます+6
-0
-
107. 匿名 2021/04/06(火) 22:00:55
主さんと年齢近い36歳。
小学生くらいの時はテレビの音楽番組やオリコン毎週欠かさず観ていたから、当時大ブームだった小室ファミリーの曲もCD買わなくても大体覚えて歌えてしまうぐらいだった。
中学に入ると宇多田がデビューして、そこからガラッと邦楽のテイストも変わったのが印象に残ってる。
高校〜大学ぐらいまで、オリコンをチェックしつつ、ツタヤでレンタルして、通学中にMDプレイヤーで流行りの曲でお気に入りのものを繰り返し聴いていた。
なので、2000年代ぐらいまでは辛うじてオリコンほとんどの曲は聴いてわかる。
社会人になったあたりで、音楽に浸る余裕がなくなったこと、それからAKBが台頭してきて、そこから急速にオリコンに興味がなくなって、昔聴いていた音楽をごくたまにYou Tubeで聴き返すぐらいになってしまった。
昔は貪欲に聴いていたなあ
+6
-0
-
108. 匿名 2021/04/06(火) 22:05:07
疲れてる時に、落ち込んだ時用のヒーリングのCD聞いたら同化して癒されたよ
小さい音量で若いときに聞いた曲を聞くのもオススメ+4
-0
-
109. 匿名 2021/04/06(火) 22:05:10
>>40
同じだー!
AKBとEXILEばっかりになった2010年代前半が酷すぎた。あれで音楽離れが進んだのはあったよね。
米津玄師、King Gnu、髭男あたりの登場と、宇多田も活動再開し始めたのもあってようやく最近の音楽もたまーにだけど聴くようになった。+10
-0
-
110. 匿名 2021/04/06(火) 22:06:25
音楽は確かに何だかうるさいと感じるようになった
無音はちょっと寂しいので、YouTubeで川のせせらぎや海の波の音、雨の音などの長時間の動画を音を絞ってBGM替わりにしてる
自然の音はうるさく感じないしリラックス出来る、綺麗な景色も見られて良いよ+2
-0
-
111. 匿名 2021/04/06(火) 22:07:44
10代はJ-ROCKに夢中で音楽生活だった。でも、社会人になる頃、スマホで聴くには通信費かかるしウォークマンに落とすのめんどくなって聴かなくなった。
けど、また最近好きな音楽に出会って、スマホで聴くようになったよ!
家に帰ってテレビも音楽も何もつけない日もあるけ。今は本当に色んな種類の音楽にすぐに出会えるから幸せ。+0
-0
-
112. 匿名 2021/04/06(火) 22:07:56
>>109
韓国勢も混じってた+8
-0
-
113. 匿名 2021/04/06(火) 22:08:08
>>1
鬱入ってませんか?
疲れが酷いと音に過敏になるらしいので。
年齢は関係ないと思います。
トピ主さんより年上だけど、破滅的なロックとか普通に聴いてます。+12
-2
-
114. 匿名 2021/04/06(火) 22:09:18
わかります。
特に仕事が終って疲れてる時は特にうるさく感じます。
でもスピッツだけは、気持ち良く聴けます!
+4
-0
-
115. 匿名 2021/04/06(火) 22:10:30
サブスク入ってる?
40代後半。たまに好きだったポップスやロックがしんどくなるので、クラシックやジャズを聴く時間が増えた。なんなら、波音とか鳥のさえずりを聴くことも。あらゆるジャンルを試せるサブスク(うちはApple Music)のおかげ。+6
-1
-
116. 匿名 2021/04/06(火) 22:11:52
物を減らしたくてCDを捨てたり買わなくなったのも大きいかな
あと、配信で買うほど好きな歌手やバンドが無くなった
米津玄師は時々YouTubeで聴いてる+3
-0
-
117. 匿名 2021/04/06(火) 22:14:21
年取って自分から聞こうって気力ないのは同じなんだけど
仕事中にかかってるラジオ聞いてるだけで無駄に最近の音楽に詳しくなる+1
-0
-
118. 匿名 2021/04/06(火) 22:19:21
好きなバンドのボーカルが結婚公表してから聴かなくなった別に必要なかった事が判明した
+0
-0
-
119. 匿名 2021/04/06(火) 22:20:26
>>27
年代も状況も全く同じです!
20代の頃はバンドやってたくらい音楽好きだったし、必ずCD買うくらい好きなアーティストもいたのに
30代の頃は生活に音楽がなくてもいい感じ、聞くとしても昔買ったアーティストのCDといった程度。
だったのが40代になって突然あるバンドの音楽が好きになって今リピートしまくってます。
そうそう音楽ってこんな風に気持ちよくてワクワクしてくる物だったなって久しぶりに思ってる。
残念なのはとっくに解散しちゃってるバンドだったこと。+5
-0
-
120. 匿名 2021/04/06(火) 22:21:08
インスト系のバンドしか聴かないな。
歌詞があると意味を持つから。+1
-0
-
121. 匿名 2021/04/06(火) 22:24:14
音楽というか歌とかは一種の求愛行動だと思うから、もうそういうの関係なくなったからいらないんだと思う。主と同じ38歳。+6
-1
-
122. 匿名 2021/04/06(火) 22:24:59
30代は聴かなかったな。仕事ばっかりしてたし、、。40代の今はまた違うジャンルのを聴くようになった。
音楽だけでなく、漫画や本も年齢で読みたいの変わるし、読みたくない時期もあったよ。+4
-0
-
123. 匿名 2021/04/06(火) 22:25:47
>>11
私、主さんと同い年です。
私も20代半ばまでは洋楽も良く聴いていました!
今は殆ど聴かなくなりました。
音が嫌だというのはないですが、今も20代半ば位まで聴いていた音楽を大音量で聴いています♪+0
-0
-
124. 匿名 2021/04/06(火) 22:26:46
アラフォーですが、料理中など音楽聴きます♪
ただ、流行りというよりは落ち着いた音楽が好きになっていってます。最近は森山直太朗が好きです。
主さんと同じようにテレビの音は煩く感じます。+1
-0
-
125. 匿名 2021/04/06(火) 22:29:51
10代のころはビートルズとか聞いていた。全然世代ではないけど、
ジョンレノンが1980年に死んだこともだいぶ後に知った
そしていまもビートルズは好き。10代のころビートルズに出会えてよかった
I've Just Seen A Face (Remastered 2009) - YouTubewww.youtube.comProvided to YouTube by Universal Music GroupI've Just Seen A Face (Remastered 2009) · The BeatlesHelp!℗ 2009 Calderstone Productions Limited (a division of U...">
The Beatles - Eleanor Rigby (From "Yellow Submarine") - YouTubewww.youtube.comCelebrating the 50th anniversary of Revolver with the digital release of the video for “Eleanor Rigby” - revisit the album now: http://smarturl.it/thebeatles...">
+3
-0
-
126. 匿名 2021/04/06(火) 22:33:40
アメリカのビルボードヒットから気に入った曲見つけて聴いたり、ストリーミングの洋楽ランキングとかヘビロテしてたけど韓国系が混ざるようになって聴くことが少なくなった。+5
-0
-
127. 匿名 2021/04/06(火) 22:35:37
1人きりの時しか音楽に浸れない質なので、結婚してからは全然聴かなくなっちゃった+2
-0
-
128. 匿名 2021/04/06(火) 22:36:21
今、鬱っぽくて音楽とかどうでもいい+5
-0
-
129. 匿名 2021/04/06(火) 22:42:03
>>115
コロナ禍でアマゾンプライムに入会してみたけど、どちらかというと目当てだったプライムビデオはあんまり平日はゆっくり観れず、自宅でステッパー踏みながらプライムミュージックで古今東西の色んな音楽聞いてみるのが楽しい。+1
-0
-
130. 匿名 2021/04/06(火) 22:43:53
聞いてみてa-ha - Hunting High and Low (Official Video) - YouTubewww.youtube.comOfficial music video for a-ha - "Hunting High and Low" from 'Hunting High And Low' (1985)? Listen to more a-ha here https://lnk.to/ahastrm? Watch all the o...">
+1
-4
-
131. 匿名 2021/04/06(火) 22:47:37
>>17
(コーラス)ランナウェッヘー♫+0
-0
-
132. 匿名 2021/04/06(火) 22:49:52
若い頃は車でもズンズン重低音で聞いてたけど、年を取ると耳障りになるのかしらね。
古い曲なんかを小さい音で流す程度で満足だわ。+1
-0
-
133. 匿名 2021/04/06(火) 22:50:56
>>74
14歳ぐらいまでに聞いた曲は一生残るらしいよ+4
-0
-
134. 匿名 2021/04/06(火) 22:55:12
>>121
凄く納得した
求愛行動、なるほど深い…。+0
-0
-
135. 匿名 2021/04/06(火) 22:58:59
主さん疲れてないですか?
私も仕事が忙しかった30代から音楽が雑音に聞こえるようになりました。あの時は音を楽しむ心と時間の余裕がなく少しウツ気味でした。
40代の今はまた毎日音楽聴いてライブ行きまくりです(コロナ以前は)。+1
-0
-
136. 匿名 2021/04/06(火) 23:29:39
>>134
裏付け取ってから納得した方がいいよ。+0
-0
-
137. 匿名 2021/04/06(火) 23:39:22
わかる。音楽って私の中ではプライベートなものなので結婚したら全く聞かなくなった。最近Youtubeで過去に好きだった音楽にハマってる。ヘッドフォンや車の運転中ならプライベート確保できるし。+0
-0
-
138. 匿名 2021/04/06(火) 23:44:17
外出する時にイヤホンでいつも聞いていたけど子供を生んだら音楽聞きながら子供と外出なんて危なくて出来ないし、家でもゆっくり聞いてる暇もないので、結果音楽から遠ざかってしまった+1
-1
-
139. 匿名 2021/04/06(火) 23:44:42
自然の音が心地いい。
鳥のさえずりや、
木々の葉が風で揺れる音。
もうすぐしたら虫の鳴き声もするね。
でも音楽はDIR EN GREY聴いてるw
なんかゴメンw+3
-0
-
140. 匿名 2021/04/07(水) 00:09:25
通勤中の車で宇多田ヒカルかケミストリー聞くぐらいになった。+0
-0
-
141. 匿名 2021/04/07(水) 00:32:39
昔から無音が好き。どれも雑音に聴こえる。+2
-0
-
142. 匿名 2021/04/07(水) 00:34:27
良いことあったときはヘッドフォンして夜中〜延々と聴いてた。
30代半ばになり、特に感激することも楽しいこともないので聞く気がしない。+1
-0
-
143. 匿名 2021/04/07(水) 00:57:07
Youtubeで昔好きだった音楽を聞くと、おすすめ動画でまた懐かしいのが出てきて、止まらなくなるよw+2
-0
-
144. 匿名 2021/04/07(水) 01:01:15
出産してからクラシックしか聴いてないわ+3
-0
-
145. 匿名 2021/04/07(水) 01:03:46
正直 BOOWY以降 聴きたい音楽がない。其れ程 彼らの音楽 ビート メロディーは強烈で インパクトがあった。+0
-0
-
146. 匿名 2021/04/07(水) 01:18:38
>>73
字面のせいか、昔aiwaってラジカセ愛用してたのをふと思い出した(´ー`*)
+2
-0
-
147. 匿名 2021/04/07(水) 01:34:25
恥ずかしながら45歳で最新曲聴いてる
うっせえわを一人で歌ってます…w+2
-0
-
148. 匿名 2021/04/07(水) 01:59:44
私も子供が手がかかる時期は全く音楽聞いてなかったテレビは見てたけど
子供が大きくなって余裕が出てきたのかある時急にまた聴き始めて
その時あるバンドにどハマりしてライブまで行くようになったよ笑
忙しい時期は音楽聞く暇無かったかも
でも無音は昔から苦手で今は静かだと耳鳴りが気になるからテレビか音楽は絶対つけてる+0
-0
-
149. 匿名 2021/04/07(水) 03:01:23
音楽を聴くのってけっこう体力がいるから、知らないうちに疲れちゃうんですよね。聞き流しができない。+4
-0
-
150. 匿名 2021/04/07(水) 03:20:38
>>1同じです。昔は常にCDを流して聴いてました。未でもピアノとかギターとか楽器は弾きますし何時間も練習しちゃう事はありますしYouTubeでも音楽を聴き漁ります。でも次から次へとザッピングするだけで一曲丸々聴く気力が出ませんね。もうスマホのせいだと思います。都会の狭い住環境もあるだろうし。大きなリビングのあるお家でネットもない環境でなんかひたすら制作するとか何かに没頭する環境が与えられれば昔のような音楽聞き流しを渇望するかも知れませんね。湯布院の温泉宿で図書室があるところに泊まった時は真空管が光るアンプでジャズが流れていたので湯上がりに寛ぎながら美術図鑑とか見ながらCD1枚ぐらいは聴けましたw+0
-0
-
151. 匿名 2021/04/07(水) 03:21:42
>>13
聞きたいに決まってるじゃん+4
-1
-
152. 匿名 2021/04/07(水) 03:24:14
お気に入りの音楽は聴くけどテレビは本当見なくなったな
テレビの音ってキンキンしててうるさいんだよ+5
-0
-
153. 匿名 2021/04/07(水) 03:33:31
>>79
音楽に没頭してる危険な自転車や歩行がいるけどいきなり飛び出して来てとても迷惑してます
もし信号無視して突っ込んで来てひき殺しても自業自得と納得して成仏してくれますか?
言い方キツイけどそれだけ迷惑してるし、それだけの覚悟があるなら自由にイヤホンして音楽に没頭してください+2
-10
-
154. 匿名 2021/04/07(水) 04:11:17
>>40
わかる
洋楽ばっか聴いてた
今はヒゲダンとか米津とかヨアソビとか出てきてまた邦楽聴いてる
vaundyが好き+4
-0
-
155. 匿名 2021/04/07(水) 05:12:04
>>144
私もモーツァルトばかり+0
-0
-
156. 匿名 2021/04/07(水) 05:29:47
>>153
今は普通に外の音も聴こえるイヤホンが主流だよ?+2
-0
-
157. 匿名 2021/04/07(水) 05:44:33
>>1
うつかも
歌じゃなくてヴァイオリンの静かな曲とかは?
フルートの曲とか+2
-0
-
158. 匿名 2021/04/07(水) 06:08:54
私29歳だけど音楽聴かなくなったよ!
どのアーティストも興味ないし、音楽はうるさいし聞きあきる。+3
-0
-
159. 匿名 2021/04/07(水) 07:34:52
>>153
交通ルール守らないで突っ込んでくる車いるけど皆がそうじゃないでしょ?あなたは違んでしょ?
音楽聞いてる人も歩行中や自転車乗ってるときは危ないから聞いてなかったり色々ですよ。
十把一絡げに攻撃するのは論点ずれてます。+2
-0
-
160. 匿名 2021/04/07(水) 08:34:28
>>153
もし信号無視して突っ込んで来てひき殺しても自業自得と納得して成仏してくれますか?
もう一度教習所行って来い。あんた運転向いてないから。プリウ●老害になる前に返納しろ+2
-0
-
161. 匿名 2021/04/07(水) 08:36:25
>>1
仕事中頭に音楽を流せるような高度な技術取得したいなぁ
ミュージックビデオが想像で見えるようになったら完璧
+0
-0
-
162. 匿名 2021/04/07(水) 08:38:24
東南アジア系のゆっくりねっとりしたインストも良いですよ。聴きながら眠ったり。
大人向けの音楽はやっぱり聴いていて楽
音楽番組で次々と流れる作品は自己主張が強くて疲れるね+1
-0
-
163. 匿名 2021/04/07(水) 09:23:26
アラフォー超えてから音楽やアーティストに興味いかなくなった。
ライブの映像見てると、ステージの上でなにやら滑稽な動きしながら楽器を弾いてるなぁ~~とか、何やってんだこいつら!
くらいの気持ちにしかならない。
見てて恥ずかしささえ感じる時がある。
+0
-0
-
164. 匿名 2021/04/07(水) 09:26:38
テレビの音がうるさい。
子供がすぐテレビにYou Tubeつけて、それとは別にゲームしだすからすぐ消す。
20代は洋楽ヒップホップ、R&B、レゲエ→30代はJAZZ、嵐→40代は嵐、洋楽ヒップホップ、R&B。そんなに音楽自体たくさん聴かなくなった。+0
-0
-
165. 匿名 2021/04/07(水) 13:10:15
>>2
何、この光景…ww+0
-0
-
166. 匿名 2021/04/07(水) 13:11:10
数年前からまったく音楽を聴かなくなったし、音楽番組も観なくなった
前はタイムテーブル確認して、それに合わせてご飯作ったりお風呂入ったりしてたのに
聴きたい音楽がなくなった
アーティストも知らない人ばっかり
でも80年代~00年代全般の曲はたまに聞きたくなる+2
-0
-
167. 匿名 2021/04/07(水) 14:27:04
洗濯物を乾かしながら、よく聴いてる。
でも、ジャンルはクラシックやハワイアンが多いかな。
昔聴いてた邦楽や洋楽は聴かなくなったので、売っちゃおうかな。+0
-0
-
168. 匿名 2021/04/07(水) 20:02:11
少しわかるかも、、
音楽だと落ち着かなくて
波の音とか雨の音をYou Tubeで探して寝落ちしたくなる
+1
-0
-
169. 匿名 2021/04/07(水) 20:42:47
>>1
することが多すぎてストレス溜まっているときに音楽聴くのが煩わしくなったことがあります。
最近心の疲れを感じてないですか?+2
-0
-
170. 匿名 2021/04/07(水) 20:57:17
すごく疲れている時、音楽を全く聴けなくなった。
回復したらまた前みたいに音楽好きになった。
主さん疲れてるのかもよ。+2
-0
-
171. 匿名 2021/04/07(水) 22:04:18
聞きたい訳じゃないけど家族の声が煩くてヘッドホン、イヤホン、耳栓無しじゃ生活できない。静かにしろと何度言っても黙ってたら死んだ気になるとか訳分からん事言って煩いまま。
お陰で流行りの歌にもついていってます。うっせぇわ!+0
-0
-
172. 匿名 2021/04/08(木) 00:33:22
>>1
疲れてるんだよ
20代で激務で鬱気味のときはj-pop聞くと歌詞が頭に入ってくるのが煩わしくてしんどかった
洋楽ばっか聞いてた
洋楽なら歌詞の意味がわからないからw
今30代だけどまた邦楽に興味持ち出したよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する