ガールズちゃんねる

ADHD/ASD診断を受けた人の雑談トピ

544コメント2021/05/06(木) 18:49

  • 501. 匿名 2021/04/09(金) 13:30:32 

    >>498
    嫌われることはないけど、好かれはしないって微妙なポジションから抜け出せないのがつらい!

    頑張って頑張って努力して気を遣っても、嫌われてはいないレベルを維持するくらいしかできないのが悔しい。
    居てもいなくても変わらないレベルの価値しかないのが辛い。

    やっぱり定型発達の人達みたいにある程度周りから好かれたり、必要とされる価値のある存在になりたいから。
    そうなると表面だけ合わせててもダメで、もっと定型発達の人達の価値観とか求めてることとか、
    合わせていかなきゃならない。
    定型発達の人達の喜ぶような価値のある人間になりたい。

    +8

    -1

  • 502. 匿名 2021/04/09(金) 18:15:50 

    >>1
    先日病院に行ってきて今診断の結果待ちです。多分そうだろうけど、万が一発達障害じゃないと診断されたらどうしようか、、とすごく不安です。正式に診断されたらまた来ます。

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2021/04/10(土) 00:21:38 

    >>502
    障害がないんだ良かった!ってこと。

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2021/04/10(土) 02:50:07 

    すごく軽度で服薬で普通に過ごせる人が就職とかで健康診断書が必要な場合、ADHDは申告しないといけないのだろうか?
    持病はありますか?と言われてもADHDは病気じゃないし。障害がありますか?と聞かれたらもちろんYESだけど。でも服薬してたら健康診断書に書いてもらわないといけない?

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2021/04/10(土) 05:28:56 

    >>16
    空気読めてなくて迷惑かけてますよ

    +2

    -2

  • 506. 匿名 2021/04/10(土) 11:48:18 

    アスペルガー症候群の、私のデータです。

    【職業】
    パソコン関係の仕事、とだけ。

    【学歴】
    私立大学薬学部中退、情報処理系専門学校卒業

    【保有資格】
    ・国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
    ・民間資格:情報活用試験2級(J検)、ビジネス能力検定ジョブパス3級、英検3級

    ※画像は基本情報技術者試験(FE)に合格したときに貰った合格証書です。2017年(平成29年)4月に受験して合格しました。午後科目の選択問題(プログラミング言語)は表計算ソフトを選択しました。
    ADHD/ASD診断を受けた人の雑談トピ

    +4

    -6

  • 507. 匿名 2021/04/13(火) 02:57:50 

    >>34

    介護系営業です。
    営業は自分にかなり合ってますが事務仕事も多い為、そろそろボロが出始めててやばいです。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/13(火) 03:02:11 

    >>62

    このコメントすごくありがたいです。
    その通りです。早速お気に入りのポーチ探します。

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2021/04/13(火) 18:46:57 

    診断後手帳を取得。不安障害も併発してる為、今はカウンセリングをしながら復職にむけて頑張っているところです。 

    夫は発達障害と知的障害と精神障害の区別があまり分かっていないというか気にしていないようで、そこは有り難いのですが困り事にも無関心で、たまに虚しくなる事があります。
    なかなか理解されない障害ですが、夫には少しだけでもいいからわかってほしいと甘えた自分がいます。
    自分の運命を受け入れないとと思うのと平行して早く死にたいと考えてる事が多くなってます。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/13(火) 20:49:36 

    >>388
    親が昔から変わった子だったとか言っててわかってたなら早く病院連れてってよって八つ当たりしたわ…
    昔のこと思い出すし結構キツい

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2021/04/14(水) 09:35:15 

    >>487
    それをハッキリさせると
    終わってしまうことがわかってるから。

    終わらせることからの逃避

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2021/04/15(木) 08:36:29 

    視覚過敏の方いらっしゃいませんか?
    テレビが眩しかったり運転する際、太陽の光やヘッドライトが眩しくサングラスをかけないと運転できない。
    特に朝メイクをした日は夕方になると目が痛くなる事が多いです。

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/16(金) 00:36:26 

    療育や支援級通っていた方いますか?
    当時行きたくないなと思いながら通っていたのですが他の人はどうだったか知りたいです

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2021/04/16(金) 03:32:06 

    私が小学生の時に薄々気がついていたくせに何もしてくれなかった親が恨めしくて思える時がある

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2021/04/16(金) 16:13:24 

    子供を作ったらいけないの?
    他の病気の人だってボンボン子供産んでるじゃん
    病気が遺伝してたり障害が出たりも少なくない
    なんで発達障害はダメなのさ

    +2

    -2

  • 516. 匿名 2021/04/16(金) 17:18:28 

    >>504
    就業前健康診断の時に
    軽度のASD傾向がありますと申告しましたが
    書類には記載しませんと言われ書かれませんでした。
    手帳持ちでなければ黙っていても問題ないと思います。

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2021/04/16(金) 21:48:12 

    >>515
    子供に遺伝しても子供が生きやすいように導ける能力が自分にあり、周りのサポートもあれば産むのもありだとは思うけど、発達障害は生きにくさの障害だから、自分を幸福に出来ないのに子育ては難しいかなとは思う。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2021/04/20(火) 10:47:03 

    >>16
    >>「発達障害のチェック項目って、誰でも一個や二個は当てはまると思う。 」

    いやいや診断される人はチェックが1〜2個どころじゃ済まないし、いくつも当てはまる上にその頻度や程度が健常者と全然違うんだよ。

    あなたの書き込み見て「発達障害者は自分の生きづらさを障害の“せいにしたい”だけ」て偏見を深める人がますます増えそう。迷惑かけないように心がけてるって書かれてるけど既にこの書き込みで多方面に迷惑かけてますよ。

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/21(水) 16:29:49 

    >>515
    当事者だったらわかると思う。
    わかっていて言っているなら、好きにするといいよ。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2021/04/27(火) 00:47:05 

    >>78
    私は片付け出来なかったけどストラテラ飲んだら片付け出来るようになってきたよ!
    好きで無いことにも集中力が続くようになってきたんだと思う

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/04/28(水) 00:09:29 

    >>512

    テレビ眩しいので、暗くしてます。
    運転も朝日も夕陽も嫌なのでサングラス掛けてます。
    苦手な香りは、ずっと口の中に残るので食事が出来なくなります。
    見ていない・興味がないときのテレビの音がすごく苦手です。
    痒くなって着られない服(素材・タグ位置)があります。

    結構敏感みたいです💦

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2021/04/28(水) 00:26:43 

    ストラテラ飲んでます。
    慣れたせいか、効いているのか効いていないのか疑問に思うこともありますが、飲み忘れると翌日起きることが出来ない(寝坊する)ので、効いているんだと実感します💦💦
    診断を受けてから、ずっと薬を飲んでいますが、毎日薬を飲んで(ピルも飲んでます)、精一杯努力してもこの程度の人生しか送れないことを悲観的に思ってしまいます。
    夜中に泣いてしまうことも多々。
    幸せな記憶が残りにくい?のか、辛い記憶が残りやすい?のかは分かりませんが、本当に辛くて苦しい。
    こんな拷問、早く終わって欲しい。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2021/05/01(土) 08:06:20 

    >>4
    親御さんも子育てに苦しんだり泣いたりしてる娘さんを見ると辛いだろうし、無理してまで出産して欲しくないと思うよ。結婚してから家族計画の話が出たら、自分の気持ちを正直に伝えてみると良いと思う。
    あなたのせいじゃないし、誰のせいでもない。
    決して1人で悩まないでね。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/02(日) 18:20:40 

    すみません診断ついてない人のトピは伸びてないようでここに書かせて下さい。
    私は診断してないのですが小さい頃から非常に忘れ物や失くし物が多いのが悪化してきました。YouTubeで40才で発達の診断を受けた女性が、女性に多い「多動性が少なく不注意優勢」という動画を出してるの見て話もすうかも?と思って。

    しょっちゅう鍵やお金を無くして警察に届けてます。ここ1週間もサブの一万円入れた財布見当たらなくて昨日遺失物届け出しました。昨日通販で届いて喜んで開封したマスクをどこに置いたか、探しても見つかりません。超お気に入りでなんとか数年間失くさず使ってた傘もさいきなくしました。なんか、悪化してる気がします。異動したからなのか。。。
    連休明けに心療内科に行こうか?と検索してました。そして仕事に行こうと車出した瞬間、後方確認してなくて事故。仕事行けませんでした。相手の方も怪我はなかったのですが。
    泣いたせいか頭がガンガンしてぼーっとします。第一印象は悪くない方なので一応男性から声はかかりますが長続きしません。
    つらくて書き込みしました。

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2021/05/02(日) 22:13:17 

    >>506
    これを写真でのせる意味が全くわからない。価値がある資格かどうかわからないけど、いきなりこんなの、ひく。あと、英検三級って、履歴書に書かない方がいい。おかしい人だと思われる。資格のうちに入らないよ、恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2021/05/02(日) 22:24:38 

    >>515
    私自身当事者だから言うと、普通に子供育てる能力無いよ。子供が苦しむことになる。
    それに、他害だったらどうするの?
    私の友達もそうなんだけど、当時はそんな認識ないまま出産して、その子、かなり重度。うちの金庫に鍵かけてもなんとかこじ開けてお金盗んだりが日常、それでもお金手に入らないとき、友達に詐欺みたいなことして大問題になったって。
    いろいろな人の話聞いて、もう一度よくよく考えて。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2021/05/03(月) 00:49:06 

    >>524
    大変でしたね。とても辛い思いをされましたね。
    ですが、向こうのトピが過疎ってるから、共感して貰いたくて辛くてここに書き込みましたというのは自分本位過ぎませんか?

    発達障害だとすれば、唯でさえ思うように出来ない事の連続で人間関係の構築も難しいのに、モラルや棲み分けを無視してしまうと自分の首を締めるだけのような気がします。
    是非発達障害診断も可能な心療内科で診て貰ってください。悩みや辛さが少しでも緩和するといいですね。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2021/05/05(水) 14:17:00 

    >>16
    あなたがそう思うのは勝手だけど、
    自分が発達障害だと診断を受け、悩みながらも生きてる人達が多いだろうこのトピでそういう発言するのは空気読めてないと思う。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2021/05/05(水) 17:12:02 

    診断って検査後すぐに聞けました?
    私は発達検査を受けて1年通院していますが、様子をみましょうといつもはぐらかされています。

    ハッキリさせるものではない。スペクトラムというように誰にでも傾向はある。
    発達障害であるともないとも言われませんし、グレーゾーンということですか?と聞いてもそうは言ってないと言われてしまいます。
    なんだかよくわかりませんがそういうものなのでしょうか。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/05/06(木) 00:41:46 

    >>529
    私は直ぐに聞けましたよ。
    ネットで検索してみても、どの病院も診断まで2〜3ヶ月を目安にしているみたいです。早い医院では1ヶ月の所も。
    病院を変えた方が良さそうですね。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2021/05/06(木) 16:32:05 

    >>37
    薬を服用したからと言って
    発達障害の特性が消える訳じゃありません。
    私はASD.ADHD
    ですが、
    薬はストラテラ服用してます
    不注意が若干減り、物事を大きく深く考えてしまう
    思考の癖が減りました。

    結果的に1日の時間が長く感じます。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2021/05/06(木) 16:37:14 

    >>38
    発達障害の認識はつい最近だから
    診断されていないだけで
    隠れ発達障害は多いいと思います。
    私が子供の頃は発達障害はなかった。
    あっても、日本では認識がなく。
    不注意やケアレスミス、他動も
    おちょこちょいや短気、で
    済ませてる人も結構いると思います。
    実際に私の妹も障害の特性ありますが、
    専業主婦なので、生きる上では
    特性に困る事はありません。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/06(木) 16:47:16 

    >>66
    ストラテラはもともと抗うつ薬
    だったみたいですね。
    薬を服用するにあたり
    薬に関する事を調べて、即効性があるのは
    コンサータと知ってはいますが
    依存性が強くなる事を恐れて
    ストラテラにしてます。
    副作用があることも知っていましたが、
    私は気になる程の副作用はありません。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2021/05/06(木) 16:57:47 

    >>103
    ADHDに関して家の中の整理整頓ならば
    頑張れば何とかできるものですよ。
    取りかかるまでに時間はかかりますが、

    数字が苦手、は
    家計簿アプリなどを利用してみては
    いかがですか?

    私もASD.ADHDの手帳持ちです。
    ASDの感覚過敏は努力しても治らないですが
    ADHDの注意欠陥他動に関しては
    努力して防げるものは防ごうと
    頑張ってます。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/05/06(木) 17:05:55 

    >>105
    少し前までありました。
    発達障害、治らないし。周りの人は発達障害に
    関して理解は低い。自分は呪われた
    人間なのか?と、、。追い詰めて
    いなくなりたいと思った事もあります。

    発達障害プラス精神疾患もあります。

    今は生きていこうと、前向きです。
    ASD特有の過去の嫌な思い出を鮮明に
    覚えていて、プラス感情が付着し
    ドンドンネガティブになるので、
    マイナス的な事を考え始めたら即、
    動くようにしてます。
    掃除してみたり、散歩に行ったり。
    お風呂に入ったり。の積み重ねで
    随分楽になってます。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2021/05/06(木) 17:19:40 

    >>112
    私もPTSDとパニック障害あります。
    プラス、発達障害です。
    発達障害に関しては、自分で聞きましたよ。
    単刀直入に
    私は発達障害ですか?と
    先生は少しあるねーと、濁してましたが
    就労支援事業所に通うにあたり
    診断書が必要で、診断書にて
    はっきり分かった次第です。
    分かって良かったです。
    けして、嬉しくはありませんが。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/05/06(木) 17:30:59 

    >>153
    分かる、分かる、分かるー

    感覚過敏である、匂い
    通勤の際苦しめられます。
    汗の匂いも嫌、化粧の匂い。
    一番防ぎようのないのが
    音ですよね?
    子供の鳴き声、電車のアナウンス
    電車の通過する音、踏切、会社に行けば
    電話の音、コピー機、ロッカー閉める音
    など、生活音も、キリがないくらい
    毎日、音に苦しめられてる。

    言いたいこと、全て
    理解できる。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/05/06(木) 17:36:03 

    >>160
    不安はつきものですよ。
    大丈夫です。
    私は今、就労支援に行ってて
    近い将来働きます。不安は山盛りです。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2021/05/06(木) 17:50:25 

    >>245
    発達障害の特性は人それぞれです。
    ずっと独り言 言ってて疲れますか?
    困ってますか?
    困っているなら、病院に行くべきです。
    困ってないなら、自称ADHDで
    すませればいいと思いますが

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/06(木) 17:56:22 

    >>251
    診断を受ける前に、発達障害のせいで
    苦しんで、悩んで、努力して、
    それでも治らなくて苦しんで。
    診断されて、逆にほっとした。

    ここでも
    私はこんな失敗あるんだけど
    発達障害?などコメントあるけど

    知るかって思う。特性はそれぞれだしね。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/06(木) 18:03:47 

    >>277
    薬の服用や薬の種類
    効果など、人それぞれなので
    YouTubeで発達障害で検索すると
    精神科の医者が薬の説明あったり

    実際発達障害の人が服用した
    過程など、ありますので、
    ご参考までに見るのもいいと思います。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/06(木) 18:24:09 

    >>332
    以前の私ならば、あなたのような定型発達の
    心ない言葉に傷ついたかもしれない。
    でも、もう充分苦しんできたから
    近い将来、障がい者枠で働く予定です。

    確かに、給料もさほど変わらないのに
    障がい者は簡単な仕事で
    腹立たしいでしょうね。

    でも、今ならば思う。
    障がい者雇用してるのは会社なのだから
    あなたに、いちいち言われる必要ないし
    給料だって会社から貰う訳だしね。

    正々堂々と障がい者枠で働いて
    きっちり稼がせて頂きます。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/05/06(木) 18:34:07 

    >>334
    相手にしたらダメ

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/05/06(木) 18:49:49 

    >>403
    私は逆です。診断おりて安心しました。
    診断される迄は普通に働いていましたし、
    細かいミスがあっても、
    周りがフォローしてくれたので
    ですが、自尊心は低くなり
    精神疾患を患って診察したら
    発達障害だったのです。

    発達障害ならば、精神疾患に
    なりやすいので、分かった(診断)方が
    防げる事も多いいです。

    日常的。精神的、社会的に今
    困っていないなら例え発達障害であっても
    障害ではなく、個性なのです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード