ガールズちゃんねる

賞味期限の遅いものを選んで買いますか?

363コメント2021/04/07(水) 14:49

  • 1. 匿名 2021/04/04(日) 23:01:54 

    ふと、他の人はどうしているんだろうと気になったので質問させてください。

    値引き等されていない商品は、賞味期限の遅いものをわざわざ選んで取りますか?

    自分は、奥や下からわざわざ掘り返して取るような事はしませんが、賞味期限の早いものと遅いものが並んでいる、もしくは遅いものが見えていた場合、賞味期限の遅いものを購入しています。

    もうその日に食べ切るようなものであれば、賞味期限はあまり気にしていません。

    皆さんはどうでしょうか?

    +196

    -7

  • 2. 匿名 2021/04/04(日) 23:02:30 

    マナー違反

    +29

    -255

  • 3. 匿名 2021/04/04(日) 23:02:52 

    物による

    +373

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:20 

    こそーっと奥の物をとる
    あとはちゃんと並べて

    +343

    -30

  • 5. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:26 

    賞味期限の遅いものを選んで買いますか?

    +40

    -34

  • 6. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:31 

    もちろん奥の物を取って買っています

    +474

    -72

  • 7. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:31 

    2~3日で使いきるものはまったく気にしない
    牛乳とか豆腐とか

    +311

    -16

  • 8. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:35 

    >>1
    奥から取るのは
    乞食風な育ちが悪い
    じじいとババアだけ

    +45

    -152

  • 9. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:38 

    賞味期限が遅いのだと店側からしたら迷惑だから前のほうからとるようにしてるよ

    +140

    -98

  • 10. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:40 

    またこの話…

    +71

    -7

  • 11. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:42 

    食パンと牛乳はやっちゃう。
    でも一番奥までとかは流石にみない。

    +197

    -6

  • 12. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:46 

    あまり気にしたことないかなー

    +19

    -4

  • 13. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:52 

    今は冷凍出来るし、あまり気にしなくなったかな!

    +12

    -16

  • 14. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:59 

    日が経ってると乾燥してたりするものがあるから、そういうのは遅いのから選ぶ

    +84

    -5

  • 15. 匿名 2021/04/04(日) 23:04:10 

    食パンはやっちゃうよ。

    +236

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/04(日) 23:04:14 

    コロナなのに商品をベタベタ触るとか本当ありえない
    常識で考えてよ

    +15

    -55

  • 17. 匿名 2021/04/04(日) 23:04:25 

    ほじくり返してまでは新しいものを買おうと思わない。特にコロナになってからは買わないものをベタベタ触るのは良くないよ。

    +113

    -20

  • 18. 匿名 2021/04/04(日) 23:04:28 

    あまり気にしない
    期限が遅いやつにしても、いつもこれはまだ期限あるから食べなくていいや〜って先延ばしにして食べきれなくなるってパターンだから

    +16

    -4

  • 19. 匿名 2021/04/04(日) 23:04:30 

    すぐに食べるものなら賞味期限近くても買う
    牛乳やキムチとか食べるのに時間のかかるものは遅い物を選ぶ

    +193

    -4

  • 20. 匿名 2021/04/04(日) 23:04:30 

    基本、直ぐ使うので期限は気にしないで買う。

    +50

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/04(日) 23:04:31 

    スーパーで棚の奥に手を突っ込んでいる人、みっともないなぁと思う。気持ちがわかるだけに、自分の事しか考えてないんだなと。

    +80

    -88

  • 22. 匿名 2021/04/04(日) 23:04:36 

    このネタいつも荒れるよね。
    私は奥から取る人はみっともないと思って見てます。

    +52

    -67

  • 23. 匿名 2021/04/04(日) 23:04:41 

    食べ切るのに時間がかかりそうなものは新しい日付けのものを奥から取ります。
    逆に今日中に食べるものは割引きしているものを狙います。

    +173

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/04(日) 23:05:12 

    時間に余裕がある時は、奥からとる。

    +8

    -10

  • 25. 匿名 2021/04/04(日) 23:05:16 

    >>2
    マイナス多いけど、手にとったものを戻さないでほしいと正直思うよ

    +37

    -41

  • 26. 匿名 2021/04/04(日) 23:05:16 

    消費期限のものは気になるからなるべく
    日にちが先の物を選ぶ

    +15

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/04(日) 23:05:26 

    今日絶対食べるものは気にしない
    一人暮らしなので牛乳とかは賞味期限が遅いものを奥から取りますが、何個もどけないといけない程奥なら諦めて手前のをとります。

    +102

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/04(日) 23:05:27 

    コンビニバイト経験してからは前から取るようになった

    +34

    -5

  • 29. 匿名 2021/04/04(日) 23:05:49 

    今日、明日使うのが決まってるものはいいけど、いつも1週間分まとめて買うので物によっては新しいものを選ぶ時もある

    +137

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/04(日) 23:05:58 

    同じ値段ならより新鮮なもの買いたいよ

    +132

    -12

  • 31. 匿名 2021/04/04(日) 23:06:02 

    食パンとか何日かにわけて食べるものは3日以上先のものを選ぶ

    +80

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/04(日) 23:06:02 

    >>8
    妖怪乞食じじい

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2021/04/04(日) 23:06:12 

    牛乳なんかはあえて賞味期限迫ってるのを選ぶ。うち消費早いから。逆に食パンなんかは申し訳ないけど遅いのを選ぶ。食べきれないから。

    +51

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/04(日) 23:06:27 

    >>5
    タキマン???

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2021/04/04(日) 23:06:44 

    >>25
    うん
    ベタベタ触って期限確認して戻してる奴を見ると引く

    +33

    -20

  • 36. 匿名 2021/04/04(日) 23:06:47 

    >>15
    やっちゃうよね
    私は牛乳と卵もやっちゃう

    +73

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/04(日) 23:06:57 

    以前は上にあるものを気にせず買っていたが果物は下のものが傷んでいることが何回もあり(いちごとかぶどう)裏側を見てから買うようにしている
    牛乳とかチーズとかハムは気にしないで近くのものをとるなぁ

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/04(日) 23:06:59 

    >>2
    まー、でも、
    コンビニで働いてた時も、スーパーで働いてた時も、
    商品を置くから取る人を注意しろ!なんてことは言われたことなかったから、マナー違反だとは思わないかな。
    なんなら、棚がぐちゃぐちゃになったら綺麗に並べてねと教育された。

    +86

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/04(日) 23:07:06 

    前にスーパーで働いてたとき、積んである商品掘り返して日付新しいの買う人結構いて大変だった。気持ちはわかるけどね!

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/04(日) 23:07:16 

    >>9
    >>21
    >>22
    しかし賢いとは思う。なんでわざわざ期限の早いやつを買う必要があるの

    +124

    -40

  • 41. 匿名 2021/04/04(日) 23:07:22 

    >>8
    じじいばばあ…
    言葉遣いが悪いあなたは、何風育ちですかー?

    +61

    -5

  • 42. 匿名 2021/04/04(日) 23:07:31 

    イチロー「スーパーで買い物するときは賞味期限を考えて一番奥の商品を取る。これがイチロー流」 | baseballlog
    イチロー「スーパーで買い物するときは賞味期限を考えて一番奥の商品を取る。これがイチロー流」 | baseballlogbaseballlog.blog.jp

    転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590790334/1: 野球大好きさん 2: 野球大好きさん 賢い4: 野球大好きさん コツコツと伸ばした賞味期限のもので作る飯は美味いか? 5: 野球大好きさん まあ普通だろ 6: 野球大好きさん ワイは...

    +4

    -10

  • 43. 匿名 2021/04/04(日) 23:07:48 

    だいたい食べ切れるから前から取ってる。
    明らかに傷んでるとか乾燥してるとか、見た目で判断出来るレベルなら1〜2つ後ろのを取る。ごめんね。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/04(日) 23:08:01 

    時と場合によります。
    すぐ食べたり飲んだりしそうなものは前から取ります。
    明日のパンはまだあるけど、明後日食べたいと思って選ぶものは期限が長いものを選びます。
    別に好きなの選べばいいじゃん。

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/04(日) 23:08:06 

    あえて賞味期限の迫ってる方から取ります
    そうすれば古くなって捨てる商品が減るからエコにつながるからです

    +19

    -16

  • 46. 匿名 2021/04/04(日) 23:08:14 

    そんな卑しいことはしません。
    人として恥ずかしいです。

    +8

    -28

  • 47. 匿名 2021/04/04(日) 23:08:18 

    パンは奥から
    漬物も奥から
    納豆は手前から
    缶詰も手前から
    取る
    それがマイ・ルール

    +7

    -7

  • 48. 匿名 2021/04/04(日) 23:08:41 

    +15

    -13

  • 49. 匿名 2021/04/04(日) 23:08:45 

    >>25
    たしかにそのとおりなんだけど
    食品添加物が気になって手にとって
    みてしまうよ
    リン酸塩とカラメル色素は、さけてるので

    +31

    -5

  • 50. 匿名 2021/04/04(日) 23:08:57 

    >>25
    肉パックを何回も下から出したりしている人は何を探しているんだろうって思う

    +25

    -13

  • 51. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:00 

    おばちゃんおばあちゃんがめちゃくちゃ触って選んでるの見かけるとイライラする。
    きったねーわ。

    +10

    -10

  • 52. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:02 

    今日明日とかすぐ食べる予定の物なら手前から取るかな
    お肉とかは正直奥から取っちゃう

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:07 

    手前のもなんか嫌だから普通にちょっと奥のやつ買ってるけど批判対象だったか笑笑

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:16 

    奥からとったりベタベタ触ったりしてるの年配の人に多いよね〜。買おうと思ってたやつやられてる時は買うのやめてる

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:17 

    菌がつく

    +0

    -8

  • 56. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:18 

    前は気にしなかったけど買い物する回数が減ったから足の短い食品は見て買うようになった。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:26 

    >>40
    食品ロスをなくすためでしょ

    +68

    -8

  • 58. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:30 

    >>32
    ジワジワくる笑笑

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:32 

    物による。
    絶対に今日使うって物は気にしないけど、明日食べようかな〜ってのはなるべく賞味期限長い物選ぶ。
    急に予定変わって食べなくなった時の保険。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:39 

    一人暮らしの時は全く気にしてなかったし、過ぎても平気で食べてたけど、子供できてからは賞味期限遅いのを選んでます。
    大人も子供も、お腹こわしたりするのがほんとに怖くて、申し訳ないけどそうしてます。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:43 

    >>1
    当然!
    生鮮食品も奥から掘り出して取るよ〜
    手前のとかキモくて無理!

    +16

    -22

  • 62. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:43 

    店側もさ、賞味期限が違う商品、品出ししなきゃいいのに。ほんとになくなりそうになったら補充、とか。

    +10

    -7

  • 63. 匿名 2021/04/04(日) 23:10:20 

    >>40
    食品ロスが多くなって環境にもよくないし、スーパーの人も困る

    +57

    -4

  • 64. 匿名 2021/04/04(日) 23:10:29 

    パンは賞味期限ギリギリだとパサパサしてるよ。
    だからパンは新しい物選んじゃう。

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2021/04/04(日) 23:10:44 

    寧ろ賞味期限の近い割り引き品を積極的に買っている。直ぐに使わないのは奥から取る時もある、物による。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/04(日) 23:10:48 

    腰かがめて棚の奥の方覗いて商品選んでるひと、みっともない、、

    +12

    -8

  • 67. 匿名 2021/04/04(日) 23:10:56 

    >>2
    だって手前のは気持ち悪いもん
    ガイジが触ってることも多いし

    +14

    -25

  • 68. 匿名 2021/04/04(日) 23:10:57 

    >>50
    賞味期限というより良い品を選んでるんだと思う。
    下から出したりはしないけど、脂の入り具合とか肉の色は確認して買うよ。
    果物を買う時も選んで買う。

    +97

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/04(日) 23:10:58 

    パンは遅いものを選ぶ
    1日違うだけで、固さやパサつきが違うから

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/04(日) 23:11:02 

    >>21
    ごめん。けど自分の家が1番大事だからやっぱり奥の期限が長いやつとっちゃう…

    +78

    -14

  • 71. 匿名 2021/04/04(日) 23:11:22 

    >>17
    今日袋なしのブロッコリーでやってた人いた。止めてよ~。

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2021/04/04(日) 23:11:33 

    >>62
    そんな効率悪いこと出来るわけないじゃん

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/04(日) 23:11:48 

    納豆とか2〜3日で食べ切るものは期限近いの取る。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/04(日) 23:11:50 

    >>67
    口悪い

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/04(日) 23:11:51 

    トイレ行って手洗ってない人が触ってるかもしれないから不快感しかない!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/04(日) 23:12:28 

    >>61
    親は中国人ですか?
    親がまともな知能持ってたら
    泣いてますよ
    常識って言葉を覚えてね

    +6

    -13

  • 77. 匿名 2021/04/04(日) 23:12:37 

    我が家での消費の兼ね合いに寄る。
    大人しか食べない物で子どもが好まないのは日持ち考えるけれど子どもが大好きなのは翌日までもたない分量であればそれこそ値引きされてるの率先して選ぶし日持ちも気にしない!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/04(日) 23:12:40 

    みんなどんどん奥から取ってください。期限迫って見切り品で安くなるのを待ってる私がいますのでw

    +24

    -6

  • 79. 匿名 2021/04/04(日) 23:12:58 

    >>72
    じゃ仕方ないね。
    出てる以上、客が選ぶ権利あるんだから。

    +18

    -4

  • 80. 匿名 2021/04/04(日) 23:12:59 

    今日とか明日に食べる物とかは気にしない。
    消費に時間がかかるとわかってるものは、より長いものを選ぶ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/04(日) 23:13:07 

    物によっては手前と奥で半年くらい違う時があるから必ず確認してから新しいものを買ってる

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/04(日) 23:13:13 

    >>57
    >>63

    まぁたしかに全体でみたらそうなのはわかる

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2021/04/04(日) 23:13:35 

    >>1
    >>51
    昭和の家庭科では「商品を見比べて、出来るだけ賞味期限の長いものを選びましょう」って習ったのよ。
    今の世では、フードロスの観点からマナー違反って言われてるけどね。

    +35

    -4

  • 84. 匿名 2021/04/04(日) 23:13:47 

    >>55
    それを気にし出したら何も出来なくなると思う。菌やウイルスと一緒に生きているだから。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/04(日) 23:13:48 

    日本人ってモラルがないよね
    衛生面も全く気にしない

    +4

    -10

  • 86. 匿名 2021/04/04(日) 23:14:09 

    近所にヨーカドーしかないから
    悪くても高くても売れるらしく
    生鮮食品の品質管理が悪すぎる

    だから野菜と果物はよくみて
    買うよ
    腐っていても兵器で陳列させてるから

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2021/04/04(日) 23:14:10 

    ドレッシングは遅いものを買いたくなる
    1ヵ月くらい違ったりする

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/04(日) 23:14:57 

    >>86
    腐っているものを兵器で陳列とはそりゃ危ないね。

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2021/04/04(日) 23:14:59 

    >>6
    期限が長い方がいいってのもあるけど
    今はなるべく手前の取りたくない

    +29

    -4

  • 90. 匿名 2021/04/04(日) 23:15:18 

    >>76
    あなたの親はすぐに中国人と決めつけるようにあなたに教えてたの?
    あなたこそ知能の無いバカ親に育てられたのかな?
    常識知らなくても普通に生きようよw
    ボケた両親は早く殺しな?

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2021/04/04(日) 23:15:20 

    しばらく家に置いておくパン系は絶対長持ちするやつをチェックして買ってる。批判されようがパンだけはこれからもそうするw

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/04(日) 23:15:30 

    >>71
    わかる。
    あまり潔癖じゃない方だけど、バラ売りされてる野菜で、とくにキュウリとか皮むいたり火を通したりしないものはベタベタ触られてると嫌。
    バラ売り買うのやめて袋に入ってる4本入り買ったことある、そんなにいらないのに。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/04(日) 23:15:55 

    >>78
    わかる!
    昨日コーヒーゼリーが40円に
    なってて超嬉しかった

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/04(日) 23:16:01 

    保存応用が出来ないやつだけ、、卵と牛乳はやっちゃう。
    パンとか他のもの大体冷凍すれば平気だし。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/04(日) 23:16:06 

    >>87
    でもドレッシングって開封後はお早めにって書いてるよね
    あのお早めに、はどれくらいのこと言ってるのか未だにわからないけど

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/04(日) 23:16:38 

    >>88
    兵器になってた!失礼
    平気です

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/04(日) 23:16:53 

    >>68
    大差ないよ。爆笑

    +3

    -27

  • 98. 匿名 2021/04/04(日) 23:16:55 

    すぐに食べるものや、物によるけど消費期限から1〜2日で使い切れそうな物なら積極的に買うかな。
    値引きされていたり、食品や商品が無駄にならないなら良いなと思って。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/04(日) 23:17:32 

    必要だけど消費しきるのに時間がかかる物や元々賞味期限が短い食品であれば期限に余裕のあるものを買うよ
    期限が切れて食べ物を廃棄する事に成るより余程良いと思うけど
    値引きをするなり仕入れ方や陳列の仕方を工夫しない店側に問題があるんじゃないかと思う
    消費者が少しでも新鮮な食品を選びたいのは間違いないのだから新鮮な物を取りやすくしておくべきだと思う

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2021/04/04(日) 23:17:33 

    >>28
    学生の頃バイトしてた店は廃棄持ち帰りOKだったから、むしろ狙ってるデザートとかは手前の取らないでねって思ってた笑

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/04(日) 23:17:43 

    >>97
    すまん
    爆笑に笑った

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2021/04/04(日) 23:17:59 

    >>49
    事前にググって調べるのは難しいですか?

    +1

    -22

  • 103. 匿名 2021/04/04(日) 23:18:01 

    パンは1日でもけっこう違ってくる かといって奥のを掘り出したりはしない 1日違いのが横並びで置いてあれば遅いのを選ぶ 

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/04(日) 23:18:11 

    >>50
    パックでグラム数も値段も違うし、なんか固そうな部分ばっかりのパックもあるから、色とか肉の状態とかも見るよ。

    +70

    -3

  • 105. 匿名 2021/04/04(日) 23:18:44 

    >>40
    家族がいて消費ができる人はいいけど、毎日自炊するわけでもない私からしたら、期限長い方が良いのですが。
    人それぞれ事情があります。同じ金額払ってるんだしとやかく言われる謂れはありません。

    +104

    -16

  • 106. 匿名 2021/04/04(日) 23:19:43 

    >>63
    期限が早いの買っても、家で期限が来るまでに消費出来なきゃ結局は個人宅でゴミ箱行きになるんだけどね。
    すぐに消費出来る人は期限が早いものを買って、すぐには消費出来ない人は期限が遅いものを買うでいいじゃん。

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/04(日) 23:20:14 

    >>1潔癖なんで手前にあると誰か悩んで触って戻したのかもと思うと後ろから取ってしまう。

    あと、水滴がすごい時あると躊躇するな。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/04(日) 23:20:23 

    >>97
    大差ある
    色が黒くなった牛肉とか普通に売ってあるよ
    ちゃんと見て買ってる

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/04(日) 23:20:28 

    前に韓国人がネットで日本人は下品って
    馬鹿にしてたけど何となくここ見たら分かる

    +3

    -7

  • 110. 匿名 2021/04/04(日) 23:20:31 

    残ったものは破棄されるしモッタイナイから自分は値引きされてたり賞味期限の早いものを選ぶって人をガルちゃんで見てから真似してる。
    数日の差なら大して気にしていません!
    エコバッグ使うより百倍こっちのがエコだと思っている。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/04(日) 23:21:19 

    賞味期限が書いていない野菜とかはほじくり返して下から取る人いるけど下が新しいとは限らないんだよ。ぐちゃぐちゃにされたやつをまた並べ直しているから上下逆になることもあるからね。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/04(日) 23:21:23 

    手前から1~2個後ろか1段下か最初に奥を見て日付の差がわかる商品だけ新しいほうをとる。
    手をのばして何度も見比べたりガサゴソやったりはしない。
    もし商品を戻すにしても元の場所へきちんとキレイに戻すよ。
    レジでやっぱりいらないと店員に回収させたり適当な場所へは絶対やらない。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/04(日) 23:21:27 

    ダイエットしてるから脂質糖質たんぱく質とかどれくらい入ってるのか見るためにダメだと思いつつ商品を触ってしまう事はあるわ。。
    賞味期限はあまり見ないかも

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/04(日) 23:21:35 

    >>9
    流行ってない店はそうかも。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/04(日) 23:21:40 

    >>105
    金払ってんだからいいだろって人種の典型だね。

    +20

    -30

  • 116. 匿名 2021/04/04(日) 23:21:57 

    自分が買う商品以外は触らないって常識だと思ってた!
    最悪

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2021/04/04(日) 23:22:01 

    >>108
    そんなスーパー見たことないんだけど

    +0

    -12

  • 118. 匿名 2021/04/04(日) 23:22:01 

    >>40
    賞味期限を気にしないから
    少し過ぎても食べられないわけじゃないし

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/04(日) 23:22:44 

    >>21
    すみません。
    手は使わずにロボットアームで取ります。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2021/04/04(日) 23:22:52 

    毎日仕事帰りにスーパーに寄ってその日のおつとめコーナーから野菜などを選んで夕食にする
    貧乏臭くてごめんだけど特売や割引シール以外なかなか買う気になれない
    ネギや食パンは冷凍しておけるし
    おつとめコーナーに特に無いときは20円のうどんを買って冷凍ネギなどを入れて食べる
    一人だからなんでもいいんだ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/04(日) 23:22:59 

    >>6
    迷惑〜
    それみんながするから破棄になる食材の量が増える

    +36

    -33

  • 122. 匿名 2021/04/04(日) 23:23:10 

    >>51
    若いオネエチャンや男ならいいのか?

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/04(日) 23:23:13 

    すぐ食べる物なら今日でもいい!ただ、一人暮らしだと消費しきれないのと価格を天秤に掛けた結果、申し訳無く思いつつ牛乳とかは遅めのを取る。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/04(日) 23:23:20 

    こないだスーパーで普通に手前の牛乳を手に取ってカゴにいれようとしたらとなりで品出ししてる店員さんにこちらの牛乳をどうぞ、賞味期限こちらのほうが長いのでって品出し前の渡してくれてびっくりした。
    店側からしたら普通古いのから買ってほしいだろうに、その店員さんが個人的にいい人だったのかな。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/04(日) 23:23:33 

    >>105
    過ぎても全然食べられるけど?

    +3

    -18

  • 126. 匿名 2021/04/04(日) 23:23:40 

    >>40
    全然かしこくないやろwww

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2021/04/04(日) 23:23:48 

    すぐ値引きしてくれるお店はありがたい まだけっこう期限があるのに新しい商品が入ってくると古いのはすぐに1割、2割引いてくれてる そういう時は積極的に古いのから買う 値段が同じなら新しいのを選んじゃう 奥から無理に取ったりはしないけど  

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/04(日) 23:23:54 

    よそ様の食品ロスの事ばかり考えて、自分の冷蔵庫の食品ロスを疎かにするなんて、そんなバカバカしい事は出来ない。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/04(日) 23:24:05 

    すぐにたべるのは半額や早いもの
    牛乳2本とか豆腐二丁かって別の日にたべるなら一個は近いのでもう一つは日付少し遅いの変わらないとは思いつつ選んでしまう

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/04(日) 23:24:38 

    >>109
    いや、チョンには言われる筋合いはナイニダ~。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/04(日) 23:24:42 

    >>40
    廃棄になると店の損失になる
    それでよく行く店が潰れたら嫌だし

    +17

    -4

  • 132. 匿名 2021/04/04(日) 23:24:45 

    >>82
    食品ロスが多ければロスを見込んで価格設定しなくてはいけないから大局的に見れば消費者の為にも食品ロスは無いほうが良いよね

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/04(日) 23:24:47 

    賞味期限当日で切れる半額の納豆は余裕で過ぎても食べます

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/04(日) 23:24:52 

    >>3
    物にもよらない。

    たまに、特にご年配の方に多いけど
    漁るように手に取って賞味期限の長い商品を見つけようとしていますよね。

    見ていて、なんだかモヤモヤしますよ。
    なら、値下げ品コーナーに行けばいいのにって。

    +5

    -18

  • 135. 匿名 2021/04/04(日) 23:25:04 

    >>128
    こういうやつが増えたんやな〜

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2021/04/04(日) 23:25:07 

    >>117
    ドリップが出てる肉もあるし、豚こまなら脂ばかりが入ってるパックもある。

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/04(日) 23:25:16 

    >>125
    食べられる物はいいけど牛乳とかは気にする

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/04(日) 23:25:31 

    >>2
    賞味期限を確認してるのか何なのか、
    いつまでも売り場の前を陣取って商品を触っては戻し触っては戻しってしてる人がいるけど、ドン引きした冷たい目でしばらく見てしまうw

    +4

    -22

  • 139. 匿名 2021/04/04(日) 23:25:43 

    >>54
    私20代で1人暮らし始めてからずっと期限長いの選んでるけど
    お年寄りの方が何なら過ぎてても気にしなさそう

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/04(日) 23:26:08 

    基本的にはそうだけど、冷凍するパンやすぐ食べてしまうものは値引きされている奴を選ぶ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/04(日) 23:26:23 

    >>121
    奥から取るのと破棄が増えるのって関係あるの?

    +1

    -15

  • 142. 匿名 2021/04/04(日) 23:27:02 

    >>1

    あったりまえじゃない?
    同じお金払っているのにクッソまっずいおにぎりに当たって食欲失せて気分悪いったらなかったわ

    喉通らなかった


    奉仕作業じゃないからね、こちらも


    それにたまに店員がレジの時に気がついて変えに行ってくれることがある

    そう言う時は善意で素直に素晴らしいと思うよ

    +6

    -7

  • 143. 匿名 2021/04/04(日) 23:27:20 

    >>40
    賢くはないと思うよ。
    むしろ、あさましい。
    賢い人は食品ロスを考えるからね。

    +14

    -26

  • 144. 匿名 2021/04/04(日) 23:27:34 

    トピ主ですが

    賞味期限が先の商品を選ぶか否かの善悪について議論したいのではなく、純粋に皆どうしているのか?という事が気になったので立てました
     
    マナー違反だとか言ってる人は、一度も選んで買った事はないんでしょうか?
    自分も、奥からゴソゴソしてる人は、流石にマナー違反だし卑しいなと思います。
    でも今聞きたいのはそういう意見ではなく、あくまで賞味期限の遅い商品を選ぶか否か(どっちの方が多いのか?)、という事です。

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2021/04/04(日) 23:27:34 

    >>106
    過ぎても食べられないわけじゃなくない?
    ナマモノは冷凍すればいいし、牛乳ならレンジで温めることができるじゃん

    +1

    -11

  • 146. 匿名 2021/04/04(日) 23:27:39 

    買わないよ
    前から取る
    最近コンビニにも前から取ってねってポップ付いてるし、何となく地球環境考えてるぅ〜私!っていう自己満足

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2021/04/04(日) 23:27:48 

    買ったその日に必ず食べるとは限らないから日付けの新しい物を買う
    前から取らない、それがどうした、人それぞれ都合がある
    他にもっと気を付けた方がいいマナーいっぱいあるし
    それより歩きスマホを取り締まってくれ‼️と言い捨てて去ります~

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/04(日) 23:28:06 

    >>1

    古いものつかまされることがあるからよほどの時でなきゃ買わなくなったよ



    +2

    -2

  • 149. 匿名 2021/04/04(日) 23:28:22 

    >>141
    関係あるよ!

    +14

    -4

  • 150. 匿名 2021/04/04(日) 23:28:49 

    >>141
    野菜とかだとほじくり返されると手前の商品が傷むんじゃない?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/04(日) 23:29:00 

    >>90
    殺害教唆になっちゃってるよ、落ち着いて。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/04(日) 23:29:09 

    >>136
    ドリップとか脂身だらけの肉ってホント買う気失せるよね。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/04(日) 23:29:26 

    >>8
    私もそう思う。
    浅ましいしみっともないから絶対やらない。
    そういうのやってる人は、もれなく見た目もみすぼらしい。

    +8

    -25

  • 154. 匿名 2021/04/04(日) 23:29:35 

    >>104
    そこまでこだわるならちゃんとした精肉店で買えばいいのに…。
    スーパーとかでいちいち何回もパックを手に取ったり戻したりして陳列棚の前にカート置いて陣取っているおばさんって本当に邪魔。

    +1

    -17

  • 155. 匿名 2021/04/04(日) 23:29:46 

    >>143
    その程度のことに浅ましいって言葉使ってたら浅ましいことだらけだね‼️

    +19

    -5

  • 156. 匿名 2021/04/04(日) 23:29:53 

    >>92
    洗剤で洗ったらええんやで☺️

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/04(日) 23:30:01 

    >>55
    自分だってカゴとかショッピングカート触った手で商品触るし、気にしても意味ないと思うんだけど
    そんなに気になるなら工場に段ボールに入った状態のを取りに行ったら?

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/04(日) 23:30:02 

    >>1
    まとめ買い派だから、少しでも賞味期限長いの選ぶよ。すぐ食べる物は気にせず買うけど。

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2021/04/04(日) 23:31:10 

    >>1
    独り暮らしだから、1回で食べきれないものは賞味期限を気にする。一両日中にすぐに食べちゃうようなものはあまり気にしないけど。

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/04(日) 23:31:34 

    >>139
    私20代だけど賞味期限過ぎたら捨てる人ってアホだと思ってる
    賞味期限の意味をちゃんと調べたほうがいいよ

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2021/04/04(日) 23:32:17 

    >>153
    そういう風にしか見れないあなたの心がみすぼらしいわ⤵️⤵️😢

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2021/04/04(日) 23:32:18 

    >>121
    だったらお店側は同じ日付の物しか出さなければいいだけじゃん

    +21

    -17

  • 163. 匿名 2021/04/04(日) 23:32:19 

    客が気を遣わないといけないの?
    棚の商品ぐちゃぐちゃにするほどほじくり返すのはどうかと思うけど、それぞれ事情があるんだから好きなもの買えばいいと思う。
    残れば割引されて、それが嬉しい人もいるし、商品に無駄が出ないようにするのもお店の人の仕事なんだし。
    他人の事をとやかく言う人は、その商品をその人がいつ、誰と、どうやって消費するとかまで知らないのに、正義感か知らんけど。

    +17

    -3

  • 164. 匿名 2021/04/04(日) 23:32:39 

    >>9
    この前空港で同じお菓子二箱を賞味期限を見ないでレジに持って行ったら、店員さんが『二つの賞味期限が違っているのでどちらも遅い方に揃えますね!』って一つを交換してくれた。すごくお客さま目線で教育されてるなーと思った。

    +52

    -2

  • 165. 匿名 2021/04/04(日) 23:32:51 

    >>143
    食品ロスを考えるなら、消費期限が長い方を買うような気がするけど。
    お店側の廃棄については、それこそ経営手腕が問われるところで、消費者側が気にすることじゃない気がする。

    +23

    -8

  • 166. 匿名 2021/04/04(日) 23:33:11 

    >>155
    確かにそのお言葉通りそうですね^_^
    ご指摘いただきありがとうございます^_^
    価値観は人それぞれですものね。

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2021/04/04(日) 23:33:32 

    >>55
    もう、自給自足しか道はない。
    がんばれ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/04(日) 23:33:58 

    >>50
    欲しいグラム数があるから。肉や魚の色や鮮度、脂身少なめとかだと思う。

    +45

    -1

  • 169. 匿名 2021/04/04(日) 23:34:17 

    >>125
    あなたはね😂

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/04(日) 23:34:20 

    >>1
    賞味期限に関わらず一番前はいろんな人が触ったり、一度かごに入れたの戻したりしてそうだから、一番前のは買いたくない

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/04(日) 23:34:29 

    >>130
    韓国は関係ないけど下品なのは下品

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/04(日) 23:35:15 

    >>102
    事前になんて難しいし億劫だよ。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/04(日) 23:35:22 

    >>167
    自給自足で菌は付くけどね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/04(日) 23:35:31 

    >>11
    食パンは4枚でも私しか食べないので4日かかる...
    よーくみないと買えない

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/04(日) 23:35:52 

    いちいち期限なんて見てない。でも奥の物から取ってる。たんに手前は不衛生に感じるからw

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2021/04/04(日) 23:36:09 

    >>3
    本当コレ。
    食パンとか毎日一枚ずつとか食べるなら、というか自分だけじゃなく子どもも食べるしで、明日や明後日が賞味期限なのは避けるよ。
    でも自分だけ食べるものとか一回で食べ切る物、食べきれない前提ですぐ冷凍する物とかは気にしないで見切り品買う。

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/04(日) 23:36:37 

    パンくらい冷凍しろや

    +3

    -5

  • 178. 匿名 2021/04/04(日) 23:37:19 

    >>170
    そういう人が多いから食べ物じゃないけどわざと前に置いてたのを後ろの方に並べたりしてるよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/04(日) 23:37:24 

    >>164
    それは同じタイミングでお土産渡した時のトラブルを防ぐという心遣いであって、日用品とは事情が違うと思う

    +17

    -1

  • 180. 匿名 2021/04/04(日) 23:38:57 

    >>3
    私も
    家で早く無くなるものは気にせず取るけど、残りがちなものはなるべく賞味期限の長いものを選ぶ
    我が家は牛乳が減らないから出来るだけ長いもの

    でも奥の方に手を伸ばしてまでは取らないかな
    手前に出てるもので選ぶ

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/04(日) 23:39:10 

    私は新しいものを買います。食品ロスを考えて古いものを買ってくださる皆さんありがとうございます。

    +5

    -4

  • 182. 匿名 2021/04/04(日) 23:41:21 

    訪問介護の仕事してるけど、買い物代行とかで買うときはやはりなるべく奥にあっても賞味期限長いものを買うようにしてます。
    爺さん婆さんいつ使うかいつ食べるかわからないし。
    豆腐、納豆、卵、牛乳、漬け物、ヨーグルト、パックのジュース、とかあまり長くないものはなんでも。
    取りにくいのでもわざわざ奥から取る時もあってやってる自分が嫌になる事もあるけど、まぁそれも仕事だと思ってる。そういう判断ができない前提で買わなきゃだし。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/04(日) 23:41:41 

    >>115
    事情があるって言ってるのに、人種の典型って…
    その、1を10とする物の考え方変えた方が良いと思いますよ。思い込み激しいタイプですか?

    +17

    -6

  • 184. 匿名 2021/04/04(日) 23:41:55 

    >>181
    マスクやトイレットペーパーの買い占めやってそう

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2021/04/04(日) 23:42:57 

    >>6
    これスーパーでやってる人見ると
    うわー、いろんな商品触んなや、汚いなぁ
    前から取れよ
    と思ってしまう

    漁るかのように前の商品触って触って後ろの商品獲得してる姿見るのマジでみっともないし、買わない商品をベタベタ触らないで欲しい

    迷惑

    +32

    -30

  • 186. 匿名 2021/04/04(日) 23:43:25 

    >>160
    賞味期限と消費期限は違うから気を付けてね~😆

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2021/04/04(日) 23:44:15 

    >>21
    うん、正直他人の事考えて買い物しないわ。
    野菜や果物買うときも一番見た目綺麗なものとか美味しそうなもの買うのと同じこと。
    口に入れば同じでもなるべくいいもの、長持ちするもの買いたい。

    +58

    -12

  • 188. 匿名 2021/04/04(日) 23:44:42 

    >>155
    その程度ってみんながみんな同じことしたら大変だと思うよ。そうなってないのは気にしない人や店側の人だったりするからそういう人達がいることでバランス取れてるんだと思うよ。そういう人の事も忘れないで。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2021/04/04(日) 23:46:50 

    その日食べる前提のものは手前取るけど、数日先に食べたり使うものはしっかり選ぶよ

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2021/04/04(日) 23:46:50 

    >>185
    同感

    +11

    -10

  • 191. 匿名 2021/04/04(日) 23:48:28 

    日本人て中国人とやること一緒なんだなってこのトピ見て思った。
    私はそうじゃなくてよかったと安心した。

    +3

    -4

  • 192. 匿名 2021/04/04(日) 23:48:34 

    >>40
    すぐ食べるものまで賞味期限選んで買ってたらゴミ増えるだけじゃん。

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2021/04/04(日) 23:49:25 

    >>115
    なんでこんなマイナス付いてるの怖すぎるやろ

    +5

    -12

  • 194. 匿名 2021/04/04(日) 23:49:32 

    >>183
    事情と言う言葉を振りかざして自分を正義に見せてる貴方よりはマシだと思ってます。

    +5

    -14

  • 195. 匿名 2021/04/04(日) 23:50:18 

    コロナの渦中であるのにも関わらず、キャベツをベタベタ触ってチェックしてる人みて軽蔑しそうになった

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2021/04/04(日) 23:50:24 

    >>177
    一人暮らしだからそう思うんだよ。

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2021/04/04(日) 23:50:36 

    >>188
    価値観の違いで叩くのはよくないですよね。
    色んな立場や目線もありますしね。
    横からすみませんでした。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/04(日) 23:51:06 

    >>179
    えーでも、
    相手があることだしいつ渡せるか、いつ食べていただけるかわからないから、1日でも日持ちする方に合わせてくれるって言うのは素直に有難い気遣いです☺️

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/04(日) 23:51:37 

    >>189
    あなたと同じことをみんながやり始めたらどうなると思いますか?

    +1

    -5

  • 200. 匿名 2021/04/04(日) 23:51:44 

    肉と魚は賞味期限見て新しいの買う
    期限近いのは割引シール貼ってるから気にしない人が買えばいい
    牛乳やヨーグルトは消費が早いから適当に手前にあるの買ってる

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/04(日) 23:52:40 

    >>144
    こうなること、わかってた気が…

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/04(日) 23:53:00 

    >>195
    しそうになっただけ?してヨシ!!

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/04(日) 23:54:23 

    >>187
    長持ちするのを買いたいと思う気持ちは皆一緒だと思います。

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/04(日) 23:54:38 

    >>144
    言葉遣い悪いね〜

    +0

    -6

  • 205. 匿名 2021/04/04(日) 23:55:09 

    >>162
    店と客って対等だよ。
    店がなきゃ困るけど、店も客がいなきゃ困る。
    モラルはちゃんと持とうね。

    +9

    -6

  • 206. 匿名 2021/04/04(日) 23:55:44 

    賞味期限が長い物を買うのは問題ありません
    でも、どうか品物の陳列をぐちゃぐちゃにしないでください!私達パートが頑張って期限順に並べてるから

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2021/04/04(日) 23:56:19 

    >>204よこ
    え、どこが?笑
    トピ主本人とか認定されそうだけど違うからな

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/04(日) 23:57:01 

    >>177
    うちの冷凍庫、パンも入らんくらいパンパンや。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/04(日) 23:57:13 

    >>5
    貼りたいだけやがな(ーー;)

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/04(日) 23:57:28 

    >>144
    それ聞いてどうするの?
    多数派だったら自分もやろう
    とか思ってるんでしょ
    そういう考えのほうが卑しいと思うけど

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2021/04/04(日) 23:57:47 

    >>143
    食品ロスにならんように値引きして売られる。
    買う人もいる。
    赤の他人に遠慮して、期限が迫る食品わざわざお金出して買って使いきれず捨てなきゃならない方だって食品ロスです。
    場所が違うだけだし、店で余った方が救済されます。

    +14

    -6

  • 212. 匿名 2021/04/04(日) 23:57:57 

    荒れたので終了〜

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/04(日) 23:58:18 

    >>65
    割引き品こそ食品ロスから救っている感じあるよね!
    一時期割引き品のヨーグルトばかり買ってた
    食品ロス問題に貢献してる気分で

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/04(日) 23:58:26 

    >>163
    店員さんがわざわざ陳列棚の商品全部出して毎回並び替えている労力考えてあげてよ
    この人マジヤバイよ
    外国では賞味期限バラバラで並んでるから消費者が必ず確認しないといけないけどね

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2021/04/05(月) 00:00:35 

    他の人が賞味期限後ろのものから買っていったとして、自分が買うときには売れ残ったもののなかから一番長持ちするもの買うだけだから別にどーでもいいかな。
    安売りシールがつけばそっち買うし。
    本当にそれが嫌なら早い時間に店にいけって話だし。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/05(月) 00:01:09 

    >>25
    店員がペタペタ触ってるのは平気なんだ

    +25

    -2

  • 217. 匿名 2021/04/05(月) 00:01:19 

    >>144
    期限の遅いものを選ぶよ
    そもそも期限書いてない野菜なんかも、傷んでるのが混ざってるからよく見て傷んでないの買うよ
    そんなもんじゃないの?
    わざわざ傷んだの定価で買うの?

    +14

    -1

  • 218. 匿名 2021/04/05(月) 00:01:33 

    くだらない

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2021/04/05(月) 00:01:39 

    >>214
    それ、仕事だよね。
    私コンビニでやってたよ。
    別に、客が前から取ろうが後ろから取ろうが、品出しの時にやりました。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/05(月) 00:01:52 

    >>193
    何故ならそれがガルちゃんだからだよw

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/05(月) 00:02:13 

    >>194
    別に振りかざしてなんかないし、そんな風なら古い方から買ったってる私って正義でしょ?って言ってるように聞こえるんだが

    +7

    -4

  • 222. 匿名 2021/04/05(月) 00:02:17 

    >>15
    次の日賞味期限とか絶対食べきれないもんね。

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/05(月) 00:02:24 

    >>211
    後ろのもんをわざわざ漁るなよって話し

    +4

    -8

  • 224. 匿名 2021/04/05(月) 00:02:41 

    昔は賞味期限の長いものを選んでた。
    でも食品ロスに関わる仕事をやってからやめた。
    小さなことだけど積み重ねだろうなって。

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2021/04/05(月) 00:02:56 

    >>22
    そんな他人を観察しないでください。気持ち悪い

    +13

    -4

  • 226. 匿名 2021/04/05(月) 00:02:57 

    >>144
    物によるけど賞味期限が遅いものを選ぶ時が多いよ。
    3日分くらい買いだめするから。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2021/04/05(月) 00:03:32 

    >>185
    果物指で押したり、奥のものを取るために散らかして戻さないとか、そういう明らかな迷惑行為やルール違反はアウトだけど、
    あなたは表示見るのに手に取って裏を見て戻したりはしないの?
    賞味期限や製造日とかも大切な情報だと思うよ。だから記載が義務になっているわけだし、それも選ぶ基準のひとつだからある程度は消費者の権利として仕方ないかと。
    そもそも棚に並ぶまでもたーくさんの人が触るわけだし、それでそんなに引くなら宅配にして貰えばいいと思う。
    今はそれも消費者が選べる時代になっているわけだし。

    +37

    -5

  • 228. 匿名 2021/04/05(月) 00:04:20 

    >>217
    葉物野菜とか痛みやすいもんね。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/05(月) 00:05:34 

    トピ主の礼儀がなってないね

    +0

    -3

  • 230. 匿名 2021/04/05(月) 00:05:54 

    自己中で、それを当然とする人が多いね。
    もし、当たり前に後ろから取るって人と前から取る人の住む国分けたら、後の国の方が平和で良い所になるだろうね。

    +1

    -5

  • 231. 匿名 2021/04/05(月) 00:06:32 

    日曜の夜中にカリカリしてマジレスしてる人多すぎて笑うわ。まぁ私も開いた1人だけど。さぁ寝よっと。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/05(月) 00:06:43 

    >>93
    いいな〜コーヒーゼリー!ラッキーだったね!

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/05(月) 00:07:58 

    >>135
    収入、家族構成、買い物環境は色々なんだよ。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/05(月) 00:10:20 

    >>203
    同じだね。でも買い物は所詮早い者勝ちだからいいものから売れていくのは仕方ないんじゃない。
    自分の時に先によりいいものが買われちゃっててもそれは自分が乗り遅れたのだから仕方ない。
    今残ってる中の最善を買うまで。
    それって賞味期限含め形のよさとか物の状態でも同じ事。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2021/04/05(月) 00:11:41 

    >>36
    卵は表示より結構日持ちするよ。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/05(月) 00:12:48 

    >>5
    これ元はなんて商品名なのか知りたい
    チキンてりタマ?

    +38

    -1

  • 237. 匿名 2021/04/05(月) 00:13:33 

    すぐ消費する物は気にしない。
    なかなか使い切れない調味料とかは後ろから取る。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/05(月) 00:17:55 

    納豆だけやる
    スーパーよくいかないのでまとめ買いするため
    早いの一つと
    遅いの二つ買うよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/05(月) 00:19:59 

    >>210
    それ聞いてどうするの?を聞くのががるちゃんです😂

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/05(月) 00:26:22 

    売場に陳列されてるんだから、どの商品を選ぶかは自由だよ

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2021/04/05(月) 00:26:29 

    期限切れじゃなければ通常はあまり気にしてません
    でも、例えば今が20時で、明日の朝8時に食べる予定のコンビニおにぎりを買いに行ったと仮定しますと、消費期限を見て明日の朝4時とか6時なら買ってもいいかなと思うけど、今日の21時とか明日0時までとかだったら買わないと思います

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/05(月) 00:30:15 

    みっともないってカリカリしてる人いるけど、私は楽しんでる時ある、いい物探してる風景を。

    やっと見つけたな、笑
    見つからなかったのか、笑
    何に拘ってるんだろう、笑
    とか。
    食品見ながらブツブツ言ってる人も面白い。

    何の話しだ。ずれててごめん。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2021/04/05(月) 00:30:29 

    ちょっと前までは賞味期限が遅いもの=後ろからとることをしていたけど、古いものから買った方がいいんだろうな(家でその賞味期限で賞味できる日数はある)と思ってからは古いものからとるようになった。年取ったからだろうか、わずかなことでも世間の役に立ちたいと思う昨今wお金を被災地に送ったり医療従事者におくることできないから、些細なことをしようと

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2021/04/05(月) 00:30:52 

    >>231
    キモい

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2021/04/05(月) 00:31:17 

    好きなところから取ればいいよ
    店員側からしたらとくに何も思ってないし

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/05(月) 00:32:36 

    遅い日のものを買うよ
    その代わりに、同じスーパーで見切り品も同じくらい買うから問題はないと思ってる

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2021/04/05(月) 00:34:21 

    >>234
    買い物だけじゃなくて結婚相手とかも世の中みんなそのルールよねw

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2021/04/05(月) 00:48:34 

    >>153
    そうやってる人、
    みっともないとは思わないけど、
    すぐ食べる予定のものは賞味期限早いものから買うよ。
    フードロス削減したいし。

    +6

    -4

  • 249. 匿名 2021/04/05(月) 00:48:38 

    >>8
    あんまりゴソゴソ ゴソゴソやるのはお行儀悪いよね

    +6

    -10

  • 250. 匿名 2021/04/05(月) 00:52:59 

    >>162
    新しい方を陳列するのに古いのがなくなるまで何回も見に行かなきゃいけないね
    店員はそんな暇じゃないと思うよ
    なくなったタイミングで手が空いてるかどうかもわからないし

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2021/04/05(月) 00:55:34 

    >>1
    期限が長い商品をとるよ
    まとめ買いするから一日でも長い商品を選びます
    すぐに使うなら短くても気にしないです
    許せないのは商品を散乱させてく人
    投げるように商品戻す人もいる
    泥棒と同レベルだよ

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2021/04/05(月) 00:59:16 

    >>185
    消費期限見て遅いものを取るのは当たり前。
    迷惑と言われようが知ったこっちゃないわ。

    +17

    -9

  • 253. 匿名 2021/04/05(月) 01:02:05 

    >>8
    乞食風な育ちが悪い
    じじいとババアだけ

    あなたの両親のことだね!

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2021/04/05(月) 01:02:51 

    >>97
    気にせず買って帰って開けたら腐ってたことあるからもちろんそこでは買わなくなったけど見た目だけでもちゃんとしたものをチェックして買うよ。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/05(月) 01:06:54 

    >>194
    勝手に思ってろよ
    あんたの意見なんてどうでもいいわw

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2021/04/05(月) 01:07:32 

    ひとり暮らしなので、できるだけ消費できるように牛乳、卵、食パンは期限の遅いもの選びます。昼間に行くと牛乳の列が真ん中辺りがぽっかりないから同じような人が多いのかなと思うけど、閉店近くとか遅い時間に行くと売り切れてるから結局どっちも買う人達で成り立ってるのかなとも思う。
    あと、野菜は以前正方形ぽいパック入りミニトマトの底側のにカビが生えてたので気にしてます。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/05(月) 01:07:53 

    >>225
    観察って言うか邪魔なんだよね
    こっちがそこの商品取りたいのに前の商品どかして奥からと取ろうとしてるから、パッと取ってどいてほしい
    そういう人って周り見えてないのか近くに商品取りたそうな人がいてもおかまいなし

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/05(月) 01:10:39 

    賞味期限書いてない葉物もしっかり選ばないとね!適当にカゴに入れてると傷んだ物買わされちゃうよ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/05(月) 01:16:17 

    >>66
    そうそう
    その横顔がアホ面だったりする笑

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/05(月) 01:18:48 

    >>67
    汗っかきのおじさん店員が陳列してる時あるよ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/05(月) 01:19:47 

    >>225
    みっともないと言われて悔しかったのかもしれないけれど、観察してなくても目につきますよ。
    奥から取ってる人は、他人からどう思われても気にしないからそういう行動してるのかと思ってた。

    +5

    -13

  • 262. 匿名 2021/04/05(月) 01:23:42 

    >>254
    私も特に何も考えず買ってた時は腐ってたものもあった。なので今はしっかり見たり比べたりしてから良いものを買うようにしてる。当たり前のことだよね。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/05(月) 01:26:30 

    賞味期限が早いものから取るよ!

    食べ物は大切にしなさいっていうし、食品の無駄を1つでも減らせるんだって考えたらなんか嬉しい🍔

    +1

    -6

  • 264. 匿名 2021/04/05(月) 01:31:01 

    >>36
    卵は冷蔵で生食しなければ1ヶ月くらい大丈夫だよ。
    アメリカとかだと卵は消費期限の概念ほぼ無いくらい。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2021/04/05(月) 01:33:12 

    >>241
    おにぎりの期限て結構表示通りの気がする。
    夜9時までのものを翌朝食べたらお米固くなり始めてたから。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/05(月) 01:44:49 

    すぐ使う予定なら値引きも手前もとるけど
    とりあえず買っとくかのものは奥から取ります すいません

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/05(月) 01:47:32 

    家族多くて食べきれるならしないけど、1人暮らしで消費に何日もかかるからなるべく長いのにしてる
    それでも賞味期限過ぎているだろうなって時期までかかりますね
    今日確実に食べるものとか冷凍しちゃえばいいものは気にしてません
    見切り品も冷凍出来るか食べれるものしか買わないようにしてます
    食べ物の腐った匂いが嫌いだから、なるべく世の中の食べ物を腐らせずにウンコにしたい人です

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/05(月) 01:56:18 

    牛乳もヨーグルトもパンもちょっとくらい期限過ぎても食べるから、むしろ賞味期限が近いものから買ってる。
    昔スーパーでバイトしてたからそのほうがお店も助かるし、自分のためにも少しくらい雑に生活してたほうが体が強くなるやろって勝手に思ってるw

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/05(月) 01:56:33 

    コロナになって特に、買わない物を触るのはよくないと思うから、手前から買う。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2021/04/05(月) 01:57:36 

    これが食品ロスのかなりの原因になってるって知って、普通に手前から買ってる
    どうせすぐ使うし

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2021/04/05(月) 02:09:46 

    1人暮らしだから今日明日で使い切る物は値引品優先。メガパック、3個で○○円は日付の長い物優先。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/05(月) 02:49:12 

    必死に奥のものをほじくり出してる姿を客観的に見たら、ちょっと恥ずかしい行為な気がして、控えてます。
    が、できれば新しいものを買いたいので表に出てる範囲で期限の遅い方を選んじゃいます。

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2021/04/05(月) 02:52:13 

    キムチは賞味期限が遅いと、なんとなく熟成されてないような気がして、賞味期限近くても気にせず買っちゃう。
    値引きされてたらラッキーって感じ。笑

    …自分で書いててくだらない事考えてんなって思ったわ。笑

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2021/04/05(月) 02:55:31 

    手に取ったものを買ってる。
    特に見てないけど買った後で賞味期限2日前の牛乳とかだったら、少し悲しくなるかな。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/05(月) 04:04:39 

    買い物は一週間から二週間に一回まとめ買いだから、2、3日中に食べるのは賞味期限見ないけど、いつ食べるか決めてないのは賞味期限見て買う。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/05(月) 05:56:45 

    >>121
    私はすぐに食べるときはあえて賞味期限が近い方を選ぶ。すぐ食べきれない時は……ごめんなさい。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/05(月) 06:46:57 

    >>21
    マイナスあるけど、それだけ自分勝手な人が多いって事ですね
    確かに奥から取るのに権利はある
    だから直で批判はしないけどマナー違反だと思う

    +7

    -13

  • 278. 匿名 2021/04/05(月) 07:07:12 

    スーパーに並んでる牛乳やパンお豆腐の賞味期限なんて1日2日の違いじゃない?賞味期限が美味しさの期限と知ってからあまり気にしなくなった。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/05(月) 07:30:25 

    >>1
    ものによってじゃない?
    すぐに食べて、しかも食べきるものなら手前から取るけど、明太子とか漬物みたいな何日も食べきるのにかかるものは期限の長いものを選ぶ

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/05(月) 07:30:45 

    スーパーで働いてたからロスが気になってなるべく賞味が近いやつから買ってる
    友人がその日食べる物なのに1番奥から取ってるの見てると売り上げ予測して発注してもロスがなくならないわけだなと悲しくなるよ
    生鮮とかそうだけど、私たちが生きるため牛や豚などの命をいただいてるのに無駄に捨てられるなんてかわいそうって思わないのかな

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/05(月) 07:40:14 

    >>261
    悔しい、、?なに言ってんの?笑
    どんだけ周りの目気にして生活してんの

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2021/04/05(月) 07:40:28 

    ほんとあの行為ってみっともないよね。
    おばさんしかやってるの見たことないけど

    +3

    -3

  • 283. 匿名 2021/04/05(月) 07:55:29 

    同じ値段を払うなら新しい方がいいに決まってる
    日にち近いなら値引きシール貼ればそれなりに需要あるだろうし
    野菜だって、値段が同じなら大きめや彩りが良い、瑕疵の無いもの選びたいのと同じ

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2021/04/05(月) 07:56:46 

    >>186
    それはさすがに知ってるww
    ただ1日過ぎたぐらいで捨てるのはおかしいと思う

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/05(月) 08:05:35 

    >>252
    今は買い物も頻繁に行かないから、私はなるべく賞味期限長いの買うのが当たり前になってる。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2021/04/05(月) 08:13:44 

    一人暮らしだから、賞味期限内に食べ切れるか怪しいものはちょっと奥でも遅いものとる。
    問題なければ手前から取るようにしてる。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/05(月) 08:17:03 

    嫌味じゃなくて、本当みんな考えてて偉いと思う。
    面倒くさがりなので、ほぼ手前から取ります。
    値引きされてるものだったら、ラッキーって思っちゃう。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/05(月) 08:28:32 

    >>130
    差別用語を使うあなたもどうかと

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/05(月) 08:58:44 

    >>50
    私もグラム見てるよ。
    夫と二人だと300位がいいから選ぶよ。450とか買っても食べきれないし冷凍するほどでも無いしで中途半端だもん。
    あとはバラとかだと油の量とか。
    なるべく上から見て比べるようにしてるけど、これでいいかと思って取ると、その下にちょうどいいサイズを見つけたりするとそっちにする。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/05(月) 09:06:34 

    奥からは取らない。みっともないから。ただ横に並んでて日付違うなら長いほう選ぶかな。でも意識するのは食パンくらいかなあーうちは消費に波があるから。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/05(月) 09:36:23 

    我が家は3日おき程度に買い物するから日付は気にしてない

    でも働いてて1週間に一度買いだめとかしないといけないと少しでも長いの買いたかったりすると思う
    パンとか日にち短いし

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/05(月) 09:44:37 

    >>1
    わたしも主さんと一緒。すぐ食べないものや何日かに分けるものは日付をきにしてとるけどすぐ食べるものは気にしない。
    今の時期特にべたべた触るのもその後商品を買う人に申し訳ない。
    とにかく奥から取りまくって商品をぐちゃぐちゃにしてる人をみて嫌な気分になるので気を付けてる。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/05(月) 09:50:10 

    >>57
    でも自分のうちでロスでるでしょ。期限までに食べ切れなくて。

    +11

    -4

  • 294. 匿名 2021/04/05(月) 09:51:12 

    >>160
    でも新しい方が美味しいよ。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/05(月) 09:52:18 

    店員側だけど「奥から取ってんじゃねーよ」て奥から取ってる客に聞こえないように言ったつもりが聞こえてて怒られた。でもあんな卑しい客は来なくて良い

    +1

    -6

  • 296. 匿名 2021/04/05(月) 10:01:53 

    >>50
    肉パックは脂身の量かな。料理によって多めがいい時と少なめがいい時がある。魚はうちの子ら血合いの部分が嫌いなのでなるべく少なめがいい。でもあまり何回もやらないようにはしてるけどね。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/05(月) 10:14:25 

    >>1
    こういうヤツらがゴミ増やすんだよ
    でもテレビとかでゴミ問題取り上げられたら、大変だねーって心配する。でも自分は無自覚にゴミ増やしてる。

    +1

    -4

  • 298. 匿名 2021/04/05(月) 10:18:51 

    自分の予定に合わせてる
    すぐ食べるものは古いのでいいけど
    3日後に食べる予定のものを買う場合とかは申し訳ないけど奥からとる
    あとは一番手前のって下に落ちたやつかもしれないからちょっとさけがち

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/05(月) 10:23:51 

    >>61
    貴女が見てないだけ

    奥にあるものが綺麗とか清潔な物とは限らないわよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/05(月) 10:25:41 

    >>253
    あんたの両親でしょ

    +0

    -6

  • 301. 匿名 2021/04/05(月) 10:26:31 

    >>86
    ヨーカドーはそういうとこ厳しいと思ってた。
    結構早くから期限値下げするよ。

    違う店もあるのね。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2021/04/05(月) 10:29:16 

    >>49
    ソルビン酸、亜硝酸塩、安息香酸、○色○号、コチニール色素‥‥
    私もいっぱい避ける物あるわ

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/05(月) 10:29:51 

    個人的には
    値下げされてる手前(十分期限内に食べられる)>奥の物
    だわ。
    それぞれ美味しく食べられる術がある。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/05(月) 10:34:49 

    牛乳まとめ買いする時は期限長いの選んだりするけど、すぐに使うものは全く気にしてません

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/05(月) 10:37:33 

    気にせず1番手前のを取る
    賞味期限も過ぎても食べるし

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2021/04/05(月) 10:49:52 

    >>169
    そう、あたしは…
    でもなるべく計画的に賞味期限までに消費したいものだ。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/05(月) 10:55:28 

    >>86
    うちの近くのヨーカドーは近隣のスーパーの中で品質一番いいけどな
    店舗によるのかな?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/05(月) 10:56:47 

    >>302
    私もアセスルファムKはお腹壊すから避けてる
    見やすい所に表示してくれたらわざわざ手に取らなくて済むのにってコロナの今は特に思うよ…
    大体はパッケージ裏だもんね

    消費期限に関しては期限内に食べるものは気にしてない
    まだ使わないってものは申し訳ないけど余裕ある日付のを選んでる
    まとめ買い派だから仕方なく

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/05(月) 11:13:58 

    >>273
    賞味期限近くなるとすごく酸っぱくなるよ。私は酸っぱいの嫌いだから、近いのは買わない。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/05(月) 11:16:17 

    >>278
    豆腐もパンも消費期限がほとんどじゃないかな。豆腐はあたるとすごく酷いので気をつけてね。
    それに気をつけないと同じ陳列棚で1日2日どころか、5日くらい違う場合あります。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/05(月) 11:55:24 

    同じ値段で買うなら新しくて新鮮なものを買いたいからやる

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2021/04/05(月) 12:12:20 

    >>121

    コンビニで働いてた時に本当に思いました。
    コンビニは忙しいから全部売れたらその商品出す、なんてことを全ての商品にできないんだよね。おにぎりサンドイッチ弁当パスタとか1つ2つだったら売り場に出さないと他のことも回らなくなる。

    レジやってお客さんが日付古いの避けて新しいお弁当取った時に「あ〜‥。」って思ってたなぁ。
    そして廃棄になったりしてね、あの人があの時こっちを買ってくれればこの鳥や魚は無駄死にしなくて済んだのになぁ、この鳥や魚は一体何のために殺されたんだろう?ただ捨てられる為に死んだのか、虚しいなぁ。
    動物って一体何の為に生まれて何の為に死ぬんだろう、何なんだろう
    とよく考えてしまっていた。

    お肉とかお魚系のお弁当を新しい方買われると本当に残念になる。廃棄になると毎回無駄死にだなぁってつらくなってた

    みんながみんな手前から取ってくれれば命が有意義に使われるのにね。

    +9

    -17

  • 313. 匿名 2021/04/05(月) 12:26:47 

    >>97
    マイナス多くて文字が小さいから爆笑してるように見えない 笑

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2021/04/05(月) 13:14:09 

    >>285
    それもあるよね。
    コロナ禍から外出回数を減らす観点もあるし、あと災害時のローテーション備蓄の観点から、なるべく長いものを選ぶ事を日頃からクセつけておく事だってある種必要だよね。明日何が起こるかわからない。
    今のご時世、熱出たら自分でコンビニ行くのすらご法度だからね。
    離乳食与えてる赤ちゃんがいるおうちとかだって、ヨーグルトとかパンとかも、なるべく新しいもの与えたいだろうし、
    それぞれ家庭の事情や考え方も様々あって仕方ないよ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/05(月) 13:30:47 

    >>9
    昔コンビニでバイトしてたけど、あまりにも賞味期限余裕あるものは売り場に出さないルールだったよ。
    購入者は好きに選んでいいと思うし、何にも気にしないでとってく人も多いからぶっちゃけ迷惑でもなんでもない。
    私は後ろから賞味期限長めのやつとってる。

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2021/04/05(月) 13:53:20 

    >>3
    私も。牛乳とかは後ろから取る。すぐ食べる菓子パンとかは値引きシールある物買ったりする。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/05(月) 14:02:04 

    これって賞味期限古い方から買う派の人たちは
    例えばパン屋でも美味しそうなのより、ちょっと潰れてたり美味しくなさそうなパンの方を買うのだろうか…残ったら勿体ないってそういうことだよね。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:40 

    腐るとヤバい乳製品と大豆製品は奥の物を取る。
    他は深く考えず取る。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/05(月) 14:35:46 

    うちは一週間に一度のまとめ買いだし、消費期限の長いものを買うよ
    短いの買って腐らせて捨ててももったいないし

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/05(月) 14:39:02 

    発注と陳列方法である程度コントロールできるから、大量ロスは店の売り方が下手なだけ。消費者が気にする事ではない。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/05(月) 14:55:08 

    奥から取ることを批判する人もいるけど、一緒に陳列されていたら家でのフードロスを避けるために奥から取るよ

    売っているものフードロスは仕入れる量や陳列するタイミングでお店で管理してくれって思う

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/05(月) 15:14:53 

    >>164
    ちょっと違うしw優しさじゃない。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2021/04/05(月) 15:30:21 

    >>185
    コロナが流行ってから週一の買い物だから後ろからとらないと日持ちしないのは困るし、ミニトマトとかたまにカビ生えたのとかも置いてあるしお金出して買うのだから選ぶのは当然だと思うけど。無駄にベタベタ触るわけじゃない。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/05(月) 16:31:26 

    >>21
    じゃああなたは一番手前の賞味期限せまってるものだけを買えば良いと思う。
    私は1人暮らしで買い物もしょっちゅう行かないしできるだけ賞味期限長いものを買いたいので、マナー違反でも何でもないわ。

    +17

    -4

  • 325. 匿名 2021/04/05(月) 16:34:02 

    >>27
    牛乳って1000mlだよね?
    普通に1〜2日で飲み干す

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2021/04/05(月) 17:03:32 

    全てにおいて大量生産大量消費の時代ではなくなってきたってことじゃない?
    生産量を減らして商品単価を上げるしかない。
    そのためには収入を上げて税率も下げないとだけどね。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/05(月) 17:13:52 

    物による。すぐ食べる物は積極的に値引き品、見切り品も買うけど、食べ切るのに時間がかかりそうな牛乳と卵と食パンはなるべく期限が長いやつを選ぶ。子どもの離乳食に使う物は特に。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/05(月) 17:46:45 

    賞味期限まで長い方買うのは別に犯罪じゃないからね。私は今日食べちゃうものとかは日付け気にしないで買う。卵とか牛乳とかは新しい方買いたい。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/05(月) 17:59:27 

    値引きしている賞味期限の近い商品は率先して買うが、値引きしていない商品は消費期限が長い商品を買う。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/05(月) 18:00:03 

    >>255
    横だけど、
    言い合いになって「あなたの意見なんてどうでもいい」とか言い出すんなら、最初から人に意見にケチつけなきゃいいし、そもそもいろいろな意見が書かれる掲示板なんか読まなきゃいいのに。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/05(月) 18:00:12 

    >>50
    グラムだと思う。あと、厚さとか脂身。
    期限よりこの料理に合うもので選ぶ。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/05(月) 18:52:48 

    >>143
    喰らえ!マイナス爆弾!!💣

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2021/04/05(月) 18:59:58 

    ひとり暮らしだと、牛乳とか豆腐とか賞味期限の長いの選ぶよ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/05(月) 19:00:55 

    >>255
    そのままそっくりお返し致します✨🎁✨

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2021/04/05(月) 19:07:45 

    >>312
    そんなに思うならあなたが全て責任もって食べたらよろし

    +5

    -5

  • 336. 匿名 2021/04/05(月) 19:27:56 

    >>312
    >レジやってお客さんが日付古いの避けて新しいお弁当取った時に「あ〜‥。」って思ってたなぁ

    これ売り場にあるお弁当の個数と消費期限を全部覚えてたってこと?すごくない?

    ほかのレジで消費期限古めのお弁当売れちゃって、新しめのお弁当しか買えなかったのかもしれないじゃん。

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2021/04/05(月) 19:35:33 

    当日使う肉や魚は今日までの賞味期限でもいいかなと思って買います。仕事の日の前日に3日分買いだめするんだけど、3日後も食べられるものを買っています

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/05(月) 19:38:27 

    パンなんかだいぶ廃棄になってるんだよね。
    冷凍すれば良いから前から取るようにしようと思ってる。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/05(月) 19:41:17 

    全然気にしたこと無かった笑
    牛乳とか特に奥から取ってる人多いよね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/05(月) 20:19:53 

    >>34
    キンタマ でしょ😂

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/05(月) 20:20:26 

    >>236
    知りた過ぎる🤣

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/05(月) 21:31:15 

    キムチはあえて賞味期限が近い物を選んで買う。
    発行した酸っぱいのが好きでw

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/05(月) 21:56:13 

    >>324
    みんながそうやったら廃棄するのが増えるよね?
    あなたはなんとも思わないの?
    ほんと自分勝手

    +3

    -5

  • 344. 匿名 2021/04/05(月) 22:14:18 

    >>9
    買っちゃいけない物は並べてないから安心して選んでくれていいよ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/05(月) 22:14:37 

    >>15
    食パンは特に美味しさが変わるしね!

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/05(月) 22:40:00 

    >>6
    食品ロスについてあなたもひと役かっていると気づいてほしい。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2021/04/05(月) 22:41:09 

    >>339
    ばーちゃんがね。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/05(月) 22:42:28 

    >>22
    私も

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/05(月) 23:01:36 

    >>293
    ちょっとくらい過ぎても食べるよ

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2021/04/05(月) 23:09:46 

    >>324
    バカすぎて引くわ

    +1

    -3

  • 351. 匿名 2021/04/05(月) 23:34:08 

    >>343
    だからそう思う人だけが手前から取ればいいと思う。あなたは賞味期限ギリギリのものを取ってください。
    私は賞味期限内に使いきれなくて捨てちゃうことになるくらいなら賞味期限長いものを選びますので。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/05(月) 23:35:08 

    >>350
    勝手に引いてればいいと思うw

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2021/04/05(月) 23:37:32 

    >>312
    なんて面倒くさい人
    賞味期限長めのを取るなんて割と当たり前のことなのに
    それをやる度にこんな人に死んだお魚が鳥さんが思われてると思うと疲れるわ

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2021/04/05(月) 23:49:57 

    >>353
    横。コンビニの店員がこんな事を客が買ったものに対していちいち思ってるんだと思うとこわいよね。

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2021/04/05(月) 23:54:58 

    >>312
    そんなこと言うなら破棄直前になったお弁当をあなたが店長にお願いして、もらって全部食べればよかったじゃん。
    そうすれば鳥さんも魚さんも無駄死にせずに済んだのに。

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2021/04/06(火) 01:35:27 

    >>145
    しつけーんだよ
    人それぞれ事情があるのに自分の意見押し付けんな
    バカすぎて引くわw

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2021/04/06(火) 01:44:08 

    >>349
    くさったもの食ってろよ笑
    私達は日付の新しい新鮮なものを買うから。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2021/04/06(火) 02:10:15 

    >>356
    めっちゃキレてて草
    早く寝なさい

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2021/04/06(火) 02:24:19 

    >>357
    賞味期限少し切れるは大概くさってないよ笑
    意味をちゃんと調べたほうがまたひとつ賢くなるよ!

    +1

    -4

  • 360. 匿名 2021/04/06(火) 02:32:02 

    >>359
    嫌みで言ってることにも分からないバカとは話にならないので笑
    さようなら。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/06(火) 15:55:10 

    >>343
    ボランティア精神は素晴らしいけど他人に押し付けるものではない。

    値引きシールついてなければ後ろから取る人でも、シールつきなら値引品買う人だっているんだし必ずしも廃棄に直結するわけでもない。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/06(火) 16:27:31 

    >>360
    グッバイ〜

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/07(水) 14:49:43 

    コンビニのおにぎりは賞味期限云々より新しいものと時間がたったものでも全然味が違う。出すとすぐ売れる様な客足の多い店と仕入れも少なく売れる量も違う店では本当に違う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード