ガールズちゃんねる

職場の上下関係が体育会系

120コメント2021/04/04(日) 23:41

  • 1. 匿名 2021/04/03(土) 09:43:54 

    保育士1年目です。職場の上下関係が厳しいです。

    ・求人票では8時出勤のはすが、実際は7時過ぎに出勤してすぐに掃除をする
    ・お昼になったら先生たち全員にお茶を出す
    ・先輩たちのお弁当を電子レンジで温め、カップ麺の場合はお湯を入れて、粉末も混ぜ、食べられる状態で持っていく(割り箸もつける)
    ・退勤してからの帰り道でも先輩の前を歩かない

    園長先生に言って、他の先生とトラブルになるのは避けたいです
    でも 今年度受け持つクラスが決まったので、今さら辞めるのも難しいです。

    どう受け止めればいいでしょうか?
    職場の上下関係が体育会系

    +3

    -23

  • 2. 匿名 2021/04/03(土) 09:45:10 

    それって違法なんじゃないの?

    +118

    -0

  • 3. 匿名 2021/04/03(土) 09:45:35 

    変な職場。パワハラだし、おかしいね。

    +158

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/03(土) 09:45:44 

    1年目ってことは3日目か

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/03(土) 09:45:59 

    体育会系とかじゃなくて下僕みたいだね

    +80

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/03(土) 09:46:02 

    え、パワハラじゃない?
    何でむしろクラス決まる前に辞めなかったのか、、

    +68

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/03(土) 09:46:11 

    >>1
    >>先輩たちのお弁当を電子レンジで温め、カップ麺の場合はお湯を入れて、粉末も混ぜ、食べられる状態で持っていく(割り箸もつける)

    ヤバくない?パシリというかイジメじゃない?

    +122

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/03(土) 09:46:23 

    ジャニーズも体育会系
    職場の上下関係が体育会系

    +1

    -6

  • 9. 匿名 2021/04/03(土) 09:47:13 

    新人がそこまで先輩の世話を焼かないといけないの?
    管理してる市に訴える

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/03(土) 09:47:15 

    お茶を出すまだ分かる
    お弁当くらい自分でやったら?
    先輩の前を歩かない、何だその気遣い
    宝塚なの?

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/03(土) 09:47:21 

    >>1
    子供が年長の時5月に辞めた新卒の担任の先生いたよ
    親はびっくりしたけど次に担任になる先生がいい人ならまあ受け入れるかも

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/03(土) 09:47:21 

    >>1
    それって体育会系ではないような、、、むしろブラック

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/03(土) 09:47:25 

    どんな良い言い方に変えても上下関係が厳しい、では済まない領域だよ。
    一種のいじめだし、女王様と奴隷の関係。パワハラがひどい。

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/03(土) 09:48:10 

    え、私なら絶対働けない。一ヶ月くらいでメンタル崩壊しそう…。
    辞めるか従うかしかないと思う。
    どこかに訴えかけても、絶対改善しないよ!今残ってるのはそれを乗り越えて下の人を使う立場になっただろうから、表向き改善したとしても裏でもっとやばくなると思う。

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/03(土) 09:48:46 

    体育会系というより、頭おかしいよ
    その職場

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/03(土) 09:48:54 

    想像してたより大変そうな職場だった笑

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/03(土) 09:48:57 

    >>4
    確かに笑
    早い

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/03(土) 09:49:24 

    リスキーだろうけど、園長先生に言う。

    その環境に1年間耐えられる自信はあるの?クラスを受け持つことになったなら、途中で突然やめるのは迷惑だろうし。

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/03(土) 09:49:42 

    子ども達に情がうつる前に辞める

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/03(土) 09:50:15 

    >>17
    一日目からこの扱い受けたら、即飛びたくなるわ笑

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/03(土) 09:50:16 

    >>4
    まぁ実際は研修という名で早々と現場に呼ばれるからね。運動会の手伝いとかもさせられるよ

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/03(土) 09:51:21 

    私なら辞めるけどな。
    本来なら職員が辞めたくない環境づくりをするのが先輩達の義務でしょ

    私が辞めることで困るなら徹底的に困れば良い。辞めるように仕向けたのはお前達なんだから自業自得だろって思う

    私も保育園で働いてたけど辞めましたよ
    辞めたいと言ってもあの手この手使って辞めさせず、「辞めれない‥」って最初は思ってたけど、「いや、それなら辞めれない環境作りをするのがお前らの義務なんじゃないの?」って途中から考えが変わりどれだけ引き止められても意見を曲げず辞めた

    人手不足とか悲鳴あげてる割に最悪な環境すぎるんだよね。長ーく職員に働いて欲しいなら長ーく働きたい環境作り頑張ってくださいって感じ。

    仕事を辞めて困るのは私ではなく、あっちなんだから。
    気にする必要なく辞めれば良いと思う

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/03(土) 09:51:36 

    イヤな人がいる、なら多少の我慢は必要だと思うけど職場全体が変なら辞めた方がいいよ

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/03(土) 09:53:03 

    >>1
    保育士厳しいよって書こうとしたら主さん保育士だった。お昼ご飯は新人が代々用意をやってきたのかな?保育士はほんと忙しいから、まだ仕事に慣れない人にお昼用意に回って貰えたら、その分ギリギリまで仕事出来るからありがたいとは思うんけど…。もしみんなのを1人が用意するなら、仕事に慣れたら交代制にして貰うとかしたらいいね。ちなみに私も昔いたとこは全員にお茶出ししてたけど、私だけでなくてその時手が空いた人って感じで、忙しいからみんな効率よく!て感じでした。

    +8

    -4

  • 25. 匿名 2021/04/03(土) 09:53:04 

    >>1
    体育会系に限らず、組織や集団って、誰かひとり「いじめられ役」みたいな人が居るけど、
    心理学ではそういうの人の事を「スケープゴート(生贄)」と称するそうだ。

    要は特定の対象者をみんなでいじめたり責任を押し付ける事で、自分の責任を転嫁したり、みんなの仲間意識を高めるのだそうだ。

    P.S.
    アニメドラえもん(大山のぶ代の時代)のエピソード「どくさいスイッチ」で、野球チームが勝てない責任をみんながのび太一人に押し付ける場面があるが、ジャイアンがのび太を追い回してその場からいなくなった後、チームメンバーの1人(おそらく「やす夫」)が「こういう時は、ホントのび太がいてくれて助かるよ」というシーンがある。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/03(土) 09:53:42 

    >>17
    辞めるには早い方がいい気がする
    クラスなんてどうにでもなる!!

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/03(土) 09:54:07 

    辞めれば?

    あなたは辞めて困る事あるの?
    辞めて困るのは職場側でしょ。

    自分が困らない限りは私は辞める人

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/03(土) 09:55:21 

    あるあるだよね~
    私も30分以上前に出勤して花瓶の水かえたり安全確認したり1日の教材のチェック、ピアノの練習しろって言われてたわ。まぁ私は怠け者だったから5分前にギリギリセーフで出勤してたけど、確かにその10分後には登園スタートするからバタバタなんだよね。保育後に多少は用意はできるけど、きちんと余裕をもって保育や指導してくれるのは早く出勤してる先生だとは思う

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/03(土) 09:55:45 

    普通にいじめられてるやんw

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/03(土) 09:55:48 

    普通にパワハラだから上に訴えた方がいいと思うよ
    そんなとこずっといたら頭おかしくなりそう
    園長が隠蔽体質だったりポンコツだったらチクったことによりあなたの状況が悪くなるから市に言ってみたら?
    今そういうのすごいうるさいから対応してくれると思うけど

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/03(土) 09:56:09 

    男社会なので常に体育会系

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/03(土) 09:57:21 

    こうなって困るのは園側。
    退職したい考えにならないよう頑張らないといけないくらい人手不足な職業なのに
    保育士18人中17人が退職へ 補助金減額で給与カット(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    保育士18人中17人が退職へ 補助金減額で給与カット(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     群馬県藤岡市立石の私立認可保育園「立石保育園」(園児138人)で、保育士18人のうち17人が3月末で退職することがわかった。園や藤岡市によると、待遇面や園の対応への不満が背景にあるという。園は13

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/03(土) 09:57:45 

    >>1
    新入社員1年目はこういう扱いをされるのが常態化しているのなら、完全にイジメ体質の職場だよ。体質だから働いている人間もそういう人が集まっているし、そのまま働き続けると後輩が出来たら自分も同じような事をするようになるかもしれないよ!(主がそうとは限らないけど)
    ホントに最悪バックレてもいいから辞めた方がいい気がする。自分を大切にしてね。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/03(土) 09:58:31 

    >>24
    すごい…。保育士ってこんな麻痺してるの?
    会社でも、確かにお昼ギリギリに電話かかってきちゃった人のためにお湯沸かしとくとか、レンジで暖めとくとか"自首的に思いやりで" やることはあると思うんだけどさ。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/03(土) 09:58:39 

    最悪な職場だね〜
    私も前の保育園では、同じタイミングで帰っても先輩から先に車出るとかあったよ!
    車の中で携帯チェックされたら出るに出れないの!
    あとは、正社員なのに社保に入れてくれない!
    主も辞めるしかないよ〜
    どの道辞める覚悟なら、色々言ってみてもいいかもしれないけどね
    私も、園長に言っても変わらない、役所に言ってももみ消されたわ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/03(土) 09:58:57 

    すぐ辞めると、それなりの不利はあるよ、たった数か月のしか続かない子=問題のある子って思われることも多い。面接のときに職場のせいにしたらしたで、不満とか文句の多い子とか思われるし。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/03(土) 09:59:19 

    >>24
    なんというか、労働環境が良くなればいいなとは思うんだけど、一般企業勤めの者としては

    お弁当温める→そのままでもたべれない?コンビニ弁当なのかな?
    カップ麺→3分待つ時間も惜しいんだろうけど、ご時世的&衛生的にどうなんだろう。。
    お茶出し→家からお茶持参したら良くない?朝買ってくるとか。

    と思ってしまった。
    主のところだけでなく、いろんなところで程度はあれど習慣化してることなのかな。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/03(土) 09:59:50 

    >>24
    連携は大事よね。グループ組むから先に一人だけお昼とか食べにくいからね。特に4月なんてどんだけ時間あっても足りない上に新人は何をしたら良いか分からない時期だから、気の利いた新人がお茶出しや昼食準備といった雑務をしだしてそれが定着しちゃったのかな。可笑しいと思うなら、しなければよくない?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/03(土) 10:01:09 

    お弁当温めてもらうなんて私なら嫌だ。
    誰もその風習を疑問に思わないのかな?
    異常です。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/03(土) 10:01:29 

    同じく元々は保育士でした。
    人手不足すぎて、新人の私ですら立派な職員の1人としてカウントされてて
    辞めると言ったら「辞められたら困る」「ガル子さんがいる前提でスケジュール立ててるんだから」とか言われましたよ。

    周りの誰にも相談できなくて、家族だけに相談したら
    「そもそも新人がいないとまわらないスケジュールなのがおかしい」と言っていて、確かになと思いました。

    辞めれないと言ったら、「辞めれないじゃなくて辞めるんだよ!辞めるかどうかはあっちじゃなくて自分で決めるんだよ!」と言われ、ハッとしました。

    退職願だと相手側が決めれるらしいけど、退職届だと自分でもう辞めますと決めれるそうですね。

    なぜ私のことを全く考えてくれない職場に対して、私は職場のことを考えて辞めないのかが分からなくなり、私も職場のことを一切考えず辞めました。

    まさしく因果応報

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/03(土) 10:01:32 

    習慣になってるんだね、それが一番下っ端の仕事みたいに、どうせ主も新しい子が入ってこれば自分の代わりに、それをやらせるんだよ。逆に先輩は自分たちもやってましたみたいな感情なんだと思う

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/03(土) 10:03:55 

    >>7
    ヤバいよね?先輩もカップラーメンにツバ入れられる可能性とか考えないのかな?
    昔のOLさんが上司のお茶入れる時に雑巾の絞り汁入れてたって聞いた事あるし。

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/03(土) 10:07:25 

    >>7
    他人に自分の食べるものベタベタ触られたくないよね。
    おっさんは知らないけど、女性でこれやられて嬉しい人っているの?
    ただの新人に対するマウント行為?

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/03(土) 10:08:09 

    のちの後輩のこと思うなら、「朝の掃除はサービス残業で違法ですよね!」「お茶くらい自分でいれろ!」「弁当は自分で温めろ」「カップ麺くらい自分で作れ」と言えれば、すごいんだが。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/03(土) 10:08:11 

    >>1
    そもそも教育職は時間外労働なんて当たり前だからね。就業開始時刻、終了時刻なんてあって無いようなものだから。幼保小中高は先生の時間外労働によって今の状態がキープできてるんだよ、それでも保護者はもっともっとって求めてくるからね。特に幼保は男性が少ないから女性の上下関係や派閥や、下手すらいじめがえげつない。教育職は我と信念が強くないとやっていけないしだからこそぶつかり合う仕事だからね。キツいよね

    がんばれ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/03(土) 10:08:21 

    >>1
    しかも嘘の求人まで出すよ。
    26万円ももらえないのにね。天国〜とうたってるとこ。
    子供らはマズいモサモサした芋ばかり食べさせられて、目を白黒しながら、オヤツ食べさせられていたよ。
    半ば無理矢理口に運ばさせれ食べさせられて、
    完食ー!と連絡帳に書いてあったりする。
    きちんとした栄養士さんが辞めてから、近くの系列園から保育士していたのが作るものだから、不味い味のものが多かったからねー。
    ビックリしたのは、中国人を先生として雇っていたことだわ。いざとなったら国に命令で日本人を殺しかねない民族なのに、危機感無いんだなと思った。
    そいつは日本人ダンナの苗字佐々木と名乗って下の名前を日本人風にしていたけどね。顔つきが芸人小峠。兎に角、誰もいないと仕事の手を抜くんだよ。給湯のお湯出ないからミルク作らないと言いだしたり、やる気なし。まともな保育士ならば、ポットや、ヤカンに水入れて作ったりするよ…。

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/03(土) 10:08:58 

    >>34
    元保育士だけど、休憩取れてたのはアルバイトやパートの方だけですよ。
    正社員はみんな子供が昼寝してる時に様子を見ながらそこでご飯、でもきっちり1時間休憩という設定にされてる。

    バイトの人は休憩取らないと給料発生しちゃうからねー。正社員だと固定給だから、休憩なしが当たり前でした。子供を見ながらご飯が当たり前

    今考えてもかなりブラックな職場だったなと思うし、一生働きたくない。
    人でが足らないから休憩回せる人数もいないんだよね。そんな仕事内容に嫌気がさしてみんな辞めて人手不足から抜け出せない負のループ。

    給料高ければまだ我慢できそうだけど

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/03(土) 10:11:17 

    お茶を出すくらいかな、正直、これくらいは、どこでもあったりする・・・。
    お茶くみも仕事みたいなところは多いよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/03(土) 10:11:48 

    トピック初めて申請されました!
    主です。コメントありがとうございます( ; ; )

    4月からでなく、3月末から研修で保育園には行っていました

    先輩たちも、自分たちもやってきたから麻痺していると思います(お昼ご飯の用意など)
    お昼ご飯を用意している間も、他の人たちは仕事を進めていて、自分の仕事がストップしてしまいよけい遅れてしまいます…

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/03(土) 10:12:23 

    カップラーメンは固めフライング派だから、人がお湯入れて粉入れて混ぜてから他の弁当と一緒にチンタラ持ってこられたラーメンなんて食べたくない…
    弁当のあたためもスープの加減も自分のやり方があるから自分でやりたいよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/03(土) 10:13:21 

    >>24
    そんな感じなのか。なんか想像できた。
    それならいじめって感じじゃないね。
    ブラックだとしても。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/03(土) 10:13:48 

    >>48
    保育園だと当たり前なの?
    一般企業ではお茶くみなんて絶滅寸前だと思うけど。
    来客へのお茶出しは別ね。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/03(土) 10:15:39 

    めちゃくちゃ嫌だけど、その分、困ってたら先輩としてすげー助けてくれるとかだったら1年くらいがまんできるかも
    来年はまた新しく入ってきた人がやってくれるわけだから

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/03(土) 10:16:26 

    上司にお茶を出すとかもう過去の話なん?そうなん?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/03(土) 10:17:13 

    >>53
    私はそういうことやってほしくもないし、悪習の連鎖に加担したくない。自分は我慢したとしても、仕事を覚えて物を言える立場になったら廃止したい。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/03(土) 10:19:09 

    >>1
    主がそうとは言わないけど、公立幼稚園保育園(公務員)>幼稚園>保育園の順で採用試験って難しいからね。そもそも保育士資格って頭が悪い子でも学校さえ受かれば自動的に取得できるし元ヤン・ギャルだって多い。ゆきぽよみてたら分かると思うけど、あの辺りの人は謎に上下関係厳しいからね。賢い子は真面目に勉強して公立行くし、私立幼稚園も成績いいこからとっていくからね。保育園は酷いところは本当に酷い。でも賢さと仕事の出来はまた別だけどね

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/03(土) 10:21:34 

    >>1
    それは労働基準監督署に相談、連絡したほうがいい。
    マジで。体育会系、とかじゃない。イジメ。
    労働環境悪すぎ。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/03(土) 10:22:11 

    >>1
    主は給料に見合う仕事が既にできてるの?
    権利ばかり主張して仕事しない・指示しか待たない新人もいるからなんとも

    +2

    -8

  • 59. 匿名 2021/04/03(土) 10:22:57 

    >>54
    あなたの会社ではまだあるの?どんな会社か興味ある。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/03(土) 10:23:21 

    >>1
    これは先輩先生の話を聞いてみないとなんとも、、、

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/03(土) 10:24:46 

    >>58
    だとしても、労基法無視したりパワハラしていい理由にはならないよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/03(土) 10:28:37 

    >>61
    私は中学校だけど教育職に労働基準法なんて適応されてないよ

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/03(土) 10:31:24 

    なにそれ、、それやらなかったらどうなる?その場で責められるの?陰口程度ならもう陰口言われてる方がマシってレベル。
    責められたら、ブチ切れて帰りたいぐらいにひどい職場。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/03(土) 10:32:07 

    おにぎりじゃだめなの?片手で食べられるし音もしないじゃん。温めなくても食べられるじゃん。
    なんで帰り道先輩の前歩いちゃだめなの?先輩より先に上がるなってこと?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/03(土) 10:33:06 

    労基法が全面的に適用除外される国家公務員と異なり、公立学校教員を含めた地方公務員には、一部を除いて、労基法が原則的に適用される。らしいんだが・・・

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/03(土) 10:33:29 

    >>58
    仕事内容関係ないよねこれ。こんなこき使われて、給料もらってるんでしょー?とか仕事できないくせにーとか思われるならほんと問題だよ。主の仕事の能力とか関係ない。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/03(土) 10:34:59 

    それ体育会系っていうのかwww
    ただのパワハラ系じゃない?
    私も体育会系の職場にいたけど確かに上下関係は厳しかったけれど、先輩だからこそ仕事とはいえ後輩にしてもらった事はちゃんと御礼言ってたし
    仕事中は厳しいけど、それ以外は優しくて仲良かったし、そんな奴隷扱いあり得なかったな
    単純にその保育園がおかしいと思うよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/03(土) 10:36:06 

    >>58
    それなら
    安い給料出してないで、まともな給料出しなよ。
    逆に、新人さんが仕事できると粗探しに走る無能先輩職員が一体何言ってるの?
    無駄な作業を園でやめればいいんだよ。
    毎日連絡帳書くとかね。その手間で昼休みもまともに取れないし、本来の仕事ができなくなるんだよ!

    あんた達バカなの?どんだけ無能な先輩職員なの?
    高専や高卒が保育士資格取るから頭使えないバカ先輩職員ばかりになるんだよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/03(土) 10:36:56 

    特に保育園はやばいところは本当にやばい。園長が気に入らないから新人いじめて辞めさせる(園長を困らせる)とかあるよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/03(土) 10:37:35 

    ・求人票では8時出勤のはすが、実際は7時過ぎに出勤してすぐに掃除をする
    (残業代がつかないなら違法)
    ・お昼になったら先生たち全員にお茶を出す
    (昼の前に、勤務時間中にやるようにする)
    ・先輩たちのお弁当を電子レンジで温め、カップ麺の場合はお湯を入れて、
     粉末も混ぜ、食べられる状態で持っていく(割り箸もつける)
    (たぶん、これも勤務時間中なら違法にならないと思う、休憩中ならサービス労働で違法)
    ・退勤してからの帰り道でも先輩の前を歩かない
    (守る義務なし)

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/03(土) 10:42:36 

    私も一年目だけど、半年経ったら慣れた。
    昭和生まれだからこういうのは今時の子は疑問に思うだろうけど悪しき習慣が染み付いてるから受け入れてやってる。所詮はパートだから。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/03(土) 10:43:27 

    私は幼稚園だったけど8時~5時の9時間勤務で給食の時間が一般企業でいう昼食休憩時間だからねw一番忙しい時間だよ。定時帰宅をウリにしてたけど自宅で仕事するのが当たり前だから残業代出したくなかっただけだと思う。学校関係の労働時間や賃金はまともじゃないよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/03(土) 10:43:45 

    >>1
    退勤時はお腹痛い痛い痛いー!って先輩見えなくなるまで走って帰ったらだめかね。
    カップ麺とか私は線より少し少なめがいい派だから自分でやりたいし。
    おにぎりとかの時はどうすんの?引っ張って開けて上げるの?🙄
    はーいご飯できまちたよーーー😀さぁ、お昼食べまちょうねーって言って毎回持って行ったら恥ずかしいとか思ってくれないかな🙁

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/03(土) 10:45:38 

    しなきゃいい

    お金に成らないことしません❗

    1年目にしか言えないこともあるw

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/03(土) 10:46:25 

    >>73
    www

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/03(土) 10:51:48 

    >>60
    先輩たちは、自分たちもやってきたから!という感覚だと思います。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/03(土) 10:52:12 

    >>68
    保護者が怒るから減らせないんでしょ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/03(土) 10:53:03 

    >>74
    確かに無知はぎゃくに強いよねwww

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/03(土) 10:58:16 

    >>49
    同期はいないの?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/03(土) 11:03:02 

    >>46
    つかないようにプラマイ操作してるよね…

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/03(土) 11:03:05 

    >>49
    いまやめるのは勿体ないよ。意地悪言われたりされてないなら一年我慢して、来年新しく入ってきた子に親切にしてあげたらいいよ。保育園は入れ替わり激しいから5年もすれば中堅だし30歳になる頃にはベテランあつかいされるよ。年数が経てばあなたのフィールドになるからめげないでね

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/03(土) 11:12:51 

    >>77
    保護者が怒るから

    じゃなくて、そんなモンペのは預からなければいいんだよ。園長も低学歴無能。仕事の効率化すら考えられない高卒高専卒が、何が有用か何が要らないのかをまずまともに考えられるわけないね。

    嫌なら子を預けないで、きちんと自分で育てていればいいんだよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/03(土) 11:17:46 

    >>82
    保育園は預かる子を選べませんが

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/03(土) 11:21:12 

    >>79
    同期は3人います。
    辞めよう!というより、今は先輩たちに耐えて頑張っている感じです(>_<)

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:11 

    >>81
    自分が逆にベテランになったとき、同じことを後輩にしないようにしたいです(>_<)
    自分も麻痺してカップ麺作らせる先輩にはなりたくないです

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/03(土) 11:25:36 

    >>1
    すっごいニコニコ率先してやって、良い新人装いながら慣れた頃に管轄している市とかに匿名で言ってみたら?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/03(土) 11:38:42 

    >>1
    この業界入って私も分かったけどいじめ体質ひどいよ。吹奏楽やってて友達多い人も保育士いじめひどくて1時間は早くに出勤してた。
    昼食に関してはコロナの接触感染を嘘でも吹聴してみては?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/03(土) 11:46:14 

    >>68
    すみません。高卒の保育士で、頭が悪いですが(働きながら取得しました) 後輩いじめ したことないです。
    はなから決めつけられてると気分が悪いです。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/03(土) 11:55:56 

    辞める前に、園長に相談して、理不尽と思うこと改善してもうらう、とかの行動を起こすのがベストかな?いきなり先輩に対して、おかしくないですか?とか言うと、あとでめんどいよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/03(土) 12:01:24 

    >>1
    一年目?まだ勤めて2日?

    まだ仕事ができるっていうレベルの仕事ができないんだから、お茶汲みくらいやればいいのに。

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2021/04/03(土) 12:05:25 

    女だけの職場あるあるだね。看護師だけど1時間前出社は普通だったわ。文句出て労基に電話した人いたけど公立病院の公務員だからダメだったわ。別にオンタイムに出社しても良いんだけど準備に絶対間に合わないから始業時間がそもそもおかしいんだよね。暗黙の了解で新人がポットの湯を沸かすコーヒーやお茶飲む時は先輩にも声かけてとかは別に苦じゃ無かった。弁当あっためるとかラーメン作るとかは無かったけど、人の弁当温めて新人がご飯食べる時間ないとかだと問題だから上司に言ったほうが良い。そういうのって体質だから、辞める以外手段は無いと思う。それか5年計画くらいで無くしていくか。新人いびりもっとひどいとこにいたけど嫌なやつ追い出すのに3年かかったよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/03(土) 12:06:55 

    求人票では8時出勤のはすが、実際は7時過ぎに出勤してすぐに掃除をする

    これアウトだよ。8時出勤なら8時に行けばいいはず。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/03(土) 12:09:13 

    >>59
    横ですがうちは社長にコーヒーもお茶も出します。
    前は朝にみんなにコーヒー入れてたけど、コーヒーサーバー導入してもらったから社長以外は各自になった。
    建築系の会社です。お昼の準備はしたことないけどね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/03(土) 12:11:12 

    >>68
    途中までは共感できたけど、最後に高専卒をバカにされてすごく悲しくなかった高専卒の私。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/03(土) 12:13:02 

    >>1
    保育士さんなら他にいくらでも求人あるんだから逃げた方がいいよ
    勿体無いよ!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/03(土) 12:13:09 

    >>94
    自己レス。悲しくなかった→悲しくなったの間違いでした。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/03(土) 12:13:44 

    >>1
    それ体育会系とは違う

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/03(土) 12:22:35 

    >>1
    主さんおつかれさまです。
    保育園で子供がお世話になってるから、これだけ酷い環境と知ってショックだった。
    どこの園でもこんな感じなのかな?
    保育士の資格が有れば就職には困らなさそうで、あなたの親御さんだったらやめれば?って言ってしまうかも。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/03(土) 12:46:14 

    >>1
    あなたも保育士を目指して学校に行って、就職したんだから、そういう早出の業界であることは認識していなかったの?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/03(土) 12:49:37 

    >>1
    保育士に限らず、社会人一年目ってそんなものだよ。

    仮にその保育園辞めてどうするの?
    新卒、職歴なし、勤めたけど1週間で辞めましたっていう保育士、どこも雇ってくれないよ。
    どこの保育園もそんなものだし。

    あと、民間企業にしようと思っても、保育士資格あるって何も意味がないから、他にスキルがないときついよ。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2021/04/03(土) 12:51:55 

    >>1
    勤めて2日で、もうガルちゃんに書き込んでるの?
    保育士の同期もいるんでしょ?友達に相談してみたら?
    たぶんどこの園でも似たり寄ったりだと思うけど。

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2021/04/03(土) 13:25:02 

    >>1
    だって働くお母さんが子供を預けに来るんだから、お母さん達が8:00頃から来るのは目に見えてるよね。
    それまでに受け入れるんだから、7:00出勤はまあわかる。

    早出というか残業がつかないのが気に食わないの?

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2021/04/03(土) 14:15:31 

    何度か 保育園転職してますが どこでもお茶も弁当温めも各自やります。
    休憩時間も1時間と決まってるのだから 仕事云々は関係ないですし 仕事終わらないのなら自分が残ればいいだけだし 仕事の采配ができないだけです。
    園で、子どもたちに 自分のことは自分で出来るように指導していく立場の保育者が、自分のことを他人まかせにするのは如何なものでしょうか?
    主さんの園が異常だと思います。
    地方は分からないけれど、5月、6月は 辞める方も多いのですし
    1年目の方で転職してくる方も多いです。
    1年で何度も転職するなら問題ですが、一度位なら この御時世転職しても大丈夫ですよ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/03(土) 14:17:29 

    >>1
    まだ2日しか出勤してないのに…

    あと、ネットで得た情報だけで「ブラック」って決めて退職してしまうと後が大変だよ。

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2021/04/03(土) 14:20:41 

    >>1
    あのさ、「園長先生に言って」って、まだ学生ノリなの?
    先生に言いつけたらなんとかしてくれると思ってる?

    組織ってさ、ずっとそのやり方でやってきたんだよ。あなたの先輩も一年目にはそれやってきたの。間違ってることでもね。

    だからあなたが2日で「こんなのおかしいと思います!」っていうのは、そのやり方でやってきた上司や先輩を全否定するってこと。
    中学高校の部活と同じだよ。一年は玉拾い。
    それが一年生の4月3日に「玉拾いなんてみんなでやるべきものです」って一年が言ってるようなもの。

    +1

    -8

  • 106. 匿名 2021/04/03(土) 14:58:40 

    あるよね、先生がつく世界ってほんとに多い。くだらないなと思う。特に女が多いとね。気づくと悪口…最近は男まで混ざって中心になる悪党とつるんでるよ。こちらは。ばかばかしいなとかかわらないけど。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/03(土) 16:23:54 

    >>1
    私も保育士一年目で予想以上に上下関係厳しくて新人は一時間早く出勤して掃除や点検、その他沢山の仕事をしています。ドアの開け閉めも先輩が来たらドアマンのように立ってしていますね。。
    トイレ掃除もなぜか汚れがひどい時にやたらと押しつけられていますよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/03(土) 16:29:06 

    3月末から今日までの短期間でこれだけ問題点があるということは、これからまだまだ出てくるよ。
    年間行事とか書類関係とかも、若手ばかりに負担がかかるようになってそう。

    最初は、何もかも初めてだから、「こういうものなのかな?」って思うけど、辞めて外の社会に出た時、あらためてあの園がおかしかったんだと気づく。現に私はそうだった。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/03(土) 16:50:52 

    >>1
    もし私がこんな職場にあたったら、早出出勤やお茶汲みまでは新人の仕事として我慢するかな。ただ、お弁当温めたり先輩の前を歩かないなんて低能すぎるから、自分が先輩になった時に新人さんにはさせないようにする。園長に抗議しても無駄っぽいから、無言の抗議ってやつで。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/03(土) 17:54:47 

    どこかの野球部みたい。先輩の乗ってる車両には乗っちゃいけないとか
    先輩をみたら 直立して挨拶するとか。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/03(土) 17:55:20 

    そんなギスギスした先生達の保育園に子供預けたくない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/03(土) 19:24:51 

    >>105
    昭和からタイムスリップしてきたの?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/03(土) 21:10:48 

    >>45
    保育士は福祉職ってのは、置いといて
    シフトできっちり出来るのが幼稚園と違うとこだったよ10年前は
    今は辞めちゃったから分からないけど

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/03(土) 21:11:52 

    まぁ、園長がおかしいこともあるからねぇ…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/04(日) 02:33:58 

    >>105
    その思想がやばいって気がついてないのが怖い

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/04(日) 02:35:56 

    >>53
    まさに日本の悪しき体育会系思考だね
    麻痺してるんでしょうね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/04(日) 09:34:16 

    小さい会社はこういうのあるから嫌だ
    自浄作用がなくて自分が一番偉いと勘違いしちゃってるパターン
    そこおかしいよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/04(日) 09:36:29 

    >>105
    コンプラ研修とかやってないのかな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/04(日) 22:55:07 

    >>7
    私も会社で時々やらされてる。
    お母さんじゃねぇよ!って思う。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/04(日) 23:41:17 

    これって、市営とかの園ですか?
    市職員とかにあたるのかな?

    私は、昔 子供を預けてましたが
    明らかに園長をはじめ、先生たちの縦社会というかそれに加え、出身大学とかも影響していたような
    すごい、行事の度に この上下関係を見たよ
    ギスギスしてました

    その後、子供が卒園して1年後ぐらいに
    園での虐待報道がテレビで2回ほど流れて
    かなり問題になっていたよ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード