-
1. 匿名 2021/04/01(木) 13:53:42
出典:thumb.ac-illust.com
Z世代の女子が将来なりたい職業ランキング、1位は?--2位保育士・幼稚園教諭 | マイナビニュースnews.mynavi.jpSNSトレンドとZ世代インサイトの研究機関「memedays(ミームデイズ)」はこのほど、「Z世代の将来に関する意識調査」の結果を発表した。同調査は3月9日~19日、15~21歳 のmemedays会員女性 114名を対象に、インターネットで実施した。
理由について聞くと、1位は「たのしそう」(56.1%)、2位は「自分に向いていそう」(54.4%)、3位は「やりがいがありそう」(53.5%)だった。
続いて、こんな大人になりたい、こんな生き方をしたいと思う大人について尋ねた。最も多かったのは「ふくれな」をはじめとする「YouTuber」(20票)で、次いで「アイドル」(12票)となっている。
+3
-32
-
2. 匿名 2021/04/01(木) 13:54:08
時代やなぁ。+43
-2
-
3. 匿名 2021/04/01(木) 13:54:38
インフルエンサーは嫌われるから嫌。+100
-0
-
4. 匿名 2021/04/01(木) 13:54:59
ぜ、Z世代とは…+204
-0
-
5. 匿名 2021/04/01(木) 13:55:03
昔ってCA、看護師入ってなかった?+57
-4
-
6. 匿名 2021/04/01(木) 13:55:15
保育士不足だからまたメディア使って洗脳しようとしてるな+84
-2
-
7. 匿名 2021/04/01(木) 13:55:20
ぜってーうそ。
保育士、教員の現実を教えてやるのがホントの教育+189
-4
-
8. 匿名 2021/04/01(木) 13:55:31
Z世代っていつの人らやろ?インフルエンサーって、何する人でどうしたらなれるんやろ?全部1から調べな分からんわ(ノД`)⁇+24
-0
-
9. 匿名 2021/04/01(木) 13:55:41
最近いうZ世代ってどういう意味?+20
-1
-
10. 匿名 2021/04/01(木) 13:55:48
また荒れそうな内容+3
-0
-
11. 匿名 2021/04/01(木) 13:55:48
Z戦士を想像しちゃった+18
-0
-
12. 匿名 2021/04/01(木) 13:55:51
とか言ってみんな最後に目指すのは結局、公務員一択。+38
-6
-
13. 匿名 2021/04/01(木) 13:56:01
まって、ゼット世代の説明から始めて+44
-0
-
14. 匿名 2021/04/01(木) 13:56:16
今どきな職業と堅実な職業が入り乱れててなんか面白い。+12
-0
-
15. 匿名 2021/04/01(木) 13:56:19
カモがいっぱい
スカウトされてもついていくな
snsで乳出すな+22
-0
-
16. 匿名 2021/04/01(木) 13:56:22
+43
-2
-
17. 匿名 2021/04/01(木) 13:56:49
インフルエンサーってやっぱりインフルエンザと見間違う
+16
-1
-
18. 匿名 2021/04/01(木) 13:56:55
これだけ大変だなんだと騒がれるようになっても、それでも保育士が2位なんだね
それだけ身近な職業ってことかな?+17
-3
-
19. 匿名 2021/04/01(木) 13:56:58
>>7
フリーターテレビでちやほやして一時フリーターになってしまった私涙目+26
-1
-
20. 匿名 2021/04/01(木) 13:57:19
インフルエンサーって職業なの?自称とかもいそうだけど。SNS使って発信したらインフルエンサーなの?30代にはよくわからん。+23
-0
-
21. 匿名 2021/04/01(木) 13:57:27
インフルエンサーが1位なんだ…
小学生くらいの子達が言ってるならまだしも15歳〜21歳の子が言ってるって本当?
今の子ってもっと結構堅実的じゃない?+37
-0
-
22. 匿名 2021/04/01(木) 13:57:36
memedays会員女性 114名
無茶苦茶母集団が偏ってるね。+15
-0
-
23. 匿名 2021/04/01(木) 13:57:39
元幼稚園教諭だけど娘がなりたいって言ったら全力で止める+39
-1
-
24. 匿名 2021/04/01(木) 13:57:46
今年の小学校の卒業文集、確かに保育士とか看護師多かった。
昔はお花屋さんとかケーキ屋さんとかだったのに。
男子もスポーツ選手とかより公務員とか手に職系の仕事が多かった。
堅実だよな。+19
-0
-
25. 匿名 2021/04/01(木) 13:57:56
Z世代ってなに?
次はGT世代になるの?
その次は超世代かな?+7
-0
-
26. 匿名 2021/04/01(木) 13:58:13
>>4
まずそこから私もわからなくて調べた笑+57
-1
-
27. 匿名 2021/04/01(木) 13:58:13
い、インフルエンサー??+4
-0
-
28. 匿名 2021/04/01(木) 13:59:14
ほえ〜!なんか向上心がすごいね+13
-0
-
29. 匿名 2021/04/01(木) 14:00:09
手越祐也(笑)
あれは悪い大人の見本じゃないか+10
-0
-
30. 匿名 2021/04/01(木) 14:00:25
未だにインフルエンサーが受け付けられない。
どうやったら、ど素人の写真見てファンになれるのだろう。+4
-0
-
31. 匿名 2021/04/01(木) 14:00:34
保育士や幼稚園教諭や教師って人気ないけどな
周りのママ友の子どもでも一人もいない+20
-0
-
32. 匿名 2021/04/01(木) 14:00:37
珍しく美容師とかネイリスト入ってないな+5
-0
-
33. 匿名 2021/04/01(木) 14:00:48
こう見るとインフルエンサーって一握りの人にしかなれない気がする+8
-0
-
34. 匿名 2021/04/01(木) 14:01:34
>>1
けみおの何が面白いのか昔から理解ができない+8
-1
-
35. 匿名 2021/04/01(木) 14:01:49
>>1
現実を知らないお年頃の微笑ましさ。
夢を語るぐらいいいと思うよ。+10
-0
-
36. 匿名 2021/04/01(木) 14:01:49
>>23
幼稚園教諭ならお給料良かったんじゃないですか?男性人気もあるし+0
-10
-
37. 匿名 2021/04/01(木) 14:01:54
>>1
こんだけ保育士と幼稚園教諭の給与低いってニュースになってるのに2位って本当?+14
-0
-
38. 匿名 2021/04/01(木) 14:02:11
昔だったらお花屋さんとかケーキ屋さんとか多かったけど
時代だねぇ+13
-0
-
39. 匿名 2021/04/01(木) 14:02:36
私の娘も保育士さんになりたいって言ってる。
友達に「通ってた幼稚園が楽しかった証拠だからお母さんとしては嬉しいよね」って言われて考え方を改めた+11
-2
-
40. 匿名 2021/04/01(木) 14:02:59
>>16
お金が大事だと思うなら今からちゃんと勉強した方がいい
高学歴になったからってお金に困らないとはもちろん限らないけど、自分でも稼げるようにならないとね
人は頼りにならないからね自分だけが頼りだよ
それに高学歴の集団に入れば高給取りに出会える可能性も上がるよ+37
-2
-
41. 匿名 2021/04/01(木) 14:03:05
>>25
お腹が痛いwww+2
-0
-
42. 匿名 2021/04/01(木) 14:03:15
>>18
そうじゃないかな。
うちの子は園の先生が大好きだったから保育士目指してるよ。+16
-0
-
43. 匿名 2021/04/01(木) 14:03:16
>>1
将来子供が生まれたら地に足のついた仕事目指すように色々な職業の魅力を教えたい+5
-1
-
44. 匿名 2021/04/01(木) 14:03:19
>>36
幼稚園によるよ。
全ては経営者にかかってるからね。
まともな幼稚園なら相応の給料だし、ブラックなとこは低い。+11
-0
-
45. 匿名 2021/04/01(木) 14:03:42
>>19
フリーターがいい!みたいな風潮あったよね。
私も本気でフリーターでいいと思って大学受験を諦めようとしていたら、両親と学校の先生に大説教された。
自分の好きなことして、好きな時に仕事する!憧れました。+28
-0
-
46. 匿名 2021/04/01(木) 14:03:57
わたしノルマのあるような営業、セールスとか嫌だから保育士のほうがいい。
+6
-3
-
47. 匿名 2021/04/01(木) 14:03:58
インフルエンサーって職業なの?+3
-0
-
48. 匿名 2021/04/01(木) 14:04:03
>>1
インフルエンサーって職業になるの?+6
-0
-
49. 匿名 2021/04/01(木) 14:04:27
>>1
そもそも、保育士と幼稚園教諭ってひとまとめにしていいの?w+10
-0
-
50. 匿名 2021/04/01(木) 14:04:29
>>16
やらせではないよね…?
やらせじゃなかったら親が言ってたりするんだろうね+20
-0
-
51. 匿名 2021/04/01(木) 14:05:17
>>18
幼稚園や小学生って、学校の先生とか、警察官、消防士とか
身近な職業しかそもそも知らないもんね+13
-0
-
52. 匿名 2021/04/01(木) 14:05:18
>>36
男性人気で職業選ぶの…?+5
-0
-
53. 匿名 2021/04/01(木) 14:05:34
ミレニアル世代の次はZ世代か…
どんどん自分が古い世代になっていく
悲しいね+1
-0
-
54. 匿名 2021/04/01(木) 14:05:50
一昔前は幼稚園教諭って良かったみたいね。
夏休み、春休み、冬休みあるし、預かり保育とかもあんまなかったから1日の勤務時間短いし。
+4
-0
-
55. 匿名 2021/04/01(木) 14:05:51
>>38
幼稚園児はいまだにケーキ屋さんお花屋さんって出てくるよ!
そもそも知ってる職業がそんなにないし、身の回りにあるお仕事が出てくるんだろうね
元記事は15歳以上ってなってるからもっと現実的になるんだろうな〜+4
-0
-
56. 匿名 2021/04/01(木) 14:06:36
>>1
これも小さい頃だけだよね。
大人になると現実的になる+6
-0
-
57. 匿名 2021/04/01(木) 14:07:41
> memedays会員女性 114名
あてにならないわけだわ+5
-0
-
58. 匿名 2021/04/01(木) 14:08:58
>>21
なんか全体的にアホの子に取ったアンケート感がすごい
昔なりたい職業のトップがキャバ嬢だったアンケート見たことあるけど、その時と同じような違和感がある
+8
-0
-
59. 匿名 2021/04/01(木) 14:09:22
>>26
Zは何かの頭文字?+8
-0
-
60. 匿名 2021/04/01(木) 14:09:29
>>7
わたし公立の正規保育士だけど待遇いいよ!
育休も3年もらえるしありがたい。
私立でも園によってだと思う。+35
-1
-
61. 匿名 2021/04/01(木) 14:09:46
>>40
モデルやってるからって勉強は疎かにしてるとは限らないよ+8
-0
-
62. 匿名 2021/04/01(木) 14:10:16
>>60
公立の保育士は公務員だもんね。
狭き門だ!+34
-1
-
63. 匿名 2021/04/01(木) 14:10:24
>>49
短大や大学で保育士と幼稚園教諭の両方の資格と免許取れるとこ多いからじゃないの?+5
-0
-
64. 匿名 2021/04/01(木) 14:11:01
>>7
こうも収入不安定、低賃金、過酷な労働が並んでると不安になる。+11
-0
-
65. 匿名 2021/04/01(木) 14:11:32 ID:jOte6Eh4r3
>>26
さっぱりわからんw
何で97年以降なのよ+9
-0
-
66. 匿名 2021/04/01(木) 14:11:48
>>1
保育士、幼稚園教諭、教員、どれも子供には絶対させたくない。
+6
-1
-
67. 匿名 2021/04/01(木) 14:12:38
>>26ドラゴンボールZしか出てこなかったわ+3
-0
-
68. 匿名 2021/04/01(木) 14:13:06
>>4
ドラゴンボールのZ戦士が一番に浮かんだけど絶対違うって秒で思った+65
-0
-
69. 匿名 2021/04/01(木) 14:13:38
>>26
私…、Z世代だったの!?!??(どうでもいい)+15
-0
-
70. 匿名 2021/04/01(木) 14:13:52
Z世代って若くてももう成人してるくらいの年齢じゃない?
+3
-0
-
71. 匿名 2021/04/01(木) 14:14:07
>>23
え?なんで?
私は子どもなりたいと言ったら応援する
大変だけど凄くやりがいがあるし
色々経験して自分自身も成長できたし
楽しかったよ!
自分が与えた愛情に対して
素直にありがとう!大好き!って言ってもらえる仕事なんてなかなかないよ
+4
-5
-
72. 匿名 2021/04/01(木) 14:14:38
>>36
もう10数年前ですが
手取り15万
朝7時半から夜7時半過ぎまで休憩ほぼ無し(規定には8時半から17時、残業ほぼ無しみたいに書いてある)
土曜出勤が時折あるけど休日出勤手当ては無し
持ち帰り仕事多数
残業については「こちらが強制してる訳じゃなく、皆自主的に残ってるから残業代は出ない」と言われた
昔働いてた幼稚園の求人見たら22万~になってたから、今は待遇良くなってるかもしれない+3
-0
-
73. 匿名 2021/04/01(木) 14:15:04
>>26
続きものだったんだw
私達はゼネレーションX世代だったはずw+3
-0
-
74. 匿名 2021/04/01(木) 14:15:13
>>59
X世代とY世代があったのよ
その次の世代だからZ+5
-0
-
75. 匿名 2021/04/01(木) 14:15:17
>>64
保育士はほんとに園による。
わたし公立の保育士だから公務員だけど、イレギュラーなことがない限り定時に帰れるし持ち帰り仕事はないし、給料も私立園の友だちと比べたら結構もらってるよ。+9
-0
-
76. 匿名 2021/04/01(木) 14:15:22
山田涼介が若い子に人気あってびっくり。
もうアラサーだよね?+1
-0
-
77. 匿名 2021/04/01(木) 14:15:58
>>66
どんな仕事ならいいの?
太陽光発電のアポなし訪問セールスとか?+0
-3
-
78. 匿名 2021/04/01(木) 14:16:07
>>19
昔あったね忘れてたわ
え?公務員なるのダサっ!大手企業もいいけどぉ組織の歯車になってあくせく働くよりバイトしながら夢を追いたいとかねw
今歯車土下座してもなれないし暗くてパッとしない公務員大人気、フリーターなんてニートだよね
メディアの大罪だね+16
-0
-
79. 匿名 2021/04/01(木) 14:16:28
>>54
春休み昔も今もめちゃくそ忙しいですよw+1
-0
-
80. 匿名 2021/04/01(木) 14:16:41
YouTuberとかブロガーとか楽に金稼げて自己顕示欲も満たされるから頭の弱い人は食いつくんじゃない?問題は稼げるのは一握りだし流行り廃れあるから安定してない事。SNSなんて趣味でやるくらいがちょうど良いのにね。+5
-0
-
81. 匿名 2021/04/01(木) 14:17:11
保育士で新人月給23万、ボーナス4.5ヶ月分の求人とかよく見るけど、そんな悪くなくない?+5
-0
-
82. 匿名 2021/04/01(木) 14:18:17
>>7
この二つは絶対子供になってほしくない仕事トップ+7
-4
-
83. 匿名 2021/04/01(木) 14:18:24
>>80
趣味でやるにも色々詮索されるし普通の生活脅かされてリスクデカすぎ
普通に暮らしてる普通のひとは手を出さない領域って感じ+1
-0
-
84. 匿名 2021/04/01(木) 14:19:11
>>77
なんでそこなんだよ、他にも仕事沢山あるだろに+2
-0
-
85. 匿名 2021/04/01(木) 14:19:40
もともとアメリカで生まれた言葉で、1960年から1974年生まれをX世代、1975から1990年代前半生まれをY世代と定義した流れから、Z世代と名付けられました。
ちなみに「ミレニアル世代」とはZ世代のひとつ前にあたるY世代の事を指します
らしいです
1990年代後半が成人に近い年齢だから注目されてるんだね+2
-0
-
86. 匿名 2021/04/01(木) 14:19:54
>>79
子どもが休み多分、保育園よりはいいでしょ。
保育園は春休みなく新学期来るから。+0
-1
-
87. 匿名 2021/04/01(木) 14:20:25
>>84
どんな仕事ならいいのかなーって+0
-1
-
88. 匿名 2021/04/01(木) 14:21:29
>>4
アメリカ由来の世代の呼び名
数年前はOK boomer(団塊乙)ってフレーズが流行った+8
-0
-
89. 匿名 2021/04/01(木) 14:23:31
よく見る職業だからかと思ったらけっこう大きい子達なんだね
なんでだろ+1
-0
-
90. 匿名 2021/04/01(木) 14:23:46
>>16
こーゆー考え方の人に大事な息子は渡さない+9
-6
-
91. 匿名 2021/04/01(木) 14:24:37
>>44
そう。そしてまともな給料くれる幼稚園はみんな辞めないから、募集がほとんどない!
募集いっつもかけてるとこはブラック!+5
-0
-
92. 匿名 2021/04/01(木) 14:25:16
>>26
遅い方をとっても1997年生まれ以降って、もう将来の夢とか言ってられない、具体的に就活どこにする?っていう世代も割といるね。+16
-0
-
93. 匿名 2021/04/01(木) 14:26:17
>>88
バブルと新人類の間の急激な落ち込みは本当にあるの?+0
-0
-
94. 匿名 2021/04/01(木) 14:27:16
うちの妹は保育園の先生になりたいから大学へ行け教員免許をとっておけと親に助言されて教師になってたからあるちゃある+0
-0
-
95. 匿名 2021/04/01(木) 14:27:45
>>16
分かってるじゃないか+17
-1
-
96. 匿名 2021/04/01(木) 14:28:24
>>88
丙午のこと?+2
-0
-
97. 匿名 2021/04/01(木) 14:28:26
他にトップになりそうな職業もないからこんなもんじゃないの?+0
-0
-
98. 匿名 2021/04/01(木) 14:30:34
>>60
良かった、希望が見えました…娘が幼稚園の先生になりたいって言ってて、待遇を少し心配してたので、こういう情報嬉しいです。親が口出しすることじゃないのですが…
ありがとうございます。+9
-0
-
99. 匿名 2021/04/01(木) 14:31:01
>>96です
宛先ミスしたけど>>93さん宛てです
丙午の年だったから減ったのかな
数年後にまた丙午だけどどうなるんだろ+3
-0
-
100. 匿名 2021/04/01(木) 14:31:46
ハイティーンの女の子が、
「保育士(幼稚園教諭)になりた〜い」
というのは、現状がわかってないからだと思うよ。
基本肉体労働、同年齢のママたちにはガンガン言われ、給与は少ない、労働環境は劣悪。
「子どもが好きだから」
ではとても続かない仕事。
毎日乳幼児と遊んでりゃいいと思ってるんじゃないかな。
+3
-0
-
101. 匿名 2021/04/01(木) 14:32:45
>>100
じゃあその現状がわかってる子がインフルエンサーとかYouTuberを目指すのかな?+1
-0
-
102. 匿名 2021/04/01(木) 14:33:20
>>4
1997年生まれ。
悟り世代?Z世代?
自分が何か分からん。
+4
-0
-
103. 匿名 2021/04/01(木) 14:34:01
>>72
私は約十年前銀行勤めしてましたが朝8:30~21:00くらいまで働いて残業代は18時までしか出ず、手取りもあんま変わらなかった上、ボーナスも相当カットされてたな。
あの時代はどこもそんなだったのかも。+0
-0
-
104. 匿名 2021/04/01(木) 14:34:07
>>26
まだ小学校低学年くらいの世代かと思ったら思ってたよりだいぶ上の世代だね。
インフルエンサーはまだしもその歳になっても芸能人に憧れるもんなんだ。+5
-0
-
105. 匿名 2021/04/01(木) 14:34:56
>>99
なるほど納得しました!たしか60年に一度でしたよね
何が悪いのかは知りませんが、丙午は聞いた事があります。+0
-0
-
106. 匿名 2021/04/01(木) 14:36:01
>>99
丙午を避けたためです!
丙午の女は夫をダメにするとか
次の丙午はそんなに減らないと思う
誰も知らないし気にしないだろう+1
-0
-
107. 匿名 2021/04/01(木) 14:36:10
>>1
利権で美味しく楽しく暮らせる公務員が圧倒的最強+1
-0
-
108. 匿名 2021/04/01(木) 14:36:32
>>20
インフルエンサーってブロガーとかインスタグラマーとほぼ同じ意味
商品を宣伝して広告料をもらう個人事業主だよね+2
-0
-
109. 匿名 2021/04/01(木) 14:37:06
>>105
丙午生まれの女は夫を殺すと言われている+2
-0
-
110. 匿名 2021/04/01(木) 14:38:18
>>20
影響を与えるひと
そのひとの言動から流行が始まったりする+1
-0
-
111. 匿名 2021/04/01(木) 14:38:38
>>7
教員は向いてたら天職だが。ソースはうちの姉と親友
向いてるのは男ウケより女ウケする体育会系で勉強も出来る活発なの
大人しい守ってあげたい女女がしてる会社の後輩は教師だったが生徒父兄になめられ一般事務になった+9
-1
-
112. 匿名 2021/04/01(木) 14:39:02
>>60
公立園じゃなくても、
都市部の保育士なら給与+住宅手当てが月8万くらいでるから、言うほど悪くないよね。
私は保育士持ちシッターだけど、
1300~2000円くらい時給もらってるよ。
子持ち主婦のパートとしては悪くないし
子供や保護者から頂く
感謝のお手紙や似顔絵はボーナスだと思ってる(笑)
保育士さんはお給料安くて可哀想~にはウンザリ。+17
-2
-
113. 匿名 2021/04/01(木) 14:40:01
おしゃPってもう誰も言わなくなったね。インフルエンサーもいつまで使われるかね+0
-0
-
114. 匿名 2021/04/01(木) 14:45:15
>>112
>保育士さんはお給料安くて可哀想~にはウンザリ。
↑これ言ってるの保育士に預けてるて親じゃん。
「保育士さんに辞められたら困るからもっとお給料上げて!」って騒ぐのも。+1
-4
-
115. 匿名 2021/04/01(木) 14:46:42
youtuberとかは芸能界みたいにゴリ押し無いから女って、なんかみみっちいのが多いから面白くない。
男の方がアニメグッズシリーズも爆買いでランダムものでどれがどの確率で出るかとか面白い
女がは少ししか買わないからつまらないと言うか
食レポも男の方が西成とか危ない場所に行くから面白い。車中泊とかも
女テレビでやるようなオシャレ系にしか行かないからつまらない
唯一女のほうがいいなって思ったのは犬猫関連のyoutubeかな
男は野良猫に餌やるだけで去勢避妊させないのとか、酷いのは野良猫の交尾動画とか見ててムカムカするの多いが、女は野良猫を捕まえて病院で去勢避妊させ病気も見てあげて、辛抱強く家猫にするとかきちんとしたの多い
女youtubeは犬猫やったら+0
-0
-
116. 匿名 2021/04/01(木) 14:48:53
>>95
自分で稼ぐことが大事ですね+8
-0
-
117. 匿名 2021/04/01(木) 14:53:46
同調査は3月9日~19日、15~21歳 のmemedays会員女性 114名を対象に、インターネットで実施した
少なっ+2
-0
-
118. 匿名 2021/04/01(木) 14:55:58
>>50
ヤラセに決まってるじゃん TVだよ+2
-2
-
119. 匿名 2021/04/01(木) 14:56:27
>>98
そうなんですね!
私立だとほんとに園によって違うのでわからないですが、公立の幼稚園なら公務員だし安心だと思います。+4
-0
-
120. 匿名 2021/04/01(木) 14:56:39
なんでこれだけ低賃金働かせ放題が叫ばれてるのに保育士になりたい人がいるの??
謎すぎる+5
-0
-
121. 匿名 2021/04/01(木) 14:59:09
>>71
ヨコだけど、甘いな
あたしも保育士だけど、子供との関わりだけじゃない
女の職場って感じだよ
保護者との関わりもある+7
-2
-
122. 匿名 2021/04/01(木) 15:02:05
>>111
分かるうちの妹も超体育会系+2
-0
-
123. 匿名 2021/04/01(木) 15:02:56
絵に書いた餅+1
-0
-
124. 匿名 2021/04/01(木) 15:03:01
>>114
辞められたら困るからお給料あげてはいいよ。
子持ち、独身問わず、「子どものために給料安くても頑張る可哀想で健気な保育士」を期待する人は一定数いるよ。
これにはウンザリ。+7
-1
-
125. 匿名 2021/04/01(木) 15:07:33
>>20
フォロワー買ってインフルエンサー()になってステマで生活してる人いるしね
あとめちゃくちゃブスじゃなければインスタで乳やケツ出して揺らしとけばオスがフォローしてくれるからフォロワー増やせるしな+0
-0
-
126. 匿名 2021/04/01(木) 15:09:11
>>124
横だけど、お給料あげるなら税金からじゃなくて預ける親からちゃんととって欲しいわ〜+1
-3
-
127. 匿名 2021/04/01(木) 15:10:32
馬鹿ばっか
勉強しないで楽になれそうなイメージの職しかなくない?+2
-3
-
128. 匿名 2021/04/01(木) 15:15:56
インフルエンザ患者をインフルエンサーかと思ってた恥ずかしいおばさんプラス押して+1
-0
-
129. 匿名 2021/04/01(木) 15:16:20
ガンダムの話をすると、どのシリーズに詳しいかで世代がバレるよね。
Ζ世代は40代後半。+0
-0
-
130. 匿名 2021/04/01(木) 15:18:51
>>121
保育士大変そうだからインフルエンサー目指すって言ったら応援するのかな?+3
-0
-
131. 匿名 2021/04/01(木) 15:19:08
>>1
ジャニオタの敵のあたんがモデル1位だw+0
-0
-
132. 匿名 2021/04/01(木) 15:23:26
これ見るとまじで頭弱いやつ多いんだなと思う+1
-1
-
133. 匿名 2021/04/01(木) 15:25:33
1位が意外に儲からなくてその流れでパパ活に進みそう。+0
-0
-
134. 匿名 2021/04/01(木) 15:26:10
>>126
私は園で無償化の恩恵を何も受けられなかった世代だけど、教育関係に税金使ってほしいと思うなぁ。
人を育てる職業なのに成り手不足でレベルが低下するようじゃ問題と思う。子どもは将来税金を納める側の人間になるんだし。
憤りを感じるのは私立幼稚園連盟とかそこらへん。+6
-0
-
135. 匿名 2021/04/01(木) 15:29:36
>>26
カナダでは私Z世代だった。
ゆとり世代より言い回しかっこいいから
今度から使おうw+1
-0
-
136. 匿名 2021/04/01(木) 15:34:19
>>25
そしたら私思いっきりZ世代だ+0
-0
-
137. 匿名 2021/04/01(木) 15:34:34
インフルエンサー
って、バカかよw 仕事じゃねーよ+1
-0
-
138. 匿名 2021/04/01(木) 15:34:55
インフルエンサーになるだけのことが出来るのか?ちゃんと考えろ+1
-0
-
139. 匿名 2021/04/01(木) 15:39:41
>>50
うちの娘や友達も普通に言ってるから、やらせとは言い切れない。+7
-0
-
140. 匿名 2021/04/01(木) 15:43:15
>>26
Z世代は米国の人口の4分の1を占めるって聞いて日本の高齢化の凄さ改めて感じた+5
-0
-
141. 匿名 2021/04/01(木) 15:45:17
>>50
私アラフォーだけど私が小学生の時もこんな事言ってる子はいたよ
情報通でませてる子
+8
-0
-
142. 匿名 2021/04/01(木) 15:55:17
本当はどんな職業が人気なんだろ?+0
-0
-
143. 匿名 2021/04/01(木) 16:11:25
そのうち風俗とかセクシー女優とかが人気になりそう。+1
-0
-
144. 匿名 2021/04/01(木) 16:16:47
>>23
同じく。
はっきり言って良いことなかった。
声かれるし、膝ガサガサになるし、大量の泣き声でノイローゼになりそうだったし、腰痛めるし、女の職場だし、お洒落できないし、日焼けは避けれないし、寒さ暑さ構わず走り回るし、子どもは言うこと聞いてくれないし、休日も自宅で仕事だし、挙げたらキリないけど1年で懲りた。
OLに転身してから、檻の中から出たような解放感でした。こんな楽な世界があるんだなと。+4
-1
-
145. 匿名 2021/04/01(木) 16:20:03
>>121
どの職場でもそれなりの苦労はあるし
それをどう感じるか、乗り越えていけるのかどうかは本人次第です
芸能界とか、ユーニューバーとか
そもそも一握りしか生活していけないような
特殊な世界で反対するのは分かるけど
定年まで続けてる人もいる
人の役に立つ立派な仕事であれば
子どもの夢を反対するって発想がそもそも私にはないです
ちなみに甘いっておっしゃってますけど
私は新卒で勤めた園を結婚や育休を経て今も続けています
もちろん女の世界の嫌だなと思う事も
保護者との関係を築く難しさもありますが
こんな奴もいますよ
結局は勤める園との相性もあるだろうし
友達にもすぐ辞める子、結婚してからも続けてる子、本当にそれぞれです
+5
-1
-
146. 匿名 2021/04/01(木) 16:27:28
>>32
美容師はキムタクのドラマの影響でしばらくランキングに入ってたのにね。ここ数年はランク外か。+1
-0
-
147. 匿名 2021/04/01(木) 16:32:59
>>26
結構幅広だったのね
これだとゆとり世代以降の全般だね
氷河期より上全体とゆとり以下全体の
人口比ってどうなんだろう
+2
-0
-
148. 匿名 2021/04/01(木) 16:34:12
>>7
保育士の待遇を改善しようと考える人材を育てるのが教育だよ、そのために必要な事実を教えるならわかるけど。
問題から逃げることを教えるのは教育ではない。+7
-0
-
149. 匿名 2021/04/01(木) 16:36:34
>>120
初任給は他業種と比べて特に低くないからだよ。
昇給しにくいのが問題。+0
-0
-
150. 匿名 2021/04/01(木) 16:45:06
4位の公務員以外、全部やめときなさいと伝えたい+2
-0
-
151. 匿名 2021/04/01(木) 16:45:57
>>36
男性人気は妄想かなー。
実際気が強くないとやっていけないもん。
よくも悪くも意地悪で人を押しのけるよう人が長続きして主任とかやってるよ。+4
-0
-
152. 匿名 2021/04/01(木) 16:47:24
>>149
女性は何年目で係長になって課長とか部長は何年でとか考えないからね+0
-0
-
153. 匿名 2021/04/01(木) 16:51:27
>>5
看護師なんて憧れの職業にランキングすることある?昭和生まれだけど聞いたことないわ。+4
-12
-
154. 匿名 2021/04/01(木) 17:07:57
>>120
子どもが好きだからじゃないの?+0
-0
-
155. 匿名 2021/04/01(木) 17:18:28
>>111
向いてそうなのは
天海祐希
イモトアヤコ
いとうあさこ
+3
-0
-
156. 匿名 2021/04/01(木) 17:33:42
>>60
保育士求人用の転職サイトとかエージェントも多くあるし、職場の雰囲気も(主観でだけど)教えてもらえるし園見学もできるし不安なこと(給与とか残業とか)も代理で色々聞いてもらえるから割と助かってる。
まぁ田舎すぎて母数が少ないから私は選択肢ないんだけど。+1
-0
-
157. 匿名 2021/04/01(木) 17:37:55
>>51
、、って私も思ってたんだけど、つい先日小4の子供が持って帰ってきた「みんなの夢」ってプリントに将来の夢が書かれていたんだけど薬剤師が1番多くてびっくりした。子供にはあの白衣が魅力的なんだろうか??実験室っぽい感じとか??+3
-0
-
158. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:50
>>90
残念ながらガルちゃんには結構な割合でこの考えの人がいる+1
-0
-
159. 匿名 2021/04/01(木) 17:53:17
小学校の卒業式に卒業生全員の将来の夢が貼ってあって
女子は看護師とイラストレーターが圧倒的人気だったよ。アホなこと書くな!って言われないために、嘘書いてるのかもしれないけど。+4
-0
-
160. 匿名 2021/04/01(木) 18:06:46
>>9
知らないの私だけだと不安でした。そしてドラゴンボールのZ戦士みたいw+0
-0
-
161. 匿名 2021/04/01(木) 18:49:36
>>148
努力ではどうにもならないという事があるということも教えてあげないとね。
そんでもって変態と能無し政治家が日本には沢山いるということも教えてあげてください。+0
-0
-
162. 匿名 2021/04/01(木) 19:07:12
「こんな大人になりたい」YouTuber編にコムドットのヤマトいるけど世も末+0
-1
-
163. 匿名 2021/04/01(木) 19:22:06
>>60
うちの田舎は公立幼保の先生はコネないと無理って言われてます…+2
-0
-
164. 匿名 2021/04/01(木) 20:24:48
>>163
うちも田舎だけどコネなんてないよー!
地区によるんだね...+1
-0
-
165. 匿名 2021/04/01(木) 20:31:25
ジミン(BTS)ww+0
-0
-
166. 匿名 2021/04/01(木) 20:34:10
インフルエンサーって承認欲求は満たされるかもしれないけど、絶対アンチも付くし誹謗中傷と戦い続ける毎日だと思う。よどメンタル強くないと勤まらない。+0
-0
-
167. 匿名 2021/04/01(木) 20:40:18
>>5
コロナになってから医療関係や看護士になりたいって人減るだろうね+15
-0
-
168. 匿名 2021/04/01(木) 21:19:33
>>167
むしろ増えてるみたいよ。+1
-5
-
169. 匿名 2021/04/01(木) 21:30:32
>>112
本当に私立は園(法人)・自治体の補助制度によって天と地ほど違う。
神奈川県の私立園に勤めていたけど、大卒手取り18前後で家賃補助8.5万、賞与4ヶ月で+処遇改善手当だったから特に不満はなかった。
裏を返せば国や自治体の補助が無ければカツカツ。昇給も他業種に比べて見込めないから男性職員は所帯を持つと転職していく人が多い。+3
-0
-
170. 匿名 2021/04/01(木) 22:40:16
>>18
私アイドルになりたかったんだけど、恥ずかしくて言えないから保育士って言ってた。
そういう子もいると思う。+2
-0
-
171. 匿名 2021/04/01(木) 22:41:53
>>26
日本風にいうと、ゆとり後期~さとり世代ってこと??+0
-0
-
172. 匿名 2021/04/01(木) 23:09:23
>>60
うちの園に通ってる公立保育士のお母さん、子育てド下手でびっくりしたんだけど、公立保育士って質悪いの?入職したら適当にやっとけって思ってるのかな+0
-3
-
173. 匿名 2021/04/01(木) 23:13:23
>>172
公立の保育士は臨時も多いけど正規の方なんですか?
公務員試験に合格してるからそんな変な人はあんまりいないですけどね...+2
-0
-
174. 匿名 2021/04/01(木) 23:53:33
小学生に聞いたランキングじゃないんだ…
なんていうか現実見えてないね+0
-0
-
175. 匿名 2021/04/02(金) 00:07:59
>>1
はいはい1位は看護師でしょって思いながらトピ開いたら違った+1
-0
-
176. 匿名 2021/04/02(金) 00:20:36
>>4
z会しか思いつかぬ+5
-0
-
177. 匿名 2021/04/02(金) 01:09:00
>>156
エージェント側に払う手数料(保育士の年収の35%とか)が高いので、手数料を少し下げるために年収が下がってしまう場合があります。もしくは手数料を払ってでも保育士が欲しいというブラックである場合も。
+1
-0
-
178. 匿名 2021/04/02(金) 03:52:52
>>16
すでに一回位妊娠してそうな子供達+3
-0
-
179. 匿名 2021/04/02(金) 07:05:42
>>7
保育士大変だけど本当に園によって変わりますよ〜
私は11年勤められてます。
産休育休もしっかり取れるし
賞与もしっかりもらえます。+3
-0
-
180. 匿名 2021/04/02(金) 07:19:45
>>60
でも現実3年も育休とる人いなさそうだし待遇いいと言っても保育士の中ではということだろうね
保育士の何が嫌で皆しないかというと、親との関わりや残業だし
+1
-1
-
181. 匿名 2021/04/02(金) 10:31:12
>>108
今はネットワークビジネスって言うんだっけ?
やってることねずみ講と変わらんとずっと思ってる+0
-0
-
182. 匿名 2021/04/02(金) 11:58:10
>>167
そりゃそうだよね実態がバレたもん
給料低いサビ残多いパワハラセクハラどころかコロナで自分や家族の感染リスク、誹謗中傷、医療従事者で治験のワクチンほぼ強要状態、行動制限、でも世間はGOTO飲食は寝てれば月180万に個人事業主の100万や家賃保証給料保証とこの1年で数百万の補助金アザース、遊び回って感染したバカの看護するも一部は逃げ出して居酒屋、ネットでは嫌ならやめろ仕事があるだけまし→辞めたら無責任。資格剥奪しろ。国からはマイナンバーに資格を紐付けされ派遣法改正で看護師の日雇い可能にして都合良く使う気まんまん。マイナンに関しては、「当初は召集に応じなくても罰則無し」って書いてる時点でその内赤紙強制召集が見えてるし最悪だよね。F欄を無償化する前に看護学校無償化しろよって思います。
+0
-0
-
183. 匿名 2021/04/02(金) 12:12:02
>>4
人気があっただけに勘違いしやすいのは仕方がない。+1
-0
-
184. 匿名 2021/04/02(金) 13:30:14
>>87
こういう人の言うまともな仕事って大企業総合職や研究職やプログラマーや公認会計士とかだからね
一般人と関わらなくていい高給な仕事
今の小さい子供が就活する時に日本の大企業どれだけ残ってるのか知らんけど+0
-0
-
185. 匿名 2021/04/02(金) 13:31:43
>>1
アバンティーのエイジw
死んどるやないかーい+0
-0
-
186. 匿名 2021/04/02(金) 13:36:03
>>102
1997年生まれって義務教育期間丸々ゆとり教育受けてるゆとり世代でしょ
今の25歳が12年間全てゆとり教育のゆとり会の王だけど+1
-2
-
187. 匿名 2021/04/02(金) 13:41:11
>>1
え?保育士?
元保育士だけど、辞めて全く後悔がないくらい、2度と戻りたくない世界だわ。
姪っ子が目指すみたいだけど、今は夢と希望に溢れてるから黙ってる。+1
-0
-
188. 匿名 2021/04/02(金) 13:45:14
>>90
あなたもそういう考えで旦那選んだんじゃないの?w+1
-0
-
189. 匿名 2021/04/02(金) 13:47:20
もしこのアンケートが本物だとしたら、2位と5位は世間知らずやなーと思う。
園児の「おはなやさん」と同じレベルで夢見てる???
激務で薄給、モンペの増加は止まらずで、憧れる要素皆無じゃん。+1
-0
-
190. 匿名 2021/04/02(金) 16:29:14
>>71
向き不向きが分かれるし結婚できたらいいけど潰しききにくいしできなければ下手すればずっとこの業界とかやりたくない職業へと後に行く可能性もあるからな。+0
-0
-
191. 匿名 2021/04/03(土) 08:47:22
>>25
やばい‼︎笑ったw+0
-0
-
192. 匿名 2021/04/03(土) 09:44:34
>>172
なんでもできる正職員の人の子どもが園児でいる。
何というかめちゃくちゃ荒れてる。
仕事がデキるのは才能と努力の賜物だけど、子育てはまた別物じゃない?+0
-0
-
193. 匿名 2021/04/03(土) 14:04:33
>>1
こんな大人になりたいなアイドル欄が男性なんだね。
好きなアイドルと勘違いしてない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する