-
501. 匿名 2021/04/01(木) 18:02:12
>>405
わたしも、、、
予防接種や風邪で小児科連れて行く時
すごいはしゃいでるから
子供の為にも気の合うママ友ほしい、、、+5
-0
-
502. 匿名 2021/04/01(木) 18:03:04
>>414
なんでダメなんだろう?
昼寝に支障出てるわけでもないのに。
うちの園はたくさん寝かせてって言ってる。+18
-0
-
503. 匿名 2021/04/01(木) 18:04:38
一人で数歩歩けるようになって約1ヶ月。歩く距離が全く伸びずにまだハイハイ中心の生活です。手を繋げば歩くのですが、一人では中々歩こうともせず💦どれ位かかるものでしょうか😥+5
-0
-
504. 匿名 2021/04/01(木) 18:06:50
>>492
1.1です。
近いうちに砂場デビューしようと思ってたのですか、今日から通い始めた保育園で公園に行ったらしくて母の居ぬ間に砂場デビューしたみたいです。笑+5
-0
-
505. 匿名 2021/04/01(木) 18:08:46
>>236
厚い絵本でも物語がちゃんとあるやつから穴が空いて遊べるものまであって子供喜びますよ!+2
-0
-
506. 匿名 2021/04/01(木) 18:09:17
>>405
支援センター以外なら、習い事や公園や有料のキッズランドでママ友出来たことあるよ~。
支援センター無い地域ならみんな結構出会いに積極的なんじゃないかな?+6
-0
-
507. 匿名 2021/04/01(木) 18:10:34
通勤途中に保育園の送迎してる方、保育園バッグと自分のバッグどんな組み合わせですか?(保育園はトートで自分はリュック、など)慣らし保育中になにが快適かじっくり考えようと思ってますが参考にさせてください!+7
-0
-
508. 匿名 2021/04/01(木) 18:12:37
>>498
その年齢なら子供同士は別に友達でもないですよね?親同士の遊びだし、私なら行かないです。
公園行って会ったら話したりしてますが、基本的にいまは家族だけの行動にしてます+18
-0
-
509. 匿名 2021/04/01(木) 18:16:31
>>492
ハイハイした7カ月からやってました。+2
-0
-
510. 匿名 2021/04/01(木) 18:17:20
>>201
みんな飽きてて笑った!
うちの子も飽きててリモコン持ってくる!(笑)+12
-0
-
511. 匿名 2021/04/01(木) 18:17:58
>>498
同じく大阪。上の子もいますが小学校あちこち感染出てます。私ならお友達側の立場であってもなしにします。+10
-0
-
512. 匿名 2021/04/01(木) 18:21:14
>>37さん、>>56さん、>>58さん、>>141さん、>>454さんお返事ありがとうございます。
>>34です。
外出していたのでお返事が遅くなってすみません。
紙パックのお茶で練習出来るんですね!
新しいスパウト買わなきゃと思っていたので、思い切って聞いてよかったです。
他にもお茶を飲ませるタイミングやストローの細さなども参考になります。
育児トピ、初めて参加したのですが親切に教えていただいて感激です!!
ありがとうございました。+18
-0
-
513. 匿名 2021/04/01(木) 18:23:46
1.8女の子です。急にたくさん喋るようになってびっくり。最近D-bike?にハマっていて毎日乗り回してます+6
-1
-
514. 匿名 2021/04/01(木) 18:24:41
>>507
子供リュック。自分ロンシャンのちっさいハンドバック。子供のリュック背負って帰宅+3
-0
-
515. 匿名 2021/04/01(木) 18:25:20
>>467
一時保育なら預ける前にオリエンテーションあるし、明日以降の午後とか電話してみたらいいと思うよ。
+2
-0
-
516. 匿名 2021/04/01(木) 18:26:41
>>15
1歳半でママしか言いません。今日から保育園なのでまわりの子に影響されて言葉増えるといいなぁ。+26
-1
-
517. 匿名 2021/04/01(木) 18:26:46
>>498
東京ですが、非常事態宣言入ってからは家族以外の友人とは会ってないです。コロナになってからは数回。友達が出産して、様子見て会ってました。+8
-6
-
518. 匿名 2021/04/01(木) 18:28:24
>>403
403です。何かしら対策されてる方のほうが多いのですね。
よかったらどのようにしているか(鍵?常に携帯?)教えてください。スーパーなどで買い物中も持ち歩いていますか。+1
-0
-
519. 匿名 2021/04/01(木) 18:28:32
>>472
うちもです。
昼からだったから昼寝を早めて行ったのに、遊ばせろと大暴れ。
眠くてもダメ、寝て行ってもダメ、みんなちらほら外に出ながらの入園式でした(笑)
ママは話聞いてパパが外に連れ出したりしてて、良いな〜って思っちゃいました。+3
-0
-
520. 匿名 2021/04/01(木) 18:29:04
>>378
動きにくそう…先生が着替えさせる手間省くのかな?+3
-0
-
521. 匿名 2021/04/01(木) 18:30:08
>>498
マイナス意見だと思うけど、コロナ怖いより会いたいが上回るなら会えばいいと思うよ。
幼稚園や小学校の子が春休みのうちにみんなで会いたいのかな?+6
-5
-
522. 匿名 2021/04/01(木) 18:30:34
実家の母がくたびれた服で保育園の送り迎え行くのやめなさい!これで買いなさい!っと1万円くれた…泣
出産前に断捨離しすぎてなんにも服が無いのである程度洋服が欲しいんだけど…
ネットで服を買った方がいいか直接試着して買うか悩んでる。
ネットの方が安いけど万が一合わなかった時にゴミになるよね…骨格ストレートだから試着必須なんだけど安く枚数が欲しいなぁ…+17
-0
-
523. 匿名 2021/04/01(木) 18:30:43
>>498
皆さん有難う御座います。
また落ち着いたら参加させてと連絡しました。
子供の事を1番に考えて我慢の時期だと思い、またしばらく家族行動のみにします。
+10
-1
-
524. 匿名 2021/04/01(木) 18:31:23
>>457
暑かったら脱がせるだけで半袖のTシャツになるからってことじゃない?+9
-0
-
525. 匿名 2021/04/01(木) 18:31:50
台所のベビーゲートを息子が入れてくれ言わんばかりにガタガタしてたから、開けてって言えたら入れるよ〜って冗談で言ったら
あーけーてー!って本当に言ったからびっくりした
言えるんかい!+27
-0
-
526. 匿名 2021/04/01(木) 18:31:56
3月生まれの1歳です。
今日入園式でした🌸
今まで同じ歳の子とは関わったことないのに
お友達に手を振ったりタッチしに行ったり
誰に似たのか社交性があってびっくり。
慣らし保育で親と離れればどうか分かりませんが笑
まだ歩けないし完了食もクリアしてないので
不安もありますが、今後の成長が楽しみです!+17
-0
-
527. 匿名 2021/04/01(木) 18:32:12
>>469
悪阻でコロナに育児…。大丈夫じゃないですよね、頼れるものは頼って早く良くなりますように。+18
-0
-
528. 匿名 2021/04/01(木) 18:34:47
ご飯にとても時間がかかる。好きなものを少し自分で食べて後は食べさせてるけど、飲み込むのにも時間かかって、毎食30~40分かかる。
お腹の好き具合は関係ないようで、量は規定量位なんだけど、毎食食べさせるのが本当に苦痛。
どうしたらパクパク食べてくれるの。+6
-1
-
529. 匿名 2021/04/01(木) 18:39:07
明日で2歳!今日しか参加できないトピです笑
1年前の今日は入園式で、慣らし保育は泣いたなあ
今では保育園も楽しく通って母も仕事頑張れてます✌️+37
-0
-
530. 匿名 2021/04/01(木) 18:40:22
>>19
高熱が続くなんて!心配です!
尿路感染で腎臓に菌がまわってるのかも。
一刻も早く病院に連れて行って!+26
-0
-
531. 匿名 2021/04/01(木) 18:41:13
>>206
一歳8ヶ月ですがうち1,2度は起きて添い乳です。
まだこのまま続けていいのか悩みますね…+16
-9
-
532. 匿名 2021/04/01(木) 18:41:38
>>387
とんでもない!
貴重な情報をありがとうございます!
うちの子は咳とかはなく急に起きて泣き出すかんじです。
保育園のお昼寝では無い現象なので特に病気によるものでは無さそうです。
保育園の先生は「その日あった出来事を頭の中で整理しているからなのかもね」とおっしゃっていたのでしばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました!+13
-0
-
533. 匿名 2021/04/01(木) 18:46:31
土曜日で1歳1ヶ月
最近しまじろうが大好きでDVDを見せて欲しいとリモコン渡してきます。
その割にはお気に入りの箇所が少なく飛ばしまくりで鑑賞時間めっちゃ短いw+2
-0
-
534. 匿名 2021/04/01(木) 18:47:40
遊び場が大体どこも0歳児と1歳児からで区切られているんだけど、大体2.3歳児しかいない。
そしていつもおもちゃを持ってヨチヨチ歩いていると、一回は突き飛ばされておもちゃを取られる。
こういうものなのかな?
こうやって強くなる感じ?
一歳児はどこで遊んでいるんだろう。+6
-0
-
535. 匿名 2021/04/01(木) 18:49:10
>>13
母子分離の療育を探されてはどうですか?
ケアマネさん?にどこの幼稚園が療育児受け入れしてるか聞いたり+8
-0
-
536. 匿名 2021/04/01(木) 18:50:18
>>471
時短ならなんとかなるかもしれないけどフルタイムだと厳しいかもね〜
幼稚園に問い合わせてみたら?
延長預かりしてくれるところもテレビ見せるだけって言う幼稚園もあるみたいだしね。+4
-0
-
537. 匿名 2021/04/01(木) 18:51:46
1歳5ヶ月
イヤイヤ期始まってると思う…
保育園に行く予定なので
そこで子供の世界を学んでもらえたらと思う+12
-0
-
538. 匿名 2021/04/01(木) 18:51:54
都内で子供遊べる施設や公園やご飯屋さんおすすめあったら教えてください!+3
-5
-
539. 匿名 2021/04/01(木) 18:53:28
>>529
学年の1番最初ってすごいですね!1日早いけどおめでとうございます😘+8
-1
-
540. 匿名 2021/04/01(木) 18:55:09
旦那の会社の同じ部署の人がコロナ陽性…
普段からあまりマスクしない人らしい
会食が原因とか。
勘弁してくれよ…
半年振りに実家に帰る予定だったのに延期することになった。
両親に産まれてから2回しか会わせてあげられてない…
申し訳ないなぁ…+15
-2
-
541. 匿名 2021/04/01(木) 18:56:03
>>524
それって保育園側の都合だよね。
私自身アトピーだから肌着なしで服着ると肌が痛くなるよ。
まぁ、保育園側からしたら従って欲しいんだろうけどね。+5
-1
-
542. 匿名 2021/04/01(木) 18:57:10
今日から保育園…親といた方がいいのかな?と葛藤してたけどとうとう始まってしまった…娘と一緒にいる時間がかなり減って寂しい。人生でこんなに一緒にいられる時間ってもう2度とこないよね。でも頑張らないと!!+7
-0
-
543. 匿名 2021/04/01(木) 18:58:50
保育園始まった。
寂しいし、労働のカウントダウンが始まって憂鬱…+22
-0
-
544. 匿名 2021/04/01(木) 18:59:09
>>514
横ですが保育園の荷物はお子さんのリュックに全て入るんですか?
荷物の少ない保育園なのかな+3
-0
-
545. 匿名 2021/04/01(木) 19:00:04
>>525
あるある笑
私も好物のバナナを娘にあげるふりして自分が食べてって遊んでたら、バ〜ナ〜ナ〜って怒った声で言われてびっくりした笑
それ以降全く言わないけどね笑
+4
-8
-
546. 匿名 2021/04/01(木) 19:01:42
>>468
ありがとうございます♡
ワンサイズ大きいの買ってみます❢❢+0
-0
-
547. 匿名 2021/04/01(木) 19:04:31
>>206
>>363
何度も起きてたのが断乳したら減りましたよー
夜中乳探して起きますもんね+11
-0
-
548. 匿名 2021/04/01(木) 19:05:17
>>529
うちは予定日4/2で学年どっちになるかドキドキしてたけど結局だいぶ遅れて生まれた+5
-0
-
549. 匿名 2021/04/01(木) 19:06:51
>>23
1歳10ヶ月後半。
単語は100個以上。二語もたくさん話す。
私がむせたりしたら「ママだいじょうぶ?」とか言ってくれる。
言葉は早いと思うけどスプーン、フォーク食べ全然しない‥カレーさえもぜーんぶ手づかみ。
なぜか牛乳はスプーン使うけど。
2歳近い子で未だに手掴みが主流な子っているのかな‥+11
-19
-
550. 匿名 2021/04/01(木) 19:07:32
>>538
都内のどのへん?+1
-0
-
551. 匿名 2021/04/01(木) 19:08:31
今月で一歳を迎えます!土曜日入園式、5日から慣らし保育です!離れるとギャン泣きされるので、1日目どうなるか不安です…😭😭しかも、翌週には仕事復帰なので…大丈夫かな💦+15
-0
-
552. 匿名 2021/04/01(木) 19:08:51
>>522
しまむらとかGUはだめ?
安物だから長くは持たないけど+7
-0
-
553. 匿名 2021/04/01(木) 19:10:21
>>132
いろいろ励ましありがとうございました。
3年前の型落ちにーきゅっぱ円ワンピだったので失敗したと落ち込んでましたがまぁいっかと切り替えれました。
そもそも私の事なんて周りは見てませんね!
前後の方はジャケットとパールと素敵なヘアメイクだったので、それはそれで良い入園の思い出になっただろうし人それぞれですね。+8
-0
-
554. 匿名 2021/04/01(木) 19:11:06
>>82
なんか泣きそうになりました。良いお母さんだったんですね。ここ最近毎日怒ってばっかりで疲れてたけどこれ読んで頑張ろうと思えました。+54
-0
-
555. 匿名 2021/04/01(木) 19:12:31
今日で1歳11ヶ月
もう2年も経ったんだなぁ
毎日一緒なのにこの2年すさまじく時が早くて寂しい。。
保育所はあと2年後ぐらいの予定なのでいっぱいいっぱい目に焼き付けとこう🥲+14
-0
-
556. 匿名 2021/04/01(木) 19:14:29
揚げ物とか普通にあげてますか?
1歳半ですが、今日唐揚げを欲しがったので包丁で少しだけ切ってあげたらもっとほしいと😓
さすがに油使ってるし味しっかり付いてるので沢山はあげれませんでした。
天ぷらだと衣を剥がして中身だけならあげてます。
衣はかずのもやりすぎでしょうか?+8
-1
-
557. 匿名 2021/04/01(木) 19:20:01
>>550
新宿渋谷品川〜とかそのあたりでおすすめあったら知りたいです!!+1
-2
-
558. 匿名 2021/04/01(木) 19:20:11
>>541
そういうのは医師の診断書のもと対応してくれないかな?+0
-0
-
559. 匿名 2021/04/01(木) 19:21:03
>>130
ミルクや母乳やめれば夜起きなくなる子が多いよ+19
-0
-
560. 匿名 2021/04/01(木) 19:23:07
>>556
えーあげて大丈夫だよ!普通に唐揚げもポテトもだすよ+18
-2
-
561. 匿名 2021/04/01(木) 19:25:37
>>507
保育園 無印の大きいエコバック
仕事 トート→リュック
抱っこするので片方はリュックが良くて私の通勤カバンをリュックに変更しました。
保育園カバンはチャックのあるかばんに変えようと思っています。
+7
-1
-
562. 匿名 2021/04/01(木) 19:26:40
>>522
私も骨格ストレートです!中古に抵抗なければメルカリどうですか?探せば未使用品や使用感の無い美品を破格で出してる人がいるので良いですよー!ちなみに私は基本的にブランドや形の特徴をググって同じ商品が出てきた時だけ買ってます。着用画像見ればある程度どの骨格向けの形か分かるので、案外お店で商品のみを見て試着するより成功率高いです!+6
-1
-
563. 匿名 2021/04/01(木) 19:26:56
>>551
大丈夫、すぐ慣れるよ+11
-0
-
564. 匿名 2021/04/01(木) 19:29:26
>>556
サツマイモの天ぷらとか衣はがさず、そのままあげてるよ!
揚げ物もよく油きってそのままあげてる。+7
-0
-
565. 匿名 2021/04/01(木) 19:30:31
>>528
まだ食べる練習だもんゆっくりが当たり前だよ+8
-0
-
566. 匿名 2021/04/01(木) 19:30:36
>>451
うちは膝パッドしてました!すぐ着脱出来て痛くなさそうだし重宝しました。買って良かったです。+2
-2
-
567. 匿名 2021/04/01(木) 19:31:34
>>556
一歳半ならなんでも食べさせて大丈夫と保健師さんに言われたよ+8
-0
-
568. 匿名 2021/04/01(木) 19:31:38
>>556
1.6です。
保育園で白身魚のフライやじゃがいものフライ、唐揚げ、チキンカツなど食べてます。
管理栄養士さんが作ってくれてますよ。
家ではささみのフライをしたくらいで出してないけども。+10
-1
-
569. 匿名 2021/04/01(木) 19:40:35
1.6なら平気だよーと揚げ物系のお話でてますが、いつから大人みたいなそのようなご飯あげてますか?いま1.2ですが、加減がわからなくて毎日悩みます…+23
-0
-
570. 匿名 2021/04/01(木) 19:40:51
>>5
最近気付いたら起きなくなってました。
1.5です。+4
-1
-
571. 匿名 2021/04/01(木) 19:42:39
>>23
同じ月齢の男の子です。
絵本や子ども図鑑に出てる単語はほとんど言います。最近は二語文で会話も。
でも4歳になる兄は、2歳半くらいまでほとんど言葉が出ず心配だったな。今はうるさいくらい話します。
その子それぞれの個性があるんだなと思って、気長に構えましょ~
+13
-0
-
572. 匿名 2021/04/01(木) 19:50:30
>>515
アドバイスありがとうございます。
子どもが寝てる間にでも勇気を振り絞って連絡してみます。
(メールでの問い合わせがあるといいな・・・)+4
-0
-
573. 匿名 2021/04/01(木) 19:56:51
>>365
予防接種の日って早く終わっても家でゆっくりしとくもんじゃない?+22
-0
-
574. 匿名 2021/04/01(木) 19:56:58
>>492
歩き出したぐらいから公園デビューしてしました。
ギネックサンド?ていう砂みたいなおもちゃもあるし、ホームセンターで砂も売ってるので、もし潔癖で外のお砂を触らせたくないなら家のお庭とかで簡易お砂場つくってあげるのはどうですか?
お母さんが無理しない範囲で付き合うので良いと思います。
うちは下の子が1歳5ヶ月ですが、お砂場大好きなので、ダイブして泳いでます笑笑+5
-0
-
575. 匿名 2021/04/01(木) 19:59:50
からだダンダン体操を一日何度も強要されるのが地味にキツイw
歌って踊らないと怒るし。母のダイエットに一役かってくれてありがとうと思うしかないのか…+17
-1
-
576. 匿名 2021/04/01(木) 20:04:22
>>446
うちも上の子のときの保育園は5着だったな。
すごい汚す子いるからその基準じゃないかな?
うちは女の子で全然汚さずお着替えないからいつも余ってたけど一応5着いれてたよ。
そんなもんかなーと思う!+3
-0
-
577. 匿名 2021/04/01(木) 20:05:08
>>5
プラス多くてびっくり!
1歳11ヶ月で、もうすぐ2歳なのに夜通し寝てくれた事は一度もありません。敏感なタイプのようで2,3度起きます。すぐに寝ない時もあり、いつになったら寝てくれるんだろう…。+66
-0
-
578. 匿名 2021/04/01(木) 20:06:20
>>405
ベビースイミングでママ友できたよ!
習い事とかどーですか?+4
-1
-
579. 匿名 2021/04/01(木) 20:06:53
>>130
中身をしれっとお茶に変えてもダメかなあ?
ウチはそれでいつの間にか夜通し寝るようになった!+14
-0
-
580. 匿名 2021/04/01(木) 20:09:20
>>484
プレ保育って何…!?
+1
-1
-
581. 匿名 2021/04/01(木) 20:10:22
>>348
笑っちゃいました笑
ぜひ、テレビもねぇ!ラジオもねぇ!って覚えさせて😆+7
-0
-
582. 匿名 2021/04/01(木) 20:12:32
>>115
全く同じですー!
1.5ですが意味のある発語なし、指差しなし!
言葉はそのうちでるかなと思いつつ指差しを頑張って教えてきたけど全くしない(涙)
でも私が言った事の理解はだいたいできてるからコミュニケーションとれてるし、大丈夫かなと自分を言い聞かせてます!+16
-0
-
583. 匿名 2021/04/01(木) 20:13:43
本日4/1が誕生日で一歳になりました。
そして、保育園一歳時クラスに入園。
早くお話し出来る様になって欲しいなぁ+15
-2
-
584. 匿名 2021/04/01(木) 20:14:32
>>321
うちも室内遊びの方が好きみたいで家だと笑顔だけど公園は真顔です(笑)
砂場で遊ぶだけでも疲れるし、他の子を見ていつか遊具で遊ぶ気になってくれたらいいなって思いで連れて行ってます。+8
-0
-
585. 匿名 2021/04/01(木) 20:15:20
>>451
保育士さんが言ってたけど今年子供は大人と違って痛くないらしいよー!+4
-1
-
586. 匿名 2021/04/01(木) 20:20:28
大阪市民です。公園には連れて行ってますか?いろいろ舐めたりもしますが皆様どのような事に気を付けてますか?+7
-2
-
587. 匿名 2021/04/01(木) 20:21:08
>>118
干す前に黄沙とかpm2.5の数値を確認して干しています。+4
-1
-
588. 匿名 2021/04/01(木) 20:21:37
保育園、認定こども園全て落ちて仕事も育休とかないパートだったから退職したわ
2年待てば幼稚園行けるのかな。インスタ見ても初登園おめでとう!みたいなのばかりで正直つらい+7
-4
-
589. 匿名 2021/04/01(木) 20:22:04
あーもう!ってよく言ってたら、子どもが
あーもw
あーもw
って楽しそうに言うようになった。
何か他にお上品な言い方あるかな?😭
困ったわねぇ、あらあら、みたいな?みんななんて言ってます?無言?+12
-1
-
590. 匿名 2021/04/01(木) 20:22:43
>>579
さっそく今夜試しにやってみよう。
ありがとうございます!+5
-0
-
591. 匿名 2021/04/01(木) 20:23:00
>>531
虫歯になってる可能性あるよ、脅すようで悪いけど。母子手帳とか見ない?ちゃんと書いてあるよ。+10
-21
-
592. 匿名 2021/04/01(木) 20:28:15
>>15
家も今日で1歳2ヶ月の女の子。ずっと「だっ!」「ばっ!」て言ってる。しかもめっちゃ声でかい(^^;
今日入園式で初めて保育園行ったけど、家の子だけだっ!だっ!て言いながらいろんなもの指差したり、動きまわってて。。意味ある単語も全然でなくて心配T^T+13
-1
-
593. 匿名 2021/04/01(木) 20:29:51
>>17
うちも同じ
なんでも登って危ないからいろいろ撤去したらミニマリストみたいなリビングになったw+15
-0
-
594. 匿名 2021/04/01(木) 20:31:50
最近ベビーサークルに入れると怒るから
ほぼ解放してたら椅子に赤いペンで
落書きされていた🥲+5
-0
-
595. 匿名 2021/04/01(木) 20:35:54
>>534
春休みじゃない通常の平日午前中でもそんな感じかな?
うちの地域はプレか4年保育が主流だからか3歳の子はその時間帯ほぼ居なくて、0~2歳児ばかりになる。+1
-0
-
596. 匿名 2021/04/01(木) 20:37:56
>>19
高熱6日連続は不安ですね💦明日で1週間ということですし、もう一度病院に連れていってあげた方がいいと思います。+8
-0
-
597. 匿名 2021/04/01(木) 20:42:28
>>522
保育園ってことは仕事復帰なんだよね?通勤着も必要じゃないのかな?+5
-0
-
598. 匿名 2021/04/01(木) 20:42:41
>>595
どうなんだろう。
1歳になったばかりで春休みの状態しか知らないんだよね。
いろんな遊び場で大きい子からの洗礼を受けたから、
ちょっと心折れてきた笑+2
-0
-
599. 匿名 2021/04/01(木) 20:43:33
本当眠り浅くて寝室から出れない日々が続くと
自由な時間がなさすぎて病む+2
-0
-
600. 匿名 2021/04/01(木) 20:43:51
>>588
プレとか満3歳児クラスある幼稚園ならあと1年で入園だよ~。+4
-0
-
601. 匿名 2021/04/01(木) 20:43:55
>>5
ていうか、このトピこんなに人がいたの?
そっちのほうがビックリ+35
-0
-
602. 匿名 2021/04/01(木) 20:44:07
>>429
ありがとう。鬱になるような性格ではないから大丈夫!+1
-14
-
603. 匿名 2021/04/01(木) 20:45:37
寝返りの時に子供の手が勢いよく目ん玉直撃してめっちゃ痛い…
まだ眠りが浅いから声出せないし起き上がるわけにもいかず無言で涙流してる😂+16
-0
-
604. 匿名 2021/04/01(木) 20:46:20
>>598
春休みの間のイレギュラーな状態だと思うよ!
入園や始業式始まったら、専業か育休中の0~2歳児ママばかりになるよ~。午前中の活動がオススメ。+8
-0
-
605. 匿名 2021/04/01(木) 20:47:02
最近めっきり暖かくなったので衣替えをしているけど、サイズアウトした洋服がどれも手放しがたい〜
+18
-0
-
606. 匿名 2021/04/01(木) 20:48:10
>>333
その決まったものも、その内飽きるのか食べなくなっちゃったりして、その時はもう一体何をあげたらいいんだ…って愕然とする。泣
作ったものを食べないから更にストレスになるわけで、それならBFやお惣菜に頼ったいいじゃないか!と開き直って色々冒険したら食べたりする。子供も大人と一緒で飽きるんだろね。+6
-0
-
607. 匿名 2021/04/01(木) 20:48:50
>>320
今一歳何ヵ月かな?
全然食べなかった子が、完了食でたくさん食べるようになったりするよ!大人っぽい味が好みだっただけみたい。+3
-0
-
608. 匿名 2021/04/01(木) 20:49:13
>>14
寝室=寝る場所
だから、まだ遊びたいのに寝ないといけなくなる!って理解してるんじゃないかな?
寝室でもお気に入りのおもちゃで遊んだりしてあげると変わるかも…?+21
-0
-
609. 匿名 2021/04/01(木) 20:49:51
>>604
午前か。朝寝しなくなってきたら行ってみる!
ありがとう!+1
-1
-
610. 匿名 2021/04/01(木) 20:52:12
切らずに簡単に裾あげする方法ありませんか?
手芸ボンドが一番楽なのかな。+1
-1
-
611. 匿名 2021/04/01(木) 20:53:34
>>23
うちも月齢同じ。10語前後かな?2語文はまだ。
保育園通ってるけど同じクラスで2語文話せる子いないよ。
意外に多いのが耳垢溜まりすぎて子供自身が周りの人の言葉よく聞こえてないからお喋りも発達しないパターン。
定期的に耳鼻科で掃除してもらったほうがいいみたい。
耳かきや綿棒で小さい子の耳掃除はやめたほうがいいみたい、子供は鼓膜が近いから傷つけてしまう危険があるそうです。+1
-1
-
612. 匿名 2021/04/01(木) 20:54:38
>>607
返信ありがとう!
今1歳10カ月でとっくに完了食は過ぎていて…
でもそう、大人と同じ物を食べたがるんだよね。
私が食べてると欲しがってそれをあげると良く食べる。。子供用に別に用意するより良く食べたりする。
大人のご飯が美味しいんだろうな。+3
-2
-
613. 匿名 2021/04/01(木) 20:56:18
>>8
無精だから大人用カレーに牛乳と砂糖を混ぜてあげてる。
3人それで育ててるけどしごく健康だよ。+2
-21
-
614. 匿名 2021/04/01(木) 20:59:19
揚げ物とか
大人と同じご飯ていつからたべられますか??
+2
-0
-
615. 匿名 2021/04/01(木) 20:59:25
>>130
うちは5日(のうち特に3日)頑張って断乳したら朝までグッスリ、ご飯もお茶も沢山食べ飲みするようになった+6
-0
-
616. 匿名 2021/04/01(木) 21:02:12
一番仲良しの子が復職&保育園で、さみしいなー。
何か新しい事挑戦したくなってきた。
前トピでベビー服でパッチワークやるって書いてる人いたけど難しいかなぁ。まだ一着も捨てられてないんだよね。笑
やってる人いる?
気晴らしと挑戦で、明日娘と2人でファミレス行ってみようかな。+6
-2
-
617. 匿名 2021/04/01(木) 21:07:46
>>616
4月は新しいお友達できやすいよ!また素敵な出会いがあると思う。
娘と外食したりお茶したりするのめちゃくちゃ楽しいよ~。
良い日になりますように!+4
-1
-
618. 匿名 2021/04/01(木) 21:08:15
今日から慣らし保育で、初日なので1時間でした。
人数が多いからか、どんな様子でしたも無く、じゃあまた明日〜はい次の子!みたいな感じで流れ作業的に感じました。こんなもんなのかな、、。+8
-0
-
619. 匿名 2021/04/01(木) 21:08:32
もうすぐ一才4ヶ月になります。
夜泣きも落ち着き、ひとり遊びもしてくれるし私自身生理周期も安定してきたところなのですがとにかく体のだるさが抜けません…
朝も起きれないしちょっと散歩に行くのもしんどいです。
体力が戻らずだるいというような症状で病院に行かれた方はいますか?+13
-0
-
620. 匿名 2021/04/01(木) 21:08:41
1歳4ヶ月。おっぱいやめれる気配がない。
ご飯もおやつもバクバク食べるけど、
お昼寝前後、寝る前、夜中、朝起きてすぐの
1日5回飲んでる…
2歳まで育休だから、断乳焦る必要ないかなとも
思うけど、せめて朝まで寝てほしいなあ…+5
-7
-
621. 匿名 2021/04/01(木) 21:11:42
>>610
100均に裾上げテープ売ってますよね。
アイロンでくっつけるタイプのものです。+2
-1
-
622. 匿名 2021/04/01(木) 21:11:55
>>339
参考になります!+4
-0
-
623. 匿名 2021/04/01(木) 21:12:34
6時くらいからお風呂もご飯もまだで昼寝してる。起きないんだけどこのまま朝まで寝てる気かな?+4
-0
-
624. 匿名 2021/04/01(木) 21:12:41
>>619
同じく1歳4ヶ月の子持ちです。わたしも朝起きてすぐからだるいです(;_;)なかなか子供と遊ぶのもしんどい日があります。
そしてそういえばまだ、生理再開してないなと気が付きました。笑
貧血とかはないですか??+6
-0
-
625. 匿名 2021/04/01(木) 21:14:15
>>464
うちもまさに9ヶ月から夜泣きがひどくて1.4だけどまだ2回以上は起きる
ましになったけど朝まで寝て欲しいよね+8
-0
-
626. 匿名 2021/04/01(木) 21:14:54
>>620
私もまだ卒乳してませんが、
夜中はやめてみてはいかがですが??
起きても母乳はやめて
お茶を飲ませてます。
朝と昼寝前、夜の就寝前に飲ませますが、夜間はしてません。
朝までぐっすりですよ。+1
-0
-
627. 匿名 2021/04/01(木) 21:15:12
>>624
横ですが貧血ありえそう
鉄剤飲み始めてからかなりましになったので+4
-0
-
628. 匿名 2021/04/01(木) 21:15:33
芸能人の誰か忘れたけど、いたいよ〜って泣いたフリして断乳したっての見て、試しにやったら出来そうな予感。
ただ問題は夜中1〜2回起きるからその時どうしようかな+4
-0
-
629. 匿名 2021/04/01(木) 21:17:27
1.2です。
私「ママ♡」
娘「パパ?」
私「マーマ!」
娘「パパ?」
ちょっと悲しくなってきました、、。+18
-2
-
630. 匿名 2021/04/01(木) 21:17:56
真夏どうしよー
コロナあるし
遊ぶとこない
イオンにいくしかないのかな、、+3
-2
-
631. 匿名 2021/04/01(木) 21:18:30
>>557
横ですが、新宿御苑この間行ったら子供たくさんいましたよ〜!広々してるし、みんなピクニックしてて楽しそうでした!+6
-3
-
632. 匿名 2021/04/01(木) 21:19:05
>>531
私も1歳7ヶ月、添い乳です!
2歳になったらやめ時、考えようと思います。+16
-2
-
633. 匿名 2021/04/01(木) 21:19:05
>>522
ユニクロ、ジーユーでもサイズやイメージが合わなければ返品できるし、
その他の通販も未使用タグ付きなら返品できるところ多いよ
ただし送料はこちら持ちだけどね+1
-0
-
634. 匿名 2021/04/01(木) 21:20:37
>>580
年少さんなら入る前1年間幼稚園のイベントに参加するやつ。うちは四年保育狙ってるので今年が対象なんだけど、やるのかどうか。+4
-0
-
635. 匿名 2021/04/01(木) 21:21:36
>>630
噴水ある公園とか海とか川とか+2
-1
-
636. 匿名 2021/04/01(木) 21:22:57
痛いの痛いの飛んでけーって子供にやってたら、宇宙語で私の方に飛ばしてきてウケた+8
-0
-
637. 匿名 2021/04/01(木) 21:23:09
>>15
一歳半で
ママ わんわん いたい
しか言わないです🥲
心配になります💦💦+10
-4
-
638. 匿名 2021/04/01(木) 21:23:18
>>24
うちもです!
やっと少しずつご飯食べてくれるようになったな、と思ってたら、丸呑みして、一口ずつオエ、オエって言いながらも食べてる…最初は吐くかなって心配してたけどうまく飲みこんでます+7
-0
-
639. 匿名 2021/04/01(木) 21:23:28
>>611
そんなパターンまれだから。
本当にいないです。+7
-1
-
640. 匿名 2021/04/01(木) 21:24:22
一歳半の息子ママです
夜間2、3度起き添い乳の日々でしたが、
段々と明け方の授乳が不快感に‥
寝不足でつらいのとはまた別で、
吸われている事自体が嫌になる感覚が
私自身にでてきたので、いよいよ夜間断乳を決意!
(うちの息子の場合、自然に乳離れできる
訳がないことを、ようやく悟りました)
はじめの3日間は狂ったように母乳を求めて泣かれ、母子ともにふらふらで明け方を迎える形でした。
5日目にして、ようやくまとまった時間
寝てくれるようになりました。
それでも授乳リズムのなごりか
4、5時には必ず目を覚まして泣く息子。。
対策として、お茶+スティックパンorバナナなどを枕元にセットしておき、食べるように促すと、またパタンっと6時台まで眠ってくれるようになりました。
その後、夜寝る前は必ずリビングで授乳して
息子に「まんま(おっぱい)、ばいばい」させてから、寝室へ行く事を徹底しています。
長くなってしまいましたが、同じように
悩まれている方へ少しでも参考になりますように…
+4
-4
-
641. 匿名 2021/04/01(木) 21:25:21
>>618
連絡帳見るくらいかな。
コロナだから今は本当に会話ない。+6
-0
-
642. 匿名 2021/04/01(木) 21:26:40
>>624
まだ母乳もあげてるので貧血もあるかもしれません。
一応サプリとかミロで補給はしてるつもりなのですがとにかく体が重くてやる気も出ません…+3
-0
-
643. 匿名 2021/04/01(木) 21:29:58
下の歯が上の歯より前にでちゃってる。+3
-0
-
644. 匿名 2021/04/01(木) 21:30:54
>>630
他のトピで見たけど、お風呂にぬるま湯張っておうちプールとかして遊ぶ人けっこういるみたいだよ。+8
-0
-
645. 匿名 2021/04/01(木) 21:33:00
>>601
知り合い居そうでリアルな世間話とは同じ事書かないように気を付けようと思ったよ笑+9
-1
-
646. 匿名 2021/04/01(木) 21:33:46
明日で1歳11ヶ月になりますが意味のある言葉を喋りません。
何かしらの障害があるんじゃないかと覚悟しています。
保育園に通うので他の子に刺激されて喋れるようになって欲しいな…。+12
-0
-
647. 匿名 2021/04/01(木) 21:34:15
>>484
うちの自治体の今年度入園のプレの願書って去年秋頃だったけど、年度入ってからも入園って出来るのかな?親子教室とかなら年度入ってからだけど。+0
-0
-
648. 匿名 2021/04/01(木) 21:34:54
>>10
うちも1歳2ヶ月です!
宇宙語おもしろいですよね🤣
うちの子も
どぅどうどうだ、ぱぁあ?うっ!うぉうぉうぉうぉうお!
にゃ〜〜だだだだだだだ
って話してて笑いながら返事してます🤣+5
-0
-
649. 匿名 2021/04/01(木) 21:35:31
1歳0ヶ月。
今日から保育園だったのですが
給食に使う食材でまだ食べさせてないものがあるので食べさせてくださいと言われたメモみたら
めちゃくちゃ品数あった…
なるべく早めにと言われましたが
やはり今も1日1回1種類を守った方がいいのか…^^;
そうなると…結構時間かかりそう^^;
困った^^;+12
-0
-
650. 匿名 2021/04/01(木) 21:38:38
もうすぐ1歳3ヵ月
ご飯は食べるけど全く自分で食べようとしない。保育園と同じ形のお椀とスプーンにしてるけど練習を断固拒否。最近は園でもほぼ同じ状態とのこと。言葉もまーまー、くらいしか言わないし‥他にも悩みは色々。大丈夫かな😢+3
-0
-
651. 匿名 2021/04/01(木) 21:39:12
>>602
横だけど、ノイローゼになりそう保育園に入れたいって書いてたから心配してそういう入園方法あるよって教えてくれたんだと思うよ~。+23
-2
-
652. 匿名 2021/04/01(木) 21:39:32
>>15
うちも同じ月齢で猫を飼ってるおかげか
私が猫を指差しながら、にゃぁだよ〜
と言ってたら
にゃぁあ〜と猫を見ながら言うようになりました☺️
他はまだまだ宇宙語です🤣+12
-2
-
653. 匿名 2021/04/01(木) 21:39:33
1.4意味のある言葉はたまーにママ・パパ、できた、あったぐらい。最近その場でくるくる回ることが増えてきて不安。
それ以外はなんとなくできることの方が多いけどこの2点だけで不安倍増する。+5
-1
-
654. 匿名 2021/04/01(木) 21:40:16
>>557
御苑の年パス買ってるママさん多いよ!+5
-0
-
655. 匿名 2021/04/01(木) 21:41:11
12ヶ月男の子、良く風邪を引くようになりました。それが移って私もダウンしますが、休ませてもらえず辛い!さらに知恵もつき力も強くなり、泣いて親をコントロールする能力アップ。私はトイレすら我慢するようになり、膀胱炎に。二歳のイヤイヤ期とか考えたくありません。+5
-1
-
656. 匿名 2021/04/01(木) 21:41:14
>>17
コタツに登る登る…
登るけど降りれなくて泣くを繰り返してたら
自分で降り方見つけて
成長してるなぁと感じました。笑
東北なのでまだコタツはしまいたく無い!!+7
-5
-
657. 匿名 2021/04/01(木) 21:41:46
>>630
近くに川とかはないですか?
私が高知県の田舎にいるから夏=川遊びになっちゃってるけど、都会では川遊びなんてしないかな?+1
-11
-
658. 匿名 2021/04/01(木) 21:42:46
>>21
自ら?!すごい!
したくなったらトイレにトコトコ歩いていくってことですか?+24
-0
-
659. 匿名 2021/04/01(木) 21:43:05
>>651
いやわかってるよ〜!
だからありがとうって言ってる!ノイローゼなりそうな程悩んでるけど、何故か鬱にはなったことないからさ+1
-37
-
660. 匿名 2021/04/01(木) 21:45:50
>>14
まだ寝たくない、ママと一緒にいたいんだろうね。
私ははリビングに来たら好きにさせるようにしたよ。
しょせんは赤子、しばらく遊んだらソファでこてって寝てしまうので、そしたらベッドに連れて行きます。+11
-0
-
661. 匿名 2021/04/01(木) 21:46:56
>>643
ありゃ。受け口なのかな?
3歳ごろまで様子見なんだけど、元からでなく癖でやっちゃってるパターンもあるから、そういう場合は下の歯奥にいくよう軽く押してあげて教えてあげるのも良いかも。
遺伝的な受け口だったとしても今は矯正技術も進んでるし、お子さんに無理のないように様子見で良いと思います!
1歳児持ちの歯科医ママより+19
-0
-
662. 匿名 2021/04/01(木) 21:48:06
>>24
うちもそれで悩んでた〜
だから、かじるような動作をした時に、そう!そうだよ!上手だねー!!って毎度声かけしたらできるようになった笑+4
-0
-
663. 匿名 2021/04/01(木) 21:48:45
もうすぐ1.6才、夏用肌着を買い足したいです。
手持ちの肌着は全部ボディ肌着ですが、これから買うのはセパレートの方がいいのかな‥?
セパレート +
ボディ −+42
-8
-
664. 匿名 2021/04/01(木) 21:51:15
うるしやま家すげー+0
-0
-
665. 匿名 2021/04/01(木) 21:51:32
前トピで保育園のマークの話が出てたけどみんな何だったかなー?
うちは去年バナナで今年はさくらんぼだったよ🍒
+2
-0
-
666. 匿名 2021/04/01(木) 21:51:46
もうすぐ1.8歳なんだけどまだ突発やってません。
何歳頃までにかかるものなんでしょうか?
+5
-0
-
667. 匿名 2021/04/01(木) 21:51:53
>>637
そんなもんじゃない?男の子ならなお遅いし。+2
-6
-
668. 匿名 2021/04/01(木) 21:54:12
>>663
トイトレ始める予定ならセパレートが良いですが、このシーズン中に始める予定がなければお腹が出ないボディ肌着が良いと思います。
上の子は2歳頃までボディ肌着でした。+11
-2
-
669. 匿名 2021/04/01(木) 21:55:57
>>666
上の子6歳ですが突発やらずに大きくなりました。
もしかしたら軽くて発疹とか出なかったのかも知れないけど。+9
-0
-
670. 匿名 2021/04/01(木) 21:56:06
>>186
次男が1歳2ヶ月ですが、私も先日妊娠が判明しました!
11月出産予定ですが、その時まだ次男は1歳9ヶ月。
まだまだ甘えたい時期なのに申し訳ないなという思いもありますが、残りある末っ子の期間を思い切り可愛がろうと思ってます(^^)+10
-15
-
671. 匿名 2021/04/01(木) 21:56:43
>>611
保育園で2語文話せる子いないって、誕生日遅い子ばかりなのかな?
2歳までに2語文話せるようになる子の方が多いよ。たしか70%くらいだったと思う。+9
-17
-
672. 匿名 2021/04/01(木) 21:58:37
>>5
最後2ヶ月くらいから8時間寝るようになり、一歳2ヶ月で10時間寝ています。+2
-0
-
673. 匿名 2021/04/01(木) 21:58:51
>>116
一緒ーー!!今日入園式で歩けない子少なくて心配になっちゃった。初めて歩くところは家で見たいなぁ。+6
-0
-
674. 匿名 2021/04/01(木) 21:59:50
>>242
毎日お疲れ様です( >_<)
いつ1.4の小食娘がいます
参考にならないかもしれませんが…
パンを食べてくれるならホットケーキミックスに果物やさつまいもなどの野菜を混ぜて蒸しパンみたいにしてみたり、味噌汁をコンソメスープにして野菜煮込んでみたりとかどうですか?
なんとか米を食べて欲しい気持ちとてもわかります
うどんあまり食べさせたことなかったのですがうどんと野菜を出汁で煮込んだものを出したらパクパク食べてくれました。
もう試してたらすみません。+7
-2
-
675. 匿名 2021/04/01(木) 22:01:35
>>663
ボディで肌着買い足したら、保育園からセパレートにしてくれって言われて買い直したよ(泣)
そーゆー縛りがなくても、一歳半ならそろそろ90かな?
ボディって90までが多いし、長く使うならセパレートがいいかもね(^ω^)+6
-3
-
676. 匿名 2021/04/01(木) 22:05:23
>>34
いきなりコップはだめですか?
うちも紙パックやいきなりマグストローとかで練習していましたがダメでコップであげてみたら飲むようになりました。
ブレンダーがあればバナナジュースとかいちごジュースをあげるのがオススメです。
ストローもいきなり吸えるようになりマグで自分で水分補給するようになりました!+7
-2
-
677. 匿名 2021/04/01(木) 22:06:35
>>661
お返事ありがとうございます。
上2人は受け口ではないのでなんだか凹んでいます。
0歳の頃から下の歯を前にだす癖があるなとは思っていたので押すのをやってみます!ありがとうございます😭
あと、質問なのですが
歯医者に行って子どもの歯を見てもらった時に、受け口の4歳の子が寝る時のマウスピースをして最短の3ヶ月で治ったと教えてもらったのですが、乳歯で受け口が治ったら永久歯が生えても受け口にはならないのでしょうか?よかったら教えてください。+1
-2
-
678. 匿名 2021/04/01(木) 22:07:59
>>85
年齢プラス1分が集中できる時間でしたっけ?+3
-0
-
679. 匿名 2021/04/01(木) 22:08:06
>>665 うちは個人のマークはないんだけど猫グループだった😁+1
-0
-
680. 匿名 2021/04/01(木) 22:08:43
>>665
うちの子はゾウさんでした!+1
-0
-
681. 匿名 2021/04/01(木) 22:09:45
>>74
子供チャレンジをしています。
しまじろうで歯磨きが好きになり、仕上げたよ〜♫と歌うと自ら寝転び、大きな口を開けて待っています(笑)+6
-3
-
682. 匿名 2021/04/01(木) 22:09:56
>>116
本格的に歩き出すのは遅い方がいいって保育士さんたちによく言われた。
歩き出すのが早い子が多いから言いにくいけどって。+3
-11
-
683. 匿名 2021/04/01(木) 22:10:14
>>678
そんなに短いの!?+1
-0
-
684. 匿名 2021/04/01(木) 22:10:46
さっきなんか鼻すすってるなぁと思ったら鼻水でてた、、
季節の変わり目だから風邪ひいたかな、、
汗っかきで薄手のパジャマと半袖肌着とガーゼスリーパーで寝かせたけど実際はどうなんだろ泣
今まで運良く何事もなくきてるからもし、風邪となると病院に行った方が良いのかなぁ、、
コロナが不安すぎるから自宅で様子見た方が良いのかなぁ。皆さんならどうしますか?+3
-0
-
685. 匿名 2021/04/01(木) 22:10:49
ユニクロの肌着、着せやすいし安いし好きなんだけど、色が選べると良いのになー。紺とか黒が好きなんだけど、なかなか売ってないのよね。。+2
-1
-
686. 匿名 2021/04/01(木) 22:12:07
今日は入園式の後に職場に挨拶に行って全ての予定は午前中に終わったのにとても疲れた。こんなんで仕事復帰できるのだろうか。+8
-0
-
687. 匿名 2021/04/01(木) 22:12:09
もうすぐ友達の子供1歳になるんだけど
私の出産やコロナも重なり約2年ぶりに会えるんだけど
デザートプレートにメッセージ書くとしたら
なんだろう??
出産おめでとう!は、もうすぐ一才だから変かな…?
アドバイスくださいm(_ _)m+1
-2
-
688. 匿名 2021/04/01(木) 22:13:46
1歳6ヶ月の子供が昼寝の寝起きが悪く困ってます
1時間30分~2時間は寝て、自分から起きますが1時間近くギャーギャー泣き叫びます
(喉が乾いた、おやつ、お腹が痛いなどではないようです)
抱っこしようにも体に触ると嫌がるのでできません
仕方ないので、実家の犬の写真をスマホで見せて「●●ちゃん泣かないでね」とあやすけど罪悪感しかない
みなさんどうですか?+3
-5
-
689. 匿名 2021/04/01(木) 22:13:56
>>687
自己レス。
むしろなにもしないべきかなぁ…+7
-0
-
690. 匿名 2021/04/01(木) 22:14:58
>>666
うちもまだやってないけどなんか嫌な予感する😖+4
-0
-
691. 匿名 2021/04/01(木) 22:15:40
1.9です。最近はカチューシャブームらしく娘だけならまだしも、ママもつけてってピンクやキラキラのカチューシャをつけさせられる。
33歳のカチューシャ姿は見れたものではない。+15
-0
-
692. 匿名 2021/04/01(木) 22:15:41
髪の毛を引っ張ってくる時の良い対処法はありますか??
寝かしつけは抱っこ拒否になり、隣で寝たふりで寝てくれるようになりました。
ただ寝れないと私の髪の毛を全力で引っ張ってくるようになりました。
ダメ、怖い顔、泣き真似、手を払いのけるをしても楽しんで笑ってます。
元々髪薄くて産後悲惨になってる大切な髪の毛なのに!!!!+1
-0
-
693. 匿名 2021/04/01(木) 22:15:50
>>685
肌着って目視でも汚れがわかる方が良いから薄い色が多いんだと思う。+2
-0
-
694. 匿名 2021/04/01(木) 22:16:01
>>7
その猫がぬいぐるみじゃないなら、ちゃんとダメって教えないと。
お気に入りみたい。じゃねーよ。+16
-3
-
695. 匿名 2021/04/01(木) 22:16:37
>>684
花粉かも?
+1
-0
-
696. 匿名 2021/04/01(木) 22:17:04
>>691
うちはツインテール笑🤣
ママと一緒がいいんだよー。+3
-0
-
697. 匿名 2021/04/01(木) 22:17:38
>>666
熱も出ない、風邪もひかないから、免疫力低いと思ってます。
それを繰り返さないと免疫力ってつかないらしい…。+0
-0
-
698. 匿名 2021/04/01(木) 22:17:57
>>657さんは充分わかってると思うけど
川とか危ないよ
+8
-0
-
699. 匿名 2021/04/01(木) 22:18:42
>>687
一歳になるならお誕生日おめでとうでいいような…+6
-1
-
700. 匿名 2021/04/01(木) 22:19:00
>>591
ありがとうございます。
歯科検診も受けて、保健師さんにも話を聞いてもらい大丈夫でした。
子どもと私の精神面でタイミングを悩んでる感じです。
+18
-0
-
701. 匿名 2021/04/01(木) 22:20:01
>>699
1歳になるといっても
会う時は11ヶ月なりたてくらいです💦+3
-15
-
702. 匿名 2021/04/01(木) 22:20:21
慣らし保育の様子を旦那にラインしたら、今日から慣らし保育だったの知らなかったって夕方に返事が来た。
バカだろ。自分の子供に興味持たなすぎ。+33
-3
-
703. 匿名 2021/04/01(木) 22:20:45
>>697
横だけど、うちも1度も病気したことないまま1.9まで来たよー。何かしらかかってても無症状って場合もあってそれなら免疫もついてるみたい。+9
-0
-
704. 匿名 2021/04/01(木) 22:21:13
明日から慣らしなんだけど、自由時間1時間しかないから保育園の近所の実家の犬の散歩するか、スタバでのんびりするか悩んでる…妊娠中だし体重オーバー気味だし散歩した方がいいのは分かっていながらスタバの誘惑に勝てない🙄+12
-15
-
705. 匿名 2021/04/01(木) 22:22:14
>>632
やめ時悩みますよね。
欲しがるのを拒否する決心がまだつけられなくて。
上の子はミルクだったので割とすぐ辞められたんですが…+11
-0
-
706. 匿名 2021/04/01(木) 22:23:04
>>703
ありがとうございます。
そうだといいな。+1
-0
-
707. 匿名 2021/04/01(木) 22:23:38
>>704
スタバ片手に散歩は?+14
-0
-
708. 匿名 2021/04/01(木) 22:23:49
>>315
可愛い!+7
-2
-
709. 匿名 2021/04/01(木) 22:24:26
今月1歳9ヶ月
例えばこちらが、これ美味しい?と聞いて うんと答えたり、頷いたりで返ってくるのっていつ頃からだったかな?
まだ何も返ってこない+1
-0
-
710. 匿名 2021/04/01(木) 22:25:58
>>74
10からカウントダウンをして、最初はスピードを早めにカウントダウンし、絶対0で終わらせましたそして褒めまくる
慣れてきたら「ゼロぉぉぉぉ~~!!」(0だけで20秒くらいw)
あとは歯ブラシの力は強くありませんか?
子供の歯茎は大人より繊細なので痛いのかもしれないですよ
うちの子供は普段は泣かないのに、主人が歯磨きをすると力が強く痛いようでギャン泣きします+5
-0
-
711. 匿名 2021/04/01(木) 22:26:42
>>700
返し方が大人+16
-2
-
712. 匿名 2021/04/01(木) 22:26:50
>>692
0歳児の頃の話ですが。
水泳キャップかぶってました。
あとは100均で500円のカツラ買ってきてかぶってました。+4
-1
-
713. 匿名 2021/04/01(木) 22:27:18
ご飯食べてるときにうまいって笑顔で言って
めちゃくちゃ可愛い
あとママって言い方もものすごく可愛い
自分は家事追われててなかなかずっと構えなくて本当申し訳ない…+7
-4
-
714. 匿名 2021/04/01(木) 22:28:37
>>646
心配ですよね。うちも発語遅いです。
他に何か気になる点はありますか?
2歳すぎてから爆発したよってのも聞くので気軽に見守りましょうー!+8
-0
-
715. 匿名 2021/04/01(木) 22:28:48
>>684
この前1.3才で初めて鼻風邪ひいて、自宅で鼻水吸引しながら様子みてたけど、鼻水続いて食べる時つらそうだったから4日目で小児科いったよー!
シロップもらって飲ませたら2日くらいですぐ良くなった!
ちなみに私にも移ったんだけど治るまで一週間以上かかったよ泣 子どもの回復力。。+3
-0
-
716. 匿名 2021/04/01(木) 22:29:16
>>27
わかります。うちの子とにかく歩きたいみたいで!カートに乗せるとき何か物を持たせるとある程度静かに乗っててくれます+5
-0
-
717. 匿名 2021/04/01(木) 22:30:24
提出書類に子どもの長所書く欄が10個。
あと2個が思い浮かばない、、+5
-0
-
718. 匿名 2021/04/01(木) 22:31:22
>>47
うちもバナナのことバって言います😂
いちごは、ゴです😂+21
-0
-
719. 匿名 2021/04/01(木) 22:32:23
>>717
寝起きは機嫌が良いとかどう??
寝相がそれなりに良いとか!+2
-0
-
720. 匿名 2021/04/01(木) 22:33:39
>>51
昨日、うちも進級で子供が
落ち着いて教室に入っていったけど、
その姿見た私が号泣でした。
車の中でひたすら泣いた
あんなに小さかったのにこんな大きくなって。すごく逞しくなって。成長は一番嬉しいことなんだけどものすごく寂しいです。+15
-1
-
721. 匿名 2021/04/01(木) 22:34:26
一歳一ヶ月の男児母です!初めての育児でどこまでやるのかよくわからないのですが、みなさんご飯て自分で食べさせていますか?スプーンとか練習させなきゃとは思いつつ、まだ全然使えないしお皿触らせたら全てひっくり返して遊んで食べるものなくなるから、つい私が食べさせてしまいます。コンビのマグに入れた麦茶もガンガン振り回すし、牛乳パックは牛乳出して遊びます。でもインスタとか見ると納豆ご飯まみれの子とかいて、遊び食べも発達段階に必要とも聞くので、やらせるべきなのかと思い…。みなさん、食べるものなくなってもやらせますか?掃除大変でもやらせるほど価値のあることですか?+6
-8
-
722. 匿名 2021/04/01(木) 22:35:29
>>27
1歳5ヶ月ですが最近うちもカートとベビーカー凄く嫌がります…💦
お菓子食べる?と聞いたら泣きながらはーい!と言うのでラムネなどをあげなから機嫌を取っています😥
少しすれば慣れて泣きやむので近場のスーパーに行く時でもお菓子を常に常備しています😣+6
-1
-
723. 匿名 2021/04/01(木) 22:36:32
>>718
全く一緒〜!その一語だけ力強く言うんだよね!
最近くるま(ぶーぶー)のぶ!、パンのぱ!とかが追加されたよ〜全部こうやって覚えていくのかしら笑+10
-1
-
724. 匿名 2021/04/01(木) 22:36:35
昨日から進級して新しいクラスになりました
クラスに入っていく姿を見て帰りの車で号泣してしまった。いつの間にこんなに逞しくなったんだろ
子供の成長は一番だし、一番嬉しい。
だけどすごく寂しくて。
あんなに小さくて体も弱かったのにいつの間にかこんなに成長してて。
子供って本当すごい+7
-3
-
725. 匿名 2021/04/01(木) 22:38:06
>>22
市川猿之助似の母です!どうぞ宜しくお願い致します+8
-1
-
726. 匿名 2021/04/01(木) 22:38:48
>>7
猫はおもちゃじゃないから。うちも猫飼ってるけどきちんと教えてるよ。+11
-1
-
727. 匿名 2021/04/01(木) 22:39:56
子供の前で喧嘩は本当良くないんだろうけど
ついついしてしまう
毎回反省するものの、それでもしてしまう
本当ダメ親だ
子供の顔がキョトンとしてて本当かわいそう
子供の前で喧嘩しないように工夫してることとか何かありますか?+7
-13
-
728. 匿名 2021/04/01(木) 22:42:03
>>399
口悪いですね+1
-8
-
729. 匿名 2021/04/01(木) 22:42:28
>>727
例えばどういうことで喧嘩してしまうの?何回もってことは何かパターンがあるのかな?+4
-1
-
730. 匿名 2021/04/01(木) 22:44:22
一歳4カ月の男の子ママです
最近たまにつま先歩きをしたり前まで出来てたバイバイやバンザイをしなくなったり指差しで〇〇はどれ?って聞いてもしなかったり発語が少なめで自閉症を疑ってます
同じような子いるかな?+6
-1
-
731. 匿名 2021/04/01(木) 22:47:00
>>27
同じ月齢です。
うちは双子だし嫌がっても絶対に降ろしません。
降ろしたらうろちょろうろちょろしまくって買い物は絶対に出来なくなります。
抱っこ紐、もしくは、手に何か持たせたりするとわりと大人しくなります。
買う予定のアンパンマンソーセージとか、カボチャとか。
こないだはイチゴを持ちたいと言うから持たせたら、潰してましたが💦
+9
-1
-
732. 匿名 2021/04/01(木) 22:47:45
>>727
2人ともが喧嘩っ早い(言い方悪くてごめん。他の言葉が思いつかなくて)のかな?
何か気になることがあったら普通に注意してそれで終わりだから喧嘩になることないんだけど、ちなみにどんなことで喧嘩したの?+3
-0
-
733. 匿名 2021/04/01(木) 22:48:30
1歳11カ月。
1歳半検診で単語10個でクリアしたけどそのままほとんど増えず、1歳9カ月で相談したら4月から親子教室紹介してもらった。
でも結局コロナで休止。コロナで休止繰り返しらしく、再開しても先に待機してた人からだからいつになるのか、、、
月1親子教室に半年通わないと先に進めなくて、発達の専門医も全くいない地域だから不安。
新幹線で他の地域の病院行くしかないかな。+3
-0
-
734. 匿名 2021/04/01(木) 22:50:34
>>206
3人育ててるけど3人とも断乳後は朝まで寝るよー
ただ3日間は泣くし胸痛いしで大変だから、旦那が長期休暇の時にやってる
がんばれ〜+8
-0
-
735. 匿名 2021/04/01(木) 22:53:48
>>733
遠い病院行ってもそこで治してもらえるようなものじゃないからあまり意味ないと思う。
心配だけど親子教室まつしかないかな。親子教室って遊びながら子供の特性をみて関わり方を学ぶみたいなものだろうから、本とかで調べてみるのもありかもね。
+0
-0
-
736. 匿名 2021/04/01(木) 22:53:48
>>697
横だけど、そういうのは3歳(だったかな)くらいからでも充分らしいよ
うちも風邪引かないから小児科で聞いてみた+3
-0
-
737. 匿名 2021/04/01(木) 22:54:07
>>12
私も同じ年齢で生んで春から中学入学!色々大変な事もあったけど、成長とともに手もかからないし楽しいよ〜(^^)+1
-11
-
738. 匿名 2021/04/01(木) 22:55:30
>>735
横
医師の診断や意見書あれば受給者証もらって民間の療育に行けるから行く価値ありだよ+1
-0
-
739. 匿名 2021/04/01(木) 22:55:42
>>665
うさぎでした🐰+1
-0
-
740. 匿名 2021/04/01(木) 22:55:59
>>721
一卵性双生児の片方遊び食べさせて、もう片方は絶対にさせない育児やりました!
というわけではないから、あくまでも今1歳8ヶ月の一人娘を相手にした経験談だけど、
食べ物に興味津々で手掴みでどんどん食べてたのが、1歳くらいから急にひっくり返したり、落としたりするようになった。
ダメだよーとか、止めたりしようとすると面白がるし、食べさせようとしてもなんか嫌がってて、
私の精神が限界になり、食事中落とそうがこぼそうが無。
無になってたら食べる時もあったし、そのまま全てひっくり返す時もあって、
ひっくり返したら「食べるものないないになっちゃったねー」と声かけて
本人が嫌がったら余分に作った食事あげてた。
でも、おかず1品は最初に出したものだけとかにして、落としたらもうないものがある、というのはわかるようにした。
これ、いつ終わるんだろうか…と途方に暮れてたけど、気がついたら遊び食べフェーズ終わって、
今スプーンとフォーク上手に使ってる。
床は防水レジャーシート敷いて、牛乳でもなんでもこぼしたまえ!って覚悟決めたら放置して無になるのも気楽になったよ。+7
-0
-
741. 匿名 2021/04/01(木) 22:56:57
>>721
その頃毎日床に牛乳ジャーされ
ご飯も床に投げ捨てられてました!
牛乳ジャーはすぐに上手になって飲めるようになり
無くなりました!
あと机にひっつく食器使ってましたよ!
手づかみ食べは良い事だから止めないでと市の保健師さんにも言われてましたし
おかずが無くならない程度に見守りながら
自由に食べさせてました。
最初はイライラしてたけど
何にも思わなくなり精神鍛えられます。+2
-0
-
742. 匿名 2021/04/01(木) 22:57:24
>>738
専門医がいない田舎で、医師の診断→民間の療育っていう制度があるのかな?1歳児だと難しくない?+0
-0
-
743. 匿名 2021/04/01(木) 22:58:24
>>717
笑顔が可愛いとか?+4
-0
-
744. 匿名 2021/04/01(木) 23:01:13
>>685
出してほしいよね。いろんな色があるのがよくてカーターズで買ったけど微妙だった。ユニクロは質がいい!+1
-1
-
745. 匿名 2021/04/01(木) 23:02:30
>>539
ありがとうございます✨
一年で一番誕生日が多い日らしいですよ!+6
-0
-
746. 匿名 2021/04/01(木) 23:02:52
お利口さんだねとかいい子だねって私が褒めると、自分で自分の頭を撫でていい子いい子してるのが可愛い。それ見たさに些細なことでも褒めてしまうw+19
-0
-
747. 匿名 2021/04/01(木) 23:03:06
>>688
犬のぬいぐるみとかであやすのはどうですか?+0
-1
-
748. 匿名 2021/04/01(木) 23:03:40
>>548
うちもです!4月1日に陣痛来始めて産まれたのは結局予定日ドンピシャ2日の午前2時!
日付変えた時はガッツポーズしました笑+4
-12
-
749. 匿名 2021/04/01(木) 23:05:01
すぐに髪がのびる。長めのほうがかわいいんだけどちょうど良い長さの時期は一瞬でのびちゃう。+3
-0
-
750. 匿名 2021/04/01(木) 23:05:29
1歳4ヶ月。歯磨きを全力で嫌がるのですが、どうしたらいいでしょうか。フッ素の入ったイチゴ味の歯磨き粉を使ってるのですが、それをなめるのは好きみたい💦+4
-0
-
751. 匿名 2021/04/01(木) 23:05:42
「コンビニやスーパーでの嫌な出来事」というトピで、コロナが蔓延してるのは乳幼児を連れてスーパーなどにきている奴らのせいだと書いてる人がいた。
買い物中に泣き声が聞こえるだけで今日は厄日だと思う。
とか
ネットスーパー利用するか、家で見てくれる人に子ども頼めよ。とか
他に色々書いてあった。
子どもいない人が書いてる、または子ども嫌いな同一人物が書いてるんだと思う。
本当こういう人たちがいるから出生率もあがらないわけだ。+55
-0
-
752. 匿名 2021/04/01(木) 23:07:41
>>728
口悪くても正論だと思うよ+10
-6
-
753. 匿名 2021/04/01(木) 23:07:48
>>344
ありがとうございます。参考になりました。待たせるのにも使えそうですしミルク育児が確定してるのでよさそうですね!+2
-1
-
754. 匿名 2021/04/01(木) 23:11:12
>>27
一歳9ヶ月
乗りません。
手も繋ぎません…(;´_ゝ`)
ほぼ抱っこなので片手でカート押して、片手で抱っこです。
歩いてくれるのが羨ましい。+12
-0
-
755. 匿名 2021/04/01(木) 23:15:45
>>746
かわいいーー!!
褒めたい!!!+6
-0
-
756. 匿名 2021/04/01(木) 23:16:10
>>684
コロナは鼻水の症状ある人少ないと聞きますが不安になりますよね。
うちも先週鼻水出てたので、耳鼻科行って薬もらったらすぐ良くなりました!鼻風邪ってなかなか長引くことも多いので、早めに診てもらうと不安が無くなるかもですよ!+2
-2
-
757. 匿名 2021/04/01(木) 23:16:56
>>359
うちは知らないうちにトイレに侵入し
便器にスマホ投げ入れられました!!!笑+1
-6
-
758. 匿名 2021/04/01(木) 23:17:03
今日保育園迎えに行った時に私を見つけて笑顔で一瞬こっち来たかと思ったら引き返してったからまだ遊びたいのかなぁ〜いつもみたいに抱きついてきてくれなくて寂しいなぁ〜って思ってたら、どうやら手に持ってたおもちゃをおもちゃ箱に片付けに行ってたようだ。
片付け終わったらいつものように抱きついてきてくれて、ちゃんとお片付けしてから帰って偉かったなぁ。+42
-1
-
759. 匿名 2021/04/01(木) 23:17:08
夫と話してたけど結局決まらず。
2人目どう考えてるか、子供は幼稚園なのか保育園なのか、私の働き方、家の貯金のこと…
家のローンもあるし、お金はあるにこしたことはない。今まで貯めてた貯金がこの先減っていくのもなんだか心配。夫婦で慎重派だから中々答えが出ない。
2人目妊娠してる人はお金のことどの程度考えてるんだろう…今更だけど、マイホーム辞めてマンションにすればよかったのだろうか…結局決まらずこのまま一人っ子なのかなー+15
-5
-
760. 匿名 2021/04/01(木) 23:20:14
保育園のならし保育初日
預ける時は固まってて泣かなかった〜!!😂
泣いてるの見て泣く準備してたのに。
感情が表に出ない父親に似たのか…+3
-0
-
761. 匿名 2021/04/01(木) 23:26:39
>>5
1歳7ヶ月です。
1歳半になった頃くらいから夜中おきなくなりました+2
-0
-
762. 匿名 2021/04/01(木) 23:27:31
>>518
うちはスーパーの時は短時間なので被らせたままにしちゃってます^^;
ヘルメット盗まれる事あるって聞いたので私も対策しなきゃと思いつつまだ何も💦
でも持ち歩くか鍵つけるかしか思い浮かばないですね😣+3
-0
-
763. 匿名 2021/04/01(木) 23:27:37
>>726
釣りにきまってんじゃん、何でスルーできないかな+1
-9
-
764. 匿名 2021/04/01(木) 23:27:52
>>733
うちも11月に行った親子教室がコロナでないままです。
再開目処も立ってないとのこと。
あと数日で2歳なので発達の病院に電話したら予約は7月でした。
うちは新幹線ほどの距離ではないけど、車で高速使って2時間ちょっとかかります。
予約取りにくい可能性もあるので、早めに動いた方がいいかもしれません。+3
-0
-
765. 匿名 2021/04/01(木) 23:28:30
>>727
工夫もなにも、子どもの前で絶対にケンカしないって決めるだけ。それを守るだけ。+11
-3
-
766. 匿名 2021/04/01(木) 23:28:54
>>203
窒息怖いよね…
うちは噛まずに飲み込んじゃうから、かじり取る練習をさせたくてバナナとか縦長にしてあげてたけど、奥まで一気に入れちゃうから怖くて(*_*;
噛む練習をとるか安心安全をとるかで、安心安全をとって一口に切ってあげてるけど正解がわからない…+21
-0
-
767. 匿名 2021/04/01(木) 23:29:48
>>658
>>21です。
便座に座らせたのは私なので100%自力ではないですが。勝手にあみ出したハンドサインで訴えて来た時に軽い気持ちでトイレへ連れて行ったら、数回でハンドサインでアピールしながら自分でスタスタ行くようになりました。
+18
-0
-
768. 匿名 2021/04/01(木) 23:32:38
>>41
金沢民か創価学会民の2択。+1
-3
-
769. 匿名 2021/04/01(木) 23:36:17
>>19
別の病院は行ってみたのでしょうか?
病院側もコロナで入院も大変なのかもしれませんが、高熱6日目なら明日にでももう一度受診してみてはどうですか?
+6
-0
-
770. 匿名 2021/04/01(木) 23:39:14
>>414
寝過ぎでもないと思うけど(>_<)厳しいー+0
-0
-
771. 匿名 2021/04/01(木) 23:39:21
相談させてください!
抱っこを嫌がるお子さんいますか?
うちは抱っこを要求してくることがなく、こちらから抱っこをしてもすぐにおろして欲しそうにします💦
変わってるんでしょうか😓
1歳10ヶ月です。+1
-0
-
772. 匿名 2021/04/01(木) 23:40:56
>>714さん
言葉が出ないと心配ですよね。
うちの子は言葉以外だと
・クレーン現象たまにあり
・手をひらひらさせる
・機嫌がいい時爪先立ちで歩く
が気になります。
たしかに2歳過ぎて急に話す子もいるって言いますよね、あまり気にし過ぎないようにします!
+4
-0
-
773. 匿名 2021/04/01(木) 23:41:07
>>751
そんな人いるの?
もう本当一部の人だよ。そんな風に言ってる人がネットスーパー利用すればいいんでは?って思っちゃう。+20
-0
-
774. 匿名 2021/04/01(木) 23:43:16
>>721
手掴み食べもさせてないんですか?+0
-1
-
775. 匿名 2021/04/01(木) 23:43:17
>>74
キラキラ光る電動ブラシにする+0
-0
-
776. 匿名 2021/04/01(木) 23:44:52
>>751
すっごいどうでもいいね~
そいつが代わりに見ててくれる訳じゃないんだし、そんな根拠のない事書かれても…って感じ。笑
かつおハンバーグ作ったから、明日食べてくれるといいなー
+16
-0
-
777. 匿名 2021/04/01(木) 23:45:47
>>771
弟がそうでした。抱っこしてほしがらない。抱っこしても手を広げたりだらんとして抱きついてこない。すくに下ろしてほしがる。歩き出してからは更に顕著でどこでも走っていってしまうタイプでした。今は普通の社会人です。+3
-2
-
778. 匿名 2021/04/01(木) 23:47:44
>>751
ガルちゃんって、信じられないようなひどい書き込みありますよね。そういう人の書き込みが目立ってしまうけど、そうじゃない人の方が多い世の中だと信じてる。+24
-0
-
779. 匿名 2021/04/01(木) 23:48:06
>>72
疲れてるから子供に冷たくなるとかイライラした態度とるのはダメだけど(まぁそんな日も当たり前にあるけど笑)
疲れた顔くらいさせろって感じ。
ていうか疲れた顔してるの見たわけでもないのに初日からそんなこと言われたら腹立つね!
+16
-0
-
780. 匿名 2021/04/01(木) 23:48:29
>>653
そういえばうちもくるくるブーム来ていつの間にか去った。体の使い方を色々試してるんだなくらいにしか思わなかった。+3
-1
-
781. 匿名 2021/04/01(木) 23:49:18
>>414
寝過ぎじゃないでしょ!
いろんな保育士さんがいるのでそんな気にしないでいいと思います(^^)+4
-0
-
782. 匿名 2021/04/01(木) 23:50:49
>>702
明日から慣らし保育だーといった会話はなかったんですか?+6
-0
-
783. 匿名 2021/04/01(木) 23:51:42
>>717
1歳台で長所10個ってけっこうきついかもw
かわいいかわいいとにかくかわいい×10
ならだめかしら(笑)+8
-2
-
784. 匿名 2021/04/01(木) 23:52:52
>>721
机の下にレジャーシート敷いて、机にくっつくシリコン皿使って食べさせてました!
こぼされても気にしない( ´ ▽ ` )+1
-0
-
785. 匿名 2021/04/01(木) 23:53:28
今日暖房つけてますか?+5
-10
-
786. 匿名 2021/04/01(木) 23:53:52
>>522
ZARA!!
返送料もかからないし、セール品も返品okだし、骨格ストレートに合う服が多い!+2
-0
-
787. 匿名 2021/04/01(木) 23:56:17
>>772
1歳半検診で引っ掛かってないですか?
うちは発達相談待ちしてます。+7
-0
-
788. 匿名 2021/04/01(木) 23:56:27
>>697
保育園幼稚園行くようになったらバンバンもらって嫌でも免疫力つくから…
あぁ…あの頃は平和だったな…って思いますよ!+8
-0
-
789. 匿名 2021/04/01(木) 23:57:37
>>23
1歳8か月女の子。
10ヶ月ぐらいからアンパンマン、ママ、と喋り出し今では三語分もペラペラで普通に会話できます。よく喋る子は意思を伝えれるからイヤイヤが少ないといいますが気に入らないことがあるとひっくり返って毎日癇癪おこしてます!+5
-14
-
790. 匿名 2021/04/01(木) 23:59:17
>>765
ほんとそれ。
工夫なんてないよね
ひたすら子供の前ではしない。
旦那には
「子供寝てから話しましょうね!!」
と言ってその場は落ち着く。
そうすると少し時間も経つから感情任せにならなくて良い。+5
-1
-
791. 匿名 2021/04/02(金) 00:02:04
>>646
1.11だったら専門の人に診てもらった方がいいのでは?
1歳半検診で単語5個がラインだと思います。+3
-7
-
792. 匿名 2021/04/02(金) 00:02:30
>>665
たぬきだった!
お腹ぽんぽこりんだから合ってる笑+2
-0
-
793. 匿名 2021/04/02(金) 00:03:17
>>19
持病で大学病院の小児科通ってるけど尿路感染症は即入院って言われたよ。
高熱が続いてる段階で髄膜炎とか他の可能性もあるので総合病院など血液検査がすぐできる病院で採血してもらった方が良いと思います。+4
-0
-
794. 匿名 2021/04/02(金) 00:04:56
>>62
わかります!可愛いんですけど重たいし動けないからしんどいですよね。私もラッコ抱きでしか寝てくれずずっと悩んでて、もうやめようと決意しママポンポン痛いからぎゅーして寝よう!って言って最初の3日間は何回も登ろうとして泣きわめいてたけど4日目からはぎゅーして寝よう!って言ってくれるようになりましたよ。今では全然のってくれなくなって少し寂しいです。笑+0
-0
-
795. 匿名 2021/04/02(金) 00:05:59
1.7で意味のある発語0はまずいですか?+5
-1
-
796. 匿名 2021/04/02(金) 00:06:17
>>85
一歳そこそこの子にじっとしてろってのが無理なお願いじゃない?
うちもテーブル荒らすからもう旦那とキッチンでご飯食べてるよ。立ち飲み屋みたいだよ。
でも食器下げるの楽だからキッチンに椅子買ったw+7
-0
-
797. 匿名 2021/04/02(金) 00:06:43
>>3
羨ましい~
うちはあと一年くらいは無理そう(涙)+3
-0
-
798. 匿名 2021/04/02(金) 00:10:24
>>759
妊娠中だけど、転勤族だから持ち家ないし、私の働き方も収入も定まらないしで、あまりに見通しがたたなくてFPに相談したら結構いけることが分かって2人目も迷いなかったよ~。2人とも慎重派なら特にプロに相談してみては(^^)+11
-1
-
799. 匿名 2021/04/02(金) 00:11:10
>>737
上の子と11歳差⁉️
+2
-4
-
800. 匿名 2021/04/02(金) 00:12:05
>>791
検診で引っ掛かるよね。うちは引っ掛かったよ。+2
-0
-
801. 匿名 2021/04/02(金) 00:12:41
1歳半の女の子。
今日から保育園で簡単な入園式で先生からのお話があったんだけど、うちの子だけじっと座ることできなくてウロウロ(・_・;)他の子はお母さんの膝の上に座ってたりしててびっくりした。いままでほぼ2人でいたから落ち着きないなーとは思わなかったんだけど、保育園これからやっていけるかなー。早くも心配です。+14
-0
-
802. 匿名 2021/04/02(金) 00:12:54
>>799
別にいいじゃん+14
-0
-
803. 匿名 2021/04/02(金) 00:13:50
もうすぐ1歳8ヶ月、イヤイヤ期発動。毎日つらい😞どうやって乗り越えたらいいですか?+15
-1
-
804. 匿名 2021/04/02(金) 00:14:02
>>717
よく笑う
よく食べる
ブロックが上手
音楽が流れると踊る
自己主張がはっきりしている
大きな声が出る
元気に動き回る
嬉しい時は全身で表現する
うちの子の長所を書いてみたけど8個しか思いつかないや。
コメ主さんのお子さんと共通するものがあれば採用して下さい(笑)+7
-0
-
805. 匿名 2021/04/02(金) 00:14:04
ちょっと相談です
今幼稚園探ししてるんですが
①毎日給食、家から遠い、衣装作りや親子遠足のイベント多め
②毎日お弁当、家から近い、イベント少なめ
だと皆さんならどちらを選択しますか?
+7
-1
-
806. 匿名 2021/04/02(金) 00:14:11
>>801
うちも全員座ってて驚いたし心配になった。
うちの場合言葉も遅いから相談とかした方がいいかなぁ、、、+2
-0
-
807. 匿名 2021/04/02(金) 00:14:24
ベビーダノンってさ、甘さ控えめで美味しいよね。子供のなのに夜中にお腹減った時食べちゃう+15
-3
-
808. 匿名 2021/04/02(金) 00:14:37
>>464
あまりに状況が似すぎてて。うちも9ヶ月から夜泣き始まり、いま一歳10カ月ですが、ぜーんぜん収まりません。すみません、良くなったよ~!と言えず。夜中今でも必ず三回は泣きます。昼寝の時間を短くしたり、お風呂や夕飯の時間も色々調整しましたが、まーったく変化なく。いつ終わるのだろうか。+14
-0
-
809. 匿名 2021/04/02(金) 00:15:22
>>803
あと1年後には本格的なのくるから今は可愛いものだと思っていい+14
-1
-
810. 匿名 2021/04/02(金) 00:19:21
>>803
迷惑になること、危険なこと以外は好きにさせてあげたらいいですよ
+3
-0
-
811. 匿名 2021/04/02(金) 00:20:20
>>787さん
一歳半検診でひっかかり定期的に心理士の方と面談をしています。
次は二歳検診の時で、その時に療育の相談をしたいなと思っています。+4
-1
-
812. 匿名 2021/04/02(金) 00:22:18
>>805
①が園バスあるなら①だなー。
親子遠足とかイベントはむしろ行きたいけど、毎日お弁当はキツイ。+12
-0
-
813. 匿名 2021/04/02(金) 00:25:36
>>783
人なつっこい
好き嫌いがほとんどない
笑顔がかわいい
躍りが踊れる(オリジナルの)
キッチンに立たせると意欲的に色々やる
猫に優しい
おやつをみんなにわける
親の話を聞く(理解してる、してないは半々)
活発で元気
転んでも泣かずにすぐ起きる
+4
-4
-
814. 匿名 2021/04/02(金) 00:26:01
>>809
ホントそうだよね。上の子の時、2歳後半のいやいやでノイローゼになって精神科で薬もらった。
下の1.11のいやいやはかわいくて仕方ない。でもあと半年もしたらまた私は通院かも。+5
-1
-
815. 匿名 2021/04/02(金) 00:27:37
>>152
本当にやたらと年齢出さないほうが無難+5
-0
-
816. 匿名 2021/04/02(金) 00:28:18
>>359
大袈裟なこと言うと、便器の中手伸ばして頭重いからそのまま頭から逆さまに落ちて溺れて亡くなった子もいるよ。
勝手にトイレ開けちゃう子なら勝手にトイレ入らないよう気をつけた方がいいよ。+17
-0
-
817. 匿名 2021/04/02(金) 00:30:35
>>41
これって鏡餅なの?
一歳で背中に背負うお餅かと思ったけど…+5
-2
-
818. 匿名 2021/04/02(金) 00:40:13
>>747
ぬいぐるみたち各種であやしても投げられて終わります
せっかくコメントしていただいたのにすみません+5
-0
-
819. 匿名 2021/04/02(金) 00:42:27
>>718
うちも一緒ですw
かぼちゃ→ちゃ、ブロッコリー→ブ、どんぐり→ぐ
カラスもかえるもかーって言うんだけど微妙にイントネーション変えてるからそこがおかしいw+7
-0
-
820. 匿名 2021/04/02(金) 00:44:54
>>759
お金のことは心配尽きないよね。うちはわたしが独身の頃から親が多忙共働きの子供3人で余裕なくてギスギスしてたり小さい頃寂しい思いしたのもあって、小さいうちはゆっくり余裕持って見られるように貯金頑張って1人成人させられるくらいは貯めた。家計の貯金はわたしの給料や手当まるまるいれて、生活は夫の給料でなんとかなるから今のところ独身の貯金は運用して手を付けてないけど、これだけあればまあ大丈夫と安心材料があるから2人目妊娠しました。2学年差になるから育休まとめて取って、あとは小学校低学年までは扶養内パート、それからフルに戻ろうかなって感じです。資格職なのとフルに戻ってから定年まで25年はあるからなんとかなるかなって皮算用です。+11
-4
-
821. 匿名 2021/04/02(金) 00:54:59
2月に2人目生まれたばかりで夕方から授乳やらグズりやらで夜ご飯準備も遅くなるこ多く1歳8ヶ月の上の子をパパ帰ってきてから手伝ってもらい0時近くに寝かせるようになってしまってます。
どうしたら早くなるか分からない。+0
-14
-
822. 匿名 2021/04/02(金) 00:55:02
>>807
でも高いよね笑+6
-1
-
823. 匿名 2021/04/02(金) 00:55:23
>>5
1.0で卒乳、1.2くらいからは6時半くらいまでぐっすりです
元々夜泣きはほとんどなかったけど、一時期は3〜4時起き(そこからずっと元気に起きてる)でそれはそれでしんどかったな😂+4
-4
-
824. 匿名 2021/04/02(金) 00:55:59
ネットしてないで子育てしなさい+5
-24
-
825. 匿名 2021/04/02(金) 01:00:35
>>74
うちはとにかく話しかけまくってます。
子供が楽しかったり印象深かったであろう事を話題にして。
そうすると意識がそっちにいってお口がポカンとなるのでさささっと磨いています。
あと歯ブラシを色や形の違うのを数本の中から選ばせてやるとちょっとやる気にはなっているようです。
+5
-2
-
826. 匿名 2021/04/02(金) 01:02:27
>>806
うちも言葉まだでてなくて。先生には大丈夫!これからちゃんとできるようになるって言われたけど、心配はなくなりませんね。でも保育園で頑張ってくるし様子みてみます!+4
-2
-
827. 匿名 2021/04/02(金) 01:02:58
>>759
いま時短共働きだけど、2人目作ると仕事・家事・保活など色んな点できついので気持ちは選択一人っ子に傾いてます。
学費のことも考えると、2人作るよりは今いる子供に惜しみなく投資してあげたいなとも思う…😔自分たちの老後資金もあるしね。
もっともっと収入あればなあ。共働きって税金ばっかり取られて、あんまり控除とかの恩恵なくてしんどい。+18
-4
-
828. 匿名 2021/04/02(金) 01:06:30
>>821
パパの帰宅は何時かな?1.8の子の就寝が0時近くだと朝も遅いのでは?+3
-1
-
829. 匿名 2021/04/02(金) 01:06:45
>>10
うちも1歳2ヶ月宇宙語です。
でぃっでぃっ だいだいだい
って、ずーっと言ってます+7
-1
-
830. 匿名 2021/04/02(金) 01:08:38
>>795
甥っ子がそうだった!
3歳近くまでパパママくらいだったけど言葉は理解しているようでした。今も特に問題なく過ごしてます。+4
-1
-
831. 匿名 2021/04/02(金) 01:08:47
>>419
>>502
>>770
>>781
ありがとう!他の子の睡眠時間ってわからないから、そうかうちは寝すぎなのか…って思ってたけど、良かった!
夜は長くても10時間睡眠にしてって言われて、21時〜7時の生活は厳しいなあって(・・;)+3
-3
-
832. 匿名 2021/04/02(金) 01:11:38
>>665
うちの娘はちょうちょ🦋だったー
こんな感じのマークなら良かったけど、胴体つきのイラストでけっこうな虫感…😂+5
-2
-
833. 匿名 2021/04/02(金) 01:13:13
やっとねられる、おやすみ、みんなお疲れさま+13
-2
-
834. 匿名 2021/04/02(金) 01:13:22
さっき知ったんだけど、ビフィズス菌が虫歯の原因になるらしいから気を付けてね!
ミュータンス菌だけが虫歯菌だと思ってたからびっくり
これから生えてくる歯を守りましょう!+9
-0
-
835. 匿名 2021/04/02(金) 01:15:35
>>795
うちの甥は、2歳半くらいまで「あんぱんまん」としか言えなかったよ〜。それも本当にあんぱんまんなのかよく分からない言葉で。(動物動画で猫ちゃんが「おいしい〜」って鳴いてるのと同じレベル)
それが4歳になった今では紅蓮華歌って、炭治郎と杏寿郎がなんだかんだって教えてくれる。
言葉って溜め込んでから急に爆発したりするからね。
ちなみに私もそのタイプで、3歳まで話さなかったらしいし、同じ保育園の女の子も発語無しだけどその子のお姉ちゃんも3歳で言葉爆発したらしいからお母さんは心配してないらしい!+4
-5
-
836. 匿名 2021/04/02(金) 01:17:44
>>665
うちは⭐️!
名前に輝って字が入ってるかららしい!
おかげさまで⭐️マーク見つけると自分のものだと勘違いするわ+4
-0
-
837. 匿名 2021/04/02(金) 01:19:50
>>828
パパ帰宅早いと19時遅いと23時でバラバラ
朝は7時から8時の間に起きることが多くお昼寝は2時間から3時間してます+0
-9
-
838. 匿名 2021/04/02(金) 01:24:02
>>752
うるさいなー絡んでこないでー+1
-12
-
839. 匿名 2021/04/02(金) 01:27:24
うちは外行ったり家だとあっち行ったりこっち行ったりで本当に大変。
でも保育園の先生に「うちの子落ち着きないですよね」って聞いたら、普通に落ち着いてみんなと集団生活してるって。
一回、いつもより早くお迎えに行ったら、みんなとちゃんと椅子に座ってコップ持ってお茶飲んでてびっくりした。しかも一口飲んでから「ぷは〜!おいち!」ってw
家ではコップで遊んでるのに。
親の知らないところで子どもは育ってるんだなぁと感心した。ちなみにその後家ではいつも通り盛大にお茶をこぼした。+23
-2
-
840. 匿名 2021/04/02(金) 01:28:04
>>795
然るべき機関に相談するのが一番だよ。
ここだと言葉の爆発があったってコメント見るけどそれは稀な例で、言語含め発達って順序があるから。(例えば歩くまでの過程と同じで)
1歳7カ月なら検診で要観察になってるから、引き続き相談していった方がいい。+8
-3
-
841. 匿名 2021/04/02(金) 01:28:10
>>474
ごめんなさい💦オムツです。+1
-3
-
842. 匿名 2021/04/02(金) 01:28:16
18歳一児の母です。
何も分かりません。
ただ30以降ではなく若い時期に産めて良かったと思います。+2
-32
-
843. 匿名 2021/04/02(金) 01:33:01
>>427
多分保育園によって違うかもしれないけど、うちは保育園でおむつ捨ててくれるから、個人情報の関係で、丸めた時に名前見えないようにって言われてるよ!
履いた時に前になる面の真ん中に記名(お名前ハンコ)してます!+4
-2
-
844. 匿名 2021/04/02(金) 01:47:43
>>804
シャワーを頭から被ってもへいき
ご飯を食べた後はいつもご機嫌になる
ひとり遊びもする
じっくり取り組む集中力があるor好奇心旺盛で色んな物に興味を持つ←どっちでも笑
このへんも当てはまれば追加で!+4
-6
-
845. 匿名 2021/04/02(金) 01:56:20
>>359
こわい。
うちも私がトイレに入るとドアノブをガチャガチャしてくるからそろそろ開けられそう。+2
-1
-
846. 匿名 2021/04/02(金) 01:57:36
>>5
みなさんどれくらいまで母乳やミルクをあげましたか?
1歳になりフォロミがあと1箱で終わるので離乳食ちゃんと食べてるしやめるか迷ってます。
あとストロー飲みは得意だけどコップ断固拒否で困ってます(´;ω;`)教えるコツとかあったらご教授いただきたいです(_ _*)+7
-2
-
847. 匿名 2021/04/02(金) 02:07:13
来週から入園式ですが旦那さんはどんな服装でいきましたか?スーツにしようと思ってますがいかがでしょうか。+6
-0
-
848. 匿名 2021/04/02(金) 02:10:57
新しいトピ初参加〜
遅い時間だけど明日からまた1歳児ママさん
よろしく🌸+12
-0
-
849. 匿名 2021/04/02(金) 02:13:32
家の中ではスタスタ歩くのに、靴履かせると固まってしまって一歩も動かない状態が続いてます。
そもそも靴下が嫌いなので、そこから慣れるようにいろいろやってるのですがあまり進歩なく…
こうやったら靴で歩けたよ!ってありますか?(T-T)+4
-0
-
850. 匿名 2021/04/02(金) 02:16:06
>>846
すみません、間違えてアンカつけちゃいました!+1
-0
-
851. 匿名 2021/04/02(金) 02:38:07
>>461
すごくわかります!
私も実家まで新幹線で3時間以上の距離なのでなかなか帰れず...
先月コロナの様子を見て帰ったのですが、子どももおじいちゃんおばあちゃんにたくさん遊んでもらって嬉しそうだった。もうちょっと気軽に行き来できる距離だったらなぁといつも思います。+8
-0
-
852. 匿名 2021/04/02(金) 02:57:40
>>759
うちは夫婦で一人っ子希望だったけど、旦那が甥姪(1歳と2歳)が一緒に遊んでるのを見て2人目(女の子)ほしいってなってる。
でもやっぱり費用面で私が今の所拒否。
学校行きだすと今よりお金かかるよね・・・+16
-0
-
853. 匿名 2021/04/02(金) 03:02:48
>>848
こちらこそよろしくね
睡眠不足覚悟でソリティア楽しんでる1歳母です
普段は合間にこちら覗かせてもらってる+7
-0
-
854. 匿名 2021/04/02(金) 03:04:08
今日公園でママ友3人と子供たちがいたんだけど、砂場におもちゃ散乱させたまま別の場所でみんなで遊んでてうちの子がおもちゃ触りたがって大変だった。
自分のおもちゃ持っていってても目新しいものがあると触りたくなっちゃうよね・・・+19
-0
-
855. 匿名 2021/04/02(金) 03:27:10
保育園行ってる子って、成長早いですよね!
うちは、保育園行ってないので焦ります。
コップ飲みも、全然ダメだし……+6
-13
-
856. 匿名 2021/04/02(金) 03:48:38
9〜13時まで保育園に預けました。連絡帳に「○○君(ウチの子供)鼻水がよく出ていました。」って書いてたんですけど、朝もお迎え後も鼻水出ていなくて、鼻水出てた形跡ないから読んだ時半信半疑になっちゃった。泣いてた時の話じゃなくて預かり中の話しっぽくて…。
先生が別のお子さんとウチの子を間違えるってことさすがにないですよね?(汗)
あと、出先の場所に行ったときだけ鼻水出るってこと考えられますでしょうか?外に出るとスッとおさまる感じ…+5
-1
-
857. 匿名 2021/04/02(金) 03:50:22
>>854
そういう場合端に寄せるか、持って移動するかして欲しいですよね。
子供がその後触って遊ぼうとしてしまう。+5
-0
-
858. 匿名 2021/04/02(金) 03:56:16
>>727
子供の前で口論するのは虐待だと警察の人に言われました。うちはそれでどこかに登録されてマークされて定期的に電話で様子聞かれました+2
-1
-
859. 匿名 2021/04/02(金) 04:18:22
1歳半検診で保健師さんに疲れたり、育児辛くなったらどんどんリフレッシュで一時保育利用してね!って言われたけど保育園に問い合わせたら今空きないって言われた
保育園は働く人たちのための場所だからしょうがないよね
+19
-0
-
860. 匿名 2021/04/02(金) 04:33:10
クレーン現象があるのは自閉、発達障害を疑った方がいいんでしょうか。絵本や図鑑見てたら、親の指使って指差させようとします。自分の指でも差しますが、親が近くにいたら手をもっていきたがります。+6
-1
-
861. 匿名 2021/04/02(金) 04:53:39
>>89
若すぎても高齢でも何かしら文句つけてくる人いるよね
30前後の平均的な時期に産んでないとマイナス付くのかな?
普通信仰も適度にしないと他者への攻撃にしかならない+6
-0
-
862. 匿名 2021/04/02(金) 04:58:52
>>130
うちも完ミで夜も2回ミルク飲むこと増えたから辛すぎてやめた。
幸いご飯も水分もたくさんとってくれてたから、
「ミルクはないないね〜」って哺乳瓶隠して、マグにお水入れたものを枕元に。
最初はミルクを探して泣くけど、ミルクないないしちゃったんだよ〜ってマグを渡したら、水分が欲しいわけじゃないから諦めて寝るようになった。
3日くらいは夜中に付き合わなきゃだったけど。
夜中のミルク辛いですよね。
早く夜通し寝てくれますように。+4
-0
-
863. 匿名 2021/04/02(金) 05:02:54
>>856
結構間違えありますよ。
普通に○○君は手を洗った時にびしょびしょになって着替えさせました、とか知らない子の事が書いてあった時ある。。+2
-0
-
864. 匿名 2021/04/02(金) 05:08:44
>>849
家の中で靴履かせてみた?
うちは裸足→家の中で靴、外でアティパス→外で靴にしたよ!
靴下嫌いだけど靴は褒めまくったら自ら履きたがってたまにアティパス家の中でも履いてる。+3
-0
-
865. 匿名 2021/04/02(金) 05:21:49
>>687
今日友達に ママ一周年おめでとう! ってお祝いしたよー!+4
-0
-
866. 匿名 2021/04/02(金) 05:23:17
>>691
髪の毛の装飾品好きでいいなー!うちはすぐ取っちゃう。
保湿クリームは塗る時に私の顔にも塗ってくれるわ+3
-0
-
867. 匿名 2021/04/02(金) 05:27:14
>>618
慣らしじゃなくてもそんな感じだよ。
連絡帳も先生の時短のために3行まででお願いします。+2
-7
-
868. 匿名 2021/04/02(金) 05:37:33
>>27
うちもです!だからキャラクターカートあるところにしか行かないです(>_<)+0
-0
-
869. 匿名 2021/04/02(金) 05:48:36
+1
-3
-
870. 匿名 2021/04/02(金) 05:49:34
>>421
都内なので園庭基本ないです。バギーのようなものはドアの近くに置いてあったのですが、お散歩ないならあれは何なのか…。+1
-0
-
871. 匿名 2021/04/02(金) 05:58:26
オマルの練習は皆さんしてますか?+1
-4
-
872. 匿名 2021/04/02(金) 06:02:53
>>637
男の子ですか?女の子ですか?+0
-2
-
873. 匿名 2021/04/02(金) 06:20:29
今日からお世話になります!
誕生日おめでとうという気持ちと、乳児っぽさがなくなってきた寂しさと…去年の今ごろ生まれたなぁという懐かしさもありつつお誕生日会します🥰
飾り付けして赤ちゃんケーキ作ってプレゼントあげるよ~+12
-2
-
874. 匿名 2021/04/02(金) 06:46:23
>>873
おめでとう!1歳のお誕生日はママにとっては特別感慨深いですよね。親子ともに楽しんで、良い日になりますように(^^)+6
-2
-
875. 匿名 2021/04/02(金) 07:05:27
きのう入園式だった皆さま、おめでとうございます!!
この春から転園なんだけど、うちは入園式が明日で4/5の月曜から保育開始。当然前の保育園は3/31まで。
ということで昨日は私、今日は夫が休みをとって、春休み気分で娘と過ごしてます。
ただ慣らし保育も2週間、その間テレワークしながら娘を見なければいけない…😨
(会社には伝えて、勤務時間調整してもらった)
転園決まって嬉しかったけど、間の休みと慣らし保育と完全に見落としてたー💦くー。+9
-0
-
876. 匿名 2021/04/02(金) 07:06:39
>>443
大人の準備と並行で、おすすめのレシピあったら教えて下さい!+0
-1
-
877. 匿名 2021/04/02(金) 07:09:29
>>23
あんまり喋りませんってやつには大量プラス、50とか喋ってますってやつにはすごいマイナス…
やっぱりこれができますとかはあまりリアルでは言わない方がいいのかな
ママ友とできるようになったことお互い話したりしてるけど+25
-1
-
878. 匿名 2021/04/02(金) 07:11:26
2歳トピは覗くたびギスギスしてるわ
キツいコメントも目に着くしストレス凄いんだろうな
今日も一日頑張ろう〜+2
-7
-
879. 匿名 2021/04/02(金) 07:16:19
慣らし保育の時間、お茶して待ってよ〜って思ってたけど、9時からあいてるのなんて遠いマックしかない…+8
-1
-
880. 匿名 2021/04/02(金) 07:17:09
>>876
私も1.0で未だに夜ストック作ってるから教えて欲しい(T_T)+1
-0
-
881. 匿名 2021/04/02(金) 07:20:09
1歳3ヶ月
車無しの皆さん買い物どうしてますか?
スーパーが徒歩10分の距離で、まだヨチヨチの我が子と一緒に歩いていくのには時間がかかりすぎるし、そこまで歩けないと思うのでベビーカーで行っています。
抱っこ紐は嫌がるしもう重たい!
ベビーカーで行くとカートは押せないし手にカゴを持ってベビーカーを押すしかなく、買い物が億劫です。
ベビーカーを外に置いておくと盗難にあうんじゃないかと心配で置いておくことはしたことがありません。
帰りは買ったもの全部乗せて帰れるので便利なんですけどね…+5
-2
-
882. 匿名 2021/04/02(金) 07:20:14
1.4歳の娘がお父さん大好きで、めっちゃ寂しいです😭
昨日病院で、検査室に入る際に私が抱っこして歩き始ると急にぐずり、
夫の方に手を伸ばしたので夫に預けたら、スンとした顔で検査室へ…。
まだよちよち歩きなので手を繋ごうとしても、夫がいたら、私より夫。私は手を払われます😢
普段は共働きで、保育園送り→私、迎え→夫だったり、
家では料理作る→私、娘に食べさせる→夫(私はその間に自分達の食事の準備)だったりと、
娘が嬉しい時に近くにいることが多いからかなー。
最近顕著でしょんぼりだわー😞+8
-0
-
883. 匿名 2021/04/02(金) 07:20:57
>>878
0歳児トピでは1歳児トピもそう言われてた笑+25
-0
-
884. 匿名 2021/04/02(金) 07:20:58
保活って何からやれば良いかわからない…
そもそも保育園?幼稚園?
何才から預けるかどうやって決めるのか…?+6
-6
-
885. 匿名 2021/04/02(金) 07:21:08
本日入園式です!朝からソワソワしてる😅
保育園での生活どんな感じ課ばかり考えてて自分の仕事の事すっかり忘れてた。頭切り替えないと!+4
-0
-
886. 匿名 2021/04/02(金) 07:24:02
>>878
ここもじゃない?
別にマイナスつけるコメントじゃないのにつける人いるし……+12
-0
-
887. 匿名 2021/04/02(金) 07:26:18
>>875
えー!入園式まで保育なしのとこもあるんですね😱
うちもこの春転園で慣らし保育中ですが、子供は環境の変化でやや戸惑い気味💦
お互い頑張りましょー!+3
-0
-
888. 匿名 2021/04/02(金) 07:29:00
1.9
指しゃぶりを注意すると怒ったり泣いたりする…指しゃぶりいつまでするんだろう+2
-0
-
889. 匿名 2021/04/02(金) 07:40:12
>>771
うちもそうだよ。抱っこより遊びたいことができたんだなって思うと体負担なくなって嬉しいよ。
+0
-0
-
890. 匿名 2021/04/02(金) 07:49:26
>>821
下の子のグズグズは抱っこ紐でなんとかできないの?下の子優先にしてるとメンタル的にも上の子は平気なのだろうか…+9
-0
-
891. 匿名 2021/04/02(金) 07:50:34
>>888
うちも1.10ですが指しゃぶりやめる気配ないです😭
検診では、そのうち取れるから大丈夫ですよって言われたんですが……。タオルも離さないし……😞
+1
-1
-
892. 匿名 2021/04/02(金) 07:51:14
久々およよまん!
娘釘付け 笑+14
-2
-
893. 匿名 2021/04/02(金) 07:52:28
>>767
すごいです!!お利口さん🥺❤️
うちの子まだ1歳2ヶ月なのでそのくらいの月齢になったら
ちょっとずつ試してみようと思います!+5
-0
-
894. 匿名 2021/04/02(金) 07:52:37
>>877
対面と掲示板は違うと思うよ〜!+2
-0
-
895. 匿名 2021/04/02(金) 07:54:44
>>858
警察が動くくらいの喧嘩なの?+3
-2
-
896. 匿名 2021/04/02(金) 08:02:10
>>759
今、2人目妊娠中です。確かにお金のことを考えたら子供の人数が少ない方が裕福な生活ができるけど、夫婦共に子供が複数ほしかったので迷いませんでした。私の場合はお金の不安より2人目妊娠・出産できるかの不安の方が大きかったです💦
決して収入が多い訳ではありませんが、今は夫の給料だけでやっていけてて、私の給料(時短なので少ないです)は貯金してます。中学・高校あたりからお金かかるでしょうが、その頃には夫の給料も上がってるだろうし、状況によっては私がフルでバリバリ働くつもりです!+10
-5
-
897. 匿名 2021/04/02(金) 08:02:55
>>878
なんで他のトピ(しかも自分がそのトピにいくかもしれないのに)のこと下げるんだろう…+5
-1
-
898. 匿名 2021/04/02(金) 08:04:30
>>464
産まれた時から1.6歳頃まで通して寝てくれたことなかったけど1.6歳を超えた頃から寝てくれるようになりました!!
お昼寝も抱っこだったのをトントンで眠れるようになったのもその頃です。
本人の中で何か変わったのかも!ぐっすり眠れると本当に身体が楽!!!+1
-0
-
899. 匿名 2021/04/02(金) 08:09:56
この1週間でものすごい勢いで成長してる、びっくり+4
-0
-
900. 匿名 2021/04/02(金) 08:10:13
!+0
-0
-
901. 匿名 2021/04/02(金) 08:10:32
からだだんだん踊りまくってて可愛い〜+11
-0
-
902. 匿名 2021/04/02(金) 08:10:56
>>821
夕方からが大変なら比較的手のあく午前中や上の子の昼寝中に夕飯準備しちゃうとか、ミールキットや宅配弁当で調理時間短くするのはどうですか?
上の子の昼寝中に赤ちゃんの沐浴済ませて、上の子のお風呂中は赤ちゃんに待っていてもらう。
赤ちゃんは少しくらい泣かせておいても大丈夫だと思うので、なるべく上の子のリズムを整えてあげた方が良いと思います。
意識的に上の子を優先してあげると上の子の気持ちも安定するので、そういった意味でも。
私も3人目でバタバタですが何とか毎日がまわっている感じです。+13
-0
-
903. 匿名 2021/04/02(金) 08:11:19
>>855
それぞれお子さんのペースがあるので、無理に焦る必要ないと思いますよ!
できないと親として焦る気持ちもすごく分かりますけどね💦他の子と比較せず見守りましょ!+6
-0
-
904. 匿名 2021/04/02(金) 08:13:13
コップ飲みについて質問です。
ネットでは「スプーンから入って唇の形を〜」みたいなのが書いてたのですが、最初からコップではなくスプーンから始めた方がいいんですか?+4
-0
-
905. 匿名 2021/04/02(金) 08:13:19
>>903
ありがとうございます!
なんかマイナス多かったので、やっぱり出来ないのダメなのかなと思ってしまいました……+2
-3
-
906. 匿名 2021/04/02(金) 08:21:36
>>857
そうなんです。
結構大々的に広がってたんで遊ぼうにも遊べす・・・
結局そのママさん達が帰る頃まで広げられたままでした。
自分達のことしか見えてないんだなーと感じました。
+5
-7
-
907. 匿名 2021/04/02(金) 08:27:38
朝起きたら鼻水垂れてるー
皆さん鼻水だけですぐ病院いきますか?+5
-14
-
908. 匿名 2021/04/02(金) 08:28:14
>>905
出来ないことにマイナスじゃなくて、保育園行ってる子との比較が良くないよ~って意味だと思います!
ちなみに私の子供もコップ飲み下手です(笑)
いつか出来るようになるので、温かく見守りましょ!+19
-0
-
909. 匿名 2021/04/02(金) 08:29:41
>>891
いつかはしなくなると分かってても気になりますよね
無理に辞めさせるのは良くないみたいだし気長に待つしかないけどコロナもあるし早くやめてほしいですよね+2
-0
-
910. 匿名 2021/04/02(金) 08:30:27
>>867
横です。連絡帳短い方がいいんですか?なんとなくしっかり書いた方がいいと思ってなに書くか頭悩ませてました💦+4
-1
-
911. 匿名 2021/04/02(金) 08:32:44
>>908
なるほど!ご指摘ありがとうございます!+1
-0
-
912. 匿名 2021/04/02(金) 08:33:28
1歳3ヶ月(もうすぐ4ヶ月)10ヶ月につかまり立ち歩きを始めてから、ずっと同じ状態。みんなに、もうすぐ歩くよ!って励まされたけど、どうしても気になって小児科に連れて行って、レントゲン撮って調べてもらった。異常なしでお母さん待ちましょうと言われたので、待とうと思う…
早くいっしょにお散歩したくてウズウズするな(笑)+5
-3
-
913. 匿名 2021/04/02(金) 08:38:14
昨日から慣らし保育で大号泣に終わったんですが、今日は朝着替えて外に行くことが分かってから家でも大号泣。
なんとか送り届けましたが、道中でもずっと泣かれると色々辛いです。
時間が解決してくれる部分もあると思いますが、皆さんどういう声かけしてあげてますか?+6
-0
-
914. 匿名 2021/04/02(金) 08:39:18
>>910
長くても読みきれてないかも。+4
-1
-
915. 匿名 2021/04/02(金) 08:44:56
1.5 発語ないし自力で歩かないしで体は大きいのにまだ赤ちゃんのよう。でもゆっくりでも出来ることは増えてきているし不安を押し込めて毎日過ごしています。+6
-0
-
916. 匿名 2021/04/02(金) 08:46:21
>>871
オマル買わない予定。+5
-0
-
917. 匿名 2021/04/02(金) 08:46:33
>>882
休日のおやつをあげるのをコメ主さんにされてはどうですか?
あとは、新しいおもちゃは必ずコメ主さんから渡すとか。
共働き、夫平日ふれあいなしだけどこの方式でお父さんっ子になったよー!+2
-0
-
918. 匿名 2021/04/02(金) 08:47:21
>>912
うちももうすぐだね!って何ヵ月も言われ続けているよ笑+2
-0
-
919. 匿名 2021/04/02(金) 08:47:53
保育園の方多いねー
時期的なものもあるけど、その類の書き込みばかりだね!
保育園の方 +
そうじゃない方 −+22
-44
-
920. 匿名 2021/04/02(金) 08:48:25
>>881
普通にベビーカーで行ってます。
外に置いておく人なんて見たことないよ、盗難っていうより迷惑になるよ…
ベビーカーで行っても片手でカゴ持って片手でベビーカー押してるよ、そんな人いっぱいいるよ。+15
-3
-
921. 匿名 2021/04/02(金) 08:49:20
>>906
うちのよくいく公園、みんなそんな感じで他の子のおもちゃで遊んでもokって感じ。で、帰るときに遊んでる子がいたら「そろそろ帰るからごめんねー」って感じで返してもらってる。
公園の雰囲気によるのかもだけど、そのママたちもそう思ってたかも+6
-6
-
922. 匿名 2021/04/02(金) 08:49:44
>>915
検診で相談+1
-0
-
923. 匿名 2021/04/02(金) 08:50:25
>>857です。
>>906
こちらは砂場を使いたいですし、極力おもちゃは触らせないようにしつつそれでも子供が持って遊んでしまったらママさんに同意を得て、ママさんが遠いところにいたら細々と使わせていただいたあとでお礼言うってことにしたらダメなのかなー。砂場使えず帰ることもたまーにあるから本当は遊ばせたい+0
-0
-
924. 匿名 2021/04/02(金) 08:51:58
>>881
うちは買い物はヒップシート使ってて、子供が歩きたがったら歩かせて、あまりにも進まないとワープ!とかいって持ち上げて進んでます。買い物は土日にまとめて+あとは平日ちょこちょこ買うのでそんなに重くないしリュックに荷物詰めて帰ります。
+3
-0
-
925. 匿名 2021/04/02(金) 08:56:33
昨日から園に来た人、SNSに「明日から園、これまでの自宅保育かけがえの無い時間だった云々〜、子どもが園でも変わらずに愛されますように✨」って書いてあって最後の文にちょっと引いてしまった。
いや愛のある先生に見てもらえるといいなって気持ちは分かるけど、保育園で最初からそこまで求めるのって結構ウェットじゃない?!
1才児相手じゃ先生たちに愛されるかどうかっていかに正直手がかからないかどうかな気がするし..😂とにかく安全に見てもらえれば万歳と思ってる私がドライなのか。+3
-26
-
926. 匿名 2021/04/02(金) 08:56:35
アンパンマンのことばずかんって凄くないですか?!
最近入手したんだけど、一旦はじめると2.30分はやってる…!!時にEテレがついてても、やってるし。軽く話しかけても声が届いてないのか、ひたすらずかんをガン見。
1日に2.3回はやってるから、1時間くらいはそれでもってるな〜。
特に動物の鳴き声や乗り物の音がするのが、お気に入りみたい。サイレンの真似とかしてます。あとキャラクターのセリフもよくタッチしてる。
お持ちの方、どうですか?+9
-0
-
927. 匿名 2021/04/02(金) 08:57:58
>>763
釣りと思いたいんだろうけど、ガチかもよ+0
-0
-
928. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:09
>>879
送り届けて朝マック中でーす!マックグリドル大好き!笑+4
-1
-
929. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:53
慣らし保育1日目。
子供預けて家にぽつんと私1人。
子供の散らかした物片付けてるんだけど思いのほか寂しい!のびのび出来るかと思ったけどなんだか寂しいぞー!+5
-0
-
930. 匿名 2021/04/02(金) 09:07:55
>>926
クリスマスに買ってどハマりしてました。最近はあまり使ってないですね。。
パトカーの正式な名前がパトロールカーなのがみんな知ってることかもしれないけど衝撃的でした。+3
-0
-
931. 匿名 2021/04/02(金) 09:09:36
発語ってよいしょも入りますかねー?🤔+5
-1
-
932. 匿名 2021/04/02(金) 09:09:46
>>925
保育士さんに言ったわけじゃないんだし、別にいいと思うけど….snsを知ってるレベルの知り合いのコメントを抜粋してここに書き込みする方が引く+33
-1
-
933. 匿名 2021/04/02(金) 09:10:19
>>904
うちは最初からコップで練習したけど、スプーンではじめる方法もあるんだね!+3
-0
-
934. 匿名 2021/04/02(金) 09:10:26
>>5
いやいや、夜通し寝る子が多いなんてウソに決まってるって!笑
ガル民は見栄っ張りが多いからね〜+1
-20
-
935. 匿名 2021/04/02(金) 09:12:04
>>881
ネットスーパーやパルシステム等使ってないですか?重いものとかベースはネットスーパーで買ってちょこちょこ買い足すものだけ子どもと買いに行ってます。エレベーターなし4階、子どもだけで精一杯…。ネットスーパーのおかげで子どもと外遊びだけに外出して集中できます。+3
-0
-
936. 匿名 2021/04/02(金) 09:12:24
一軒家に引っ越しました。
今まで狭いアパートだったので自分の着替は子供見ながら出来たのですが、現在クローゼットが2階にあり子供を2階に連れて行って着替えてる状態です。
一軒家にお住まいの方はやっぱり子供も2階に連れて行って着替えてますか?+0
-0
-
937. 匿名 2021/04/02(金) 09:13:01
>>912
異常なくて一安心ですね。
慎重派なんですね!
うちもまだつかまり歩きです。+0
-0
-
938. 匿名 2021/04/02(金) 09:14:08
>>861
-は、単純に若いから嫉妬してるだけ+1
-5
-
939. 匿名 2021/04/02(金) 09:15:14
>>859
私も産んだ病院から無料チケットもらったんだけど、空きがなく、そうこうしてるうちに期限切れになったよ…+2
-0
-
940. 匿名 2021/04/02(金) 09:17:34
>>906
分かる。砂場のおもちゃに限らずだけど、片付けてってよ…って思う。自分の家じゃないんだからさ。
しかも他の子が触ってると「それうちのなの、ごめんねー」とか言って持ってく人とかいる。最初から片付けておけよ~+11
-0
-
941. 匿名 2021/04/02(金) 09:18:00
>>843
ありがとうございます!預ける保育園によって違うんですね💦一応電話で確認してみようかな。+1
-0
-
942. 匿名 2021/04/02(金) 09:18:33
慣らし保育中だけど家から保育園までちょっと距離あるから保育園の近くで時間潰し。
外遊びで近くの公園に行くっぽいのでこっそり覗いてみようと思うんだけどキモいかな…笑+3
-0
-
943. 匿名 2021/04/02(金) 09:19:00
>>561
>>514
やっぱりリュック楽ですよねー。意外と同じ形のバッグのほうがスッキリかな?と思ってトート2つ肩にかけてますがずりおちてくるしリュックにしたくなってきた。コメありがとうございました☺+0
-1
-
944. 匿名 2021/04/02(金) 09:19:22
>>936
よく着る部屋着や普段着は1階の洗面所に下着などいれてるチェストが置いてるのでそこに置いてあります。おしゃれ着とかちょっと気分変えたいときは2階に一緒に行って服選んで着替えてます+1
-0
-
945. 匿名 2021/04/02(金) 09:20:09
>>919
うちは来年4月からのプレまで、あと一年間自宅保育だよ~!今日は公園行ってくるー!+8
-1
-
946. 匿名 2021/04/02(金) 09:20:50
>>841
ありがとうございます。オムツですね!ここで質問してみて色々な決まりがあるんだなと参考になりました。一応電話で確認してみようと思います!+0
-0
-
947. 匿名 2021/04/02(金) 09:23:01
>>926
1.3で買ってもらって、数ヶ月経つけど大好きですよー!ドキンちゃんとコキンちゃんのセリフがかわいくって好きみたいでよく押して「きゃー!」って喜んでる。笑
初めは闇雲にタッチしてたけど、最近は「りんごどれ?」「バナナどれ?」とか聞くとちゃんとそれをタッチしてくれるから、こちらも面白い!
+5
-0
-
948. 匿名 2021/04/02(金) 09:26:07
>>15
1歳3ヶ月で、まんまー、これこれこれー、ごーごー、
文字起こししにくい宇宙語しゃべります!
パパがまだ言えなくて、旦那がしゅんってしてます(笑)
いつかはしゃべる!って今しかない宇宙語に毎日笑わせてもらってます。+1
-0
-
949. 匿名 2021/04/02(金) 09:27:23
ついに4月から保育園入園しました!一歳8ヶ月です!
初日は泣くかと思ったら、靴を脱いだ瞬間部屋の中へ入って行きバイバイすら出来ず、、思ってたのと違う!!
お迎えの時に聞くと一切泣かず楽しく遊んでいたらしい。少し切なかったけど、馴染めているようで良かった!!
想像以上に娘がたくましく成長していることに感動しました!
+8
-2
-
950. 匿名 2021/04/02(金) 09:28:06
公園で遊ぶ用にボールが欲しくて楽天で見てたんだけど、子どもに画像見せて指差しで選んでもらったやつが売り切れてる😭
早く再入荷しないかなー😭+0
-0
-
951. 匿名 2021/04/02(金) 09:28:14
慣らし保育2日目、ちょっと嫌がったけどすんなりバイバイw
うちの子はあんまり嫌がらないタイプなのかなw
私も昨日よりも寂しい気持ちにならないな+6
-0
-
952. 匿名 2021/04/02(金) 09:31:34
>>862
返信ありがとうございます。
昨夜はミルクではなくて麦茶をあげてみたけど、それでも何回か泣かれたので根気よく頑張らないと…
ご飯もたくさんの食べてくれるしうちもミルクないないやってみます!
仕事も復帰するのでそれまでに朝まで寝てくれますように笑+2
-0
-
953. 匿名 2021/04/02(金) 09:32:46
>>559
返信ありがとうございます。
ミルク卒業やってみます!+1
-0
-
954. 匿名 2021/04/02(金) 09:32:50
今日は夫が休みだから子を託し久々にひとりで病院。
あまりの身軽さに何か忘れてるんじゃないかとソワソワする笑+8
-0
-
955. 匿名 2021/04/02(金) 09:32:52
慣らし保育2日目
買い物して袋を持ってお迎えに行くとやばいかな?
ゆっくり試着できる間に洋服を何着か買いたい
マザーズリュックの中には購入きた服ははいりきらなくて手で持つ形になる…
家から保育園が遠くて1度戻る余裕はないです
+1
-1
-
956. 匿名 2021/04/02(金) 09:33:48
>>615
辛いけど根気よくミルク断ちやってみます!+1
-0
-
957. 匿名 2021/04/02(金) 09:34:09
>>35
若いからとかじゃなくて親の情報は特に求めてないからじゃない?
語るトピなのに何も語ってないし+8
-1
-
958. 匿名 2021/04/02(金) 09:35:16
>>925
家族以外のたくさんの方からの愛情を受けて、成長しますようにって意味では?
そんなに晒しあげてガミガミ噛み付くほどではないと思うよ。
なんか甘いものでも食べてゆっくり過ごしてね。+17
-0
-
959. 匿名 2021/04/02(金) 09:35:57
うちも昨日から保育園だけど、まだ慣らしで2時間だし娘もケロっとしてるから全然寂しくない。
あれ?もしかして私母性うすいのかな…?
たぶん慣らしが終わってガッツリ預ける日が来たら、もしくは仕事復帰したら寂しくなると思う。+5
-0
-
960. 匿名 2021/04/02(金) 09:38:59
>>12
隙あらば自分語り+5
-0
-
961. 匿名 2021/04/02(金) 09:39:49
>>853
よろしくです!ソルティアって頭脳派かな〜いいね
私は今日はかなり夜更かししたままだけどお散歩に行ってきた
いつものパパさんが朝から元気に子供さんと公園で遊んでたよ〜+2
-0
-
962. 匿名 2021/04/02(金) 09:40:07
>>955
大きめのエコバッグに入らないかな?+3
-0
-
963. 匿名 2021/04/02(金) 09:40:36
>>925
愛するのは親の仕事です。元保育士より。+3
-11
-
964. 匿名 2021/04/02(金) 09:40:57
>>961
自己レス
ソリティアね笑
+1
-0
-
965. 匿名 2021/04/02(金) 09:43:43
つらくって仕方ないあなた!死にたいあなた!じぶんを責めてるあなた!子どもが可愛く感じられないあなた!
あとすこし、やりすごしてみて。たいしたことないなと開き直れる日がくるよ。+7
-7
-
966. 匿名 2021/04/02(金) 09:43:46
>>960
ネトストデブ無職男って言う人の自演ってこれ?+1
-2
-
967. 匿名 2021/04/02(金) 09:44:33
>>5
トピ見てる人1300人くらいいるんだね。相談できる相手がこんなにいると思うと助かるな+9
-0
-
968. 匿名 2021/04/02(金) 09:46:05
>>5
卒乳した途端朝までぐっすり寝ています!
今まで添い乳で寝かしていて朝までの間に5回はおっぱいを求めて起きてました!+3
-0
-
969. 匿名 2021/04/02(金) 09:46:56
>>962
エコバッグに入れて誤魔化して行こうかな?
園から慣らし保育の間に買い出しNGとは聞いてなかったのですが他の園だと絶対ダメ!って所もあるみたいで+4
-0
-
970. 匿名 2021/04/02(金) 09:47:17
>>913
うちもまだ2日目ですが、保育士さんからは泣いてても、楽しいとこだよ!お友達いっぱいいるのよ〜!って盛り上げてあげて下さいって言われました。しんどいの?行くの嫌?とかマイナスな声掛けはなるべくやめてあげてとのことだったのでそのようにしてます。+6
-0
-
971. 匿名 2021/04/02(金) 09:47:43
1.2歳、最近朝4時半起き→9時に朝寝しちゃう。
寝る時間は8時ぐらい。
来週から保育園始まるので朝寝なくしたいんだけど
こんな早起きだと難しくて。
どうしたらいいのか悩んでます。+1
-0
-
972. 匿名 2021/04/02(金) 09:48:40
>>19
もう一度病院行った方がいいと思うよ。+0
-0
-
973. 匿名 2021/04/02(金) 09:50:01
今日から慣らし。夫は仕事だし誰もいない静かなリビング、そよ風、気持ちいいわー寝てしまってお迎え遅れないようにしないと+5
-0
-
974. 匿名 2021/04/02(金) 09:50:06
本日1歳になりました!お世話になります。
ソファ昇り降りが上手くなったけど、落ちるので毎日ハラハラしてます。早く色々お話できるようになりたいです。+7
-0
-
975. 匿名 2021/04/02(金) 09:50:41
田舎って車ないと不便だな泣+7
-0
-
976. 匿名 2021/04/02(金) 09:51:14
>>700
沢山悩むものです。大丈夫ですよ。無理しないで下さいね。
わたしも助産師さん、歯科衛生士さんに母乳では虫歯にはならないけれど、ご飯も食べているので歯磨きはしっかりしていきましょうと言われました!
おっぱいやめないといけない時期でしょうが、人それぞれ、長い子育ての中で少しだけの期間ですので、親と子の幸せな時間をお過ごしくださいね。+2
-0
-
977. 匿名 2021/04/02(金) 09:52:47
1歳2ヶ月の母です
子供が自ら歩こうとしません
はいはいが主な移動手段です
皆様のお子様はどれくらいで一人歩き
し始められました??+3
-0
-
978. 匿名 2021/04/02(金) 09:54:11
>>966
前トピでもいたよね
なんかママの利用するサイトも荒らしてるっでみた
特定の人に粘着してトピ立てたり
子供を可愛いとか言ったらいらつくらしくママに固執して荒らしてるって見たよ
あらゆるとこに通報済みみたい+1
-1
-
979. 匿名 2021/04/02(金) 09:54:15
>>52
二人乗りベビーカー、年子にもいいみたいだよ!
みんな下の子が半年くらいまでは抱っこで頑張って(上の子はベビーカー)、下の子がB型OKになったら買ってたよ〜。双子用のゴツいのじゃなくて、KATOJIとかの簡易的なやつ!+1
-0
-
980. 匿名 2021/04/02(金) 09:55:07
>>925
初詣で今年も健康で過ごせますように。ぐらいの気持ちだと思うしそれにモヤモヤする?
多分言葉にモヤモヤしたんじゃなくてその人に良い印象無かったからだと思うし同じ園の人のSNSって見てもいい事ないと思うから見ない方がいいよ+14
-0
-
981. 匿名 2021/04/02(金) 09:56:17
>>978
ネトスト気持ち悪いね
でもそんな身勝手理由があって荒らしに走るなんて
迷惑な人ですね
私も運営にメールしておきますよ+0
-0
-
982. 匿名 2021/04/02(金) 09:56:35
>>577
その子その子の個性や、性格なんでしょうね。
周りの子達は寝てくれてるみたいなのに、、と不安になりますね。いつもお疲れ様です。早くぐっすりみんなで気持ちよく寝れますように。+4
-0
-
983. 匿名 2021/04/02(金) 09:58:54
歯磨きって何分、何往復くらいしたらいいんだろう〜…?
ギャン泣きでなかなか歯を磨かせてくれない…+8
-0
-
984. 匿名 2021/04/02(金) 10:04:10
>>963
そんな本気の愛は求めてないよ(笑)むしろ怖い(笑)+13
-0
-
985. 匿名 2021/04/02(金) 10:06:30
>>34
和光堂の小さな紙パックの麦茶を先に飲ませてみました!少し押して出てくるようにして!少しづつそれで慣れさせるとストローで吸う事を学んでいきますよ!(^^)+0
-0
-
986. 匿名 2021/04/02(金) 10:07:03
>>925
確かに..これLI○Eのタイムラインに流れてきたんだけど、初日からLI○E聞いてきてぶっちゃけ先生の質ってどうですか?!とかグイグイ質問して来る人だったから、最初の印象だけで過剰に反応してしまってたかも😂
返信くれた方ありがとう〜(保育士さんも!)シュークリームでも食べて落ちつきます〜+2
-14
-
987. 匿名 2021/04/02(金) 10:09:20
>>977
10ヶ月で一歩が出たよー。
心配かもしれないけどハイハイは筋肉が鍛えられるから必要な期間らしいよ!
うちの子は1.6だけどまだ言葉が出てないよ。
成長のスピードは個人差が大きいんじゃないかな。
今しかない可愛さを楽しんで〜+3
-0
-
988. 匿名 2021/04/02(金) 10:10:33
>>904
最初からコップでした!
大人が飲んでるのを真似したいみたいで、プラスチックの取っ手付きの軽いコップに少しだけお茶を入れて渡しました!最初は飲み方が分からず、顔にお茶を浴びてました!笑子供の柔軟性、吸収はとても早く気がついたらしっかり首も傾けて集中して飲んでます!+4
-0
-
989. 匿名 2021/04/02(金) 10:13:49
>>864
家の中で履かせてるのですが、固まってしまいます。
手とってあげても全然歩こうとしません…
アティパスあると良さそうですか?+1
-0
-
990. 匿名 2021/04/02(金) 10:21:45
大人と同じハンドソープっていつ頃から使ってましたか?
もうすぐ1.2ヶ月でまだ一応ボディソープで手洗ってるんだけどもう気にしなくてもいいのかな+1
-0
-
991. 匿名 2021/04/02(金) 10:23:40
1歳2ヶ月、指差がまだ出ないよー😭+2
-0
-
992. 匿名 2021/04/02(金) 10:24:39
1.5歳育児中です。
子供がお外に出たがってるのですが産後うつの延長から人の目とかが怖くて中々お外で一緒に遊んであげれないです。
調子がいいときとか、頑張らなきゃ!って前向きなときはたまにお散歩してます。
皆さんは毎日とか頻繁にお外で遊んでますか?+9
-0
-
993. 匿名 2021/04/02(金) 10:27:29
>>987
ありがとうございます!
なんだかホッとした気持ちになりました
そうですね、
気長に見守ろうと思います!!+3
-0
-
994. 匿名 2021/04/02(金) 10:28:22
>>844
横だけど、何でマイナス?+3
-0
-
995. 匿名 2021/04/02(金) 10:31:15
公園いってキャッチボールやサッカー禁止の看板あって、結構広い公園なのにダメなんだ、小学生とか中学生は遊ぶ場所探すの大変だな〜と思ったけどbb弾落ちてて子供が食べそうになった…
やっぱり大きい子供と小さい子供が同じ場所で遊ぶのって難しいんだろうな+5
-0
-
996. 匿名 2021/04/02(金) 10:32:19
まだ2回寝してるけど、1週間連続で日中もセルフねんねしてくれるようになった。最初の1,2日はまさか…偶然かな…って疑心暗鬼だったけどもうまぐれじゃないよね。うれしー!!+2
-0
-
997. 匿名 2021/04/02(金) 10:36:30
>>981
障害があるらしいけど手に負えないから親も放置状態らしくて迷惑ですよね
裕福な家庭の子や賢い子自慢が許せないらしくてひたすら噛み付くみたい+0
-1
-
998. 匿名 2021/04/02(金) 10:36:45
>>992
1歳0月ですが、週1回程です。
基本は部屋の中で遊ばせてます。
支援センターとかもまだデビューしてない。
+7
-1
-
999. 匿名 2021/04/02(金) 10:36:53
>>860
今おいくつですか?
私の子も1.6あたりにクレーンがあり悩んでて、発達外来に行くと今は気にしなくてもいいよーと言われました。今は1.8ですがほとんどクレーンはなくなりました。+3
-0
-
1000. 匿名 2021/04/02(金) 10:37:46
>>975
中古車は安いからそれでも欲しいけど免許がないと
話になりませんよね泣+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
写真は、帯津医師「メディアが恐怖を異常に煽っている。一年以内のワクチン開発などありえない。新型コロナウイルスは人工的に作られたのではないかと思われるフシがいっぱいある」ノーベル賞・大村智博士(月刊致知)「コロナによる被害は、ウイルスによる病気や死亡より...