ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ part45

11963コメント2021/05/02(日) 09:37

  • 1. 匿名 2021/04/01(木) 09:57:09 

    新生活が始まる方も、今まで通りの方も、1ヶ月よろしくお願いいたします。

    相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう!
    荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう!
    1歳児の母が語るトピ part45

    +69

    -6

  • 3. 匿名 2021/04/01(木) 09:58:19 

    娘の髪の毛がくくれるくらいに伸びた!!
    女の子らしくなったな〜。
    じっとしてないからくくらしてはくれないけど笑

    +193

    -3

  • 4. 匿名 2021/04/01(木) 09:58:19 

    ご入園のされる方、おめでとうございます🌸🌸🌸

    +274

    -7

  • 5. 匿名 2021/04/01(木) 09:59:26 

    夜通し寝ますか?
    + 寝る
    - 寝ない

    +924

    -469

  • 6. 匿名 2021/04/01(木) 10:00:33 

    今日から保育園の方たちも多いですよね。
    ママたちは無理しないように、お子さんは早く馴染めると良いですね!
    うちは年少で幼稚園予定なので、あと丸2年家庭保育頑張ります。
    果てしなく感じるけど、きっとあっという間だよね。

    +325

    -12

  • 7. 匿名 2021/04/01(木) 10:01:18 

    最近は猫の耳引っ張るのがお気に入りみたい

    +7

    -46

  • 8. 匿名 2021/04/01(木) 10:02:15 

    普通のカレールーはいつ頃から解禁ですか?

    +10

    -8

  • 9. 匿名 2021/04/01(木) 10:02:40 

    どんどん体力がアップしていってちょっとの遊びくらいじゃ疲れてくれないから毎日ヘトヘト😅

    +157

    -4

  • 10. 匿名 2021/04/01(木) 10:03:17 

    もうすぐ1歳2ヶ月の女の子。
    今日と宇宙語しゃべりながら遊んでます笑

    +71

    -13

  • 11. 匿名 2021/04/01(木) 10:04:47 

    慣らし保育初日。先生に抱っこされてキョトン顔で普通にバイバイされました!楽しく過ごせてるといいな。

    +226

    -9

  • 12. 匿名 2021/04/01(木) 10:05:41 

    先月息子が1歳になって、私は今月で21歳になります!

    +59

    -58

  • 13. 匿名 2021/04/01(木) 10:07:04 

    下の子が一歳になりました。
    上の子の発達障害の診断を受け、園を退園するように言われて困っています。
    療育には下の子を連れて行くのを断られました。

    下の子はかわいいけど悩む毎日です。

    +160

    -9

  • 14. 匿名 2021/04/01(木) 10:08:08 

    1歳半です。数日前から寝室に行くと扉の前でギャン泣きして開けるまでずーと泣いてます。。。
    開けたら泣き止んで寝室から出て行きリビングに行ってしまいます。そして寝室に戻したらまたギャン泣きというループで中々寝てくれなくなりました。
    今までは20時に寝室に入れば21時まではすんなり寝ていました。
    特に生活が変わった訳でもなく毎日公園で遊んでるし、何故急に寝室が嫌になったのかわからなくて、寝不足です(T_T)

    +100

    -3

  • 15. 匿名 2021/04/01(木) 10:08:55 

    1歳2ヶ月
    バッバ〜しか言わなくてツライ
    でもニコッてしてくれるのが可愛すぎる

    +90

    -6

  • 16. 匿名 2021/04/01(木) 10:09:37 

    トピ立てありがとうございますー!
    1.4初登園しました!一瞬泣きそうだったのにケロッとしてました😂

    +17

    -4

  • 17. 匿名 2021/04/01(木) 10:10:37 

    部屋のレイアウトに悩む…
    何でも登ろうとするから何も置けない

    +136

    -5

  • 18. 匿名 2021/04/01(木) 10:10:43 

    >>8
    3歳の子も子供用のルウで作ってる。
    まだまだうちはとても大人用の辛さが耐えられるとは思えないんだよね。

    +15

    -19

  • 19. 匿名 2021/04/01(木) 10:11:19 

    尿路感染症になって高熱6日目。昨日の夜は39.8まで上がってご飯もほぼ食べずぐったりして、こんなの初めてだから怖い。

    +75

    -4

  • 20. 匿名 2021/04/01(木) 10:11:36 

    入園式だった皆さま、お疲れ様です。おめでとうございます😊
    来週から入園なので、今日明日は初登園の皆さんのレポお待ちしてます!

    +45

    -5

  • 21. 匿名 2021/04/01(木) 10:12:12 

    1歳半男児です。
    自らトイトレ始めて昼間はほぼOKなんだけど(上の子はオムツとれたの3歳だった)トイレはそんなに急がなくていいからその前におっぱい卒業してくれ・・・

    +94

    -15

  • 22. 匿名 2021/04/01(木) 10:12:22 

    八角理事長ソックリな娘の母親です👧
    がるちゃんで初めてトピ採用されたー!!今日のツキを使い果たしたかも〜😙

    +119

    -6

  • 23. 匿名 2021/04/01(木) 10:13:12 

    1歳9ヶ月 男の子です。
    みなさんどのくらいおしゃべりできてますか?

    うちは単語10個くらいです。少ないでしょうか。
    大人の会話やテレビの話している言葉を真似したりします。
    二語分はまだです。
    保育園には通ってません。
    もっと色々言葉を覚えて欲しいなーって思ってます。
     

    +19

    -31

  • 24. 匿名 2021/04/01(木) 10:13:17 

    1歳5ヶ月です。
    歯がしっかり生えてるんですが、ご飯食べるときにほぼ丸のみ状態です。
    オエオエなりながら食べてますが、どうしたらいいでしょうか?

    +73

    -5

  • 25. 匿名 2021/04/01(木) 10:13:39 

    >>12
    おめでとう!笑

    +25

    -9

  • 26. 匿名 2021/04/01(木) 10:15:03 

    娘1歳半

    最近引っ越して昨日で前の保育園が最後でした。
    今日から新しい保育園だったんですが爆泣きして
    心苦しかったです。
    今日は仕事終わったら急いでお迎えいこう。

    +72

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/01(木) 10:15:13 

    今月で2才、1才11ヶ月の男の子ですが最近というか1才6ヶ月くらいからスーパーとかのカートに乗ってくれなくて困ってます。
    皆さんのお子さんは素直に乗ってくれますか?
    乗せるとすごい泣くので最近は諦めて手を繋いで買い物するんですがすごい疲れます、、、(;_;)

    +88

    -5

  • 28. 匿名 2021/04/01(木) 10:15:27 

    >>15
    バって言いやすいんだろうな~って自分の子や周りの子みてて思うよ。

    +82

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/01(木) 10:16:11 

    病院に行きたくて一時保育の申し込みしようと電話したら、3月~5月は受け入れ難しいと断られました。
    どこの園もこの時期は申し込み出来ないと思いますよ、と言われました。
    一緒に病院連れて行くと、待ち時間ぐずぐずなので気が重いです(泣)

    +84

    -2

  • 30. 匿名 2021/04/01(木) 10:16:33 

    1.2なりたてです。
    やっと歯が見えてきました!
    上の歯と下の歯が一本ずつちょこっと見えてて、
    歯ってこんな風に出てくるんだ!と感動しています。
    今月もよろしくお願いします。

    +36

    -3

  • 31. 匿名 2021/04/01(木) 10:16:39 

    >>12
    20で産んだんだ!若いなぁ

    +31

    -14

  • 32. 匿名 2021/04/01(木) 10:17:34 

    >>15
    1.2なら焦らなくて大丈夫

    +36

    -5

  • 33. 匿名 2021/04/01(木) 10:17:54 

    >>12
    数えやすくていいね!(私30過ぎてからよく自分の年齢忘れる)

    +66

    -6

  • 34. 匿名 2021/04/01(木) 10:18:00 

    1歳1ヶ月の女の子のママです。
    いないいないばあが大好き。
    離乳食が始まったらおっぱい以外のミルクを飲まなくなりました。
    お茶を飲ませたいのですが、吸口が気に入らないのか飲んでくれません。
    いきなりストローは無理ですよね?
    何かオススメのスパウトマグはありますか?

    +20

    -7

  • 35. 匿名 2021/04/01(木) 10:18:52 

    >>12
    なんでみんなマイナス?!おめでとう!

    +42

    -19

  • 36. 匿名 2021/04/01(木) 10:19:23 

    明日、保育園入園式です!
    月曜日から慣らし保育…相性良いと良いなぁ💦

    +33

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/01(木) 10:20:59 

    >>34
    私はじめからストローで練習したよ!紙パックでちょっと押して出してあげた。

    +44

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/01(木) 10:22:55 

    若さに嫉妬してるマイナスオババがおるのぅ

    +15

    -27

  • 39. 匿名 2021/04/01(木) 10:27:02 

    ねー聞いてー!
    一週間実家に泊まってたらすっかりじいじばあばっ子になっちゃった(=^▽^)σ
    じーじに抱っこせがむ→私が抱っこしようとしたら全力で泣いてじーじにしがみつく
    寝かしつけ→隣のじーじばーばの部屋にいくとギャン泣き

    じーじばーば大好き1歳4カ月

    +32

    -28

  • 40. 匿名 2021/04/01(木) 10:31:34 

    >>35
    きっと学年的には19歳の時に産んでるからかな
    若くてうらやましいけど。私の歳の半分以下、子どもは同じ歳。
    いろんな人に出会えるのっていいな

    +16

    -20

  • 41. 匿名 2021/04/01(木) 10:32:21 

    >>1
    紅白の鏡餅って金沢?

    +4

    -6

  • 42. 匿名 2021/04/01(木) 10:33:18 

    >>11
    うちもです(^^)
    まだ状況掴めてない感じでキョトンだけど、問題は来週からだと思ってます(~_~;)
    11時にはお迎えだ。

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/01(木) 10:33:27 

    >>15
    うちも1歳3ヶ月で「ば?」「パァ?」「ギー」しか言わない。
    やっと昨日寝る時の授乳やめて今もまだあげてない。
    うまくいくといいな

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/01(木) 10:34:19 

    1歳半検診もうすぐなのに全然喋らない!!
    絵本とか読み聞かせなきゃダメだったのかな…
    絵本読んでも読ませてくれないからやめちゃったよ

    +93

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/01(木) 10:35:47 

    一歳半検診だー
    ドキドキ

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2021/04/01(木) 10:36:36 

    >>18
    なんでマイナス?
    それぞれ家庭で辛さが違うし、大人用のルウで作ってからりんごやバナナすりつぶして入れる手間考えれば最初から鍋分けて別に作った方が楽だよ。

    +4

    -15

  • 47. 匿名 2021/04/01(木) 10:37:05 

    >>23
    もうすぐ1才半です。
    わんわん、にゃんにゃん、ぶーぶ、こっこ、パン、バ(バナナ)、パパ、ママで8個です。
    でも動物は全部わんわん、ペットのうさぎもわんわんです。鳥以外は何もかも「わんわん」で知らない人にはみんな「パパ」って言います。本物のパパにもパパ。
    意味わかって言ってるのか意味わからずに言葉だけ覚えたのかなって感じです…この間は公園で一緒に遊んでくれた5才の男の子にパパ連発で「パパじゃないってば!」って何度も言われてました^_^;

    +100

    -8

  • 48. 匿名 2021/04/01(木) 10:37:12 

    >>1
    マイナスには
    非表示ワード設定をオススメします

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2021/04/01(木) 10:38:37 

    >>38
    10代の結婚出産って離婚率が高そう

    +14

    -26

  • 50. 匿名 2021/04/01(木) 10:38:45 

    入園式、普段着なのうちだけで他のお母さんしっかりした格好してた…

    +13

    -21

  • 51. 匿名 2021/04/01(木) 10:42:19 

    0歳児から保育園に入っているから登園時は問題なく行っていたけど、昨日から新しい教室になって、変化を感じたのか大泣きして大暴れして登園した。
    新しく入ったお友達とも仲良くしてほしい。

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/01(木) 10:42:43 

    もうすぐ1歳半ですが、先月2人目が生まれました。
    2人連れての散歩が怖すぎてひきこもってしまってます。
    年子用のベビーカー購入すべきなのかな?

    +53

    -7

  • 53. 匿名 2021/04/01(木) 10:43:22 

    今日から保育園!
    朝ごはんにいつもバナナを食べさせてるけど、給食の献立表を見てたら、お昼やおやつにバナナが登場する日がときどきあるようです。保育園で出る日は朝はあげないほうがいいですかね…

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/01(木) 10:44:11 

    >>18
    バーモンド甘口は?りんごを擦り下ろして入れたり。
    保育園だとパーモンドの甘口使ってるところあるよ。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/01(木) 10:49:16 

    >>49
    横だけど
    え?21なるのに?なんで10代でてきた

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2021/04/01(木) 10:49:28 

    >>34
    うちはお下がりのスパウト持ってたけど、結局使わなかった。ストローで大人が飲んでるふりする姿見せて、数回で飲めるようになったよー😊

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/01(木) 10:49:34 

    >>53
    保育園なら1本ではなくて4分の1〜半分くらいの量じゃないかな?バナナを一日3本も4本も毎日食べてる訳じゃないし私なら普通に半分くらいあげちゃう。

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/01(木) 10:49:43 

    >>34
    他にも書かれてる方いますが、
    うちも紙パックを押して練習しました!

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/01(木) 10:50:04 

    >>19
    うちは0歳児ですけど、尿路感染した時は即入院で点滴治療でした。入院はせず自宅で抗生剤を飲んで様子見という感じなのでしょうか?

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/01(木) 10:51:05 

    >>13
    うちも同じ
    コロナのせいなのか、療育行きたくても下の子連れて来ないでって言われる
    預け先探しても全滅
    おまけに頻繁に熱出すし、2人とも寝ないしで死にかけてる笑

    +101

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/01(木) 10:51:30 

    >>49
    その発想になるのが嫉妬だわw

    +4

    -9

  • 62. 匿名 2021/04/01(木) 10:52:00 

    1歳半の娘、寝かしつけはずっとラッコ抱き(私が仰向けに寝て娘がその上にうつ伏せで乗っかって寝る)です。
    あったかいし可愛いけど10.5kg、そろそろ重い...

    でもよじ登ってくるしお昼寝も夜も寝かしつけ時1人にすると大泣きするし...
    そのうち急に1人で寝てくれるようになりますかね?

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/01(木) 10:53:54 

    >>48
    非表示ワード設定ってトピが表示されなくなるだけじゃないの?
    コメントも表示されなくなるの?

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/01(木) 10:55:20 

    ちょうだいが出来ます
    いただきます🍴🙏手を会わせます
    階段を上手にのぼります
    パパよりママを先に覚えました

    +18

    -16

  • 65. 匿名 2021/04/01(木) 10:55:29 

    若いママ
    私は素直に良いなーって思うんだけどな。
    今の自分の体力のなさや体のがたつきが情けなくなる。もっと若い時に産んで育てればなーって思う。
    でも私バカだから、若い時に産んでたら今みたいな気持ちのゆとりはなかったよなぁーともおもったりしてさ。本当ちゃらんぽらんな私だったからね
    若いのに育児頑張っててすごいと思う。

    +137

    -4

  • 66. 匿名 2021/04/01(木) 10:56:24 

    >>55
    19で出産してると思うよ

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/01(木) 10:57:53 

    >>61
    10代で出産した同級生多かったけどほとんど離婚再婚繰り返してるからやで

    +19

    -6

  • 68. 匿名 2021/04/01(木) 10:58:16 

    1歳5ヶ月の女の子
    こちらの言ってること(パパに○○渡して、○○持ってきて、ごはんだよ、おやつだよ、おでかけしよう、歯磨きするよ、バイバイ、ゴミ箱ポイして、名前呼ばれてお返事など)は理解してくれてるけど発語が少なめ...

    ママ、わんわん、パン、バ(バナナのこと)、たい(ちょうだい)

    同じくらいの子でも発語ってかなり差があるよね

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/01(木) 10:59:14 

    今日1歳になりました!
    上の子の真似っこが好きで吸収が早いので、特に教えてないのにいつの間にかできてることが多くてびっくりします笑
    これから1年よろしくお願いします!✨

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/01(木) 10:59:48 

    >>44
    同じく!
    一歳半検診もうすぐなのにしゃべりません😂

    +69

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/01(木) 11:01:05 

    もうすぐ1歳半の娘、5月に1歳半予定です。
    かなり好奇心旺盛で常にウロチョロするタイプなので1歳半健診が不安。
    落ち着きなく動き回ってると、小部屋に案内されて療育勧められるって本当...?

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2021/04/01(木) 11:01:14 

    来週から保育園って伝えたら、義母から忙しくなるだろうけど子供の前で疲れた顔はするなと言われた。
    言ってることは正論だし、そうあるべきなんだろうけど…
    祖父母が近所に住んでるうえに専業だった義母に言われたからかイライラした。
    フルタイム共働きで家事ほとんどしない旦那、お互い両親は遠くに住んでて頼れる人も近くにいないし、出来るだけ気をつけるけどちょっとくらい疲れた顔見せちゃうと思う。

    朝からなんだか息が詰まる。ストレスはんぱない。

    +123

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/01(木) 11:01:39 

    >>52
    下の子は抱っこひも、上の子はバギーでどうかな?
    うちも1歳10ヶ月で下の子生まれる予定だけど、そのつもりだよ!

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/01(木) 11:02:19 

    1歳5カ月男の子、歯磨きが嫌いで毎回泣き叫んで大暴れで大変です。歯ブラシを手で取ろうとしたり、ブラシを口で噛んで磨かせない。小さいのに力も強くて毎回手足を押さえても振り解かれ、朝と夜はパパに抑えてもらいながらしてますが、どうやって磨いたらいいかアドバイスお願いします。

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/01(木) 11:02:36 

    1才6ヶ月。
    今日から保育園でした!
    1時間だったけど、楽しくおもちゃで遊んでたそうで少し安心したが、帰ってきてからも絶好調で母はしんどい(笑)

    +30

    -3

  • 76. 匿名 2021/04/01(木) 11:02:43 

    >>71
    息子この前検診行ったけど、一人だけ走り回ってて小部屋行きになったわ〜w

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/01(木) 11:03:23 

    入園式から帰ってきました!
    9:30集合、その後入園する子供達は親と一緒に控室で待機。
    その間に先生と慣らしの時間について打ち合わせしたり置いておく荷物渡したり、うちの子じっと出来なくてウロウロ探検してました。
    10:00ホールで入園式開始。小さい組の子から親と一緒に入場。
    イスに座るも落ち着けなくて立ったり座ったり騒いだり敢えなく抱っこ。同じ1歳児の子はみんなそんな感じ。
    入園児の名前呼ばれたり先生紹介、在園児からお歌のプレゼントがありました。
    その後10:30終了で帰ってきました!
    疲れてしまったようで子供は爆睡中です 笑

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/01(木) 11:03:31 

    あと数日で1歳半です!
    アンパンマンやいないいないばあなど好きな番組が始まると「イェーイ!」と言いながら拍手していて面白いです。笑 このノリは一体誰に似たの?笑

    +43

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/01(木) 11:04:29 

    >>11
    うちもー!
    あっという間にお迎えだけど(^◇^;)

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/01(木) 11:04:38 

    1.1でくるくるチャイムなどのボールを型に落としたりするのができないんですが、出来る子はどのように教えましたか?

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2021/04/01(木) 11:05:30 

    >>74
    機嫌いい時に歌いながら少しずつやって、終わったらムツゴロウさん並みに褒めてる!そしたら嫌がらなくなったよ〜!あと自分で歯磨き(ほぼ磨かずカミカミ)をやった後も褒めちぎってる!!

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/01(木) 11:06:43 

    >>72
    今は亡き母が保育園のお迎えの時に
    あー!お母さん疲れちゃった、ガル子で充電ー!ってぎゅーってしてくれたり
    帰りの買い物で、今日は疲れちゃったからお惣菜ねー!ガル子の好きなの選んでいいよ。とかいろんな思い出あります。
    疲れてるのは全然良いんです。泣いたり悲しそうな顔は辛かったな。

    +166

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/01(木) 11:06:47 

    >>35
    これが今日40歳になります!だったらいいねいっぱいついてそうだよねー素直に祝えない心の狭さにびっくり。

    +21

    -15

  • 84. 匿名 2021/04/01(木) 11:07:07 

    >>62
    うちもずっとラッコ抱きだったけど、私の脇腹あたりに顔をぴったりくっつかせて片足だけお腹に乗せるって寝かせ方を続けてたら最近寝てくれるようになったよ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/01(木) 11:07:33 

    もうとにかくじーっとできない!
    自宅は抜け出せない椅子&録画したEテレかモルカーを観せながらで大人しく食べてます。
    が、実家に行くとじーと椅子に座ってられない、すぐに脱走したりテーブルに上ろうとしたり、外食中もウロウロしようとして、私の躾が悪いと母に言われました。
    私も悩んでるのですがどうやったらおとなしく座って食べるようになりますか。やはり私の躾が悪いからでしょうか…

    +26

    -2

  • 86. 匿名 2021/04/01(木) 11:07:58 

    1歳5ヶ月。

    私以外が呼んでも振り向きません。
    私には、いつもニコニコしてくれますが、主人や義両親には無表情です。

    発言も指差しもしません。
    1歳半検診、大丈夫かなー

    +47

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/01(木) 11:08:00 

    >>80
    ひたすら私がやって見せてました!

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/01(木) 11:08:10 

    1歳7ヶ月
    雪溶けて毎日朝から公園〜午後も公園、ずーっと外で遊ばせてるww
    夜は爆睡してくれるけど、母も眠気と闘ってます。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/01(木) 11:09:15 

    >>83
    高齢出産も結構マイナスつきやすいよw

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/01(木) 11:09:30 

    >>6
    家庭保育の決めてはなんですか?うちも家庭保育にしたいのに夫が保育園入れろの一点張り…。はやめに保育園に入れた方が頭が良くなるとかなんとか言ってるけど私はまだ一緒に過ごしたい…

    +22

    -5

  • 91. 匿名 2021/04/01(木) 11:09:56 

    >>50
    なんで普段着で行ったの…

    +76

    -3

  • 92. 匿名 2021/04/01(木) 11:11:10 

    先月のトピが立った時に今月こそ発語がありますようにと願掛けをしてみましたが、ありませんでした!笑

    でもこの1ヶ月で出来ることがグッと増えました。
    ゴミポイしてきてが通じるし、服洗濯カゴに入れてくれます。
    人との関わりも少しずつ増えてきました!先々月まで全くなかったけど私に食べさせてくれるようになったり、お菓子や絵本を持ってきてグズグズしたり…

    自我が出てきた分か泣き止むまで時間がかかったりする様になったりと大変なことも増えましたが、ゆっくり着実に成長している気がします!!

    ということで今月も、願掛けで…今月こそ発語がありますように。よろしくお願いします!!

    +71

    -1

  • 93. 匿名 2021/04/01(木) 11:11:47 

    >>50
    え…

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/01(木) 11:11:51 

    >>85
    外食わかるー。もうありとあらゆるもの触ろうとするから大変。1歳に躾なんて無理だよ、お母さんは育てやすい子を育てただけだし気にすることない。

    +55

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/01(木) 11:12:07 

    >>12
    おめでとう💖若いママ素敵だよ体力あって羨ましい!私はあなたと10歳違うママです!

    +19

    -10

  • 96. 匿名 2021/04/01(木) 11:12:43 

    1歳4ヶ月男。今日から保育園。やっぱり先生に渡したら泣いた。家に帰ってから、まだちょっと早かったかな?ずっと泣いてたら可哀想だなとか悶々としてしまう。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/01(木) 11:15:19 

    食事を「マンマ」って教える人が多いのかな。
    それって、子どもが発音しやすいからですか?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/01(木) 11:16:06 

    一歳半検診付き添いいなくて大丈夫だろうか、、
    スムーズにいくかなぁ、、
    今月一歳半検診と健康診断。健康診断はバリウムがあるよ、、初体験だよ、、嘔吐恐怖症だから本気で嫌だ泣
    旦那が勝手に申し込んでなんの説明もなしにされたからブチ切れて大喧嘩してるよ、、

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2021/04/01(木) 11:16:46 

    >>94
    同じ方がいて安心しました。母が叔母に電話でそれを話して叔母にまで「幼稚園までになおさないとだめよ!きちんと躾しなきゃだめよ」と言われたり母の口癖は「うちの子達(私達三兄弟)はこんなことしなかった」「◯◯君(兄の子で同じく1歳)は〜」と比べられのでうちの息子はどこかに問題でもあるのか?と悩むようになりました。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/01(木) 11:17:36 

    >>85
    上の娘は1歳の時からちゃんと大人しく座って食べれたけど、今1歳半の息子はまともに座ってられず動きたがりで、外食どころか家の食事すら大変だよ。
    一応同じような躾してこうなってるから、躾の問題じゃなくて普通に個人差なんだと思う!

    +47

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/01(木) 11:19:10 

    >>87
    ありがとうございます。根気よくひたすら見せてみます!!

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:50 

    >>76
    え、本当ですか!詳しく聞かせてください!
    みんなお利口に座ってられるんですね...

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/01(木) 11:23:15 

    >>49
    視野が狭い。
    同じ一歳ママなのに、わざわざ不快に思う事書いて嫌な感じ

    +13

    -4

  • 104. 匿名 2021/04/01(木) 11:25:50 

    >>102
    みんな座っててビックリですよ〜笑
    小部屋連れてって表見て「犬はどれ〜?」とか言われてもガン無視w 最終的に月一回やってる相談会にきませんか?って誘われましたよ。そこで判断されると言うより、お母さん心配なら話聞くよって感じでした!

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/01(木) 11:27:25 

    ママの年齢関係なく、みんな同じ一歳の子供がいて、それぞれ育児頑張っているのに、若いってだけでマイナス付けたり、ちょっと考えれば不快って分かる言葉言ったり、同じ母親としてどうなの。

    +84

    -4

  • 106. 匿名 2021/04/01(木) 11:27:46 

    入園式、カオスでしたw
    歩き回る子、ギャン泣きな子、他の子に興味津々でグイグイ寄ってく子…おとなしく座ってる子なんてほぼいなくて、1歳なんてこんなもんだよな〜とちょっとホッとした😅
    明日からの慣らし保育、親子ともに早く馴染めますように!

    +85

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/01(木) 11:28:34 

    >>71
    うちは田舎なのかコロナで簡易化も手伝ってかゆるゆるで、なーんにもできなかったけど何も言われませんでした。大丈夫とも言われませんでしたが…

    でもうろちょろ走り回ってるのはうちぐらいで落ち込みました。このままでいいのか?モヤモヤしたままでこれなら療育とか親子教室とか勧められたかった…

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/01(木) 11:29:22 

    >>22
    八角さんだー!
    トピ立てありがとうございます😊

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/01(木) 11:30:35 

    今月で1歳半です!
    何故か階段が大好き!公園や散歩中の道で階段を見つけては取り憑かれたように何往復も昇り降りさせられます。笑 私の膝と腰がぶっ壊れそう…。

    +51

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/01(木) 11:31:59 

    >>50 馬鹿すぎる

    +11

    -26

  • 111. 匿名 2021/04/01(木) 11:32:00 

    >>89
    そうなんだよね…私高齢出産なので時々心が折れてる🥲

    +59

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/01(木) 11:32:17 

    >>101
    1歳の誕生日プレゼントに買ってから1.2くらいには自分で入れるようになりましたよー

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/01(木) 11:36:08 

    育児でイライラしてここで愚痴を吐くのはわかるけど、他人を攻撃してストレス発散するのはやめてほしいよね。
    見てて不愉快だよ。

    +67

    -4

  • 114. 匿名 2021/04/01(木) 11:37:15 

    >>105
    ね。
    しかも年齢なんてみんな平等なものでやいのやいの言うって…

    +13

    -4

  • 115. 匿名 2021/04/01(木) 11:37:30 

    1.5
    ママ、ワンワンなど意味のある発語なし。指さし全くなし!散歩中や普段も指さし意識して見せてるんだけど全くする気配なし(笑)いつしてくれるんだろ~

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/01(木) 11:37:40 

    今日で1歳2ヶ月。まだつかまり立ち伝い歩きだけで1人で立てない歩けない。手押し車もまだできない。心配だわ

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/01(木) 11:38:23 

    新年度START🌸
    新生活で子供も親も不安だけど、乗り切ろうね!!

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/01(木) 11:38:23 

    みなさん天気いい日でも洗濯物は部屋干しにしてますか?私はすぐ乾くのが楽で外に干しちゃってるけど(特にシーツ類)、前トピで外出したら砂埃とか気になるから着替えさせるって方も居て、どうしてるんだろうと気になりました。それとも乾燥機なのかな?ちなみにうちは縦型で乾燥が半端になってしまうので結局干す羽目になります。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/01(木) 11:38:43 

    >>8
    甘口でもやっぱり味が濃いからダメかな

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/01(木) 11:39:18 

    入園式行ってきましたー!
    やっぱりじっと出来なくて遊び回ってた…💦
    だけど先生やお友達の所に行って一緒に遊んでてコミュニケーション能力の高さにびっくり。人見知りの母はどっと疲れたよ。明日からの準備しないと!

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/01(木) 11:39:49 

    >>22
    こちらはかまいたちの山内です。
    今月もよろしくお願いします!

    +28

    -2

  • 122. 匿名 2021/04/01(木) 11:39:57 

    ルンバを溺愛している息子の母です。
    毎日ルンバを綺麗にする作業にも慣れました。
    最近はルンバにお気に入りのおもちゃを乗せたりして遊んでいます。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/01(木) 11:42:03 

    入園式行ってきました!
    来週からならし保育^ ^

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/01(木) 11:42:18 

    >>102
    その日によって違うのかな。私が行った時は、静かに座ってる子のが少なかったよ〜。

    検診センターに一歩入ると、歯科検診の部屋からギャンギャン泣き声がBGM的に流れてたし、待合室的な廊下では走り回ったり椅子によじ登る子が何人もいたし、飽きちゃった子のママで逆さま抱っこみたいなことして遊んでる人もいた。
    行く前は多少ドキドキしたけど、賑やかでむしろ癒された(笑)

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2021/04/01(木) 11:42:19 

    1歳4ヶ月
    いままではほぼベビーフードに頼りっぱなしだったけどもう少ししたら
    もうベビーフード卒業になっちゃう
    作れるか不安だわ

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/01(木) 11:43:48 

    1時間外で遊んで、先程ご飯食べさせてたんだけど寝落ちしちゃった!
    ウトウトしてるの可愛い。

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/01(木) 11:47:29 

    >>68
    1歳3ヶ月の男の子ママです

    そんなに喋れてすごいなって思いました!
    うちはまだママも言えないです( ; ; )
    本読んだりいっぱい話しかけたりしてます!
    そのうち喋りますかね…

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/01(木) 11:48:55 

    >>23
    月齢同じです
    最近ようやく物の名前を言うことが増えてきたけど、今まではあっちとか、これとか、ねんねとか言うことが多かった
    そういう細かい発語も含めたら、今50個くらいかなぁ
    二語文はまだまぐれで言ったか!?くらいです

    +7

    -12

  • 129. 匿名 2021/04/01(木) 11:50:53 

    >>71
    先月1.6検診行ってきました!
    一歳なんてみんな動き回ってるんだろうなと思ってたら、ちゃんと椅子に座ってたり、ママに大人しく抱っこされてたり。
    ずっと動き回って椅子にも座れない子はうちの子含め三人だけでした。
    普段はできている指差しも何一つできず😓
    「ママが心配であれば、親子教室も紹介しますがまだ一歳なので早い気もします。なのでまた二歳になった時に落ち着きのなさが心配であればその時に見学に行ってみるのも良いと思います」と言われ、とりあえず様子見になりました。
    普段同じ月齢の子と比較する場がないので、一歳児はみんなウロチョロしたり自分の触りたい物チャカチャカいじったりしているもんだと思っていたので、一歳の子でもちゃんと椅子に座っていられるという事が衝撃でした…

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/01(木) 11:51:18 

    >>5
    1歳になったばかり。まだ夜中にちょこちょこ起きる。
    夜間ミルク辞めたいのにだっこしたり添い寝しても泣き止まなくてあげてしまう。ミルク辞めれば寝てくれるのかな。眠くて今もボーッとしてます。
    朝まで寝たい。もう疲れた。

    +68

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/01(木) 11:52:06 

    >>27
    乗ってくれないので、まとめ買いで土日のどちらかに一人で買い物行ってる。
    うちは手も繋いでくれず、自分の行きたい方向に走って行ってしまうので…
    どうしても買い忘れたり足りなくなった時は、車型のカートがある所に5分以内で行ってます。

    +37

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/01(木) 11:53:31 

    >>50
    いや言い訳なんですが、コロナ対策で1組10分ずつ時間差で先生達と挨拶して終わりと聞いていたので式と言うより顔合わせだなと思って行ったら前後の組みのお母さん方がフォーマルでステキな格好で過ちに気付いた次第です。
    私は紺とは言えユニクロのワンピース

    +32

    -5

  • 133. 匿名 2021/04/01(木) 11:54:05 

    1歳3ヶ月。歩けない。1、2歩がやっと。食に興味がない。ぐちゃぐちゃに遊んで捨てて終わり。身長伸びない、体重もやっと9kg。悩みが尽きない。

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/01(木) 11:54:22 

    一歳になったらバンボから抜け出せるようになってしまった…
    食事はハイチェアだし、使い道ないから片付けよう。
    バンボ様今まで大変お世話になりました。
    ありがとうございました。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/01(木) 11:54:42 

    入園式なしで今日から慣らし保育でした。

    朝送る時も保育園が見えた瞬間から大号泣。
    2時間水分もとらず、ほぼ泣いてたときいて辛いし先生にも申し訳ない。迎えに行った時も外まで泣き声聞こえてたし、慣れてくれるか心配。
    今は泣き疲れて寝てる。

    20日から仕事だけど不安だー。

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/01(木) 11:55:47 

    >>5
    赤ちゃんの頃こそ朝までノンストップで寝てくれたのに最近途中で起きてグズります
    トントンすればすぐ寝ちゃうけどいきなり大声で泣き出すから心臓に悪いw

    +70

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/01(木) 11:56:09 

    断乳してから、夜通し寝るようになった\(^o^)/

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/01(木) 11:56:25 

    >>125
    うちもベビーフード頼りまくってたけど、徐々に大人ご飯にシフトしていっちゃった。
    1.5の今は、味薄めにするくらいで、ほぼ大人と変わらない食事あげちゃってる。不安だったけど、わざわざ子供用のご飯用意しなくて良くなったから楽になったよ〜。

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/01(木) 11:56:34 

    ここ最近疲れが溜まってて実母が来た時にハァ、疲れた面倒くさい…て思わずボヤいたらアンタには母性がない!だから孫ちゃんが泣くのよ!可哀想!
    私はアンタ達に母性を持って接したからイヤイヤ期もなかったのよ!て言われてエェーー!て困惑した後深く傷ついた。両親のキャラが濃く私も弟もあまり実家には近寄らないのは気づかないのね。

    +53

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/01(木) 11:59:38 

    保健センターの日程が見事に合わないから他の保健センターで検診することになったけど仲間はずれ的な扱い受けたらどうしよう😵

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2021/04/01(木) 12:00:20 

    >>34
    うちは7ヶ月からストローですよ!
    一番細いストローだと口に入る量も抑えられて飲みやすそうです!

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/01(木) 12:01:31 

    >>90
    横ですが私もあと2年家庭保育です。頭が良くなるから…とかじゃなくて、金銭的にママも働く必要があるかどうかじゃないですか?
    私は、お金はあるに越したことないけど、子どもと一緒にずっと過ごせるのって人生で本当に短い時間だから、一緒にいたくて家庭保育です。お金が必要になってくるのってこれからだし、頑張って働いてリカバリーしたいと思ってます。家のローンも一馬力で無理なく払っていける金額にしたし…という感じです。
    よく早く保育園行ったほうが社会性身につくとか言う人にも出会いますが、私の人生なのでそういうこと言われるとムッとしちゃいます。そんな人無視でいいんですけどね。ご主人がそういう言い方されるのは、大変ですね。

    +88

    -18

  • 143. 匿名 2021/04/01(木) 12:02:44 

    >>68
    1歳10ヶ月のときに友達の子供とご飯食べたら、あんまん(アンパンマン、アンパンチ、カレーパンマン、ショクパンマンなど)、ブーブー(車輪がついてるもの)、わんわん(四足歩行動物)、ママ(大人全般)って感じにしか喋ってなくて、母親もちょっと心配してた。
    「この間3歳になったよー」とビデオ通話してる時に話しかけてくれて、語彙力もすごかったし、めちゃくちゃ話せるし、
    ちゃんとてにをはも使えるし、1歳代で話せなくてもその辺の同い年顔負けに3,4歳で話せる子もいるんだーと間近で見てちょっと安心した。

    +9

    -12

  • 144. 匿名 2021/04/01(木) 12:02:55 

    抱っこしてほしい時、あれほしいー!って時に
    指差しじゃなくて片手を伸ばして手を閉じだり開いたりする仕草をします。大体泣きながらですが。
    これって大丈夫でしょうか?
    指差しも「パン!」といいながら指差しはします。
    要求のときだけ上記のような感じです。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/01(木) 12:04:18 

    >>132
    まぁまぁ大丈夫だよ
    そんなこともあるよ
    意外とみんな気にしてないかもよ
    おつかれさまー!

    +43

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/01(木) 12:04:26 

    本当は公園とか連れて行きたいけど、体調不良の波が激しいし、息子抱っこしてベランダに出るだけでも違うよね…

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/01(木) 12:06:38 

    今日から慣らし保育始まりました!
    入園式はコロナのせいで無いのが残念です。
    教室に入って先生に子どもをお願いしたとき危うく泣きそうでした( ; ; )

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/01(木) 12:06:59 

    >>90
    0〜3歳の言葉もまだたどたどしいし、何かあるとママーと縋り付いてくる時期は終わったらもう戻らない。
    子育てにお金かかるし、色んな事情もあるけど、一番育児を負担してる人が決めていい話だと思う。
    特に今コロナだし。

    保育園行っててもコミュ障な大人もいるし、2年保育の幼稚園でも社交的な子は社交的。

    +68

    -1

  • 149. 匿名 2021/04/01(木) 12:07:04 

    >>118
    外干ししてます!
    砂埃出るほど、交通量多くないので気にしたことなかったわ。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2021/04/01(木) 12:07:19 

    >>90
    確かに1.2歳だと保育園児は出来ることが早かったり言葉も早かったりするけど頭が良くなるかどうかは保育園、幼稚園関係ないと思う。
    大体小学校入学まてには保育園、幼稚園はみんな足並み揃うよ。

    +57

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/01(木) 12:07:31 

    >>8です。
    やはり1歳児ではまだまだ子ども用ルーの方が多いですよね。我が家は元々辛口で作っていたので、鍋別で作るか、子どもに合わせて甘口に一つにすべきかと考えていましたが、当分鍋別で作り大人は辛口を堪能しようと思います。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/01(木) 12:08:38 

    >>89
    そうなんだ。高齢だろうとここではみんな1歳児の母という共通点があるし、年齢問わず仲良くできたらいいな。

    +55

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/01(木) 12:08:44 

    >>39
    わかるわかるよ〜!
    うちも泊まりに行ったら、ずっと抱っこして遊んでくれるじじばば大好きになって私のところには来ない(笑)
    自宅だったら私にべったりのくせに〜o(^-^)oと心の中で思いつつ、両親に任せてる(笑)

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2021/04/01(木) 12:08:46 

    入園式、うちの子が一番落ち着きがなく見えた。
    女の子が多いクラスだからかなあ…
    一緒に給食食べたんだけど椅子から抜け出してウロウロし出したの、うちの子だけだった気がする。
    あの子のお母さん大変そう…という周りの目が💦

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/01(木) 12:08:59 

    ここ最近食べる前から「イヤっ!」と拒否するようになった…
    今まで好きでよく食べてた物までも😭イヤイヤ期か?

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/01(木) 12:10:06 

    >>118
    花粉症なので部屋干し一択です。
    あと、交通量少ないけど、近くに森があってカメムシとかついてたりしたことがあったので、極力部屋干し。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2021/04/01(木) 12:10:53 

    >>132
    きれいめの服ってことだよね?
    普段着ってみんなジーパンとかカジュアルなの想像したんじゃない?

    服装どんなのがいいか保育園側に聞いたら、スーツとかじゃなくてきれいめワンピースとかの人が多いって言われたよ。
    園によっても違うし何着ていけばいいのかわかんないよね。
     

    +45

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/01(木) 12:12:07 

    >>132
    ウチの園の入園式も二部制で顔合わせ的な感じだった。
    ユニクロワンピースのママもいたよ。もっとカジュアルな人も。
    私もZARAのワンピースにユニクロのカーディガンだったし。

    +23

    -2

  • 159. 匿名 2021/04/01(木) 12:12:59 

    >>146
    外の空気吸わせて紫外線ちょっと浴びるだけでも良いと思うよ。
    無理しないで。

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/01(木) 12:14:09 

    >>44
    うちも1歳半、気が狂うほど絵本を繰り返し読んだ回数も含めると通算1万冊分は読んでるけど単語と言えるのはまだママしか言わないよ。笑
    だから絵本を読んだかどうかは関係ないと思う

    +83

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/01(木) 12:14:23 

    >>90 そもそも保育園は母親が働かないと入らないよ?今は途中入所だって厳しいし。一緒に居たかったらいれば良いと思う。

    +61

    -1

  • 162. 匿名 2021/04/01(木) 12:14:38 

    >>155
    うちも!
    嫌なのかー、でもまま食べ終わるまで待っててねー
    と、しばらくそのままにして私が食べてるといきなり食べ始める時もあれば、全て床に落とす時もある。

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2021/04/01(木) 12:15:13 

    20歳で1歳になったばかりの双子を育ててます。
    周りからはいろいろ言われることもあるけど子供たちの成長が嬉しくて忘れます!
    「まんま」「ばっば」「わんわん」など話すようになりました。
    10歩くらい歩きます。

    +39

    -16

  • 164. 匿名 2021/04/01(木) 12:16:54 

    >>146
    それだけでも全然大丈夫(^^)
    私も気分乗らない時は家の周りを10分くらい散策して終わり、なんてしょっちゅうです。
    最近は桶に水汲んでスコップやミニバケツでバシャバシャして遊んでます。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2021/04/01(木) 12:18:21 

    1.9歳で保育園です!
    仕事だけど、いっときでも母親から脱せることが嬉しかったりする…。

    元気に過ごしておくれ!

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/01(木) 12:20:28 

    思い通りにならない時の癇癪がひどい。
    近くにあるオモチャを思いっきり投げるから、その都度注意してるけど、注意されると余計に癇癪おこす。
    もう疲れた。

    +44

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/01(木) 12:20:41 

    今日のお昼はうどん。しらす、キャベツとほうれん草とネギ、人参を入れて食べさせます。
    楽だからうどんばっかり

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/01(木) 12:22:29 

    >>132
    紺のワンピースなら全然問題ないと思うよ、個人的には。
    綺麗めカジュアルだよね。

    +55

    -1

  • 169. 匿名 2021/04/01(木) 12:26:56 

    1歳7ヶ月の双子を巣立てています。
    以前ここで「まだ歩かない」と書いていたのですがその後1歳5ヶ月頃から足が出始めて急にめちゃくちゃ歩くようになりました。発語もいくつか確認できるようになってきて急にどうしたの!という感じです。早産児なのでまだ発達はゆっくりかもしれないけれど、最近の成長っぷりに驚いています。

    +28

    -2

  • 170. 匿名 2021/04/01(木) 12:27:18 

    >>169
    自己レス
    まだ巣立ってません!育ててます。

    +58

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/01(木) 12:27:29 

    1歳8ヶ月。
    姉が通ってた療育で検査してもらえることになったけど、他の1歳8ヶ月の子がどの程度言葉が出て、どんな生活してるのかわからないから相談内容に困る…。
    うちは言葉は5個つほど、ご飯はほとんど食べず、夜も何度もおきます^ ^;

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/01(木) 12:28:24 

    >>132
    全然大丈夫でしょ!
    そりゃジャージとかGパンで来てる人が居たら二度見するけどワンピースでしょ?
    他のお母さんも気にしてないと思うよ。

    +49

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/01(木) 12:28:55 

    >>116
    つたい歩きできるなら、心配ないですよ!
    上の子がつたい歩きと一人でたっちが1.3、歩いたのが1.4ですよ。今は小学生だけど、問題なしです。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/01(木) 12:29:26 

    >>154
    見てきたママさんたちも、大変そう…の後に、ママ頑張れ😭✨って思ってると思うよ!
    うちの子と歩き回りそーだ😂

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/01(木) 12:30:53 

    入園式無事終わって良かった〜
    最後は担任の先生にバイバイって手を振れたし
    クラスの子供達もかわいい素直そうな子ばかりで安心した。明日から慣らし保育だ〜✨

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/01(木) 12:33:30 

    双子を0歳から保育園に預けています。
    4月になり1歳児クラスに上がったので、クラスの人数の3分の1がうちの子という状態から脱しました。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/01(木) 12:33:43 

    >>23
    1.8歳女の子です
    なかなか喋らないなーと思っていたら、最近爆発的に増えてきました
    1週間に2単語くらいのペースです
    うちもテレビや音の出るおもちゃのマネが多い気がします
    最近は絵本のお野菜図鑑を見ながら一人で手遊び歌を口ずさんでてびっくり…

    +34

    -2

  • 178. 匿名 2021/04/01(木) 12:34:35 

    >>95
    私は17違う〜
    保育園のママさんもみんな若そう

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/01(木) 12:34:36 

    うちもお昼は卵とじうどんです。
    ちゅるちゅる食べれるのが好きみたいだしいいかなと思ってます。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/01(木) 12:34:59 

    保育園での汚れ物入れみなさんどうしてますか?
    洗えるエコバッグがいいかな、と思ったのですが使い捨ての方が楽かなぁ…

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/01(木) 12:35:18 

    >>53
    うちの園は午前の補食に果物出てたけど、それはメニュー表には載ってなかったから朝食の果物と被ることよくあったよ。
    1回量は少ないから気にしてなかった。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/01(木) 12:35:43 

    >>161
    ね、働かないと入れないのに、1歳になったら義母に保育園入れないの?って聞かれたって友達チラホラいる。
    昔は働いてなくても年少前から預けてたのかな?
    資格があって再就職か育休明けのどちらかじゃないと、高い保育料払って預けようって人少ないんじゃないかな。

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/01(木) 12:36:27 

    >>59
    うちも高熱出た日に大きな病院紹介されて即入院でした。点滴して次の日には下がりましたが心配ですね。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/01(木) 12:36:28 

    >>180
    うちは使い捨てにする予定。
    洗う手間とか考えたらコスパ的に変わらないなと思って。。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/01(木) 12:36:38 

    1歳7ヶ月児、いないいないばあっ!の次になぜか英語であそぼが好き。わたしも英語好きだから嬉しい。
    あとピタゴラスイッチのビーだまビーすけに釘付け。

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/01(木) 12:37:35 

    1歳半の娘がいます。先日、妊娠していることが判明しました。この子がお姉ちゃんになる日がくるなんて、まだまだ想像出来ないけどまた新生児が抱っこできると思うと楽しみです。

    +59

    -10

  • 187. 匿名 2021/04/01(木) 12:40:23 

    >>22
    理事長トピ立てありがとうございます!
    こちらは山内と濱家に似ている一人かまいたちの母です🤗
    今月もよろしくお願いします!

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2021/04/01(木) 12:40:39 

    おすすめの絵本教えてください!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/01(木) 12:41:38 

    >>82
    なんか素敵なお母さん✨
    確かに我が子をぎゅーっとすると充電されるよね!

    +87

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/01(木) 12:41:58 

    慣らし保育行ってきました
    普段から割と誰にでも愛想のいい子で、降ろした途端おもちゃが気になったのかトコトコ離れて行き、先生に説明聞いてるうちに「うちの子どこいった?」状態(^^;
    それでも離れる時は悲しそうで、途中も泣いたり遊んだりだったみたい
    お茶も飲めたし、オムツも変えさせてくれたとのことでまずまずの滑り出しかな

    慣らし保育の間ちょっとブラブラしてたけど、母はベビーカー押して歩くのに慣れてるから、単独で歩くの変な感じがした
    二足歩行に慣れない感じ笑

    +20

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/01(木) 12:42:03 

    >>23
    1.7歳の男の子です。
    ここ1ヶ月で急に言葉が増え始めました!

    朝起きて夫がいないと「パパないねー」とか「あれ?パパは?」とか話すようになったり、「こっちがいい!」「わかんない」とか意思表示できるようになってきました。
    わたしが欠伸すると「ねんねしゅる?ねんね?」とか聞いてくることもあります。

    保育園は行ってないけど、Eテレ見たり、絵本読んだり、たくさん話しかけたりしてます!
    そのせいかわたしの喋り方や口癖も真似するので気をつけています😅
    急に増えるので焦らなくても大丈夫だと思いますよー!

    +32

    -18

  • 192. 匿名 2021/04/01(木) 12:44:05 

    >>44
    絵本は自分がめくりたい!触りたい!が勝ってしまって聞いてくれない笑

    +100

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/01(木) 12:44:15 

    1.8
    やーっと言葉が出てきた気がする🥺
    今から爆発してくれるかな〜

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/01(木) 12:44:33 

    離乳食始めてからずーっと、好き嫌いなし爆食マンだったのに、最近になって食べないものが増えてきた。野菜スープ、温野菜、ひじき、ひき肉以外の肉とかが嫌いみたい。今まで何をあげようが食べてたから、嫌いなものでも食べられるようなアレンジレシピが浮かばない…ハンバーグに混ぜるくらい?食べなかった場合は、ほかに食べられるものをあげてますか?

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/01(木) 12:46:23 

    >>116
    うちの子もそうでした!
    1.3歳のとき、ある日突然1人で立ち上がり4歩くらい歩きました。
    次の日には15歩歩き、あっという間に歩けるようになりましたよ。
    転んでも受け身が上手だし、体力つきましたよ!
    友達の子は1.8歳で歩き始めて問題なかったですよー!

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2021/04/01(木) 12:47:27 

    おかいつのからだダンダンの前の動物コーナーがいちばん反応いい。あっ!あーっ!って言いながらテレビ指さしてる。からだダンダンや歌のコーナーはほぼスルー笑

    +25

    -1

  • 197. 匿名 2021/04/01(木) 12:48:14 

    1歳8ヶ月女の子
    しゃぼん玉吹けたり むずかしめのパズルできたり 色分けできたり うがいができたりするのに何故か言葉だけでない!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/01(木) 12:48:35 

    >>15
    1歳4ヶ月
    アンパーン!!しか言わなくて、1週間前くらいからワンワンワンワン(多い笑)と言うようになりました。
    アンパンマンに出てくるキャラやしまじろうも全部アンパン、動物は全部ワンワンワンワンです。
    ママって早く言って欲しいけど、アンパンマンに負けました笑

    +46

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/01(木) 12:48:53 

    >>23
    うちの子も同じ月齢で単語10個くらい。
    同じくらいの子が凄い喋ってて心配になってる。

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/01(木) 12:49:00 

    男の子で1歳5ヶ月になったところですが、マンマしか言いません…たくさん話しかけてはいるのですが、指さしも親がブーブーと言えば車を指差すくらい…心配です

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/01(木) 12:49:09 

    いないいないばあっが好きだけど、どうやらピカピカブーだけは飽きたらしい

    +48

    -1

  • 202. 匿名 2021/04/01(木) 12:50:10 

    離乳食の食べムラがひどくて、毎回の食事が辛いです。

    成長曲線ギリギリなのに10ヶ月過ぎに自然と卒乳してしまい、医師から「食べれるだけ食べさせてください」と会うたびに言われてプレッシャーです。

    でも、気分じゃないとまったく食べたがらないし、
    パンは好きだけど毎食パンは偏りそうだし...
    食べたがらない姿を見るのもストレスです。

    今日から保育園に入ったので、給食が早く始まって欲しいです。

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/01(木) 12:50:57 

    1歳1ヶ月、私がバナナを持って、確認しながらそのまま食べさせていたら、
    一口が大きすぎて、窒息した。
    背中叩いても出ないからハイムリッヒ法をしたらすぐに口から飛び出てきて事なきを得たけど、
    本当に怖くて震えた。
    1人の時だったから、救急車を呼ぶべきか、それより先に応急処置をすべきか、10分たったら脳死になってしまう…と本当に怖くて。
    離乳食始まってからは何度もYouTubeで応急処置を見てたからできたけど、
    出産前の両親学級でも練習する機会があるといいなと思った。
    こんな馬鹿な母親は私だけかもしれないけど、みんなもハイムリッヒ法練習しといて。
    バナナ、一口大に切らないとダメだね…

    +91

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/01(木) 12:51:52 

    >>116
    うちも1.3まで伝い歩きばっかりで一人で立つのもなかなかでしたが、ある時急にスクッと立って次の日には10歩以上歩きましたよ!
    たぶん、完璧にできるようになってからお披露目したい性格なんだと思います。笑

    +33

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/01(木) 12:52:17 

    >>15
    娘も同じ月齢ですが、まだまだ宇宙語です。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/01(木) 12:53:49 

    >>5
    何度も起きます。添い乳ですが、断乳する期間が恐ろしくて、踏み出せません。

    +72

    -1

  • 207. 匿名 2021/04/01(木) 12:54:13 

    >>196
    うちもこの前、あぁっ!と子供から悲鳴が聞こえたから、なんで泣いてるの!?と顔見たら、シルエットマンのゆういちろうお兄さんを見て、大喜びの悲鳴だった。
    普通のゆういちろうには見向きもしないのに。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/01(木) 12:54:58 

    >>29
    そうなの?年度始めでバタバタしてるのかな?
    私も健康診断に行きたくて一時保育利用したいけど、厳しいのかな。
    こういう時は困りますね。

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2021/04/01(木) 12:54:59 

    >>201
    うちも、いないいないばあを釘付けで見てるうちに洗い物とかしてても、ピカピカブーが始まると我に返って「まま〜」とこっちに来ちゃいます。なので、最近はピカピカブーが始まる流れになったらドキッとします。笑

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/01(木) 12:56:26 

    ピカピカブーは何年スパンなんだろ(笑)

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/01(木) 12:59:18 

    >>52
    昼寝しちゃったときとかパパっと移動したいときに便利って聞いた。うちも買う予定。

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2021/04/01(木) 12:59:55 

    >>132
    普段着っていうからTシャツにジーパンとかのガチの普段着かと思ったら、紺のワンピース、それは普段着じゃないよw
    それにユニクロのワンピースだって、わかる人しかわからないでしょ。気にしなくてOK。

    +30

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/01(木) 12:59:59 

    >>155
    うちも食べムラがひどくなってきました
    というか食わず嫌い?笑
    保育園の連絡帳には「朝ごはん 納豆ごはん」ばっかりになりそう…

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/01(木) 13:00:17 

    今日保育園に入園しました!
    自分の職場復帰がまだだから少し心にゆとりがあるけど、ここに仕事も加わったらって考えるとこわい…。頭パンクしそう。忘れ物だけしないように気をつけないと!

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2021/04/01(木) 13:01:53 

    旦那が朝に着替える時に横でワイシャツ持って手渡すのが可愛い。
    洗濯物干してると手渡してくれたりおしりふきでテーブル拭き拭きしたり、お手伝いしようとしてくれてるのかな。

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/01(木) 13:02:45 

    >>97
    わたしは、ママとマンマって似てるから
    あえてご飯はごはん、って言うようにしてた。
    だけど子はわたしのことをマンマ〜って呼んでます汗

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2021/04/01(木) 13:02:57 

    >>166
    癇癪起こさせるとイラッとしちゃう
    癇癪って自分の気持ちを言語化出来ない子供の感情表現の方法なんだって何かで読んで
    「〇〇が嫌だったんだね」とか共感する声かけする様にしたいと思ってるけど、理由が分からない癇癪はもーお手上げ🤷‍♀️

    +17

    -4

  • 218. 匿名 2021/04/01(木) 13:03:00 

    1.6の男の子。毎日エンドレスに絵本を読まされます。声が枯れそうでぐったりしてると「かあか?」と甘えた声で本を差し出してくるのがかわいいです笑

    +34

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/01(木) 13:04:14 

    賃貸にお住まいの方、子どもの服や本、おもちゃってどこにどんな風に収納してますか??
    うちは0歳児からリビングにカラーボックスを2つおいて、そこに服や肌着、本を収納してました。あとイケアのコロコロがついたラック?に薬やおもちゃなどを入れていますが、、もうパンパンで入りません😢
    どんな風に収納しているか参考にさせてください!

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/01(木) 13:04:19 

    >>52
    私ももうすぐ赤ちゃん生まれるんだけど、ベビーカーにつけるサイドカーみたいなの気になってる。めちゃくちゃ押しにくそうだけど笑

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/01(木) 13:04:24 

    >>97
    私はごはんって言ってたけどなぜかまんまって言うようになりました。好きなものを食べたときにうまーと言うのでその延長のような気がします。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/01(木) 13:05:42 

    入園式に行ったら会社の同僚がいた。
    母子ともに同じとこっていうのは心強いけど保育園で感染症が流行ったら一緒に仕事休むことになりそう。(同僚の子は1歳ではないのでここを見てないと思い書き込みました)

    +19

    -4

  • 223. 匿名 2021/04/01(木) 13:06:08 

    >>217
    共感って言うけど
    癇癪すごすぎてこちらの声全く聞こえてないし
    こっちもどんどん冷静さ失うと無理だよね。
    こないだ、イラつきながら棒読みで、
    嫌だったよね。うんうん。とか言ってみたけど
    なんか違った。w

    +39

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/01(木) 13:06:29 

    昼ごはん食べない!
    もう母の精神衛生のため今日は昼なし!
    だって食べない時は何しても食べないし、元気に遊んでるし。お腹が空くことを感じるのも大事。

    +34

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/01(木) 13:08:13 

    >>90
    私は1人目の時完全にワンオペで精神的に耐えられなくなり2歳で保育園に預けて仕事しだしたらとっても楽になり子供と距離が取れて子供の事が愛おしくて仕方がなくなりました。
    ですが、現在下の子が1歳。下の子が生まれた時にコロナだったり気持ちの余裕があったりで仕事を辞めてこのまま子供達に時間を割こうと思って下の子は幼稚園にと決めました。

    ちなみに保育園の方が賢くなるとか幼稚園の方が精神的に安定するとかは関係ないと思います。
    結局は一緒にいる時間、親の関わり方だと思います!

    +47

    -1

  • 226. 匿名 2021/04/01(木) 13:08:38 

    >>163
    荒れるでわざわざ親の年齢は書かない方がいいよー

    +15

    -2

  • 227. 匿名 2021/04/01(木) 13:10:41 

    >>201
    うちもー!
    ピカピカブーの時に無言でリモコン渡してくるよ笑
    早送りを要求される…。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/01(木) 13:13:03 

    1歳6ヶ月の双子の兄弟。
    この前私が弟の方のおしりを拭いてたら、兄の方ががおしりふきのシートをとって下の子のおしりを拭きはじめてびっくりして笑ってしまった。母親の真似がしたいんだなぁと思ったけど、お尻拭きまではしなくていいよ!

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/01(木) 13:13:07 

    トピ立ったばっかりの時って流れが早い…ついていけないよー。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/01(木) 13:13:09 

    >>6
    私もです。
    発達ゆっくり目なので、何か習い事でもして他の子から刺激受けさせた方がいいのかなと思ってます。
    支援センターは、遠いしコロナで回数制限あるし。

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/01(木) 13:14:54 

    >>228
    可愛いね(^^)うちの息子はブラシを見つけたら自分の髪をとこうとするよ!全然とけてないけどね笑

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/01(木) 13:15:03 

    >>219
    5段のチェストを買ってそこに爪切りなんかの細かいものから服まで子ども用品全て収納してます。
    その上にオムツや触られたくないものを避難。
    季節外の服は物置みたいになってる部屋に置いてます。
    絵本はダイソーの入れ物(無印のパクリみたいなやつ)に収納、細々したオモチャは大きめのカゴにポイポイ収納、大きめのオモチャは部屋の端っこに寄せて置いてるだけです。
    うちは転勤族で極力収納は増やしたくないこともあるので、あまり参考にならないかも。すみません。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/01(木) 13:17:28 

    >>180
    私もとりあえず使い捨てです。様子見て、エコバッグでもいいかもと思ったら変えればいいかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/01(木) 13:17:34 

    1歳半になってから抱っこの要求が酷くなった。
    常に抱っこー!と足元で泣き始め、機嫌悪い時はギャー!と癇癪起こしたように泣き喚く
    かといって抱っこ紐にいれたら数分後には下ろせー!と暴れ始める。
    もう毎日大変(´;ω;`)

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2021/04/01(木) 13:18:00 

    今日洗濯物干していたら、カゴの中から洗濯物取って渡してくれたー!
    お手伝いしてくれたのかな。
    ○○ちゃんのおかげで助かった!洗濯物干せたよー、ありがとう!って言ったらなんだか嬉しそうにしてた🙂
    同じような日々を過ごしているようで、確実に成長してるんだよね…可愛すぎるわ。

    +30

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/01(木) 13:18:04 

    1歳7ヶ月にあと少しだけど意味のある発語なしです。絵本はビリビリに破くので読んでません。それがだめなのか、、
    4ヶ月検診の時にもらった絵本しかありません。😅

    +9

    -8

  • 237. 匿名 2021/04/01(木) 13:20:10 

    >>236
    絵本が発語に関係あるかはわからないけど、厚紙になってる絵本なら大丈夫じゃないかな?
    絵本からも刺激はあるし、絵本好きな子多いよ。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/01(木) 13:20:20 

    >>52
    上が1歳7ヶ月差ですが、上の子が乗れる用にステップも便利そうだなと思いました!
    思っただけで、買わずに大きくなりましたが(笑)

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2021/04/01(木) 13:21:09 

    >>202
    この前検診で、毎食パンでもいいって言われたよ。
    塩分が…とか、小麦粉ばっかりで…とか気になるって伝えたんだけど、一時的なものだし大丈夫って。
    塩分気になるなら他の食材薄めに出したり、米粉のパンにしたりして食べてもらってるよ。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/01(木) 13:21:28 

    一歳一ヶ月です 物凄く構ってちゃんなので(皆さんそんな感じでしょうか??)今日は洗濯しか出来ていません笑 毎日寂しくないように要求に応えて構っていますが…疲れてきました…笑 可愛いんですけどね

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/01(木) 13:22:34 

    >>23
    うちの子は単語3個くらいしかでません。
    擬音?ガタンゴトンとか、ガォーとか、ブッブーとかは言うんですが、普通にブーブーとかワンワンとかがでません。
    上の子も男の子ですが一歳2ヶ月くらいからブーブー、ワンワン、カーカーと言ってたので、ちょっと心配してます。

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2021/04/01(木) 13:22:58 

    愚痴らせてください(>_<)
    1.8歳、元々肉や魚が苦手でしたが、先月からイヤイヤ期が始まりさらに酷くなっています(T-T)
    保育園入れてるからお昼は何とか食べてきてくれて安心だったのに、最近は園でもおかず類は口から出すようになってしまいました。

    家では食パン(バター塗ったやつのみ)、ヨーグルト、牛乳、バナナと味噌汁の汁のみでそれ以外は拒否。おかげでうんちが白いです。
    土日で心と時間に余裕がある時に色々な物を作り置きして毎日試していますが全くダメで、既に心が折れて瀕死です。

    相談しても、「今だけだよ!そのうち食べるから」「大人になってもそんな人いないから大丈夫!」って言われるのみで解決策はありません。

    そのうちじゃなくて、今食べる方法が知りたいの…
    比べちゃいけないし見なきゃいいのにYouTube見ると同じ月齢の子がおでんやら唐揚げやらドーナツやら食べてて、ニコニコ食べてて可愛い♡と思う反面なぜ我が子はこんなに食べないのかと落ち込みます。せめて白いごはんくらい食べて欲しい。

    長文で愚痴ってすみませんでした💦

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/01(木) 13:24:12 

    >>152
    そうね
    どの年齢でも誰かしら複雑な気持ちは抱きそうだから1歳児の母親という共通点だけで年齢明かさずに絡んでいくのがいいと思ってる

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/01(木) 13:25:05 

    >>103
    火種を投下した人も悪いわね

    +4

    -6

  • 245. 匿名 2021/04/01(木) 13:25:19 

    >>116
    大丈夫な人がほとんどだろうけど、歩けない場合もあるから心配なら小児科(神経系診れる所)に行ってみるといいと思う。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2021/04/01(木) 13:25:46 

    歯磨き粉使っていますか?

    1歳7ヶ月の娘はまだうがいができないので使っていません。いつ頃から使うから悩んでいます💦

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2021/04/01(木) 13:26:35 

    >>201

    うちもピカピカブー期からのからだだだんだん期に移行しました

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2021/04/01(木) 13:28:04 

    >>236
    発語と関係あるとは言われてるし、さすがに読んであげてた方がいいんじゃないかな?

    +6

    -5

  • 249. 匿名 2021/04/01(木) 13:29:00 

    >>234
    わかる、うちもその位から抱っこ要求が激しくなった

    抱っこするといつの間に覚えたのか、遠くを指さして「あっち」とか言われるから、私の散歩になってるよ(笑)
    下ろそうとすると絶対におりない!という強い意志を感じるくらいにおりてくれないよね…うちは13キロあるからそろそろ腕がツラい

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/01(木) 13:29:44 

    保育園初日から帰ってきてお昼と昼寝の寝かしつけ完了!
    一切泣かずに楽しく遊んでおやつも完食!安心したけどちょっと寂しい!
    でもお迎え行った時抱きついてきて可愛すぎました~~

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/01(木) 13:29:49 

    >>132
    私もワンピースで行きました!
    みなさんばっちりスーツ着てたり、子供も蝶ネクタイつけてたりオシャレでした!
    私もコロナで入園式というか10分くらい登園の流れとか説明聞いただけでした( ; ; )そもそも普段着で来てくださいって言われてました。
    けど、さすがにデニムで行くのはなぁと思いせめてワンピース着て行ったらみなさんしっかりされてました( ; ; )

    +25

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/01(木) 13:30:24 

    >>201
    うちも1回飽きたんだけどまた復活して踊ってる笑

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/01(木) 13:30:33 

    1.7歳
    11.5kgあるから抱っこが大変。ヒップシート買おうかな。使ってる方どうですか?おすすめがあったら知りたいです。
    腰痛でちょっとした動きもつらいよ~

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/01(木) 13:30:42 

    数日前に娘が1歳になりました!宜しくお願いします🤲

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/01(木) 13:30:48 

    >>28
    確かに。
    ばぁば、バス、バーナ(🍌)、バイクは話し始めてすぐ言えるようになったわ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/01(木) 13:31:13 

    >>6
    ウチの園は来週から登園です。
    上の子も通ってる園だから先生も知ってるし安心なんだけど、とにかく絶賛人見知り中の息子…
    心配なのとまだ一緒にいたいのとで心臓がどうにかなりそうです( ; ; )

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/01(木) 13:31:35 

    保育園に入園したのですが少し不満というか、初日だけであれ?って思うことがいくつかありました。
    まず入園の会は保護者1名のはずなのに、両親で来てる家庭がありました。事情があった訳ではなくその方の手紙の確認不足だった様です。間違えて来たとしても入り口で園から断ってくれたら良いのになと思いました。みんな1人ずつで我慢してるのに。
    あと、慣らし保育のスケジュールを事前に貰っていたのですが、今日確認で口頭で伝えられたものと3箇所も時間の間違いがありました。
    慣らし保育最終日の予定のところが通常保育okになっていて時間の間違いレベルじゃない間違いもあります。
    持ち物も事前に貰った入園のしおりと、今日貰った手紙とでは下着の枚数が違って書いてあって混乱。
    しょっぱなからモンペと思われたくないから全て黙ってようと思うけど、この園大丈夫かな?と心配です。
    すみません、長々とモヤモヤを吐き出させて貰いました。

    +21

    -9

  • 258. 匿名 2021/04/01(木) 13:31:41 

    >>154
    うちも誰1人うろうろしてなかった。
    みんな20分椅子に座って、教室でもママの膝に座ってた。
    周りの目が痛かったし、心配になったよ。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/01(木) 13:32:12 

    今日は慣らし保育でした!最初はキョトンとしてたけど姿が見えなくなってからはやはり泣いたらしく、お迎えに行ったらちょうどお散歩から帰ってきたところだったけど私に気づくまでは茫然自失、気づいてからは顔を伏せておいおいと泣いてました。今まで見たことない泣き方であまりにも可愛くて笑ってしまったけど、よっぽど不安だったんだろうなあ。ママはちゃんと帰ってくるんだって早く理解してくれるといいけど。がんばれ息子。

    +44

    -1

  • 260. 匿名 2021/04/01(木) 13:33:02 

    >>203
    もう子供も大きくなったし、ちょっとくらい大丈夫だろう…っていう油断がヒヤリとする事態を招くよね。
    去年4歳だっけ?の子がブドウで窒息したニュース見て、4歳でも…とびびったよ。
    消防と共同で行政の無料講座とかで教えてくれる自治体もあるみたいだよね。
    出産前に動画一回見ただけだったな思い出した。食べ物のサイズには気をつけてるけど、
    万が一を考えて動画見てみる!ありがとう。

    +33

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/01(木) 13:33:42 

    今月で1歳3ヶ月。まだ何でも口に入れるのでベビー用のボディーソープで全身洗っていたけどふともうベビー用じゃなくていいのかな?と。シャンプー、ボディーソープ何使ってますか?出来ればドラストで買えるものでおすすめあれば教えて欲しい

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:36 

    >>146
    雪国でくちゃ雪の地域だから12月から3月初めまではずっと家だったよ。
    私は元々雪国出身だけど(場所は違うけど)、雪国の人なんてみんなそんな感じだから全然大丈夫!

    +18

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:43 

    >>257
    他の保護者のミスはわざわざ指摘しないほうがいいけど時間とか枚数どっちが正しいか分からないなら質問していいと思うよ
    聞き方丁寧にすれば別にモンペと思われないよ

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/01(木) 13:36:40 

    >>261
    うちの子は赤ちゃんにも使えると書いてある普通のボディソープにしたら乾燥してしまったのでベビー用に戻しました💦

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/01(木) 13:36:47 

    >>215
    うちの子も旦那に朝リポビタンD渡してる笑
    勝手に始まったルーチンで本当可愛い!

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2021/04/01(木) 13:36:54 

    >>253
    4ヶ月からポルバン使ってたんだけど、経年劣化のせいか、はたまた構造的な問題か、
    11キロ超えるちょい前くらいから恥骨に当たるようになったので、
    思い切ってBelk買い足した。
    しっかりホールドしてくれて、11.9kgの今も恥骨に当たることは無くなったけど、
    座り心地はポルバンの方が気に入ってたらしくて、散歩行く時にポルバン引っ張り出して持ってくる…

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/01(木) 13:37:13 

    いただきます、ご馳走さまを覚えた息子。
    ご飯の時間になるといただきますのポーズで椅子に座らせろと要求(まだ準備すら出来てない時も多い)
    嫌いなメニューだとひと口食べてご馳走様のポーズで椅子から降りたいと言う。
    可愛いけど疲れるよ

    +31

    -1

  • 268. 匿名 2021/04/01(木) 13:38:45 

    >>132
    うち逆だったよー!笑
    軽装と書いてあったからスーツとワンピースはやめて、襟にビジューがついたブラウスと紺の控えめな花柄のスカートでオフィスカジュアル目指して行ったら、みんな超ラフだった!!!笑
    恥ずかしかった(>_<)

    +20

    -1

  • 269. 匿名 2021/04/01(木) 13:38:58 

    >>260
    去年だかに0歳児がパン詰まらせて亡くなったニュースもあったと思う。
    お母さんが一瞬目を離した隙に詰め込んじゃったって…
    うちもおにぎり詰め込み食べしてオエッてなる時あるから本当、気をつけなきゃ…
    怖いよね。

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/01(木) 13:39:29 

    今日から保育園や幼稚園の方多いですね!
    いまいち話についていけません、、

    +2

    -12

  • 271. 匿名 2021/04/01(木) 13:40:53 

    >>261
    シャンプーはピジョンの赤ちゃん用ですが、ボディは大人と同じ牛乳石鹸を使ってます。
    ところでキッズ用の泡シャンプーっていつから使えるんだろ。
    赤ちゃんシャンプーお値段が高い笑

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/01(木) 13:41:51 

    朝4時に起きてそこから寝なくて私も眠いからイライラして優しく出来なかった、どうしても優しく出来ないときがある。
    保育園今日から進級して戸惑うこともあると思うし帰ってきたらたくさん遊ぼう。

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/01(木) 13:42:09 

    >>77
    お疲れさまでした!入園おめでとう!

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/01(木) 13:42:52 

    お砂場行ったら話し方はパキパキでお砂場遊びも全力で見本のような元気なお母さんが方がいた
    ああいう人に私はなりたい(かなり対照的😭)

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/01(木) 13:43:11 

    >>268
    横だけど私もそっちパターン。スーツほどじゃないけど綺麗めな感じって先生に聞いたからワンピとジャケットで行ったら普通にジーパンの人とかいた(笑)

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2021/04/01(木) 13:44:28 

    >>257
    下着の枚数とか普通に聞いていいと思うよ?
    うちの園も結構いい加減だからそんな事しょっちゅうだけど、もう慣れたな〜子供の命に関わる事だったらアレだけど下着なんか少し多めに入れてても問題ない。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/01(木) 13:44:34 

    >>71
    以前ここで相談したら1歳半ならみんな歩き回るって言われて安心して先月検診に行ったら、50人中うろうろしてるのはうち含め3人だけ。
    3カ月後に再度見てもらうことになりました、、、
    なんでみんなあんなに座っていられるんだろ。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/01(木) 13:44:55 

    >>97
    うちは「ごはん」だなー

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/01(木) 13:46:20 

    >>274
    話し方がパキパキw

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/01(木) 13:46:28 

    >>277
    50人もいるの?!密じゃなかった?!

    +3

    -4

  • 281. 匿名 2021/04/01(木) 13:46:29 

    入園式で急に自己紹介の司会回ってきてビックリした!
    人前で話すの一年以上やってないし緊張した。
    娘は何が起こってるか多分分かってなくて足元で転がってたわ。

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/01(木) 13:48:10 

    >>257
    ここで愚痴っても何も解決しないし、すっきりしないでしょ?理不尽なクレームなら分かるけど、下着のこと聞くくらいでモンペ扱いされないよ。大丈夫!
    ちゃんと確認したほうがいいと思う!

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2021/04/01(木) 13:49:16 

    >>24
    干し芋を食べさせると噛む練習になるし噛む習慣がつくってきいたけど…どうなんだろう。

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2021/04/01(木) 13:49:45 

    >>52
    地域の道路やスーパー事情による。
    うちは狭い道路やスーパーばかりで危なくて抱っこ紐とバギーにしたよ。まわりもみんなそう。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/01(木) 13:50:13 

    >>29
    ベビーシッター頼んだよ!
    家にいてもらうんじゃなくて病院の近くの公園で遊んでもらってた!

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/01(木) 13:50:36 

    >>280
    小学校の体育館が待合室で、教室に移動して検診だったから大丈夫だった。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/01(木) 13:50:36 

    >>279
    キレキレの方が正しかったかな😭

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2021/04/01(木) 13:51:14 

    みなさんどんな砂場セット使ってますか?
    ダイソーのでいいかな〜と考えてたけど、透明ビニールの袋に入ったセットが便利そうだなと思って。
    それにしても同じセットでもアンパンマンだと値段が倍近くするんだねw

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2021/04/01(木) 13:51:23 

    >>194
    うちの子もお肉固くて嫌みたいで食べません。ミートボールは大丈夫みたいで。みなさんどうされてるんだろう。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/01(木) 13:51:47 

    >>116
    うちも来週から1.2なんだけど、最近やっと支えなさしでつかまり立ちができるようになったところです。
    つたい歩きもできないし、足をつきたくないのか、土踏まずだったり、指だったり、かかとなど、足の裏のどこかを必ず浮かせてます。1.6までに本当に歩けるようになるのかな…と心配です。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/01(木) 13:52:14 

    >>287
    ニュアンス的には全然分かったけど
    薬やってる人みたいでちょっと面白かった☺️笑

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/01(木) 13:52:15 

    >>29
    うちはコロナで昨年2月から一時保育なくて、検査には連れて行けないからシッター頼んでるよ。
    公園近くの公園で遊んでもらってる。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/01(木) 13:53:12 

    >>288
    アンパンマンの持ってる子がいると欲しがるからアンパンマンにしたよー

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/01(木) 13:53:34 

    >>288
    アンパンマンの使ってる!
    スリーコインズのアイスのやつ可愛くて昨日見に行ったけど売り切れだった😓

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/01(木) 13:53:37 

    >>236
    少なすぎないかな、、、

    +8

    -2

  • 296. 匿名 2021/04/01(木) 13:54:41 

    >>29
    横ですが、シッターさん頼まれてる方はお子さん泣いたりしませんか?
    一時保育でも泣くのは同じだけど、公園で大泣きされたらシッターさんが気の毒かなと思ったり…

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2021/04/01(木) 13:54:56 

    慣らし保育最終日ってみなさん何される予定ですか?

    私は丸一日1人で過ごすのは産んでから初めてなので、どうしようかなと悩み中です。
    ただ出産前は1人でランチに行くのが好きだったので、今は立ち食いしたり外食しても子供メインでゆっくりできないので、気になるカフェにゆっくりランチでも行こうかなぁと考えてワクワクしてます♪

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2021/04/01(木) 13:55:57 

    >>288
    アンパンマンにしてるよ!
    他にもくるくるまわるのとかカップとか追加で買って。
    アンパンマン持ってない子、使いたがって泣かれると気まずい(笑)
    うちも使ってるから貸せないし。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/01(木) 13:56:07 

    >>236
    1.6で絵本ほぼ破かなくなったけどこの前久々に破いてた。Amazonで買える絵本なおすテープあると怖いものなしだよ。セロハンテープでなおすとのちのちベタベタになったり変色するみたい。

    絵本、メルカリで新品同様で安く買えたりもするから見てみるといいかもですよ〜

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/01(木) 13:57:13 

    >>135
    ママが大好きで、ママの側が一番安全だって分かってるんだね!賢いお子さんだ!
    少しずつ、少しずつ、慣れるよー!
    初日お疲れさまでした( ´∀`)

    +23

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/01(木) 13:57:39 

    >>263 >>276 >>282
    ありがとうございます!
    電話するのも緊張するので、多めに下着いれて、連絡帳で枚数聞いてみようと思います。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/01(木) 13:58:31 

    >>261
    1.1で、シャンプーはベビー用を使っています。
    最近暖かくなってきて汗疹なのかポツポツと湿疹が出るので、ボディソープは湿疹に良いとネットで見た固形の牛乳石鹸に変えました。
    病院で湿疹を診てもらった時に『お肌弱そうだね』と先生に言われたのですが、牛乳石鹸は問題なく使えてます。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/01(木) 13:58:34 

    >>13
    同じくです。
    一時保育もコロナでやってる所がなく預け先がない。
    ベビーシッターもなかなかいない地域で上の子がこのままではまずいし本当に悩んでます。

    +43

    -1

  • 304. 匿名 2021/04/01(木) 13:58:45 

    >>112
    そうなんですね!うちは1歳前に買ったけど全然使えず一時期閉まっていて、今も本体を倒してひきずったり、ボールは投げてどっかに行ってしまって諦めかけてました。根気よく頑張ってみます!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/01(木) 14:00:01 

    保育園、慣らし保育1時間だったけど何かバタバタして凄い疲れたー。こんなんで復帰大丈夫か不安💦

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/01(木) 14:00:25 

    >>296
    自分が仕事でシッターやってたけど、泣かれても全然大丈夫だよ!気にしないで預けて。

    +26

    -1

  • 307. 匿名 2021/04/01(木) 14:00:57 

    給食の予定表みたら、ゆかりフラワーって書いてあるw
    カリフラワーだよね?w

    +24

    -1

  • 308. 匿名 2021/04/01(木) 14:09:38 

    >>132
    いっその事指定して欲しいよね

    +8

    -7

  • 309. 匿名 2021/04/01(木) 14:09:59 

    保育園の服装、肌着じゃなく普通の半袖Tシャツの上に長袖着せてって言われたんだけどそういうものでしょうか?
    着せるとめっちゃごわごわするんだけど…

    説明会の時にそんな事言ってなかったと思うんだけど、聞き逃してたのかな。それとも結構当たり前の暗黙の了解?

    +3

    -8

  • 310. 匿名 2021/04/01(木) 14:11:23 

    仕事復帰してる方は土日休みですか?

    土日休みだよ〜 → +
    平日休みもあるよ〜 → −

    私は日祝と平日1日が休みの職場にもうすぐ復帰予定です。
    今日保育園で年間行事表をもらったのですが、保護者参加の土曜日行事の多いこと…
    土曜日は仕事が一番忙しいので休みづらいです。
    こんな風に職場に迷惑かけるなら頑張らずに頭から土日は出勤できませんと言っておいた方がよかったのかなー。
    まだ復職してないのに不安しかないです。

    +26

    -14

  • 311. 匿名 2021/04/01(木) 14:12:54 

    >>203
    書いてくれてありがとう。
    本当に、いざ、「あ!!!ヤバい!!」って時に動けないと命落とすよね。
    すぐ対応出来て本当に良かった。
    ハイムリッヒ法調べたよ、こまめに確認しないとだね。
    1歳児の母が語るトピ part45

    +47

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/01(木) 14:13:34 

    >>310
    うちは土曜出社でそうそう休めないのでイベントはあまり行けないです。
    コロナでほとんどないけど、来月の授業参観は早速無理です。

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2021/04/01(木) 14:15:46 

    >>309
    うちの保育園は半袖肌着の上にロンTかな。
    不安なら聞いた方がいいよ!

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/01(木) 14:17:24 

    >>15
    うちも同じ月齢ですが、まだ意味のある言葉は喋りませんよ。ばー、あぶー、たたた、とかです。

    +29

    -1

  • 315. 匿名 2021/04/01(木) 14:17:38 

    入園式で先生達からお歌のプレゼントです!って先生達がお歌歌ってくれたんだけど、うちの子立ち上がって歌に合わせてめちゃくちゃ踊ってた笑
    Eテレ見てても踊ってるし音楽流れると踊りたくなっちゃうのかな😂

    +21

    -2

  • 316. 匿名 2021/04/01(木) 14:18:38 

    >>248
    少なすぎるよね

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/01(木) 14:19:30 

    入園式ってコサージュとかパールのネックレスとかした方がいいのかな?
    その辺の加減がよく分からない( ;∀;)

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/01(木) 14:21:20 

    >>253
    横レスですが、>>266 さんのコメントにもあるポルバンというのは、10日間だけメーカーからレンタルしてお試しすることができますよ
    たぶん500円くらいだったと思います
    私は試しましたが、逆に購入を迷うことになりました(苦笑)

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/01(木) 14:22:49 

    >>236
    ダイソーの絵本シリーズ1ページが分厚いから丈夫ですよ!写真シリーズとか色々あるし試しにどうでしょう?

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/01(木) 14:24:11 

    ご飯食べない偏食がひどい
    ノイローゼなりそう。それが理由で保育園入れたい

    +25

    -4

  • 321. 匿名 2021/04/01(木) 14:29:13 

    うちの子、公園あんまり好きじゃないっぽい
    公園行っても砂場で少し遊ぶだけで他の子眺めてたり滑り台数回する程度で後は抱っこでその辺歩くだけ
    笑顔が出るわけでもなく基本真顔
    別の公園行っても同じだし毎日公園行く必要あるのかな…でも人見知りが酷くて少しでも慣れて欲しいから行くべきなのかな

    +16

    -2

  • 322. 匿名 2021/04/01(木) 14:29:54 

    1.3の娘、夜泣きもなく良く寝るけど、夜中に目が覚めると私の手をスリスリしないと寝ない。
    最近は暑いのか何度か目を覚ましては私の布団に突進してきて手を探してスリスリ。
    私もその度に起きるし布団の頭部分をほぼ占領されて辛い。
    寝入ったら娘の布団に戻すけど、またそのうち目が覚めての繰り返し。
    ゆっくり寝かしてくれー。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/01(木) 14:30:08 

    今日は干しおわった洗濯カゴをのぞきこんで、ないな?て言いながら洗面所に運んでくれた。
    ご飯を食べ終わったお皿をみても、ないな?って言う。ほんとはないないなんだろうけど言い方がおもしろい。

    +23

    -1

  • 324. 匿名 2021/04/01(木) 14:34:17 

    >>23
    1.8男児
    発語 わんわん、あれ?のみ
    爆発期早くしてほしいー!

    +36

    -2

  • 325. 匿名 2021/04/01(木) 14:34:37 

    >>324
    早くきてほしいの間違いです😅

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/01(木) 14:34:40 

    >>311
    この前外国のニュースで画鋲を飲み込んでしまって、両親が何を飲んだのか分からず、この方法で出そうとしたら肺に刺さって穴が開いて亡くなってしまった話あったから何を飲み込んだのか分からない時は逆さにして背中叩くとかの方がいいのかな??と思いました。

    飲み込んだものがわかっていればこの方法でいいんだろうけど…

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/01(木) 14:34:43 

    お皿とかひっくり返そうとしたりお皿やスプーンで遊ぼうとする。普通はひっくり返さないでおとなしく食べるよね?1.5才だけど同じような子いますか?ちなみにお皿に乗ってるご飯もポイポイ落とします…

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/01(木) 14:36:17 

    言葉遅いから絵本読もうと思って読んでも
    どんどんめくられて読ませてくれない

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2021/04/01(木) 14:38:01 

    >>8 1歳11ヶ月の娘は1歳半にバーモントカレー甘口を解禁しました。最初からパクパク食べてます♪それまではカレーの王子様でした🤴

    +29

    -2

  • 330. 匿名 2021/04/01(木) 14:38:02 

    >>327
    1歳3ヶ月ですがうちもスプーンやフォークで遊びます、というかまだ自分で持って食べれません。
    お皿もひっくり返すし、丁寧に一つずつ机に並べたりしています。

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2021/04/01(木) 14:38:37 

    >>23
    1.8で発語無いです😭

    発語らしきものは あて?(あれ?)、あーむ!(私に食べさせる時に)、めんめ(ダメの意味)
    ぐらいです。誰が聞いてもわかる様な発語は未だありません…

    +52

    -1

  • 332. 匿名 2021/04/01(木) 14:39:17 

    >>239
    アドバイスありがとうございます。
    そう言っていただけて心が楽になりました。

    今日のお昼もはじめての慣らし保育のためか、ほとんど食べてもらえず、どうしたらいいか本当に悩んでいました。

    困ったらパンをあげる!と割り切ってみます!

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/01(木) 14:41:41 

    >>320
    同じく。0歳の時は200g近く食べてたのに今や半分以下の量。ひどい時は2.3口で終了。ある時は最初から全力拒否。おやつあげてないからお腹すいただろうって思って張り切って用意したのにこれだよ…
    おまけに最近は偏食すぎて決まったものしか食べない。
    保育園に行ってたら周りに刺激されてもう少し食べてたかな?保育園なら給食やおやつもバランスいいから保育園にやった方がよかったかなって考えてしまう…

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/01(木) 14:43:44 

    >>257
    慣らし保育は一応の予定はあっても流動的なのでは。
    その子の慣れ具合によって対応変えてくれたりするから、最終日も慣らし期間ではあるけど、大丈夫そうなら通常保育と同じように過ごせますってことかも。
    心配なら確認していいと思うけどー。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/01(木) 14:44:33 

    1.11
    最近急に私の真似して色々喋るようになったんだけどこれが言葉の爆発期?前段階かな?
    ◯◯あった!△△いない!とか2語文は出た
    ちゃんと聞き取れる時と◇△□◯〜ホニャララみたいな時ある
    なんか一生懸命喋ってくれてるけどかーちゃんわかんなくてゴメンね

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/01(木) 14:47:21 

    >>321
    すごいわかるよ。うちはもうすぐ2歳なんだけど人見知りで他の子いると滑り台とか遊具で遊ばないし近寄らない。滑り台大好きなのに。私の手を引っ張ってうろうろお散歩してるだけ。でも、甥っ子がいるんだけど、一緒に大きな公園に遊びに行ったらそれに触発されたのか、他の子がいても公園で遊ぶようになった。
    何かきっかけがあればその内遊ぶようになると思う。
    てか無理して他の子に混じって遊ばせる必要はないのかも。ママと一緒にお散歩で十分だと思う。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/01(木) 14:47:41 

    >>246
    うちは1歳すぎぐらいから歯科専売品のチェックアップのバナナフレーバーを買って使ってます!
    フッ素の濃度的にも大丈夫らしいので🙆‍♀️

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/01(木) 14:47:49 

    このトピで一歳卒業だー。早いなぁ。あっという間すぎて気持ちが追い付かない。

    +19

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/01(木) 14:49:30 

    >>24
    歯科検診の時に聞いたのは、
    丸呑みできない様な大きさで食べ物を渡す!
    (例 スティック野菜)
    食べ物を細かくしすぎない
    とにかく『カミカミしてから食べようね』と
    声掛けをする
    などでした!
    うちは顎を鍛えるためにとよく噛んで欲しくて、
    スティック野菜は手づかみ食べし始めた頃やっていましたが、今はトーストを縦長に切ったり、例えばさつまいもだったら焼き芋にして自分で噛みちぎって食べさせたりしています。
    バナナなども切るのではなく、そのまま渡して食べさせています!が、たくさん口の中に入れてしまうこともあるので付きっきりでみているのが中々しんどいときもあります泣

    +28

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/01(木) 14:49:49 

    >>236
    分厚い紙でも破ってしまいますか?
    うちの子も紙を折ったり破ったりしたがるタイプで、図書館でボードブックを借りたり自分で購入していました

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/01(木) 14:49:59 

    >>224
    大丈夫、一食抜いたからって死なない!
    そう言う時は夕飯少し多めに用意したりしてるよ。

    +19

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/01(木) 14:50:26 

    >>23
    1.9歳男の子。
    単語はほとんどトラック、タクシー、ブルドーザーなどの乗り物の名前です。
    あとはバナナ、ねんね、散歩、お茶、ママ。
    二語文はあっち行こうともう一回(これ2語かな?)。

    大人の言葉を真似して(意味は分かってないと思う)言ったりしています。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2021/04/01(木) 14:50:31 

    >>327
    1.5
    お腹か満たされてきたり、飽きてきたり、好きな物じゃない時はしますよ。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/01(木) 14:51:00 

    バウンサーを使ってた方はいますか?もうすぐ2人目が産まれる予定です。今は手動ハイローチェア、サークル、クーハンがあります。近くに隔離したいときはクーハンでいいかなと思っていたのですが最近狭いところに入るブームでかごやクーハンの中に入りたがります。ハイローチェアは大人が揺らしているとごきげんでしたが止まると大泣きしてたので次の子もそのパターンかもしれないと思います。お風呂の前で待たせるときにも使えそうでバウンサーを買うか悩んでます。長文すみません。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/01(木) 14:51:59 

    >>224
    そうそう!
    それで良いと思う!
    お互い頑張ろ!

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/01(木) 14:52:45 

    >>344
    使ってたけどうちの子はギャン泣きでだめだった。高いものだし場所もとるならレンタルって手もあるよ。赤ちゃんが気にいるのなら購入したらいいし、だめでも返したらいいから。ちなみにうちもレンタルしました。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/01(木) 14:55:37 

    >>271
    子供用の泡のメリット使ってるよ!

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/01(木) 14:55:43 

    >>323
    うちの子は元気よく「ねえ!」って言います。
    空っぽのお皿を見てねえ!お茶を飲み終わるとねえ!
    誰もそんな言葉遣いしないのにな~と不思議に思いながらも可愛くて真似してます。
    ないな?も可愛いですね♡

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/01(木) 14:55:46 

    >>344
    バウンサーめっちゃ便利だった!うちはなにかと家事やお風呂、トイレなど待たせる時にバウンサーに乗せてました。いないいないばあを見せながらとかだけどご機嫌にしてくれてたなあ。あと、ミルク育児だったからバウンサーで、飲ませたりしてた。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/01(木) 14:56:46 

    >>125
    同じく!大人の食事でさえ惣菜率高めだから作るの面倒だな....

    +23

    -1

  • 351. 匿名 2021/04/01(木) 14:57:38 

    今日入園式で聞いたけど一才クラスはお散歩なしだってー!
    まだ歩けない子もいるかららしいけど、、えーーーー?!

    +12

    -2

  • 352. 匿名 2021/04/01(木) 14:57:46 

    >>186
    おめでとうございます🎊うちも1.6で7月に女の子が生まれる予定です😊赤ちゃん赤ちゃんとかわいがってきた息子がお兄ちゃんになるなんて想像できないけど仲良くしてくれるといいな。赤ちゃん楽しみですね☺️

    +24

    -1

  • 353. 匿名 2021/04/01(木) 14:58:04 

    >>4
    本日入園式でした
    一歳七カ月
    離れてる間(預かり保育が一時間)ずーっと泣いて、泣き疲れて先生に抱っこされて寝たようです
    明日から不安です
    水分取れるかな。。

    +33

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/01(木) 14:58:50 

    >>206
    夜間授乳やめたら寝るかもしれないですよ

    +25

    -1

  • 355. 匿名 2021/04/01(木) 14:58:59 

    >>296
    私は家でしかシッターさん預けた事ないけど、最初5分くらい3人で遊んで何か夢中になってるあいだに抜け出してたよ。でもシッターさんうまいからいい具合に甘やかされて抱っこされながら(家ではトントン)お昼寝させてもらったりしてた。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/01(木) 14:59:50 

    早口言葉の絵本買ったら毎回読んでコールがすごい。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/01(木) 15:00:40 

    >>182
    働けって暗に言われてんのかも

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/01(木) 15:00:55 

    傷とかないのに目の下や目の横が赤くなっている子いますか?
    なんだか分からないのですがたまにそういうひがあって次の日には元に戻ってたりします。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/01(木) 15:02:04 

    いつのまにかトイレに入ってペーパー出しまくって床中ペーパーの海。
    おまけに便器に手つっこんで楽しそうにジャバジャバしてました。いつもは扉きっちり閉めるけど少しだけ開いていた模様…

    +12

    -7

  • 360. 匿名 2021/04/01(木) 15:02:27 

    >>310
    保護者参加のものって一年に2回くらいじゃない?
    年齢上がると運動会とかあるけど

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/01(木) 15:04:32 

    >>23
    1歳8ヵ月 女の子
    ママ、パパ、ばあば、みかん、マンマン(アンパンマン)、にゃんにゃ、わんわん、ぶーあ(ブランコ)
    産休明けから保育園通っててもこれくらいです😂
    でも最近ちょうちょとキラキラ星とゆりかご鼻唄で歌っててかわいいw

    +21

    -1

  • 362. 匿名 2021/04/01(木) 15:04:45 

    >>326
    私の妹が幼稚園くらいの時にビー玉かおはじきを飲み込んで、母が妹を逆さまにして足を持って振ったら口から出てきたのを思い出した。。

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/01(木) 15:06:21 

    >>206
    同じです。わかります。断乳すれば寝るかなと期待もありますが、まず断乳するのが怖くてずっと夜中添い乳です

    +43

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/01(木) 15:06:30 

    >>321
    うちも、そんな感じだよ。だから2人で遊んでる。
    それでも楽しいよ!
    3歳くらいにならないと他のこと遊ぶって感じにはならないって保育士さんから聞きました。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2021/04/01(木) 15:08:11 

    予防接種16時という変な時間に入れちゃった〜。終わってから出かけるには遅いしな〜。。

    +2

    -13

  • 366. 匿名 2021/04/01(木) 15:08:28 

    >>125
    ぶっちゃけ大人のご飯も大して作ってなかったから今大人の取り分けになって本当に大変。でも保育園始まって一食減ったから頑張れる。

    +41

    -1

  • 367. 匿名 2021/04/01(木) 15:08:44 

    >>261
    うちも赤ちゃんも一緒に使えるというボディソープを使おうとしてたのですが、ある番組で3歳までは別がオススメです、って言ってたのでそうすることにしました✨

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/01(木) 15:10:32 

    砂場用のおもちゃとか全部名前書いてますか?
    アンパンマンの砂場バケツ買いたいけど他の子が欲しがるとか違うトピでは取られた等よく見るので全部に名前書いておこうかなと思ってます。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/01(木) 15:10:52 

    寝かしつけ完了!!

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/01(木) 15:11:14 

    今度はじめて一時保育に預けるんだけど、オムツへの記名ってどこにすればいいんだろ?あと靴下とか…

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/01(木) 15:12:08 

    >>29
    保育園で働いてたけど、その時期は本当に在園児だけの保育で精一杯だと思う、、、しかも4月は特に。初めての環境でめちゃくちゃ泣く子の方が多いしやる事が膨大。保育士人数多めの園でもてんやわんやだと思う

    +29

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/01(木) 15:14:04 

    >>370
    マミーポコなら記名する欄ありますよ。
    ないならわかりやすく真ん中にデカデカ買いちゃってる。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/01(木) 15:14:35 

    >>203
    お子さん無事で良かったね(;o;)
    203さんも勉強してた事即対応できて凄い。
    最近1.5の息子が大好きなアンパンマンを結構詰め込んで食べるから私も気を付ける。書いてくれてありがとう!

    +29

    -1

  • 374. 匿名 2021/04/01(木) 15:14:35 

    >>317
    私はパールのネックレスつけていったけど、正直周りの人がつけてたかなんて覚えてない 笑
    なくても変な目で見る人はいないと思う!

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/01(木) 15:14:40 

    1歳児の母じゃないけどさっき可愛い光景見たのでシェアさせてください。

    スーパーに行ったら、ベビーカーに乗った1歳くらいの女の子が同じくらいの男の子に手を振ってたんです。男の子は気づかないけど女の子はずーっと振ってた。無言で振り続ける姿が可愛くて。

    帰り道でその男の子また見かけたんだけど、ママに買ってもらったアンパンマンのジュース両手でもちもちして一生懸命飲んでてそれがまた可愛くて…。

    多分育児してると当たり前の光景だけど、うちの子はまだお腹にいるから新鮮だった。

    +33

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/01(木) 15:14:42 

    >>187
    >>108
    >>121
    おぉ、かまいたちさんと一人かまいたちさん、印象的で覚えてます〜!
    今月も1歳児ママ、適度に頑張りましょー😎

    +10

    -3

  • 377. 匿名 2021/04/01(木) 15:17:46 

    >>360
    横だけどうちはもっとあるかな。
    運動会、発表会、夏祭りは土曜日。
    バス遠足、参観日は平日にある。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2021/04/01(木) 15:18:09 

    >>313
    今日半袖の肌着を着せて行ったら指摘されました。
    肌着じゃなくて、所謂Tシャツを下に着せるんですか?って聞いたら、そうですと言われました。

    お迎えの時、他の親御さんに聞いてみようかと思いましたが、コロナで慣らし保育が時間差みたいで会えず、中には入れないので他のお子さんがどんなの着てるのか参考にできず。

    TシャツにTシャツって違和感しかない。

    +9

    -2

  • 379. 匿名 2021/04/01(木) 15:18:25 

    12時から寝てまだ起きない。
    ご飯まだ食べてないよー。この場合用意してある昼ごはんを普通にあげていいかな?それともおやつ?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/01(木) 15:18:46 

    >>336
    >>364
    返信ありがとう
    お友達と遊んでるわけではなくて私と子の2人です。書き方悪くてすみません
    1.9になりたてで他の人と話すどころか目も合わせられない、近くに寄られるだけで固まってしまうので友達と遊んで欲しいとかいうレベルではなくて…少しでも人がいる事が普通になる為に公園に行ってますが子が楽しくなさそうなのに意味があるのかなと書き込みました
    キッカケや年齢で大丈夫になってくれたらいいな。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/01(木) 15:18:47 

    >>246
    レノビーゴ使ってます。1.7

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/01(木) 15:19:10 

    >>321
    うちの1.5の娘も1歳前後から人見知りがひどく、近くに人が来ると手を止めて人間観察し始めたり、抱っこをせがんできます。娘は遊具より森みたいな自然の中の方が人目も気にせず遊べるようで、最近はそういった公園でどんぐり拾いをしたりちょうちょを追いかけたりしていて楽しそうです!

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/01(木) 15:20:39 

    >>372
    マミーポコは記名する場所あるんですね!うちのは無さそうなので真ん中に書いてみます。
    ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/01(木) 15:24:37 

    支援センターでたまに一緒になるママが橋本環奈ちゃんにそっくり
    マスクしてるから目しか見えないけど、べっぴんに違いない
    密かにお会いできるのを楽しみにしてたんだけど、保育園始まったから支援センターに行く機会もなくなるなぁ

    +13

    -10

  • 385. 匿名 2021/04/01(木) 15:25:28 

    1.9、女の子
    最近絵本を読んでなかったこともあり、絵本にあまり興味がなく読んでも集中して聞いてくれません

    おすすめ絵本や、読みやすい絵本あれば教えてください

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2021/04/01(木) 15:26:01 

    >>12
    歳が近いかもしれない!
    上に3歳の子と1歳10ヶ月の子いてるけど
    今24歳です!
    近くもないか笑

    +3

    -19

  • 387. 匿名 2021/04/01(木) 15:29:51 

    >>136
    横です、なにもなく突然泣いて起きる感じですか?
    うちは夜通し寝てくれていたのに、ある時から少し咳込んで突然泣いて起きる時期ありました。
    病院で滲出性中耳炎だとわかって、治療してもらったら夜泣きも収まりました。
    急性中耳炎とちがって熱も痛みもないので親が気付きにくいそうです。
    寝ている時に滲出液や鼻汁が喉の方へ落ちて咳込むそうです。
    もし同じように咳込み→起きる、ならご参考に。
    おせっかいだったらすみません。


    +19

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/01(木) 15:31:04 

    >>380
    うん。そう理解してるよ!
    毎日一日中家にいるのは流石に良くないと思うから、公園でも何処でもママと一緒にお散歩するのは大切だと思う。
    時間が解決すると思うし気楽に行こう。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/01(木) 15:31:45 

    >>359
    えっ汚い…

    +8

    -25

  • 390. 匿名 2021/04/01(木) 15:33:15 

    >>5
    朝まで寝るけど、寝相が悪すぎる…💧探して引き戻しても、すぐどっか行く。暖かくなってきて、布団から出てもそんなに心配しなくて良くなってきたので、良かった💨

    +71

    -2

  • 391. 匿名 2021/04/01(木) 15:33:17 

    >>344
    1.8の子はまだバンウサーのお世話になってますよ
    といっても本人が疲れた時に自分で乗って寛いでます

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/01(木) 15:35:00 

    >>379
    つい先日同じパターンありました笑

    晩ごはん食べなかったら困るので、お昼ごはんの分は諦めて、とりあえず軽めに食べられるパンともう少し食べそうだったのでバナナあげましたよ〜

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/01(木) 15:35:20 

    今月もお願いしますー♪
    うちの9ヶ月の娘は3回食始まって4日めで唸っても唸ってもうんちが出なくなり2回食にとりあえず戻しました
    元々2回のミルクと2回の離乳食プラスミルクだったのですがそれが3回のミルクプラス離乳食になったことによりトータル350しかミルク飲まなくなりました
    他に麦茶はあげているものの足りないようで💦
    そんな時はどうするのがいいんでしょうか?

    +1

    -8

  • 394. 匿名 2021/04/01(木) 15:37:46 

    >>17
    逆に、登ってもいいものを置いては?
    『ここなら🆗だよー』があると親も子もストレス減りますよ😃

    うちはソファーに足の折れるテーブルを立て掛けて坂登り&すべり台にしてます。

    +4

    -22

  • 395. 匿名 2021/04/01(木) 15:38:03 

    >>14
    うちもです。ここ一週間くらいそんな感じで、
    寝室に連れて行くとギャン泣きします。
    突然嫌がるようになりました。
    体力がついてきて、寝ないで遊びたいのか‥
    親は早く寝てくれー!って感じですよね。

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/01(木) 15:38:31 

    >>351
    お散歩なしはちょっと驚くね。
    うちの保育園は0歳クラスの夏くらいからカゴみたいなカートに4人ずつくらい入れてお散歩してたけど、そういうカートも保有してないと厳しいのかなぁ

    +21

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/01(木) 15:40:26 

    あったかくなったからミニ扇風機出したけど、離乳食熱くなりすぎた時さますのに丁度良いね!

    +7

    -2

  • 398. 匿名 2021/04/01(木) 15:43:36 

    1歳半で、最近耳にした言葉を復唱するから下品なこと言わないように気をつけてたのに、甥(4歳)がふざけて「ちんちん!」「うんち!」って言うもんだから覚えちゃって、エレベーターの中で急に「ちんちん!!」とか言う(T . T)
    しかもアホな夫が「そんなのどこで覚えたの〜」とか言いつつ爆笑するから喜んでますます言う(T . T)

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2021/04/01(木) 15:44:15 

    >>389
    いちいち書くなよ

    +17

    -4

  • 400. 匿名 2021/04/01(木) 15:45:45 

    >>133
    うちも1歳7ヶ月でやっと9キロくらいですよ〜。
    1歳半健診では、正常範囲で問題ないと言われました。
    うちもほとんど食べなくて毎日しんどいです。
    保育園でも他のこと比べて細い‥
    でも、ずーっと食べないことなんかないだろうし、
    少しでも食べて本人が元気なら問題ないと割り切ってます。
    悩みはつきませんが頑張りましょう〜!

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/01(木) 15:46:51 

    一歳10ヶ月になりました。
    ちょっと前から、怒ったり注意すると(〜しないでね、危ないよ〜とか優しめに言ってもやる)反発してるのか、自分の顔を叩くようになってしまい困ってます(*´Д`*)

    あまり言うこときかないと、私もイライラしてつい強めに怒ってしまい自己嫌悪に…。

    子供も顔色伺うようになり、下から私の顔を覗きこんで、泣きそうな顔で「へへへへ」でご機嫌とってくる。

    子育てって難しいなぁ〜としみじみ思う。
    寝顔みながら今も反省中。。

    +31

    -1

  • 402. 匿名 2021/04/01(木) 15:47:15 

    今日から始まった保育園で1歳クラスはみんな幼児食と言われたんだけど、それって普通でしょうか??
    本だと1歳6ヶ月ごろから〜と書かれているので今は離乳食完了期の一口大に刻んだものをあげているけど、再来週までに普通の食事にしてくださいと今日言われて…いや事前に言ってーと思ってしまった。

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/01(木) 15:49:28 

    子供のヘルメットなのですが、
    送り迎えやスーパーに停めてる間など、どこに置いてますか?
    普通に座席に置いてて盗られるとかないんでしょうか。自転車屋さんでは特に専用の鍵とかはないと言われ、あまり鍵までかけてる方はいないのかな。

    普通に自転車に置いてる +
    鍵するor持ち歩く等してる -

    +11

    -10

  • 404. 匿名 2021/04/01(木) 15:49:45 

    >>133
    男の子か女の子かにもよるのかもしれないけど、うちは男の子でそれくらいの時9.2キロとかだったよ〜。身長75cmくらいかな。
    でも1歳半になったら急に2ヶ月で1キロ増えて10キロ超えて、身長も80超えたよ〜!極端に小さくなければ、大丈夫大丈夫。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/01(木) 15:50:58 

    ママ友ほしい、、
    幼稚園行ってないし支援センターとかないからできるわけないなぁ

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/01(木) 15:51:35 

    >>334
    横だけど
    初日って書いてあるから最初に渡された目安のスケジュールがちがったのでは?
    子供の慣れ具合で時間が変わるのと伝達ミスで時間が変わるのじゃ後者の方が私も嫌だな

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/01(木) 15:52:09 

    >>71
    1歳7ヵ月の子どもを育ててます。
    気になるなら相談に行くことをおすすめします。療育って、お子さんだけじゃなくて、保護者のためでもあると思います。
    私自身20年近く療育に携わってきて、中には悩んで疲れてる保護者のかたが療育で話を聞いてもらってお子さんのことを相談することで精神的に落ち着き、その影響がお子さんの行動にプラスに作用したことを何度も目にしました。
    特に初めての子育てならなおさら。わからないことだらけで不安になることも多いかと思います。話を聞いてもらうだけでも行く価値あると思いますよー。合わなければ違うところを探せばいいですし。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/01(木) 15:52:56 

    >>44
    コロナで遅れに遅れて1歳半健診受けたの1歳9ヶ月頃だったけど、ひとつの言葉しかおしゃべりできなかったよ〜
    でも大人がどれ?って言って、絵を指差しできれば言葉に出てないだけで理解できてるから大丈夫って言われたので、きっと大丈夫!

    +22

    -1

  • 409. 匿名 2021/04/01(木) 15:53:32 

    >>402
    うちは明日で1歳半になるから
    家でももう幼児食で確認もされたけど
    みんながみんなそうなんだね!?
    この頃は数ヶ月違うだけでだいぶ差があるよね…

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/01(木) 15:58:07 

    >>132
    うちもコロナで入園式なしなので挨拶程度と聞いていて、でも挨拶はあるし、と思ってジャケット羽織って行ったらわたしだけ!
    他のお母さんたちはきれいめな普段着でした〜
    スーパー行くくらいの普段着の人もいたし。
    スラックス履いて行かなくてよかった笑

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/01(木) 15:59:53 

    >>402 うちもですよー!揚げ物とかあげたことないし献立表にあったソースカツとかチキンナゲットなんて口から出す自信しかないです。

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/01(木) 16:00:09 

    今朝、悪戯しそうになって止めたら「まったくこのこは!」と私が言う前に息子に言われてしまった。

    最近は口癖とかすぐ真似される。
    ホントに迂闊なこと言えない。

    +9

    -7

  • 413. 匿名 2021/04/01(木) 16:00:21 

    暖かくなってきたので外歩きの練習をしているのですが靴を履くと泣いて歩けなくなってしまいます。
    家中歩き回ってるのになぁ。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/01(木) 16:01:21 

    保育園に行ってる息子(1.8ヶ月)、夜8時になるとネンネ!って言って寝室に行って寝るんだけど(寝かしつけはする)、最近よく寝るようになって平日は朝8時まで寝てて、私も夫も在宅だから一緒に8時まで寝てたら保育園の先生に「寝すぎです」って怒られたw
    お昼寝はちゃんと2時間してるみたい。
    親的にはたくさん寝てくれると助かるけど、もっと遅く寝かせるか早く起こさないといけないのか…と憂鬱になってる。

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2021/04/01(木) 16:03:55 

    >>161
    横ですが、求職中でも入れましたよ。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/01(木) 16:08:15 

    もう使わなくなった抱っこ紐洗っても洗ってもよだれ染みの黄ばみが取れません。どうしたらいいですか誰かわかる方教えてー(T_T)

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/01(木) 16:09:50 

    一歳一ヶ月、最近10歩くらい歩けるようになったからそろそろ靴買って外歩かせたいな~
    オススメの靴あったら教えてほしいです!!

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/01(木) 16:12:08 

    >>405
    公園はどうですか?うちは支援センター遠くて公園ばっかりですが最近ママ友できました

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2021/04/01(木) 16:12:42 

    >>414
    8時に起きるのが寝すぎなのか、、

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:24 

    >>5
    1,5で今まで夜泣きがなかったのにここ2週間ちょっと、急に大泣きで起きて何をしても泣き止まず、電気をつけて落ち着かせてそこから2時間覚醒…

    一時期なものだといいけど毎日寝不足。
    同じような人いるかなー?

    +28

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:48 

    >>351
    お散歩はないけど、庭で遊ぶんじゃないー?

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2021/04/01(木) 16:14:21 

    >>196
    うちもそのコーナー好きみたいでいつもニコーってしてキャイキャイ言ってるよ🤭

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/01(木) 16:14:50 

    かかとおとし鼻にくらって
    めちゃくちゃ痛い。。。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/01(木) 16:17:12 

    >>393
    もしかしたらだけど、トピ間違えてるかもしれない

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/01(木) 16:17:28 

    児童館にキレイな砂場があるので近々デビューさせたいのですが、足元はどうするべきでしょうか?
    汚れても良い靴?
    砂場着はあるので着せるつもりでいます。

    +0

    -4

  • 426. 匿名 2021/04/01(木) 16:17:52 

    >>236
    厚めの絵本ならビリビリに破かないよね?図書館でも借りたりせずに本当に絵本それだけなの?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:40 

    >>370
    クルっと丸めたときに見える位置に書いてあるといいですよー。時々、下の方すぎて、丸めたら隠れて見えなくなるとこに書いてあることもあるので、確認して書くといいと思います(*^^*)

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/01(木) 16:20:09 

    >>423
    痛いの痛いの飛んでいけーーーーー👋
    加減知らないから痛いよね😭

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/01(木) 16:20:38 

    >>320
    うつ診断されたら優先的に入園させてくれる地域もあるよ

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2021/04/01(木) 16:22:55 

    畳んでも畳んでも崩されるから、洗濯物畳む意味あるのかと思えてきた

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/01(木) 16:22:56 

    >>393
    きっとトピが違うんだろうけど。
    足りないっていうのは水分がって事だよね?
    2回食に戻す必要ってあるのかなあ。
    3回食にしてとにかくこまめに水分を摂取するのが良いかなあと思ったんだけど。
    水分はしっかり摂れているならあとはヨーグルトとかプルーン試すとか…。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/01(木) 16:23:05 

    >>236
    発語気にしてるなら絵本増やしてあげたらどう?

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/01(木) 16:23:36 

    ご飯食べさせる時に目が合うとケラケラ笑い出すんだけど、食べ物が器官に入ると危ないしあまり目を合わせない方がいいのかな?

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2021/04/01(木) 16:23:59 

    >>417
    アシックスと迷ったけどミキハウスにしました!

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/01(木) 16:25:57 

    >>417
    アシックスとミキハウスおすすめです

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/01(木) 16:29:21 

    >>417
    うちはアシックスでした!

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/01(木) 16:30:25 

    >>431
    >>424

    ほんとだ!すいません間違えました💦
    0歳の方でもう一度質問してみます💦
    ありがとうございました&お邪魔しました

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/01(木) 16:31:11 

    子供連れでハローワークに行ったことある方いますか?母が、「子供連れてはみたことない、みんな預けてるんじゃない?」と言ってたのですが、経験ある方教えていただきたいです

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/01(木) 16:33:19 

    そろそろセパレートタイプの肌着にしたいけど
    抱っこしたりした時に
    お腹が出るのが心配です😥
    丈が長めの肌着売ってるお店を
    知ってる人がいたら教えて下さい。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/01(木) 16:33:38 

    チョロミーとムームーの眉毛って、よくみると平安時代的だね

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/01(木) 16:36:15 

    毎日散歩や公園行ってる人すごいなぁ、、

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/01(木) 16:37:12 

    >>441
    むしろ家で見てられる方がすごいです。おうちでどんな遊びしてますか?疲れないと寝てくれないし…

    +25

    -0

  • 443. 匿名 2021/04/01(木) 16:38:40 

    1.6
    ずっと週末にストック作ってきたけど、大人のご飯の準備と並行して薄味の似たようなものを作って主食にする方が楽かもしれないということにやっと気付いた...
    面倒な日はコープの子供向け冷凍おかずに頼りっきりだけど

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/01(木) 16:39:35 

    ミミィちゃんのセットかわった!笑
    そして密にならないようにガラピコ単独笑

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/01(木) 16:39:43 

    1歳10ヶ月コップ飲み拒否。
    さっきは癇癪おこしてコップ投げようとしてお茶頭からかぶっちゃってた。
    保育園でも飲まなくなったら困る。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/01(木) 16:40:14 

    保育園のお着替えセット何着くらい補充すればいいか聞いたら5着ずつ、と言われた。
    そんなに着替える?

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/01(木) 16:40:41 

    >>403
    自分のショルダーバッグの紐につけて持ち歩くようにしてます。
    アンパンマンの新しいやつだから置いておいたら絶対とられると思ってるw

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/01(木) 16:41:46 

    春休み早く終わってほしい...

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/01(木) 16:41:59 

    >>405
    私はtwitterで知り合ったご近所のママさんとちょこちょこ遊んでます!

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2021/04/01(木) 16:42:32 

    >>446
    5多いですね!うちは3です…!

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2021/04/01(木) 16:42:43 

    まだまだハイハイなんですが
    これから暑くなってきてかぼちゃパンツにした場合、膝痛いですよね??
    下に薄手のレギンス?膝パッド…??
    暑い時期をご経験の方、教えてください。

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2021/04/01(木) 16:43:18 

    >>273
    ありがとう!
    目覚めてから鼻水、咳が出てきてとうとう熱まで……
    明日の慣らし保育初日からお休みになりそうです😭

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/01(木) 16:43:38 

    >>23
    1歳半です
    言えるようになった単語メモしていってるけど
    数えたらピッタリ50個だった

    +12

    -18

  • 454. 匿名 2021/04/01(木) 16:45:46 

    >>34
    お風呂上がりにやらせると飲むかも!
    喉が乾いてなんとなく吸ってくれてウチは成功しました😊

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/01(木) 16:46:16 

    >>287
    ハキハキじゃないか?笑
    キレキレだと動きな感じ!
    パキパキ面白かった😂💓

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/04/01(木) 16:48:21 

    毎日外への散歩要求するようになって、気が重い。

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/01(木) 16:49:06 

    >>378
    保育士だけどうちの園はそういう着せかたはしないなぁ😭
    これからの時期重ねるにしても薄手の長袖になるから着せづらいよね。
    半袖が肌着じゃなくて普通のシャツって何の意味があるんだろう?

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/01(木) 16:54:23 

    1.1歳
    空前のどうぞブーム🤣
    ひたすらなんでもどうぞ、何もなくてもエアーどうぞ🤣

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/01(木) 16:56:01 

    >>23
    1週間前まではパパとブーン(車)しか言えなかったのに昨日急に二語文話してびっくりした!
    ママ、ねんね~  これ、いや~って。笑

    +10

    -6

  • 460. 匿名 2021/04/01(木) 16:56:11 

    >>446
    上二人が3箇所の保育園通ったけど5着だったよ。
    外遊び、お昼こぼす、お茶こぼす、おもらしとか。
    外遊び以外は着替えないで済む日もあったけど、足りない日もあった。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/01(木) 16:58:35 

    久しぶりに実家の親に会ったら、地元に住みたくなった。仕方ないんだけど、やっぱり子供も楽しそうだし、親も孫と触れ合えて幸せそう。私もさっと家事済ませられて、子供を泣かせることも少ない。夫と2人で協力して子育てしてるけど、結局昼間は私一人。そんな人世の中にはいっぱいいるのはわかってるけど。コロナ無かったらもっと会えたのになぁ。

    +39

    -3

  • 462. 匿名 2021/04/01(木) 16:58:36 

    >>416
    オキシ漬けはどうかな?色落ちするかもだけど・・・

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/01(木) 17:02:35 

    >>438
    マザーズハローワークは近くにないですか?

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/01(木) 17:02:47 

    >>5
    夜通し寝る子多くてびっくり。
    9ヶ月から夜泣きが酷くなって今1歳3ヶ月だけどまだまだ酷い。
    いろいろ試してみたけど効果なし。
    いつ寝不足が解消されるんだろう。

    +79

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/01(木) 17:03:35 

    >>438
    私は連れて行ったことないけど、赤ちゃん連れてハローワーク来てる人見たことあるよ。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/01(木) 17:03:41 

    >>411
    >>409
    ありがとうございます!
    私も1歳すぐの子と2歳前の子とじゃだいぶ違うと思うので少し驚いちゃいました。もう少し先だと思って幼児食の本はまだ読んでもないし一気に不安に…でも他の園もそうなんですね!みんな食べれているのかなあ。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/01(木) 17:04:12 

    働くために一時保育か託児所探さないといけないけど金額とか空き状況だけ聞くために園に電話するのって忙しいだろうし迷惑だろうなとか考えちゃって最初の一歩が踏み出せない・・・

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/01(木) 17:05:05 

    >>439
    うちはお腹ぽんぽこだけど意外とどのメーカーの肌着も出ないよ
    肌着なら長袖じゃない限りひとつサイズ大きいのでもいいかもです

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/01(木) 17:05:50 

    妊娠中でつわりの中、1歳児家で育ててるんだけど、コロナ陽性だった。
    もう色々無理。。。

    +38

    -4

  • 470. 匿名 2021/04/01(木) 17:08:57 

    >>469
    大丈夫ですか😭?
    色々不安はあると思いますが今はゆっくり休んでください。
    早く良くなりますように💦💦

    +23

    -0

  • 471. 匿名 2021/04/01(木) 17:10:43 

    フルタイム共働きだとやっぱり幼稚園は厳しいよね…

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/01(木) 17:11:54 

    今日入園式で保護者は1人参加だったんだけど、外でパパ待ってる家庭が多くて羨ましかった。
    うちの夫は普通に仕事行っちゃって、保活から保育園準備、入園式、送り迎え全部私。夫は保育園の名前は知ってるのかなって位、保育園関係に関わってこなくて話しても興味無さそうでなんか虚しい。
    今日の入園式の話しは聞いてくれるといいな。

    +18

    -1

  • 473. 匿名 2021/04/01(木) 17:12:01 

    >>15
    うちも1歳3ヶ月でだだだーひゃーお?んー!とかしか言わないですよ!仲間です!

    +24

    -1

  • 474. 匿名 2021/04/01(木) 17:15:47 

    >>427
    ありがとうございます!
    ちなみにクルッと丸めた時というのはオムツの事でしょうか?それとも靴下とかでしょうか?

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/01(木) 17:17:57 

    >>469
    調べたきっかけはなんですか?症状が出てたのかな。
    早く良くなりますように😢

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/01(木) 17:19:29 

    皆さんママ友さんの年齢って知ってますか?
    知ってる人はいつ頃年齢の話しになるんですか?
    別に年上でも年下でも何歳でも関係ないんですけど、何歳なんだろうって気になっちゃいます。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/01(木) 17:23:56 

    先週子どもが1歳になった、新米です!
    離乳食本などを見ると、12ヶ月からおやつがいると書かれています。
    卒乳もしくは断乳まで、まだまだかかりそうなのですが、授乳もしつつおやつもあげるのですか?
    要領が悪いので、3食+おやつ2回?だなんて、キッチンやダイニングにいる時間ばかりになってしまいそう(-.-;)

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/01(木) 17:26:21 

    1歳9ヶ月の娘。
    最近お手伝いがブーム。スプーンをテーブルに運んでくれます。
    子供の成長ってすごいですね。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/01(木) 17:28:33 

    夕飯食べてくれなくて、結局バナナ…
    朝食と夕食を連絡帳に書かないといけないのに憂鬱。
    初日からこれかよ…

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/01(木) 17:29:13 

    >>476
    聞いたことも聞かれたこともまだないです。
    マスク越しに年上っぽいとか年下っぽいとか考えることはたまにあります。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/01(木) 17:30:57 

    >>471
    お迎え時間の延長はやってくれるけど、平日の行事が多くてきついかもしれないね

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/01(木) 17:31:35 

    >>470
    >>475

    ありがとうございます。
    熱は37度だったんですが、味覚嗅覚障害があったので、念の為検査してもらったら陽性でした。
    子供がいるので即入院ともいかず、自宅療養です。結構きついです。
    皆さん気をつけて。

    +29

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/01(木) 17:37:56 

    >>438
    うちのとこはハローワークの中にマザーズの部屋?があるからそこに通ってました!

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/01(木) 17:41:51 

    一年後、四年保育入れる予定で本来ならプレ保育みたいなのに参加できる年だけど、コロナでやらないのかなー?去年やってないみたいなんだよねー。今年もだめかなー?

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2021/04/01(木) 17:43:19 

    水痘の予防接種で副反応でた方いますか?
    足に発疹がでてますが
    痒がることもなく熱もなく元気いっぱいです。
    そういえば1週間前に水痘の予防接種
    したなーと思い出してこれは副反応なのかな?

    副反応だとしたらどれくらいで治るんでしょうか?

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2021/04/01(木) 17:44:34 

    家のそばに公園なくて3歳と1歳連れて車で1番近い公園で遊んだら、駐車違反の張り紙貼られてた、最悪だわ。

    +2

    -17

  • 487. 匿名 2021/04/01(木) 17:46:08 

    >>309
    うちの子の保育園も、肌着なしの半袖Tシャツ1枚で寒い時期は上に長袖Tシャツ重ねています。
    この時期登園は長袖Tシャツ1枚で行ってますが、寒い日は迎えに行ったら、半袖の上に長袖重ね着されてますよー。長袖は大きめサイズにしています。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/01(木) 17:47:36 

    専業で1歳1ヶ月です。コロナの影響で人にあまり会わせていないのもあってか人見知りがはげしく私の母にもずっと泣いています。
    一時保育を試してみたいのですが特別預けなければいけない理由もないので色々難しいでしょうか?

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/01(木) 17:48:15 

    >>476
    ママ友=連絡先交換してて頻繁に遊ぶ人って認識だけど8割の人は知ってるよー。
    支援センターとか公園で会うだけのママさんは知らないなぁ。

    +3

    -3

  • 490. 匿名 2021/04/01(木) 17:49:00 

    >>488
    保育園によるし、空きがあれば大丈夫だと思うよ!

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/01(木) 17:50:04 

    >>405
    上の子幼稚園行ってても、私はママ友いない笑

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2021/04/01(木) 17:50:50 

    砂場遊びいつからしますか?

    1.2ですがまだしたことないです。
    潔癖で砂触らせたくなくて、、

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/01(木) 17:50:59 

    >>472
    気持ちわかります。
    うちは大体的な入園式はなかったけど、皆さんパパも園の前まできててちょっと羨ましかったです。
    初日だからめっちゃ泣いてたーってLINEしたら、ファイトってスタンプだけ。他人事かよって思って朝からキレそうでした。

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:01 

    >>413
    一回歩きだしたら、もう歩くようになると思いますよ
    うちは初めての外歩きの時だけちょっと泣いて、歩こうかどうしようか15分くらいぐずぐずして、一歩踏み出してから、その日からはスタスタ歩いてました!
    一回目さえ勇気が出れば!多分もうすぐだと思うけどなぁ

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/01(木) 17:52:09 

    >>490
    ありがとうございます!必要な方が入らなくなるようなことがないなら試してみたいと思います^_^!

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/01(木) 17:54:27 

    >>413
    うちも靴を履かせてから外歩きだすまで数日かかりましたが、やっぱり最初の一歩が出るとあとはとことこ歩いてましたよ〜!

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/01(木) 17:55:40 

    >>492
    うちも1.2です。最近外でも歩き始めたので公園に連れていってそのまま砂場デビューもしました

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/01(木) 17:57:00 

    1歳半年、マスクはまだつけれません。
    保育園幼稚園も行ってません。
    大阪市民です。
    コロナが再度爆発してますが、週末友人と子連れ(小学生、幼稚園)遊ぶ予定が前からあり、
    ここまで感染拡大になるとは思っていなかったので、断るべきか悩んでいます。
    感染拡大地域のママさん。
    子連れで公園連れて行ったりしてますか?
    今は大人しくするのがいいのでしょうか。。
    すごく悩んでいます。

    +5

    -5

  • 499. 匿名 2021/04/01(木) 17:58:34 

    >>498
    あえて待ち合わせて友達親子には会ってないです。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/01(木) 18:01:48 

    >>484
    電話して聞いてみたら?
    それかHPには書いてないの?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード