ガールズちゃんねる

双極性障害を抱えている方。3

733コメント2021/05/01(土) 16:50

  • 501. 匿名 2021/04/13(火) 00:38:38 

    >>375
    私も経験があるけど、まともに歩けなくなって猛烈な吐き気と頭痛がした。壁などにあちこちぶつかり、這って何とかトイレに行って吐きまくり、気絶。
    その後は安静にしていたら治ったけど、医師に話したら顔色が変わって、死ななくて良かった…と言われた。心臓にくるらしい。もうラミクタールじゃなくても二度とODはしないと誓った

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2021/04/13(火) 07:12:23 

    >>499
    延々と語ってしまいそうなので短くします
    色々な言葉が分かるし返信内容がとても嬉しいです
    ご自分が辛いのにこうして優しく出来る方は絶対に価値があるし困難な人生も乗り越えていけると思います
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2021/04/13(火) 09:17:36 

    >>500
    ありがとうございます
    自分を許すのって難しいですけど、自分で自分を責め続けてもますます辛くなって余計動けなくなるだけですもんね
    情けないと思いつつも、自分を責め過ぎず、いつか鬱抜けすると信じて休みたいと思います

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2021/04/13(火) 13:12:37 

    新薬との追っかけっこ

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2021/04/13(火) 13:42:02 

    2ヶ月半前からの激しい鬱が落ち着いてきて、時々気分が平坦になる日が出てきた
    それなのにある朝何故かどーんと鬱に落ちる時があって辛い
    何のきっかけかも分からないけど、ある朝突然動けくなって仕事に遅刻したり休んだりしてしまう
    そんな波のある自分が情けないけどどうにもできない
    早く鬱から抜けて安定したい
    周りから見ると気分屋にしか見えないんだろうな

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2021/04/13(火) 14:25:36 

    双極ってお酒は飲まない方が良いんだよね?
    飲んでしまう。家で。(躁転時は外飲み)

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2021/04/13(火) 14:58:05 

    躁転時は外飲み、分かる
    私は躁の時期は友達と飲むだけでは足りず、仕事帰りに一人飲みしてはしご酒までしていた
    家でも毎晩飲んでた
    なんとなく、お酒飲むと躁転気味になる感じする

    今は鬱で、お酒飲んだら元気になれるかな?と思うけど、薬との飲み合わせが怖くて断酒してる

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/13(火) 17:41:34 

    >>477
    私もうつヌケで散歩にふらりと出たまま躁転して、飛行機に乗って関西から九州までひとっ飛びして、長崎の夜の街を彷徨っていたことがあります。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2021/04/13(火) 19:43:57 

    もう 地獄に落ちてもいいから
    死にたい

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/13(火) 20:45:00 

    >>509
    死ぬのはいつでもできます。
    いまは、生きるのです。
    生きなさい。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2021/04/13(火) 21:05:25 

    普通に戻りたい。

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2021/04/13(火) 23:03:27 

    日曜たけのこ買ってきて、煮物酢味噌和えたけのこご飯とたけのこ三昧。洗濯もしすっきり。明日からまた頑張ろうと床につくも眠れず。
    次の日劇鬱で仕事に行けなかった。何も食べられず起きてると自分を責めるばかりであしたは行かなきゃとセロクエルで1日寝た。
    きょうなんとか奮い立たせて出勤したけどストレスでコンビニ飯爆食い。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/13(火) 23:10:31 

    >>512
    わかります。
    頑張った後やはしゃいだ後の反動。
    マイペースで緩ーくお過ごし下さい。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2021/04/14(水) 06:29:22 

    おはよう
    寝たり起きたり
    それでも寝れたほうかも
    リーマスかデパケンが口臭の原因になると知ってショック

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2021/04/14(水) 07:48:20 

    >>514
    デパケン、尿もデパケンのニオイになる…泣
    気のせいかな…

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2021/04/14(水) 07:58:34 

    >>387
    分かるよ。本当些細な事で躁転する。
    家の換気しただけでした事もある。

    本当疲れるよね。
    自分の「やる気」が信用できなくなる。

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2021/04/14(水) 08:05:07 

    約束ができない。
    約束しても当日体調分からないし断る事も多い。

    友達が随分と減ったよ。
    生きてるだけで体力いるよね。
    本当に疲れちゃった。

    他の人の1が、
    自分には100ぐらいの努力がいる気がしてもう何もしたく無いって思ってしまう。

    ネガティブなこと言ってごめん。

    +15

    -0

  • 518. 匿名 2021/04/14(水) 09:00:36 

    >>517
    おはようございます。
    わかります、約束ができない。
    とにかくできない。
    約束したらしたで何故か緊張したりソワソワして落ち着かない。約束はない方が楽。

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/14(水) 09:47:41 

    約束できませんよね。
    約束までの間に辛くなってしまう。

    かと言って、突発的に予定が入るのも私は辛いです。
    急に言われても、心の切り替えがうまくできない。
    結局、人と関わらないのが一番良いのかなと思ってしまいます。

    +10

    -0

  • 520. 匿名 2021/04/14(水) 10:03:41 

    躁転してきたのか元気
    久しぶりに作業所行きます

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2021/04/14(水) 10:31:09 

    >>481
    あればあるほど使ってしまう(元々発達もあり自己管理が苦手)
    そしてII型ですが時たま躁が現れるので自分が信用出来ず給料も家族に全部渡して管理してもらい、そこからお小遣いとしてもらっています。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2021/04/14(水) 10:34:21 

    >>520
    私も午後からパートです。
    ぼちぼちやりましょう

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2021/04/14(水) 11:06:12 

    朝からの仕事を午後から出勤にしてしまった
    午後になっても行けるか分からない
    ただうずくまっている
    情けない、ごめんなさい

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2021/04/14(水) 12:05:14 

    >>406
    お返事ありがとうございます。
    すごいシッカリされててすごいです。
    私は行事とかが大変で、人が沢山集まる機会や緊張が高い時用に安定剤が処方されました。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/04/14(水) 15:13:40 

    >>523
    自己レス
    頑張って午後から出勤できた、良かった
    少しずつ当たり前のことができるようになりたい

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2021/04/14(水) 15:15:46 

    ラツーダが効きません、5日目。
    個人差があるのでしょうか。
    起きているより、天井見ているほうが長いような気がします。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2021/04/14(水) 17:09:34 

    宅配弁当を利用している方いますか?
    とうとう調理がままならなくなってきました。
    夫と二人暮らし、夫は自営で料理はつくれません。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/04/14(水) 19:26:12 

    今不安定で仕方ない
    その場合の対処方がわからない

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2021/04/14(水) 19:51:29 

    >>526
    次の診察時にどのくらいで効果出てくるものですか?と主治医に相談してみてください
    自分は2週間に一度の診察で処方された次の診察日には少し効いているかな?と報告しました
    出来そうならカーテン開けてお日様浴びると良いと思う

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/04/14(水) 19:54:03 

    >>527
    一人暮らしでほぼ寝たきりの頃は美味しくないけど冷凍弁当をストックしていました
    安くて美味しいデリバリー弁当屋を見つけてからはそこにかなりお世話になりました
    夕方動ける日はスーパーの半額弁当も買ってました
    料理買い物は頭も体力も使うので無理しないのが1番だと思います

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2021/04/14(水) 20:29:56 

    >>529
    お返事ありがとうございます。
    実は昨年、有名人の自死が続いて、参ったときも
    ラツーダを処方され、そのときは効果を実感できたのですが、今回は動けないままです。
    医師に確認するとともに、日光を浴びるように心がけるようにしますね。
    重ねてありがとうございました。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2021/04/14(水) 20:44:44 

    >>530
    アドバイスありがとうございます。
    調理は、買い物に行く、メニューを考える、調理する、片付ける、健康なときは何でもないことでも、今の私にはハードルが高いです。でも、同じように乗り越えているお仲間がいると知り、救われた気持ちになりました。
    この際は、冷凍、デリバリー、スーパー、色々工夫して、組み合わせて、手抜きもいとわず過ごしていきます。
    幸い夫の病気への理解があるので、やっていけそうです。
    貴重な体験談、お礼申し上げます。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2021/04/14(水) 21:01:21 

    どうしたら気楽に生きられるのかわからない

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2021/04/15(木) 00:24:30 

    いま鬱から上がってきて、ちょっと間違えたら躁転してしまいそうだから「落ち着け、自分」と言い聞かせてる時期。
    こんなタイミングでバイトの面接受かってしまった。
    バイト前日夜から当日昼まで(出勤は午後)は「無理…明日行けない…」と布団で丸くなって、無理矢理外出ていざ仕事始めるとハイテンションで接客してしまう。で、ニコニコ帰ってきてお疲れさん会の酒盛り。
    で、また2日後くらいにバイト前夜から丸くなって…の繰り返し。
    ほんと疲れる。お金稼がなきゃ病院にも行けないから働かなきゃない…。お金がないってつらい。
    健康かお金、どっちか一つでいいから欲しい。

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2021/04/15(木) 01:52:58 

    1型です。
    躁鬱混合、っていうのかな。浮かれてるのか落ち込んでるのかよくわからない。
    「普通」がどんなだったか、もう思い出せないよ。

    +13

    -0

  • 536. 匿名 2021/04/15(木) 06:36:16 

    本当の自分がわからんよね

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2021/04/15(木) 07:13:47 

    具体が明らかに悪い
    まだ薬あるけど診察に行こうかなと思ってる

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2021/04/15(木) 08:08:06 

    今落ちててかなり辛いです。仕事も突然辞めました。私は落ちると過眠過食が凄くて20キロ増えた事もあります。過食だけでも抑えたいです。いつもそう思うけど抑えられなくて周りの人間に驚かれるのが怖くて余計に引きこもりになります。
    薬でコントロールできるのでしょうか。過食が出る方はお薬何を飲んでますか。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2021/04/15(木) 09:00:13 

    あまりに気分がやばくて病院についてしまった。早すぎた。
    9:30診察開始、9:15受付開始なのに、病院前に8:40到着。でももう並んでる人がいる。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2021/04/15(木) 09:07:59 

    受付開始前に人がたくさん並びだした。
    きつい…。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/04/15(木) 12:22:45 

    鬱で苦しかったけど、少しだけ身体が動くようになった
    躁の時?人生が楽しかった頃によく行った思い出の場所へ行けば少し元気になるかなと思って車を走らせたけど、心は全く動かなかった
    辛い、苦しい以外の感情がどこかへ行ってしまった気がする


    +4

    -0

  • 542. 匿名 2021/04/15(木) 13:22:28 

    >>535
    私が「普通」と感じてきた状態は、多分躁なんだろうな
    これまで一番元気な時を普通と思ってきたけど、認識が間違ってる気がする

    あんまり元気もないけどテンションも落ちてないってのが普通なのかな
    自分ではこの状態は元気ないし爆発するパワー無くていまいちやる気のないダメな自分と思ってたけど、これが普通なのかな、普通ってのが分からないよ

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2021/04/15(木) 14:12:51 

    最近ずっと躁だわ。薬で激太り。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/15(木) 15:18:33 

    朝洗濯物干すのは何とかできるけど、取り込むのは本当に面倒くさい。
    早く取り込みたいのに。
    こんな日常生活がだるくてだるくてしょうがない。
    夕飯作るのも献立考えてもいつものメニューしか思いつかないし。
    ネットスーパーで頼むのは楽しいんだけどいざ材料が届くとグッタリする。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2021/04/15(木) 18:33:13 

    この障害って発症or発覚どっちなのかな?
    社会生活に困るほどの躁鬱は今回の激うつが初めてで戸惑っている
    生きづらさはあったという自覚はある
    自覚して通院続けてセルフモニタリングして規則正しい生活して断酒していたらまたこれまでみたいな社会生活出来るのかな?

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/15(木) 18:53:09 

    >>545
    全く同じです。
    私も社会生活に大きな影響あるのは今回の激鬱の波が初めてで戸惑ってます。
    生き辛いとか、小さな躁鬱の波はあったけど、それでも長年仕事を続けてきたのに、退職するほどの激鬱に襲われるとは。ショックです。
    この先どうなるのか不安です。
    いつかまた鬱でも躁でもない時期が来て落ち着くことがあるといいのですけど…

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2021/04/16(金) 07:53:26 

    >>546
    おお、同じ方。
    振り返ると生き辛いとか、小さな躁鬱の波はあったのですね。自分も言われてみればって思っています。
    ショックですし不安ですよね 。
    現在まだ就労不可なのですが、うつ期を徐々に抜けている感覚があります。
    再発予防や今後の生き方を考えないといけないなと感じているのですが、ふと発覚ならまた結構普通な社会生活を送れるなと考えまして
    発症だったら今後は波がひどくなるのかなとか…

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2021/04/16(金) 10:12:38 

    >>547
    >>546です
    私は5年前に診断済みで、その後も薬で調整しながら仕事を続けてきていました。
    双極性障害で薬でコントロールしながら仕事したりしてる方はたくさんいるそうですので、鬱から抜けたらまた社会生活を送ることは可能だと思いますよ。

    ただ、私自身、頭ではそう理解しているつもりですが、今回の鬱の波が大き過ぎたので、この先どうなるんだろうと不安になったり、苦しくなったりしています。
    激鬱になって2ヶ月半経ち、希死念慮がなくなったり罪悪感が減ったりしてきたので、私も鬱から抜けつつあるのかもしれないですが、将来のことを考えたらまた鬱がぶり返したり、急に丸一日動けない日がでてきたりで、なかなか安定しません。
    焦っても逆効果なのですけど、鬱の波と共に焦燥感があって辛いです。
    お互い、鬱抜けしていつもの生活に戻りたいですね。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2021/04/16(金) 13:30:44 

    普通になりたい。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2021/04/16(金) 14:11:55 

    ここ一ヶ月くらい激鬱で
    今日初めてラツーダ40mg処方されました
    効いてくれることを願うばかりです
    それでもダメだったら
    短期入院しないといけないけど
    脳に電気ショック与える治療も
    検討しましょうとのこと
    歳とるごとに鬱が酷くなってきたと思う
    姑と同居でストレスたまりまくり
    姑の介護要員にはなりたくないので
    姑より早く死にたい

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/04/16(金) 14:41:35 

    >>548
    546です
    診断後にも薬で調整しながらお仕事が出来ていたのですね。
    また社会生活を送ることは可能という話には希望が持てます。

    焦燥感分かります。勝手に湧き上がってきて不安を掻き立て、辛いですよね…
    希死念慮が消え、罪悪感が減っているのは良い傾向ではありますが
    つらい生活の中返信してくださりありがとうございます
    お互いの健康、このスレの方々の健康を祈ります!

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2021/04/16(金) 14:42:33 

    >>548
    546ではなく545でした

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2021/04/16(金) 17:00:06 

    みなさん、躁転や鬱落ちのトリガー・兆候みたいなのってありますか?きっかけとか。

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2021/04/16(金) 17:11:39 

    お酒飲むと躁転

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2021/04/16(金) 17:55:22 

    今は鬱
    動けない、苦しい

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2021/04/16(金) 20:29:09 

    躁鬱の鬱期って、薬飲んでじっと休んでいれば回復してきますか
    鬱の状態でじっと休んでるのが辛い
    ご飯作れない、お風呂入れない、夜もうまく眠れないって生活続けて自己嫌悪
    ますます鬱が悪くなりそうな気がする
    ほんの少しでいいから軽躁気味になりたい

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2021/04/16(金) 23:46:02 

    久しぶりにすごい辛い

    双極になりたくなかった

    しにたいです。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2021/04/16(金) 23:46:49 

    離婚するかもしれないな。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2021/04/16(金) 23:48:26 

    主治医にすら、全部話すと引かれてしまいそうで、話せてない。

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2021/04/17(土) 01:58:37 

    この前診察中泣いてしまった
    モロ精神不安定

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/04/17(土) 03:01:01 

    >>445
    ストレートボブがいいんじゃない?
    朝は軽く濡らして乾かしてクセ取ってからストレートアイロンで毛先だけワンカール。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2021/04/17(土) 09:49:41 

    >>559
    私も躁エピソードは全然話せてません
    冷静に振り返ると恥ずかしいことばかりで
    でも治療のためには話すべきなのかな

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2021/04/17(土) 15:52:23 

    >>483
    >>521

    返信ありがとうございます!
    お礼が遅れてすみません。
    しばらく寝込んでいてスマホも見れてませんでした。
    お金の管理難しいですよね…
    どうしたら自力で管理できるようになれるか悩んでいます。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2021/04/17(土) 15:55:55 

    躁のときにしでかしてしまった恥ずかしいことを思い出して死にたくなります。
    皆さんは同じようなことありますか?
    そういうときはどうやって乗り越えていますか?
    躁状態のときに周りにいた人にも変人だと思われているんだろうな、と恥ずかしくて、苦しくて…
    家族にもたくさん迷惑かけてきたし、申し訳なくて消えたくなります。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2021/04/17(土) 16:04:43 

    >>527

    同じ病気の仲間がいて、その方は結婚してるんですが、ヘルパーさんに来てもらっているそうですよ。
    週2回買い物と食事の用意を手伝ってもらっているそうです。
    ヘルパーさんなので病気への理解もあって優しいと言ってました。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2021/04/17(土) 18:37:30 

    >>564
    私が書き込んだかと錯覚するくらい同じ思いです。
    過去の取り返しがつかず、恥ずかしくて情けなくて辛いです。
    タイムトリップして修正したいです。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/17(土) 19:05:29 

    もう半年くらい鬱状態で、まったくの無気力。ラツーダもビプレッソも効かなかった。。。ただ日々が無為に過ぎて行く。。。虚しい。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/17(土) 19:14:29 

    >>567
    私もラツーダ効かなくなってきました。
    初めて飲んだときは魔法のような薬だと思ったのにこんなにすぐ効き目がなくなるなんて…
    医師に言っても薬が増えるだけなんだろうな。
    最近はまた鬱々としてます。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/04/17(土) 23:13:14 

    >>562
    本当ですよね。
    話さなきゃと思うんだけど踏み切れない。うやむやに話してます。
    きっと主治医も分かっていると思います、話しづらいことを。
    でも話してみようかな

    このままじゃ何も変わらない。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2021/04/17(土) 23:30:56 

    >>565
    お返事ありがとうございます。
    ご助言を参考に少し検索してみました。
    ヘルパーさんに依頼することも、有力な選択肢にしてみます。重ねてお礼申し上げます。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2021/04/18(日) 00:24:47 

    双極性障害と言われて睡眠薬も貰ってます。
    夜型生活が続いてしまっていて、朝起きれません。
    誰か起こして貰える時や、たまにしか会えない家族との泊まりの時などは早起きできるのですが、気持ちの問題なのでしょうか?それとも、薬が合わないのでしょうか?
    同棲している彼に、起こしてと頼んでますが、自分は起きれた覚えがなく、彼が言うには、目を開けて名前を呼んだそうです。
    アラームも、聞こえないまま鳴りっぱなしです。
    ここ1週間は自分でも分かるほど鬱なので、外に出ることもできず、早く寝ることも出来てないです。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2021/04/18(日) 00:29:07 

    >>542 >>535
    めっちゃわかります。主治医に、普通の状態ってあるんですか?って今度聞こうと思ってました(笑)
    私の場合、主に仕事、今はプラス車校が全然行けてなくて、病気だからなのか、自分が根性がないのかわかりません。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2021/04/18(日) 02:15:11 

    >>11
    なりました。多分、1度の激しい躁で、夏だったこともあり、知らない人にも誘い…。10人は増えたと思います。未だに、なんであんなことを。と思います。
    当時は、好きな人もいなかったし特にしたい訳でもなかったけど、すれば誰かと一緒にいれる!と思ってました。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/18(日) 02:38:24 

    皆さん飲んでる薬教えてください。
    私は2型でラツーダとエビリファイとアカシジア抑える薬です。
    リーマスは落ちる一方、ラミクタールは肌荒れ

    鬱がかなり酷く数ヶ月お風呂に入れない、なのにマンションの一階にあるコンビニだけは行けて、30キロの増量。躁になると懸命に走って戻すを繰り返してきました。誰にも相談できませんでした。何度も仕事辞めました。 薬に頼っていい状態保てるなら飲む。
    なのに合う薬が分からない。
    みなさんの服用してるかすら知りたいです。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/04/18(日) 03:21:50 

    >>574
    ラツーダ、リーマス、デパス飲んでます。
    もう長年患ってますが、ずっと薬ジプシーで、ベストな選択が未だにみつからず躁鬱を繰り返しています。よく効くと噂のラツーダは三ヶ月以上飲んでますが、効果の程がみられず。状態をベストキープできる薬の組み合わせがみつかったら、絶対一生飲み続けるのに。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2021/04/18(日) 05:50:58 

    数年前に激鬱になって休職。
    再び激鬱の波が来て仕事休んでます…。
    はっきりと診断されたわけではないですが、双極の気があると言われラツーダ内服してます。
    過食と過眠で10kgの体重増加。
    診察はものの1分程で終わり、薬と診断書だしとけばいいんでしょ的な先生の雰囲気で、自分がただただ甘いだけなのかと自己嫌悪に陥ります。
    今思えば数年前の激鬱後、躁転してたんだなとおもいます。無敵状態になり復職。鬱が治ったと思い込み、病院も自己中断してしまいました。
    無敵状態が終わりその後も毎月不定期にくる鬱期をだましだましで過ごしていました。
    1年程前にまた躁転してたと思う時期がありました。再び無敵状態突入。
    躁の時の方がアクティブでスーパーポジティブ。その時の自分の方が人生楽しいんです。もちろん黒歴史を作ることもありますが…。
    躁の時の自分になりたいと思いますが、他の方もおっしゃる通り、あれは私の普通ではないのかと思うとまた落ち込みます。
    小さな頃から生きづらさを感じており、中学から不登校になる時期がありました。
    今思い返すと鬱の波だったのかな…。
    自分が甘いだけかと未だ思い悩みます。
    しかし今回双極の気があると言われ、長年感じてきた生きづらさはこれだったのかと思うと楽になった面もあります。
    過眠が続いてましたが一昨日から不眠に変わり、どうしても吐き出したくここにきました。
    長文大変失礼しました。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2021/04/18(日) 08:47:41 

    >>574
    長文すみません。
    2型診断で人生初の激うつを一年数ヶ月間治療中です
    うつ診断時はロゼラパム→レクサプロ(アカシジアですぐ中止)→サインバルタでどれも効果なし
    ラツーダ飲んで持ち上がるも増量したら過眠が酷くて減量し主治医の予想より低め安定
    リチウムとクエチアピンを追加でし少し持ち上がるも下痢と過眠に強い焦燥感や強い億劫感など不安定になり断薬
    ラツーダだけに戻り、あれ?働いていたからじゃない?って感じを1週間キープ中です。このまま続いてくれれば社会復帰出来るかな?と期待しています。
    リチウムが合わなかったor経過と共に合わなくなったので今後躁が出るときには躁を抑える薬が必要だと感じています。
    通院続けてその時の症状に合わせて薬を変えていくしかないのかな…と今後が不安で怖いです。
    薬以外に栄養療法、鍼、輸気整体、朝散歩をしていて何が効いているのか分かりません。
    主治医から感情や日常生活の記録をして客観的に上がり下がりを評価しましょうと言われているので、躁鬱を自己or薬でコントロールするために、4ヶ月前からアプリで日記をつけて感情変化をグラフにしています。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2021/04/18(日) 09:34:59 

    >>575
    >>577
    返信ありがとうございます。
    合う薬が長年分からず悩んでる人多いんですね。
    この病気ってコントロールできるようになるんでしょうか。  感情の変化をつけるアプリってあるんですね!  若い時たくさんの時間無駄にして今では鬱から抜け出しても友達と約束しても、また鬱になってるかもしれないから、誰とも会わなくなりました。 皆んな辛いですよね 貯金がつきそうです
    主治医にはぴったりの薬が必ずあると言われたけど
    もう折れそうです。 皆んなほんと良くなってほしい
    気持ちがわかりすぎる

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2021/04/18(日) 10:39:22 

    >>577
    横ですが、質問です。
    アプリでの体調管理、どのようなアプリを使っていますか?
    私はルナルナのメモの所にメモする感じです。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/04/18(日) 11:09:27 

    >>576
    分かります、まるで私が書いたかと思うほど。
    私も5年くらい前に激鬱で仕事できなくなり、その後躁転して無双状態を何度か経て、今年2月から急転直下で激鬱に。再び仕事ができなくなりました。
    躁の時期に鬱が治ったと思って自己判断で治療中断してしまったのも同じです。

    躁の時の無敵状態、スーパーポジティブ状態って幸せですよね。
    そういう状態が本来の私、鬱さえ治療すれば本来は私はこんなにポジティブで頑張れるんだ、って思ってきたのに…それが躁のせいだったとなると本来の普通の私ってどれなの?と混乱してしまいます。
    躁の時期の成功体験もあるので、躁の時期の全てを否定したくないと心のどこかで思ってしまっているところもありますが、
    再度激鬱で仕事できなくなったということはやっぱり病識が足りなかったからなのだ、病気を真正面から受け止めるしかないのだと、今は認識を改めるように心がけています

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2021/04/18(日) 12:34:14 

    脳の通電治療したことある方
    いますか?

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2021/04/18(日) 14:23:02 

    >>579
    Bipolar Diaryというのに登録失敗したので、ここち気分というアプリを使ってます
    まだ手探りですが日記に書くことを決めて気分の基準を決めて入力しています
    ひとまず診察、お薬の調整には役には立っています

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/04/18(日) 17:16:45 

    >>581
    10年ちょい前にやりましたが、効果なかったです。
    今はやり方違うのかな?

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/04/18(日) 18:10:31 

    どうしてこんな病気になっちゃったのか・・
    辛すぎる。早く終わりたい。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2021/04/18(日) 22:20:15 

    >>583
    返信ありがとうございます
    私は激鬱になると自殺企図が強く出ます
    今度 激鬱になったら
    電気けいれん療法(ECT)か
    磁気刺激治療(TMS)
    も 検討しましょうと
    主治医から言われていますので
    参考になりました
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/04/18(日) 22:51:09 

    疲れた。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2021/04/19(月) 00:25:52 

    3ヶ月の鬱を経て、躁突入ー。

    実生活の知人、友人には、迷惑かけちゃうから、ここで吐き出しします。

    あの鬱期間は、一体なんだったんだろう。記憶もまちまちで、思い出せない。

    3日前から、元気で、パワーがありあまってる。色んなアイデアが止めどなく溢れる。

    この状態が、ずっと続くならいいけど、
    またいつか ずどーん来るんだよね。
    分かってるのに、躁鬱のコントロールできない。

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2021/04/19(月) 00:39:46 

    鬱後半は、がるちゃんしてた。がるちゃんしかしてなかった。家族、友達とも連絡とらず、布団の中で自堕落してた。

    躁時期に突入し、生活を取り戻しつつある。
    がるちゃん開いたのも3日ぶり。コメントするのは、一週間ぶり。



    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/04/19(月) 01:19:35 

    愚痴らせてください。

    10代から傾向あり成人後に双極性診断で手帳と年金2級持ち30代です。

    子供の頃から、
    言ったらダメな事を面と向かって言ってしまう(空気読めない)、落ち着きがない、片付けできない、時間とお金管理できない(借金3桁になり自己破産予定)

    遅刻ドタキャンしすぎて真面目に友達0人。学生時代友達は一応いたけど鬱になると連絡先全消しする&実家転居済みで同窓会一度も行ったことない。

    現在、無駄に愛想だけはいいので躁の時にノリで面接行く→調子いいこと言って即採用→仕事ぶりは悪くないのに数ヶ月で鬱転し出社が嫌になり突然辞めるを繰り返し10年。ずっと派遣事務

    去年ADHD出てコンサータ飲むようになったけど治らない…
    頼る所がなく生活保護も受けてた。
    生活保護は早く抜けたくて職探し頑張った。
    年金も無くなってもいいやと。
    社会復帰したくクローズで派遣フル始めたけどやはり3ヶ月目でダウン。

    退職申し出たけど仕事の評価は良いらしく引き止められた。
    でもやっぱり自信がない。また嫌になって辞めたくなるのわかってるから。明日3週間ぶりの出社。行きたくない。誰とも話したくない。
    でも実家じゃないので年金6万じゃ生活できない。

    高給じゃなくていいから、週5×8時間で何年も同じところでトラブル(勤怠不良)起こさずに勤めたい。
    世の中の大半の人がそれorそれ以上働いて暮らしているのに、なんで出来ないんだろう。辛い。
    同じような悩みの人、いらっしゃいませんか?
    なんとかしたいんです。

    そしてこういう空気の読めない自分語りを長々してしまうのも嫌です。自己嫌悪のループです。

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2021/04/19(月) 01:26:25 

    >>562
    >>559
    正直に話した方が、適切な薬の調整してもらえるよ
    あと、もし年金を考えている場合は、細かいエピソードやおおっぴらにやらかしたエピソード等々きちんと伝えておく事ば大切

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2021/04/19(月) 01:27:26 

    >>589
    そう言う人こそ障害者雇用

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/19(月) 01:37:08 

    >>587
    わかります。躁の時そんな感じです。
    次々とアイデアや考えが湧いて出てハイです。フットワークも軽くて行動的。
    でも鬱になればそれらが信じられないほど底に落ちる。
    光があれば闇がある的な感じで、ハイの上限が高いほど下がった時の落差が激しくなるし苦しむ。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2021/04/19(月) 01:40:34 

    >>582
    回答ありがとうございます。アプリここち日記みてみました。
    m(._.)m

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/04/19(月) 01:47:06 

    躁転時のやらかしの過去が帳消しになる薬が欲しい。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2021/04/19(月) 02:05:39 

    眠れない
    明日仕事だからちゃんと寝なきゃ
    でもどうせぞんざいに扱われてるのに何をそんなに
    でも収入を得なくちゃ
    なんのために?こんな人生のために?何をそんなに

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2021/04/19(月) 02:51:01 

    >>591
    恐ろしく給料少ないイメージと、
    身体と違って精神は採用に繋がない気がしてるけど違うんですかね

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2021/04/19(月) 08:51:45 

    双極と言われましたが、I型II型などはまだ言われていません。
    自覚としてはI型です。
    双極と言われ薬を処方されたてまだ数ヶ月。
    年金?の申請などは診断後半年経過しないとダメとか社労士に依頼するとかいうのが全然分からず、でもそういった手続きにどのような手順を踏んだら良いのかも分からず困っています。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/04/19(月) 10:30:50 

    >>580
    576です。返信ありがとうございます。
    長々と書いてしまったので大丈夫かな…と思っていましたので、同じ状況の方から返信いただけて嬉しいという言葉はちょっと違うかもしれませんが、読んでて涙がでました。

    認識を改めること、私も必要だなと思いました。
    本当に躁の時の方が幸せですよね。私も成功体験あります。何故か躁の時の方が物事がうまく進んでいくんです。疲れにくくなるのでダイエットもストイックにやって、容姿にも自信がついて、より言動が大きくなってしまいます。
    逆に鬱期は激太りするので余計落ち込んで人にも会いたくなくなります。
    また躁になりたいとどうしても思ってしまいますよね。
    この激鬱がいつ抜けられるのか、抜けられてもまた鬱がきてしまうのか、はたまた躁がきてしまうのか…と先のことを考えては不安になり、なぜみんなと同じように生活できないのだろうと考えてしまいますが、私も真正面から受け止めようと思います。

    仕事にも行かなきゃ行かなきゃって気持ちが焦るばかりです。
    休んでる間も、あ!もう大丈夫かも!もう仕事行けそう!っと思ったかと思えば次の日には全く動けなくなったり…。
    焦ってばかりだったのでとにかく今は何も考えず休もうと割り切りました。
    580さんも焦らずゆっくり休まれてくださいね。
    お互いまた仕事ができるくらい回復しますように!

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2021/04/19(月) 14:03:22 

    >>585
    私がやったのは電気けいれん療法の方です。4セット位やった覚えが。
    電気けいれん療法の研究をしてる主治医だったので主治医が[やりたかった]のかもですが(大学病院)、私も治るなら何でもやりたくて試しました。もっとやる人もいたようですが私は中止になりました。

    『磁気~』と言うのもあるんですね。知りませんでした。

    私は駄目でしたが効果がある人もいると思いますし主治医の先生とよく相談なさってくださいね。
    お互い良くなるといいですね。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2021/04/19(月) 14:38:30 

    わたし障害年金申請した時、かなり遡ってもらうことができて2百数十万円もらえたの。そしてこれからもらえる分も貯金していこうって決めてたのに。
    躁のたびに散財してもう少ししか残ってない。
    怒られるの覚悟で夫に全てを話して、これから振り込まれる分は全て夫に管理してもらうことにした。
    お金貯めてマンション買おうねって話してたのに…、本当に夫に申し訳ない。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2021/04/19(月) 15:10:37 

    >>597
    年金関係は、年金事務所に問い合わせるのが一番だよ!
    私も詳しいシステムよく分かってないから安易なアドバイスはできないけど、困ったら年金事務所に相談!で乗り切ってる。
    精神状態によっては人に相談するってすごくハードルが高いけど、落ち着いてる時にお住まいの地域の年金事務所に電話してみたらどうかな?
    頭が回らなくてうまく話せないかも、って不安だったけど、向こうは精神障害者も、話の通じないじいちゃんばあちゃんも、色んな人を相手にしてきた百戦錬磨だから、こっちが理解するまで丁寧に説明してくれたよ。
    >>597さんが少しでも快適にお過ごしになれますように。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2021/04/19(月) 16:16:00 

    >>597
    障害者手帳申請するなら初診から半年後
    自立支援(指定された病院診療科や薬局での医療費が1割になる)と一緒に申し込めるけど自立支援は先にも申請出来る
    このあたりは病院でも把握しているから調べて分からなかったら聞いてみると良いし、あとは市役所、区役所の福祉課で相談出来る
    障害年金の申請は初診日から1年半後で年金事務所で相談と申請が出来る
    まだ在職していてお休みしているなら傷病手当金について健康保険組合や会社で相談
    このくらいかな

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2021/04/19(月) 16:38:15 

    >>597

    年金について、社労士さんが無料電話相談をしてくれるNPOがありますよ!
    私はまずここに相談して、その後の方針を決めていきました。
    受給の手続きがスムーズにいくか、難しいか人によって違うので、相談してみるといいと思います。

    無料相談の電話をかけるときは年金手帳を手元に用意してからかけるといいですよ。

    NPO法人 障害年金支援ネットワーク
    NPO法人 障害年金支援ネットワークwww.syougainenkin-shien.com

    NPO法人障害年金支援ネットワークは、障害年金制度の普及と障害年金請求に関する電話相談に応じることを主な目的とした全国規模の非営利団体です。手続き代行のご要望があれば、社会保険労務士を紹介し障害年金の受給を支援します。

    +1

    -2

  • 604. 匿名 2021/04/19(月) 19:15:28 

    >>553

    地震と津波がダメ。
    震度3とか軽いのならいいけど、スマホのアラームが鳴ったりテレビのニュースで津波注意報が出るレベルになると心臓バクバクしてそのあと鬱落ちする。

    一度勤め先のビルで避難訓練があったんだけど、わたし訓練があること知らなくて。突然警報が鳴ったあと地震と津波のアナウンス。すぐに訓練だと周りが教えてくれたけど、冷や汗ダラダラの体ガクガク、最終的には職場なのに我を忘れて大声で泣き喚いてしまいました。そこから鬱でしばらく休み…。

    なので、地震があった時はニュースがそれ一色になるのでテレビ見ません。
    軽くネットニュース見て大事になってないことを確認したら、さっさと忘れることにしています。

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2021/04/19(月) 20:53:06 

    エビリファイを飲み始めたのですが、震えが止まりません。同じ方いらっしゃいますか?アカシジア抑える薬は飲んでます。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2021/04/19(月) 22:01:03 

    鬱期間で辛い
    1週間お風呂にも入っていない
    昼間はひたすらベットの中で目を閉じてるけど、ネガティブなことばかり考えちゃう
    お腹も空かないし、ご飯作るのもできなくてたまに食パン食べてる

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2021/04/19(月) 23:52:33 

    >>606
    わかるよー。
    金曜から入れてない。
    混合期?な感じです。
    明日こそは。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2021/04/19(月) 23:54:24 

    ここ3日くらい寝逃げするためにいつもより多く内服してる(許容範囲)
    そのせいか今日全く眠れる気配ないわ

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2021/04/20(火) 09:31:54 

    人に嫌われる病気。ガンバッテクダサイ

    +2

    -8

  • 610. 匿名 2021/04/20(火) 09:35:34 

    >>49
    子ども出来たらどうする気?養っていく経済力ないでしょ?笑

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2021/04/20(火) 09:37:42 

    >>601
    ていねいな回答をありがとうございます。
    年金事務所相談に電話してみました。相談は事務所に出向くカタチのようで、予約制みたいです。

    無知ゆえに知らない事がたくさんあり、とりあえず近場の年金事務所を把握した事が私の第一歩になりました。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2021/04/20(火) 09:45:15 

    >>602
    具体的な話をありがとうございます。
    自立支援医療支給認定申請書についておしえて頂きありがとうございます。

    区役所「主治医の診断書を持ってきてください」となり、かかりつけ病院に連絡しカルテ等を確認した所「診断書書きますよ」となりました。

    診断書を区役所に持って行ったら申請ができると言うことで近日中に病院→区役所に出向きたいと思います。
    普通の人なら楽勝な事も私の場合ひとつひとつがスムーズにいかず困難な事が多いので何とか踏ん張りたいと思います。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2021/04/20(火) 09:51:07 

    >>603
    社労士さんについて教えてくださってありがとうございます。
    以前チラッと「障害年金申請が困難な人の為に社労士が申請を代行する」「成功報酬は○割」みたいな事を見た事があり、気になっていました。

    私自身、専門的な知識が乏しいのでプロの方に依頼するのもひとつの策なのかな?とも思っています。ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2021/04/20(火) 10:59:31 

    >>612
    うちの自治体は郵送でも受け付けてくれたので、体が辛かったら郵送でも対応可能か相談してみてください
    体調や金銭的な悩み事が少しでも楽になりますように

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2021/04/20(火) 14:10:12 

    >>598
    580です
    私もいきなり長文だったので大丈夫かな…と思っていたので返信いただけてとても嬉しかったです

    躁の時に痩せてダイエット成功して、活力あって行動的で…って私も同じです
    私も鬱の時には過食で太ってしまって、自己嫌悪が強くなります
    躁の時期の自分に戻りたいとつい思ってしまいますが、ダメダメと自分に言い聞かせています
    鬱は辛い、躁は怖い。
    今回は躁の時の失敗があって現実に困る問題が起きてしまったので、忘れないように心に留めておかなければと思っています

    今は焦っていけないと思いますが、早く元気になりたいと思ったり、やらなければならないことを思い出して焦ったりしてしまいます
    焦っても余計鬱になるだけなのに、焦りが止まらない日があります
    鬱は辛いですよね
    お互いに症状が落ち着いて、無理なく社会生活に戻れるようになりたいですね

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2021/04/20(火) 16:26:10 

    >>600
    そうなんですね。
    私は10年以上前に不眠で心療内科A院(当時のデータは不明)、あとは四年前に不眠と精神不安定で心療内科B院(この分は手持ちのお薬手帳に記録あり)、
    そして双極と診断されたのは数ヶ月前で心療内科C院。

    引っ越しもしたので受診がそれぞれバラバラの心療内科です。そしてA院B院では「鬱傾向」「自律神経による不安定」みたいな診断でした。

    質問なのですが、障害年金の申請はご自身でできましたか?スムーズにできましたか?

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2021/04/20(火) 16:30:35 

    >>614
    郵送での対応もあるんですね。
    幸い通院先と区役所がわりと近距離なので、できそうなら窓口でトライしてみようかなと思っています。

    ただ外出や人との会話がその日のコンディションに左右されるので無理のないようやってみたいと思います。
    私の知らない事を色々教えてくださってありがとうございます。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2021/04/21(水) 00:37:28 

    >>616
    >>600です。遅くなってごめんなさい。

    障害年金の申請は自分で年金事務所に行ってやりました。申請が通るまで数回通うのですが、私の住んでいる地域の年金事務所は(どこの地域もそうかもしれませんが)相談に行くのに電話で予約を取らなくてはならず、鬱傾向が強い時期はキャンセルが続いたりして、その点は困りました。
    なので、お気持ちの安定されている時期に電話及び相談に行かれたほうがいいと思います。

    また、私も>>616さんのように通った病院が1箇所ではなく、関東3軒、東北1軒と複数にまたがっています。そのうえ閉院した病院もあり、診断病名も鬱病の時期と双極性障害の時期とがあり、それぞれ診断書だったか証明書だったかをもらいに行ったり郵送してもらわなければならなかったりと、その点も手間でした。

    申請するにはそれぞれの病院に通った時期を明確にしなくてはならないので、お薬手帳や診察の領収書など、思い出す手段は必ずキープしておいたほうがいいです。また、病院の方で一定期間を過ぎたカルテは破棄することがよくあるようなので、昔通っていた病院にカルテが残っているかの確認も必要になるかもしれません。

    このように長々とお伝えするとすごくハードルが高く感じるかと思いますが、年金事務所の職員さんが一つ一つ説明してくれるので、手間はかかりましたがやり方が分からないということはなかったのでご安心いただいて良いかと思います(年金事務所の担当者さんが合わないと思ったら、他の人と交代もお願いできるそうです)。

    精神的に参ってる時の事務手続きってとっても大変ですが、うまくタイミングに乗せて行動できるといいですね。応援してます(^^)

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2021/04/21(水) 00:39:03 

    >>611

    よかったね☆

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2021/04/21(水) 00:54:39 

    >>618
    自己レス、追記です。

    A院のデータ不明、っていうところがきっとご不安な点ですよね…。
    けど、私も通っていた病院が閉院してしまっていたところがあり、申請の際その部分は「不明」で押し通したように記憶しています。

    年金事務所の担当者さんがこっそり教えてくれましたが、「現在」通っている病院の先生に依頼する書類に「いかにこの患者が障害年金を必要としているか」を強調した書き方をしてもらえるか、が審査が通るかの大きなポイントになるとのことです。
    なので診察の際に「働けない」「収入がない」などの事情は恥ずかしがらず伝えた方が良いかと思います。

    長々と蛇足、失礼しました。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2021/04/21(水) 01:10:52 

    >>501



    そうなんだ…。教えてくれてありがとう。
    コレでODしたら確実に死ねるよ☆みたいな薬があればいいのになっていつも思ってる。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/04/21(水) 01:31:07 

    5日ぶりに入浴できました。
    めちゃくちゃ病んでいたので。
    肌があれまくり、頭頂部はうすくなり、凹む。
    でも、サッパリ出来て良かった。

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2021/04/21(水) 01:32:53 

    正直、神さま仏様はいないと思う。
    だっていたら、こんなに苦しい思いしなくていいんじゃないかと思うから。
    あくまで個人の考え。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2021/04/21(水) 01:35:44 

    このトピ、いま何人いるのかな。
    来月も立つかな。
    一方的なカキコミでも話せる人がいるだけでほっとする。

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2021/04/21(水) 01:41:06 

    >>624
    だね(^^)

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/04/21(水) 01:55:56 

    去年お風呂入らない時期が続いたら、頭皮が脂漏性皮膚炎になった。かゆいしフケみたいなカサブタがぼろぼろ出るし最悪。
    皮膚科行って薬もらってこまめにシャンプーする様にしたら落ち着いたけど、鬱期に入ると再発するんじゃないかって不安になる。
    フケになんて構ってられないくらい辛いのに、もー。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2021/04/21(水) 02:23:28 

    >>622
    頑張ったねー(ToT)
    お風呂の後のサッパリ感て最高だよね!
    私も明日こそ頑張る!
    ありがとう先輩!

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2021/04/21(水) 08:38:52 

    朝から仕事行く気力が出てこない

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2021/04/21(水) 10:30:00 

    障害年金のことで教えて頂きたいのですが、入院したり本当に生活がままならない、自分1人では生きていけないくらいの状態じゃないと申請できないでしょうか?
    私は身体障害者1級手帳持ちで、障害年金申請しに役所に行きましたが、役所の人にここに来れないような人じゃないと通りませんと言われました。
    社労士にも頼みましたが年金は受給できませんでした。

    私は仕事はしていませんが、子育て中の主婦です。
    子育てして学校行事に行けるくらいですが、日中は寝込んでいます。
    医師から見てもそこまで重症の患者ではないと思います。
    この位の状態では申請するほどではないですか?

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/21(水) 10:41:40 

    先日、自立支援医療支給認定申請書について教えてもらった者です。
    昨日病院に問い合わせ、診断書が出るとの事で今日心療内科に行ってきましたが今日は診断書は貰えず、

    まずは診断書の作成に約1週間→区役所に提出→その後県の審査のもと自立支援医療券が発行となるのに約2、3ヶ月要するそうです。

    申請手続き準備や発行までまだ時間がかかりますが、ひとつひとつやっていきたいと思います。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/21(水) 11:07:17 

    >>620
    ていねいな回答をありがとうございます。追記もありがとうございます。
    そうなんです、年金事務所の相談予約を取る所からのスタートだなと思っています。(1時間刻みのの時間指定の予約制)

    そして私自身、障害年金を受け取れるのか?審査に通るのか?そこら辺の疑問も感じています。そして相談員さんも話しやすい人が良いなあと感じました。(私は話すのが遅く、返答も下手でアタフタする事が多いので)

    仰る通り精神的にアレな感じの時は頭が混乱し外出もままならないので、うまくタイミングに乗せてぼちぼちと行動していきたいと思います。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/04/21(水) 11:34:55 

    >>624
    私もそう思う

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/04/21(水) 11:48:19 

    >>624
    このトピの300番代後半くらいから参加してます。
    前トピが終了してから「双極スレ、まだかなー」と待っていました。
    なかなか双極トピが立たないので半分あきらめていた頃、また巡り会えて良かったです。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2021/04/21(水) 12:52:59 

    双極トピがあるのを今回初めて知って、
    過去のトピも読んでみました
    今までは大体3ヶ月に一度?季節に一回ずつトピ立ってる感じでしたね
    毎月立つといいのですけど…

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2021/04/21(水) 13:50:51 

    >>629
    障害年金には身体、精神それぞれにガイドラインがあります。等級判定表、主治医の診断書、申立書により審査機関が審査します。
    初診時にどの年金を払っていたか(厚生年金、基礎年金、共済年金)によって等級が異なります。手帳とは審査機関が別です。
    例えば精神の厚生年金三級は労働可能だけど著しく制限を受ける場合に支給となっているので必ずしもほぼ寝たきりでなくても審査が通ることはあります。
    基礎年金には三級はありません。二級は労働不可で身の回りのことを介助してもらっているレベルと言われているので主治医が書く診断書と申立書によりそのレベルとみなされなければ審査で跳ねられます。
    共済年金は自分に無関係で調べてないのでよく分かりません。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/04/21(水) 13:56:23 

    >>630
    申請書送って2週間後の診察時にクリニックの受付の方が「自立支援申請してましたよね?役所に聞いてみますね〜」って問い合わせてくれてその日から適応されました。
    手帳交付は遅かったですけど。
    自治体によって異なると思いますが、受診時にさりげなく「前回おかげさまで無事に自立支援申請しました。ありがとうございます」とか窓口で言ったら役所に連絡してくれるかも?

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/04/21(水) 15:06:53 

    鬱で辛い。
    躁にならない程度に元気になりたい。

    +13

    -0

  • 638. 匿名 2021/04/21(水) 18:15:09 

    >>613
    私は、社労士に依頼しました。
    初診日が10年以上前だったことや、もはや難しい書類や手順を理解して、申請することが困難だったことです。
    また、主治医が容体を理解してくださって、適切な診断書を書いてくれました。

    このトピにも、受給資格があるのでは、と思われる方が散見されます。ただ、役所の手続きの中でも、障害者
    年金申請の難易度は高いです。
    まずは、障害者年金専門の社労士に相談されることをお勧めします。受給後も支給の秘密は完全に守られますので。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2021/04/22(木) 00:19:58 

    人を思いやれと言われるけどやり方がわからない
    悪意を向けることしかできない
    明日も医者にバカにされに行く

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2021/04/22(木) 01:19:02 

    眠れん。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/22(木) 01:54:03 

    >>605
    勝手に体がピクッとするやつですか?
    数年前まで飲んでいた時にありました
    頓服を飲んでしのいだのと(しのぎきれてはいなかったですが)当時仕事を辞めていたので気持ちが落ち着くならと我慢してしまっていましたが、我慢の程度は人それぞれなので調剤してもらった薬局に問い合わせてみても良いと思います

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2021/04/22(木) 01:55:29 

    眠剤も不安の頓服も飲んだけどソワソワウズウズ携帯置いてはまた開き。
    動きたくなるのでついでにアロマディフューザーを焚いてみました。
    落ち着け自分

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2021/04/22(木) 09:28:17 

    外出だけでもクタクタ、外出できるだけまだマシなのかもしれないけど家に帰るとグッタリする。
    このところ鬱の横ばい、日差しにも頭がフラーっとする。
    花粉アレルギーの薬、安定剤で頭が回らない。
    この前は銀行の暗証番号何度も間違えてロックがかかってしまった。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/22(木) 09:38:18 

    メンタルのバランス考えながら行動する事が難しい。
    無理はよくないし、何とかやっていかなきゃならないと思いつつ朝から晩まで落ち込む。
    晴れた日は日差しが目に痛く感じる。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2021/04/22(木) 13:36:38 

    この病気と一生の付き合いなんだよね
    落ち着いた状態で薬飲み続けるのは構わないけど、
    鬱を繰り返すのはもう嫌だ
    鬱辛いよ、今回の激鬱が最後になって欲しい

    +10

    -0

  • 646. 匿名 2021/04/22(木) 15:03:45 

    >>636
    それはありがたい神対応ですねー!
    私の場合はまず来週診断書が仕上がったとしてそれを貰う所からスタートです。
    説明の感じだと区役所で申請書類と共に提出したのち、審査からの発行(送付され手元に届くまで)は時間がかかりそうな感じです。

    確かに仰る通り自治体によって福祉サービスやその感度?(使いやすさ)に地域差がありますよね。

    この先も継続的に通院は必要な上、今の心療内科は診察代が1回約1500円プラスその都度のお薬代合わせて一回の通院で合計約2500〜3000円程度が必要です。
    双極と言われてから薬の調整もあり、週に一回または2週に1回の通院が必要で月平均1万以上はかかってしまいます。
    少しでも負担が軽くなれば…と思っています。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2021/04/22(木) 16:39:25 

    躁の時期に仲良くしてた人からノリノリのテンションで連絡来た
    今は鬱でノリノリでは返信できないし、なんと伝えたら良いかも分からない
    ここで返信しないとまた一人友人を失うことになると分かってるけど、鬱が酷すぎて動けない
    悲しい

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2021/04/22(木) 19:24:59 

    >>647
    わかります。
    私も躁の時繋がった人と鬱の時には関われません。
    以前、コンビニ前で(躁の時に関わった人に)バッタリ会ってしまったことがあり動揺しました。

    あの頃みたいに歯切れよく話せないし、何より人目を避けて夜にコソコソ忍び足でコンビニ行った時だったので気まずかったです。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2021/04/22(木) 21:37:01 

    >>641
    ありがとうございます!薬局の方に連絡できました^^

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2021/04/22(木) 22:43:07 

    おしゃれしたい気持ちがあって
    春物買ってヒャッハー
    でも袋から出してない
    床の上でまとまらない考えがぐるぐるしてるのに動けない
    バカじゃないの、バカじゃないの

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2021/04/23(金) 08:13:07 

    朝から安定剤を飲みました。
    今日はとても日差しが強そうです。
    通院の都合で外出しなければならないので目がやられそうです。
    鬱傾向ですが緊張が高く、ドキドキそわそわバクバクします。外出にとても緊張するので。

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2021/04/23(金) 10:51:27 

    >>646
    追記報告。
    自立支援医療費について。

    今日の朝かかりつけの心療内科から電話があり、「診断書が仕上がりました。いつでも取りに来てください。」との事で「1週間後と思っていたのに、早かった!」と取りに行き、その足で区役所に出向きました。

    幸い区役所窓口が空いていた為、手続きもスムーズで書類記入をし診断書を提出し申請手続きが無事完了しました。

    窓口担当の人に(写)と印の押された紙を渡され、「支給認定の証書が自宅に届くまで数ヶ月かかるので、この(写)でも対応可能かと思います」と言う説明を受けました。

    今、ホッとしています。たくさん外を歩いて人と話して緊張したので疲れてしまいましたが何とか申請に辿りつけて良かったです。

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/23(金) 11:36:06 

    鬱が酷く、胃の調子も悪くて食べられなくなってもパートは行ってたんだけど、今日休んでしまいました。
    パートじゃない日は横になってばかりでクリニックも行けてなかったけど、今日やっと行って来ました。

    ラツーダ効かなくて中止してリーマスと眠剤のみでしたが、ミルタザピンが出ました。
    数年前飲んで激太りした薬だけど、今痩せてしまったし少しでも元気になれたらと思います。

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2021/04/23(金) 12:59:14 

    頭がボーッとしてiPhoneを紛失、1時間ほど探し回った。
    頭が働いていない。
    結局は棚の上にあったんだけど半分パニックだった。

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2021/04/23(金) 14:13:56 

    私も太ったり痩せたりが極端です。
    当然ながら太ると手持ちの服がパツパツで着れず、痩せてもブカブカで着られなくなります。
    過去何度か20キロ以上増えたり減ったりをしているので体に負担がかかっていると思います。

    増え方も急激に太る、急激に痩せるという感じです。
    今は病み痩せ期ですが病み太りのケースもあり、摂食や体重の増減もメンタルや自分の調子に左右されるので気をつけなければいけないと思っています。

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2021/04/23(金) 14:42:12 

    今朝まで3ヶ月ほど激鬱の波が続いていたのに、
    午前中一眠りして起きたら動きたくて仕方ない
    昨日までほとんどの時間横になってただけなのに、今日は横になりたくなくない
    そして突然掃除を始めてしまった
    鬱抜け気味なのか、躁転したのか
    自分にとってはちょうど良くても、これが普通なのかどうなのかが分からない
    今日の調子も一瞬だけで、反動でまた鬱に戻るかもしれないのも怖いし
    落ち着きたい

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/23(金) 16:44:16 

    鬱になると微熱がでる方いますか?

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2021/04/23(金) 18:09:58 

    >>657
    微熱出ます
    酷い頭痛がします

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/04/23(金) 18:22:41 

    >>599
    返信ありがとうございます
    先週からラツーダ飲みはじめて
    少し落ち着いてきました

    今度鬱が来たら電気か磁気を
    試してみようと思います

    効果のある薬に出会えれば
    1番いいんですけどね
    ホント お互い良い方向に行けばいいですね

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/23(金) 18:24:04 

    >>658
    頭痛辛いですね。
    今だとコロナを疑ったり大変ですよね、、

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/04/23(金) 18:26:48 

    ここの皆様 お優しいですね
    こんなに情報共有できて ありがたいです
    この苦しみは健常者にはどんなに説明しても解らないですものね

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2021/04/23(金) 18:28:16 

    この病気になる前の性格ってどんな感じでしたか??

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2021/04/23(金) 19:07:58 

    >>662
    病気になる前、がいつだか分からない
    診断つく前からずっとこの病気だったと思うから

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2021/04/23(金) 19:13:34 

    >>662
    私も 663さんと同じくわかりません

    ただもっと早く診断がついてたら
    失うものも少なかったと思います

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/23(金) 21:12:17 

    >>662

    明るく向上心があったのは軽躁だったのかなあ

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2021/04/23(金) 21:55:45 

    >>662

    明るく向上心があったのは軽躁だったのかなあ

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2021/04/24(土) 02:07:27 

    本当に波がある病気で、どれが本当の自分なのか分からなくなりそうな時あるよ。
    でも、やっぱりやや躁状態の方が自分的には過ごしやすいなぁ。周りは迷惑だろうけど‥。

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2021/04/24(土) 02:09:30 

    久しぶりに少し出かけられてリフレッシュ出来た。そんでこんな時間になってしまった。まぁいいか。

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2021/04/24(土) 02:13:21 

    >>662
    この質問みて、なんか思ったんだけど、やっぱり私は昔から双極の気質あったと思った。診断されるまでは、気持ちのモヤモヤや落ち込み、かと思えば頑張りすぎる、そんなところが、やはりあったかなぁって。

    憶測だけどね。

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/24(土) 02:17:35 

    >>637
    ラツーダって薬もあるみたいね。新薬だから2週間処方みたいだけど。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2021/04/24(土) 15:31:44 

    >>652
    おお!無事に申請終わって良かったですね!
    お金が浮くと心のゆとりになって回復にも良い影響になると思います

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2021/04/24(土) 15:40:57 

    >>662
    性格変わってない
    うつ病から診断変わったんだけど診断されてみて人生振り返ると生きづらかった感覚や2回の未遂と時々の過食など色々納得いった
    社会生活が破綻したのは今回が初
    散財しても経済力範囲内、食べずに寝てばっかりは休日とかだったし

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2021/04/24(土) 18:27:04 

    今日は軽躁だったと思う。少し疲れた。
    帰ったらゆっくり風呂に入れたらいいな。

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/04/24(土) 22:29:05 

    >>661
    薬や症状を始め、自立支援や障害者年金など、親切に教えてもらえて参考にしています。
    メンタルトピにしては善意に溢れているので、勉強になります。みんなありがとう。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/24(土) 23:37:38 

    このトピ、あと5日
    って…
    悲しい

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2021/04/25(日) 02:09:37 

    >>675
    また立つといいよね。

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2021/04/25(日) 06:44:36 

    ラツーダでアカシジア出てキツい
    寝ても立ってもいられない

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2021/04/25(日) 10:11:44 

    >>677
    アカシジアお辛いですね
    私も先々週鬱がひどかったので
    ラツーダいきなり40ミリ出されて
    アカシジア程ではないですが
    低血圧 手足の震え 動悸などが出て
    身体的に苦しかったです
    先週 20ミリに落としてもらったら
    大分楽になりました
    通院日まで持たないようなら
    早めに医師に電話で相談されたら
    いかがでしょうか?
    もともとつらいのにアカシジアは
    ダブルパンチですよね

    お大事になさってください

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2021/04/25(日) 11:21:30 

    昨日から鬱期に入ってしまいました。
    ラツーダ20飲んでるのに効かなくなってきたかな。
    あー、いい調子になってきたなと思ってたのに。
    人生うまく行かないものですね

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2021/04/25(日) 12:25:16 

    >>166
    それ古くない??ほんとに?DSMはアメリカだし。

    http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Q&A(AD_induced_mania).htm

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2021/04/25(日) 12:59:18 

    私はI型II型みたいなのは教えてもらっておらず、自覚では恐らくI型。
    今度担当医に聞いてみようと思っています。

    双極関係ないかもしれないけど私は中学生の時に《てんかん》を発症してデパケンを約2年くらい飲んでた。中年になった今は双極で再びデパケンと再会&服薬中。やっぱり脳のどこかにバグが発生しやすいのかな。

    てんかんは完治した(15歳以下が罹る部分てんかん)らしいが、学校で何度も失神して倒れた。
    失神中は記憶が無いけど失禁もしてしまったみたい。(周りの子は気を遣って何も言わなかったけど中学生で失禁ってめちゃくちゃ恥ずかしい)長期の検査入院になって脳波や髄液検査、CTやMRIをしてて周りの子も「これは笑ったらダメなやつ」と思ってたのかな。

    なんか支離滅裂な文になっちゃったけど、デパケンとの再会で過去の病歴や痛かった事や恥ずかしかった事を思い出してしまう。同じ薬って所がまた…。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/04/25(日) 12:59:58 

    >>189
    横だけど私はあるよ。。鬱だと人にいいやすいと思うし、重さによるけど寛解する可能性はあるかと。でも統合失調症は一生付き合っていく障害で症状も大変そうで人に与えるイメージは悪いかと・・ 双極性障害二型はまだましで、一型は良くない印象はある。あなたはどの精神疾患も同じ印象なの??ひとくくりなの?私は躁鬱といわれてるけど(型についていわれてない、紹介状に躁鬱とあった)、躁鬱は統合失調症の次に悪いイメージ。わたし的には。

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2021/04/25(日) 13:49:38 

    一般的な感覚だと精神疾患と言っても重度軽度関係なく、他害があるかどうかで心証が違ってくると思う。

    外に向かって攻撃性が発動されるアクティブタイプの精神疾患だと身近な人や社会を傷付ける。←嫌われ度高め。

    1人で沈んで落ちて泣いてたり、パニック起こしてジタバタ苦しんでいても自分に害がなければヘェ〜そうなのね大変ねで終わり。←前者より嫌われ度は低いものの嫌悪感を抱く人は一定数いる。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2021/04/25(日) 15:40:51 

    鬱で寝込んでいます。お風呂も入れない。刺激的な事があるとテンション高くなってしまう。田舎で独り。もう死にたい。親ともうまくいってないし。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2021/04/25(日) 17:06:56 

    >>676
    うん。
    双極をはじめ精神疾患や発達トピははじめの方は無関係な人の荒らしや批判が多めだけど、
    トピ最後の方は本当に悩んでいる当事者が残る感じだしリアルな悩みや気持ちが共有できるからトピ立ってしばらく経過した時の方が落ち着く。

    私はこのトピにずいぶん救われてる。

    +12

    -0

  • 686. 匿名 2021/04/25(日) 17:15:41 

    この前から追加されたクロチアゼパム(安定剤)飲んだ。
    まだ薬の調整中で今の所の処方は状況に合わせて1日三錠。比較的おだやかに効くタイプで少しデパスに似てる感じがする。
    ※昔、デパスを処方されてた事もあります。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2021/04/25(日) 17:31:23 

    暗い話になるけど、この前自立支援で診断書貰った話をレスした者です。
    ここで教えてもらって診断書提出という流れになった事は私の中で一つの変化だったし新たな一歩でもあったんだけど、
    旧知の仲の子(もう何年か会ってないがLINEを時々する関係性の子)に「実は双極性障害で診断書が出た」みたいな事を話したら、ちょっと距離置かれたっぽい。

    その子は離婚再婚・自己破産しててそういった話も何年かに渡って聞いたりしてしたんだけど、やっぱり私の精神疾患の話は重かったのかな。

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2021/04/25(日) 17:48:04 

    トピも終わりに近付き、黒歴史を少し語らせてください。
    私はずっと病識がなく(かつては鬱傾向とか不眠、自律神経の乱れと診断されてた)、自分が落ちてきたあたりはお風呂は勿論、服を着たり脱いだりする事もわずらわしくなっていました。

    その当時は過食スイッチが入っており、過食は過食でも嘔吐ナシの過食だったのでプロレスラーみたいに勇ましい感じで太ってて着られる手持ちの服がなかった。
    でも外出はしなくてはならず、服を買うにも店舗に出向いて買う事が難しくネット通販で着れそうな服を選んで購入。
    でも頭が回ってない状態&着脱しやすい服を選んでいたから、センス激ヤバのダサダサでした。
    パジャマみたいな服装で歩いていました。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2021/04/25(日) 18:10:40 

    この1ヶ月の心の拠り所のトピだったので、間も無く終わるのが寂しいです

    次のトピ立ったら気付くといいな
    定期的に検索かけてみて、自分でもトピ申請してみればいいのか
    早めに次トピが立ちますように

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2021/04/25(日) 18:18:17 

    買い物行けたわ。掃除機もできた。
    無理しないようにゆるくいきたい。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2021/04/25(日) 18:21:19 

    さかのぼってではなく、目についたコメント読んでいたけど皆が書いてることすごい共感するよ。同じ病気だからこそ自分の心を代弁してくれてるみたいな気になる。

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/25(日) 18:22:33 

    この病気は特に一喜一憂しないことが大事なのかな。しちゃうんだけどね。

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2021/04/25(日) 22:07:40 

    服薬や規則正しい生活を心掛ける事は勿論なんだけど、双極トピの方で日常的に気を付けていたり安定のために何かしている事とかありますか?

    私は体を冷やさない事に気を付けています。冷え性なので温めるようにしてます。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2021/04/25(日) 22:36:43 

    なんか無性に物が買いたくなる。思考がまとまってないから何が欲しいのかは分からない、とりあえず服とかエコバッグとか春夏の何かだと思う。
    とりあえず落ち着こう私。
    買い物は危ないから。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2021/04/26(月) 08:09:35 

    おはようございます。
    今日は他の持病の病院通院日なのですが、汚い話、4日間ほどお風呂に入れず気力もない為通院できなさそうです。
    ちゃんと社会生活するって大変ですね。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/04/26(月) 10:29:29 

    >>695
    おはようございます。
    お気持ちは、ひしひしと伝わりました、同じ病気だもの。
    ただ、今のありのままの自分を医師に診ていただくことも、大切な診療だよ。医師の前で取り繕う必要なんてないと思うの。
    投薬治療もあるでしょうし、是非病院に行ってください。
    自分もラツーダ出されたため、2週間に一回の通院が必要となり、それが億劫で、面倒くさくて、しんどくて、家で寝てたいけど、薬のために這うような気持ちで病院行っています。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2021/04/26(月) 10:43:01 

    >>695

    696です。ごめんなさい、勘違いしました。
    他の持病だったのですね、すみません。

    私も入浴、洗髪が苦手で山姥みたいになってます。
    知人と会うのは極力避けています。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/04/26(月) 11:15:45 

    今日は双極とは別で皮膚科の診察に行ってきました。
    外はわりと人出が多く沢山の人が歩いていました。あと日差しが眩しく、目が痛かったです。

    日光はメンタルや体に良いとされているけど、目から入る眩しい刺激や紫外線はダメージを受けるそうで疲れに繋がるそうです。

    UVカット機能のあるサングラス的なものが欲しいですが普段は帽子+マスクで出歩く事が多く、そこにサングラスもプラスになると本格的に怪しい人になりそうだ…と思いました。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/04/26(月) 16:19:16 

    >>682
    訪問看護の仕事をしていますが、糖質も躁鬱病もどっちもどっちです。躁鬱は1型も2型も散財に気をつけて下さい。自己破産は2型の方でもしますよ。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/04/26(月) 16:38:03 

    今度破産することになって、本当に後悔している
    私は2型だと思ってたけど1型なのかな
    躁の時期にした借入が、鬱になって働けなくなって返せなくなった
    借り入れした時はイケイケで、会社立ち上げて、双極って言われたけどもう治ったと思ってた
    まさかこんな鬱の波が来ると思っていなかった
    病識なかったことを本当に反省してる
    もう二度とお金は自分で管理しない、二度と自分を信じない
    本当にごめんなさい

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2021/04/26(月) 18:16:01 

    躁の時は何でもやれる気になるんだよね。無敵状態。
    勢いがすごいから。
    私は借金はないものの、かなりヤバい生活してた。
    ギリギリすぎて支払い滞り、電気ガス止まったり。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2021/04/26(月) 18:25:23 

    >>694
    我慢出来るならして、無理なら百均にして可愛い春グッズ買って被害を小さくしよう

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2021/04/26(月) 19:27:58 

    >>700
    破産者は思っているより社会の中で溶け込んで、人生を再生しているから、あなたも大丈夫だよ。
    躁期の失敗忘れずに、これからやり直せばいい。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2021/04/27(火) 01:55:09 

    中途覚醒だ。トイレで起きた。
    生理前で体調が芳しくない。
    無理せずゆるくいきたい。

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2021/04/27(火) 01:57:43 

    双極はわるい病気のイメージで、自分がその病気なんだなーと落ち込むことも多々あるけど
    焦っても何も良いことないよね。
    自分を少しでも肯定するというか、自分に優しく生きていきたい。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2021/04/27(火) 08:59:52 

    >>702
    そうなんだよね。単価が高い物ほど後々の打撃が酷いんだよね。
    100円SHOPならまだマシよね。沢山買ったとしても一個100円!

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2021/04/27(火) 18:46:24 

    >>703
    ありがとうございます、本当に情け無いです
    躁の失敗をずっと反省していきます

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2021/04/28(水) 01:07:06 

    鬱状態がそろそろ半年になる。つらい

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/04/28(水) 06:45:07 

    鬱の時自分の事が嫌い、自分が大嫌いすぎてオドオドするしビクビクもする。
    躁の時は自分が好き、大好き!状態になる。

    私の場合、躁転時の失敗に気を付けなければいけないのは自覚していて躁にならないように…と思いつつも「自分が好き」って思える躁の時が懐かしくもある。

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2021/04/28(水) 12:38:40 

    双極症(双極性障害)の100の質問
    という兵庫県の精神科医のブログを読み進めています
    易しく細かく双極性障害のことを書いていて、病識の薄かった私にはとても参考になりました

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2021/04/28(水) 19:06:44 

    いつまで鬱が続くんだろう?
    しんどい。早く抜けたい。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2021/04/28(水) 20:02:01 

    躁の時に何も楽しいことないのに笑っちゃう症状ってありますか?
    ずっと顔ニヤケててやばい

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2021/04/28(水) 22:40:32 

    >>6
    躁状態も大変ですよ(T-T)
    私は双極性障害1型なのですが,躁が酷いといつも強制入院で保護室に連れて行かれます。
    保護室の中にいる時がとても辛いです。

    鬱も大変なのはもちろん,理解出来ます。
    私は鬱がひどい時は2週間で3kg痩せました。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2021/04/28(水) 22:50:01 


    双極性障害が治った人
    双極性障害が治った人girlschannel.net

    双極性障害が治った人主は双極性障害2型を患っています。 最近は飲んでいる薬が合っているのか、うつや高揚感といった症状があまりでることなく体調は安定しています。 まだ先の話になりますが、いつかは薬なしで生活をしたいです。 そこで 実際に双極性障害...


    +0

    -0

  • 715. 匿名 2021/04/28(水) 23:10:11 

    炭酸リチウムとビプレッソを飲んでるよ。二カ月に一回採血してるけど面倒~

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2021/04/29(木) 02:23:14 

    もうすぐトピ終わっちゃうのさみしいけど、来月も立つように申請してみる。何回か挑戦してるんだけどね。来月も宜しくね。

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2021/04/29(木) 06:41:57 

    >>710
    知らなかったです
    読んできます

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2021/04/29(木) 08:48:45 

    新しく
    双極性障害治った人ってトピ立ってるね

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2021/04/29(木) 09:10:29 

    >>716
    もう終わりだと思うと辛い
    またトピ立って欲しい

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/04/29(木) 15:14:37 

    >>718
    ほんとだ
    昨日だね
    ちょっとだけ見てみた

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/04/29(木) 20:39:09 

    >>719
    既にこの2日連続で双極トピ立っているからこれ以上立てると嫌がられるぞ

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2021/04/29(木) 21:57:20 

    >>5
    明るく躁の時のやらかしエピソードを語るトピ立ってますよ

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/04/30(金) 07:11:11 

    やらかしエピソードのトピ、行ってみたけど読むのが辛かった
    今は私は鬱だからかもしれないけど、躁のやらかしエピソードが笑えない
    躁の時期のこと思い出して自己嫌悪で余計鬱が酷くなった

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2021/04/30(金) 10:52:17 

    >>723
    あのトピ、双極の当事者がたてたトピじゃないもんね。
    双極の友達になりすまして「双極の躁エピソード」を聞きたいみたいだし。興味本位なのかなと。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/04/30(金) 12:15:37 

    >>724
    じゃ見ないようにしよう

    皆さん一ヶ月ありがとう
    また ここで語り合いましょう

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2021/04/30(金) 16:17:10 

    >>724
    そうなんだ。悲しい。私も見ないようにする。というか、見に行く気にもなれなかったんだよね。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2021/04/30(金) 16:18:58 

    また、来月このトピ立つといいな。立たなかったら申請してみる。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2021/04/30(金) 18:25:27 

    >>724
    躁エピソードを聞き出したい気持ちが先行して、双極当事者のフリをしてトピ立てしたのが、なんだかなぁーと思った。
    出だしは「私は高校生の頃から双極性障害で…」みたいな文、そして後出しで「実は友達が双極で私は双極ではありません。友達を理解したいから…」とか言い出してた。

    それって「私は発達障害でとても悩んでます」からの「実は私は発達ではなく友達が発達障害です」とか、
    「私は末期癌で苦しいです」からの「実は私は末期癌ではなく、友達が末期癌です」みたいな感じで、なりすましの嘘でトピ立ててる所が解せない。

    双極の人の失敗やヤラカシた事を笑ったり興味本位で探りたいなら、過去の双極トピ遡って見てみたらいいのにと思った。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2021/04/30(金) 18:40:53 

    このトピも明日までですね。
    この1ヶ月、このトピの皆さんに励まされてきました。
    ありがとうございました。
    特に皆さんが躁に気を付けているのを知って、勉強になりました。
    どこかで私は軽躁程度なら別にいいのかなって思ってしまっていたので、認識を改めました。
    また次のトピでお会いしたいです。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/01(土) 00:17:49 

    がるちゃんの中でトピの期限終了の日が悲しいのは唯一このトピだけ。
    今回トピ立ってるの知らなくて途中からの参加でしたがありがとうございます。また次回。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/01(土) 00:45:05 

    おやすみなさい。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2021/05/01(土) 13:42:29 

    あるがままの病の状況や苦悩ををこのトピで書いてきました。

    それに対するお返事やアドバイス、ご自分の症状を参考にと率直に、親切に書いていただけて、自分に向き合うことの大切さや深さを学んだ気がします。

    ひと月間、ありがとうございました。
    また、お会いしましょう。
                          トピ主
               

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2021/05/01(土) 16:50:39 

    >>30
    バイト1ヵ月で辞めることばかり。長くて3ヵ月。
    契約社員も1年で切られます。それを2回。
    今は無職。23からで、30にして、躁鬱がかなり悪化。きっかけは母の死、身内の自殺です。
    心療内科のお世話になっています。
    みなさんもご自愛ください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード