ガールズちゃんねる

PTA退会した人、したい人!

2385コメント2021/04/28(水) 20:13

  • 1. 匿名 2021/03/31(水) 08:16:37 

    退会した方いますか?
    体験談聞いてみたいです!

    主はしたいけどしてません。
    一度平役員を経験して来年度は別役員です。断れずに中間管理職的な役回りで前回より格段に大変そうです。
    引き受けたからにはやりますが引き継ぎ資料読み漁ってたらもう憂鬱で憂鬱で憂鬱なんですよ本当に…
    下の子のときは辞めようかと考えてます。

    +851

    -15

  • 2. 匿名 2021/03/31(水) 08:17:25 

    え、退会なんて出来るの?

    +1534

    -21

  • 3. 匿名 2021/03/31(水) 08:18:25 

    強制じゃないの?
    うちの小学校、役が決まらなかったら夜中の2時まで話し合うらしい

    +563

    -159

  • 4. 匿名 2021/03/31(水) 08:18:51 

    PTA退会した人、したい人!

    +20

    -292

  • 5. 匿名 2021/03/31(水) 08:19:12 

    ちょっとずれるけど
    子供が1年生の時に役をするともうしなくていい
    とかいう決まりみたいなのがあるみたいで
    下の子が来年1年生なので来年やります
    とかもう予約取ってる母親がいる。
    もう廃止すれば良いのに。

    +1036

    -15

  • 6. 匿名 2021/03/31(水) 08:19:16 

    退会していいならみんな退会してると思うけど?

    +818

    -32

  • 7. 匿名 2021/03/31(水) 08:19:25 

    役員やったけど長年分の会費が相当貯まったいたんだよねー
    生徒たちに還元しないのかな?と思ってそのまま卒業になった

    +403

    -7

  • 8. 匿名 2021/03/31(水) 08:19:29 

    強制ではないから辞めるというより、毎年の入会手続きをしなければいいだけなんだよね

    +271

    -10

  • 9. 匿名 2021/03/31(水) 08:19:37 

    PTAの役員の上の方の人になったら
    前年度の資料見て自分で考えて動かないといけないものなの?
    私には絶対無理だわ…

    +418

    -11

  • 10. 匿名 2021/03/31(水) 08:19:55 

    早くなくしてほしい。
    政府が命令してほしい
    絶対、なくてもまわるし、少子化にも少し改善する

    +1421

    -20

  • 11. 匿名 2021/03/31(水) 08:20:02 

    PTAなくなったらもっと子供欲しい人増えそうな気がする

    +1157

    -32

  • 12. 匿名 2021/03/31(水) 08:20:13 

    PTA退会した人、したい人!

    +173

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/31(水) 08:20:14 

    >>3
    ぜーーーーったい、嘘www

    2、3人が個人的に夜中までLINEポチポチしてるみたいなのが尾ひれついたんでしょ

    当日きまらなかったら別日に持ち越しなんかな?

    +906

    -19

  • 14. 匿名 2021/03/31(水) 08:20:38 

    >>5
    どうやって予約するの?

    +179

    -4

  • 15. 匿名 2021/03/31(水) 08:21:05 

    退会は出来る
    けど周りからも色々と言われるし面倒くせぇからそのままです

    +353

    -5

  • 16. 匿名 2021/03/31(水) 08:21:30 

    >>3
    知らない人多いけど任意なんだよ
    平等を理由に全員強制参加になってるところが
    ほとんどだけど

    +579

    -10

  • 17. 匿名 2021/03/31(水) 08:22:21 

    >>14
    上の子が小学校の在校生だから、
    今のうちに役員の人に言ってるみたい。

    +101

    -9

  • 18. 匿名 2021/03/31(水) 08:22:36 

    >>12
    ここでPATAに会えるとはw

    +324

    -5

  • 19. 匿名 2021/03/31(水) 08:22:59 

    退会したとして、自分だけあれこれ言われるならいいけど子供が言われたら嫌なんだよな

    +569

    -7

  • 20. 匿名 2021/03/31(水) 08:23:25 

    やりたくないけど少人数の学校だから絶対出来ない。本部、学級役員、毎年役員です。
    地域の役員。辛い

    +229

    -3

  • 21. 匿名 2021/03/31(水) 08:23:47 

    入らなかった人いたよ。
    謝恩会はPTA主催だったから来なかった。その日は子供も休ませてたよ。

    +318

    -6

  • 22. 匿名 2021/03/31(水) 08:23:57 

    >>13
    夜になったらもうくじ引きじゃないかな

    +249

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/31(水) 08:24:17 

    PTAなんて専業主婦がやれよ

    +76

    -288

  • 24. 匿名 2021/03/31(水) 08:24:22 

    なんかさみんながボイコットすればすぐなくなるのに、律儀にバカみたいに従うから、ずーーーーっと
    なくならないの、
    日本人のバカみたいなとこの典型
    みんなで渡ればこわくない

    +686

    -35

  • 25. 匿名 2021/03/31(水) 08:24:29 

    本部役員やらされて初めて知ったけど、公立学校ってPTA会費で賄ってる部分が凄く多いんだなと。
    それだけ税金に余裕もないんだろなと。
    PTA入らない人は労力もお金も出さないで本人は良いかもしれないけど、ボランティアでPTA活動もして会費もキッチリ払ってる人が正直者は馬鹿を見るみたいな風潮にならないと良いなとは思う。
    まぁ学校に必要な経費として、月に1000円ずつでも徴収すれば良いだけの話なのかもしれないけど。

    +485

    -19

  • 26. 匿名 2021/03/31(水) 08:25:06 

    PTAやめた人の子供だけ卒業式にお花貰えなかったとかニュースなかったっけ?

    +299

    -5

  • 27. 匿名 2021/03/31(水) 08:25:06 

    大嫌いなママ友を本部役員の無記名投票に書いてストレス発散。
    だけどそいつ、喜んで?会長に就任
    うわさによると創価学会の人で会長になると選挙が頼みやすいからなったらしい!
    そんなことしらなかった 書かなきゃよかった

    +8

    -122

  • 28. 匿名 2021/03/31(水) 08:25:39 

    退会というか、最初から入会しないって選択肢はないのかな?

    +154

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/31(水) 08:25:58 

    >>24
    まずは自分から

    +99

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/31(水) 08:26:17 

    退会したらPTAが関わってるクラスでやる子供達の交流会みたいのには自分の子供は参加できないって事だよね
    子供に関わってくるとなるとそんな事になってまで退会するのもなって思っちゃうよね

    +275

    -20

  • 31. 匿名 2021/03/31(水) 08:26:52 

    要らない活動が多いよね。講師招いてハンドマッサージ教室とかあったな。役員が友人知人を客として招待しなきゃならないんだけど、世の中そんな暇な人ばかりじゃないし、私は人にお願いするの苦手なタイプだったから苦痛だった。
    でも気弱だから、うちはPTA入りません!とは言えない…

    +364

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/31(水) 08:27:08 

    >>26
    自業自得なのになんか可哀想とかあったよね?
    PTA入らないのに子供は平等にとかはずるいよね。

    +295

    -94

  • 33. 匿名 2021/03/31(水) 08:27:38 

    来月から小学生なんだけどPTAって何するの?
    幼稚園では役員したけどそこまで役割なかった

    +156

    -10

  • 34. 匿名 2021/03/31(水) 08:28:15 

    >>24
    あなたの文章には知的さが足りない。とてもじゃないけどあなたには追随できない。

    +16

    -62

  • 35. 匿名 2021/03/31(水) 08:29:29 

    >>32
    ね。
    お花は払うって言ってるのに❗って。お花代だけのはなしではないと思う。
    未加入なら未加入でかまわないから、デメリットも引き受けたらいいのにね。

    +258

    -90

  • 36. 匿名 2021/03/31(水) 08:29:34 

    退会するデメリット、ググれば沢山出てくると思う。
    PTA会費を払わないって事はPTAから子ども達に記念品などが配られる時に主さんの子どもだけもらえなくなります。
    PTA活動って学校によって違うから何とも言えないけど、今はコロナだから役員になってもさほど大変じゃなさそう。
    私なら退会しない。

    +190

    -75

  • 37. 匿名 2021/03/31(水) 08:30:02 

    >>22
    くじ引きして変な役員に当たるくらいなら、くじ引く前にマシな役員引き受ける人も多いよね。

    +230

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/31(水) 08:30:41 

    >>3
    くじ引きで決まる

    +79

    -3

  • 39. 匿名 2021/03/31(水) 08:30:43 

    中学校でも同じ感じなのかな?
    役員決めとかうんざり…

    +139

    -4

  • 40. 匿名 2021/03/31(水) 08:30:44 

    >>9
    だいたい前に倣えで前年と同じ動きをすると思うよPTAの場合わからなければ先生に相談できるし

    +79

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/31(水) 08:30:58 

    子供の為にじゃなくて親が集まって手芸とか無駄過ぎる。でも人権教育とか利権絡みで廃止出来なさそう

    +264

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/31(水) 08:31:20 

    昔からあるから、、、って考え方はやめて、本当に必要なのか必要ないのか考えていくべきだよね。
    広報の新聞(?)とか正直いらないもの。

    +350

    -4

  • 43. 匿名 2021/03/31(水) 08:31:30 

    >>5
    うちの小学校は1人1回はやらなきゃいけなくて、6年生の時にみんな役員やり終えてると1年生の時やった人に回って来ちゃうから2.3年生の時にやるのが一番人気(笑)

    +346

    -4

  • 44. 匿名 2021/03/31(水) 08:31:43 

    コロナで活動は全てなくなって新しい役員も学校が勝手に決めてた
    集まりとかこのコロナの中あるんだねぇ

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/31(水) 08:31:58 

    PTAに入らないと子供に、どんな不都合があるの?卒業記念品もらえないとか?

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2021/03/31(水) 08:32:02 

    >>11
    確かに子供もう一人欲しいかもって色々考えた時に「でもPTAまたやらなきゃいけないのか…」って思うと「やっぱり諦めよう」ってなる。

    +447

    -8

  • 47. 匿名 2021/03/31(水) 08:32:27 

    PTA会長してます。
    基本的に退会なんか出来ませんし、認めません。
    嫌なら転校するべきです。

    +7

    -237

  • 48. 匿名 2021/03/31(水) 08:32:29 

    >>32
    卒業式の花どころか今ならコロナ対策の消毒液とか、学校に必要な物をかなりPTA会費で買ってたりするからね。
    卒業式の花とかはPTA入ってない人個別に徴収したりするけど、厳密に言ったらキリがないから保護者がPTA活動に貢献するかしないかは別として、必要経費として学校に全員お金納めれば良いのにとは思う。

    +223

    -11

  • 49. 匿名 2021/03/31(水) 08:32:45 

    退会はできないんじゃないかな。役員免除してほしいならそれ相応の理由と代理を見つけないとだめじゃない?

    身体的な理由等でできないならわかるけど、「面倒だからやりたくない」は通用しないよ。みんなやりたくないけどやってるんだし。

    子供のためだと思えば耐えられるでしょ。こういう煩わしいこと含めて子育てだよ。

    +11

    -93

  • 50. 匿名 2021/03/31(水) 08:32:47 

    >>37
    まあ、立候補にはその権利があるよね。
    専門部はどの部になるかくじ引きとかじゃんけんとかある事もあるけど。

    +39

    -5

  • 51. 匿名 2021/03/31(水) 08:33:11 

    >>1
    高校にもPTAあるんだよね
    6千円近い会費を入学前に振り込んだけど
    役員がキャッツ観に行ったって書いてあって
    真剣に退会を検討中

    +321

    -7

  • 52. 匿名 2021/03/31(水) 08:33:51 

    >>1
    私たち親から集金して、PTA連合会という母体組織にお金が集まる仕組みになっている。
    校長や教育委員会の天下り先にもなってる組織。
    あちこちで多額の横領事件が起きてる。

    +286

    -4

  • 53. 匿名 2021/03/31(水) 08:34:27 

    うんだから、PTAのちからかりないとできないようならしなくていいのでは?
    本来、学習する場所なんだからそんな無駄なことやらせず、少しでも何か将来役に立つ学を頭にいれさせるべきでは?
    だから、先進国の中でどんどん遅れるんだよ
    バカなの?

    +108

    -18

  • 54. 匿名 2021/03/31(水) 08:34:31 

    都立高校のPTAも役員大変だと聞いた。幼稚園・小・中・中学の部活PTAを難なくクリアした友達が嘆いていたくらいなのだからかなりハードとお見受けした。
    勝手な想像だけど、都内私立高校のお母様方はセレブな専業主婦イメージ。

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/31(水) 08:34:51 

    >>10
    GHQ絡みだから国は関与してこないよ…。
    市政に言うしかないが、教育に関してはその市政がまた曲者揃いだから実質無理なんだよね。

    +81

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/31(水) 08:34:52 

    私4月から本部役員だから少しでもPTAの負担が減るように頑張ろうと思ってるけど田舎だから地域との繋がりが強すぎて学校やまわりはあんまり乗り気じゃないみたい。別に自分の代で早々と行事や仕事を無くせるわけじゃないから私が疎まれながらやらなくてもいいっちゃいいんだけど。

    +85

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/31(水) 08:35:28 

    >>17
    そういう、上の子やママ友がいてありきの隠れルール?みたいなのって、当たり前のようにまかり通るものなの?
    今共働きとかでPTAへの参加が難しいって人だって増えてきているはずなのに、一部の有識者みたいな人達だけが得する仕組みっておかしいよね…

    +226

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/31(水) 08:35:38 

    >>24
    ボイコット成功したら教えて〜👋

    +91

    -6

  • 59. 匿名 2021/03/31(水) 08:36:26 

    >>52
    幼稚園も巨額使途不明金が出たばかり

    +152

    -2

  • 60. 匿名 2021/03/31(水) 08:36:28 

    >>49
    実際やってみたら大した事ないし子供や学校の様子も知れて良かったと思ったりもするけどね。
    本部役員だけは本当に大変だけど。

    +76

    -14

  • 61. 匿名 2021/03/31(水) 08:36:29 

    >>37
    その方が賢いかもね。少しでもマシなやつ選らべばもうやらないていいもんね。

    +58

    -2

  • 62. 匿名 2021/03/31(水) 08:37:25 

    >>27
    本当にそういうの止めて欲しい。
    他の学年が本部推薦に嫌われママを祀り上げて、その人は喜んで本部役員したけど、
    嫌われてるだけあって本部内もPTA全体もグチャグチャにしてくれて、任期の2年間と次年度の立て直しが大変すぎた。
    大人になっても苛めみたいな事をしてる親がいて、本当に呆れるばかり。

    +162

    -4

  • 63. 匿名 2021/03/31(水) 08:37:44 

    >>53
    そうだね、あなたの言う通りだね。
    4月の保護者会でそう提言してきてね。
    あなたの発信で学校が変わるの期待してます。

    +66

    -18

  • 64. 匿名 2021/03/31(水) 08:38:24 

    >>9
    資料が残っているから適当に過去の資料を見てそこから選ぶ感じ。

    +39

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/31(水) 08:38:38 

    退会したいって伝えても、あれやこれや説得させられる。

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2021/03/31(水) 08:39:00 

    >>5
    うちの学校は入学式に決めるけどそこで立候補できるよ。立候補になったらくじかじゃんけんするだけと思うけどなぁ~。ただどのタイミングでやるといいとかは在校生の親の方が知ってるよね

    +91

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/31(水) 08:39:22 

    >>16
    任意でもさ、脱退すると卒業式の記念品がー、胸につける花がー、っていう人がでてこない??
    ここですごい荒れてて見疲れた記憶がある。

    +131

    -6

  • 68. 匿名 2021/03/31(水) 08:39:43 

    何が嫌って嘘ついて法律違反もするところ。
    入会の意思も聞かずに加入しなきゃダメと思い込ませて子どもを人質にとる。
    歴代が仕事どんどん増やして複雑にして、だからみんなやりたがらない。
    本当はボランティアのやりたい人がやるべきで子どもは未加入だろうが恩恵を受けられるはずなのにPTAが地獄だからヤラない人ズルいになる。

    +182

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/31(水) 08:39:54 

    >>59

    4年間で4億円横領したんだよね。

    +62

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/31(水) 08:39:57 

    成人とか図書、人権、保険給食、スポーツとか、これ本当にいるのかな?ってPTA委員が多いと思う。
    昔と違って働く母親も多いし、誰もがスマホ持ってるのがほとんどだし、PTAのやつ参加募ったって参加する人いないもん。
    コロナでPTAの活動が無いのは快適だった。
    必要なのは残して、いらないのは無くなってしまえばいいと思う。
    逆にどうして無くしてはいけないのか疑問。

    +167

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/31(水) 08:40:07 

    >>3
    それが本当だとして子供や家族どうすんの?
    シングルの人とかだっているよね?
    そんな学校なら子供転職させるわ

    +57

    -13

  • 72. 匿名 2021/03/31(水) 08:40:46 

    >>68
    これだよね。
    ほんとうに無駄だと思うわ、

    +54

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/31(水) 08:40:50 

    >>3
    ある程度話し合って決まらなかったら、くじ引きでって提案する人ひとりもいないの?頭悪すぎない?時間の無駄だよ。

    +221

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/31(水) 08:40:58 

    >>13
    夜中かは知らんけど19時から始まって22時30分までかかったところは知ってる

    +159

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/31(水) 08:41:00 

    子供2人いるから本当は2回なんだけど1回で逃げ切ろうと思う。
    0で逃げ切ってる奴いっぱい居るぞ!

    +52

    -8

  • 76. 匿名 2021/03/31(水) 08:41:16 

    息子が私立付属高校だけどPTAないよ。
    なくても全く困ることはない。

    +78

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/31(水) 08:41:40 

    >>9
    うちの学校なんて前任が"自由なPTAを!"みたいに改革したおかげで引き継ぎ資料一切無いんだけど・・・好きにやったら良いと言われたけど何するかすら分からないよ。マジでどうすんだよって感じです

    +191

    -3

  • 78. 匿名 2021/03/31(水) 08:41:41 

    >>3
    「2時まで話し合うらしい」ってさー。
    そういう噂があるから皆、イメージだけで嫌がるんだよね。

    +232

    -2

  • 79. 匿名 2021/03/31(水) 08:41:46 

    コロナでなくても問題なく学校はまわるって証明されたじゃん

    +65

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/31(水) 08:41:56 

    >>2
    退会する人は周りでは聞いたことないな。
    一昨年に幼稚園の役員を引き受けて、下の1歳児連れて手伝い行ったけど、無理すぎて昨年はお断りはしたけど。それとは違うんだよね?

    +175

    -11

  • 81. 匿名 2021/03/31(水) 08:42:43 

    ドラマで得た知識くらいしかないんだけど、PTAってそんなにギスギスしてたり、役員決めで揉めたりするもの…?
    穏やかに運営されてるPTAってごく僅か?
    もしくはゴタゴタする方が珍しい?
    真面目に気になる
    怖い

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/31(水) 08:43:04 

    >>10
    PTAの上の方は利権だらけで楽な思いして甘い汁吸ってる人が沢山いるから絶対無くさないでしょうね。
    末端の実働ママさんたちだけが無給で苦労している腹立たしい現実があります。

    +287

    -3

  • 83. 匿名 2021/03/31(水) 08:43:09 

    >>26
    結局そこだよね。
    学校のイベントってPTAが絡んでくるものもあるから、入ってないと子供が悲しい思いすることになる。
    面倒な仕事も多いけど、子供達が笑顔で楽しめるものもあるし、一概に悪いものとは言えないんだよね。

    +150

    -17

  • 84. 匿名 2021/03/31(水) 08:43:21 

    >>27
    その大嫌いなママ友の勝ち

    +54

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/31(水) 08:43:27 

    >>3
    うちは19時から始まって21時30分頃にギリ決まった

    +21

    -3

  • 86. 匿名 2021/03/31(水) 08:43:36 

    >>57
    これは実際あるよ
    上の子の時に人脈づくりしておいて下の子の時は楽しようみたいな
    だから第一子だとハズレくじ引かされる
    幼稚園でもなかった?

    +103

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/31(水) 08:43:45 

    >>39
    入学式直後にクラス毎に保護者だけそのまま体育館に残されて、決まるまで出してもらえないよ。子供達はその頃教室で待機。役員決まったクラスから記念撮影して開催。決まらないクラスは14時過ぎたと聞いた。
    アドバイスすると、1年生のうちにやっといた方がいい。3年だと学校見学などで忙しいよ。

    +65

    -8

  • 88. 匿名 2021/03/31(水) 08:44:04 

    >>60
    月に1度の集会(昼間)に参加するくらいだよね。
    それもすぐ終わるし、やってみればたいしたことないけどね。

    +28

    -3

  • 89. 匿名 2021/03/31(水) 08:44:06 

    >>27
    めっちゃ性格悪いね

    +50

    -2

  • 90. 匿名 2021/03/31(水) 08:44:12 

    >>71
    学校がそんな時間まで開いてるわけないよw夜中の2時に決まったとこで報告する人も帰っちゃってるでしょw

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/31(水) 08:44:16 

    >>7
    面倒だから皆、知らんぷりだよね。
    還元するとなると、話し合いが必要になるし。

    ウチの学校は会費の繰り越し額が大きくなってPTA総会に出席した親からクレームきたよ。

    +83

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/31(水) 08:44:27 

    学校掃除とか親が綺麗にしてるところはどうするのかな?
    やらない親ってどうするのか考えを教えて欲しい。

    +10

    -8

  • 93. 匿名 2021/03/31(水) 08:44:30 

    逆にPTAに命かけて張り切ってるママとかいるの?

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/31(水) 08:45:19 

    >>73
    ほんとに
    まともな人の1人や2人くらい居ないもんかね…

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/31(水) 08:45:19 

    極論言えばPTA入りたくない人は子供を小学校から私立に入れるしかない。
    私学ならお金で解決出来るから。
    公立は税金の恩恵受けてるって忘れがちだけど、本当に税金に余裕が無いんだよ、お金も人も足りなさすぎるって感じ。
    公立学校もお金で解決出来るならいくらでも出すし助かるのになと思った、嫌だったけど本部役員やらされてみて感じた事です。

    +56

    -11

  • 96. 匿名 2021/03/31(水) 08:45:29 

    資料だけあって、それ見て進めるってことですか?
    教えてくれる人いるんでしょうか?
    仕事より難しそう…

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2021/03/31(水) 08:45:54 

    >>91
    今年は返金したよ、返金の手間も本当に面倒だった。

    +56

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/31(水) 08:45:57 

    >>31
    ハンドマッサージのやり方なんてYouTubeでもインスタでも見られるもんな。

    +68

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/31(水) 08:46:08 

    まさか高校にまでPTA役員決めあるとは思わなかった!
    入学式のあとにPTA入会式あるというので、入会しません。

    +69

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/31(水) 08:46:10 

    退会することのめんどくささやデメリットを考えたら、年10回も集まらないPTAに参加した方がよっぽどラク

    本部役員は大変そうだけどペーペー役員なんてたいしたことしないじゃん

    +44

    -4

  • 101. 匿名 2021/03/31(水) 08:46:32 

    >>74
    恐怖。ってか戸締まりとかどうしてるんだろうね。
    あと、事故とか事件があったときの責任者みたいなのがいないのにそんな時間までいさせるなんて色々ヤバイね

    +65

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/31(水) 08:46:55 

    >>81
    PTAでも上役はなかなか決まらなくてギスギスするかも(笑)
    ガルじゃないけど兼業vs専業、下の子がまだ小さいのかでも押し付け愛になるし
    最終的に決まらなければくじ引きになるところが多いんじゃないかな?

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/31(水) 08:47:04 

    >>14
    来年度役員やるからって皆に言って回ってる人達が毎年必ずいる。
    1学年、7クラスあるような学校でもそういう話はすぐに広まる。

    +64

    -2

  • 104. 匿名 2021/03/31(水) 08:48:32 

    >>1
    次から四年生の子どもがいます。
    ふとした疑問なのですが、PTAって全員役員をしないといけないものなんですか?
    子どもの学校では、ひとクラス三人選出され、その中から本部役員など選ばれるみたいです。
    ひとクラス35人、一年で三人×6年で、単純計算だと半分の人はやらなくていいのかと思っていたのですが…。
    今までの懇談会でもすんなり決まっています。
    これがレアケースなのでしょうか?

    +58

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/31(水) 08:48:36 

    >>91
    どう利用するか提案して同意もらって報告しなくちゃいけないからね。しなくて済むならしたくないよね

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/31(水) 08:48:50 

    >>1
    明日の4月から、去年あみだで負けて長をやります…
    役員をやるたびに長か副ばかり当たってしまう。平等なクジなのになぁ~

    +73

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/31(水) 08:49:00 

    子供いないけどPTAってお金貰えないの?ボランティア?
    時給制とかにしたらやる人いるんじゃない?って思う。

    +55

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/31(水) 08:49:16 

    退会するのはいいけど運動会とか学校の
    行事は子供を休ませるの?大変な事だけ
    人任せでお楽しみだけは参加とかは
    しない人なら退会してもいいと思う。

    +10

    -25

  • 109. 匿名 2021/03/31(水) 08:49:28 

    >>57
    これはあるよ。ただ、ラッキーなだけじゃないよ。幼稚園の役員だけど、コロナで父母会開けないから、上の子がいて先生が顔見知りな人に直接連絡してお願いしてる。私もそう。

    小学校もクラス役員とか面倒くさいポジションは、上の子がいるママさんに前の年からお願いしてたりとかよくあるよ。

    +60

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/31(水) 08:49:41 

    >>13
    夜中の2時とかありえないよね
    しかもプラス大量とかほんとちゃんと読まない人多いんだろうね

    +158

    -3

  • 111. 匿名 2021/03/31(水) 08:49:48 

    >>8
    入会手続きって、毎年払込書で支払うやつ?

    うちの学校は、未払いだとメールくるわ。
    あれを拒否する勇気がないな。
    ほぼ強制みたいなもんよね。

    +37

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/31(水) 08:50:04 

    >>54
    小学校、中学から私立ならまだしも高校から私立の家庭はピンキリだよ。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/31(水) 08:50:44 

    役員になるのはいいけど、委員長はさすがに嫌だ。
    以前委員長決めで集まった時、前年度委員長が
    「自分は正社員だけど委員長やれました!正社員の私ができるんだから皆さんもできます!」
    と自分は正社員だと声高にアピールしてたけど、本当は契約社員だったと後から本人から聞いた。嘘つく必要あったのか?

    +70

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/31(水) 08:50:57 

    >>104
    そんなん学校で違うから😅

    +32

    -14

  • 115. 匿名 2021/03/31(水) 08:51:16 

    >>9
    引き継ぎの資料読み漁ったけどコロナで活動が例年とは全然違うし、資料が全然参考にならない。
    けど一応分からない事は会長や先生が相談に乗ってはくれる。
    私は4月から部長になってしまったけど、新学期に向けて旗持の当番表を1人で作ってる。
    それもまた地区の人数にバラツキがあるから平等になるように振り分けたりとかめんどくさい!
    うちの学校は部長になると部会で配布するプリントの作成とかお便りも作らないといけないし、平日夜に開催される月イチの総務会に部の代表として出て活動内容の報告とかしないといけない。
    部長とか委員長に当たってしまったら地獄。
    下の子(2歳)連れて19時から学校で会議とか今から想像しただけで気が滅入る。
    しょうがないのかもしれないけど仕事量が不平等すぎて役職ついてない部員から「役員って思ってたより全然楽!」とか言われるとイラっとするw

    +159

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/31(水) 08:51:17 

    >>51
    キャッツが観たければ自分も役員やればいいじゃん。
    かなり世話になってると思うよ、6000円分の恩恵は子供も預かってると思う。

    +19

    -134

  • 117. 匿名 2021/03/31(水) 08:51:29 

    >>48
    それでお金を払ってるからと当然のように大きい顔をされたら、他の人は腑に落ちないだろうね
    メリットは享受しておきながらデメリットは無くして欲しいというのは図々しいよね

    +25

    -12

  • 118. 匿名 2021/03/31(水) 08:51:45 

    まだ未就学児なんだけど、何が1番めんどくさい?
    6年間の間に皆絶対やるはず!みたいなの前に見たけど、そうなんですか?
    今こども園で、1人一役やってるけどそういうのとは違うんですかね?

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/31(水) 08:52:01 

    PTAってなにするの?
    そんなにやばい組織なんだね?

    +9

    -4

  • 120. 匿名 2021/03/31(水) 08:53:04 

    >>101
    うちのとこはクジ引きになったけど友達の行ってたとこは22時30分までかかったんだよね
    19時から始まるのは働いてるお母さんも多いからみたいだよ
    あとその時間帯だと下の子を旦那さんに預けて来れるからみたいな話だったと思う
    だけど19時までに帰ってこない忙しい旦那さんで下の子も連れて出席した人も何人もいたみたいだし人権無視もいいとこだよね
    小さい子なら22時30分ならもう寝ててもおかしくないのに

    PTAの仕事ってそこまで必要ないんじゃないかと思うよ
    なにか行事のたびにボランティア募って手の空いた人たちでやればいいと思うし日時で決めつけられるよりもその方が働いてるお母さんたちも気楽に来れるんじゃないのかな
    私は専業だからボランティアみたいなのだとこの日は空いてるから手伝えるってのもたくさんあるよ

    +106

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/31(水) 08:53:05 

    >>112
    中学組が仕切ってくるのかな…。学校によっては中学から持ち上がりと高校から入学組のクラス分けしない学校もあるし。怖いなあ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/31(水) 08:53:26 

    >>82
    え、上の方の人たちはお金もらってるんですか?

    +77

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/31(水) 08:54:06 

    子供を中学から私立にやったけど、PTA役員(本部役員含む)は毎年瞬間的に決まる。毎年一クラスに25人くらいの保護者がやります!と言うらしい。
    子供が高3になり最後だししようかなと(紙面で)立候補したら他の方に決まったらしく‥

    小学校の時の修羅場を見て来たので余計にビックリしました。

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/31(水) 08:54:08 

    >>120
    ボランティアだと一度も来ない保護者もいるからね…

    +46

    -5

  • 125. 匿名 2021/03/31(水) 08:54:12 

    >>1
    今はコロナでPTA活動縮小してるんじゃないの?
    行事とかも減ったのでは?
    コロナでラッキー世代だと思うけど。

    +126

    -5

  • 126. 匿名 2021/03/31(水) 08:54:35 

    >>53
    こんな所でちっさい文字で粋がっていないで、保護者会で吠えてくれや。

    +31

    -10

  • 127. 匿名 2021/03/31(水) 08:55:05 

    もうPTA関係ないババアだけど、嫌いじゃなかったな。学校へ行って先生に子供の様子をチラッと聞けたり学校の普段の雰囲気も見れたから。
    ただ人間関係が面倒なんだよね。時間も束縛されて学校のPTAに対するお願いもこんな予算で何を頑張れと?みたいな無茶振りするし、教師のパシリ的な仕事を任されてるだけ。
    まだ下の子が小さかったり兼業やシンママで時間を作るのが難しい人達も有無を言わさず「平等」という言葉でPTAをやらせる。学校側はそれをPTAの中だけで仕切らせるから問題。学校がお願いしてるPTAなら学校が判断して色々仕切ればいいものを。できないなら教育委員会がPTA専門の団体でも作ってそこにに頼んだほうが平等だと思う。

    +78

    -3

  • 128. 匿名 2021/03/31(水) 08:55:37 

    退会じゃなくて断るってことじゃなくて?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/31(水) 08:55:48 

    >>107
    金貰ってるんだからちゃんとやれ!って言う非常識な親が絶対でてくるからなぁ

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/31(水) 08:55:50 

    >>120
    まぁそのボランティア募るにしても、誰かが募集かけたりまとめたりしなきゃだけど

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/31(水) 08:56:12 

    >>119
    そんな事も想像出来ないのかな?
    見守りや、コロナ禍で子供にさせたく無いような所のトイレ掃除とか必要な備品購入までうちの子供の学校はPTAでやってるよ。
    先生だけじゃ回らないし自分の子供達の事だからある程度は公立ならしょうがないのでは?

    +4

    -35

  • 132. 匿名 2021/03/31(水) 08:56:18 

    >>123
    大学へむけての内申点稼ぎらしいよ
    内部推薦やら、指定校やらもらえる

    +10

    -6

  • 133. 匿名 2021/03/31(水) 08:56:18 

    働いててもPTAに入らないといけないの?
    会費?払っても役員やらないのいけないものなの?

    +8

    -6

  • 134. 匿名 2021/03/31(水) 08:56:34 

    >>107
    ボランティアだよ。
    共働きも多いし、時給制にするか会費集めて人雇えばいいのに。PTAの仕事委託会社とかあれば需要ありそう。

    とにかく時代に合ってないよね…。

    +100

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/31(水) 08:57:16 

    >>11
    子供作るとき、PTAのことまで考えるか?

    +140

    -34

  • 136. 匿名 2021/03/31(水) 08:57:21 

    >>118
    クラス役員とか本部役員、各委員の役職にさえならなければ、それほどだよ。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/31(水) 08:57:41 

    >>118
    毎年一人一役は必須
    子供一人につき一度は委員になる

    って感じでした。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/31(水) 08:58:10 

    副委員長をやったことあります。引き受ける前に副委員長は委員長のサポートだから仕事は楽ですよと言われましたがそんな事はなく、普通の委員の人より仕事量は雲泥の差で人前に出るのが苦手、人をまとめるのが苦手、人と喋るのが苦手、気が利かない、頭の回転がにぶい私には苦痛そのものでした。頑張ったところで、以前委員をされた方から去年のOOさんはダメだったねなど影口を聞き、上手くやらないとこうやって言われるんだと思ったらやる気も出ませんでした

    +46

    -2

  • 139. 匿名 2021/03/31(水) 08:58:13 

    >>82
    副会長やらされたけど、いい事なんか何もないよ。役員会やらめんどくさいだけ。甘い汁があると思うなら会長でもやってみたらどうですか?

    +11

    -34

  • 140. 匿名 2021/03/31(水) 08:58:29 

    >>118
    本部、卒対だけはやめとけ
    パトロール的なものが一番気楽

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/31(水) 08:58:37 

    >>27
    私も何故か本部役員に推薦されたことある。
    ママ友ほとんど居ないし交流も無いのに何で?!と疑心暗鬼になった。
    なんか呼び出されて説得して来たけど断ったよ。

    +60

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/31(水) 08:59:17 

    >>131
    トイレ掃除!?
    逆になんでそこをPTAがやらなきゃいけないの?
    本当PTAって学校によってやること全然違うね…

    +54

    -2

  • 143. 匿名 2021/03/31(水) 08:59:30 

    >>8
    毎年そんな手続きあったむけ?

    +52

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/31(水) 08:59:52 

    役員は誰が長になるかでだいぶ違う。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/31(水) 08:59:53 

    >>119
    131のようなイライラピリピリした意地悪な保護者ばかりじゃないから安心してね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/31(水) 08:59:56 

    >>22
    くじ引きに来ないとか、来てなくてもくじ引きの頭数に入れてもよいか?の確認の電話すらガン無視して出ない人とかいるんだよねー

    +14

    -3

  • 147. 匿名 2021/03/31(水) 09:00:16 

    >>132
    うちの子のクラスは推薦は無し(しない)だったのでそれはないです。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/31(水) 09:00:40 

    >>16
    上辺だけね
    世の中任意という名の強制多々あるもんね
    コロナ自粛もそうだし

    +60

    -2

  • 149. 匿名 2021/03/31(水) 09:00:55 

    >>71
    学校によってちがうけど介護、シングル、障害児がいる家庭などは申請すれば免除あり。

    +6

    -10

  • 150. 匿名 2021/03/31(水) 09:00:59 

    >>120
    よこ。うちの所は前の年にアンケートで、次の年にやる役員の希望を聞かれて、そこから先生が決めるみたい。

    アンケートに、6年間一度はやる、一度やったことはあるか、またやってもいいか、希望の係の第三希望までを書いて三学期中には決まってる。話し合うのは一年生だけかな。

    面倒な役職は、お願いしやすい人になるみたい。

    +8

    -3

  • 151. 匿名 2021/03/31(水) 09:01:10 

    >>51
    そういうのおかしいと思っちゃう
    私ならPTA総会で質問したり、匿名で投書したりするかも

    +153

    -7

  • 152. 匿名 2021/03/31(水) 09:01:30 

    >>142
    コロナ禍だからです。子供達に感染リスク負わせたくないからボランティアでやってます。
    それ以前からもトイレ掃除活動はあったけど。
    学校のトイレって凄く汚い所多いけど、保護者の手で掃除してみて綺麗になったのは自分の子も喜んでて良かったよ。

    +7

    -23

  • 153. 匿名 2021/03/31(水) 09:01:33 

    >>5
    私のところも一人につき一回やればいいと思って低学年でやったけど、それはあくまでも学年の平役員の話であってそれでたとえ部長やっててもそれは意味はなくて、六年生になればみんな本部役員の抽選が待ってて、過去に役員やろうがそんなのは関係なくくじ引きで選ばれる。

    役員一回やればいいとたぶんみんな思ってた。本部役員はそんなの関係ないってことちゃんと教えてもらいたかった。

    +80

    -2

  • 154. 匿名 2021/03/31(水) 09:01:55 

    >>133
    誰かがやらないといけないからねぇ…
    今の時代働いてる人多いから働いてるから出来ないは通用しないのよ…

    +32

    -2

  • 155. 匿名 2021/03/31(水) 09:02:07 

    退会すると卒業式の胸に付ける花がもらえなかったとかニュースになってたね。
    会費が何に使われてるか細かく知ってから退会したほうがいいかもしれん。

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2021/03/31(水) 09:02:17 

    >>141誰かに恨まれてたんだね。

    +4

    -12

  • 157. 匿名 2021/03/31(水) 09:02:48 

    >>2
    ネットで退会届ひな型落ちてるから、いざとなったらそれを校長先生に出せばいいよ

    +99

    -5

  • 158. 匿名 2021/03/31(水) 09:02:55 

    >>154
    えーそのために有給とってる方もいるのですか?

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/31(水) 09:03:20 

    子供の学校はPTAと子供会が連動しててどちらもやめることは絶対無理だな。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/31(水) 09:03:27 

    >>133
    うちは一人一回回ってくるように、わざわざ枠を増やしたくらいだよ…

    +14

    -2

  • 161. 匿名 2021/03/31(水) 09:03:59 

    >>151
    文句だけつけて自分は何もしない人もどうかと思う。
    公立もなんでもお金で解決できればこういう人も払う物は払って納得なのかな。

    +48

    -9

  • 162. 匿名 2021/03/31(水) 09:04:05 

    >>157
    よこ。辞めたいけどその勇気はない。

    +42

    -4

  • 163. 匿名 2021/03/31(水) 09:04:06 

    >>150
    そのお願いしやすい人ってのが嫌だよね
    そんな言われたら断れない人だっているだろうし、断られてもそうやって断れない人を探してるってことでしょ

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/31(水) 09:04:39 

    >>136
    クラス委員より面倒なのは、広報だと思う。撮影のためにしょっちゅう学校へ行かなきゃならないし、会議も頻繁。
    それと地域委員とか、登校班のあるところは通学班の編成で仲の悪い子供同士を組ませないように班を作ったり、登校班の名簿作成、配布が面倒。子供の多い地区だったから特にね。
    クラス委員の方がマシ。

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/31(水) 09:05:28 

    >>162
    変わり者扱いだもんね。
    他のママさんと付き合いなければそれでもいいんだけど。

    +64

    -2

  • 166. 匿名 2021/03/31(水) 09:05:40 

    >>1
    毎年毎年、匿名で推薦される。
    推薦理由に割と近い人しか知らないようなことが書いてあると疑心暗鬼になる。

    +49

    -2

  • 167. 匿名 2021/03/31(水) 09:05:57 

    >>131
    あなたみたいな人が
    「PTAで学校のトイレ掃除しましょう!」とか言い出すんでしょ?
    そんなのPTAでやらなくても自治体に言えば業者に依頼出すよ?
    本当に、行動力のあるバカって困る。

    +70

    -4

  • 168. 匿名 2021/03/31(水) 09:07:04 

    >>146
    事前に委任状提出させないと。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/31(水) 09:07:26 

    >>163
    私もお願いされたクチなんだけど、○○幼稚園のママさんはお願いしやすいみたいのがあるみたいで、顔ぶれ見たらうちの幼稚園の先輩ママばっかりだった。

    あと、スポ小系ママもお願いされやすい。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/31(水) 09:07:32 

    町内会もPTAもなくなればいいのに。
    昔は専業主婦が多かったから役員やれる時間はあったけど、今は共働きが多いんだから廃止にして欲しいわ。

    +82

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/31(水) 09:07:43 

    外国人の親なんかは選ばれてもシカトだったり都合よく日本語わからないとか言い出す人いる
    会費も払ってないのに子供はPTA管轄の行事に参加したり手紙もらったりはしてる。省くわけにもいかないもんね。学校側はPTAは学校が管理してないからとかいってるし。不平等すぎる

    +56

    -3

  • 172. 匿名 2021/03/31(水) 09:07:45 

    >>32
    これ勘違いしてる人多いけど、PTAはあくまでその学校に通う子供達のためのものであって、PTA会員の子供のためのサービスではないから、子供には平等にしないといけないんだよね。
    ずるいとかの話ではない。
    PTAが学校を会場にして色々できるのもそのためだから。

    +180

    -12

  • 173. 匿名 2021/03/31(水) 09:08:00 

    >>166
    本当にそういうのあるんだね。最初聞いた時ビックリしたよ。推薦とか意味わからないね。いじめみたいで。

    +53

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/31(水) 09:08:16 

    >>165
    あんまり学校で悪目立ちしたくないよね。

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/31(水) 09:08:22 

    >>167
    言わないよ、私もうんざりしてたけど一度ボランティア行ったらトイレの汚さにビックリしたし。
    自分の子供にそんなの使わせたりコロナのリスク負わせたい?
    ボランティアだから行きたくない人は行かなきゃいいし、行かない人に文句なんか言った事ないよ。
    なんでボランティアしてあなたみたいに人に文句言われなきゃいけないのか。

    +14

    -16

  • 176. 匿名 2021/03/31(水) 09:08:27 

    私が役員した年は、あまりの仕事量や役員同士のギスギスを学校側が気の毒に思ったらしく、翌年から役員は任意で断ることも可能にし、作業内容も負担が少ないように変えたらしい。働きかけてくれたのはPTA上層部のママ達だけどね。彼女達が揉め事がある度に仲裁に入りフォローしてくれてその後作業内容も改革して学校側に働きかけてくれた。

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/31(水) 09:08:29 

    >>11
    母親同士の面倒な付き合いが不安で子供はうーんてなる人も少なくはなさそう
    育児のひとつとしてそういうお付き合いが含まれてるもんね、無駄なプレッシャー

    +125

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/31(水) 09:08:33 

    PTAでそもそも何してるの

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2021/03/31(水) 09:08:36 

    >>10
    分かる、三人目欲しかったけどPTAやママ友付き合いとかが面倒すぎて…そのくらいPTA役員がやりたくない。できる人には分かってもらえない気持ちだろうけどね。

    +230

    -1

  • 180. 匿名 2021/03/31(水) 09:08:45 

    >>133
    働いててもそんなの関係ないって考えだよ。今や働いてる人が多いから、働いてることを理由にはできない。できないと言うならそれなりの理由を書面で提出して、審議にかけられてそれで免除されるかどうか決まるけど、片親だとか仕事だとか介護では免除は無理。

    +30

    -2

  • 181. 匿名 2021/03/31(水) 09:09:10 

    >>10
    PTAの話でなくて、高校の入学式の案内なんだけど、駐車場が限りあるので可能な限り保護者同士で乗り合わせてもらえたら助かりますって。
    今日日、保護者同士がそんなまだ密にお付き合いがある設定なのがよそから来た私はびっくりした。
    幼稚園すら連絡先交換禁止のとこガルちゃんで見たのに。
    そんなこの地域は一人っ子が珍しいです。

    +125

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/31(水) 09:09:11 

    >>45
    そういう事。
    今はコロナでやらないかもしれないけど、マラソン大会やった後に皆に配られるアクエリアスなんかも貰えない。
    PTA会費を払わないって事は、貰えないって事。

    +16

    -18

  • 183. 匿名 2021/03/31(水) 09:10:08 

    >>152
    こういう親が居るからみんなが迷惑する。

    +16

    -2

  • 184. 匿名 2021/03/31(水) 09:10:40 

    >>170
    本当それ。町内会や常会費集金なんて暇で仕事していないジジババがやれば良いんだよ。

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2021/03/31(水) 09:10:58 

    >>143
    毎年春にPTA会費と共に「入会(継続?)します」などという同意書を一緒に渡していない?
    私立だと引き落としだったりするのかな

    +8

    -6

  • 186. 匿名 2021/03/31(水) 09:11:05 

    入らなくても自由だけど、子供に肩身の狭い思いをさせるからね

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2021/03/31(水) 09:11:13 

    >>104
    うちの学校もコメ主さんと一緒ですがやらなくていき人も出てます
    た6年で役員になると大変だからと早めに終わらす人が多いのでは??

    +37

    -2

  • 188. 匿名 2021/03/31(水) 09:11:23 

    子供産んだらこれやんなきゃなんだよね
    だっるー

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/31(水) 09:11:43 

    >>183
    こういう親が文句だけ言って会費も払わないんだよね

    +3

    -8

  • 190. 匿名 2021/03/31(水) 09:12:13 

    まだ子供が小さいから今から戦々恐々してるんだけど、PTAって具体的に何するの?外注はできないの?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2021/03/31(水) 09:12:37 

    >>51
    高校生いるけど、役員になると親睦会あるから(うちの高校は視察という名の日帰り観光)CATSも親睦会だと思う。
    役員説明の資料に写真つきでありました。

    +75

    -2

  • 192. 匿名 2021/03/31(水) 09:12:55 

    >>174
    ママ友さんと交流あるとどうしても避けられない。
    ワーママでママ友なしでも大丈夫って人向きかと。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/31(水) 09:13:07 

    23
    専業主婦です。昨年度やりました。

    下の子がまだ幼稚園入る前だったので、毎回連れていくのは辛かったです。連れていくのが厳しい時には保育園の一時預かりお願いして出席してました。保育園に頼み込んで予約入れて安くはない保育料払って、それなりに大変でした。
    未就園児がいなくたって専業で暇もて余してる人なんてあんまりいないんじゃないですかね。

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/31(水) 09:13:26 

    >>51
    キャッツの学校では無いのですが、姉が高校の役員をじゃんけんでさせられ、しかも3年間しなくてはいけない…。
    最後に慰労会で映画〜飲み会まであり、キツすぎて泣いてました。
    キャッツだろうが何だろうが、行きたくない人もいると思いますよ。

    +180

    -2

  • 195. 匿名 2021/03/31(水) 09:13:39 

    >>45
    オーケストラ聴いたり芸術鑑賞とかも見られないね。
    あと防災用の備蓄とか学校の備品もかなりPTA会費から買ってるから厳密に言えば使えない事になる。

    +11

    -16

  • 196. 匿名 2021/03/31(水) 09:13:56 

    >>3
    うちも強制だと思ってた。っていうか入ってない人聞いたこと無い。

    ちなみに自分のところは役が決まらなかったらクジ引きで決めます。クジで選ばれたら基本的に断る権利はありません。

    +59

    -4

  • 197. 匿名 2021/03/31(水) 09:14:02 

    >>171
    あるあるだね。印象に残ってるのは
    「私は人に奉仕するような事はしません。土やごみになんか触りません(掃除、草抜きなんかしないって事)から参加しません」って言ってPTAはフルシカトしてた外国人ママ。本国では位が高いらしく‥
    でも行事には毎回来てたな。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/31(水) 09:14:40 

    >>164
    広報、滅茶苦茶楽だったよ!

    班長だったんだけど、同じ班に凄くパソコンに強い人がいて、記事は一人一個で自分の子供の行事のついでに行けるもの、話し合いはライン上。写真とか記事のやり取りも全部クラウドで、皆が常に見えるようにしてくれた。

    デザインとかも何個か案を出してくれて、何日までに好きなの教えて下さい、多数決で決めます、みたいな感じで、集まったの2回だけ。

    凄く効率的だった。印刷屋への手直しも、データで全部やってくれたし。

    +6

    -16

  • 199. 匿名 2021/03/31(水) 09:15:40 

    >>190
    外注いいと思う、お金はめっちゃ掛かるだろうけど。
    お金払う事に文句言わないで欲しいけど、PTAに文句言う人ってお金も出し渋りそう。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/31(水) 09:15:49 

    >>114
    横だけど、自分の学校が普通じゃないのか聞きたいんじゃないの?

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/31(水) 09:15:50 

    >>25
    正直なところ、お金だけ多めに出せば役員を免れるならぜひそうしたい。生活に余裕があるわけじゃないけど、平日の昼間〜夕方に時間を作るのが本当に大変で…。たまにならいいんだけど、月何回とかはキツい。
    役員をしたくない人は月○円余計に払って、役員する人は報酬としてそれを受け取れるシステムがあればいいのに…。報酬がある仕事としてならやってもいいよって人もいると思うんだよね。でも、多分税金とかの関係で難しいんだろうなぁ。

    +207

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/31(水) 09:15:59 

    >>182
    > マラソン大会やった後に皆に配られるアクエリアスなんかも貰えない。

    うちの学校はマラソン大会の後にアクエリアスなんて配らないよ。ずっと前から水筒持参だよ。
    そもそもアクエリアス配るとか提案するPTAは、その人が酒屋やってたり、結局自分とこから仕入れさせたいから癒着してることが多いよ。

    +80

    -6

  • 203. 匿名 2021/03/31(水) 09:16:44 

    >>51
    あなたの意見を否定するわけではないけど、私ならキャッツでもなんでも楽しんでほしいと思ってしまう
    自分は役員やりたいほうではないので

    +106

    -2

  • 204. 匿名 2021/03/31(水) 09:17:01 

    >>135
    考える人いるよw
    あと上の子で経験しちゃうとやめとこってなるのわかる。

    +168

    -2

  • 205. 匿名 2021/03/31(水) 09:17:10 

    >>133
    会費を倍以上でも払っていいから役員を免除して欲しい。
    役員は会費タダでもいい。
    役員好きな人の分の会費も払うから役員は勘弁してって言いたくなる程嫌。

    +40

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/31(水) 09:17:15 

    >>198
    羨ましい。広報やったけど、凄く大変だった。まじで週に2回くらいあつまったよ…

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/31(水) 09:17:56 

    >>23
    これなんでマイナスが多いのかわからん。時間あるやつがやればいい

    +21

    -98

  • 208. 匿名 2021/03/31(水) 09:18:02 

    >>203
    そうだよね、あんな面倒くさい事やりたくないよ。
    キャッツくらいで子供達の為にやってくれるなら有難うだし、キャッツが見られるくらいで私なら手を挙げるわけがない。

    +62

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/31(水) 09:18:15 

    >>51
    うちこの春から高校生で
    この前入学説明会あったんだけど
    その場でPTAの役員抽選あったよ
    そして有無を言わさずまんまと当たってしまった
    まさか高校でもPTAあると思ってなくて
    まだやらされるのかとほんと憂鬱
    公立高校なんだけど私立はないのかな?
    子供が高校生にもなってPTAとかほんとどうでもいいよ

    +125

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/31(水) 09:18:16 

    >>151
    高校から遠く離れた家からわざわざ役員会議に出てくる人、沢山いますよ。
    ウチは首都圏だから高校に駐車場なし。
    来るなら公共の乗り物でって言われてる。
    電車とバス乗り継いで移動に片道一時間とかかけて会議して帰る人を知っているのでCATS見に行った事を何とも思わない。
    それに役員の資料にはじめから書かれていると思いますよ。
    CATS見に行くのも役員の仕事って。
    ただこの人が見てないか聞いてないだけで、怒ってるだけ。

    +35

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/31(水) 09:19:00 

    >>208
    本当これ

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/31(水) 09:19:06 

    >>82
    この「上の方」って言うのは学校無いにはいない所謂PTA連合会の上役の事。PTAは天下りの温床。前の方々が書いてるように横領も多い。

    +124

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/31(水) 09:19:30 

    >>168
    出しても来ないもんは来ないよ。
    役員になっても連絡取れないしらばっくれてる人いるもん。知り合いじゃないし連絡網がないから連絡手段がない。担任の先生にお願いしてやっと連絡とれた。
    私だってやりたくないのにくじ引きで決まったから仕方なく引き受けただけで、ペアでやる事があるから連絡とる必要があっただけ。
    一応社会人なんだから、最低限のことはしようよ。大して難しい事じゃないんだからさ。

    +22

    -2

  • 214. 匿名 2021/03/31(水) 09:19:48 

    >>212
    最近ニュースになってたよね、横領。

    +58

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/31(水) 09:19:54 

    >>207
    何でボランティアであんたの子供の為に活動しなきゃいけないのか考えた事もないのか。
    兼業は自分の為に金稼ぎに行ってるのに。

    +85

    -5

  • 216. 匿名 2021/03/31(水) 09:20:44 

    >>41
    子供のために必要なことならやるべきだけど
    それは確かに無駄だね
    そういうところが多いPTAはやめたくなるね

    +38

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/31(水) 09:20:58 

    >>209
    子供が私立中学通ってるけどPTAなんて殆ど活動あってないようなもの。公立とは全然違う。

    +37

    -1

  • 218. 匿名 2021/03/31(水) 09:21:01 

    この前入学前説明会行ったけど、入るの前提で話が進められてて、入る入らないの選択肢がそもそもなかった…

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/31(水) 09:21:24 

    >>51
    無償でやってるから車齢的なものなのかな。
    それでも資金はPTA会費からなのか自費なのか明記して欲しいね。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/31(水) 09:22:30 

    小学校の役員は基本的に子どもひとりにつき一度だけやればいいのかい?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/31(水) 09:22:43 

    >>51
    私立は無いとこ多いよ

    +8

    -2

  • 222. 匿名 2021/03/31(水) 09:22:49 

    >>116
    難しいね。別に>>51さんはキャッツが見たかった訳ではなく、自分が払ったお金の一部が子供に還元されずに役員した人たちが私欲に使ったって部分に怒ってるんだろうけど、
    役員した人達はボランティア状態で色々頑張ってくれた訳だし、お疲れ様会でキャッツ見ようがちょっとお高いランチ会しようが別にいいと思うけどね。
    私はお金を余分に払っても役員やりたくない。役員やらない人達で、役員をやる人の時給払っても良いと思ってる。
    お金も出したくないし役員もやりたくないって気持ちはもちろん分かるけど、子どもを持つ親ならそういう負担も負うっていうのは諦めなくてはいけない部分だと思います。

    +161

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/31(水) 09:22:52 

    >>82
    うち親戚の叔父さんが天下りした後PTAの上の方にいたけど、家億単位だったり、すごいお金持ちだった。

    +77

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/31(水) 09:23:24 

    >>197
    子供は親の事情知らないから笑顔で行事参加する姿見て何だなかなぁですよね
    外国人がシカトしまくるせいで誰かがその人の分もう1回やったり迷惑ですよね

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/31(水) 09:23:36 

    >>166
    私も匿名で推薦された。
    集会に呼び出されて取り囲まれて「子どものためだから〜」の総攻撃されました。丁重にお断り申し上げたけど、誰が推薦したんだろう?って今でもモヤモヤする。

    +50

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/31(水) 09:23:40 

    >>215
    兼業だからやらなくていいって事?兼業だけど、子供2人分やったよ。時間のやりくりつけてさ。

    +14

    -3

  • 227. 匿名 2021/03/31(水) 09:23:50 

    PTAも子供会も、学校や地区の事だけやるならいいのよ。
    ナントカ連合の会合とか自治会の行事に巻き込まれるのが本当にクソめんどくさい。
    昨年度は役員だったけど、コロナのおかげで外部との会合や行事が全部なくなり、身の回りのちょっとしたお世話程度で済んでラッキーすぎた。
    そして、無くても全く問題も影響も無いことがわかった。

    今度中学なんだけど、例年は入学式後に体育館に軟禁されて役員決めらしい。
    PTA辞めたい人が申し出る猶予期間みたいな物が無いんだけど、任意のはずなのにこれじゃ強制よね?!
    コロナのせいでやり方が変わるかもだけど。

    小学校の方は、昨年のコロナ渦に便乗して騒動を起こした人がいるので、今年度から完全任意で会員になるか否かを提出するらしい。
    中学もそうならないかな。
    でも戸建てだからずっとここに住むし、内申とか色々考えると、変な方向に目立たず、長いものに巻かれてた方が楽なのかな。
    この考えが、PTAの古い体質が変わらない原因ではあるよね…。

    +40

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/31(水) 09:24:08 

    >>205
    私、もし役員になってしまった時に誰かに「有料なら変わってあげる」と言われたら、5万くらいまでなら払ってもいいと思ってる。

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/31(水) 09:24:25 

    >>220
    うちのところは人数少ないから2回とかある
    やっとけば6年の時確実に安心みたいな

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/31(水) 09:25:03 

    >>161
    ん?何もしないというのはどこから出て来たの?
    もう子育ては終わったけどこれまでちゃんと幼小中高×2人分、くじ引きだけど部長と副部長も一回ずつやったよ
    大学でも旦那が父母会理事を務めてる

    +1

    -8

  • 231. 匿名 2021/03/31(水) 09:25:27 

    退会しても良いとは思うけど、するなら入学してすぐとかだよね。
    他の人がやってくれてる時は利益を享受しておいて自分が当たったら逃げるとかはナシかな。

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2021/03/31(水) 09:25:49 

    >>198
    それはメンバーに恵まれてラッキーだった例

    +37

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/31(水) 09:26:14 

    PTAに運動会とか手伝ってもらったりもあるのに学校側も何かあった時PTAは学校は関係ないとか言ってるのも問題。

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/31(水) 09:26:20 

    >>36
    その会費から払う記念品自体がいらないって話しなんじゃないの?

    +76

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/31(水) 09:26:55 

    >>202
    PTA会長が酒屋でって、あるあるだよね。

    +32

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/31(水) 09:27:00 

    >>198
    メンバーが良いと、楽だよね。本当にメンバーで全部変わる。

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/31(水) 09:27:01 

    >>194
    ごめんなさい、そういうのって
    都合が悪くて欠席で通せないものなのかな?
    私今年から高校のPTAになっちゃったんだけど
    やらなきゃいけない担当の事は極力やるつもりだけど
    慰労会とか飲み会とか一切関わりたくないんだけど
    やっぱり無理なのかな・・
    せっかく子供が希望の高校入ったのに
    こんな事で憂鬱になって本当にいやだ

    +63

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/31(水) 09:27:12 

    >>162
    多分だけど中学以降だと、ママ友の必要性あんまりないから、退会してる人いると思う。
    学校側は広く知られると困るから、退会人数も、誰が退会してるとも言わないと思うよ。

    +64

    -1

  • 239. 匿名 2021/03/31(水) 09:27:21 

    >>235
    自営の人多いよね

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/31(水) 09:27:48 

    >>231
    役員やりたくないだけの退会はズルいなと思ってしまう。そう言う人って実社会でも浮いてそうなんだけど

    +12

    -2

  • 241. 匿名 2021/03/31(水) 09:28:27 

    >>238
    思うって推測だよね?推測で決めつけちゃいかんよ

    +24

    -8

  • 242. 匿名 2021/03/31(水) 09:28:37 

    やはりひとりっ子にしよう…。

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2021/03/31(水) 09:29:03 

    >>233
    parent and teacher's association の略だから、学校側が関係ない事はないよね。教員もはいってるし。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/31(水) 09:29:07 

    >>207
    こういう親もいるから本当に厄介。自分だけ楽しようとする考え。

    +65

    -3

  • 245. 匿名 2021/03/31(水) 09:29:39 

    中学校は今年度からPTA活動がボランティアになったんだけどPTAに加入するかどうか提出して下さいって言われた。
    小学校にはそもそもそういうのがなかったのでびっくり。
    でも結局皆んな加入するよなぁと思ってます。
    加入しないと卒業式の時のコサージュとか記念品とか貰えないんだよね?
    それは子供が可哀想だもんね。。

    +7

    -6

  • 246. 匿名 2021/03/31(水) 09:30:51 

    >>198
    私、そのパソコン得意で全部やった側だけど、
    正直他の人に任せるよりは自分で全部やった方がマシってだけで、決して好きでやってた訳では無い。
    こうやって何にもやらなかったラッキーって喜んでる人居たけど、ほんと苦笑いしかないよ、黙ってて欲しい。

    +79

    -1

  • 247. 匿名 2021/03/31(水) 09:31:48 

    >>116
    何故キャッツ見たいになった笑
    読解力が無さ過ぎる。

    +42

    -5

  • 248. 匿名 2021/03/31(水) 09:31:59 

    このトピ、退会のデメリットばかり書かれてるけど、親がPTAに入会してるかに関わらず、子供は平等に扱われないといけないことになってるよ。

    花がもらえないとか、かなり昔の情報では?
    あと、退会後もPTA会費は寄付するので引き落としはそのままで、と言うパターンも多いと思う。

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/31(水) 09:32:46 

    >>2
    「PTAは強制入会ではありません」って現会長が何かの集まりの時に言ってたよ
    だからと言って「じゃ退会しますね~」って猛者は現れなかったけど……

    +236

    -2

  • 250. 匿名 2021/03/31(水) 09:32:47 

    >>1
    はい!
    退会じゃなくてそもそも加入していません!
    かなり珍しいみたいだね〜

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/31(水) 09:33:22 

    今年のとある学校行事の時、会長と学校の間でちゃんと情報共有ができてなくて(と言うか、会長がちゃんと理解しないまま進めちゃって)、イベントの前日になって全ての段取りが変更になった
    コロナで前例が参考にならなかったせいもあるけど、会長本人に適性がなかったのが1番の原因だと思う
    やりたくない人にやらせるからこうなるんだよ

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/31(水) 09:33:25 

    友人の子供が通ってる小学校では外国人が多くて、ママさんは日本語ワカリマセーンで役員やらないから困ってると聞いたよ。そのママさんが抜けた分をいる人達だけで回す。旗持ち当番がすぐ回ってくるって愚痴ってたよ。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/31(水) 09:34:04 

    >>246
    よこ。私もパソコン得意でやった人。うちは下の子が小さいから取材とか行かなくてラッキーだった。

    作業もネットで適当にテンプレ探して文字流しただけで、物凄く楽だったよ。

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/31(水) 09:34:13 

    >>21

    謝恩会なんか出なくていいし、休むだけでいいならPTA退会したい
    卒業式の花?が必要なら自分で用意する
    もうほんとにPTAいらない。

    +278

    -2

  • 255. 匿名 2021/03/31(水) 09:35:12 

    >>237
    私も役員になってしまったけど、
    慰労会とか余計な付き合いには体調が悪いとか適当な嘘付いて参加しませんでした。
    役目が終わったら何の付き合いも無い人たちだし、
    仲良くしたくも無かったので。

    +62

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/31(水) 09:35:23 

    >>240
    役員やりたくなくてもお金は払うべきじゃない?
    公立ってほんとお金ないんだから必要経費として。
    卒業式のコサージュ一個だってこっちは役員やりたくもないのにやらされて、PTA会費払ってない子供の個別に徴収に行くのめちゃくちゃ面倒なんですけど。

    +19

    -5

  • 257. 匿名 2021/03/31(水) 09:36:49 

    >>124
    それはそれでいいんじゃない?
    私は子供の様子見たいから行きたいよ
    子供も来てほしいと言うし
    シングルマザーでどうしても仕事休めない人もいるし子供がまだ小さくて預けられる人もいなかったりだと強制はきついと思うよ

    +71

    -2

  • 258. 匿名 2021/03/31(水) 09:37:14 

    >>256
    頼んでも無いのに、
    面倒ならやらなきゃいいでしょ。笑

    +8

    -7

  • 259. 匿名 2021/03/31(水) 09:37:26 

    >>47
    うちのPTA会長は、任意です。強制ではありません。と言ってくれる。
    調べたことありますが、本来はそういう規程ですよね。

    +75

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/31(水) 09:37:55 

    >>165
    はーい、付き合いないです!
    だけど本当に少数派

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/31(水) 09:37:59 

    >>245
    コサージュも記念品もいらないよね
    そんなんで子ども人質にとるな、と言いたい

    +17

    -4

  • 262. 匿名 2021/03/31(水) 09:38:40 

    子供のためになるなら良いけど、PTA連合の巨額横領のニュースとかみるとモヤる。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/31(水) 09:38:53 

    >>164
    学校によって役員の負担が大変さが違うからリサーチが必要。保護者同士面識が少ない時期の方がやりやすいから低学年のうちにやる人が多い。
    最高学年だと卒業式の謝辞を読む役が回ってくるから、みんな避けたいので中々決まらない。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/31(水) 09:39:18 

    >>262
    私立幼稚園ね。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/31(水) 09:39:53 

    >>201
    役どころによっては拘束時間が半端ないのに大した報酬額は出ないだろうから、時給で換算したらバカにしてるのか?という額にしかならず余計割り切れなくなりそう

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/31(水) 09:39:58 

    >>253
    よこ
    あなたはたまたま良かったケースだろうけど、
    人それぞれ状況があるから、楽したとしてもラッキーと大声で言わない方が良い、ってことじゃないかな?
    皺寄せが来てる人も居るんだよ。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/31(水) 09:40:11 

    >>258
    やりたくなくても誰かがやらなきゃしょうがないと考えた事もないのかな?
    私立に行けばいいのにこういう人は

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2021/03/31(水) 09:40:21 

    >>115
    わかるわかる。私も副会長してるからめっちゃ大変。正直、例え役員でも平なら屁でもないくらいの仕事量だわ。でも不本意に拘束される点ではみんな大変よね

    +41

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/31(水) 09:40:48 

    >>256
    うちのところは銀行口座引き落としなので。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2021/03/31(水) 09:40:54 

    >>1
    上の子のときはやったけど、下の子のはやらなかった。
    立候補も推薦もしない。
    指名委員からも電話はこなかった。
    どうせやっても、やらなくても文句言う人、陰口たたく人は同じだから。

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2021/03/31(水) 09:41:23 

    >>230
    大学でも父母会なんてあるのか…

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/31(水) 09:41:36 

    >>1
    PTA外部委託にしてみては?

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/31(水) 09:41:39 

    >>233
    そうだよね。
    要はめんどくさいことに首突っ込みたくないだけだろと思う。

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/31(水) 09:41:55 

    >>7
    うちの学校は年度末に会計を締めて、会員に還付しています。
    年度初めはゼロからスタートするからすっきりしてますよ。

    +79

    -1

  • 275. 匿名 2021/03/31(水) 09:42:01 

    >>261
    じゃあいりません、お金も払いませんで子供にもコサージュさせなきゃいい話じゃない?
    卒業式の証書も自分の子供だけ台紙無くて紙っぺら一枚で貰えば良いだけの話。

    +11

    -2

  • 276. 匿名 2021/03/31(水) 09:42:21 

    >>264
    この前ニュースになったのは私立幼稚園だったけど、PTA連合会の横領事件は10年以上前からちょくちょく起きてるよ。

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2021/03/31(水) 09:42:42 

    >>209
    うちの子の通っている高校はクジで役員決めるよ(希望者が多いので)
    昔は選挙みたいな感じだったらしい
    PTAのメリットは数の力なのか学校への要望や意見が通りやすい
    個人で学校へ言っても限界がある

    +21

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/31(水) 09:42:53 

    うちの小学校は必ずPTAの何かの委員会には所属しなければいけない。なので毎年今年はどの委員会にしようかな~。という感じ。
    本部役員は大変だろうけど、基本的に委員会活動は人数が多いせいか仕事量は少なめだから特に不満はなかったけど、コロナの影響で今年度はほとんどの委員会で活動数激減。だけど、あんまり困らなかったんだよね。所属して思うのはやっぱりPTA活動は必要かなってこと。学校のお手伝いという観点で。でも、活動はもっと少なくできるじゃんって気づいてしまった

    +11

    -2

  • 279. 匿名 2021/03/31(水) 09:43:10 

    >>113
    働いててもできた、って嫌なフレーズ。
    休める会社と、休めない会社があるのにね

    +50

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/31(水) 09:43:10 

    >>201
    ちゃんと役を果たして御役人御免になった保護者は不満だよね。役もやってお金も払うとかやってらんないと思う

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/31(水) 09:43:23 

    >>258
    こういう人って自己中なのがよくわかるね。子供の教育に影響ないといいけど

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/31(水) 09:44:34 

    >>41
    専業主婦が多い時代なら親の懇親で意味があったかもしれないね。
    役員で生け花クラブのお世話係だったけど、負担だった。

    +48

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/31(水) 09:45:34 

    PTA役員の無償はやめたらいいんでないか?
    特に三役はね。多少の報酬つけたらずっとやってくれそうな人。

    +11

    -2

  • 284. 匿名 2021/03/31(水) 09:45:49 

    今年から入らないかなと思ってる。転校してきてコロナでママの交流ゼロだし悪口言われても気にしない笑
    会費の徴収きたら退会届、パソコンで作って提出しようかな。
    PTAとは別に子供会みたいなのもあるんだけど、転校手続きの時に先生から「非常時の集団下校の的に使いますー」っとだけ言われたけど、後から聞いたら役員も必ずあるし、お祭りの手伝いもある。ちゃんと説明なしに勝手に入会になってたので、それも辞めます。子供も参加したくないって言ってるし。
    前の学校で役員やってた時、旦那も土日巻き込んで大変だった。そしたらこんなのやらなくていい!!何か言われたら俺に電話よこせって言ってるので、退会届に旦那の電話番号書いとく予定。

    +32

    -8

  • 285. 匿名 2021/03/31(水) 09:46:23 

    PTAの活動に無駄があると思っていたので
    役員を引き受けて「前例と同じように」という無駄を減らして活動しました。
    他の役員さんたちもなかなか言い出せなかったようです。

    いらないとか言うなら改革できる立場になって意見すればいいと思います。

    ほとんど何も知らないのにグチグチ文句ばっかり言ってる人、見ててキモチワルイ。

    +9

    -3

  • 286. 匿名 2021/03/31(水) 09:46:54 

    >>52
    連合会解体したらいいのにね。各学校の運動は必要と思う人がやればいいし、なけりゃないで私はいいと思うわ。
    意見交換の場はそんな旧体質の会じゃなくていい。
    我が子の参観日に行ったこともなさそうなお爺さんが挨拶しててだれやねん、と思った。

    +99

    -1

  • 287. 匿名 2021/03/31(水) 09:47:21 

    この前小学校卒業した子供がいるけどPTAの事なんて何もやった事ないし、中学校でもやらない
    会費も払った事ない笑

    +3

    -14

  • 288. 匿名 2021/03/31(水) 09:47:32 

    >>277
    好んで手をあげる人何少ないから、元から用意したくじ引きで選出してたわ。小さなお子さんのいる人は子供を連れてきてできませんアピール。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2021/03/31(水) 09:48:07 

    >>128
    ・入会してるのに断るのはダメ
    ・退会していればはじめから議論の場に入らなくて済む

    会長職がくじ引きはさすがにだめだと思う。
    くじ引きに参加=当たったら文句言えない
    から、くじ引きになったら退会しようと思う
    絶対にできない状況なので
    (普通の委員は済)

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/31(水) 09:48:11 

    >>287
    最悪

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2021/03/31(水) 09:48:16 

    要らないのはバザーだよ。
    不要品持ち寄って販売っていうけど、大半が売れ残って委員長が捨てに行くのがお決まりらしいよ。
    時代にそぐわない。
    委員になると必ず手作り品を提供しなきゃいけない。
    下手な人もなんとか作って提出。
    ヘアピンに飾りが付いたものんて数回使って飾りがとれて、子供もがっかりしてたし。
    役員のなかで一番仕事量が多い上に無駄も一番多かったと思う。

    +34

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/31(水) 09:48:17 

    うち、子供が7歳離れてるから、下の子小学校上がるときにもう入りたくない。
    でも、入らないって選択肢がなさそうなんだよね。
    選べないし。

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2021/03/31(水) 09:48:21 

    >>287
    絶対関わりたくない親子

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/31(水) 09:48:29 

    >>135
    1回やってしまったら考えると思う。
    短い間隔で産み終えられたらいいけど、小さい時はPTA無い代わりに育てるのに手掛かる。
    それぞれ人生設計があるから年齢離して子ども作る人も居るし難しいよね。

    +64

    -2

  • 295. 匿名 2021/03/31(水) 09:48:43 

    >>285

    はいはい、偉い偉い笑。

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2021/03/31(水) 09:48:47 

    >>293
    底辺って感じ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/31(水) 09:49:04 

    >>124
    幽霊PTAもいるからどんな状況でも来ない人は式と運動会くらいしか来ないと思う。

    +27

    -1

  • 298. 匿名 2021/03/31(水) 09:49:22 

    >>263
    よこ。うちの学校だと一年生の親は役職つかなくていいから、知ってる人は一年生の時に終わらす。リサーチは必要よね。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/31(水) 09:49:49 

    >>201
    1人月1000円出せば、イベント会社とかから人雇える気がする。
    契約して雇ってしまえばいいのに。

    +72

    -2

  • 300. 匿名 2021/03/31(水) 09:49:50 

    >>287
    まさか給食費は払ったよね?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/31(水) 09:50:07 

    >>284
    お金だけでも払いなよ、最低。
    活動はしないほうがいいと思うあなたみたいな人は周りに迷惑かけるだけ。

    +3

    -24

  • 302. 匿名 2021/03/31(水) 09:50:26 

    >>153
    役員一回もやってない人もいるのに、やった人もくじに混ぜるの変だね

    +43

    -1

  • 303. 匿名 2021/03/31(水) 09:50:33 

    >>124
    別に来ない人はいいんじゃない。
    私は行かないと悪いなーと思うから謝礼を払いたいけど笑

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2021/03/31(水) 09:50:44 

    >>10
    あんなのやらなきゃならないって知ったら子供産みたくなくなるよね。
    他のお母さん達との付き合いも煩わしい。うちの子供達は成人したけどもう2度とやりたくない。

    +177

    -3

  • 305. 匿名 2021/03/31(水) 09:50:46 

    >>201
    PTA連合会の利権まみれの人たちが絶対妨害するよ。

    +41

    -1

  • 306. 匿名 2021/03/31(水) 09:51:11 

    >>300
    当たり前でしょ
    給食はしっかり食べてるから

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2021/03/31(水) 09:51:14 

    小学校で5月に行われるPTA総会

    前年度の会計・活動報告
    今年度の予算・活動予定
    ただ読み上げて、賛成の方は拍手

    形ばかりの『御意見のある方』に
    挙手して
    「PTAの意義がわからないので
    脱会したい」って発言した
    保護者がいた。
    こんなの初めてで、執行部は
    あたふた、保護者もザワつく。

    この件は個別に~で、校長と
    担任がその保護者のところに
    行ったけど、どうなったのか。

    +34

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/31(水) 09:51:44 

    >>284
    お子さんが高学年なら有りと思うよ。

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2021/03/31(水) 09:51:52 

    >>196
    私も聞いたことはないけど、公表するものでもないから実は子供の学校でも何人かはいるんではないのかな?と期待を込めて思ってたりもする。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/31(水) 09:51:59 

    >>291
    うちの学校や周りの学校はもうバザーないよ。食べ物だけの模擬店と化してる。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/31(水) 09:52:25 

    今ジェンダー問題とかやたらめったら厳しいのに、PTA問題にはメスが入らないね

    +24

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/31(水) 09:52:45 

    >>246
    そうだね。結局1人でやったようなもんだよね。
    他のママ何あまりにも無責任で無能なひとほどラッキーというのかもね。一人に負担がかけてるって自覚ない

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/31(水) 09:52:45 

    >>290
    こう言う人もいたらしいわ
    自分はしんどい思いしてやってるのにとかお前も同じ苦しみ味わえタイプの人
    関わらずに済みました

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2021/03/31(水) 09:52:50 

    >>307
    猛者だわ。うちの学校でも一言物申して欲しい

    +44

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/31(水) 09:53:07 

    >>283
    報酬は微妙かもしれない。お金払ってるんだから😤😤ってバカがわきそう

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/31(水) 09:53:12 

    >>124

    その都度ある程度の人数が集まれば、一度も参加しない人がいても構わないと思う
    その都度募って必要な人数が集まるかは問題だけど
    一人2~3回とか参加を原則にして、それでもどうしても参加できない人や予定していてもドタキャンする人も見込んで、PTAでやることを絞れば良い

    +8

    -3

  • 317. 匿名 2021/03/31(水) 09:53:24 

    >>306
    PTA会費で買ってる物たくさん普段に学校で子供も使ってるんだよ。そういうのを他の保護者が負担してる事認識した方がいい。

    +9

    -4

  • 318. 匿名 2021/03/31(水) 09:53:41 

    >>288
    うちの学校ではそれ通用しません。赤ちゃん連れはもちろん、あきらかに出産間近に人にも問答無用でくじ引かせてた。欠席者は先生が代わりにくじを引くという徹底ぶり。

    +13

    -1

  • 319. 匿名 2021/03/31(水) 09:54:14 

    >>307
    退会するにしても総会で言うところがすごいね。
    天然なのか、わざとなのか。

    +42

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/31(水) 09:54:25 

    PTAなくしたいとは思うけど、なくすために運動して色んな交渉して、、と考えると
    一年役員した方が楽と思って、結局ズルズル続いてしまう。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/31(水) 09:54:44 

    コロナがきっかけで学校や町内行事等の見直しされてるらしいから不必要な会議とかこういう機会に無くせばいいんだよね

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/31(水) 09:54:57 

    >>301
    会費も払わないし、活動もしないし、PTA関連の行事も参加しないってことでしょ。
    本来任意なんだから入りたくなければ入らなくてもいいんじゃないの?みんな子供のこと考えるとそれができないだけで。

    +23

    -1

  • 323. 匿名 2021/03/31(水) 09:54:57 

    >>11
    そんなに面倒くさいかな
    小一年と高校で騙されて三年やったけど、先生に頼りっぱなしだったな
    けど一応頑張ってやった
    先生とも仲良くなれるし

    +13

    -16

  • 324. 匿名 2021/03/31(水) 09:55:03 

    >>318
    それはちょっとだね。
    うちの学校は妊婦さんや小さい子連れ、介護の人は免除制度がある。
    私も下の子小さい時にそれで助かったから手が離れてからご奉仕しましたよ。

    +12

    -1

  • 325. 匿名 2021/03/31(水) 09:55:42 

    >>307
    多分脱会したんじゃないのかなw
    私だったらコソコソと保護者の目につかない所で校長と話をつけちゃうかも。
    脱会したなんて知られたら、興味本位と羨ましさで変人扱いして心ないこと言う人ばかりのネタにされたくないし。

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/31(水) 09:56:08 

    >>231
    でもさ、利益を享受っておかしくない?
    PTA大会してても退会した子には行事参加は不可ってんならやめられないよ。実質強制。
    ウチの学校なんてPTA行事、授業の一貫になってるから退会して参加できないならいじめみたいになる。
    ずるい、ずるくない言い始めたら自由参加なんて無理なんだよね。やっぱりPTAなんか解体したらいい

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2021/03/31(水) 09:56:10 

    >>275
    私は加入したしやるべき仕事もしたけど加入しないとコサージュつけられないよ、記念品もないからね、ってやり方が嫌い。
    PTA本来の意味を見失っている。

    +25

    -5

  • 328. 匿名 2021/03/31(水) 09:56:14 

    >>36
    PTA無くしても結局はこうなる
    PTAをなくした小学校16年目の真実 「いいことづくめ」の美談のはずが...: J-CAST ニュース【全文表示】
    PTAをなくした小学校16年目の真実 「いいことづくめ」の美談のはずが...: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    わが子の新入学・進級シーズンの到来とともにママを憂うつにさせるPTAの役員選び。PTAと断固闘って理不尽な役員の押し付けを撤回させたママの奮闘を取材したJ-CASTヘルスケア2017年2月24日付記事「たったひとりでPTAに立ち向かったママ 『私は壮絶バトルで役員免除...

    +13

    -3

  • 329. 匿名 2021/03/31(水) 09:56:20 

    >>317
    知ってるよ
    でも誰も見ない広報とか役員の足代お茶代お茶菓子代飲み会代に使われてる事も知ってます?認識した方がいい

    +11

    -3

  • 330. 匿名 2021/03/31(水) 09:56:27 

    >>291
    2日間のバザーのための拘束のために1日休み取った。
    ゴミに近いバザー品を高めの値段つけて売ろうとするから余るんだよ。ちょっとお高めなものは100円、それ以外はまとめて10円売ったら早いと思う。
    どうせ売れ残るだろうと思ってたら意外と売れた。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/31(水) 09:57:04 

    >>309
    いると思う

    よーくPTA説明会を聞いてみると、「活動は任意ですが(早口)、皆さん「ほぼ」入会されています。」と言う言い方をしたりしている。

    =入会していない人もいる

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/31(水) 09:57:18 

    うちはPTAが縮小になった分、後援会が立ち上がった。シンプルにお金集めだよね。
    役員が自治会を回って、自治会や地域から後援会費を集める。
    少子化なので、何処へ行っても嫌な顔をされるし、怒りはじめる自治会長もいて、連絡係の末端役員が後援会本部との板挟みになったり。
    コロナになって全戸に回るのは中止になったけど、それまでは一人50軒回る役員もいた。
    PTA役員してた方がまだマシだと思う日が来ると予想していなかったよ、、

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/31(水) 09:57:53 

    >>228
    横だけど、一年で5万なんてその人が得するばかりで割に合わないね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/31(水) 09:58:01 

    >>318
    変な学校に入っちゃったね

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/31(水) 09:58:06 

    >>284
    入らないのは自由ですが謙虚さは必要だと思います。
    お子さんが学校に通っていれば、気付かないようなところでPTA会費で買われた備品があったり、PTAの人たちのお世話になってるはずなので、それを忘れずに。

    +14

    -24

  • 336. 匿名 2021/03/31(水) 09:58:42 

    >>329
    一応広報はみてるよ。学校の先生のプロフィール紹介とか、卒業前だと子供達が一言載せてたりするから見ないで捨てるという事はしないよ。
    学科のお便りとか見ない人なのかな

    +8

    -1

  • 337. 匿名 2021/03/31(水) 09:59:19 

    >>246
    一人デキル人がいたらやれる仕事を、慣れない保護者集めて大騒ぎだね。
    そしてデキル人に負担がのしかかる。
    外部委託できないのかな。
    シルバー世代でも現役の時の職種によっては若い保護者より手慣れている人もいるだろうし、有償なら引き受けてくれる人いるだろうに。

    +23

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/31(水) 09:59:56 

    >>114
    横だけど、自分の学校が普通じゃないのか聞きたいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2021/03/31(水) 10:00:15 

    >>313
    文脈読めてる?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/31(水) 10:00:20 

    >>307
    脱会したいもなにも本来なら入会の意思を提出しなければ会員でもないはず。
    これは憲法で定められているのにあらゆることが治外法権の学校では認められていない。

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/31(水) 10:00:44 

    >>5
    これよく言われるけど、生徒数がすごく少ないか役員数がめっちゃ多いのか…なんですか?
    私は息子2人いて、どちらの時も役員やらなくて済みました。
    生徒数が多いから必ず1人1回なんてやるわけないと思ってたから。

    +52

    -7

  • 342. 匿名 2021/03/31(水) 10:01:02 

    >>307
    加入は任意
    今どき加入を強制したとなったら大問題で公にされたら結局校長に責任が問われるし、その場でほかの保護者が私も私もとなっても混乱するから、校長が一番慌てるわな
    その保護者の意図はわからないけど、その発言がPTA活動の合理化、省力化につながると良いけど

    +27

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/31(水) 10:01:06 

    六年生まで役員決め無視し続けたお母さんが、本部からやってないのはガルさんだけだから来年度はお願いします🙇⤵️って頼まれてあっさり引き受けて、本部役員さんが「ガルさんの事を誤解してたかも🎵」って感動してたら
    その春に転校した。
    引っ越しした訳ではなくて、地域に住み続けてる。
    怒るとか呆れるとか通り越して、他人に迷惑かけてもへっちゃらな態度に感動すら覚える。

    +12

    -2

  • 344. 匿名 2021/03/31(水) 10:01:16 

    >>25
    PTAありきで予算組まれてるからじゃない?
    そこからして考え方を変えていかないとPTAなんて永遠になくならないよね。

    +81

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/31(水) 10:01:53 

    PTAの新聞みたいなんいらん。
    ホッと一息エピソードみたいな素人が書いたくだらん活字。
    作るのも大変だろうから、あれ無しにして図書券でも配ればいいのに。

    +19

    -1

  • 346. 匿名 2021/03/31(水) 10:01:57 

    >>323
    面倒くさいかは、それぞれじゃない?
    先生に頼りっぱなで済ませられた人は、楽で良かったね、

    +13

    -4

  • 347. 匿名 2021/03/31(水) 10:02:06 

    >>337
    わざわざ外部委託しなくても、辞めてしまえばいいだけに思える。学校が出す学校新聞で十分じゃない?

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/31(水) 10:02:13 

    >>253
    別の委員だけど、パソコンできる人はパソコン要員に立候補すると、委員長、副委員長にならなくて済むから、争奪戦だったな 私は負けた

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/31(水) 10:02:13 

    >>307
    すごい!でもさ、脱退したい人多数でしょ
    その人全国の学校回って火付け役してほしいわw

    +32

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/31(水) 10:02:27 

    >>330
    服飾品、雑貨、瀬戸物はただ同然にしても売れ残ったよ。
    流行もあるし。
    陶器類は特に人気がない上に場所をとるし、重いし処分もたいへんだったって。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/31(水) 10:02:40 

    >>329
    広報誌見ますよ、子供の写真も沢山載ってるし楽しく見てる。学校に全く無関心な人は見ないのかな。
    あとうちの学校はパックのお茶は確かにPTA会室に置いてる、最後に本部役員は1000円くらいのお菓子貰えるけどそんなの貰えるからってあんな面倒な事したくないし、子供達の為に色々やってもらってそのくらいのお礼は当然じゃない?

    +7

    -10

  • 352. 匿名 2021/03/31(水) 10:03:01 

    >>343
    www
    策士やな。

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2021/03/31(水) 10:03:02 

    >>335
    すごーい恩ぎせがましい言い方してるけどさー、PTAの活動の8割は無駄だよね。
    残りの2割で恩着せられても...
    私は8割の為にすごい苦労したよ

    +42

    -4

  • 354. 匿名 2021/03/31(水) 10:03:06 

    >>201
    真面目に、例えば月にいくらもらえたら役員やってもいいよって思える層が増えるか聞いてみたいな〜。
    予想だけど、例えば8万円/月(扶養内で働けるレベル)なら週に何度かなら喜んで引き受けるよって人も多いんじゃないかな。パートでそれくらい稼ぐよりは拘束時間も少なそうなイメージ。じゃあ5万なら?3万なら??どれくらいが落とし所なんだろ。

    +42

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/31(水) 10:03:11 

    >>345
    あれも、広報誌コンテストみたいなのがあって、その為に作ってるんだよね…

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/31(水) 10:03:11 

    >>135
    私です。
    精神疾患でも診断書出しても無理みたいで
    産んですぐPTAのことばかり考えてました。

    周りのママ友に聞いても本当に大変らしく
    恐怖でしかありません。
    コロナもっと酷くなればいいのにすら願ってしまいます。

    +134

    -1

  • 357. 匿名 2021/03/31(水) 10:03:31 

    >>4
    この画像見ただけでジンマシンが出る。

    +194

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/31(水) 10:03:58 

    >>356
    私立いれちゃえば?PTA関係は楽らしいよ。

    +29

    -2

  • 359. 匿名 2021/03/31(水) 10:04:01 

    >>347
    そうはいかないから苦労してるんでしょ。

    +1

    -4

  • 360. 匿名 2021/03/31(水) 10:04:03 

    >>275
    あの卒業証書台紙ってPTA会費だったの?
    こないだ貰ったけど、中の紙だけ保存して、台紙もう捨てようかと思ってるんだけど。

    +6

    -2

  • 361. 匿名 2021/03/31(水) 10:04:16 

    >>301
    退会しても寄付バーンってしたらドヤ顔してもいいと思う。
    役はやりたく無いけど寄付はするならいいのでは?

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/31(水) 10:04:26 

    >>351
    白黒の写真?
    あんなのいらない。作ってる人かな?あの労力を他で活かして。恩着せがましいから。

    +8

    -7

  • 363. 匿名 2021/03/31(水) 10:04:29 

    >>347
    世間体かね。
    正直チラ見して捨ててるしね。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/31(水) 10:05:02 

    >>328
    これでいいんじゃない?
    活動内容が本当に必要なことに絞られてそう
    会費も安いし合理的かと

    +22

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/31(水) 10:05:08 

    >>4
    PTAあるある、真ん中と右端が不倫関係

    +16

    -18

  • 366. 匿名 2021/03/31(水) 10:05:16 

    うちは縮小した結果、パワーバランスが崩れてPTAが何事も学校の言いなりみたいな構図に出来てしまったよ。
    父兄は最低でも6年は学校に関わるけど、担当職員は転勤があるので、その都度PTAの方針が変わる。
    教頭や校長が変わると、本当に別物の様なPTAにガラリと変わってしまう。
    改良なのか改悪なのかも良く分からないが、兎に角振り回されて疲れるばかりです。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/31(水) 10:05:53 

    >>315
    高額報酬だったらPTA会費あげるしかないけど、それは厳しいのではないのかな。
    一応無償のボランティアだから謝礼って形になるよね。
    プロ三役とか

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/31(水) 10:05:56 

    >>241

    推測で決めつけっておかしくない?
    すべて推測のままでは?

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2021/03/31(水) 10:06:00 

    >>355
    なんでこんな無駄な事ばかりやってんだろね日本。
    そのコンテストの審査員に高いお金が払われる以外にそのコンテストの意味はないと思うw

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/31(水) 10:06:03 

    >>284
    それでいいですよ。
    今の、全員が右習えしてる状況の方がおかしいと思う。

    +28

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/31(水) 10:06:03 

    >>362
    よこ。うちはカラーだよ。どうでも良いけど(笑)

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2021/03/31(水) 10:06:04 

    >>351
    PTA会費自体は別に大した金額じゃないから払ってもいいんだけど学校側から返答ないから払わなかったんだわ
    ただお茶とか茶菓子とか知らんがなと思うよ
    広報は見ないしいらない

    +9

    -2

  • 373. 匿名 2021/03/31(水) 10:06:09 

    >>362
    作ってないよ笑
    うちの広報誌はカラー

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/31(水) 10:06:20 

    >>23
    専業でPTAタダ働きやらされるんなら
    パートした方がまだマシ。

    みんな働くと思う。

    +143

    -1

  • 375. 匿名 2021/03/31(水) 10:07:06 

    >>369
    多分PTA連合主催だから、出さないといけないんだろうね〜。無駄よね。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/31(水) 10:07:09 

    >>271
    名簿を見ると理事は数十人程度で引き受けているのは全員男性です
    高校までの父母会とは全然違いますね
    上の子は小規模大学だからか直々に熱心なお誘いの電話があり引き受けましたがたまに会合があるくらいです
    下の子は大規模大学でそのような電話は一切ありませんでしたよ

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/31(水) 10:07:13 

    >>13
    中学の入学式に役員決めがあって決まらなかったら帰れませんよって言われた

    +42

    -1

  • 378. 匿名 2021/03/31(水) 10:07:14 

    >>356
    私学は地方ですら取り合いですよ。
    母は兄の大学のPTAまでやっていました。
    大学は附属からの親御さんに電話でお願いがあったそうです。
    会合は無料で毎回、有名な料亭とか、親睦会はゴルフらしいです。母はゴルフが日焼けするからやめて、料亭もたまにしか行っていませんでした。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/31(水) 10:07:16 

    >>341
    やらずに円滑に進むのは、積極的に引き受ける保護者が多いからじゃないのかな
    役員をすると、先生とコミュニケーションを取ったり学校の日常の様子を深く知られるメリットが多いと考える保護者もいる

    +44

    -3

  • 380. 匿名 2021/03/31(水) 10:07:27 

    コロナ騒ぎの前までは、活動室に箱買いされて常温放置されてる微糖の不味いコーヒーが常備してあったわ。夏なんか飲む気にもなれなかったけど。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/31(水) 10:07:28 

    私も広報誌いらない派。
    いらないからPTA無くして欲しいわ。あれが無くなっても何も困らない。

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/31(水) 10:07:52 

    >>347
    学校新聞って知らないわ。少なくとも公立にはないかな。

    +0

    -3

  • 383. 匿名 2021/03/31(水) 10:08:26 

    >>287
    退会したい人ってトピなのにやってない人はマイナスしかつかないんだね。こんなんじゃ辞めれない人だらけだわ

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2021/03/31(水) 10:08:31 

    暇な専業主婦ややたらやる気だす人がたまにいるから無くならないだろうね。
    くだらんよね。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/31(水) 10:08:52 

    学校で働いています。保護者の方の協力があり、できることもいっぱいあるので、保護者の方が参加しやすいようなものにしてほしいな。
    役員ってなると、行かなくちゃって感じになるけど、PTAをやめて、ボランティアとかで集めてしまえば、得意なことに参加したり(運動会のテント張りがやりたい人や学校新聞的なものをつくるのが好きな人がいるので)時間あるときだけ参加したりとすれば、保護者の方の負担も減りそう。
    ボランティアをやってくださる方、けっこういるし、たまにテント張りをやると運動会で先に場所取りできる権利をもらえたりするシステムもあったよ!

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/31(水) 10:08:57 

    くじ引きで会長になったけど、「仕事あるし土日休みじゃないし生活費の為に簡単に休みたくないので、行事や会議は一切出席できません、それでよければ引き受けます」って言った。

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/31(水) 10:09:02 

    >>358
    中学からだけど、私立にした。
    メールで役員可能かどうかにチェック入れるだけ。
    一部の保護者がしてくれているけど、楽しんでしている人ばかりだよ。

    +23

    -1

  • 388. 匿名 2021/03/31(水) 10:09:23 

    >>379
    学校の日常深く知れるって割には教師の不祥事は相次いでるし保護者同士のトラブルも深いよね。
    一体どういう事について深く知れてるのか興味あるわ。

    +28

    -2

  • 389. 匿名 2021/03/31(水) 10:10:13 

    >>343
    PTAしたくなくて引っ越すかなあ??

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/31(水) 10:10:15 

    >>375
    無駄はどんどん省くべき、ただ見守りとか活動自体は必要だから自分の子供のためになる事なら仕方ないかな。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/31(水) 10:10:56 

    >>386
    実際活動少なくできました?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/31(水) 10:10:58 

    PTA無くして外部委託賛成。雇用が生まれていい。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/31(水) 10:11:00 

    >>175
    凄くいいことだと思う。
    あなたみたいに押しつけず黙ってボランティアやる人だけならいいけど、世の中には色んな人がいるからね…。私がやったんだからあなた達も!っていう人のほうが声を大にして周りを巻き込もうとするから目立ってしまう。それをみんな心配するんだと思う。

    トイレ掃除はコロナ禍に関わらず生徒やPTAじゃなくて業者でいいんじゃないかなと思う。月に1回は社会勉強として生徒に掃除させるのもいいかもしれないけど。
    自分達が小さい頃、掃除当番をしてきて大人になっていい思い出とか役に立ったなんて思うことないよね。

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/31(水) 10:11:05 

    >>1
    廃止を政府が命令するように署名集めたら結構な数集まると思う

    +30

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/31(水) 10:11:15 

    >>335

    学校で使う備品だったら学校の集金で徴収すればいい。なんで子供達みんなが使うものをPTAの会費で賄うの?
    子供が使うものもPTAがやっているって言って、脅しみたいなやり方でPTA抜けられないのも問題。

    +41

    -1

  • 396. 匿名 2021/03/31(水) 10:11:27 

    >>375
    連合会がまず無駄だね

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/31(水) 10:11:36 

    >>91
    毎年繰り越しばっかり

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/31(水) 10:12:00 

    >>1
    脱退しました。
    副会長と電話で話して、子供が子供がと
    こちらに脱退の罪悪感を与えさせるような
    説得の仕方で、その後に教育委員会に電話したら
    すんなりと脱退できた。

    学校とPTAは別々で、先生は関与しないけど
    入学と同時にPTAの方に個人情報が全て流れる仕組みで
    強制的に入会の形になると数年前にここに書かれていて
    個人情報保護法がなんたらかんたらと教育委員会言って
    脱退させてもらった。
    丁度その年に個人情報保護法が適用?されるとかされないとかで
    PTA入会するかしないかの紙を学校から配ると
    話になっていると聞いたので
    ちょうどいいタイミングだったと思います。

    +41

    -6

  • 399. 匿名 2021/03/31(水) 10:12:06 

    PTAの役員やってもいいけどだらだら話したりいらない付き合いを一切なくして欲しい

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/31(水) 10:12:09 

    >>385
    子供の幼稚園がそうだった。
    役員がなく完全にボランティアで必要毎にお手伝いを募るやり方。
    私は楽しくやってたけど、でも結局毎回お手伝いは同じお母さんになっていくんだよね。
    それで人が集まらないと協力的なお母さんに声が掛かるシステムになってしまい、それもどうかとは思ったかな。

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/31(水) 10:12:29 

    >>382
    うちも公立だよ。学校便りみたいなやつ。うちはなぜか雛形が新聞風なの(笑)多分、先生の好みなだけ。

    あとは保健便りと学年便りとクラス便りがあるから、わざわざ広報誌はいらないかなって思う。

    広報やったけど、それぞれのお便りで行事がほぼ網羅されてるから、被らない記事ネタ探すのに苦労した。

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/31(水) 10:12:32 

    PTAの事を知らない人が多いよね 
    友達は会長していたけど法的に加入の意志の確認をしなくてはいけないことを知らなかった。 
    これからは加入しない人も増えるだろうし今までの強制加入しかないというやり方を続けようとするとトラブルが増えるだろうね。
    PTA本来の意味を知らずに自己解釈している人が多いから問題だらけ。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/31(水) 10:12:51 

    >>356
    同じ役員でパニック障害の人いたよ。
    その人たまに会議に出られない時あったけど、ヒラだったからそんなに困らなかったよ。

    +15

    -1

  • 404. 匿名 2021/03/31(水) 10:13:02 

    >>337
    コレが嫌なんだよね。
    仕事でも無いし、完全な厚意の集まりだしそれぞれ出来る事が違うのは仕方ないのに
    「あたしばっかり」みたいになっちゃうのがさ。
    だから人間関係ギスギスするんだよね。

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/31(水) 10:13:58 

    がるちゃんではこんだけPTA不要論が浸透してるのになくならないし、なくそうとすると反対派がでてくるよね。ほんと反対派だけの人で仲良しごっこしてほしい。

    +10

    -2

  • 406. 匿名 2021/03/31(水) 10:14:01 

    癒着ありそう。
    連合いらない。子供が親になる頃には消えますように。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/31(水) 10:14:10 

    >>390
    うちPTAはあるのに見守りは別枠でボランティア募集してる。PTAいらないから、こちらにわりふってほしい。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/31(水) 10:14:11 

    >>356
    PTA会長じゃなく、PTA担当の先生に事情を話して、役員はできませんので退会します。ボランティア活動などできる範囲ではお手伝いします。と言い、PTA会費は払えばいいと思います。

    実際、メンタル疾患の友人は免除してもらいました(入院と通院でとてもできる状況にない)。

    +38

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/31(水) 10:14:21 

    >>402
    そんなの前から知ってたよ。
    理不尽と思いながらもやってる人が多いと思うよ。

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2021/03/31(水) 10:14:44 

    >>405
    やらりたい人で仲良しごっこ希望

    +3

    -3

  • 411. 匿名 2021/03/31(水) 10:14:44 

    >>398
    先生もPTA会費って払うよ。
    先生と親の会だけどPTAって。

    +22

    -1

  • 412. 匿名 2021/03/31(水) 10:15:16 

    >>139
    その上じゃない…もっと上だよ…

    +49

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/31(水) 10:15:37 

    >>405
    ガルちゃんでは声が大きくてもそれが大きな動きにならないのが現実でしょう

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2021/03/31(水) 10:15:45 

    >>23
    専業だから時間あるって決めつける意味がわかんない。

    +106

    -5

  • 415. 匿名 2021/03/31(水) 10:16:15 

    >>405
    仲良しごっこの意味がわからない。
    そんな幼稚な考えで子供大丈夫?
    無駄は省くべきだけど必要な事は自分の子供の為なんだからするべきじゃないの?

    +5

    -3

  • 416. 匿名 2021/03/31(水) 10:17:03 

    楽しんでやってくれる人は私学なら絶対にいる。
    公立は働いてるお母さんばかりだからね。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/31(水) 10:17:17 

    >>410
    PTA廃止して仲良しだけで父母会たちあげて、そこの会長がロリコンで女の子殺害しちゃったのあったよね…

    +13

    -2

  • 418. 匿名 2021/03/31(水) 10:17:25 

    >>336
    広報やった事があるので、苦労を知っているので読まずに捨てるという事はしないな。
    広報3回出す必要ないと思うけどね。

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2021/03/31(水) 10:17:57 

    >>395
    結局陰湿なママが大きな顔するから敬遠されるんだよね。PTAって。

    +19

    -2

  • 420. 匿名 2021/03/31(水) 10:18:31 

    >>416
    自治体による。転勤族だけど、共働き多い地域と、そうでない地域だとモメ度が違う…

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/31(水) 10:18:38 

    >>398
    先生にPTAの事聞いたけど
    PTAの事は私達は関与できないので
    会長か副会長の方に聞いて下さいと言われたよ。
    PTAの揉め事やその他もろもろ
    そちらでして下さいってスタンスだった

    +19

    -1

  • 422. 匿名 2021/03/31(水) 10:19:13 

    >>418
    だからさ、苦労する様なら尚更いらないから。
    その苦労や時間にあの紙切れが見合ってない。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/31(水) 10:19:36 

    >>389
    転校するからって断る手間もかけず、引き受けたのよね。
    その位、他人のことをまるっと無視できる態度がすごいなーと。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/31(水) 10:19:38 

    >>362
    うちも白黒。
    誰が誰だか分からない画像が荒すぎる広報誌。
    カラーのところは会費上乗せだろうね。

    あまりにも汚い写真に広報誌要らないという意見が多発。
    保護者アンケートをとると楽しみにしていた、これからも読みたいと言う人たち。
    読みたい人が広報委員やってほしいわ。

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/31(水) 10:20:09 

    >>139
    上は、PTA連合会のことだよ笑。
    全国のPTA組織の母体で莫大な金額が集まるんだよ。

    +49

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/31(水) 10:20:20 

    >>422
    読まずにすぐ棄てるひと?しつこいよ。

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2021/03/31(水) 10:20:20 

    >>398あ、ごめん

    >>421>>411さん宛てね

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/31(水) 10:20:22 

    >>247
    私はキャッツ観られるとしても役員がやりたくない、公立なんてそもそも税金で世話になってるのに子供のために役をやってくれてる人がいないとやっていけないよ。
    やってもらっておいてキャッツくらい文句つけるなよ馬鹿馬鹿しいって思っただけ。

    +19

    -1

  • 429. 匿名 2021/03/31(水) 10:20:29 

    >>404
    追記だけど、一部のやる気満々な人除けば
    ほとんどは仕方ないからやってるだけで一年が適当にやり過ごせないかなあとは思ってるよ。
    実際やらないと分からない事だらけなのに、どうでも良い確認が多過ぎて疲れる。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/31(水) 10:21:00 

    >>398
    なるほど。

    県の教育委員会のHPにも、PTAが強制なのはおかしいっていう相談に対して、あくまでも任意です。
    学校に指導します的なこと書いてあった気がする。

    退会届も、〇〇の何条により、PTAはあくまでも任意団体なので退会しますとか、子供に不都合がないことを確認する文面など、うまくできているものがあるから、辞める人は辞め方をリサーチするといいかもしれませんね。

    +8

    -1

  • 431. 匿名 2021/03/31(水) 10:21:21 

    >>171
    これ子供が可哀想だよ。
    というのも私の親も外国人で日本語話せないから役員決める時『日本語話せないので』って言って帰ってたらしい。
    親達が自分の子供にそれを話して友達が私に教えてた。
    バカにするような言い方で『みんな◯◯ちゃんのお母さんのこと悪く言ってたよ~』って。
    正直恥ずかしかったし親に怒ったわ。
    今思えば会費払ってたか不明。
    子供だったからPTAの仕組みなんて知らなかったし謝恩会も参加した。
    周りの親達からはよく思われてなかったんだろうなと大人になって気がついて今更ながら恥ずかしい思いをしてる。

    +18

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/31(水) 10:21:30 

    >>424
    > 誰が誰だか分からない画像が荒すぎる広報誌

    個人情報保護の関係で、誰だか分からないような写真しか使えないはず

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/31(水) 10:21:32 

    >>34
    でもど正論

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2021/03/31(水) 10:21:49 

    >>424
    よこ。はっきり顔がわかる写真は今は載せたらだめらしく、わざわざ粗くしたよ…本当に、なら載せるなよって話よね。

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2021/03/31(水) 10:22:08 

    >>24
    室井佑月みたいなアホっぽさだな笑

    +13

    -6

  • 436. 匿名 2021/03/31(水) 10:23:25 

    >>426
    自分が苦労したから読むのは分かる。その話してるんじゃなくて、いらないって話。
    一体あれにどれだけ無償に時間使ったんだろうってゾッとしたので。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/31(水) 10:23:41 

    >>388
    私はやりたい人にお任せする派だよ
    あの先生はここが良いとかダメとか噂しあっているのは聞いたことがある
    公立高校優位で内申点も結構重要な地域だし転勤族が多い学区だったから、いろいろ考える人もいたんじゃないのかな

    +12

    -2

  • 438. 匿名 2021/03/31(水) 10:23:49 

    >>414
    そうそう。
    PTA含め、子ども絡みの事で拘束されるの分かってて敢えて働いて無い人も居るし
    自分の都合で働いてるのにアテにされるの何か嫌だわ。

    +39

    -2

  • 439. 匿名 2021/03/31(水) 10:24:25 

    >>430
    そこまでする労力が凄い。
    PTA会費ありきで公立学校の予算が組まれてるって上のコメントにあったけど本当にそうだと思うから、PTA会費じゃなくて学校運営費として全員お金は納めたら良いのにとは思う。
    ボランティアで活動出来るか出来ないはまた別の話として。

    +16

    -1

  • 440. 匿名 2021/03/31(水) 10:24:36 

    >>27
    うちの子が通っていた小学校は宗教やってる人は選ばれなかったよ。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2021/03/31(水) 10:24:53 

    >>249
    友達の上司の奥さんが入学式の時に、校長に直に任意なら入りませんって言ったらしい。
    先輩保育園ママが入りませんって言ったけど、なんの問題もなかったらしい、その後4年生の時に転勤で引っ越したからどうしてるかわからないけど。

    +38

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/31(水) 10:25:30 

    >>209
    娘の学校はあったよ。立候補してくれた人がいてありがたかった。
    去年はコロナで駄目だったけど、文化祭でお餅ついておうどん売ってた。
    その人は、そういうのが好き😁って言ってくれた。好きじゃないとつらいよね。

    +51

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/31(水) 10:25:33 

    >>12
    だからAが一つ足りんのや

    +24

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/31(水) 10:26:25 

    コロナ禍だし、今はネットですぐに調べたりできる時代、
    ほぼさくら要員の講習会など要らないんじゃないかと思う。
    運動会やパトロールのみ残して、これは名簿順で交互にまわしていけないものか。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/31(水) 10:26:27 

    広報か。むしろ私が1人でやっていいならやる。
    会議したり誰かとグダグダしないでささっとやりたい。
    無駄な話し合いや菓子食ってでぶなモンスターみたいな親の愚痴とかは聞きたくねぇ。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/31(水) 10:26:46 

    >>351
    子供の写真って役員やその友達のお子さんが載りますよ、うちは。
    広報委員はそれくらいしか役得がないし。
    活動大変だったろうなーと頭は下がるけど、すぐゴミ箱行き。

    +10

    -1

  • 447. 匿名 2021/03/31(水) 10:26:54 

    >>2
    むしろ入会希望者を募れば良いのにと思うの

    +473

    -2

  • 448. 匿名 2021/03/31(水) 10:27:39 

    >>9
    うちは、資料を元、かつ、
    張り切るママが「バザーの看板が地味すぎるから可愛くしようよ!」
    「バザーはリサイクル品だけじゃなくて、
    手作りの袋物も作ろうよ!
    一人5品だけでもいいからさ。」
    「子供たちのためにみんなで頑張ろう!」
    とか言い出したから、そういうのを踏まえて
    調整していくセンスと忍耐、手芸スキルも必要。
    当然だが無給。
    仕事の1000倍しんどい。

    +95

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/31(水) 10:27:57 

    そりゃ退会したいけど、身近でそういう人会ったことないなぁ。
    しかもうち、会長だから…。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/31(水) 10:29:18 

    入学のしおりにPTAのお知らせが入ってて、任意ですが本校は96%の保護者の方が入会しています的な事を書いてあった。
    4%は加入してないって事か〜って少しワクワクした。

    そして、こんな活動をしていますってイラスト付きの紙が、なんとも簡略化しすぎてて裏がありそうだと思ってしまった笑
    しおりの入学準備の説明もPTAの仕業なのか、下手すぎ、言葉足らず過ぎて、ゲンナリした。

    +6

    -3

  • 451. 匿名 2021/03/31(水) 10:30:00 

    >>419
    横だけど陰湿なのは何もしない会費も払わないくせに文句ばっかり言ってる方だと思うよ。
    PTA会費で賄うのが問題なのかもしれないけど、色々と思いも寄らないものもPTA会費で買ってるのは事実。
    こういう人は学校施設日とかの名目に変えたら文句ないのかな?

    +13

    -6

  • 452. 匿名 2021/03/31(水) 10:30:25 


    何がなんでも絶対やらせようとする勢力も嫌だけど、
    何がなんでも絶対にやりません!っていう人も同じよね
    みんなやりたくはないんだよ、でも子供のためだから仕方ない
    自分が逃げる事で必ず誰かが犠牲になってるのに
    逃げれて良かったあ~wwwて大声で言うのも思いやりの無さを感じる

    +10

    -5

  • 453. 匿名 2021/03/31(水) 10:30:57 

    >>445
    菓子食ってでぶなモンスターwww

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/31(水) 10:31:12 

    私は変人と思われて構わないからやらなーい
    ボランティアでしょ?任意加入でしょ?
    やりません
    子供のためならそれくらいとか言う人がやればと思ってる
    自分の子供のために家庭でできることはしてるけどそこの学校に通う全ての子供たちの為に活動するPTAは私には無理
    そんな奉仕精神無い

    +12

    -7

  • 455. 匿名 2021/03/31(水) 10:32:11 

    専業主婦も兼業主婦も関係ないと思う。入ったら運に任せるしかない。

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/31(水) 10:33:00 

    今年はコロナでやること少なくなったしこの際だから無くせばいいと思うの
    子どもの為に〜ってスローガンみたいなの言うけど会議の為に留守番させたりとか全然子どもの為になってない

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/31(水) 10:33:07 

    これねぇ、ほんまメンバーによる。役員した時、変な人いなかったから精神的に楽だった。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/31(水) 10:33:57 

    >>440
    父兄や学校が信仰まで把握してるの?
    すごい学校だね

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/31(水) 10:34:52 

    >>428
    じゃあそう書けばよかったね。

    +3

    -4

  • 460. 匿名 2021/03/31(水) 10:35:36 

    一緒の幼稚園ママがめちゃくちゃ役員とかPTA好き。会長やりたいらしい。なんならずっとやってもいいと言ってた。小学校一緒だからありがたい。会長はやらなくて良さそう。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/31(水) 10:35:54 

    2、3年生の時は懇談会に参加してる親少なかったけど、参加した親は低学年のうちに早くに終わらせたいからほとんどの親が立候補してました。
    私は一番仕事が少ない学年委員をやりましたが、わざわざ仕事休んでまでやった事が、学校を15分掃除して終わり。無理やり仕事を作ってる感じで、役員の必要性を感じない。

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2021/03/31(水) 10:36:15 

    会費を渡して地域のシルバーなんちゃらさんにやっていただくのはどうだろう
    うちの地域のお年寄りはいつも集まりたくてウズウズしてるのよ

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/31(水) 10:36:48 

    >>359
    広報は、外部委託を検討するくらいなら、廃止も検討すればいいじゃん
    子どもの名前もハッキリ写った写真も掲載できないんだしさ
    簡単な活動便りなら、自分たちでちゃちゃっとできるしけど

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/31(水) 10:37:00 

    >>455
    分かる~専業主婦兼業主婦の対立入るとさらに面倒臭いからあたなみたいななったらなったで、すっと諦めて切り替える人がいい。私もなったらもう切り替えるよ。

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2021/03/31(水) 10:37:14 

    >>440
    ちょっと宗教入って来るわ

    +21

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/31(水) 10:37:37 

    >>409
    ここでもそれすら知らない人多数…
    先程は上層部部が甘い汁を吸っているからなくならない、の意見にP連のこととも分からず副会長経験者がが反論…

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/31(水) 10:38:34 

    >>141
    ママ友ほとんど居ないし交流も無い⬅️だからこそ狙われてしまったのかな((( ;゚Д゚)))

    +40

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/31(水) 10:40:10 

    >>409
    それな
    みんなを説得して結託して声を上げて…と考えると心を無にして草むしり当番やったほうが楽
    子供のためでもあるしと思ってね

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/31(水) 10:40:35 

    >>215
    自分の為ってか国の発展に貢献してるけどね

    +2

    -22

  • 470. 匿名 2021/03/31(水) 10:41:05 

    >>244
    時間あるやつがやればいいだけの話

    +2

    -22

  • 471. 匿名 2021/03/31(水) 10:41:13 

    >>198
    今LINEは危険って言われてるのに…

    +5

    -2

  • 472. 匿名 2021/03/31(水) 10:41:25 

    >>451
    文句って役員の仕事ぶりに?

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2021/03/31(水) 10:41:55 

    >>466
    PTAの上の組織は確かに利権まみれなんだろうから解体したら良いね。
    PTA無くした学校も結局見守りとか学校との連携とか保護者の会はどこも出来ているらしいから、全部必要ごとのボランティアでそういう組織にしたら良いのかな。

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/31(水) 10:42:46 

    >>419
    誰も感謝しないPTA活動をして、事情があって積極的に参加しない人を悪者扱い

    +6

    -4

  • 475. 匿名 2021/03/31(水) 10:42:48 

    >>452
    極端だけど子供産んだ時点である程度世間とのしがらみが生じるのは仕方ないのよね…

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/31(水) 10:43:04 

    >>469
    へぇボランティアで無償で国の為に仕事してるんだ立派だね〜

    +9

    -4

  • 477. 匿名 2021/03/31(水) 10:43:07 

    >>152
    親が感染したら子どもにも感染リスクあるんだけど…

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2021/03/31(水) 10:43:40 

    >>470
    時間はみんなないよ

    +26

    -1

  • 479. 匿名 2021/03/31(水) 10:44:47 

    >>477
    じゃあ子供にさせたらいいよ、それは親の考えそれぞれじゃない?

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2021/03/31(水) 10:44:53 

    >>145
    もう第一声から嫌味たっぷりだよね

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2021/03/31(水) 10:46:19 

    私が小学校の時のPTA会長と副会長一回も変わってなかったなー。あとPTAの役員も6年間ほぼ変わらずだった。
    いつも友達の親が必ずやってたし、PTA軍団ってアダ名つけてた。
    運動会の挨拶等PTA会長もスピーチしてたけど6年間友達のお父さんだった。
    今思うと好きでやってたんだなあと感心。
    大人になってPTAやってた友達の親に話聞いたらPTAの皆仲良くてサークル活動感覚でやる人が多かったらしくむしろ辞めたくない人たちの集まりだったらしい....。

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/31(水) 10:46:31 

    >>77
    それはそれで困っちゃうよね
    本当に好きにやっていいんですね‼︎って念押しちゃうかも

    +26

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/31(水) 10:46:58 

    シンプルに、恩着せがましいのは分かる。
    ブッチ頼んでねえよ。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/31(水) 10:47:06 

    >>103
    うちの学校もあります。一応、PTAから役員に立候補する為の用紙はくるけどその前に現役員に私来年やります!って言ってるから、他は立候補しずらい。
    なんか人脈ないと不利だなぁと感じました。

    +24

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/31(水) 10:47:33 

    >>457
    メンバーは本当に大切だよね。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/31(水) 10:47:34 

    >>455
    そういう間違った不平等さが問題なんだよ。
    専業主婦やパート主婦の方が時間がある、
    かつ、仕事内容の重要性が低いのは事実です。
    私は専門職の正社員だから、参加が難しいのが現状です。
    私の仕事より重要な仕事が、PTA活動の中に見当たりませんから。

    +2

    -16

  • 487. 匿名 2021/03/31(水) 10:47:38 

    >>87
    決まるまで監禁とか恐怖でしかない

    +44

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/31(水) 10:47:51 

    >>481
    そういう人達がいたら楽でいいじゃんね羨ましいわ。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/31(水) 10:48:23 

    >>486
    こういうのが母親じゃ子供もお察し

    +16

    -1

  • 490. 匿名 2021/03/31(水) 10:48:30 

    >>481
    一度本部役員になると抜けられないと聞く。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/31(水) 10:48:47 

    >>431
    可哀想に…
    本来は有志のボランティアなんだから楽しく子どもの為に出来ることだけやればいい活動なんだよ
    それを複雑で大変で労力が必要な物にするからやらない人ズルいになってあなたのような子どもがいる…
    もうこの時点で子どもの為の活動じゃないよね

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2021/03/31(水) 10:49:44 

    >>104
    本部役員は別だと思うよ。クラス役員決めてからその中から決めるって、新学期始まっちゃってるじゃん。2月末とかには引き継ぎしてるはず。その間の仕事どうするのさ。

    で、クラス役員みたいな平役員は新学期入ってから決めるけど、6年でなると代表(部長?)をやらなきゃいけなくなったりするのが嫌で、みんな低学年の時に済ませちゃいたいんだよ。

    もちろん学校によって全然違いますけど。

    +15

    -3

  • 493. 匿名 2021/03/31(水) 10:49:46 

    >>95
    そうだね。
    サークルだと保護者がお茶当番だので負担が多く、仲間割れもあるけど、高い月謝の習い事はお客様だから仕事なんてもちろんないもんね。

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/31(水) 10:50:06 

    >>163
    いじめと同じ

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/31(水) 10:50:15 

    >>254
    じゃあ、さっさとやめれば?

    +29

    -66

  • 496. 匿名 2021/03/31(水) 10:50:17 

    横だけど、うちの地域の自治会が物凄いアクティブなのよ
    チラホラ逃げる人が出てきて、そして誰も困ってない、ようにも見える

    退職後のワシらはまだまだ現役ぞ!みたいなおじいさん達が夜回り後にビール飲んでるみたい
    こういうスレスレの、地域の役に立ってますよ?だから堂々とビールも飲みますよ?自治会イベントで飲み食いもさせてもらいますよ?に上手く利用されてる気がしなくもない

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/31(水) 10:50:33 

    >>476
    ん?何いってんだ?

    +5

    -4

  • 498. 匿名 2021/03/31(水) 10:50:44 

    >>87
    うちは入学式の後の子供と親合同の集合写真の前に役員を決める。嫌で帰る人は集合写真に入れない。長引けば、子供たちも教室で待機。

    私は、入学式のあとにレストラン予約していたので、引き受けた。

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/31(水) 10:51:18 

    >>402
    加入の意思確認がはっきりしてきたのは近年だけどね。
    法律が変わってそれの影響がこのPTA活動にもあって、そこから加入の同意書を作る動きが全国的に広まったの。
    だからまだ同意書がない所もあると思う。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/31(水) 10:51:54 

    >>486

    こういう余計な論争引き起こすバカが1番厄介なんだよね。この人の子どもが心配。

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード