ガールズちゃんねる

洗濯物を早く干す方法❗️

179コメント2021/04/03(土) 22:20

  • 1. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:02 


    良い方法ありませんか?
    洗濯物干すのダルだるいです。😌

    +128

    -8

  • 2. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:23 

    洗わない

    +63

    -24

  • 3. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:26 

    早く動く

    +66

    -0

  • 4. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:47 

    冬は干すの辛いよね

    +32

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:48 

    乾燥機買って使う

    +117

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:55 

    乾燥機使う。

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:00 

    乾燥まで全部できるドラム式買う

    +61

    -4

  • 8. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:00 

    どう早くしたいの?

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:02 

    乾燥機買う
    高かったけどマジ楽

    +99

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:03 

    ドラム式買う

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:12 

    コインランドリーに行けばよい

    +40

    -5

  • 12. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:21 

    もう干さない

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:23 

    やっぱりみんな夜のうちにセットして時間予約してる?

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:24 

    わたしは畳む方がだるい

    +234

    -3

  • 15. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:26 

    干すのだるいから洗濯乾燥機にした

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:28 

    素材によってはドライヤー
    ニットなんかは厳しいな

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:35 

    じぶんのやる気スイッチを押す

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/30(火) 17:42:43 

    >>1
    干すのが嫌なら乾燥機付きの洗濯機を買えば良いじゃない

    +46

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/30(火) 17:43:13 

    着たまま洗濯する

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2021/03/30(火) 17:43:43 

    洗剤と柔軟剤勝手にはかっていれてくれて乾燥までしてくれるパナのドラム式は神

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:10 

    >>17
    どこにもついてないんだけどどういうこと?

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:41 

    種類分けして洗濯する。
    ズボン&スカート
    トップス
    靴下&下着
    タオル

    分けて洗えば干すのも考えなくていい!

    +4

    -12

  • 23. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:53 

    洗濯物少なければ早い。登山用ウェアで何日間か着ても消臭するヤツあるよ。高いけどなるべくそれにするとか。ふざけてると感じるだろうけど、案外バカにできない。

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/30(火) 17:45:02 

    洗濯機から取り出す時にあらかじめ、ざっくり分類しておくようにしたらパパっと干せるようになりました。

    私は畳んでクローゼットにしまう事の方が苦手です。

    +89

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/30(火) 17:45:49 

    >>1
    この間テレビで子供に洗濯干すのを手伝わせてて、でもダラダラやってたんだけど、お母さんが『全集中でお願いします!!』って言ったらめっちゃ早く干せてたから、全集中でやれば良いと思うよ!

    +105

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/30(火) 17:46:10 

    早く乾くボールって効果あるの?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/30(火) 17:46:27 

    伸ばして干さない
    クチャクチャに干してもok
    ハンガー使わない
    直接竿にかける

    +5

    -13

  • 28. 匿名 2021/03/30(火) 17:46:56 

    >>9
    乾燥機ってバスタオルとかもふわっふわになるって聞いたんですけど、Tシャツやカッターシャツなどはシワになりませんか?

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:03 

    早く干す方法ってなんかおかしくないか?
    早く乾かす方法じゃなくて?

    +6

    -7

  • 30. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:13 

    >>25

    やってみる。
    全・集・中・で❗️笑

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:21 

    >>14
    私は畳んだのをタンスに片付けるのがだるい。

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:23 

    うち扇風機を2台ふる稼働させてる

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:56 

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:12 

    >>30
    子供がめちゃくちゃ早く動いてたから、試しにやってみて!(笑)

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:14 

    >>18

    乾燥ついてるけどうまく機能しないんだ。新しく買うしかないか…

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:18 

    とりあえずカゴに入れた洗濯物を、選んでないで手に取った物をそのままばんばん干していって、一番最後に全部整えて終了

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:41 

    >>30
    なんでちゃん・リン・シャンみたいに笑?

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:54 

    >>14
    同じく。
    干すのはけっこう好き。

    自分にしかわからないこだわりだけど
    なんかバランスとか上手に干せると気分いい。
    あと用意したハンガーの数がぴったりだったとか(笑)

    +123

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:04 

    >>2

    それができたら良いんだけどなぁー笑

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:17 

    >>29
    たくさんある洗濯物を手早く干す方法だと解釈してたけど、違うのかな?

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:20 

    晴れて風の強い日に洗濯するが最強。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:25 

    >>4

    うん

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:27 

    >>21
    かぁちゃんのお腹に置いてきたらしいよ。
    私のもだけど。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:34 

    >>1
    みんな言ってるけどドラム式乾燥機付きの洗濯機買ったよ。

    今日届いたんだけど洗ったあとほっといていいのが楽。

    時間があるときに畳めばいいんだもの。

    乾燥には想像以上に時間がかかったよ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:53 

    >>19
    窪田正孝がお風呂入りながら手洗いするとか言ってたの思い出したw

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:09 

    >>11

    たしかに全部やってくれるもんね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:16 

    >>18
    全員がドラム式の洗濯機を置けるスペースがあるわけじゃないから

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:17 

    ピンチに干す物とハンガーで干す物を予め洗濯機から籠に入れる際に仕分けしておく。いざベランダで干す時に楽。3人分を籠の中で上記の様に左右に分けてる。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:34 

    >>12

    そらあかんやろ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:39 

    洗濯機から出す時にざっとパンパン!ってやって干しやすいようにしておくよ
    あとは靴下やタオルとか別けておく
    靴下なら家族分をまとめて持ってピンチに一気に挟んだ干しちゃう

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:49 

    >>37
    今の子はわからないだろね
    薬師丸ひろ子のモノマネならコレだよね?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/30(火) 17:51:34 

    >>17

    ポチ………故障中らしい

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:04 

    >>19

    どゆこと⁉️笑

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:54 

    こういうパラソルハンガー活用してる。
    タオルやタンクトップやキャミソールはこれに掛けるだけで済むから、一つ一つピンチハンガーに干すより時間短縮になるよ。
    洗濯物を早く干す方法❗️

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2021/03/30(火) 17:53:14 

    >>34

    うん❗️😆

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/30(火) 17:53:59 

    >>44

    参考にする。ありがとね😊

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/30(火) 17:54:40 

    私は好きだな洗濯物干すの
    今ぐらいの季節は朝日浴びながら心地良く干すし、冬は寒いなーって思いながら干してるのも何か好き。朝の空気が好きなんだと思う

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/30(火) 17:56:15 

    義姉は干すのが面倒くさいからってクシャクシャのままコタツに突っ込んで乾かしていてドン引きした。火事になるからやめた方がいいって言ったけどコタツの温度を『弱』にしただけだった。乾くとシワだらけよ。私は面倒くさい時はコインランドリーに行くか素早い動きで干すとかかな。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/30(火) 17:56:35 

    >>1
    わかる
    多すぎてダルい。洗濯物干してスマホ見てをやってたら40分ぐらいかかる

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/30(火) 17:56:46 

    >>18

    マリーアントワネットみたいね。笑

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:20 

    >>1
    まんべんなく塩を塗り込んでから天日で干す

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:45 

    シワを伸ばしながらトップスはトップスに…って感じで分類して、ハンガーを5個くらいまとめて持ちながらサッササッサとかけていくと早く干せる(と思ってやってる)
    靴下は洗濯バサミでつまむところを揃えておいて、連続でダーーーッと干すとか
    バスタオルは使わずにフェイスタオルにして、何枚かまとめて干せるやつを使うとか

    5分で終わらせる!ってやる気を奮い起こしてから挑むといいよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/30(火) 17:58:23 

    >>26

    そんなんあるんだ❗️ネットで調べてみる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/30(火) 17:59:21 

    >>54
    懐かしい。うちの子が赤ちゃんの時に布オムツ干すのにこれ使ってた。これはいいと思う。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/30(火) 17:59:36 

    ルーティンを作るのが私には効果あった。食器洗ったらすぐ干す、プラス洗濯干し終わったら朝の家事は終わるので終わったらコーヒー飲むご褒美。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/30(火) 18:00:08 

    >>33

    こんな綺麗な部屋に住みたいな…😌

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/30(火) 18:00:49 

    >>1
    私は洗濯機からカゴに取り出す時にある程度分けておく。旦那のワイシャツなどはすぐにハンガーにかけて、バスタオルなど大物は一番最後にカゴに入れる。そうするとベランダに出たらすぐにバスタオルを一気に干せるし、あとは細々した物をチャチャっと干してしまう。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/30(火) 18:01:06 

    >>36

    いつも選んでた…
    その方法でやってみます。ありがと😌

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/30(火) 18:01:24 

    >>14
    畳まない。服を5袋もっとかも?処分した。
    もう年齢的に似合わないのとか、体型にあってないとか。
    全部かけるにしてる。バスタオルだけ、くるくる丸める。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/30(火) 18:02:26 

    >>54

    買ってみます。ありがとう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/30(火) 18:03:58 

    >>1
    洗濯乾燥機便利だよ!
    もしくは乾太くん!

    天気や時間に左右されないので、神だわってくらい家事が楽になった。朝にはほかほかの洗濯物が出来上がってる。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/30(火) 18:04:22 

    >>1
    扇風機が一番ローコスト

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/30(火) 18:04:34 

    >>3
    ちょっと好き

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/30(火) 18:04:34 

    >>59

    わかるわ〜私は洗濯物10枚干したらチョコレート一粒食べるで何とかやってる。笑

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/30(火) 18:05:06 

    洗濯物を干す時にまでスマホって、、w

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/30(火) 18:05:38 

    干さないで濡れたまま着れば良いじゃない(臭い

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/30(火) 18:06:27 

    >>61

    塩?早く乾かせるってこと?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/30(火) 18:07:40 

    >>67

    簡単に分けるのいいね。やってみます、ありがとう😊

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/30(火) 18:09:09 

    >>71

    そうなんだ!買える余裕できたら考えてみるよ。ありがとう😆

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/30(火) 18:09:28 

    >>28
    メーカーにもよると思うし、洗濯の仕方にもよると思う。

    うちはパナだけど、洗濯直後はふわっふわだよ〜♡とくにバスタオルがふわふわ。Tシャツもふわふわ。シャツ類もわりとイケる。唯一リネンはNGかな。くしゃくしゃシワシワになる。衣類は縦型の時よりダメージ少ない気がします。

    注意点としては、量が多かったり、終わってから長時間放置してるとシワシワになる確率が高いかな。

    参考までにうちは夫婦二人暮らしです。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/30(火) 18:10:22 

    >>72

    最近サーキュレーター買ってみた。とてもいい感じ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/30(火) 18:12:53 

    干し方のトピじゃないけど、一度畳んでからほすとシワも取れるし、型崩れもしないとテレビで見てからやってる。

    水分で寝押しのような効果が期待できる。

    ひと手間かかるんだけど、絡まった服をほくじながら干すより、めちゃくちゃストレスフリーだしアイロンがけから開放されておすすめです!

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/30(火) 18:16:11 

    うちは、部屋干し派。
    よって、サーキュレーター付きの除湿器を買った。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/30(火) 18:16:34 

    >>76

    ベッタベタのペッタペタやん
    まだこの時期じゃ風に当たると寒くて風邪引くでしょ笑 夏ならいけるかもしれないけど…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/30(火) 18:17:33 

    洗濯機の真上に物干し竿

    うちこれで籠に入れて移動しなくていいから楽です

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/30(火) 18:19:00 

    >>43
    同僚の息子さんが「オレのやる気スイッチはきっと直腸にあるから押すのは無理」って言ってたらしい

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/30(火) 18:20:46 

    >>1
    乾燥機がないと仮定して

    洗濯物が溜まり込む前に洗濯する
    干す際の作業(はたいて皺伸ばし・ハンガーかけ・物干し竿に掛ける)
    をバラして1作業を全洗濯物に対してやり終えてから次の作業にかかる
    下着や汚れの酷いものについては持ち主や汚した人に下洗いをさせる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/30(火) 18:22:13 

    部屋干しだから、除湿機+扇風機。多ければ+サーキュレーター。
    靴下は、人ごとにまとめてネットに入れて洗うと迷子にならなくて干しやすい。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/30(火) 18:22:33 

    >>14
    アウターは全部ハンガーに掛けたままクロゼットや箪笥等にしまうと楽

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/30(火) 18:23:16 

    >>19
    着衣入浴っすかw

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/30(火) 18:23:37 

    >>77
    いい感じの干物になります

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/30(火) 18:23:38 

    ランドリー用の袋に種類別に入れて洗濯するといいかも。からまないからほぐす時間もかからない。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/30(火) 18:24:02 

    >>1
    私も知りたい!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/30(火) 18:24:09 

    >>81
    あ、そっちのがいいかも

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/30(火) 18:25:44 

    他の人も書いてたけど、洗濯終了したものをカゴに移す時に、だいたい仕分けする。左の方はタオル、右の方は靴下やパンツやズボン、真ん中辺りはトップス…みたいな感じで。仕分けしてないよりは早い。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/30(火) 18:27:55 

    >>11
    本当これだわ
    コインランドリー、結婚して10年目に初めて使ったけど凄く便利

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/30(火) 18:28:52 

    >>91

    あーーだまされた。笑

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/30(火) 18:31:09 

    >>1
    我が家は小物を洗濯バサミいっぱいついてるやつに、Tシャツやトレーナーをハンガーに干してるんだけど、まずは小物をばーと干す。シャツとかを掴んじゃったら洗濯スタンドにとりあえずパサっとかけておく。
    小物を干し終わったら、次はハンガーへ。
    首が伸びて欲しくないものは首元から腕に通して溜めておく、前開きのものとかはそのまま干す。
    一通り終わったら次は腕に通したものをまとめてハンガーにかける。
    小物、ハンガーと動作を分けることでめちゃくちゃ早く干せます。
    伝わるかな…あくまでも我が家の方法ですが4人家族で比較的洗濯物が多い家ですが、5分程で干せますよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/30(火) 18:33:42 

    柔軟剤入れない。あとアリエールは乾き遅くなる。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/30(火) 18:39:13 

    >>1
    干すのいいけど畳むのやだ
    適当に干してるからあまり時間はかからないかも
    服はハンガー
    小さいのは洗濯バサミ
    バスタオルは別のとこに干してる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/30(火) 18:41:08 

    タオルをすべてマイクロファイバーに変える
    冗談みたいに早く乾く

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2021/03/30(火) 18:41:16 

    >>11
    嘔吐した物がついた時だけコインランドリー行くって人の話聞いてからコインランドリーってそう言う感じの使い方してる人もいるんだって見る目変わった

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2021/03/30(火) 18:42:03 

    色んな人がいるよね。私は畳むのが絶望的に出来ない。干すのは好き自分でも意味がわからない。
    友達の家では洗濯バサミついてる干すやつになんでもかんでも挟んでる。
    私のルールではない光景だったのでおもしろいと思った。たぶん旦那さんや子供にもやらせたいからなんでも挟めってことなのかな?と解釈した

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/30(火) 18:42:43 

    タイムをはかったり、CMの間に干すなど追い込む

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/30(火) 18:42:54 

    うちは6人家族なんだけど、とにかく干すのが地獄…。
    タオル、ハンカチ、靴下、パンツなどの小物類を洗濯ネットに入れて洗濯したら大分干すのが楽になったし時短にもなった。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/30(火) 18:44:38 

    >>102
    ペットの物を持っていく人もいるよね。
    今のコインランドリーは洗濯物を入れる前に洗濯曹洗いっていうコースがある(無料)
    それで一分くらい洗ってから洗濯物を入れられる。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/30(火) 18:44:44 

    >>1
    みんな言ってるけど、ドラム買う
    まじでラクすぎていいの?てなる!w
    しかもパナのは二時間半で洗濯〜乾燥が終わるよ、朝にボタン押したら昼から着たい服着れるのもいい。冬とかなかなか乾かないからストレスだし!
    ドラムないときは、YouTubeですきな曲流して歌いながら干してたよw

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/30(火) 18:45:31 

    パン!パン!ってするのを1、2回にする

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/30(火) 18:46:59 

    めんどくさいよねー
    私は「菌がわく~!」と思って重い腰を上げるわ
    洗った洗濯物を洗濯槽に放置すると、時間の経過と共にどんどん菌が増えるんだって!

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/30(火) 18:49:35 

    >>14
    ハンガー干し→そのまましまうにしたら楽過ぎて。
    パンツと靴下とかちょっとした物だけ畳むだけ。
    百均のワイヤーハンガー30本くらい買ってきただけ。
    もっと早くやればよかったー。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/30(火) 19:01:19 

    >>28
    うちはPanasonicの30万位のやつ。
    夜のうちに洗濯・乾燥して朝畳む。
    ロンTはやはり多少シワになる。畳む時にシワ伸ばして畳むとマシ。
    綿100%はシワシワシワ。
    バスタオルフワフワ。

    なので、今は乾燥前に2枚くらいロンT取り出して干してる。全部干すわけではないので楽だよ。


    +8

    -3

  • 112. 匿名 2021/03/30(火) 19:03:01 

    干す順番を決めて、洗濯カゴに終わったの入れる時もその順番で効率良く干せるようにする

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/30(火) 19:08:24 

    >>67
    一緒だ。ハンガーにかけるものと、洗濯バサミがたくさんついたやつに干すものと分けてる。
    めんどくさいけど、一手間で楽になるよね。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/30(火) 19:10:07 

    >>86
    それなら無理ではないぞ。
    肛門科のドクターの前で恥ずかしいポーズをとってこい。
    とお伝えいただけたら(笑)

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/30(火) 19:13:31 

    YouTubeとか好きな音楽聞きながらする。ながら大作戦。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/30(火) 19:14:30 

    >>26
    うちは乾太くん使ってて、ニトリでそのボール買って入れてるけど、なんとなくいつも設定する時間より短くしても乾いてる様な気がする。
    ただこれは乾燥中に入れないといけないから、ドラム式の洗浄から乾燥まで一気にするのには使えない。
    電気乾燥機やガス乾燥機みたいに別々のじゃ無いと。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/30(火) 19:15:50 

    >>105
    私も最近やり始めました。ネットに入れると特に靴下なんかは汚れが落ちないのでは?と思っていましたが、そんなことはなくて楽になりました。もっと早くやっていれば良かったと思います。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/30(火) 19:17:26 

    極度のめんどくさがりで、干すのも畳むのも大嫌いだからこそめちゃくちゃ早い

    まず、汚れた洗濯物を下着類と普通の服とタオル入れる場所を分けておいて、ネットに分けて入れたら、干すときに全てアイテム別になってる

    干すときも、ネットから出したら肩か腕にかけて干すと、いちいち屈まなくていい

    畳むのは、クローゼット部屋のラックに一時保管
    立って畳んでそのまま収納すればいいし、ハンガー収納を増やせば、その分畳む行為を省けるし、シワも出来なくて一石二鳥

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/30(火) 19:19:23 

    花粉症があまりに酷くて、この春、ガスの乾太くんを買いました!
    縮んだりシワになったら困るものは部屋干ししていますが、干す量が格段に減ってものすごく楽です。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/30(火) 19:22:22 

    リズム感!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/30(火) 19:22:46 

    慣れ、だと思うよー

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/30(火) 19:29:05 

    >>19
    きゃりーぱみゅぱみゅがそれしてるって言ってたな

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/30(火) 19:31:41 

    トピずれで申し訳ないですけど、相談です😅
    おまかせモードで洗濯回して、脱水もしっかりされてるはずなのに脱水があまりされておらず、洗濯物をいつもしぼってから乾かしています。
    これって洗濯機が悪いんですかね?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/30(火) 19:47:13 

    干すならこれが意外と楽だよ
    面倒な時はTシャツとかも平がけ?、タオルみたいにかける
    2階のベランダとかの落ちる心配なくて日当たりや風通り抜群のとこに置いとてけばいける。
    やる気ない時は小物もこのアミアミのうえにぽいぽい乗っけるだけとか
    洗濯物を早く干す方法❗️

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/30(火) 19:50:50 

    >>79
    洗濯機なんて、なかなか買い換えないもんね。
    今の洗濯機が壊れる頃にうまくスイッチできるといいね!

    洗剤タンクがあって、洗剤自動投入できるやつがおすすめだよ。

    じゃぁね(^_^)/~

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/30(火) 19:56:00 

    >>83
    乾くの早くなった?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/30(火) 20:03:18 

    黄砂で外干し出来ないのイライラ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/30(火) 20:08:02 

    シーツとか布団カバー洗いたいけど乾かすのめんどい。ランドリー使いますか?布団乾燥機で乾かす?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/30(火) 20:08:20 

    >>1
    好きな音楽かけながらやる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/30(火) 20:10:26 

    服を着ないって技はどう?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/30(火) 20:13:06 

    部屋の中で座ったまま洗濯物にハンガー通して、あとは外に干すだけにしてる。
    一時的に床がほんのり湿るけど、すぐ乾くし長く立たなくて良いから楽

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/30(火) 20:13:48 

    >>21
    みつけーてーあげるよー
    君だけのやる気スイッチー

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/30(火) 20:27:32 

    >>1
    浴室乾燥機なのですが、靴下とかパンツとかの小物は平干し用ネットにバサーって平らに並べるだけにしてる。
    洗濯物を早く干す方法❗️

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2021/03/30(火) 20:30:35 

    >>60
    干すのが嫌なら家政婦を雇えばいいじゃない。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2021/03/30(火) 20:42:37 

    >>124
    それの画像探したくて、でも名前分からなくて困ってた!
    私もこれ。Tシャツは脇の下と脇の下摘んで棒にひっかける。くつ下は広げて上にぽんぽんと置いて、よいしょとベランダに出す。雨の日は窓の内側に置いたまま。超ラク。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/30(火) 20:50:15 

    ドラムなら干さずに乾くよ
    私は乾燥機持ってないから毎日干すけど、まず洗濯機から出す時にカタチ整えて干す種類に分けて分類して籠に入れてもって上がってるベランダ二階だから。
    で、7連ハンガーには服7枚、他の小物とか干しきれないものはピンチハンガー、タオルはタオルハンガーと分けて置いてから吊っていくようにしてる。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/30(火) 21:03:23 

    >>54
    タオルは洗濯機から出すときに上を握る感じで全部集めて出す。干すときに重なったまま腕に掛けてこのパラソル型に流れるように順番に空いてる方の手で乗せていく様してる。

    かごに入れる時に一番下にバスタオルその上にハンカチや靴下奈土の小物。その上にタオル、一番上にはワイシャツ、その下にTシャツ等。

    上から順番に干していくけど早く干すのにすごく自信がある。文章にすると分かりにくいけど、本当に見てほしいくらいです。
    以前からもし洗濯物を早く干す大会があれば優勝出来るかもと想像してたw

    取り込む時は下をまとめて持って洗濯バサミをどんどん外していく。
    手が大きいから出来るのかも。
    パラソルのは取り込む時は干すのと反対の順番で同じように。

    誰かの参考になると良いなー。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2021/03/30(火) 21:04:48 

    >>128
    蛇腹状に干す

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/30(火) 22:01:01 

    >>24
    私も干すのはそこまで嫌じゃないけど畳むのとクローゼットにしまうまでが憂鬱です…

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/30(火) 22:03:40 

    アニーのトゥモロー聴きながら干す!
    英語だから歌詞はよく分からないけど、最初は塞ぎ込む風に、、途中からは希望を持った感じに動きながら干すと楽しいからたまにやってる。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/30(火) 22:09:56 

    カワック。
    大抵3時間で乾く。ガス代も割引があるので、思ったよりも安いです。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/30(火) 22:12:12 

    分類ごとに洗濯ネット入れてる
    タオル、ハンカチ以外はぜんぶネットに入れてる
    洗濯が終わったらピンチハンガー使うのと、ハンガーにかけるのと、竿に直接干すのとで順番に取り出して干してる

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/30(火) 22:16:43 

    洗濯物の量自体を減らす
    少し着ただけの服だとかを洗わなくなったら、だいぶ減った

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/30(火) 22:23:05 

    私はベランダの奥から順番に干していける様に、洗濯機から取り出すときに手前に干すものから袋に入れるようにしてます。洗ったものはカゴではなくイケアの袋に入れてます。カゴから洗濯物を取り出して干すより動作が少ないからイケアの袋を洗濯袋にするのはとてもオススメです。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/30(火) 22:50:06 

    扇風機をガンガン当てると早く乾くよ〜。バスタオルはピンチにジャバラにして挟むと早く乾く

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2021/03/30(火) 23:13:33 

    洗濯機の所で仕分けして、タオル類、ハンガーに干すもの、パンツとかバスタオル、靴下下着等に分けています。タオルは腕にかけて二階へ。少し重たいです。ベランダでしてもいい作業ですが私はここでした方がなんとなく楽です。

    ベランダにタオルを干す場所が広げてあるのでそこへハンガーに干すものなど取り敢えず置きます。

    パラソルタイプの物干しおすすめです。そこへタオルや靴下下着類を腕から滑らせて干します。後はハンガーにかけて干すだけ。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/30(火) 23:16:03 

    >>54
    うちもこれ。楽だよね。昔は一つ一つとめてたのが馬鹿らしい。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/30(火) 23:24:13 

    >>54
    取り込む時も2本分同時に外して取っていくので楽。
    下に洗濯物干し台置いとくとバスタオル取り込んでその上にパラソルの小さいものを取り込むのでまとめて持っておりれる。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/30(火) 23:26:01 

    >>129

    さっそく取り入れます!

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/30(火) 23:26:33 

    >>133

    こんな便利なものがあるんですね

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/30(火) 23:27:17 

    >>107

    そうなんだ。参考にするね
    ありがとう😆

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2021/03/30(火) 23:30:16 

    >>1
    パンパンしてとにかく広げて干します。
    折ったりしない。
    ズボンなどは広げる。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/30(火) 23:31:25 

    >>1
    ピンチで留めるものは洗濯する時からネットに入れて一まとめにしておく。
    洗濯機からかごへ移すとき一気にできるし、ピンチに干すときもやり易い。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2021/03/30(火) 23:31:35 

    >>152
    早く乾かす方法と勘違いしました
    失礼しました

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/30(火) 23:54:24 

    うちは、タオルや靴下なんかは乾燥機にかけちゃう。それ以外は、洗濯機から出してすぐハンガーにかけて近くの突っ張り棒(洗濯機の隣のドアに、旦那用の突っ張り懸垂バーがあるのでそれ)にかけていく。それをまとめてベランダに出しに行くなあ。
    冬は寒くないし夏は暑くない。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/31(水) 00:36:47 

    >>1

    まあ現代における「洗濯」って干す事だもんね、だるいよね

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/31(水) 01:36:22 

    みなさんもし当たり前のようにやっていたらすみません。
    洗濯終わったら、洗濯かごに入れると思うんですけど、その時にザックリとタオル、下着、靴下など仕分けしてから洗濯かごに入れます。
    干すときに大体仕分けしてあるので手早く干せます😀

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2021/03/31(水) 01:59:41 

    >>137

    参考にしてみるよ、ありがとう

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2021/03/31(水) 02:05:02 

    >>109

    わかる

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/31(水) 02:08:46 

    >>131
    www🤣

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/31(水) 02:10:23 

    >>140

    それいいですね。踊りながら干すことにします

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2021/03/31(水) 03:34:29 

    洗濯物の気持ちになってみる

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2021/03/31(水) 03:46:57 

    >>105
    ネットも柄や色をかえて、これは靴下、これはタオルと分かるようにしてたほうがいいよ。
    固定化しなくてもいいから違う色柄のほうがいい。

    同じデザインだと外側から見ため同じだから、靴下だと思ってあけたらハンドタオルだったとか少しガクっとなる。

    百均で、キティとマイメロ、プーさんなどなど数種類準備できます。
    無地のシンプル派には向かないかも。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/31(水) 03:48:29 

    事前に頭のなかでシュミレーションして、その通り干す。
    私はヒマな時にやっています

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/31(水) 07:41:18 

    2階の洗濯物部屋で一度全部ハンガーとかに付けてからベランダで引っかけるだけにしてる。
    洗濯物部屋でハンガーに付ける時に好きな音楽聴きながらやるとあんまりしんどい気持ちにならなかった。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/31(水) 10:31:33 

    >>124
    そうそう、腕を上に挙げるって結構疲れのポイントなんだよね

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/31(水) 11:43:43 

    >>22
    洗濯機を一日に4回も回すんですか?
    だとしたら時間も手間も大変ですね。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/31(水) 14:08:59 

    >>1
    干すのだるいなら乾燥機!ファイト😃✊

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/31(水) 16:03:23 

    >>14
    私は取り込むのがダルい。
    でも夕方過ぎると湿っぽくなるし…

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/31(水) 18:08:58 

    >>80
     
    Panasonicのドラム式?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/31(水) 20:07:46 

    >>170
    NA-VX9900です。
    洗濯物を早く干す方法❗️

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/31(水) 20:49:43 

    >>171

    ご丁寧に画像までありがとう!
    干す手間がないって超魅力!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/31(水) 22:14:40 

    >>18
    洗濯毎日二回とか洗濯物多い家庭は出来ないよね?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/31(水) 22:17:41 

    >>105
    何となくネットに入れるとバラけないから汚れ落ちるのかな?と疑問。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/01(木) 07:00:34 

    >>3
    同じこと思った(笑)

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/02(金) 18:26:45 

    >>169
    室内干しにすれば取り込まなくていいよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/02(金) 18:28:14 

    >>102
    作業着や泥だらけのユニフォームだけコインランドリーはよくきく

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/02(金) 22:50:57 

    >>47
    乾燥機だけなら小さいよ!しかもドラム式より強い

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/03(土) 22:20:16 

    >>36
    たたむ時もそうしてるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード