- 1
- 2
-
501. 匿名 2015/03/29(日) 11:20:40
睨んでくる子。
今のところ女の子のみですが、レジとかの列に並んでいると、前にいる女の子が後ろにいる私をじっと睨んでくる事がたまあります。
なんかショックだし、良い気持ちはしません…+27
-4
-
502. 匿名 2015/03/29(日) 11:22:02
道路の曲がり角から数人で道路いっぱいに広がって自転車で突進してきた!
スケボー腹這いもいる…
乗り始めなのかフラフラしてるし夢中になってるのか私をよける様子も一切ないし視界に入ってない感じだった
ぶつからずその中を通行する自信かなく後退
晴れてると家に帰れない…+14
-2
-
503. 匿名 2015/03/29(日) 11:22:31
久しぶりにファミレスに行ったときのこと。
隣の席に母親と5、6歳の男の子が二人。
外食に来ているのに恐ろしく静かなその席。
なんと、母子3人がそれぞれDSやってるんです。
食事がきても無言でたまに食べながら全員がDSに夢中。
自宅でも同じなんだろうなと思いましたが、
こんなバカ親を育てたその親の顔が見てみたいと思いました。
+47
-2
-
504. 匿名 2015/03/29(日) 11:23:21
496です、プレゼントは教え間違えです。
すいません+1
-2
-
505. 匿名 2015/03/29(日) 11:24:13
肝心な躾のできない親ほどこのトピを見ないし見ても他人事としか思わないんだろうな…+38
-1
-
506. 匿名 2015/03/29(日) 11:26:47
軽度発達障害と診断され、どんなに頑張っても他の兄弟のようには育たない。
療育センターでは、そんなに普通なのになんで療育なんか来ているの?と陰口言われ、健常の子のみしかしらない親や障害を受け入れていない義両親からは躾がなっていないと言われる。でも軽度なので養護学校などには通えず普通学校に通うしか道はない。
毎日育児は死ぬ気で頑張ってるしADHDについての勉強もほぼ毎日している。少しでも症状を和らげる方法はないか・・・
それでも私たち親子はどこにも受け入れてくれる場所がない+26
-8
-
507. 匿名 2015/03/29(日) 11:29:32
親が注意しないなら私自身が注意する。嫌なときは嫌+8
-1
-
508. 匿名 2015/03/29(日) 11:34:02
自販機にお金入れた瞬間に年長位の男の子がボタン押して取って行った。
親は小さい娘のことしか見てなくて息子のやったことに気づかず。
私唖然。+23
-1
-
509. 匿名 2015/03/29(日) 11:34:51
501さんの睨んでくる女の子は前の方の書き込みにあった発達障害の症状で凝視して来るタイプだっんじゃないかな?(おそらく本人には凝視してる認識はない)
凝視は一応治すことはできるみたいだけどかなり根気がいるらしいよ。+15
-3
-
510. 匿名 2015/03/29(日) 11:37:44
スーパーは買い物するところ
道路は通行するところ
レストランは食事するところ+23
-2
-
511. 匿名 2015/03/29(日) 11:41:51
501
いくつの子か分からないけど睨んでる自覚はないと思うから注意しても何の事?ってなりそう。確かにいい気分じゃないけど(^_^;)+3
-2
-
512. 匿名 2015/03/29(日) 11:46:04
スーパーで走り回ってるくそガキには走るな!!って一喝します。+21
-3
-
513. 匿名 2015/03/29(日) 11:47:17
小学生になったら一人でもよその家に行くことが増えるだろうから、入学前までに、同伴でいろんな家に行ってマナー教えておくのがいいと思う。
+8
-0
-
514. 匿名 2015/03/29(日) 11:49:45
妊婦検診に行ったら、両親と小学生くらいの子連れで待合室にいる家族がいたけど、子どもが走る走る走る、、、
具合悪くて待合室で横になってるわたしのそばもお構いなし。
両親はふたりで話し込んでて無視。
スタッフに声かけようとしたときに出ていったので、もんもんとした感じのままになってしまった。+15
-0
-
515. 匿名 2015/03/29(日) 11:49:50
私は注意する派。親にじゃなくこどもに直接ですが、『可哀想ねー、走ったらダメって知らない?親に言われなかった?躾されないなんて可哀想。これからドンドン迷惑かけて皆に嫌われるよー』
って笑顔で爽やかに注意します。
わざと親に聞こえるように言うのがポイントです!
+45
-13
-
516. 匿名 2015/03/29(日) 11:54:38
腕をブンブン振り回しながら店内を走りまわってる男の子がいて、うちの主人の足にその子の回してた腕がが思いっきりぶつかってパンチされたみたいになった時、父親がすごい勢いで走ってきて、その子を持ち上げてお尻をバシバシ何回も叩きながら無言で去って行った。
「謝る」ということがいちばん重要なのに、あんな教育、絶対に間違ってると思った。子供の将来が心配。+31
-1
-
517. 匿名 2015/03/29(日) 11:55:01
近所の親戚の子だけど私がいない時でも遊びに来て勝手に私のゲームを出して遊んだり勝手に漫画を読んだり挙句私のゲームを盗む手癖の悪さ。しかも漫画も元の場所に戻さないしゲームのコントローラーも手を洗わないから油まみれ。
次の日私に「これ買ってもらった」などと言う図太さなので「パッケージは?」と訊いても「失くした」と見え透いた嘘。そしてとにかく口が上手かった
当時小学生だったけどどんな教育受けてんだろと思った。+18
-0
-
518. 匿名 2015/03/29(日) 11:57:21
子供は図々しいし、行儀悪い子はいっぱいいるけど、注意されて素直なら可愛いいよ。
他人から注意されても反抗的で態度悪い子は、ヤバイよね。
小学校入学したらどうなるのかなと思ったら、案の定、学校側から呼び出しされてるって聞いたよ。
+24
-1
-
519. 匿名 2015/03/29(日) 12:02:33
昔、スーパーの試食でパイナップルが置いてあったんだけど小1くらいの男女3人が横に爪楊枝が置いてあるにもかかわらず素手でパイナップルを掴みたくさんあったパイナップルを全て平らげ去っていったのを見たときは目を疑ったわ+11
-1
-
520. 匿名 2015/03/29(日) 12:04:07
地域住民が子育てしましょう
と言う地域なので、周りの大人が目を配り褒めたり注意したり挨拶したり。
とてもいい環境で子育てしやすいです。
こういう地域が増えるといいですね+23
-3
-
521. 匿名 2015/03/29(日) 12:09:15
最近公園でDSやってる子が多いけど、それには「キャッチボールやサッカー禁止」「走るの禁止」って決まり事が増えたのもあるらしいよ。+24
-2
-
522. 匿名 2015/03/29(日) 12:12:21
子は発達障害です。
外見は至って普通なので、きっと側から見たら放置してと思われますが、躾、躾と言われると買い物すら行けません。
走らない、挨拶、できません。
耳にタコができるほど言い聞かせてますが、それが難しい子もいる事もわかってほしいです。
このトピ嫌です。虐待ならともかく、人様の子の育て方に口出す人が嫌いです。
+10
-34
-
523. 匿名 2015/03/29(日) 12:12:55
1さん。
責任のとれない年少者の態度に難癖をつける親御さんに問題があるとしか。 。。
法律上、保護責任は親にあるのに、あなたのように法を無視して自分のワガママで医学上、自己コントロールが未熟な身体をもつ子供にベクトル向けるのはいかがなものでしょうか。+1
-22
-
524. 匿名 2015/03/29(日) 12:27:53
言い返す子供、可愛くないよね
顔もぶさいくな子なら尚更+30
-1
-
525. 匿名 2015/03/29(日) 12:31:19
522
仕方ないよ
まわりはどう感じようと自由だし
あなたの心が心配
少しでも心の負担が減るといいね+21
-1
-
526. 匿名 2015/03/29(日) 12:34:31
性格の問題も大きいから。全て躾と言っても違和感あるね。
同じ親に育てられた兄弟だって、同じ教育の小学校行った同級生だって、おりこうな子供もいれば、問題児もいるからねえ。
問題おこす子は躾が足りないのかな?
たいていそういう子って人一倍注意されてるよね?
一体何が足りないんだろうね?
+11
-0
-
527. 匿名 2015/03/29(日) 12:36:57
職場に連れてこられて、皆の机を回っては「なんかちょーだい!」という子供がいる。
お菓子を渡そうとする人がいれば、奪い取って
「やりい〜!!」とありがとうも言えない。
母親も同じで「あんたそれどうしたの?もらったの?あらよかったわね」で終わり。
人のうちに上がっても真っ先に冷蔵庫を覗いて文句言うらしい。我儘放題の癇癪持ちで可愛がれる要素もなく…職場に連れてこられるとかなり迷惑。
なんだけど、でもそれが悪循環というか…その子、自分が大人から好かれてないと薄々感じてる気が。
それで子供なのにイライラしてると言うか…
親が躾けてれば、職場に来てもいい子だね、偉いねと褒められて自信になるかもしれないのに、親がその辺を潰してると思った。
多分褒められるような事、どうしたらいいか躾けられてなくて分からないんだと思う。
+13
-0
-
528. 匿名 2015/03/29(日) 12:37:04
523さん
ちゃんと1さんの文章読んだ?
1さんは、子供に難癖をつけてるんじゃなくて、その時の親の行動について呆れてたんだよ。+21
-0
-
529. 匿名 2015/03/29(日) 12:40:15
皆さんの経験談が実話なら確かにひどいですね!
でも、このご時世、子供だけではく、
大人も高齢者にも同じような人はたくさん見かけます。
ようは、みんな自分達にしか関心がいかなくなって
他人への思いやりの気持ちが全体的に薄れているような気がします。
それを変えていくには地域や社会全体で見守っていくことも必要だと思います。
うちの近所の商店街、自転車がバンバン通って本当に危なかったのですが、地域全体で取り組んだら、自転車に乗って商店街通る数が格段に減りました。
+14
-1
-
530. 匿名 2015/03/29(日) 12:42:05
523のコメントって中学生みたい。
法律上だとか医学上だとかベクトルだとか、賢く見えるように振る舞おうとしてる感じが逆に幼稚で浅はかに見えます。+24
-0
-
531. 匿名 2015/03/29(日) 13:00:41
躾のなってない子供よりも、野放しでおしゃべりに夢中、スマホに夢中で我関せずのバカ親のほうに腹立つ。+26
-0
-
532. 匿名 2015/03/29(日) 13:01:13
522さん!うちも発達障害ですが根気よく言ってますよー。もう小学高学年ですが、未だにスーパーで走ったりはしゃいだりします。
何万回言ったか・・・
しょうがないけど放置は良くない。それなら連れて行かないほうがマシだと思うけど
注意することが親の義務と思って放置はしていません
親の態度でまわりも変わりますよ。
子供は騒ぐもの、でも世間は放置親にご立腹なんだと思います
+29
-0
-
533. 匿名 2015/03/29(日) 13:02:26
兄弟喧嘩は、よくあることだと思うけど、小学校高学年の兄が、幼稚園の妹をおもいっきり、叩き妹が倒れたのを見たときは、引いてしまった。
なんか、怖かった…+9
-0
-
534. 匿名 2015/03/29(日) 13:12:51
通勤電車の中でのギャン泣きは耳障り。
親は構いもしないし、ずっと放置。
うるさすぎて電車降りた。+16
-2
-
535. 匿名 2015/03/29(日) 13:20:11
533さん
私の兄が正にそうでした。
社会人になった今でもキレると力加減を知らずに暴れて、母が倒されて頭を何針も縫うケガをさせられたこともあります。
兄は幼い頃に父に虐待されてきたので、それが影響してるのだと思います。
きっと533さんが見た子も、家庭環境に何か問題があるのかも知れませんね。
その子が幼い内に、近くにいる誰かが異変に気付いて救いの手を差し伸べてくれると良いのですが。+9
-0
-
536. 匿名 2015/03/29(日) 13:23:49
534
それ、一番大切。
危険なもの、悪いものを攻撃するのでなく
身を守る躾ね。
歩道なのに自転車の数が多かった時に
窓口である行政へ報告する一方
みんなで、自転車通るよ!危ないから身を守って!と
声をかけあっていたから
自転車テロは居場所悪くなり、なくなった。笑
無益な争いを生まないために相手にしない方法もある。+8
-0
-
537. 匿名 2015/03/29(日) 13:24:20
古着屋で親子でかくれんぼしてたの見たことある、しかも母親普通ぽい人
私は見た目が派手なギャルとかDQNより、普通っぽい地雷親が一番厄介で怖いと思う+31
-0
-
538. 匿名 2015/03/29(日) 13:24:23
電車の座席に土足で立ってる3歳くらいの子。
(しかもその日は雨で床もびしゃびしゃ)
なのにはしゃいでポンポン飛び跳ねてる(-_-;)。
この時点でありえないと思ったのに、横にいた母親「おクツばっちいばっちいね~」
汚いとわかってんなら土足で乗せんなよ!
周りの冷ややかな視線にも気づいてないし。
言葉悪いけど、バカの連鎖だと思った。+24
-0
-
539. 匿名 2015/03/29(日) 13:27:21
躾とかじゃないけど、この前赤ちゃん抱っこして運転してるママ見たよ
ビックリして二度ガン見したら睨み返してきた
見た目もバカそうだった
絶対まともな躾できんだろ+28
-1
-
540. 匿名 2015/03/29(日) 13:32:30
未だにローラーシューズ掃いててスピード出してスーパー内滑ってる子供!親は買い物に夢中…+24
-0
-
541. 匿名 2015/03/29(日) 13:33:05
大人になっても挨拶できない若者多いもんね
うちの会社の若手社員全然挨拶できないもん
ま、ジジイも偉そうにしない奴多いけど
電車の中でびっくりしたのが電車の床に寝っ転がったり!立ち上がって車両から車両へ走り出したりしてみんなにぶつかってるのに親はもうすぐ駅だからね〜と言って終わり
周りのおばさんも元気でいいわねーなんて言っちゃうもんだからエスカレート
喉から今にも注意の言葉が出そうになったけど、頭狂った親だから逆恨みされそうで我慢した+13
-0
-
542. 匿名 2015/03/29(日) 13:33:23
子供は悪くない。
全部親。子供は親の写し鏡。+27
-0
-
543. 匿名 2015/03/29(日) 13:34:47
躾がなってるなってないかは、親子で家に招いたときにものすごくはっきり判明するよ。
できてない方は子供が好き勝手やって迷惑かけても親はのらりくらり我関せずだもん。
通した部屋ではないとこまで、子供がぐずるからって親子で探検と称してウロウロされたときは唖然とした( ; ゜Д゜)
きちんと座って食べる、最近はそれだけでもできるとおおー!!とか思っちゃう(^^;
当たり前すぎることなのに、最近できない子ばかりだもん。+15
-0
-
544. 匿名 2015/03/29(日) 13:40:24
506さん分かります!うちはボーダーと定型の間という凄く微妙なので、普通に学校に進むしか道がありません。客観的に見て、だんまりを決め込む子供です。
それは極度の緊張があるからなのですが。。
あと感覚過敏もあり、端から見ると変な格好で走ったり、不安定なブランコなどは極度に恐怖を感じます。
示唆しないとご挨拶もボソボソと言うくらいです。
なので世間的には愛想が悪く、挨拶が出来ないという評価になると思います。
時間をかければ普通に接する事が出来るのですが。。
療育にも行き、先生に聞いて無理無く、楽しく成長に促せるような事は続けて行ってます。
本も読み、知識も蓄えています。
もう押し付けかも知れませんが道は無いので
なるべく普通になるように教育してます。
泣きながら。+9
-1
-
545. 匿名 2015/03/29(日) 13:40:32
アパレルで働いていた時、3〜5歳ぐらいの姉弟が店内走り回りながら隠れんぼしていて、回転ラックの下に入ってしまった事がありました。
他のお客様が知らずに回転させたら子供達が怪我をしてしまうと思い、急いで注意しようと洋服をめくったら
「‼︎‼︎」
まさかのまさか、その子達のお父さんが出て来ました…
どうやら、一緒になって店内で隠れんぼしていたようです。
仕方なく「お客様、危ないのでこういう所には入らないで下さい」と注意したのですが…
なんだか、一回りも二回りも年上の人にこんな注意をしなければいけない事が情けなかったです。
その後も、何度注意しても子供達は相変わらず隠れんぼ続行して他のお客様にぶつかったりする始末。
お父さんは終始、叱るでもなく側で自分も入りたそうにウロウロしていました。。
きっと子供達にとっては、優しい良き父親なんだろうけど、親としては大失格‼︎ と思いました。+34
-1
-
546. 匿名 2015/03/29(日) 13:41:59
バカ親だな。←これで終わってしまうのもなんだか同類だと。
悪いものは見ざる言わざる聞かざる!じゃないですが
親がついていながらも、そのような光景を目の当たりにしたなら、不躾な様子を見せないようアクションが出来たら一歩上にいく子育てに繋がりますよね。
親が身の安全を考えて育ててくれたら
大人になった時、思い出すもの。+1
-7
-
547. 匿名 2015/03/29(日) 13:42:46
姪っ子連れて公園に行っただけで、何と無く関わっちゃいけない親と子供はわかる。
小さい子供がいるお母さん達は毎日大変だなと思う。+13
-1
-
548. 匿名 2015/03/29(日) 13:42:51
同僚の子ども。レストランで暴れていた。同僚が注意しても平気、というか、まだ小さいから言うことをきかないのよって、あきらめ半分で言っていた。それってなめられてるよ。だってもう小二じゃない。+22
-1
-
549. 匿名 2015/03/29(日) 13:44:31
子供苦手なスーパー惣菜店員です。
小さいお子さんがよく素手でばら売り商品を触ってしまいます。
ベビーカーの目の前に商品が来るととくに。
お腹・背中に抱えられた赤ちゃんは、足が商品に当たりそうです。
ばら売り商品をトングでとる際に、お子さんに取らせる方多いですが、
お子さんの小さな手ではトングがもてません。
握力もないため、食品に当たる下のほうをつかまないと握れません。
→商品に触る部分に素手で触っています。
それが汚いと思われるお客さんも多いです。
店員が注意するとどんなクレームになるか分らないため何も言えません。
落とされたり触られた商品・トングはそっと処理します。
異物混入などで世の中が神経質になっているため、暖かい目で見ることは難しいです。
ご両親から見たらとっても可愛いお子さんでしょうが、
他人から見たらどこを触っているかもわからないので、汚いです。
なるべくなら手をつないで、お買い物をお願いします。
+24
-1
-
550. 匿名 2015/03/29(日) 13:45:18
電車の中で駅から駅までの間ずっとでかい声で数を数えていた子がいた。
親は放置でずっとスマホいじり。
そのうち構ってほしくなったのかグズり出し、しまいにギャン泣き。
うるさいなあと思ってたら、私の前にいたおとなしく静かに座っていた5歳くらいの男の子(親子連れ)がはっきりと「お母さん、なんであの子は電車の中で静かにできないの?うるさいね」
と言った瞬間その放置親は子供をあやし出し、次の駅でそそくさと降りて行った。
よその子供に正論言われて恥ずかしくなったのか?
男の子グッジョブ♪ヽ(´▽`)/+39
-1
-
551. 匿名 2015/03/29(日) 13:46:02
電車の中で鉄砲ごっこ始めた糞ガキども
親たちはニコニコして全く宥める気配なかったので、
私が注意しましたよ
+25
-1
-
552. 匿名 2015/03/29(日) 13:47:32
539
私はチャイルドシートを付けずに車に子供を乗せてる親をみると、躾以前に子供の命すら守れない親なんだな~って呆れます。
特に友達とか人の車でそれをする人。
しっかりお膝の上に乗せてギュっとダッコしてる!どんな衝撃でも自分は意識を失わずこれで守れる!ちょっとの移動くらい大丈夫!って思ってるかた!!!本当に甘いよ!!危ないからやめてー!!+19
-2
-
553. 匿名 2015/03/29(日) 13:53:01
トピ主さんと近いです。
前のレジにいた子がレジに付属してる
ビニール袋いりません表示のカードを
遊んでて落としたので、拾ってあげても
何も言わず、親をチラッと見たら
目線も合わせず、ボソッと何か言ってました。
たぶん、すみません。と言ったのだと
思いますが、この親では子供は挨拶できないわ。
と納得。
ちなみに子供は7.8歳、十分挨拶できる年齢です。+21
-0
-
554. 匿名 2015/03/29(日) 13:53:30
542
子供は責任取れないから親に責任が発生するわけですよね。
まだ謝ったりできないから親が代わりに謝りサポートする。
そのうち、親がやっている通りに出来るようになりるんですよ。良くも悪くも、ほんとに。
社会に出ても同じ。
上司がやっている対応を未熟な部下は視覚や聴覚を活かして学びを重ねながら成長していく。+15
-2
-
555. 匿名 2015/03/29(日) 14:03:51
スーパーでやたら商品をベタベタ触る子
でも一番イヤなのは見て見ぬふりの親
自分の子供位ちゃんと躾けろよ!+27
-0
-
556. 匿名 2015/03/29(日) 14:06:16
さっきからうちのこは発達障害なのに◯◯◯って被害妄想してる人がいるけど発達障害だから何?って感じ
障害があろうがなかろうが人に迷惑かけたら批判されて当たり前だろうがw+32
-10
-
557. 匿名 2015/03/29(日) 14:09:01
スーパーで子ども4人がダッシュでかくれんぼ。
親が『よーいドン♪』と言っていた。
アホの極みだな。
+56
-0
-
558. 匿名 2015/03/29(日) 14:09:18
公園で遊んでる時に、「何でもかんでも」親が口を出して注意するのは違う気がする。
怪我や事故につながる危険な事は、大人が注意しなくちゃいけないけれど、
例えば、順番を抜かす子なんかは、周りの子供が「横入りはだめー!!」とかって注意するじゃない。
もしくは、自分より小さな子だったら「小さい子だから先に良いよ」って優しい気遣いが出来るようになったり。子供社会を育てていく事も大事だと思う。
ただ一瞬を見て判断したり口出しするんじゃなくて、もう少しだけ余裕を持って「見守る」事も必要だと思う。
+19
-3
-
559. 匿名 2015/03/29(日) 14:12:45
発達障害の子に親の理屈を頭ごなしに押し付けたら駄目じゃないですか?!
何て心無いことを!
理屈で、行動を司る脳神経を攻撃したら
発達に余計支障をもたらすじゃないですか。+10
-13
-
560. 匿名 2015/03/29(日) 14:13:15
分譲マンションの自転車置き場で鬼ごっこをしてる小学生。
エントランスでお菓子の袋を床にばらまいてそのまま帰ろうとする小中学生。
床に座ってゲームをする小学生
その事例3件全て注意したら、後日「うるさいおばさん」が来たと言われた
+37
-0
-
561. 匿名 2015/03/29(日) 14:17:10
薬局でスライディングしている男の子を見ました。そしてその先にはお年寄りが…。危うくぶつかりそうになってて、見ていてヒヤヒヤした(>_<)その男の子は謝りもせず。親を見たら、あーやっぱりねという感じの親でした。+15
-0
-
562. 匿名 2015/03/29(日) 14:18:36
532さん、分かります!
例えば親御さんが一生懸命に注意してて(過剰な注意は良くないと思いますが。例えば子供に対してオラオラ言葉で暴言と取れるような事など。)
それでも大変な様子なら そういう年齢だし、親御さんも大変だけど頑張れ!って逆に応援したくなるし、お子さん自身に何なのこの子!ってならないものですよね。
それが子供が騒ぐ、親は放置っておいおい。。と冷たい目でしか見れませんよね。+16
-0
-
563. 匿名 2015/03/29(日) 14:21:11
親がしっかり躾を出来てない子供と発達障害の子を一緒にしてしまうのはどうかと思います。
まったく違う論点だと思う。+22
-2
-
564. 匿名 2015/03/29(日) 14:23:03
560
注意するのも、親が謝ってくるタイミングをみた方がよかったね。
やはり相手は子供。
自律に至れない脳が未熟なぶん感情には長けており
感情だけが残るから。
ちゃんと躾できている親は
子供の自立を尊重しながらも、一方では親が責任を取らないとならない部分も観察し、然るべき対応をされていますね。+4
-1
-
565. 564 2015/03/29(日) 14:26:02
残念ながら親は居なくて子供だけだったんです。
+3
-0
-
566. 匿名 2015/03/29(日) 14:31:15
今年中1のガキですが;
お母さんが言っていたのですが、私が小2くらいのころ私の家で友達呼んで遊んでたら
ジュースを出したらしいのですが友達がそれをカーペットの上にこぼしたらしいです。
だけど最終的に帰るまでに黙ったままでシミになったり…私も何故か気付かなかったんです;;
あと、こちらからもう遅いから帰ってアピールだしても全く帰らない子もいました。
そして毎日当たり前のように家へ遊びに来てお菓子も何も持ってきていないのに「ジュースは?」「お菓子は?」と聞いてきたり…。(これは男友達の話です。ジュースは?と言っている子は女子です)
1「今日遊べる?」私「ごめん、今日1時30分から出かけるんよ…。」1「そうなん!じゃあ1時30分まで遊ぼう」私(は?)という会話も何回もしました。
おばあちゃんからなのですが、
私の家の前に今年小4の女の子がいるのですがすごく性格悪いです!!
お婆ちゃんが学校帰りに「こんにちわ」と言っても一瞬こちらを見てプイッとそらして無視・・。
班登校なのですが(家が近いので登校班が同じです。)来るのが一番遅くて…。
私の隣が空き地なのでそこが集合場所になっています。私の家の前なのでその子目線で言うと自分の前が集合場所、という形です。
私が班長になったのであの子が家を出てきた瞬間「やっとそろったから行くよー」と大声で言い、私と同じことを思っていた同じ登校班の3,4人にも協力してもらい「遅刻する-」と聞こえるくらいの大きさの声で言ったのですがその子と一緒に出てきた親は何も言わず「いってらっしゃい♪気をつけてね♪」だけ…。
その子、夜遅くなっても外で友達と遊んで近所迷惑って感じです。
どうにかしてもらいたいです;;
長文申し訳ありません。
私はいつも挨拶するので自分でいうのもアレですが結構近所の方からに好かれてます(*´∪`*)
挨拶大事です
+12
-6
-
567. 匿名 2015/03/29(日) 14:31:49
うちの子が傷をつくって帰宅した時に
どうした?と聞いたらダンマリ。笑
その後、同級生の親御さんより電話が入り、うちの子が怪我させたのではないかな?と。
体調確認をする連絡と謝罪の意向がありました。
子供だから大人のように上手く立ち回れない。
だからこそ子供の日常生活をよく観察されている!と言わんばかりの素晴らしい対応でした。+19
-0
-
568. 匿名 2015/03/29(日) 14:34:41
たしかに、自分の子供に注意ができないダメ親もいるかもしれません。
自分の子供くらい自分で躾ろよって思いますが、そういう家庭の子供ほど周りの大人が遠慮せず注意してあげたらいいんじゃないでしょうか。
煙たがられてこちらは嫌な思いするかもしれませんが、昔でいう「近所の雷親父」みたいな存在って必要なのでは…
実際親の言うことは聞かなくても他人に言われたら聞くという子も多いと思いますし+10
-1
-
569. 匿名 2015/03/29(日) 14:36:23
食堂で他人が座ってる席まで侵略してくるガキ+16
-1
-
570. 匿名 2015/03/29(日) 14:36:26
464
まさにそれ…
親に腹立つ+5
-0
-
571. 匿名 2015/03/29(日) 14:38:13
565
一番残念なのは
マンションで騒がれたことより
子供と親がコミュニケーションをとれていない現実でしょうね。
誰かから聞かないと気づもしない親。
その日あった事を子供から確認していれば
マンション付近で遊んだ?ん?片付けしたって言ってないな?って気づいていたでしょうね。+2
-2
-
572. 匿名 2015/03/29(日) 14:39:42
躾の出来ない親を持つ子供は哀れ+23
-2
-
573. 匿名 2015/03/29(日) 14:44:05
前にバスの中で子供が3人ぐらいでアナ雪歌い始めたの…大声でw
しかも満員で親は隣で笑ってるだけ
隣の子ずれのお父さんに
お母さんが注意されてたんだけど
その親は自分がこんな所で注意されて
恥ずかし思いをさせられた被害者!
見たいな顔しててビックリしたw
注意する方が勇気いるわ!w+26
-0
-
574. 匿名 2015/03/29(日) 14:46:42
いつも全然子どもを注意しない親戚のお嫁さんの言い分は、
私は子育て苦手ですから。
私はいつもあれこれ言うから子どもはもういうことを聞かない。
だからもう何も言わない。
人の家に宿泊しても、
子どもを野放しにして自分だけ寝室に寝にいく、デパートへ買い物に行く。
そんなに子どもが面倒くさいのなら、
産むのは一人だけにしておけばよかったのにといつも思う。+13
-1
-
575. 匿名 2015/03/29(日) 14:51:33
みんな自分の子は完璧に躾できてるのかなといつもこういうトピ見て思う。
自分の事は棚に上げて言う人こそ出来てなかったりする。+16
-13
-
576. 匿名 2015/03/29(日) 14:53:35
いとこですが、挨拶のできない子だったので注意したら、よけいお母さんの後ろに隠れてできなくなってしまいました。中学生と、小6です。
親戚が集まったときもお母さんの膝枕したり、首に抱きついてたりで、たえずお母さんから離れません。
ちょっと気持ち悪いです。+25
-3
-
577. 匿名 2015/03/29(日) 14:59:44
人体構造上、子供に理屈は通じないと言うでしょ?
理屈は後回しでok。正い行動をみせる聞かせる方が先。+10
-1
-
578. 匿名 2015/03/29(日) 15:01:14
326
子供は色々興味や好奇心旺盛なんです。
バッグの中とか小さい頃どんないいものが入ってるのかななんて思いませんでしたか?
悪気はないのだからいやしいとかみっともないとかその言葉が逆に下品に聞こえます。
皆さん自分の小さかった頃まあ覚えてはいないでしょうが
そんなに躾のできたいいこちゃんでしたか?
クソガキ馬鹿親言う前に
胸に手を当てて少しは考えて見ることも
必要です
それでも目に余る行動を見た時はここに書くより毅然と落ち着いた口調で注意すべきだと
思いますよ。
多分注意の仕方が大事で感情的に注意すると
かえって逆ギレということになるので
気をつけましょう+3
-12
-
579. 匿名 2015/03/29(日) 15:04:15
温泉に行ったとき、お風呂の桶で、いきなり娘の頭を叩いてきた女の子がいました。
娘は大泣き。
女の子の母親は近くにいないし、突然他人の頭を殴ってくる女の子ですから、躾されてないですよね。
+28
-3
-
580. 匿名 2015/03/29(日) 15:06:01
せめて注意するとか、すいませんの一言はいえるでしょ
575
みたいな人が野放しにして子供だからしょうがないで
済ませようとするんじゃないのかな?+11
-3
-
581. 匿名 2015/03/29(日) 15:07:57
ショッピングモールに行った時、娘の授乳の為にカーテンで仕切れる授乳室へ行った。おっぱいあげてたら2歳~3歳くらいの男の子がカーテンあけてじーっと見てきた。私が『ごめんねぇ、しめてくれるかな?』って言ってもじーっと見てる。しめたりあけたりしてこちらが気になるみたい。娘も気が散っておっぱい飲まないし、困ってたんだけどその子の親は遠いところから『○○~、行くよ~』って言うだけ。
申し訳ないけど子供の服装からしてDQNだったわ。まだ小さい男の子だったからちょろちょろするのは仕方ないけど、だからこそ目を離すなよ。+27
-0
-
582. 匿名 2015/03/29(日) 15:10:19
兄弟喧嘩で、子供同士が叩いたりすることはあっても、外で友達を叩くことはありません。
だから、友達に暴力を振るう子供の母親には、もっと躾て欲しいと思ってしまいます。
顔に傷がついたり、事故になってからでは遅いですから。+16
-0
-
583. 匿名 2015/03/29(日) 15:10:30
てか、親がちゃんとしてれば自然と子供もちゃんとしてる
+16
-2
-
584. 匿名 2015/03/29(日) 15:11:24
私自身は子どもが大嫌いなのですが(本当はかわいくてしょうがない年齢のはずですが…)、
でも、西原理恵子さんの「ああ息子」という簡単な本を読みました。
爆笑しました。
DQN毒親はごめんですが、今がんばっているお母さん方、あまり思い悩まず、長期戦で
礼儀正しい日本人を育ててくださいね。+19
-1
-
585. 匿名 2015/03/29(日) 15:22:33
ひどいかもしれないけど飲食店やスーパーなど公共の場所で走り回ってる子供、一度転んで大けがすればいいのにと思ったことがある。
マンションに住んでるのだけど廊下や階段をすごいスピードで走り回るから響いて頭が痛くなるので、
そのガキも階段から転げ落ちて足でも折ればいいのにと思ってしまう。
+26
-3
-
586. 匿名 2015/03/29(日) 15:24:31
道路でボール遊び。よその車に当たるし、ひやひや。遊ぶのはいいけど、車来るときだけよける?親も一緒に遊んでた‼
すぐ近くの公園でやればいいのに。ボール遊びは危ない。+12
-1
-
587. 匿名 2015/03/29(日) 15:32:57
答えはいつもシンプル。親だよ、親をみて育つ。以上+11
-3
-
588. 匿名 2015/03/29(日) 15:35:08
姉の友達の子供が姉の家でソファーからジャンプしたりティッシュ散らかしたり
やりたい放題。姉は温厚というか子供のやることなので黙ってみていたので
私も黙っていました。その子供の親は「ねぇ~怒られるから静かにしてよ。」と注意。
それを聞いて今まで黙っていた姉が「あのさぁ、誰かに怒られるからじゃないでしょ。だめなんだからだめって言えないの?あたしに怒られるからだめなの?あんたおかしくない?」
姉の友達は顔がひきつり謝っていました。
+24
-0
-
589. 匿名 2015/03/29(日) 15:37:30
躾の字を見ると身を美しくとなり
つまりしつけとは誰から見ても美しい所作
ができることではないかと。
子供の事が大事ならばそのこが将来誰からも
愛されるキチンとした子になって欲しい
から躾が必要なんです
躾のできない親はそのように子供の事を
本気で考えてはいないと思う
+15
-0
-
590. 匿名 2015/03/29(日) 15:53:14
親が叩くから子供も躊躇なく手を出す
親が暴言吐くから子供も口が悪くなる
子は親の鑑だと本当に思う+18
-0
-
591. 匿名 2015/03/29(日) 16:04:54
566
国語、頑張ろうね。
まだ子供だから間に合うよ+5
-4
-
592. 匿名 2015/03/29(日) 16:09:33
軽度自閉症の子持ちです
何度いってもはしったり大声だしたり、隅でめちゃくちゃしかりますが逆におこりすぎだよーと知らない人に言われます。
注意したらしたでいわれてほっといたらほっといたで睨まれて。どうしていいかわからないです。
怒るときは叩いたりはしないです。+12
-4
-
593. 匿名 2015/03/29(日) 16:15:55
甥が2回ほど車に轢かれかけた。親は目を離しまくりで、甥は落ち着きがない子。なんでああいう子なのに、親は目を離すんだろう?駐車場でもいつも手を離して、甥はクネクネ歩いたりダッシュしたりするし。あの親子とは一緒に歩きたくない。見てるこっちが疲れてしまう。+13
-0
-
594. 匿名 2015/03/29(日) 16:17:13
ごめんなさいって言葉は自分でもなかなか言えないことがあるから、子供が言わなかったとき責められないなと思う
挨拶も、人見知りで言えなかったから…
どっちも言えるように躾けるべきなんだけど、自分が出来なかったのに言える資格あるかなと落ち込む+6
-1
-
595. 匿名 2015/03/29(日) 16:20:16
小さい頃は逐一「うるさくしたら迷惑だからダメ」「走ったらダメ」など注意してたよ。
あと「ママやパパの知ってる大人には挨拶しなさい」
その頃、息子は何でダメなのかわかってたかどうかはわからないけど。
小学生にもなれば、活発な子でも空気読んで自ら静かにするのが普通だよ…
学校では授業中もそうさせられるだろうし。
それができないのは、だいたい親か子供が障害持ちなんだと勝手に思ってる。
+7
-1
-
596. 匿名 2015/03/29(日) 16:20:19
バカの親って注意しても
私は根気よく言って聞かせてますが子供が聞いてくれないって言い訳しません?
親の欲求を世間知らずな子供に理屈で押し付けて
理解を強要している事実がおかしいとは思わないみたい。
むしろ正しいと思ってるよね。+7
-1
-
597. 匿名 2015/03/29(日) 16:26:17
まだ二歳前だから教えてもなかなか言うこと聞かなくていつも外で迷惑かけちゃうなと思ってる
だからスーパーでは必ず手を繋いで走り回らないようにしたりバスではおやつとかお気に入りのオモチャを持ってうるさくならないように気を付けてる
だからなのか周りの人たちはいつも優しく接してくれます(*^^*)
子供が騒ぐのは仕方がないとは思うけどその時の親の態度が一番の問題だと思います(´・ω・`)+12
-0
-
598. 匿名 2015/03/29(日) 16:26:56
子供を、のびのびと育てる=子供を怒らず厳しく育てない。
という意味に、勘違いしている親が多い気がします。+23
-0
-
599. 匿名 2015/03/29(日) 16:27:21
ガキどもがとか言ってるの女性?
下品すぎる。+8
-7
-
600. 匿名 2015/03/29(日) 16:28:00
電車で何か食べてる人は子供の頃に躾されなかったのかなあって思う+4
-0
-
601. 匿名 2015/03/29(日) 16:39:34
信号無視をして横断歩道を渡った小2位の子どもに「危ないよ」て話しかけたら、
「ウルセェー‼︎フザケンナババア‼︎」だと。
どういう躾されてんだか。
通ってると思われる学校に速攻電話しました。
その子の行く末が心配だと。+30
-1
-
602. 匿名 2015/03/29(日) 16:39:43
道路や駐車場でボールなどで遊んでる子供を過失で車で轢いても無罪、とかになればいいのに。
ひやひやしながら運転してる。狭い道だから通る度に隅っこによってくれてもスレスレだし、まだ動くなよ~って。
+23
-0
-
603. 匿名 2015/03/29(日) 16:55:43
人のことをネタにして笑い者にする子供。
口から出る言葉も、バカ、シネ、ウザイetrとかの暴言ばかり・・・
親に注意したら、男ばっかりの兄弟だと それぐらいは普通とな^^;
いあいあ、それは違うんだよね~、言う子は言うし、言わない子は言わない!
まー、将来 恥かくのは我が息子なんだから、自分の子供には言葉遣いや挨拶などの礼儀は教えていこう。+16
-0
-
604. 匿名 2015/03/29(日) 17:08:35
住宅ローンや車のローンで必死で子供育てる余裕なんかまったくないじゃん
新興住宅の8割の家庭が崩壊してるのがよ~く分かるわ。
+2
-10
-
605. 匿名 2015/03/29(日) 17:09:35
575. 匿名 2015/03/29(日) 14:51:33 [通報]
みんな自分の子は完璧に躾できてるのかなといつもこういうトピ見て思う。
自分の事は棚に上げて言う人こそ出来てなかったりする。
↓
そうかな・・・?自分の子が出来ていても、いなくても、悪いことをしていたら、すぐに注意すべきでは?
自分のところは ちゃんと出来ていないだろうから、よその子には注意できないって人もいるんだろうけど、私は そこは気にせずに、いけないことしたら、よその子供でも叱るよ。
だって、躾が完璧にできている家庭なんて、ないよー。
自分の子も外の大人から躾てもらうし、もちろん言われないように自分の子も躾をする。
地域みんなで子供を育てる。昔は そうだったみたいよ。
+13
-1
-
606. 匿名 2015/03/29(日) 17:09:52
小児科での出来事
待合室に入る時も出る時もドアを閉めないお母さん
冬なので冷気はいるのに気づかないのか、わざとなのか??
あと、2回くらい呼ばれたのが気に入らなかったらしく、受付の人に、聞こえてますけど?ってものすごくプリプリ怒ってる人もいました。
もちろん帰りのドアもバーーァン!と閉めてかえりました。
近所の小児科、いろいろとおかしな親よく見かけます。
+21
-0
-
607. 匿名 2015/03/29(日) 17:10:45
●道路における禁止行為
道路で少し立ち話をしたり、子どもが道路で遊んだだけで、即違法ということはありません。
しかし、道路交通法76条4項2号は、『道路において、交通の妨害となるような方法で寝そべり、すわり、しやがみ、又は立ちどまつていること』、同条同項3号は、『交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること』を禁止しています。
これらに該当する場合には道路交通法に違反するということで、道路交通法120条1項9号により、5万円以下の罰金または罰則が適用される可能性が出てきます。
●幼児の保護
また、道路交通法14条3項は、『児童(六歳以上十三歳未満の者をいう)若しくは幼児(六歳未満の者をいう)を保護する責任のある者は、交通のひんぱんな道路又は踏切若しくはその附近の道路において、児童若しくは幼児に遊戯をさせ、又は自ら若しくはこれに代わる監護者が付き添わないで幼児を歩行させてはならない』と定めています。
+7
-4
-
608. 匿名 2015/03/29(日) 17:16:51
電車の中ですーわーりーたーいー!!と叫んでる子供はしつけがなってないと思う+17
-0
-
609. 匿名 2015/03/29(日) 17:20:13
579. 匿名 2015/03/29(日) 15:04:15 [通報]
温泉に行ったとき、お風呂の桶で、いきなり娘の頭を叩いてきた女の子がいました。 娘は大泣き。
女の子の母親は近くにいないし、突然他人の頭を殴ってくる女の子ですから、躾されてないですよね。
手ならまだしも、風呂桶で頭!?
しかも突然とか怖すぎる、ありえない。
こんな事する子の親の顔が見てみたい。+25
-0
-
610. 匿名 2015/03/29(日) 17:20:23
住宅地でのボール遊びをしてる子供を叱らない大人にビックリです。
隣の車・花壇・壁にボールを蹴ってきます。
親は何も思わないんでしょうか?+24
-0
-
611. 匿名 2015/03/29(日) 17:24:04
小さい子が時々あいさつできないのは、当たり前。
でも、そういう子のママやパパは、かならず、ほら、バイバイは?とか、ありがとは?とか、言ってくれます。
照れてもじもじしちゃって、言葉がでない子には、ごめんね、はずかしくなっちゃったよね、また来てね!って、言ってます。
お子さんが、あいさつしなくても、親次第でお子さんへの見る目が変わります。
+17
-1
-
612. 匿名 2015/03/29(日) 17:30:36
すずちゃすの赤ちゃん、ちゃんと教育できるといいね。
あーゆー人がしっかりしてると感心するけど…+3
-1
-
613. 匿名 2015/03/29(日) 17:31:10
1
そしてその他、子供嫌いの子供みたいなトピ擁護達。
なぜ、直接注意しないのか。
いや、注意できないだろう。
なぜか?
それは、これらが単にあなた達の妄想でしかないから・・。
実際には存在しないシナリオを作り上げ、
幸せな家庭を叩いてストレス解消を行う。
好きなだけやればいい。
それで発散できるなら・・。
+1
-12
-
614. 匿名 2015/03/29(日) 17:33:48
611
同意。
子供がちょこまかしていても
ちゃんと対応してくる親をみていたら子供の将来像がみえてくるし
猶予に繋がるよね。+10
-1
-
615. 匿名 2015/03/29(日) 17:34:34
仕事で疲れ切った翌日、新幹線のグリーン車にて帰省した時。
通路を挟んだ隣に、幼児を膝に乗せた母親が座ってた。
幼児がぺちゃくちゃうるさかったけど、我慢して寝ていたら、頭にコツンと何かが当たって目が覚めた。
見ると足元にお菓子が落ちていた。隣でお菓子の袋をゴソゴソやっていて、幼児が遊び食べしていたのが当たったらしい。
私が反応したのに気づいた母親
「あらっだめでしょー投げちゃー」
ちらっと見やった私に対して、母親のセリフ
「うふふ、ごめんなさーい♪」
思わず思いっきり舌打ちしてしまった結果、そのあとはおしゃべりもお菓子のゴソゴソもなくなり、
安眠を妨げられることなく目的地に着くことができました。+13
-5
-
616. 匿名 2015/03/29(日) 17:35:34
道路族の中学生
何度注意しても、家の前でのボール遊びをやめてくれません:(T-T):
それどころが、家の壁に当てて遊ぶようになりました(T△T)
もう警察に通報してもいいでしょうか?
家の壁が薄いので、音もかなり響きます(;へ:)
+29
-0
-
617. 匿名 2015/03/29(日) 17:37:18
親の前ではいい子ちゃんなのに、親が見てないところでは悪ガキってタイプがすごくやっかい・・・+16
-1
-
618. 匿名 2015/03/29(日) 17:40:51
賢い親は『ごめんなさい』と一方的では済ませないよね。
お怪我なかったですか? と安否を思いやってくれますよね。+10
-1
-
619. モラル 2015/03/29(日) 17:51:33 ID:21UNtjIGIc
おもちゃ屋で試供品でもなんでもない売り物のおもちゃをガッチャンガッチャンにして遊んでても注意しない親+8
-1
-
620. 匿名 2015/03/29(日) 17:52:38
615
笑ながらでも一応謝ってるのに舌打ちしてしまうあなたの躾がなってないと思う。
+6
-12
-
621. 匿名 2015/03/29(日) 17:54:45
616
警察と学校に通報すればいいよ!+11
-0
-
622. 匿名 2015/03/29(日) 17:55:46
謝罪より思いやりなんだよね、必要なのは。
思いやりこそコミュニケーションだもん。+5
-0
-
623. 匿名 2015/03/29(日) 17:57:21
近所にだるだるの肌着と半ズボンで夕涼みをしてるおじさんがいるんだけど、一歳の子供と歩いていて挨拶されても会釈だけしかしなかったよ。いまではそんな悪い人じゃないってわかるからこんにちはくらいいうけれど。
いつも暗くてなに考えてるかわからないマンションの人も会釈だけ。急に刺されそうで怖いと管理人と話してた+3
-0
-
624. 匿名 2015/03/29(日) 17:58:36
ほんとよくある話になりつつあるけど
住宅街でのボール遊び!ほんまに迷惑!!
隣近所の家の外壁や車にバンバンあてて、
傷つかんかったらいいって問題ちゃうやろ!
何度注意してもやる子供にもやけど
それ見て放置な親にほんまに心底腹たつ!!
今まで近所のことやからと修理に関しても、汚れに関しても穏便にすましてたけどどうすればいいか頭を抱えています。
+19
-0
-
625. 匿名 2015/03/29(日) 18:01:33
いま春休みのせいか朝晩の通勤電車で子供の集団や親子連れに出くわすことが多い。うるさいし狭い場所でふざけて動き回るし、うんざり。引率者や親は注意しないし、大人が複数いたら自分たちのお喋りに夢中で、これまたうるさい。車内に自分たちの声だけが響き渡ってるのと、周りの冷たい視線や舌打ちに気付かないなんて、ある意味感心する。+5
-2
-
626. 匿名 2015/03/29(日) 18:04:58
ごめんなさいで済んだら警察要らない。なんて言いますけど。その通りで
謝罪より思いやりがないから結果的に事故や事件が止むことなく発生するわけ。+7
-0
-
627. 匿名 2015/03/29(日) 18:08:20
624
あなたの親もだらしなくて、
放任教育だったことが分かります。
>ほんまに心底腹たつ!!
とても汚い表現ですね。
親の顔が見たいです。+1
-12
-
628. 匿名 2015/03/29(日) 18:10:42
百貨店で働いていた時に、騒いでいたり走っている子供に対して「ほら、お店の人に怒られるよ〜」と言って注意する親がとても多く、驚きました。
叱るのは、あなたの仕事です。+22
-0
-
629. 匿名 2015/03/29(日) 18:11:48
図書館で子供に絵本を読み聞かせしてると、子の本も読んでと来る子がいる。その子のママはと探すと知らん顔で雑誌を読んでる。公園で子供を肩車して走り回ってると、「〇〇ちゃんも !」と近づいてくる。その子のママはひたすら携帯をいじってる。しつけがなってないどころか、子育てする気すらない親が多い気がする 。+11
-0
-
630. 匿名 2015/03/29(日) 18:13:33
飛行機の中で子供が駄々こねたり
椅子をガンガン蹴ったり。
お母さんはその子供に対して普通の声でうるさい!あんたうるさい黙ってとかほんとにうざーいって何回も言ってた
私たちはその前の席( ´・_・` )
あういうお母さんにはなりたくないと思った。+6
-0
-
631. 匿名 2015/03/29(日) 18:13:58
頭のおかしな子って
暴言や暴力といった反社会的な態度は理由をつけ正当化して
避難や無視といった違法性のない態度を理由なく非難する傾向にある+4
-0
-
632. 匿名 2015/03/29(日) 18:16:55
628
>とても多く、驚きました。
走っている子供はそうそういない、
更にその中で、「ほら、お店の人に怒られるよ〜」
と言っている親が年間にどれほどいるのだろうか?
+1
-9
-
633. 匿名 2015/03/29(日) 18:19:26
道路族の中学生
何度注意しても、家の前でのボール遊びをやめてくれません:(T-T):
それどころが、家の壁に当てて遊ぶようになりました(T△T)
もう警察に通報してもいいでしょうか?
家の壁が薄いので、音もかなり響きます(;へ:)
+4
-1
-
634. 匿名 2015/03/29(日) 18:24:16
631. 匿名 2015/03/29(日) 18:13:58 [通報]
>頭のおかしな子って
>暴言や暴力といった反社会的な態度は理由をつけ正当化して
>避難や無視といった違法性のない態度を理由なく非難する傾向にある
要するに、
ここにレスしている90%程の方々ですよね?
私もそう思います。
+1
-5
-
635. 匿名 2015/03/29(日) 18:26:40
616、633です
二重投稿すみません(;_;)
621さん、ありがとうございます(ToT)
大分限界が来ていて、最近は夜中でもボールをついているような幻聴まで聞こえるようになってしまいました(;_;)
学校と警察に電話してみます!+10
-1
-
636. 匿名 2015/03/29(日) 18:28:14
627 632
自分や自分の子が非難されてる気がして、耳が痛いのかな?揚げ足取ってないで、他人に迷惑かけないように気をつけてね。+5
-1
-
637. 匿名 2015/03/29(日) 18:31:16
629
わかります。子供と遊びに来たのであってよその子の相手をする気はない…。いい子そうな子ならまだしもうちの子供のおもちゃとったり。
お母さんは他の子のお母さんと話してるか、スマホかぼーっとしてる。
あと公園で保育園のお散歩に会うんだけど、『私これできるんだよ!見てて!』ってものすごく言われる…。保育士さんちゃんと見ててよってかんじ。手が足りないのはわかるけどさ…。
『うちの子みてなきゃいけないからごめんねー』と言ってるんだけど、それでも『ねぇねぇ!』とうるさい。
+6
-1
-
638. 匿名 2015/03/29(日) 18:31:54
635さん
その後、警察が行った対処を、
ここへ書き込んでもらえますか?
参考にしたいので、よろしくお願いします。
+7
-2
-
639. 匿名 2015/03/29(日) 18:33:06
躾のなってない子供って大体親もバカだよね。
目の前の道路で子供が遊んでて煩いな~と思ってたら、なんと親も一緒に遊んでた!
因みに公園まで3分。
なんで連れてけないの?ブランコ、滑り台、なんでもあるじゃない!+17
-0
-
640. 匿名 2015/03/29(日) 18:34:06
636. 匿名 2015/03/29(日) 18:28:14 [通報]
>627 632
>自分や自分の子が非難されてる気がして、耳が痛いのかな?揚げ足取ってないで、他人に迷惑かけないように>気をつけてね。
やぱっり。
これで確信しました。
+0
-6
-
641. 匿名 2015/03/29(日) 18:52:35
以前、子持ちの友人と遊ぶ時はお家に上がるのと喜んでもらえるのが嬉しくて、お土産におもちゃや洋服を持って行っていたのだけど、失業した時におもちゃは持っていかなかったときがある。
そのときにその子供になーんだなにもないんだと言われてぽかーんとした。
友達も子供になにも注意しなかったから余計モヤモヤした。チャイルドシートにも乗せないし友達に問題があるのかな。
大変なときいつもそばにいてくれた友達だから大切な存在だけど、子供は苦手だよ+6
-0
-
642. 匿名 2015/03/29(日) 19:05:15
私は10才年の離れた2人の子持ちで、そこそこ長く幼児期の子育てに関わってきたけど、
最近は本当に親の躾の力が落ちてきていると思うよ。
10年前くらいは、ママ友作りが盛んで子どもそっちのけって人が多かったけど、
気がつけばちゃんと注意する人が多かった。
数年前にはそんなに群れてるママはいなくて、その分子どもを見てるんだけど、
本当にただ見てるだけ。
周りに迷惑かけても商品で遊んでも、後ろでじーっと見守ってて、
先生なり店員なりが注意しに来てからやっと止めさせる感じ。
最近はスマホに夢中で、そもそも子どもを見てない人が多い。
日本は、親から子への躾という事に関しては、良くない方に行っているなあと思う…+7
-0
-
643. 匿名 2015/03/29(日) 19:11:42
駅前の信号で。
お母さんがしっかりと娘さん(7歳くらい)の手をつないで信号が
青になるのを待っていました。
信号が青になり、私はその母娘の後ろを歩いていたのですが、
その時の母娘の会話。
母「信号が青になったら車が来てないことを確認してわたるんだよ」
娘「うん、知ってるよ」
母「そうしないとお巡りさんに怒られるからね」
娘「違うよママ。お巡りさんに怒られるから信号守るんじゃないよ。
自分の命を守るために信号を守るんだよ」
母「・・・!!そうだよ!よくわかってるね!えらい!」
後ろを歩きながらこの会話が聞こえてきて
お母さんもそうだったように私も驚き、
本当に微笑ましい母娘でした。
きっとこの子は、
家でもお母さんお父さんのいうことをよくきき、
学校では先生のいうことをよくきいていて、
色んな意味で躾がされているお子さんなんだろうなと感じました。
+10
-1
-
644. 匿名 2015/03/29(日) 19:24:42
やっぱりクソガキはクソガキだよ。
そう言いたくなるくらいの傍若無人な親子の振る舞いに腹が立つ+13
-0
-
645. 匿名 2015/03/29(日) 20:45:29
601. 匿名 2015/03/29(日) 16:39:34 [通報]
信号無視をして横断歩道を渡った小2 位の子どもに「危ないよ」て話しか けたら、「ウルセェー‼フザケンナババア‼」だと。どういう躾されてんだか。 通ってると思われる学校に速攻電話 しました。その子の行く末が心配だと。
じゃあ車にはねられて轢かれても文句言うなよ?と言いたくなる。
またこういうガキの親って、高確率でクレーマーやモンペなんだよね。
まともな親の元で育ってたら、こんな言葉言うわけないし。+9
-0
-
646. 匿名 2015/03/29(日) 23:18:36
588
本当に。
社会性は徐々に訓練されて身について行く事だから、見守る、根気良く話す、が大切なのに、
子供の理解そっちのけで自分の体裁を守る・面倒ごとを起こさない為か、その場さえ収まればいいという手の出し方をするひとが多い。
たまに児童館・公園で会う程度では一概にしつけが出来てないとは言い切れないと思います。
まぁだからこそその場の親同士の挨拶が大切だと思うのですが、
年齢問わず挨拶すらできない人が多い。+3
-0
-
647. 匿名 2015/03/30(月) 11:05:45
そのクソガキが大きくなって、
またここで、「このクソガキむかつく!」と書き込む。
まあ、
バカがバカにバカと言っている子供のケンカですな。
+2
-3
-
648. 匿名 2015/03/30(月) 12:09:34
走り回ったり、商品壊したり散らかしたりは躾の話としていいけど
買い物かご覗いて文句?言われたは微妙だなぁ
レジに並んでてやたらかごへの視線気にする変な人たまにいる
一度「じろじろ見ないで!私がこれ買ったら悪いの!!」って突然キレられた事ある
店員さんの動きしか見てなかったから何を見られたと思って怒ってたのか未だに解らない・・・
自分でも他人でも、それぞれが必要で選んで買ってるんだからどう思われ様が気にする必要無くない?
子どもから何か言われ大人が真剣に悩むのは・・・心がちょっとお疲れなのでは??+2
-3
-
649. 匿名 2015/03/30(月) 19:35:01
道路族って初めて聞いた。
+1
-0
-
650. 匿名 2015/03/31(火) 03:29:32
電車の中で靴を脱がさず抱っこして座席に思いっきり子供の靴が着いててちょっと引きました。雨だったし余計に。ママが結構高めのヒール履いてたけど抱っこ紐しててもヒール履くって普通なんですか?転んだら子供潰れるんじゃ…とか考えてました
あと、上とは違うママさんが子供に「電車に乗った時の約束は?(๑′ᴗ‵๑)」って聞いてて、子供が「しー!ってすること!」って答えててきちんと静かにしてたのみて癒されました+3
-0
-
651. 匿名 2015/03/31(火) 15:09:29
叱れない親、かわいくない悪ガキ、本当にやだ。
もし被害にあったら子供殴ってしまうかも。
でも、親のせいなのでしょうがないよね、が通用するといいな。
親、気をつけるんだよ!+3
-0
-
652. 匿名 2015/03/31(火) 23:44:32
飲食店でホールのバイトしてるけど、今日、2歳くらいの男の子と母親とその母親らしき人たちが来た。
料理を運んで行ったら、男の子が床に寝ていた。もちろん座敷じゃないので、靴で歩く床。
母親とその母親は、男の子をほったらかしで、騒ぎ出したときには「そこで遊んでな」。
びっくりΣ(゚д゚lll)
ここは飲食店だよ!!
それに私なら、いちおう掃除してるとはいえ、そんな床に顔くっつけて寝かせるようなことは絶対しない。
バカ母親とバカ婆だった。男の子ももちろんバカに育つのだろう。+3
-0
-
653. 匿名 2015/04/01(水) 08:43:57
今、バス乗ってるんだけど一番後ろに陣取る家族連れが声出さないけど座席を蹴ってきたり足組んだりするから振動が前の席のこちらまでくる
ちょっと、体を痛めてる身としては振動がキツイわ
親も注意しないし寧ろ車内マナー悪さは子供より悪かったな、貧乏ゆすりとかもう
こちとら新年度の引き継ぎとかで頭がグルグルしているのに!と朝から不愉快です
長文ごめんなさい。+1
-0
-
654. 匿名 2015/04/04(土) 03:28:42
ショッピングモールで前を見ずに走り回ってる子供が激突して足を踏まれた。
近くにいた親は走り回ってるのに放し飼いにして注意もせず、
私に激突したので、子供に、「こーれー!」と一言だけ言い、
私には「すみません」と一言謝ってくれたけど、
痛かったし、「こーれー!」だけでは、何が悪いのか、子供は理解できないっぽいし
またやると思う。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する