ガールズちゃんねる

鹿・イノシシ 生息域40年で倍 放棄地温床に 捕獲追い付かず

98コメント2021/03/30(火) 14:38

  • 1. 匿名 2021/03/28(日) 17:58:56 

    日本農業新聞 - 鹿・イノシシ 生息域40年で倍 放棄地温床に 捕獲追い付かず
    日本農業新聞 - 鹿・イノシシ 生息域40年で倍 放棄地温床に 捕獲追い付かずwww.agrinews.co.jp

    2020年度に、ニホンジカとイノシシの生息範囲が、調査を始めた1978年度と比べて2倍前後に広がったことが環境省の調べで分かった。


    生息範囲の拡大が目立つ地域は、ニホンジカが東北、北陸、中国地方。イノシシは東北、北陸、関東地方だった。環境省は拡大の背景に、積雪量が減って越冬可能な範囲が広がったことや、耕作放棄地が拡大しすみかや餌場が増えたことを挙げる。

    環境省は、達成に向けて各地で捕獲や狩猟者確保が進んでいるが「繁殖のスピードに追い付かず、目標との差が埋まらない」(鳥獣保護管理室)とみる。

    +3

    -0

  • 2. 匿名 2021/03/28(日) 18:00:07 

    ザベストワン始まるけど実況立たないのかな

    +4

    -23

  • 3. 匿名 2021/03/28(日) 18:00:48 

    運営ザ・ベストワン始まったよ。実況申請したから承認よろ

    +5

    -22

  • 4. 匿名 2021/03/28(日) 18:01:03 

    ジビエ料理の登場ですよねー

    +53

    -4

  • 5. 匿名 2021/03/28(日) 18:01:19 

    狩りが出来る人も年々減ってるからね。

    +72

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/28(日) 18:01:23 

    食す回数増えた

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/28(日) 18:01:27 

    それよりベストワンの実況まだ?

    +1

    -17

  • 8. 匿名 2021/03/28(日) 18:01:29 

    ジビエになるなら良いけど、福島周辺だと放射能があるから、
    イノシシとか食べられないんだよね。
    (北茨城在住だけど、今も市報に書かれてる)

    +60

    -0

  • 9. 匿名 2021/03/28(日) 18:01:32 

    >>2
    全然ベストじゃないからじゃ

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2021/03/28(日) 18:01:36 

    もっと食べないと

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/28(日) 18:01:54 

    食べると美味しいから、食べたらいいよ

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/28(日) 18:01:57 

    人間が生息地奪ったのに駆除する

    +4

    -22

  • 13. 匿名 2021/03/28(日) 18:02:15 

    ベストワンの実況申請しないのになんで承認しないの?運営ちゃんとして!

    +1

    -17

  • 14. 匿名 2021/03/28(日) 18:02:25 

    イノシシ捕獲3000円
    アライグマも同じ
    サルは高いよ

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:07 

    猟師の数が激減してるから仕方ないかねぇ

    おいそれと狩猟免許取らせたくないのは当然だけど、
    猟師に助成してあげないと今後は誰もやらんぞ。

    狩れば狩るほど赤字になるって、モンハンを見習え。

    +66

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:10 

    狩猟のルールがめちゃくちゃ面倒って話を聞くわ
    免許の取得から、食肉の捌き方やら、販売価格やら。
    そのせいで、狩猟で捕える事が進まないんだっけな

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:12 

    猪突猛進

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:16 

    新鮮なイノシシは臭みもなくてすごく美味しいよ。脂身もあるけどなぜかあっさりと食べられて豚より美味しかった。また食べたいな。

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:19 

    >>5
    それに加えて胡散臭い愛護団体がうるさいから追い払うに留める所も増えた

    +63

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:37 

    夜中に猪が庭をゴソゴソしてて、飼い猫が自宅警備を忙しそうにしてるよ

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/28(日) 18:04:35 

    田舎だけど、狩猟で生計立ててる人周辺にはいない

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/28(日) 18:06:55 

    女子も多くなった。
    鹿の骨格に彫刻とか・・・やってる

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/28(日) 18:10:36 

    >>2
    >>3
    わざわざここに書くな

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/28(日) 18:10:36 

    オオカミを絶滅させたから
    天敵が居なければ増えるのは当たり前

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/28(日) 18:11:20 

    ベストワンベストワンうるさいっつうの。

    そんな事より、愛知県内の大学なのに入学式早々に猪出たの思い出した。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/28(日) 18:13:06 

    >>4
    猪は鍋で食べると美味しくて好きなんだけど、鹿がどうしても合わない。
    パサパサなのがどうにかなればもっと広まると思う

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/28(日) 18:14:31 

    >>5
    父が狩猟免許を持っているけど、勉強のために取っただけで、実際に狩猟はしてない。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/28(日) 18:16:54 

    この間ジビエ料理食べて新鮮だったからすごい美味しかった。ジビエ料理が食べれるところ増えればな

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/28(日) 18:17:26 

    付近の地域荒らされまくってます
    猪ほんと頭といいので、檻や罠じゃ到底追いつかない
    何十人も集めて、猟銃で山狩りしないとダメだと思います

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/28(日) 18:19:37 

    >>25
    神戸大学もよく出ますよ。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/28(日) 18:20:04 

    イエローストーン国立公園から狼を貰ってきたらどうだろう?

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/28(日) 18:20:42 

    例えば私が捕まえて食べたら何らかの罪に問われるの?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/28(日) 18:20:54 

    >>26
    鹿の刺身 美味しい

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:18 

    一昔前は猿の害が問題になってたよね。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:16 

    鹿刺し美味しいよー

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:59 

    >>32
    鳥獣保護法違反。
    銃を持っていれば銃刀法違反。
    許可なく山に入れば不法侵入。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/28(日) 18:23:44 

    鹿の刺身は寄生虫は大丈夫なの?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/28(日) 18:25:48 

    >>36
    ドライブしててウリボウに遭遇して素手で捕まえるのはセーフ?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/28(日) 18:25:57 

    牡丹鍋を食べたことない

    鹿・イノシシ 生息域40年で倍 放棄地温床に 捕獲追い付かず

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/28(日) 18:27:26 

    >>38
    アウト。野生動物を保護・捕獲した場合は警察署・自治体の役所などに届け出る義務がある。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/28(日) 18:28:59 

    猪が増えると筍が食べられなくなるよ。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/28(日) 18:30:21 

    >>29
    うちの方もすごいことになってる
    車で引いてしまう事故も多発してる
    登下校にもイノシシ注意だし田畑荒らすし
    猟師都合つかず役場に頼むと殴り◯すから嫌だし
    かわいそうだけでは片付かない難しい問題

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/28(日) 18:30:46 

    >>11
    何処で食べられるの?
    自分で仕留めて捌くのは無理?
    食料品スーパーにパック詰めされて売ってない。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/28(日) 18:30:55 

    >>11
    何処で食べられるの?
    自分で仕留めて捌くのは無理。
    食料品スーパーにパック詰めされて売ってない。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/28(日) 18:32:07 

    >>38
    マジでやめた方がいいよ。違反もあるけど
    車で運ぶ場合、車ダニまみれになり終了

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/28(日) 18:34:25 

    >>38
    ありがとう。やめとく。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:26 

    >>33
    ルイベは絶品だよね。にんにく醤油が最高。

    特に鹿は高タンパク低脂肪でヘルシー。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:48 

    >>42
    イノシシや鹿を車ではねると、車のほうも無事で済まないからねー
    バンパー外れたり、フロント凹んだり

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/28(日) 18:40:07 

    >>45
    軽トラを買いなされ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/28(日) 18:41:32 

    >>42
    猟師でないと銃でトドメさせないから、動物も可哀想だし
    動物も必死だから、こちらも反撃される危険あるし

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:08 

    猟師もすくなくなったからなぁ。
    昔は猪鍋とかもらってたけど、最近はもらうことも無くなったし銃声も聞こえなくなった

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:39 

    >>24
    絶滅してなかったら里山歩くだけでオオカミに襲われてると思う。
    熊だって街に出てくるのに。

    +4

    -6

  • 53. 匿名 2021/03/28(日) 18:44:24 

    >>4
    食肉として処理するのが大変
    低温で血抜きして解体
    寄生虫の処理
    流通ルートに消費者の要望に沿って提供するのが難しい

    そしてやはり家畜より高価になってしまう

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/28(日) 18:45:15 

    >>39
    こんな綺麗な猪肉は猟ではなく育ててるやつ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/28(日) 18:48:08 

    >>51
    伊豆ですが
    祖父が猟をしていた数十年前はイノシシや鹿刺しを冬にたべてました。
    祖父が亡くなったあとも、10年くらい前は近隣の知り合いから冷凍肉とか頂いてたなー
    いまは猟してたような人みんな年寄りで猟どころじゃないね

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/28(日) 18:48:55 

    >>53
    家畜は飼育するのに費用かかるけど、野生動物ならタダじゃない?

    +1

    -7

  • 57. 匿名 2021/03/28(日) 18:55:20 

    ニホンオオカミが絶滅したからね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/28(日) 18:56:19 

    >>42 私は猟友会に居る者です。
    娘が一回イノシシとぶつかって私は二回シカとぶつかりました。イノシシの時は家の近くを五〇キロで走っていて正面衝突!娘は大怪我し車は廃車になりました。二回目と三回目はシカの群れが崖からすごい勢いで降りてきてぶつかりました。車は修理できるレベルでしたが本当に恐ろしかったです。ぶつかられたこっちは怪我しますが向こうは無傷で走り去っていきます。SNSにこの事を投稿した事がありましたが動物愛護の人から猛烈に批判されました。
    …あと都会に住んでいる人はそんな動物が出るなんて信じられないとか動物園みたいで素敵!と言ってきました。シカもイノシシも畑を荒らすし害獣でしかないのに一部の人間が騒ぎ立てるせいで仕留める事すら出来ないのが現状です。

    +24

    -3

  • 59. 匿名 2021/03/28(日) 19:06:48 

    ニホンオオカミは明治時代に絶滅したらしいけど
    捕食するのはクマさんくらいですか?
    >>1
    この図は1978年から
    全然オオカミとあっていない

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/28(日) 19:07:04 

    家族が田舎でイノシシ猟をしているけど、それを都会の人に話すと、止めさすときに快感ある?とか残酷だとかいわれることがあります

    私も猟に興味あるけど、林業や農業との繋がりが大事だと思い、農業の資格取ったり、林業のセミナーに行ったりしています

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/28(日) 19:13:07 

    >>48
    それで済めばまだラッキーですよね…。
    下手に高速で轢いてボンネット乗り上げて運転席に突っ込まれたら大怪我じゃ済まないと思う。特に雄の立派な角持ちの個体とかヤバい。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/28(日) 19:16:44 

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/28(日) 19:17:43 

    >>43
    ネットで検索すると出てくるよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/28(日) 19:19:05 

    とても大変かと思うけどハンター憧れる。そして美味しいジビエを食べたい。
    無理だろうけど…

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/28(日) 19:24:08 

    >>26
    鹿美味しいでー

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2021/03/28(日) 19:28:22 

    >>19
    熊を駆除しただけでも日本中から非難轟々になるご時世だからな

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/28(日) 19:39:03 

    何も関係ない無責任な連中が外野からやいのやいの罵倒してくるから猟師の成り手は減る一方。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/28(日) 19:51:56 

    >>12
    あんたはもののけ姫か?
    人間社会と関わらずに生きているのか?
    鹿・イノシシ 生息域40年で倍 放棄地温床に 捕獲追い付かず

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/28(日) 19:52:47 

    >>65
    刺身が美味しいんだよね~

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/28(日) 19:59:37 

    🐗と🦌山道をバイクで走るとたまに見る
    そんなに高くない山で増えてきているんだね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/28(日) 19:59:46 

    >>12
    猪や鹿も数が増えれば、より弱い動物の生息域が奪われる。
    他の種でなくても数が増えれば競争に敗れた弱い個体の屍体も増えていく。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/28(日) 20:02:30 

    >>13
    さっきからうっせーよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/28(日) 20:02:41 

    生で食べる人は寄生虫とか怖くないのですか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/28(日) 20:06:40 

    >>25
    >>30
    神戸は大学だけでなく、灘や東灘あたりだと街中や川沿いにも出没してる。
    ゴミあさったりするし、街中で我が物顔で歩き回ってるから遭遇すると怖い。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/28(日) 20:13:41 

    昨夜も庭で見かけたけど、
    コレは夏に出会った鹿
    もちろん猿もイノシシも出るよ
    鹿・イノシシ 生息域40年で倍 放棄地温床に 捕獲追い付かず

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/28(日) 20:22:44 

    >>26
    赤ワインで煮込んで食べるとおいしいよー!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/28(日) 20:40:13 

    >>48
    そうそう!
    田舎だから猪の出現がリスキー
    私の入ってる保険は「対物」にならないから動物がぶつかったら大金が飛ぶ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/28(日) 20:45:53 

    >>15
    関連の仕事してるけど、各都道府県で予算つけて助成もしてる(免許取るための補助金や、道具買う消耗品や、狩猟税の減免など)
    それでも何年ものすごいスピードで減っているのが現状です…

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/28(日) 20:49:15 

    田舎に引っ越したので夫が狩猟免許とりました!
    おかげで猟友会の方からたくさん猪肉と鹿肉が届くので、BBQや鍋、ジャーキーなどにして食べたり、友人にお肉分けたりしてます。
    ちゃんと処理すれば美味しくいただける!

    それでも数が多すぎて大変です💦

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2021/03/28(日) 20:54:30 

    >>4
    何でジビエなんて得体の知れないカタカナを広め様としてるんだろうね?
    どうせ年寄りが適当に拾ってきたカタカナ(フランス語)なのだろうけど、獣肉のももんじ屋をジビエ屋なんて言葉の置き換えをしてる時点で胡散臭く感じる。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/28(日) 20:58:16 

    >>55
    鹿猪(かのしし)の料理は美味しいよね、猟師の腕と個体差で味の違いは凄いけど

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/28(日) 21:03:02 

    >>66
    その手の要求や誹謗中傷の電話は、相手の素性が解らなければ繋がらない様にして、要求を受け入れた結果害獣で出た損害を全額賠償させる仕組みを構築させた方が良いとおもう。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2021/03/28(日) 21:13:39 

    >>42
    私の地元も20年前くらいは地元のジジ達や男達がそこら辺にあるもので殴りながら側溝に落として殺してたけど、その後はTV取材まできて批難されるようになってやらなくなったよ。若いヤンキーみたいな男女が地方から車で来ては鬼畜の所業のように責めてきたりして怖かったな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/28(日) 21:29:56 

    >>5
    狩猟も利権が絡んでる自治体が多いんだよね。
    狩猟は狩れる時期が限られてるけど、害獣駆除資格(その地区の農家が困っていれば年中狩猟OK)を持っている人は駆除した数だけ役所で決められた駆除代が出る。その駆除代を取られたくなくて、若手に狩場を狩らさない、年中狩猟OKの権利を与えさせない猟友会がいくつもある。
    それでも若くて華のある女性だけは優遇される、凄く理不尽な社会。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/28(日) 21:33:18 

    日本でも狩猟が嫌われる理由の1つでYouTuberも一因あると思うよ。
    鹿と猪を一気に殺さず何発も撃ったり、アニメや原始時代の真似して死骸で遊んだり、罠を仕掛けて笑いながら殺したり、海外にある殺して楽しむトロフィーハンティングと変わらない見方をされてる気がする。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/28(日) 21:53:05 

    >>1
    イノシシはヘルシーなお肉らしいけど、
    やっぱりこの子たちは食用には難しいのかな、、、

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/28(日) 22:49:18 

    今は下手に駆除すると動物愛護団体が即文句を言ってくるからね。
    それで困ってる人がいると言っても奴らは「そんな場所に住む方が悪い」「今まで動物達の生息域を奪ってきた報いだ」と話が通じないし。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/28(日) 23:04:44 

    >>33
    鹿の刺身 虫いる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/28(日) 23:53:46 

    スーさんの出番

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/29(月) 00:32:34 

    >>58
    大変でしたね。
    身体は大丈夫でしたか?
    適度な距離で被害がないなら自然のことなので、いのししや鹿も生きる為に活動してるから共存していくのがいいのですが、今は増えすぎてしまいエサが足りないなどで、人間の居住内に入り込む割合がますます増してますよね。
    畑も被害が続いたら作物が全く収穫できないし、農家さんなら生活に影響しますよね。
    ある程度の狩猟は仕方ないことですが、そういうことを理解しないで過剰に反応する人達もいるから大変ですね。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/29(月) 08:13:10 

    >>24
    ニホンオオカミ絶滅したの明治時代じゃなかったっけ……?
    近年増加している理由と関係あるの?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/29(月) 13:44:09 

    >>58
    その愛護の人の家の前に置いてきたいね。
    明日収穫できるな、って里芋を根こそぎ
    やられた時の無念さとか、管理している畑の
    ちょっとした草むらまでマダニが生息するよう
    になった恐怖とか知らないで勝手言うよね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/29(月) 13:53:07 

    >>90
    お返事ありがとうございます。
    ご理解いただけて本当に嬉しいです…
    もう害獣の被害はすぐ側まで来てきます。
    民家にイノシシが入り込んだりして本当に大変な事になっています。山に罠を仕掛けても猟に対して理解のない人が罠を破壊してしまう事もあります。動物が可哀想とか罠を壊して動物を助けた!とかそんな薄っぺらいものの為に猟友会の批判等をして欲しく無いのが本音です…我々も好きで動物を◯している訳ではありません…少しでも害獣や猟友会についての理解が広まる事を願います。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/29(月) 15:11:25 

    千葉県がテキサスだかどっかから大量にハンター招聘してイノシシ撃たせてなかったっけ?
    確かに猟師さんもライフルとかカービン持たせてあげたいよね。ショットガンに3発までなんて不便でしょうがない。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/29(月) 15:42:47 

    >>88
    冷凍して食べるよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/29(月) 15:49:25 

    >>95
    ウイルスは死なないよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/29(月) 19:25:00 

    >>92
    お返事ありがとうございます。
    本当にそうですよね!私も何度もそう思いました。
    ですが山に罠を設置しても人間の手で壊されるし
    ひどい時は畑を囲っている電気柵を引き抜かれた事がありました。一度でもいいので今の山に住む動物の現状や害獣に悩まされる人間の苦悩を知って欲しいです。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/30(火) 14:38:42 

    >>24
    オオカミ「え?」

    >生息範囲の拡大が目立つ地域は、ニホンジカが東北、北陸、中国地方。イノシシは東北、北陸、関東地方だった。環境省は拡大の背景に、積雪量が減って越冬可能な範囲が広がったことや、耕作放棄地が拡大しすみかや餌場が増えたことを挙げる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。