ガールズちゃんねる

家を片付けるメリット

147コメント2021/04/04(日) 23:59

  • 1. 匿名 2021/03/28(日) 13:42:33 

    子供2人、3人目妊娠中です。我が家は汚部屋でした。足の踏み場もなく、おもちゃやペン、食べこぼしもたくさん落ちていて、掃除機もかけられない状態。でも新生児を我が家に迎えるにあたり、これではいけないと思いリビングとキッチンをなんとか片付けました!そうしたら自分でもビックリしましたが、家にいるのが快適になったので無駄な外出をしなくなって出費が減ったり、気持ちが穏やかになったためリビングでゴロゴロしながらのんびり時間をかけて娘の足にクリームを塗ったりしています(笑)
    思いがけないメリットがあり、他にも細かいところを片付けたり綺麗な状態をキープするモチベーションにしたいので、他にも皆さんが感じたメリットなど何でも教えてください!

    +230

    -15

  • 2. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:11 

    頭の中が片付いて
    イライラが格段に減る

    +310

    -2

  • 3. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:31 

    探しものがすぐ見つかる

    +267

    -0

  • 4. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:42 

    部屋を片付けると精神も落ち着く。

    +314

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:47 

    月1でプロに頼む

    +23

    -13

  • 6. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:48 

    いつ人が来ても焦らない

    +201

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:53 

    気分が全然違う

    +184

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/28(日) 13:44:18 

    掃除しやすくなるよ

    +181

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/28(日) 13:44:48 

    やっぱ気分が違うよね
    汚いとため息ばっかり出る

    +204

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/28(日) 13:45:04 

    子どももきれいな家は快適だという経験値を積むので、効果が少なくとも2世代に渡って続く。

    +217

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/28(日) 13:45:07 

    穏やかでいられる

    +90

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/28(日) 13:45:34 

    物がすぐ見つかる
    汚い時は失せ物多かった

    +144

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/28(日) 13:45:51 

    気持ちが全然違う!
    散らかってるとほんとイライラするから休日は地獄w

    +116

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/28(日) 13:46:02 

    部屋の乱れは心の乱れ

    精神衛生上良い🙆‍♀️

    +181

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/28(日) 13:46:08 

    無駄な物を買わなくなる

    +120

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/28(日) 13:47:03 

    色んなところが汚いと心が乱れる

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/28(日) 13:47:34 

    >>10
    逆も受け継ぐから本当気を付けたい

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/28(日) 13:47:54 

    軽いコードレス掃除機があるだけで部屋が綺麗になると知った
    掃除機重いしめんどくさい
    これが良くなかったみたい

    +174

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/28(日) 13:48:22 

    イライラしないで
    心穏やかに生活できる。

    +48

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/28(日) 13:48:48 

    探し物をしてる時間って本当に無駄だよね

    +80

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/28(日) 13:49:05 

    綺麗だと気持ちいいよ!
    分かってはいる…

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/28(日) 13:49:06 

    トイレの神様の歌はその通りだと思います。

    +6

    -14

  • 23. 匿名 2021/03/28(日) 13:49:20 

    ADHDなんだけど家が片付いてると頭がすっきりして、次何をしていいのかわかる
    散らかってると何も行動できないまま呆然としてHPだけが減っていく

    +126

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/28(日) 13:49:31 

    片付いてるの気分良いよ。
    家にいてもストレスを感じない。
    汚いと家にいたくなくて外に出たしまう。
    お金も使ってしまうしね。

    +63

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/28(日) 13:49:36 

    家を片付けるメリット

    +271

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/28(日) 13:49:38 

    無駄遣いが減る

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/28(日) 13:49:57 

    気分爽快!

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/28(日) 13:50:49 

    勿論良いことだらけなんだけど
    やってもやっても終わりが見えないで片付け沼に入ってしまいちょっと苦しい
    頭では片付けたいんだけど、体がついていかない

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/28(日) 13:50:49 

    家の物を故障とかした場合でも
    すぐに業者さんを呼べる。

    +94

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/28(日) 13:51:31 

    >>1
    無駄遣いが減った。

    片付いてない頃は、
    感覚が麻痺してたり、探し物が見つかりにくかったりで、ついつい物を買ってしてしまう。

    片付けてからは、
    本当に必要な物を計画的に買うようになった。
    探し物もすぐ見つかるから無駄な買い物が減った。

    +95

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/28(日) 13:51:35 

    片付けたいのに片付かない、、、
    やっぱり断捨離からですよね。

    +62

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/28(日) 13:52:19 

    運が良くなる

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/28(日) 13:53:59 

    そもそもの収納家具を最低限にするというのをやってみたら余計なものを買わなくなった
    押入れには季節家電や震災備蓄用品をしまう余裕ができた
    今までは1年中扇風機とファンヒーターを出しっぱだった

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/28(日) 13:55:57 

    >>1
    片付けしただけで、そんなに変わるんですね。
    私も片付けよう。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/28(日) 13:56:09 

    >>6
    この前マンションの宅内作業があって、通達があった部屋以外にも立ち入るって急に言われて、荷物ねじ込んでた部屋に入られて恥ずかしさのあまり爆発した

    +84

    -4

  • 36. 匿名 2021/03/28(日) 13:56:23 

    もともと部屋が(住んでる家自体)狭い
    なので片付けないと更に狭くなる!
    下手すると寝る場所も無くなるので
    片付けは必須。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/28(日) 13:57:33 

    ストレス解消

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/28(日) 13:57:33 

    おもちゃとかどうしてますか?

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/28(日) 13:58:59 

    うちも子供二人いて、片付いていると子供がけがしないように注意するポイントが減るのでストレスが減ります。
    触ってほしくないもの、危ないところが露出してるとそれだけで神経使うし、イラついて自己嫌悪するし、けがしたら母子ともに辛いし。

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2021/03/28(日) 13:59:01 

    >>18
    うちもです。回数が格段に上がった。

    多少吸い込みが悪くてもこっちの方が綺麗になる。

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/28(日) 13:59:11 

    >>35
    全く同じ経験ありますw
    「えっ全部屋ですか?!」ってなって
    恥ずかしさ通り越して無になった

    +78

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/28(日) 14:00:24 

    春休みで毎日3歳と6歳が家にいて、
    掃除や片付けするパワーが残ってなくて
    めちゃくちゃ散らかってる(;・∀・)

    体力気力がゼロに近いけど
    このトピ見て、テンションあげて
    片付けたい!
    気持ち!!

    できるかわからないけど(笑)

    +78

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/28(日) 14:00:35 

    お部屋は性格あらわれる
    汚い方が落ち着くって人 理解出来ない

    整理整頓 気持ちいいよ!

    +72

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/28(日) 14:05:08 

    歩く度に足裏にご飯カスがくっつく、それだけでストレス…。主さん、身重なのに片付けできて偉いですね。
    片付けすると、家の中が清められたような感じがして心が鎮まりますよね。
    子供がいるとそれをキープするのはなかなか大変だけど…。
    うちはもう次の日には散らかってます。キープできたらいいんだけど夜は疲れて子供と一緒に寝てしまう。

    +64

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/28(日) 14:05:20 

    必要最低限の物がどこに閉まってあるか、すぐ取り出せる場所にあるか分かれば無駄買いはしなくなる。
    と、頭では分かっていても断捨離できない!

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/28(日) 14:06:50 

    >>25
    二宮ってニノのこと?

    +79

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/28(日) 14:08:12 

    人にナメられにくくなる

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2021/03/28(日) 14:09:48 

    きちんと掃除していると家の傷みも少ないよねー

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/28(日) 14:10:42 

    >>25
    職場の二宮を思い出して、げ!ってなったw
    私は家ついて行っていいですか?の取材をいつ受けてもいいように片付けしてるよ。

    +54

    -3

  • 50. 匿名 2021/03/28(日) 14:11:43 

    >>5
    お値段、いかほどくらいですか? 

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/28(日) 14:12:09 

    >>15
    整理整頓出来てないと、ストックしてあることも忘れて同じものを何度も買ったりしちゃうよね。
    電池とか調味料とか。

    +68

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/28(日) 14:12:14 

    実は気づいた
    汚いのは子供のせいじゃない
    旦那のせい
    何でも買っては放置
    捨てるというと文句

    +68

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/28(日) 14:14:10 

    >>41
    業者さんも慣れてるから大丈夫だよ、と信じてる

    +54

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/28(日) 14:15:35 

    うちも汚部屋でした。
    今はマシになったけど、恥ずかしい話マメに掃除するようになったら子供の鼻炎が治ったよ。
    元々鼻の弱い子だと思ってたけど、ただ部屋が汚いだけだった。マメに掃除しないとすぐ埃溜まるもんね…

    鼻水が治ったし、あんまり風邪引かなくなった。
    私はずっとそういう家で育ったせいか平気すぎて気付かなかった。

    +79

    -2

  • 55. 匿名 2021/03/28(日) 14:15:40 

    家に何があって何がないか把握しているので計画的に買い物するようになる。
    結果無駄遣いが減る。

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/28(日) 14:15:45 

    >>46
    だろうねw
    飴から段々と鞭に変わっていくのが怖い
    字が綺麗なだけに余計に迫力ある

    +50

    -2

  • 57. 匿名 2021/03/28(日) 14:17:38 

    断捨離して物を置かなくなり毎日拭き掃除してる。
    スッキリ!
    家を片付けるメリット

    +130

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/28(日) 14:17:41 

    >>1
    同感です。
    引っ越しの時に段ボールに荷物を積めたりしている中で部屋が段ボールや捨てるもので溢れた時に一気に家に帰ると疲れて落ち着かない空間になり、気持ちが病んでしまいました。
    キレイだと感じるレベルは人それぞれだと思います

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/28(日) 14:18:48 

    しまい込むタイプだから部屋自体はそこまで汚部屋ってわけではなかったんだけど、いらない服や物でクローゼット、納戸の中がパンパンだったのを思い切って断捨離。そのついでに統一感の無かったソファーや家具も色味を揃えて新調。
    絵や植物を飾ったりする心の余裕が出来て家で過ごすのが好きになりリラックス出来たおかげか原因不明の不妊だったのに治療してない月(断捨離後2か月目)に妊娠判明、今年無事出産しました。
    妊娠〜のところは色んな意見があるだろうけど、リラックス出来たのは間違いないと思う。

    +72

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/28(日) 14:18:52 

    >>38
    おもちゃを入れる箱をいくつか用意して、これからはみ出る分は全て捨てる、ということにしてる
    子供にもそう言い聞かせてるけど、納得して捨ててくれるようになるまでにはものすごい時間かかったでござる

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/28(日) 14:18:55 

    視覚情報が増えるから、物が散乱してる部屋だと脳が疲れるって言うよね。確かに物を探す事が多くて、自宅内で絵本の「ミッケ!」やってる状態です。

    +45

    -2

  • 62. 匿名 2021/03/28(日) 14:19:35 

    家に帰った時、今まではうわっ‥となっていたのが綺麗~と気分が違う

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/28(日) 14:20:09 

    >>57
    これご自宅の写真?すごい!!

    +74

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/28(日) 14:21:53 

    >>12
    一つで充分なものが何個も出てくるのよね
    ハサミとかマジックとか…

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/28(日) 14:22:09 

    イライラする事が減った。物を探す事が減って時間に余裕ができた。物を把握出来てるから無駄遣いが減った。

    何より気分がいい!

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/28(日) 14:22:18 

    片付けたい
    子供のものとか、いらないの多い

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/28(日) 14:22:33 

    乱雑してるのが嫌で、全部押し入れに押し込んでしまう、、。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/28(日) 14:22:40 

    ロボット掃除機が使えるようになった!
    出かけてる間にきれいになってて快適!

    私も新生児を迎えるにあたり、汚部屋を片付けました。ハイハイしても大丈夫な部屋になりました。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/28(日) 14:23:42 

    Gが出る時は掃除しろという意味と誰かが
    言ってて 結構そうかもと思う
    ものが溢れて積み重なったところに潜んだり、逃げ込んだりするから それが嫌で片付けるようにしている

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/28(日) 14:23:58 

    会社でも仕事の進め方が変わった。
    締め切りから逆算して早めに自分の期限を定めて仮で仕上げる。関係者に回覧して修正して完成させる。
    以前は最初から完成目指して締め切りギリギリになってた。迷ったらとりあえず目の前から無くそうって考えに切り替わったのが、仕事にも影響したと思う

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/28(日) 14:24:44 

    >>18
    うちも、クイックルワイパーと柄の長いコロコロ、すぐ使える場所にハンディ掃除機用意するようにしたら、気になった時にさっと掃除するようになりました!
    使いやすい、出しやすいって大事!

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/28(日) 14:27:05 

    目的無しに100均に行かなくなった。行っても目的のものをあらかじめ決めた個数しか買わない。
    あとは収納用品を買わない、部屋をリセットしてから寝る、とかかな。

    +48

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/28(日) 14:35:35 

    掃除しやすい環境を常に作っておくことが重要かと。
    コードレススティク掃除機を増やし、すぐにかけれるようにしてます。
    私は部屋のインテリア考えたりするのが好きですが、2歳男児がいるので子なしの時のようにはいかないけど、それなりに片付いてる方だと思う。

    子供の物は床に散らばっても、マメに元の場所に戻し
    その姿を見せて一緒に片付ける習慣をつけたり。

    乳児の時に使ってたサークルの中に百均で買ったカゴに小さい玩具とかは種類別に入れてるとカラフルな色が1箇所に集まるので、わたしの精神的に楽です。

    まずは要らない物はすぐに捨てる、売れる物すぐ売って物を増やさないことだと思いますよ!

    +15

    -2

  • 74. 匿名 2021/03/28(日) 14:36:37 

    >>63
    はい、自宅出す。
    けど、幼児二人いるので子供部屋はそこそこ荒れてます笑

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2021/03/28(日) 14:47:41 

    散らかってるとイライラする。共働きで私が転職して忙しい現場なので休みにあー洗濯しなきゃゴミ片付けなきゃ掃除しなきゃでイライラ不満爆発した。
    相手は散らかってても気にしないみたいでよく平気だよなと思う。潔癖よりはいいかもだけど…
    綺麗な部屋は精神の安定ですよ。普段綺麗な部屋だと分かりづらいだろうけど、散らかってる部屋になってたら思う。

    日頃から掃除できて週末は綺麗な部屋でまったりしたいのが理想だ。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/28(日) 14:47:49 

    >>10
    私は実家がかなり汚く
    それを繰り返さないと思い
    一人暮らししたものの
    片付けが出来ないのが染み付いていて、
    気付いたら部屋が散らかってしまいます。

    定期的に友人を家に呼び、強制的に片付けるようにしているものの、
    本質的に物を捨てられない&無駄に買ってしまい
    物が溢れかえってます。

    親のせいにする気はないですが、
    小さい頃の環境って大切だと思います。

    +70

    -3

  • 77. 匿名 2021/03/28(日) 14:52:35 

    頭がすっきりする。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/28(日) 15:06:03 

    汚部屋のときは
    何だか後ろめたい気持ちだった

    片付いた今は堂々と自信が持てる

    +43

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/28(日) 15:06:31 

    >>35
    クローゼットにお隠れになって発見されたガル民もいらしたわね

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/28(日) 15:11:42 

    >>79
    一番恥ずかしいパターンだよね。

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/28(日) 15:15:05 

    >>74


    引越し前か、出た後の拾い画かと思ったー
    でも左にダイニングチェアかな?脚が見えるね
    自宅の写真だなんて、すごいなぁ
    ちょっと片付けしてこよう

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/28(日) 15:17:38 

    >>75
    散らかってる部屋に帰ると疲れが増すんだよね…
    ピカピカ・スッキリとはいかないけど、最低限は片してから出勤するようにしてる

    +27

    -2

  • 83. 匿名 2021/03/28(日) 15:21:51 

    >>38
    おもちゃ入れる専用のカラーボックスを買って引き出し入れてそこにおままごと・ブロックとか種類別に入れてる。溢れそうになったら使わないものから捨てている。これでもまだ満足出来てないのでいい収納があったら買い替えたい。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/28(日) 15:26:11 

    >>1
    最近、断捨離して家が快適に。

    イライラも減りました。

    今までは自分の服やバッグばかりでしたが久しぶにネットでニトリ、無印で買い物して満足!無駄な外出がないとお金も貯まるし家は綺麗になるし最高です。

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2021/03/28(日) 15:28:45 

    うちの義母なんだけど、片付ける為に収納ケース買ってるんだけど、何を入れるか決めて買ってないから収納ケースが放置されてる。片付け苦手な人が陥りがちな収納ケースの無駄遣いには気をつけてね。

    まずは何を収納したいのかきちんと決めて、置き場に収まるか寸法測って、そこに収まるケース買おうね。

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/28(日) 15:32:16 

    >>30
    私もそうなりたい。
    掃除は好きだけど整理整頓が出来ないって致命的。
    掃除もし辛い。←馬鹿ループ

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/28(日) 15:40:04 

    >>23
    でもADHDだとそもそも片付けが出来なくないの?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/28(日) 15:40:53 

    極狭の家に家族5人で住んでいたけど、荷物で溢れてて、子どもの学校の物とか分けて置けないし、5人同じ部屋で寝てたし凄い事になってたけど、引っ越してからは子どもにも部屋が出来て、整理整頓がし易くなってからは激変しました。
    各自自分で掃除してくれるし、イライラが減りました。
    家の環境って大切だなって感じました。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/28(日) 15:43:31 

    汚い家に育つ子供と、綺麗な家に育つ子供の違い?心療内科の先生とか風水師のYoutubeで見た。
    そりゃあ、荒れるよな、と思った。私がそうだったから(元々綺麗好きだったから家がすごく嫌だった)。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/28(日) 15:45:02 

    >>57
    拭き掃除は水ですか?
    なんか拭いてもいまいち綺麗にならないけど、洗剤使うとワックスはげちゃって

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/28(日) 15:46:24 

    >>85
    めちゃわかる
    測って買いに行ってもなぜか合わないということもあるのが私

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/28(日) 15:46:30 

    >>87
    そう、それが難しいところ…
    収納の仕組みづくりは健常者の家族にやってもらった
    私の場合、定位置が決まってればそこにしまうことはできる

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2021/03/28(日) 15:47:16 

    >>78
    うんうん私ここ数年ずっと後ろめたい

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/28(日) 15:47:53 

    子供2人いて片付けたのにすぐオモチャばらまくから諦めてオモチャ以外を片付けるようにしたら空間に余裕ができてオモチャばらまかれてもそこまで気にならなくなった
    だから子供に怒る回数も減ったし子供も自分のオモチャがよく見えるから片付けやすくなった
    収納は7割以内に留めるというのは聞いたことあるけどりびんぐはもっと少なくていいと思う
    普段目に見える部分がゴチャゴチャしてると想像以上にストレスなんだよね
    片付けてみて初めて知った

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2021/03/28(日) 16:02:33 

    先日家の一部ですが片付けたら気分がすっきりしました。
    でも同居している家族がみんな片付けに協力的でないため、片付けたはずの場所がいつの間にか散らかっていたりします。
    どうせきれいにしても無駄なんだと虚しくなりますし、私一人が頑張ってて馬鹿らしくなってしまいます。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/28(日) 16:11:39 

    >>10
    私は反面教師で片付け好きだけど旦那が敷布団の周り360度に脱いだ服とか囲って寝てた人だから子供たちも似て私のストレスがやばい
    勉強しろと片付けろがセット
    私のストレスMAX
    これ、気にしない人だったらストレスないのかな

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/28(日) 16:14:31 

    >>29
    わかる
    北海道だけどストーブ壊れて寒い中片付けたよ
    一人かと思ったら二人で来た

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/28(日) 16:15:27 

    >>81
    ベンチの脚です。
    ダイニングテーブルとベンチしかないです笑

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/28(日) 16:16:27 

    >>90
    水拭きしてから乾拭きしています。
    時々ホームセンターで安いワックスを買って
    クイックルで伸ばしてます!

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/28(日) 16:18:33 

    >>52
    これ、義実家も同じじゃない?
    うちの旦那も捨てられない人間なんだけど
    おばあちゃんからもらったデパートのお菓子の箱とかまでとってある。
    思い出を捨てたくないんだと。
    同じく義父も物が多い。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/28(日) 16:21:19 

    この前、マンションのインターフォン工事で業者が室内に立ち入ることになった
    何とか人を入れられるレベルまできれいにしたら、心まですっきりした
    たくさん物も服も捨てて、今までどれだけ無駄遣いしてきたんだろうって考えたら、もう散財しないようにしようと思った
    ちなみにお金も4万出てきたw

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/28(日) 16:22:41 

    床に物置かないだけでも全然違う 
    前は掃除機がなくちらかり放題だったけど
    掃除機買ってからいつでも、掃除機かけるるようにした

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/28(日) 16:25:57 

    >>99
    何度も聞いてすみません
    クイックルはクイックルのドライシートですか?

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/28(日) 16:27:51 

    物忘れと探し物で夫との言い争いの毎日が
    生前整理でほぼ解決して頭がハッキリしました
    認知症ではありませんでした
    夫も影響されて今頑張っています

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/28(日) 16:28:59 

    ここ見てから 大規模片付け始めた
    大模様替えもしながらで楽しい!

    大量のマスクで収納の幅とってたの奥にしまった
    スッキリ!
    休んで又やるぞー

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/28(日) 16:44:36 

    汚部屋の住人ですが片付ける事にメリットがあるというより散らかった部屋にはデメリットしかないと思います
    なんなら今人生で上手くいってない事の理由の8割はこの部屋の状態に原因があると思っている…
    このトピ読み終わったら片付け始めます

    +53

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/28(日) 16:45:14 

    >>35
    業者さんと大家さんにきてもらうから見える所は完璧なつもりで一応綺麗にしたら扉の反対開けられて、髪の毛と埃がいっぱい落ちてて爆発した。

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/28(日) 16:54:33 

    >>103
    クイックルにワックスが染み込んでるタイプです!
    書き方わるくてすみません💧

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/28(日) 17:01:47 

    >>1
    片付いてないとイライラして生活も服装もだらしなくなる。汚い部屋ならだらしてても違和感ないから

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/28(日) 17:03:23 

    片付けもいいけど、配置変えもかなりテンションあがりますよ

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/28(日) 17:36:53 

    >>98
    本当すごいよー
    断捨離したって書いてあったけど、元々はどんな感じだったの?
    人より少なめの持ち物だったのか、物が多かったのか

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/28(日) 17:44:16 

    >>52
    買った時に「何に使うの?」と聞いて
    「〇〇に使う」と答えるところをスマホで動画撮る!

    そして使わずに放置していたら
    「使うって言ったよね?ん?」と動画を見せる。
    それから「全然使ってないじゃん」と問い詰め
    正々堂々と捨てる!

    +5

    -10

  • 113. 匿名 2021/03/28(日) 17:51:47 

    >>108
    ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/28(日) 18:12:46 

    >>76
    親のせいにするのはダメなんだろうけど、環境によって常識は作られていくし、うちの家がおかしい!って気付けるかって大事だよね。
    衛生観念皆無の家で育ったから、布巾を漂白するとか、台所周りがベタつくのは油のせいだとか、普通の家は毎日掃除してるとか、大人になるまで知らない事多かったよ…

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/28(日) 18:41:16 

    >>111
    とにかく旦那の私物が多かったのと
    使っていない家電(リサイクル必要)が溜まってて
    大物が場所を占領してたの。
    でも、とにかくどんどん捨てて行ったら
    やる気が出てきてダダダダっと一週間くらいで完了!

    もともとスイッチが入るまでが長い性格だから
    かなり長い期間物が多かったよ!

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/28(日) 19:42:26 

    >>115
    いろいろ詳しくありがとう!
    やる気すごいよ!綺麗に維持してるのもすごいね
    床もピカピカだったね

    私も書き込んだ後、ちょっといつもより片したよ
    ありがとうね

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/28(日) 19:44:08 

    >>85
    ポリ系の収納ケースって静電気でホコリや抜け毛がたまるよね
    しかも拭いても取れにくくてきれいを保ちにくい
    片付けできない人にはハードル高いはずなんだけどね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/28(日) 19:56:04 

    >>116
    我が家も見えてないところはまだまだなので
    お互い頑張りましょうね^_^

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/28(日) 19:56:34 

    >>117
    猫の毛がめちゃくちゃ付いて泣きそう

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/28(日) 20:21:41 

    >>18
    うちも!
    コードレスに変えたら週末旦那が掃除機かけてくれるようになってビックリよ!

    私は普段ダスキンモップでゴミ埃集めて、ちりとりで片付けてたからすごい助かってる

    うちのダイソンはずっとボタンを押しながら動かさなきゃいけないのでたまに自分でやると右手が疲れる

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/28(日) 20:31:03 

    気持ちが落ち着く。
    汚い箇所があると、「いつかやらなきゃ」ってのが常に頭の片隅にあって憂鬱な気分になるけど、重い腰をあげて綺麗になれば気分が晴れやかになる。

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/28(日) 21:12:24 

    >>57
    空気が澄んでるのがわかる気持ちいい
    パワー貰ったわ
    私も頑張る💪

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/28(日) 21:16:12 

    >>122
    ありがとう😊キープできるように頑張ります!

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/28(日) 21:16:48 

    アタマも気持ちもクリアーになる。
    綺麗になった部屋は快適なので、人も呼びたくなる。
    人が来てくれる家って、なんだか幸せ。

    +23

    -2

  • 125. 匿名 2021/03/28(日) 22:39:06 

    綺麗な部屋で急須やティーポットにお茶入れて飲むのが癒し。美味しさ倍になる気がする。ほっとする。🫖🍵

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/28(日) 22:44:20 

    ゴミ屋敷育ちの夫は、成人してから実家に帰らなくなりました。
    というわけで、老いても子どもと仲良く付き合いたいなら、やはり掃除は基本。

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/28(日) 23:57:48 

    ガルのどこかで見た言葉
    服を捨てると福が来る

    そろそろ服の入れ替えなので頑張るね

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/29(月) 00:42:57 

    物の整理が出来るようになると頭の中も整理されて
    それに伴って時間とお金も整理できるようになった感覚がある
    ネットで披露されてるすごく細かい手帳や家計簿なんて無理だけど
    ノート1冊持ち歩いてすることしたいこと買うもの欲しい物etc書くようにしたら衝動買いが激減
    外出する時は持っていくものをリスト化して前日から荷造りするから余裕持って出発できるし
    汚部屋時代はよくあった、忘れ物して出先で慌 てて買うということがほぼ無くなった

    +22

    -3

  • 129. 匿名 2021/03/29(月) 06:24:02 

    汚い不潔な部屋に住んでいるとお金も入らなくなるし精神衛生上も良くない
    常に清潔に整理整頓していると運気や金運も上がる気がする。
    水周りや玄関は常にきれいにしている。
    無駄な物は置かないようにしたいけど夫の仕事関係の種類などが
    キャビネットやパソコン周りに貯まるのは苦痛だけど
    勝手に片付けられないからそれは見ない事にしてる。
    それ以外は数年使って無い物はバンバン捨てる。
    とにかく物を貯めない使わない物は捨てる様にしたらいいと思う。
    一番難しいのが捨てる事だよね。
    捨てられない人多いから。

    +31

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/29(月) 06:25:15 

    清潔にしていると家族も健康で明るくお金に困る事が少ない気がする。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/29(月) 06:28:39 

    母親がだらしないと子供が一番迷惑するんだよね。
    子供の教育上も汚部屋は良くないから部屋は整理整頓してるに限るよ。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/29(月) 06:32:22 

    >>106
    頑張って!壁をぶちやぶって、早くこちらへおいで☆
    綺麗な部屋でくつろぐ自分を想像するとやる気出るよ。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/29(月) 07:55:18 

    >>55
    私も自分の把握する能力がかなり低かった事が 物を減らしてやっと分かりました
    もう本当に必要な物じゃないと把握しきれない
    全体量もそうですが、カテゴリーを少なくしていくと頭がスッキリします

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/29(月) 10:54:05 

    こういうトピを見て掃除のモチベーションを上げようと思うけど結局行動出来ないし綺麗にしてもキープ出来ない…
    トピズレで恐縮ですがきれいなお家にお住まいの方はどのくらいの頻度でどの程度のお掃除してるんでしょうか?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/29(月) 11:35:36 

    >>134
    私はきれいな家が好きなズボラです
    ズボラが掃除しやすくするには、短時間で掃除が終わる家にするしかないです
    ものを減らしました
    今は掃除がサッと出来ますが、していなくてもなぜかきれいです
    性格的に勝間さんの本が一番参考になりました

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/29(月) 11:40:10 

    部屋にいて気持ちが落ち着かないのは、部屋が汚いからかもしれない。30年以上汚部屋暮らし。自粛期間中、断捨離を頑張ったけど終わらないまま。
    人を招けない、後ろめたい。ごちゃごちゃした部屋がいやだ。でも片付かない。もっと物を減らそう。みなさんのコメントからヒントがたくさんありました。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/29(月) 11:52:20 

    >>100
    おんなじ。
    初めて義実家行ったときに驚いた。
    部屋は沢山あるのに
    全部物置になってる部屋が4つくらいあった。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/29(月) 11:53:23 

    >>112
    逆ギレするだけだよ。
    どうせ忘れてるんだから
    こっそり捨てるのが一番。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/29(月) 12:17:37 

    世界一自分の家が好きになるのでお金を遣わなくなりました。
    子供もいますが部屋散らかりません。

    前は部屋が汚いから外出ばかりしていました。
    よってお金が貯まらなかった。

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/29(月) 13:49:05 

    >>59
    おめでとう❣️
    綺麗な部屋に赤ちゃんも癒されたんじゃないかな?
    子育てがんばってね〜

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/29(月) 16:30:09 

    5歳児と3歳児が次から次へと居間におもちゃを持ってきて
    片付けても片付けてもおもちゃが散乱していてストレス。
    春休みだし仕方ないけどね…はぁ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/30(火) 01:34:20 

    冷静でいられる、イライラしたり偏食したりしなくなる。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:55 

    >>57
    うわあ すごく綺麗❗
    子供が4月から大学生になるので
    今まで出来なかった大掃除、片付けをしようと思ってる
    今まで忙し過ぎて急に時間が出来たら返って身体が動かない

    でこのトピを見に来たんだけど
    この写真を見ながら
    頑張ってみよう❗と思った

    今から頑張ってみる❗

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/01(木) 14:38:29 

    >>143
    大学進学おめでとうございます!
    一緒に掃除頑張りましょうね^_^

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/01(木) 17:07:58 

    >>144

    143です
    うわあ。こんな暖かい言葉をいただけるとは思いもしませんでした。
    ビックリすると同時に
    本当に心が温まり嬉しく思いました

    本当にありがとうございます
    頑張ります

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/04(日) 21:12:24 

    >>1
    ありがとう
    今までどのトピック見ても片付けの神が降りて来なかったけどこれは降りて来た!
    読んでたら先延ばしになるからモチベーション上がってるうちに今すぐに片付ける!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/04(日) 23:59:33 

    >>1
    ありがとう
    今までどのトピック見ても片付けの神が降りて来なかったけどこれは降りて来た!
    読んでたら先延ばしになるからモチベーション上がってるうちに今すぐに片付ける!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード